JP2016538417A - 非調質鋼及びその製造方法 - Google Patents

非調質鋼及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016538417A
JP2016538417A JP2016516512A JP2016516512A JP2016538417A JP 2016538417 A JP2016538417 A JP 2016538417A JP 2016516512 A JP2016516512 A JP 2016516512A JP 2016516512 A JP2016516512 A JP 2016516512A JP 2016538417 A JP2016538417 A JP 2016538417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
steel
temperature
controlled
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016516512A
Other languages
English (en)
Inventor
ドーンリン リウ
ドーンリン リウ
シュイ ジョウ
シュイ ジョウ
イーフオン シュイ
イーフオン シュイ
ジーウエイ ジョウ
ジーウエイ ジョウ
ジエ ユイ
ジエ ユイ
Original Assignee
ペキン ユニバーシティ ファウンダー グループ カンパニー,リミティド
ペキン ユニバーシティ ファウンダー グループ カンパニー,リミティド
スゥジョウ スゥシン スペシャル スティール カンパニー,リミティド
スゥジョウ スゥシン スペシャル スティール カンパニー,リミティド
ジアーンスゥ スゥジョウ スティール グループ カンパニー,リミティド
ジアーンスゥ スゥジョウ スティール グループ カンパニー,リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペキン ユニバーシティ ファウンダー グループ カンパニー,リミティド, ペキン ユニバーシティ ファウンダー グループ カンパニー,リミティド, スゥジョウ スゥシン スペシャル スティール カンパニー,リミティド, スゥジョウ スゥシン スペシャル スティール カンパニー,リミティド, ジアーンスゥ スゥジョウ スティール グループ カンパニー,リミティド, ジアーンスゥ スゥジョウ スティール グループ カンパニー,リミティド filed Critical ペキン ユニバーシティ ファウンダー グループ カンパニー,リミティド
Publication of JP2016538417A publication Critical patent/JP2016538417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0081Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for slabs; for billets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/001Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths of specific alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/56General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering characterised by the quenching agents
    • C21D1/60Aqueous agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/667Quenching devices for spray quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D11/00Process control or regulation for heat treatments
    • C21D11/005Process control or regulation for heat treatments for cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0231Warm rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/06Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
    • C21D8/065Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0062Heat-treating apparatus with a cooling or quenching zone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/04Making ferrous alloys by melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/009Pearlite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Abstract

非調質鋼及びその製造方法。非調質鋼の製造方法は、仕上工程、それに続く冷却のために強冷却と緩冷却とが交互に行われる冷却工程を有し、ここで、強冷却は、鋼材料の表面温度を急速に低下させることを確実にし、緩冷却は、鋼材料の中心部温度が表面まで徐々に拡散することを可能にし、急速な熱放散を可能にするために更なる強冷却が行われ、強冷却と緩冷却は、実際の必要性に基づいて交互に複数回行うことができる。強冷却と緩冷却とを組み合わせた水冷却スキームは、鋼材料の中心部温度と表面温度とが短時間で収束することを可能にし、したがって鋼材料の機械的性質の均一性を確保して製造効率を増大させる。

Description

本発明は、非調質鋼及びその製造方法に関し、鉄冶金の技術分野に属する。
現在、中国における機械切削用棒鋼は一般に、45、40Cr及び42CrMo鋼などの一般的な鋼が使用される。これらの棒鋼は、機械切削用の原材料として使用する際に焼入れ及び焼戻し熱処理を必要とする。焼入れ及び焼戻しプロセスはコストが高い。焼入れ及び焼戻しプロセスは、エネルギー消費を増大させ、環境を汚染し、いくらかの廃棄物ロスをもたらすため、現在のエネルギー節約及び環境保護の要求に合致していない。したがって、焼入れ及び焼戻しプロセスを必要とせず、切削に直接使用できる非調質鋼が徐々に一般的な鋼に置き換わり、今後普及する傾向にある。非調質鋼とは、焼入れ及び焼戻し処理なしで性能要求事項を満たし得る機械的構造を有する鋼を意味する。このような鋼を部品製造に使用する場合、焼入れ及び焼戻し熱処理プロセスを省くことができ、エネルギー及び材料節約、技術簡素化などの利点があり、環境汚染の低減、並びに酸化、脱炭、変形及び亀裂の防止が可能となる。
国内における切削用非調質鋼製造の従来的プロセスは、電気炉製錬〜精錬〜鋳型鋳造〜制御圧延及び制御冷却を含む。このような製造プロセスの難点は鋼の性能の制御である。現在、国内及び海外の製造者は、一般に、非調質鋼の化学組成を改善することにより鋼の性能の制御を行っている。しかし、研究によって示されるように、成分設計のみによって非調質鋼が性能要求を満たすことは困難である。
このため、Shougang Corporationは、転炉製錬、スラグ切断出鋼、取鍋内での脱酸合金化、取鍋炉(LF:Ladle Furnace)精錬、Sライン供給、取鍋底部アルゴン吹き込みによる完全保護鋳造、スラブ温度制御、制御冷却及び圧延等を含む、非調質鋼の新規な製造方法を提示している。圧延工程では、加熱温度は1100〜1180℃であり、初期圧延温度は1020〜1100℃であり、仕上圧延温度は850〜920℃であり、相対変形は15〜35%である。圧延後、温度は600℃に低下し、その後、室温までゆっくりと冷却される。上記プロセスによって製造された非調質鋼は、徐冷により鋼の中心部温度と表面温度を短時間で確実に同じにすることが困難であり、鋼の表面と中心部とが大きく異なる強度及び靭性を持ち、極めて不均一な機械的性質を有する傾向がある。上記プロセスが大型の非調質鋼(例えばφ70〜φ145mm棒鋼)の製造に用いられる場合、棒鋼の表面と中心部の不均一な機械的性質が生じるという現象は更に顕著になる。
本発明により解決される技術的課題は、既存の非調質鋼製造方法によって製造される鋼の表面の機械的性質と中心部の機械的性質とが不均一であるという欠陥の克服である。したがって、本発明は、最終製品の表面の機械的性質と中心部の機械的性質との均一性を確保するための非調質鋼及びその製造方法を提供する。
この目的のために、本発明は、下記化学成分:炭素0.42〜0.50重量%、ケイ素0.20〜0.40重量%、マンガン0.60〜1.00重量%、クロム0.00〜0.30重量%、アルミニウム0.010〜0.030重量%、ニッケル0.00〜0.10重量%、銅0.00〜0.20重量%、リン0.000〜0.030重量%、硫黄0.00〜0.035重量%、バナジウム0.06〜0.25重量%、及び残部の鉄からなる非調質鋼を提供する。
好ましい実施例において、本発明による非調質鋼は、下記化学成分:炭素0.45〜0.48重量%、ケイ素0.20〜0.30重量%、マンガン0.60〜0.8重量%、クロム0.20〜0.30重量%、アルミニウム0.020〜0.030重量%、ニッケル0.005〜0.10重量%、銅0〜0.20重量%、リン0〜0.030重量%、硫黄0〜0.035重量%、バナジウム0.10〜0.25重量%、及び残部の鉄からなる。
本発明は、少なくとも仕上工程後に実施される冷却工程を含む、非調質鋼の製造方法を提供し;前記冷却工程において、鋼が少なくとも2段階の水冷却を経るように強冷却と緩冷却とを交互に実施し、特定の時間内に鋼の中心部温度と表面温度とが同じになるようにすることを特徴とする。
本発明の非調質鋼の製造方法によれば、前記冷却工程において、鋼は3段階の水冷却に供され、ここで、水冷却の第1の段階では強冷却を用い、水冷却の第2の段階では緩冷却を用い、水冷却の第3の段階では強冷却を用いる。
本発明の非調質鋼の製造方法によれば、前記冷却工程において、冷却強度は水冷却装置の弁の開度を制御することにより制御される。
本発明の非調質鋼の製造方法によれば、前記冷却工程において、鋼の温度は水冷却後5〜7秒で150〜300℃低下し、鋼の温度は温度逆転後に更に50〜100℃低下する。
本発明の非調質鋼の製造方法によれば、前記冷却工程において、鋼の表面温度が5〜7秒で150〜300℃低下することを確保するため、第1の段階の弁開度は30%〜40%となるように制御され、第2の段階の弁開度は20%となるように制御され、第3段階の弁開度は30%〜40%となるように制御される。
本発明の非調質鋼の製造方法によれば、前記冷却工程において、鋼は温度逆転後に噴霧冷却による温度降下冷却(temperature−dropping cooling)に供される。
本発明の非調質鋼の製造方法によれば、前記温度降下冷却の後、鋼は別個に冷床上に置かれ、12〜14分間空気冷却に供される。
本発明の非調質鋼の製造方法によれば、前記空気冷却の後、鋼は積み重ねられ、シールド冷却(shield cooling)に供される。
本発明による非調質鋼の製造方法において、鋼ビレットは鋼ビレット温度が850℃〜900℃であるときに低温圧延に供され;方法は冷却工程前の仕上圧延工程を更に含み、前記仕上圧延工程において、仕上圧延工程に入る時点で鋼ビレットの温度は850℃以下に制御される。
本発明による非調質鋼の製造方法は、仕上圧延工程前の製錬工程を更に含み、製錬工程は、逐次的に実施される電気炉製錬工程、取鍋炉製錬工程及び精錬工程を含む。
本発明の非調質鋼の製造方法によれば、電気炉製錬では溶鉄製錬が利用され、ここで、最終リン含有率は0.010%以下であり、最終炭素含有率は0.03%〜0.08%であり、最終温度は1620〜1680℃である。
本発明の非調質鋼の製造方法によれば、取鍋炉製錬工程及び/又は精錬工程において、脱酸のために、炭化ケイ素、フェロシリコン粉が用いられる。
本発明の非調質鋼の製造方法によれば、取鍋炉製錬工程は、白色スラグを生成して白色スラグを20分以上保持することを含む。
本発明の非調質鋼の製造方法によれば、精錬工程において、精錬時間は45分以上であり、水素含有量は1.3ppm以下に制御される。
本発明の非調質鋼の製造方法は、精錬工程後の連続鋳造工程を更に含み、前記連続鋳造工程において、過熱は20〜35℃に制御され、引抜き速度は0.5m/分〜0.6m/分に制御される。
本発明の非調質鋼の製造方法は、連続鋳造工程後の加熱工程を更に含み、前記加熱工程では、鋼ビレットが加熱されるために加熱炉内に置かれ、ここで、予備加熱段階の温度は850±30℃に制御され、加熱段階の温度は1100±30℃に制御され、均熱段階の温度は1130±30℃に制御され、均熱段階の合計時間は2時間以上である。
好ましい実施例において、本発明は、下記の工程:
(1)電気炉製錬工程:所望の鋼組成を有する鉄原材料を用意し、電気炉製錬で溶鉄製錬が利用され、ここで、最終リン含有率は0.010%以下であり、最終炭素含有率は0.03%〜0.08%であり、最終温度は1620℃〜1680℃である工程;
(2)取鍋炉製錬工程:炭化ケイ素及び/又はフェロシリコン粉を用いて脱酸が実施され、石灰を添加することにより白色スラグが生成され、白色スラグが20分以上保持される;
(3)精錬工程:脱気が実施され、精錬時間は45分以上に制御され、水素含有量は1.3ppm以下に制御される工程;
(4)連続鋳造工程:精錬工程で得られた溶鋼が連続鋳造に供され、溶鋼の過熱は20〜35℃に制御され、引抜き速度は0.5m/分〜0.6m/分に制御される工程;
(5)加熱工程:連続鋳造工程で製造された鋼ビレットが加熱されるために加熱炉内に置かれ、ここで、予備加熱段階の温度は850±30℃に制御され、加熱段階の温度は1100±30℃に制御され、均熱段階の温度は1130±30℃に制御され、均熱段階の合計時間は2時間以上である工程;
(6)仕上圧延工程:鋼の温度が仕上圧延工程に入る時点で850℃以下に制御され;鋼温度が850〜900℃であるときに鋼が低温圧延に供される工程;並びに
(7)冷却工程:鋼が少なくとも2段階の水冷却を経るように強冷却と緩冷却とを交互に実施し、冷却中に中心部温度と表面温度とが同じになるようにする工程
を順次含む、非調質鋼の製造方法を提供する。
本発明による非調質鋼は下記の利点を有する:
1.本発明による非調質鋼の製造方法は、以前の非調質鋼製造における仕上圧延前の冷却方式を変更するものであり;方法は少なくとも、仕上圧延工程後の冷却工程を有し;単独の水冷却又は一貫した空気冷却の冷却方式を用いる従来技術の冷却方式とは対照的に、本方法では強冷却と緩冷却とを交互に行う。強冷却は、鋼の表面温度を急速に低下させることが確実にでき;緩冷却は、鋼の中心部温度が表面まで徐々に拡散することを可能にし;急速な熱放散を可能にするために更なる強冷却が実施される。強冷却及び緩冷却は、実際の要求に従って交互に数回実施してもよい。強冷却と緩冷却とを組み合わせた水冷却方式は、鋼の中心部温度と表面温度が短時間で同じになることを可能にし、したがって鋼ビレットの機械的性質の均一性を確保し、生産効率を改善する。
2.本発明の非調質鋼の製造方法によれば、前記冷却工程において、鋼は3段階の水冷却に供され、ここで、水冷却の第1の段階では強冷却を用い、水冷却の第2の段階では緩冷却を用い、水冷却の第3の段階では強冷却を用いる。仕上圧延が終了した時、鋼は比較的高い温度になっている。水冷却の第1の段階では、鋼の表面温度が急速に低下するように強冷却を利用する。熱伝達効果により、表面温度の低下後に、中心部の熱が表面まで徐々に伝達する。中心部の熱を可能な限り表面に伝達させるため、水冷却の第2の段階において緩冷却が利用される。緩冷却の後、熱伝達により表面温度が上昇し、次いで、強冷却方式により表面が再び急速に冷却され、表面の熱が急速に除去される。この時点で、熱伝達により表面温度と中心部温度は同じになり、したがって機械的性質の均一性が確保される。
3.本発明の非調質鋼の製造方法によれば、前記冷却工程において、冷却は、水冷却装置の弁の開度を制御することにより制御され、特に、鋼の表面温度が5〜7秒で150℃〜300℃低下することを確保するため、第1の段階の弁開度は30%〜40%となるように制御され、第2の段階の弁開度は20%となるように制御され、第3の段階の弁開度は30%〜40%となるように制御される。弁開度を制御することにより水流量を制御し、水冷却の強度を制御することができる。この制御方式は非常に単純である。弁を一定時間開放した後、水処理を行うため鋼を水中に差し込む。水処理の間、表面冷却の均一性を確保するため、鋼の表面が全方向にわたり冷却される。
4.本発明の非調質鋼の製造方法によれば、前記冷却工程において、鋼は温度逆転後に噴霧冷却による温度降下冷却に供される。噴霧冷却は、水冷却の有利な補足手段である。噴霧冷却により、中心部の熱が更に表面に拡散し、中心部温度と表面温度が同じになることが更に確実になる。
5.本発明の非調質鋼の製造方法によれば、前記温度降下冷却の後、鋼は別個に冷床上に置かれ、12〜14分間空気冷却に供される。噴霧冷却の後、鋼は別個に冷床上に置かれ、空気冷却が行われる。表面の熱が更に拡散するように、噴霧冷却を追加的に行ってもよい。
6.本発明の非調質鋼の製造方法によれば、前記空気冷却の後、鋼は積み重ねられ、シールド冷却が行われる。シールド冷却は徐冷法の一種である。上記冷却処理が過度に急速に進み鋼の構造及び性質を損なうことを避けるため、鋼は積み重ねられ、シールド冷却に供される。水冷却、噴霧冷却及び空気冷却を含む冷却スキームの後、鋼の表面温度と中心部温度は本質的に同じになる。この時点で、冷却速度を下げるためシールド冷却が用いられ、それによって鋼ビレットの構造及び性質が改善される。
7.本発明の非調質鋼の製造方法によれば、前記取鍋炉製錬工程において、白色スラグが生成され、20分以上保持される。白色スラグ保持時間は、白色スラグの脱酸、脱硫及び介在物除去の効果をより顕著にし、それによって鋼の純度を高めるために、厳密に制御される。
8.本発明の非調質鋼の製造方法によれば、精錬工程において、精錬時間は45分以上であり、水素含有量は1.3ppm以下に制御される。精錬プロセスは、水素含有量を効果的に制御し、鋼の水素誘起割れが後に起こるリスクを低減することができ;より均一な組成を生成するための十分な時間があり;本プロセスにより介在物が浮上するための十分な時間が与えられ、それにより介在物制御の問題が効果的に解決され、最終製品の純度がより高くなる。
9.本発明の非調質鋼の製造方法によれば、連続鋳造工程において、過熱は20〜35℃に厳密に制御され;引抜き速度は0.5m/分〜0.6m/分に制御される。連続鋳造において、低過熱度及び低引抜き速度により、鋳物素材の品質が確保される。
10.本発明の上記製造方法により製造された非調質鋼の倍率500倍での金属組織学的構造は、フェライト及びパーライトを構成し、GB/T6394に従い10〜11と評価される実際の結晶粒度(100倍)を有し;結晶粒は微細且つ均一であり;中心部から端部までの率差は1.5以下である。鋼の表面及び中心部の機械的性質は均一である。中心部から端部までの強度及び靭性はほとんど変化しないため、広範囲の表面処理後に材料全体の機械的性質が適用上の要求を満たせないという欠陥は効果的に回避される。中心部から端部までの硬度差は30HB未満であるため、切削工具及び処理における大きな硬度変化という欠点は効果的に回避される。しかも、介在物の含有率は低く、鋼の純度は高い。本発明の非調質鋼は、要求が厳しい調質鋼に代えて、切削用途に用いることができる。
本発明の主眼点は、圧延を制御し圧延後の冷却工程を制御することにより鋼の表面と中心部の性能を実質的に一致させ、それにより鋼の品質を改善することにある。具体的な冷却制御は下記の処理を含む:
(1)仕上圧延後、強冷却と緩冷却とを交互に行うことにより鋼を少なくとも2段階の水冷却に供し、一定時間内に鋼の中心部温度と表面温度とが同じになるようにする。特に、仕上圧延後、前記鋼は3段階の水冷却に供され、ここで、水冷却の第1の段階では強冷却を用い、水冷却の第2の段階では緩冷却を用い、水冷却の第3の段階では強冷却を用いる。具体的な水冷却では、冷却強度は、水冷却装置の弁の開度を制御することにより制御される。本発明において、強冷却とは、一般に、7℃/秒以上の冷却速度での冷却を意味し;これに対して、緩冷却とは、2〜4℃/秒の冷却速度での冷却を意味する。
(2)水冷却の後、鋼は焼きなましされ、次いで温度逆転後に噴霧冷却による温度降下冷却に供される。
(3)前記温度降下冷却の後に、鋼は別個に冷床上に置かれ、12〜14分間空気冷却に供される。
(4)前記空気冷却の後、鋼は積み重ねられ、シールド冷却に供される。
仕上圧延後、鋼は上記の様式(特に水冷却)により冷却制御に供されるが、これは以前の非調質鋼製造における仕上圧延前の冷却方式を変更するものであり;方法は少なくとも、仕上圧延工程後の冷却工程を有し;単独の水冷却又は一貫した空気冷却の冷却方式を用いる従来技術の冷却方式とは対照的に、本方法では強冷却と緩冷却とを交互に行う。強冷却は、鋼の表面温度を急速に低下させることが確実にでき;緩冷却は、鋼の中心部温度が表面まで徐々に拡散することを可能にし;急速な熱放散を可能にするために更なる強冷却が実施される。強冷却及び緩冷却は、実際の要求に従って交互に数回実施しもよい。強冷却と緩冷却とを組み合わせた水冷却方式は、鋼の中心部温度と表面温度が短時間で同じになることを可能にし、したがって鋼の機械的性質の均一性を確保し、生産効率を改善する。上記に基づき、後続の噴霧冷却を組み合わせた制御により、空気冷却及びシールド冷却を行い、中心部温度が表面まで連続的に拡散し、表面温度が絶えず取り除かれるようにし;更に、前記冷却様式の組合せは適切な冷却速度をもたらす。空気冷却後にシールド冷却を用いることにより、鋼の表面温度と中心部温度が一致する適度な冷却速度が得られ、したがって全体の機械的性質が改善する。
本発明の明確な理解がより容易に得られるように、図面を参照しながら実施例に従い本発明を更に詳細に説明する。
本発明の製造方法により製造された非調質鋼の倍率500倍での金属顕微鏡写真である。 本発明の製造方法により製造された非調質鋼の結晶粒度を示す画像である。 本発明の製造方法により製造された非調質鋼の介在物を示す画像である。
「実例1」
本実例は、仕上圧延工程と、仕上圧延後の冷却工程とを含む、非調質鋼の製造方法を提供する。本実例では、仕上圧延工程において、仕上圧延工程に入る時点でのロッドの温度が850℃以下に制御され;ロッドはロッド温度が850℃〜900℃であるときに低温圧延に供された。圧延後、鋼は専用の制御可能水冷却装置による3段階の水冷却に供され、ここで、水冷却の第1の段階では強冷却を用い、水冷却の第2の段階では緩冷却を用い、水冷却の第3の段階では強冷却を用いた。
ここで、水冷却強度を制御するには多くの方法があることに留意されたい。本実例では、水冷却強度を制御するために、水冷却装置の弁の開度を制御することにより水流を制御した。具体的には、ロッドの表面温度が5秒で150℃〜300℃低下することを確保するため、第1の段階の弁開度が30%〜40%となるように制御され、第2の段階の弁開度が20%となるように制御され、第3の段階の弁開度が30%〜40%となるように制御された。ロッドの温度が逆転した後、熱が急速に放散するように、ロッド温度が50℃〜100℃低下するようにロッドを噴霧冷却に供し、次いでロッドを別個に冷床上に置いて12〜14分間空気冷却に供し、最後にロッドを冷床から取り出し、積み上げてシールド冷却した。
本実例の非調質鋼の製造方法において、ロッドは、3段階の水冷却に供され、ここで、水冷却の第1の段階では強冷却を用い、水冷却の第2の段階では緩冷却を用い、水冷却の第3の段階では強冷却を用いた。仕上圧延が終了した時、ロッドは比較的高い温度になっていた。ロッドは、鋼の表面温度が急速に低下するように、強冷却を用いて水冷却の第1の段階に供された。表面温度の低下後、熱伝達効果により中心部の熱が表面まで徐々に伝達した。中心部の熱を可能な限り表面に伝達させるため、水冷却の第2の段階で緩冷却を用い、冷却時の中心部の熱伝達のために、より多くの時間が残されるようにした。緩冷却の後、熱伝達により表面温度を上昇させ、次いで、表面の熱が急速に除去されるように、強冷却様式により再び表面を急速に冷却した。この時点で、熱伝達により表面温度と中心部温度は同じになり、したがって機械的性質の均一性が確保された。
「実例2」
本実例は、実例1を更に改善した、非調質鋼の製造方法を提供する。実例1と比較すると、本方法は、仕上圧延工程前の製錬工程を更に含み、製錬工程は、逐次的に実施される電気炉製錬工程、取鍋炉製錬及び精錬工程を含む。
電気炉製錬工程において、溶鉄製錬を用い、出鋼前のリン含有率を0.010%以下に厳密に制御し、最終炭素含有率は0.03%〜0.08%であり、最終温度は1620℃〜1680℃であった。電気炉製錬は、従来の転炉製錬よりも良好にスラグ排滓処理を制御することができる。
取鍋炉(LF:ladle furnace)製錬工程において、炭化ケイ素、フェロシリコン粉を用いて脱酸を行い;白色スラグを生成するために石灰を添加し;白色スラグによって介在物を完全に除去できるように白色スラグを20分以上保持した。
精錬炉(VD)製錬工程において、確実に水素含有量が1.3ppm以下に制御されるように脱気処理を実施した。精錬時間は45分以上だった。
LF炉+VD炉精錬を用いる利点は、LF炉精錬のみを用いる従来の方法と比較して、本精錬方法は、水素含有率を効果的に制御して鋼棒の水素誘起割れが後に起こるリスクを低減できることである;十分な時間によって、より均一な組成を得ることができ;介在物が浮上するための十分な時間が与えられ、したがって介在物制御の問題が効果的に解決される。
「実例3」
本実例は、実例2を更に改善した非調質鋼の製造方法を提供する。本実例では、連続鋳造工程及び加熱工程が改善された。連続鋳造工程及び加熱工程は、精錬工程の後、圧延工程及び水冷却工程の前に配置された。
連続鋳造工程において、タンデッシュ内の溶鉄を浸漬ノズルにより結晶装置に導入したため、従来型ノズルを使用したときに空気が入り込みやすいという問題は回避される。更に、浸漬ノズルとタンデッシュの接合部位にアルゴンガスを吹き付け、空気がタンデッシュ内に入り込むことを防止した。過熱は20〜35℃に厳密に制御され、引抜き速度は0.5m/分〜0.6m/分に制御された。連続鋳造では、低過熱度及び低引抜き速度により鋳物素材の品質を確保した。切削後、鋳物素材の表面に明らかな欠陥がないことを手作業で確認する必要があった。鋳物素材に割れ又は収縮がないことを確認するため、鋳物素材のマクロ構造試料を取得した。中央部の緩みはレベル3以下だった。この要件は、後に圧延されるロッドの表面及びマクロ構造の品質を確認するためのものだった。検査合格後、鋳物素材が加熱されるために加熱炉に送られたが、ここで、予備加熱段階の温度は850±30℃であり、加熱段階の温度は1100±30℃であり、均熱段階の温度は1130±30℃であり、均熱段階の合計時間は2時間以上となった。
「実例4」
本実例は、下記化学成分:炭素0.42重量%、ケイ素0.20重量%、マンガン0.60重量%、クロム0.30重量%、アルミニウム0.030重量%、ニッケル0.10重量%、銅0.05重量%、リン0.010重量%、硫黄0.015重量%、バナジウム0.06重量%、及び残部の鉄からなる、上記実例1に記載の方法により製造された非調質鋼を提供する。
「実例5」
本実例は、下記化学成分:炭素0.49重量%、ケイ素0.40重量%、マンガン0.60重量%、クロム0.20重量%、アルミニウム0.010重量%、ニッケル0.05重量%、銅0.05重量%、リン0.010重量%、硫黄0.020重量%、バナジウム0.25重量%、及び残部の鉄からなる、上記実例1に記載の方法により製造された非調質鋼を提供する。
「実例6」
本実例は、下記化学成分:炭素0.48重量%、ケイ素0.30重量%、マンガン0.80重量%、クロム0.20重量%、アルミニウム0.020重量%、ニッケル0.08重量%、銅0.06重量%、リン0.015重量%、硫黄0.025重量%、バナジウム0.15重量%、及び残部の鉄からなる、上記実例1に記載の方法により製造された非調質鋼を提供する。
「実例7」
本実例は、下記化学成分:炭素0.47重量%、ケイ素0.25重量%、マンガン0.70重量%、クロム0.25重量%、アルミニウム0.025重量%、ニッケル0.025重量%、銅0.05重量%、リン0.010重量%、硫黄0.020重量%、バナジウム0.50重量%、及び残部の鉄からなる、上記実例2に記載の方法により製造された非調質鋼を提供する。
「実例8」
本実例は、下記化学成分:炭素0.49重量%、ケイ素0.35重量%、マンガン0.9重量%、クロム0.30重量%、アルミニウム0.030重量%、ニッケル0.075重量%、銅0.06重量%、リン0.025重量%、硫黄0.020重量%、バナジウム0.80重量%、及び残部の鉄からなる、上記実例2に記載の方法により製造された非調質鋼を提供する。
「実例9」
本実例は、下記化学成分:炭素0.48重量%、ケイ素0.28重量%、マンガン0.95重量%、クロム0.30重量%、アルミニウム0.030重量%、銅0.05重量%、リン0.012重量%、硫黄0.012重量%、バナジウム0.85重量%、及び残部の鉄からなる、上記実例2に記載の方法により製造された非調質鋼を提供する。
「実例10」
本実例は、下記化学成分:炭素0.43重量%、ケイ素0.20重量%、マンガン0.70重量%、クロム0.30重量%、アルミニウム0.030重量%、ニッケル0.10重量%、銅0.08重量%、硫黄0.020重量%、バナジウム0.25重量%、及び残部の鉄からなる、上記実例3に記載の方法により製造された非調質鋼を提供する。
「実例11」
本実例は、下記化学成分:炭素0.44重量%、ケイ素0.23重量%、マンガン0.50重量%、クロム0.35重量%、アルミニウム0.030重量%、ニッケル0.10重量%、リン0.015重量%、硫黄0.012重量%、バナジウム0.25重量%、及び残部の鉄からなる、上記実例3に記載の方法により製造された非調質鋼を提供する。
「実例12」
本実例は、下記化学成分:炭素0.46重量%、ケイ素0.20重量%、マンガン1.0重量%、クロム0.30重量%、アルミニウム0.030重量%、ニッケル0.005重量%、銅0.05重量%、リン0.015重量%、硫黄0.015重量%、バナジウム0.25重量%、及び残部の鉄からなる、上記実例3に記載の方法により製造された非調質鋼を提供する。
実例4〜12において製造された非調質鋼の中心部の倍率500倍での金属組織学的構造は、(図1に示すように)フェライト及びパーライトを構成し、(図2に示すように)GB/T6394に従い10〜11と評価される実際の結晶粒度(100倍)を有し;結晶粒は微細且つ均一であり;中心部から端部までの率差は1.5以下である。鋼の表面及び中心部の機械的性質は均一である。中心部から端部までの強度及び靭性はほとんど変化しないため、広範囲の表面処理後に材料全体の機械的性質が適用上の要求を満たすことができないという欠陥は効果的に回避される。中心部から端部までの硬度差は30HB未満であるため、切削工具及び処理における大きな硬度変化という欠点は効果的に回避される。しかも、(図3に示されるように)介在物の含有率は低く、鋼の純度は高い。
実例4〜12において製造された鋼の機械的性質のデータは表1に示されたとおりである。表1から、本発明の方法により製造された非調質鋼は、降伏強さ、引張り強さ、伸長度、絞り、衝撃吸収エネルギー等の点で、優れた総合的機械的性質を有していることは明らかである。更に、表1の性能データから、実例3の方法を用いた実例、及び炭素0.48、ケイ素0.28、マンガン0.95、クロム0.30、アルミニウム0.030、銅0.05、リン0.012、硫黄0.012、バナジウム0.85、及び残部の鉄からなる鋼が、最も優れた総合的機械的性質を示したことがわかり;すなわち、実例9が最も優れた総合的機械的性質を示した。
下記の表に示された性能データからわかるように、本発明において提供される方法により製造された非調質鋼は、切削処理に直接用いるために一般的な調質45鋼を完全に置き換えることができ、優れた総合的機械的性質を示す。
「実例13」
本実例は、非調質鋼を製造するための一般的方法を提供する。方法は製錬工程から始まる。製錬工程は、逐次的に実施される電気炉製錬工程、取鍋炉製錬及び精錬工程を含む。電気炉製錬工程において、溶鉄製錬を用い、出鋼前のリン含有率を0.010%以下に厳密に制御し、最終炭素含有率は0.03%〜0.08%であり、最終温度は1620℃〜1680℃であった。電気炉製錬は、従来の転炉製錬よりも良好にスラグ排滓処理を制御することができる。取鍋炉(LF)製錬工程において、炭化ケイ素、フェロシリコン粉を用いて脱酸を行い;白色スラグを生成するために石灰を添加し;白色スラグによって介在物を完全に除去できるように、白色スラグを20分以上保持した。精錬炉(VD)製錬工程において、確実に水素含有量が1.3ppm以下に制御されるように脱気処理を実施した。精錬時間は45分以上だった。
LF炉+VD炉精錬を用いる利点は、LF炉精錬のみを用いる従来の方法と比較して、本精錬方法は、水素含有率を効果的に制御し、鋼棒の水素誘起割れが後に起こるリスクを低減できることであり;十分な時間によって、より均一な組成を得ることができ;介在物が浮上するための十分な時間が与えられ、介在物制御の問題が効果的に解決される。
精錬工程に続いて、連続鋳造工程を実施した。連続鋳造工程において、タンデッシュ内の溶鉄を浸漬ノズルにより結晶装置に導入したため、従来型ノズルを使用したときに空気が入り込みやすいという問題は回避される。更に、浸漬ノズルとタンデッシュの接合部位にアルゴンガスを吹き付け、空気がタンデッシュ内に入り込むことを防止した。過熱は20〜35℃に厳密に制御し、引抜き速度は0.5m/分〜0.6m/分に制御した。連続鋳造では、低過熱度及び低引抜き速度により鋳物素材の品質を確保した。切削後、鋳物素材の表面に明らかな欠陥がないことを手作業で確認する必要があった。鋳物素材に割れ又は収縮がないことを確認するため、鋳物素材のマクロ構造試料を取得した。中央部の緩みはレベル3以下だった。この要件は、後に圧延されるロッドの表面及びマクロ構造の品質を確認するためのものだった。検査合格後、鋳物素材が加熱されるために加熱炉に送られたが、ここで、予備加熱段階の温度は850±30℃であり、加熱段階の温度は1100±30℃であり、均熱段階の温度は1130±30℃であり、均熱段階の合計時間は2時間以上となった。
加熱工程に続いて、仕上圧延工程及び冷却工程を実施した。仕上圧延工程では、仕上圧延工程に入る時点でのロッドの温度は850℃以下に制御された。ロッドはロッド温度が850℃〜900℃であるときに低温圧延に供された。圧延後、鋼は専用の制御可能水冷却装置による3段階の水冷却に供され、ここで、水冷却の第1の段階では強冷却を用い、水冷却の第2の段階では緩冷却を用い、水冷却の第3の段階では強冷却を用いた。
本実例では、水冷却強度を制御するために、水冷却装置の弁の開度を制御することにより水流を制御した。具体的には、ロッドの表面温度が5秒で150℃〜300℃低下することを確保するため、第1の段階の弁開度が30%〜40%となるように制御され、第2の段階の弁開度が20%となるように制御され、第3の段階の弁開度が30%〜40%となるように制御された。ロッドの温度が逆転した後、熱が急速に放散するように、ロッド温度が50℃〜100℃低下するようにロッドを噴霧冷却に供し、次いでロッドを別個に冷床上に置いて12〜14分間空気冷却に供し、最後にロッドを冷床から取り出し、積み上げてシールド冷却した。
本実例の非調質鋼の製造方法において、ロッドは3段階の水冷却に供され、ここで、水冷却の第1の段階では強冷却を用い、水冷却の第2の段階では緩冷却を用い、水冷却の第3の段階では強冷却を用いた。仕上圧延が終了した時、ロッドは比較的高い温度になっていた。ロッドは、鋼の表面温度が急速に低下するように、強冷却を用いて水冷却の第1の段階に供された。表面温度の低下後、熱伝達効果により中心部の熱が表面まで徐々に伝達した。中心部の熱を可能な限り表面に伝達させるため、水冷却の第2の段階で緩冷却を用い、冷却時の中心部の熱伝達のために、より多くの時間が残されるようにした。緩冷却の後、熱伝達により表面温度を上昇させ、次いで、表面の熱が急速に除去されるように、強冷却様式により再び表面を急速に冷却した。この時点で、熱伝達により表面温度と中心部温度は同じになり、したがって機械的性質の均一性が確保された。
上記実例は、明確に説明するための単なる典型例であり、実施例に対する制限でないことは明らかである。当業者であれば、上記の記述に基づいて他の形態で変更又は修正を行うことができる。すべての実施例を挙げることは不要であり不可能である。上記実施例から導き出された明らかな変更点又は修正点は、なお本発明の保護の範囲内にある。

Claims (19)

  1. 下記化学成分:炭素0.42〜0.50重量%、ケイ素0.20〜0.40重量%、マンガン0.60〜1.00重量%、クロム0.00〜0.30重量%、アルミニウム0.010〜0.030重量%、ニッケル0.00〜0.10重量%、銅0.00〜0.20重量%、リン0.000〜0.025重量%、硫黄0.00〜0.025重量%、バナジウム0.06〜0.25重量%、及び残部の鉄を含む、非調質鋼。
  2. 下記化学成分:炭素0.45〜0.48重量%、ケイ素0.20〜0.30重量%、マンガン0.60〜0.8重量%、クロム0.20〜0.30重量%、アルミニウム0.020〜0.030重量%、ニッケル0.005〜0.10重量%、銅0〜0.20重量%、リン0〜0.015重量%、硫黄0〜0.015重量%、バナジウム0.10〜0.25重量%、及び残部の鉄を含む、請求項1に記載の非調質鋼。
  3. 少なくとも仕上工程後に実施される冷却工程を含み、前記冷却工程において、前記鋼が少なくとも2段階の水冷却を経るように強冷却と緩冷却とを交互に実施し、特定の時間内に前記鋼の中心部温度と表面温度とが同じになるようにすることを特徴とする、請求項1又は2に記載の非調質鋼の製造方法。
  4. 前記冷却工程において、前記鋼が3段階の水冷却に供され、ここで、水冷却の第1の段階では強冷却を用い、水冷却の第2の段階では緩冷却を用い、水冷却の第3の段階では強冷却を用いることを特徴とする、請求項3に記載の非調質鋼の製造方法。
  5. 前記冷却工程において、冷却強度が、水冷却装置の弁の開度を制御することにより制御されることを特徴とする、請求項3又は4に記載の非調質鋼の製造方法。
  6. 前記冷却工程において、前記鋼の温度が水冷却後5〜7秒で150℃〜300℃低下し、前記鋼の温度が温度逆転後に更に50℃〜100℃低下することを特徴とする、請求項3から5までのいずれか一項に記載の非調質鋼の製造方法。
  7. 前記冷却工程において、前記鋼の表面温度が5〜7秒で150〜300℃低下することを確保するため、前記第1の段階の弁開度が30%〜40%となるように制御され、前記第2の段階の弁開度が20%となるように制御され、前記第3の段階の弁開度が30%〜40%となるように制御されることを特徴とする、請求項6に記載の非調質鋼の製造方法。
  8. 前記冷却工程において、前記鋼が温度逆転後に噴霧冷却による温度降下冷却に供されることを特徴とする、請求項6又は7に記載の非調質鋼の製造方法。
  9. 前記温度降下冷却の後に、前記鋼が別個に冷床上に置かれ12〜14分間空気冷却に供されることを特徴とする、請求項6から8までのいずれか一項に記載の非調質鋼の製造方法。
  10. 前記空気冷却の後、前記鋼が積み重ねられシールド冷却に供されることを特徴とする、請求項9に記載の非調質鋼の製造方法。
  11. 前記鋼ビレットが、鋼ビレット温度が850℃〜900℃であるときに低温圧延に供され;前記冷却工程前の仕上圧延工程を更に含み、前記仕上圧延工程において、前記仕上圧延工程に入る時点で前記鋼ビレットの温度が850℃以下に制御されることを特徴とする、請求項3から10までのいずれか一項に記載の非調質鋼の製造方法。
  12. 前記仕上圧延工程前の製錬工程を更に含み、前記製錬工程が、逐次的に実施される電気炉製錬工程、取鍋炉製錬工程及び精錬工程を含むことを特徴とする、請求項3から11までのいずれか一項に記載の非調質鋼の製造方法。
  13. 前記電気炉製錬において溶鉄製錬が利用され、ここで、最終リン含有率は0.010%以下であり、最終炭素含有率は0.03%〜0.08%であり、最終温度は1620〜1680℃であることを特徴とする、請求項12に記載の非調質鋼の製造方法。
  14. 前記取鍋炉製錬工程及び/又は前記精錬工程において、炭化ケイ素、フェロシリコン粉が脱酸のために用いられることを特徴とする、請求項12又は13に記載の非調質鋼の製造方法。
  15. 前記取鍋炉製錬工程が、白色スラグを生成して前記白色スラグを20分以上保持することを含むことを特徴とする、請求項12から14までのいずれか一項に記載の非調質鋼の製造方法。
  16. 前記精錬工程において、精錬時間が45分以上であり、水素含有量が1.3ppm以下に制御されることを特徴とする、請求項12から15までのいずれか一項に記載の非調質鋼の製造方法。
  17. 前記精錬工程後の連続鋳造工程を更に含み、前記連続鋳造工程において、過熱が20〜35℃に制御され、引抜き速度が0.5m/分〜0.6m/分に制御されることを特徴とする、請求項16に記載の非調質鋼の製造方法。
  18. 前記連続鋳造工程後の加熱工程を更に含み、前記加熱工程において、鋼ビレットが加熱されるために加熱炉内に置かれ、ここで、予備加熱段階の温度は850±30℃に制御され、加熱段階の温度は1100±30℃に制御され、均熱段階の温度は1130±30℃に制御され、前記均熱段階の合計時間は2時間以上であることを特徴とする、請求項17に記載の非調質鋼の製造方法。
  19. 下記の工程:
    (1)電気炉製錬工程:所望の鋼組成を有する鉄原材料を用意し、前記電気炉製錬において溶鉄製錬が利用され、ここで、最終リン含有率は0.010%以下であり、最終炭素含有率は0.03%〜0.08%であり、最終温度は1620℃〜1680℃である工程;
    (2)取鍋炉製錬工程:炭化ケイ素及び/又はフェロシリコン粉を用いて脱酸が実施され、石灰を添加することにより白色スラグが生成され、前記白色スラグが20分以上保持される工程;
    (3)精錬工程:脱気が実施され、精錬時間は45分以上に制御され、水素含有量は1.3ppm以下に制御される工程;
    (4)連続鋳造工程:前記精錬工程で得られた溶鋼が連続鋳造に供され、前記溶鋼の過熱が20〜35℃に制御され、引抜き速度が0.5m/分〜0.6m/分に制御される工程;
    (5)加熱工程:前記連続鋳造工程で製造された鋼ビレットが加熱されるために加熱炉内に置かれ、ここで、予備加熱段階の温度は850±30℃に制御され、加熱段階の温度は1100±30℃に制御され、均熱段階の温度は1130±30℃に制御され、前記均熱段階の合計時間は2時間以上である工程;
    (6)仕上圧延工程:前記鋼の温度が前記仕上圧延工程に入る時点で850℃以下に制御され;鋼温度が850〜900℃であるときに前記鋼が低温圧延に供される工程;並びに
    (7)冷却工程:前記鋼が少なくとも2段階の水冷却を経るように強冷却と緩冷却とを交互に実施し、前記冷却中に中心部温度と表面温度とが同じになるようにする工程
    を順次含む、非調質鋼の製造方法。
JP2016516512A 2013-09-26 2013-12-03 非調質鋼及びその製造方法 Pending JP2016538417A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310443677.8A CN104032214B (zh) 2013-09-26 2013-09-26 一种非调质钢及其生产工艺
CN201310443677.8 2013-09-26
PCT/CN2013/088382 WO2015043060A1 (zh) 2013-09-26 2013-12-03 一种非调质钢及其生产工艺

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016538417A true JP2016538417A (ja) 2016-12-08

Family

ID=51463205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516512A Pending JP2016538417A (ja) 2013-09-26 2013-12-03 非調質鋼及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160215358A1 (ja)
EP (1) EP3050993A4 (ja)
JP (1) JP2016538417A (ja)
CN (1) CN104032214B (ja)
WO (1) WO2015043060A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109022737A (zh) * 2018-07-19 2018-12-18 大冶特殊钢股份有限公司 一种调控合金结构钢50CrVA硬度的方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105483322A (zh) * 2015-11-30 2016-04-13 北大方正集团有限公司 一种淬透性钢的生产方法及淬透性钢
US11447849B2 (en) * 2016-04-26 2022-09-20 Nippon Steel Corporation Non-heat treated steel for induction hardening
CN109554618A (zh) * 2017-09-26 2019-04-02 陕西汽车集团有限责任公司 非调质钢及采用非调质钢制造汽车半轴的方法
CN110964975B (zh) * 2018-09-28 2021-10-26 苏州苏信特钢有限公司 一种非调质钢及其制备方法和注塑机用拉杆
CN109234627B (zh) 2018-10-17 2020-12-18 南京钢铁股份有限公司 一种高强高韧性非调质圆钢及制备方法
CN109439836B (zh) * 2018-12-29 2020-07-24 江苏利淮钢铁有限公司 一种新能源电动车电机轴用非调质钢及其生产方法
CN111530945A (zh) * 2020-04-08 2020-08-14 大冶特殊钢有限公司 提高钢材截面洛氏硬度的轧后冷却方法
CN112195305A (zh) * 2020-09-17 2021-01-08 南京钢铁股份有限公司 一种细化含硫非调质钢晶粒度的方法
CN112267078A (zh) * 2020-09-24 2021-01-26 宝钢特钢长材有限公司 一种40CrNiMo高强螺栓用钢及其制备方法
CN112276048B (zh) * 2020-10-09 2022-01-21 东风本田发动机有限公司 模具冷却系统及其控制方法、控制装置和计算机设备
CN113122776B (zh) * 2021-04-21 2022-04-08 江苏永钢集团有限公司 一种高强韧性中、大直径直接切削用非调质钢及其生产工艺
CN113134510B (zh) * 2021-04-27 2022-04-08 江苏永钢集团有限公司 一种大规格直接切削用非调质钢的制备方法
CN113481429A (zh) * 2021-06-10 2021-10-08 马鞍山钢铁股份有限公司 一种抗拉强度大于980MPa级高强发蓝捆带钢及其制造方法
CN113737095B (zh) * 2021-08-30 2022-04-22 温州瑞银不锈钢制造有限公司 一种高强度耐腐蚀双相不锈钢、其制备方法及应用
CN114472519A (zh) * 2021-10-22 2022-05-13 南京钢铁股份有限公司 一种强穿水冷却易切削非调质钢的生产方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5871354A (ja) * 1981-10-20 1983-04-28 Daido Steel Co Ltd 非調質構造用鋼およびその製造方法
JPS6075517A (ja) * 1983-09-29 1985-04-27 Kobe Steel Ltd 非調質鍛鋼品の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2287956B (en) * 1994-03-31 1998-02-04 Daewoo Heavy Ind Co Ltd Thermal refiningless hot-rolled steel and method of making same
JPH11229074A (ja) * 1998-02-10 1999-08-24 Nippon Steel Corp 高周波焼入れ性に優れた黒鉛鋼
JP3715802B2 (ja) * 1998-10-13 2005-11-16 株式会社神戸製鋼所 迅速球状化可能で冷間鍛造性の優れた鋼線材およびその製造方法
KR20030096892A (ko) * 2002-06-18 2003-12-31 현대자동차주식회사 비조질강 조성물 및 이를 이용한 커넥팅로드의 제조 방법
JP4952236B2 (ja) * 2006-12-25 2012-06-13 Jfeスチール株式会社 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
CN100478480C (zh) * 2008-05-27 2009-04-15 机械科学研究总院先进制造技术研究中心 高性能低成本非调质钢
CN101338398B (zh) * 2008-08-14 2012-05-09 武汉钢铁(集团)公司 汽车连杆用高强度非调质易切削钢及其工艺方法
JP5370281B2 (ja) * 2010-06-16 2013-12-18 新日鐵住金株式会社 鍛造クランクシャフト
CN101984091A (zh) * 2010-11-26 2011-03-09 上海交通大学 在线控时控温穿水淬火冷却装置
CN102071368A (zh) * 2011-01-30 2011-05-25 钢铁研究总院 低成本锻造用中碳非调质钢
CN103562426B (zh) * 2011-05-19 2015-10-07 新日铁住金株式会社 非调质钢以及非调质钢部件
CN102220546B (zh) * 2011-06-30 2012-10-10 首钢总公司 一种含b中碳非调质钢及生产方法
KR101599163B1 (ko) * 2011-08-26 2016-03-02 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 비조질 기계 부품용 선재, 비조질 기계 부품용 강선 및 비조질 기계 부품과 그들의 제조 방법
CN102337385B (zh) * 2011-09-14 2013-02-06 上海交通大学 多循环淬火-分配-回火工艺
CN103266287B (zh) * 2013-05-14 2016-03-16 莱芜钢铁集团有限公司 一种中碳铁素体-珠光体型非调质钢及其制造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5871354A (ja) * 1981-10-20 1983-04-28 Daido Steel Co Ltd 非調質構造用鋼およびその製造方法
JPS6296653A (ja) * 1981-10-20 1987-05-06 Daido Steel Co Ltd 非調質構造用鋼
JPS6075517A (ja) * 1983-09-29 1985-04-27 Kobe Steel Ltd 非調質鍛鋼品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109022737A (zh) * 2018-07-19 2018-12-18 大冶特殊钢股份有限公司 一种调控合金结构钢50CrVA硬度的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104032214B (zh) 2015-12-09
CN104032214A (zh) 2014-09-10
US20160215358A1 (en) 2016-07-28
EP3050993A4 (en) 2017-04-19
WO2015043060A1 (zh) 2015-04-02
EP3050993A1 (en) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016538417A (ja) 非調質鋼及びその製造方法
JP2016540881A (ja) 非調質鋼及びその製造方法
JP2016539243A (ja) 非調質鋼及びその製造方法
CN109468530B (zh) 2000MPa级以上大桥缆索镀锌钢丝用热轧盘条及生产方法
CN103266287B (zh) 一种中碳铁素体-珠光体型非调质钢及其制造方法
JP2017502165A (ja) 非調質鋼及びその製造方法
JP2016540108A (ja) 非調質鋼の製造方法
CN106011648B (zh) 一种齿轮钢及其生产方法
JP4646866B2 (ja) 伸線性に優れた軸受鋼線材およびその製造方法
CN110004376A (zh) 一种免退火拉拔的中碳CrMo钢盘条的制造方法
CN102330017B (zh) 小压缩比条件下使用连铸坯生产特厚钢板的方法
CN110295332B (zh) 一种高韧性高镜面预硬模具钢及其制造工艺
JP2016503458A (ja) 高成形性超高強度冷間圧延鋼板及びその製造方法
CN105369150B (zh) 一种超高强度装甲钢板制造方法
CN102776443B (zh) 一种420MPa级别低合金高强度特厚钢板及其制造方法
CN109576466A (zh) 一种低压缩比特厚低温结构钢板及其制造方法
CN103614637A (zh) 一种梳理用齿条钢盘条及其生产方法
JP2009263753A (ja) 高内部硬度レール
WO2019029533A1 (zh) 铸钢、铸钢的制备方法及其应用
CN114134398A (zh) 一种屈强比为0.70-0.80的胀断连杆钢及制造方法
CN102732802B (zh) 一种厚度≥80毫米的锅炉汽包用钢及其生产方法
CN103643127B (zh) 500MPa级临氢设备用厚钢板的生产方法
CN103160751B (zh) 一种屈服强度为590MPa级球扁钢及其生产方法
CN107312976B (zh) 一种贝氏体钢轨及生产方法
CN102268598B (zh) U型伞骨用钢及其生产方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180206