JP2016537837A - デュアルsimデュアルスタンバイ(dsds)ワイヤレスデバイスのための同時ボイスおよびデータ - Google Patents

デュアルsimデュアルスタンバイ(dsds)ワイヤレスデバイスのための同時ボイスおよびデータ Download PDF

Info

Publication number
JP2016537837A
JP2016537837A JP2016515985A JP2016515985A JP2016537837A JP 2016537837 A JP2016537837 A JP 2016537837A JP 2016515985 A JP2016515985 A JP 2016515985A JP 2016515985 A JP2016515985 A JP 2016515985A JP 2016537837 A JP2016537837 A JP 2016537837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data service
network subscription
voice
sim
transceiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016515985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016537837A5 (ja
JP6430491B2 (ja
Inventor
リン・ハン
チ−ピン・スー
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2016537837A publication Critical patent/JP2016537837A/ja
Publication of JP2016537837A5 publication Critical patent/JP2016537837A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6430491B2 publication Critical patent/JP6430491B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/19Connection re-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42229Personal communication services, i.e. services related to one subscriber independent of his terminal and/or location
    • H04M3/42246Personal communication services, i.e. services related to one subscriber independent of his terminal and/or location where the subscriber uses a multi-mode terminal which moves and accesses different networks with at least one network having a wireline access including cordless PBX
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/25Maintenance of established connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/183Processing at user equipment or user record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

通信デバイスを制御するための方法、システム、およびデバイスが提供される。実施形態は、トランシーバを通じて、通信デバイスの第1のSIMに関連付けられる第1のネットワークサブスクリプションからボイスコールを受信することを含む。ボイスコールは、通信デバイスの第2のSIMに関連付けられる第2のサブスクリプションを用いるトランシーバを通じたデータサービスセッションを中断し得る。さらに、実施形態は、第1のネットワークサブスクリプションを用いてトランシーバ上でボイスコールについてのアクティブボイス通信接続を確立することを含む。さらに、第1のネットワークサブスクリプションを用いるボイスコールについてのアクティブボイス通信接続を維持しながら、第1のネットワークサブスクリプションを用いてトランシーバを通じてアクティブデータサービスセッションを再確立する。

Description

本発明は、デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)ワイヤレスデバイスのための同時ボイスおよびデータに関する。
スマートフォン、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータなどのいくつかのワイヤレス通信デバイスは、各加入者識別モジュール(SIM)カードについて特定のモバイル電話ネットワークへのアクセス権をユーザに与える複数のSIMを含む。モバイル電話ネットワークの例には、GSM(登録商標)、TDSCDMA、CMA2000、およびWCDMA(登録商標)がある。デュアルSIMワイヤレスデバイスは、2つのSIMカードを保持するものであり、そのことは、デバイスが2つの異なるネットワークサブスクリプションを扱い得ることを意味する。各ネットワークサブスクリプションは、異なるアカウントまたは電話番号に割り当てられ得る。ただ1つのトランシーバを含むワイヤレスデバイスでは、2つのサブスクリプションの一方が、一度に無線周波数(RF)信号を送信中または受信中であり得る。一方のサブスクリプションがアクティブに送信または受信している間、他方のサブスクリプションがスタンバイにされるので、そのようなデバイスは、デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)デバイスと呼ばれる。一方、デュアルSIMデュアルアクティブ(DSDA)デバイスと呼ばれる、2つのトランシーバおよび2つのSIMカードを含むワイヤレスデバイスでは、両方のサブスクリプションが同時にアクティブに送信中または受信中であり得る。
DSDSデバイスは2つの異なるネットワークサブスクリプション(各SIMについて1つ)とともに構成され得るが、データ接続をサポートする必要があるのは、それらのサブスクリプションの一方だけである。各サブスクリプションに関連付けられる特定の電話番号を有するボイスサービスとは異なり、他方のサブスクリプションとは独立して、一方のサブスクリプション上でデータサービスを有することは、多くの場合、ユーザによって必要とされるすべてのデータサービスを提供するのに十分である。この構成では、DSDSデバイスは、データサービスとボイスサービスの両方のための一方のネットワークサブスクリプションを有し得、他方のサブスクリプションは、ボイス通信のみを提供するためのものである。一方のサブスクリプション上のみでアクティベートされたデータサービスと、そのようなデータサービスための対応するネットワークサブスクリプションとは、本明細書では「専用データサブスクリプション」(DDS)と呼ばれる。ボイスコールのみをサポートするサービスはしばしば、「ボイス専用サービス」または「非DDSサービス」と呼ばれ、主にボイス通信を提供するネットワークサブスクリプションは、本明細書では「非DDS」と呼ばれる。主にボイス通信を提供するネットワークサブスクリプションは、一般には通話プランによって管理され、データサービスを含まないことがある。あるいは、主にボイス通信を提供するネットワークサブスクリプションは、データサービスを含み得るが、単に好ましいデータサービスではないことがある。そのようなサブスクリプション方式はしばしば、データ/ボイスプランコストおよび/または信頼性に基づいて選ばれる。
従来型DSDSデバイスを使用すると、サブスクリプションのそのような構成では、ボイスコールが第2のSIMを通じて受信されるとき、一方のSIMを使用して開始されたデータサービスセッション(すなわち、データのダウンロードまたはアップロード)を維持することができない。通常、第1のSIM上のアクティブデータサービスセッションは、第2のSIM上でボイス通信接続をアクティベートするためにスタンバイにされなければならない。たとえば、従来のDSDSデバイスがSIM2を使用してデータファイル(すなわち、音楽ファイル)をダウンロードしており、SIM1のネットワークサブスクリプションからボイスコールを受信したとき、ボイスコールが終了するまで、データダウンロードが停止されなければならない。
DSDAデバイスは同時ボイスおよびデータ通信を可能にするが、そのようなデバイス一般に、DSDSデバイスよりもはるかに高コストであり、動作のためにより多くの電力を必要とする。
様々な実施形態は、トランシーバを共有するSIMを有する通信デバイスを管理するための方法を含む。実施形態の方法は、トランシーバを通じて、通信デバイスの第1のSIMに関連付けられる第1のサブスクリプションについてのボイスコールを受信することであって、ボイスコールが、通信デバイスの第2のSIMに関連付けられる第2のサブスクリプションを使用してトランシーバを通じて確立されたデータサービスセッションを中断すること、トランシーバ上でボイスコールを確立すること、およびボイスコールを維持しながら、第1のサブスクリプションを使用してトランシーバを通じてデータサービスセッションを再確立することを含む。
別の実施形態は、実施形態の方法の動作を実施するためのプロセッサ実行可能命令とともに構成されたプロセッサを有するコンピューティングデバイスを含む。別の実施形態は、実施形態の方法の機能を実施するための様々な手段を有するコンピューティングデバイスを含み得る。別の実施形態は、実施形態の方法の動作をプロセッサに実施させるように構成されたプロセッサ実行可能命令がその上に記憶された非一時的プロセッサ可読記憶媒体を含み得る。
本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を構成する添付の図面は、本発明の例示的実施形態を例示し、上記で与えられる一般的な説明および以下で与えられる詳細な説明とともに、本発明の特徴を説明する役割を果たす。
様々な実施形態とともに使用するのに適した通信システムの通信システム概略図である。 一実施形態による、トランシーバを共有するデュアルSIMを有する通信デバイスを管理する実施形態の方法を示すプロセスフロー図である。 一実施形態による、トランシーバを共有する2つのSIMの活動のタイムラインダイアグラムである。 一実施形態による、トランシーバを共有する2つのSIMの活動の代替タイムラインダイアグラムである。 様々な実施形態に適した実施形態モバイル通信デバイスを示す概略ブロック図である。 例示的階層化ソフトウェアアーキテクチャに沿った様々な実施形態に適した通信デバイスの概略表現である。 様々な実施形態とともに使用するのに適した例示的モバイル通信デバイスの構成要素図である。 様々な実施形態とともに使用するのに適した別の例示的モバイル通信デバイスの構成要素図である。
添付の図面を参照しながら様々な実施形態が詳細に説明される。可能なときはいつでも、同一また同様の部分を参照するのに、図面全体を通じて同一の参照番号が使用される。特定の例および実装に対する参照は例示のためであり、本発明または特許請求の範囲を限定するものではない。
本明細書では、「ワイヤレスデバイス」、「ワイヤレス通信デバイス」、または「通信デバイス」という用語は、セルラー電話、スマートフォン、パーソナルもしくはモバイルマルチメディアプレーヤ、携帯情報端末、ラップトップコンピュータ、パーソナルコンピュータ、タブレットコンピュータ、スマートブック、パームトップコンピュータ、ワイヤレス電子メール受信機、マルチメディアインターネット対応セルラー電話、ワイヤレスゲーミングコントローラ、ならびにワイヤレス通信経路を確立し、ワイヤレス通信経路を介してモバイル通信ネットワークにデータを送信/受信するためのプログラム可能プロセッサ、メモリ、および回路を含む類似のパーソナル電子デバイスのいずれか1つまたはすべてを指すために互換的に使用される。本明細書で参照される様々な実施形態は、RFトランシーバを介する複数のモバイル通信ネットワークに対する複数のサブスクリプションを個々に維持し得る任意の電子デバイスで有用であり得る。
本明細書では、「SIM」、「SIMカード」、および「加入者識別モジュール」という用語は、ネットワーク上のワイヤレスデバイスを識別および/または認証するために使用される国際モバイル加入者識別(IMSI)、関連する鍵、および/または他の情報を記憶する、取外し可能カード内に埋め込まれ、またはデバイスのメモリ内に組み込まれ得る集積回路を意味するために互換的に使用される。SIM内に記憶される情報は、ワイヤレスデバイスが特定のモバイル通信ネットワークとの通信リンクを確立することを可能にし、したがってSIMと通信ネットワークが互いに相関するので、SIMという用語は、特定のSIMに関連付けられる通信ネットワークに対する簡略な参照としても使用され得る。
様々な実施形態でのSIMは、SIMおよび/またはUSIMアプリケーションとともに構成される汎用集積回路カード(UICC: Universal Integrated Circuit Card)であり得、GSM(登録商標)および/またはUMTSネットワークへのアクセスを可能にする。UICCは、電話帳および他のアプリケーション用のストレージを提供することもできる。あるいは、CDMAネットワークでは、SIMは、UICC取外し可能ユーザ識別モジュール(R-UIM)またはCDMA加入者識別モジュール(CSIM)であり得る。各SIMカードは、CPU、ROM、RAM、EEPROM、およびI/O回路を有し得る。様々な実施形態で使用されるSIMカードは、ユーザアカウント情報、国際モバイル加入者識別(IMSI)、SIMアプリケーションツールキット(SAT)コマンドのセット、および電話帳連絡先用の記憶空間を含み得る。ベースバンドチップのマイクロ処理装置(MCU)が、SIMカードのMCUと対話して、ワイヤレスデバイス内に設置されたSIMカードからデータまたはSATコマンドを取り出す。ワイヤレスデバイスは、SIMカード内にプラグ接続された後、直ちにプログラムされ得る。SIMカードはまた、パーソナライズされたサービス用のカスタムメニューを表示するようにプログラムされ得る。SIMカードはさらに、SIMカードネットワークオペレータプロバイダを示すためにホームパブリックランドモバイルネットワーク(HPLMN)コードを記憶し得る。一般に、集積回路カード識別(ICCID)SIMシリアル番号が識別のためにSIMカード上に印刷される。
本明細書では、「ボイスコール」という用語は、たとえばセルラー電話ネットワークなどの電気通信ネットワークを介するボイス通信の送達を指す。ボイスコールは、少なくともオーディオ入力をリモートに通信することを可能にする様々な技術を使用して実装され得る。
本明細書では、「データサービスセッション」という用語は、電気通信サービスを通じて交換される関連するデータのセットがアクティブに通信デバイスに送信され、かつ/または通信デバイスから受信される1つまたは複数の時間枠を指す。データサービスセッションに関連する期間は不連続であり得るが、データのセットは、一緒に属するデータのグループ化などの何らかの意図的な方式で関係付けられ、一緒に使用され、または別々に使用され得ないように意図される。さらに、データのセットは、その共通のソースまたは宛先で関係付けられ得る。受信および/または送信されるデータは、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せを含むコンピューティングデバイスによってそれに対して動作が実装される量、文字、またはシンボルである。ソフトウェア更新ダウンロード、オーディオおよび/またはビデオのストリーミング、写真のアップロード、一般のインターネットアクセス、eメールサービス、ならびにテキストメッセージングは、電気通信ネットワークサブスクリプションを通じて提供されるデータサービスセッションの一部となり得るデータサービスの一般的な形態である。多くの場合、データサービスセッションを中断されずに、または少なくとも仮想的に中断されずに実行させることが望ましい。このようにして、データサービスセッション、または少なくとも交換中の関連データは、連続性の中断を有さない。実際には、仮想的に中断されないデータサービスセッションは、連続性の中断を有するが、データ交換が再開するとき、中断した所を取得するか、または送信デバイスまたは受信デバイスのどちらかによって要求される十分な冗長性を含む。このようにして、データサービスセッションは、データ前のセグメント(すなわち、データの第1のセグメント)の交換が中断された後に受信および/または送信されたデータの後続のセグメント(すなわち、データの第2のセグメント)を含み得る。データの前のセグメントと後続のセグメントとが明確に相互に関係付けられ、データのより大きい、好ましくは連続的なセグメントをともに形成する。
概要として、様々な実施形態は、単一のトランシーバまたは無線周波数(RF)回路(RFチェーンとも呼ばれる)を共有するデュアルSIMを有する通信デバイスを管理するための方法およびシステムを提供する。具体的には、様々な実施形態は、DSDSデバイス上でDSDA機能のエミュレーションを可能にする。たとえば、様々な実施形態が、同一のトランシーバを共有する2つのSIMとともに構成された通信デバイス内で適用され得、通信デバイスでは、SIMネットワークサブスクリプションの一方がデータサービスサブスクリプションを含み、他方のSIMサブスクリプションは、通常はデータサービスを使用/アクセスするように構成されない(すなわち、ボイス専用サービスなどの非データサービスサブスクリプション)。動的データサービスを使用して、DSDSデバイスが、ボイス専用サービス用に元々は構成されたネットワークサブスクリプション(第1のネットワークサブスクリプションまたは第1のSIM)上でボイスコールを確立し、ボイスコールによって中断されたデータサービスを、データサービス用に構成された別のネットワークサブスクリプション(第2のネットワークサブスクリプションまたは第2のSIM)から第1のネットワークサブスクリプションに切り換え得る。ボイスコールを確立するために、データサービスネットワークサブスクリプションに関連付けられるSIMが非アクティブにされなければならず、そのことは、対応するデータサービスセッションが停止されなければならないことを意味するので、ボイスコールは、データサービスセッションを中断すると言われる。データサービスセッションを一方のSIMから他方のSIMに動的に切り換えることによって、DSDS通信デバイスは、ボイスコールを維持する間に、データサービスセッションが技術的に中断され、ボイスコールをサポートするネットワークサブスクリプションまたはSIMを介して再確立されたとしても、データサービスセッションが維持/続行されるという印象をユーザに与えることによってDSDA機能をエミュレートし得る。
図1は、様々な実施形態による、DSDSデバイスであるワイヤレスデバイス110を含む例示的通信システム100を示す。ワイヤレスデバイス110は、2つのSIMカードSIM1、SIM2を含む。したがって、そのSIMカードの一方(SIM1)を使用して、ワイヤレスデバイス110は、第1のモバイルネットワーク151に対する接続141を有する第1の基地局131に対するセルラー接続121を通じて、第1のモバイルネットワーク151(Mobile Network1)と通信し得る。さらに、他方のSIMカード(SIM2)を使用して、代替として、ワイヤレスデバイス110は、第2のモバイルネットワーク152に対する接続142を有する第2の基地局132に対する別のセルラー接続122を通じて、第2のモバイルネットワーク152(Mobile Network2)と通信し得る。データプランがアクセスするネットワークサブスクリプションとともに含まれるときは特に、それらのモバイルネットワーク151、152は、オンライン接続161、162を介するインターネット160に対するアクセス権を与え得る。例示のために、第1のモバイルネットワーク151は、SIM1に関連付けられるネットワークサブスクリプションを介するワイヤレスデバイス110とのアクティブな通信接続を有するものとして示されている。さらに、そのアクティブな通信接続はオンライン接続161を含み、オンライン接続161は、アクティブデータサービスセッションの一部であり得る。一方、セルラー接続122を示す点線で反映されているように、第2のモバイルネットワーク152は、ワイヤレスデバイス110との非アクティブ通信接続を有するものとして示されている。この例では、ワイヤレスデバイス100はDSDSデバイスであり、このことは、一度にモバイルネットワークとのただ1つの通信接続が維持され得ることを意味する。SIM1が、好ましいデータプランなどのネットワークサブスクリプションに関連付けられ、一方、SIM2に関連付けられるネットワークサブスクリプションは、データプランを有さないことがあるので、ワイヤレスデバイス100は、データサービスセッションのために第1のモバイルネットワークを使用中であり得る。オンライン接続162を示す点線で反映されるように、データプランを有さないことは、インターネット160に対するアクセス権が、モバイルネットワークプロバイダとの間で加入したサービスの一部として含まれないことを意味し得る。あるいは、第2のモバイルネットワーク152とのネットワークサブスクリプションがデータプランを含み得るが、そのネットワークサブスクリプションは、よりコストが高く、または信頼性が低いので、好ましいデータプランではない。
ワイヤレスデバイス110がDSDSデバイスであることを考慮すると、単一のRFトランシーバが、セルラー接続121、122の各々について別々に使用される。そのようなセルラー接続121、122は、4G、3G、CDMA、TDMA、他のモバイル電話通信技術などの双方向ワイヤレス通信リンクを通じて作成され得る。さらに、当技術分野で周知のように、モバイルネットワーク151、152の各々は、ワイヤレス接続141、142、1つまたは複数の基地局131、132、ならびに1つまたは複数のコントローラ、ワイヤレス/ワイヤードインターフェース、物理層、および他の構成要素を含み得る。2つのモバイルネットワーク151、152は、基地局や他の要素などの共通の機器を共有することさえあり得る。実施形態は、図示される構成に限定されず、したがって代替ネットワーク構成が使用され得る。
図2は、モバイル通信デバイスがアクティブデータサービスセッションを維持しながら、一方のサブスクリプション上でボイスコールを処理することを可能にするために、モバイル通信デバイス上の1つのトランシーバを共有する2つのSIMを管理するための実施形態の方法200を示す。プロセスフローによって表される方法200は特に、DSDSデバイス(すなわち、2つのSIMの各々について1つのサービスサブスクリプションを有し、両方のSIMが同一のトランシーバを共有するデバイス)を使用する通信に関係する。一方のSIMに関連付けられる一方のネットワークサブスクリプションはデータプランを含み、他方のSIMに関連付けられる他方のネットワークサブスクリプションは、顧客の通常のサブスクリプションの外部でデータサービスを提供し得るだけであり、または好ましくないデータサービスを提供し得る。DSDSデバイスは、データサービスをアクティブに使用しているSIMがどれであっても、好ましいデータサービスサブスクリプションであるか否かに関わらず、「DDS」として指定する。プロセスフロー方法200は、ボイスコールを受信するSIM(SIM1)がDDSまたは非DDSのどちらかであり得る代替シナリオを示す。さらに、プロセスフローは、動的データサービスが自動的に、または手動で処理されるシナリオを含み、このシナリオは、非DDS上でボイスコールを受信するために、アクティブデータサービスセッションを一方のSIMから別のSIMに切り換える。さらに、図2はSIM1上のボイスコールを示すが、ボイスコールがSIM2上で受信された場合、類似の方法が適用され、しかしそのケースでは、方法200での「SIM1」と「SIM2」に対する参照が入れ替えられる。
ブロック205において、デバイスは、データサービスセッションをアクティブに処理している間に、ボイスコールがSIM1上で受信される。データサービスセッションがアクティブではない場合、ボイスコールが通常の方式で確立される。判定ブロック210において、SIM1が同時ボイスおよびデータ接続を処理し得るかどうかに関して判定が行われ得る。判定ブロック210での判定は、デバイス内の事前選択された設定、SIM1の技術(すなわち、デュアルデータおよびボイスサービスを処理することのできるネットワークサブスクリプションである)、および/または接続性などの現ネットワーク条件を考慮に入れ得る。このようにして、利用可能な帯域幅がボイスコールに関連するネットワーク上で検出される場合、デバイスは、同時ボイスおよびデータサービス(V+D)をサポートし得ないことがある。ボイスおよびデータサービスがSIM1上で同時にサポートされ得ない場合(すなわち、判定ブロック210=「No」)、ブロック235において、ボイスコールが受諾/確立され得るが、データサービスセッションが終了される。あるいは、ブロック235で、データサービスセッションが維持/続行され得るが、ボイスコールが確立されない(すなわち、コールが未応答となる)。言い換えれば、同時ボイスおよびデータ通信サービスがSIM1上でサポートされない場合、ブロック235において、データサービスセッションを続行すること、またはボイスコールを確立することの間で選択が行われ得る。したがって、同時ボイスおよびデータ通信サービスがSIM1上でサポートされ得ない状況では、ブロック235において、ボイスコールとデータサービスセッションの両方がSIM1上で維持されないことがある。
同時ボイスおよびデータ通信サービスがSIM1上でサポートされる場合(すなわち、判定ブロック210=「Yes」)、判定ブロック220において、ボイスコールが現DDS上で受信されているかどうかに関してさらなる判定が行われ得る。言い換えれば、プロセッサは、ボイスコールが、現DDS SIM1を指定する、既にアクティブなデータサービスセッションと同一のネットワークサブスクリプションSIM1を介するものかどうかを判定し得る。ボイスコールが現DDS上で受信される場合(すなわち、判定ブロック220=「Yes」)、ブロック224において、データサービスセッションを終了することなく、ボイスコールが同一のSIM SIM1上で確立(接続)され得る。このようにして、ブロック240において、データサービスセッションが、同一のSIM SIM1上のボイスコールとともに維持され得る。
ボイスコールがDDSとして現在指定されているネットワークサブスクリプション上で受信されない場合(すなわち、判定ブロック220=「No」)、判定ブロック230において、デバイスプロセッサは、自動動的データサービスがデバイス上で利用可能であるかどうかを判定し得る。本明細書では、「動的データサービス」という用語は、あるネットワークサブスクリプションから別のネットワークサブスクリプションに(すなわち、あるSIMから別のSIMに)アクティブデータサービスセッションを切り換えるプロセスを指す。サブスクリプション間のそのような切換え、さらには後続の切換え復帰が有利となり得る様々な状況がある。動的データサービスは、利用可能な場合、自動機能または手動機能であり得る。自動機能として、動的データサービスがデバイスセットアップオプションとしてイネーブル(すなわち、オン)にされ得る。動的データサービスが自動機能として利用可能である場合(すなわち、判定ブロック230=「Yes」)、ブロック234において、ボイスコールがSIM1(すなわち、ボイスコールを送信するネットワークサブスクリプション)上で確立され得、ブロック236において、データサービスセッションがSIM1上で再確立され得る。このようにして、データサービスセッションが実質的にSIM2からSIM1に移動される。ボイスコールおよびデータサービスセッションは、デバイストランシーバをアクティブに使用する単一のSIM、すなわちこの例ではSIM1を使用し、他方のSIM(SIM2)は非アクティブである。SIM1に関連付けられるネットワークサブスクリプションを使用して、デバイスは、ボイスコールに対するボイス通信接続を確立し得る。アクティブボイス通信接続を確立することは、デバイスと呼出し元との間のボイス通信接続を受信および送信するために、適切なプロトコルのプロビジョニングおよび実行を含む。ボイス通信のために利用可能なシグナリング通信が、データサービスセッションを切り換えるために使用され得る。この動作は、他方のネットワークサブスクリプションSIM1上のデータサービスセッションを登録する(すなわち、データサービスセッションについてのIPアドレスを取得することによって)ことを含み得る。したがって、ボイスコールに対するアクセスがSIM1で確立されると、デバイスは、そのサブスクリプションSIM1に(すなわち、ボイスコールに接続し、データサービスを使用するための同時ボイスおよびデータ機能を使用して)データサービスを切り換え得る。その後で、ブロック240において、ボイスコールおよびデータサービスセッションが維持される。
動的データサービスが自動機能として利用可能ではない場合(すなわち、判定ブロック230=「No」)、判定ブロック232において、デバイスプロセッサは、手動動的データサービスが利用可能であり、選択されるかどうかを判定し得る。手動動的データサービスは、デバイスユーザに、ユーザが動的データサービスを許可したいかどうかに関するユーザ入力を促し得る。ユーザは、着呼を受諾しないことを選び得、またはユーザは、データサービスセッションを停止する用意があり得る。その如何に関わらず、そのようなユーザ入力は、ユーザに何らかの形の入力を要求するアクティブ入力、またはユーザの不活動を肯定的または否定的入力として登録する受動的入力であり得る。肯定的ユーザ入力は、一方のサブスクリプションから他方のサブスクリプションへのデータサービスセッションの切換えを開始するようにユーザがデバイスを許可することによるデータサービスサブスクリプションスイッチ許可を示し得る。したがって、手動動的データサービスが利用可能であり、ユーザによって選択される場合(すなわち、判定ブロック232=「Yes」)、ブロック234において、ボイスコールがSIM1上で確立され得、ブロック236において、データサービスセッションがSIM2からSIM1に移動し得る。あるいは、手動動的データサービスが利用可能ではない、またはユーザによって選択されない場合(すなわち、判定ブロック232=「No」)、ブロック235において、ボイスコールが確立され得、またはデータサービスセッションが維持され得る。
ブロック240において、データサービスセッションがSIM1上のボイスコールとともに維持されていると、両方のサービスが、その通常の過程で、終了するまで続行し得る。判定ブロック250において、デバイスプロセッサは、ボイスコールが終了したかどうかを判定し得る。ボイスコールが終了した場合(すなわち、判定ブロック250=「Yes」)、判定ブロック260において、デバイスプロセッサは、データサービスセッションも終了したかどうかを判定し得る。同様に、ボイスコールが終了していない場合(すなわち、判定ブロック250=「No」)、判定ブロック270において、デバイスプロセッサは、データサービスセッションが終了したかどうかを判定し得る。ボイスコールとデータサービスセッションの両方が終了した場合(すなわち、判定ブロック260=「Yes」)、ブロック280において、プロセスは終了し得る。
ボイスコールが終了したが、データサービスセッションが終了していない場合(すなわち、判定ブロック260=「No」)、ブロック262において、必要な場合、データサービスセッションがSIM2に切換え復帰され得る。たとえば、ボイスコールが終了すると、デバイスはその元のDDSに切換え復帰し得る。したがって、SIM2が好ましいDDSである場合、データサービスセッションが切換え復帰され得る。そうでない場合、ブロック264において、データサービスセッションがその後で維持され得、判定ブロック266において、データサービスセッションが終了したかどうかを確認するために周期的にチェックされ得る。あるいは、ボイスコールが終了していないが、データサービスセッションが終了した場合(すなわち、判定ブロック270=「Yes」)、ブロック274において、ボイスコールが維持され、判定ブロック276において、ボイスコールが終了したかどうかを確認するために周期的にチェックされ得る。ボイスコールが終了すると(すなわち、判定ブロック276=「Yes」)、ブロック280において、プロセスは終了する。
上記のように、動的データサービスは、DDS上でアクティブなデータサービスセッションを、非DDSに関連付けられるネットワークに登録することによって実装され得る。当初、接続は、データサービスセッションを確立するDDSサブスクリプションを通じて存在する。ボイスコールが受信され、動的データサービスを実装するための許可が示されるとき、ボイスコールは、他方のサブスクリプションを通じてセットアップされ得る。プロセッサによって実行される通信デバイスオペレーティングシステムが、次いで他方のサブスクリプションを新しい現DDSサブスクリプションとして指定し、ボイスコールをセットアップし、データサービスセッションに再登録するために、データサービスセッションからDDS SIMを登録解除し得る。ネットワークを登録解除し、切り換え、再登録することにかかる時間は、非常にわずかであるべきであり、したがってユーザにとって、良好なユーザ体験を維持するために、切換えが目立たない、または切換えにかかるのが公称時間量となるべきである。
図3Aは、一実施形態による、動的データサービスの一例を実演するタイムラインダイアグラム300を示す。具体的には、ダイアグラム300は、一実施形態による、動的データサービス切換え中の各SIMのアクティブステータスを示す。タイムライン301の上またはタイムライン302の下の陰影を付けたエリアは、データサービスDまたはボイスコールVのどちらかのアクティブ交換を表す。
ダイアグラム300は、同一の時間枠Tにわたって生じる、各SIMについて別々のタイムライン301、302を含む。開始時刻T0および終了時刻T1を有する初期期間310の間、SIM2はアクティブであり、デバイストランシーバを使用して、Mobile Network2 152にデータサービスセッション(D)を接続する。さらに、同一の初期期間310の間、SIM1を介するデバイスとMobile Network1 151との間の通信チャネルは非アクティブである。したがって、初期期間310の間、SIM2は、通信デバイスから/にデータをアクティブに受信/送信中であり得る。
時刻T1は、ボイスコールVを確立するための開始時刻でもある。このようにして、ボイスコールVは、確立されたデータサービスセッションを時刻T1において中断する。開始時刻T1および終了時刻T2のボイスコール初期期間320の間、デバイストランシーバを使用する通信デバイスと(SIM1を使用する)Mobile Network1 151との間の通信チャネルがアクティブであり、ボイスコールに接続する。さらに、そのボイスコール初期期間320の間、デバイスと(SIM2に関連付けられる)Mobile Network2 152との間の通信チャネルは非アクティブである。その後で、単一のSIM(すなわち、SIM1)を使用するデバイスは、データサービスセッション(D)を再確立し、ボイスコールVとデータサービスDの両方(V+D)を、一方または両方のサービスが終了するまでアクティブに維持し得る。したがって、後続の期間320の間、ボイスサービスとデータサービスの両方が、SIM1によって処理される。この例示的な例では、データサービスセッション終了時刻T3において、データサービスが終了するが、ボイスコールはその後も続行する。その後で、開始時刻T3および終了時刻T4の最終期間340の間、SIM1は、ボイスコールVのみをアクティブに処理している。したがって、ボイスコール350の全期間は、3つの期間320、330、340の組合せである。
図3Bは、動的データサービスが使用されない状況の一例を実演する代替タイムラインダイアグラム305を示す。具体的には、ダイアグラム300は、並行するタイムラインにわたる各SIMのアクティブステータスを示す。この場合も、タイムライン302の下の陰影を付けたエリアは、データサービスDおよび/またはボイスコールVのどちらかのアクティブな交換を表す。
開始時刻T0および終了時刻T1を有する初期期間310の間、この時はSIM1がアクティブであり、デバイストランシーバを使用してMobile Network1 151にデータサービスセッション(D)を接続する。さらに、同一の初期期間310の間、SIM2を介するデバイスとMobile Network2 152との間の通信チャネルは非アクティブである。したがって、初期期間310の間、SIM1は、通信デバイスから/にデータをアクティブに受信/送信中であり得る。時刻T1は、この場合もボイスコールVを確立するための開始時刻である。このシナリオは、図3Aで示されるものとは幾分異なる。ボイスコールVがデータサービスセッションの途中で受信されるが、SIMスイッチングは不要であるので、ボイスコールはデータサービスセッションを実際には中断しないからである。このシナリオでは、ボイスコールが現DDSと同一のサブスクリプション上で受信されるので、ボイスコールが確立され得、データサービスセッションが中断されずに続行し得る。第2の期間335の間に単一のSIM(すなわち、SIM1)を使用して、ボイスコールVとデータサービスDの両方(V+D)が、一方または両方のサービスが終了するまでアクティブに維持され得る。この例示的な例では、この場合も、データサービスセッション終了時刻T3において、データサービスが終了するが、ボイスコールはその後も続行する。その後で、開始時刻T3および終了時刻T4を有する最終期間340の間、SIM1は、ボイスコールVのみをアクティブに処理している。このシナリオでは、ボイスコール350の全期間は、第1のシナリオと同一の時間枠であるが、2つの期間335、340だけを組み合わせる。
図4は、様々な実施形態を実装するのに適したデュアルSIM通信デバイス400の機能構成要素を示す。ワイヤレスデバイス400は、少なくとも1つのメモリ404に結合され得る、一般のプロセッサ402などの少なくとも1つのコントローラを含み得る。メモリ404は、たとえば、オペレーティングシステム(OS)およびユーザアプリケーションソフトウェアを記憶し得る。通信デバイス400はまた、ベースバンド/モデム機能を実施するためにベースバンドプロセッサ406をも含み得る。ベースバンドプロセッサ406は、すべてのSIMについてのベースバンド/モデム機能を実施する単一のデバイスであり得、または通信デバイス400の各SIMについての機能を各々実施する、複数の独立したベースバンドプロセッサ(たとえば、BB1、BB2)であり得る。少なくとも2つのSIM421、422が、SIMインターフェース431、432を通じて少なくとも1つのベースバンドプロセッサ406に論理的に接続され得る。
通信デバイス400はまた、ベースバンドプロセッサ406および少なくとも1つのアンテナ414と論理的に接続されるRFトランシーバ412をも含み得る。RFトランシーバ412は、すべてのSIMについての送信/受信機能を実施する単一のデバイスであり得、または一緒になって通信デバイス400についてのRFトランシーバとして動作する、別々の送信機要素および受信機要素を含み得る。
特定の実施形態では、一般のプロセッサ402、メモリ404、およびベースバンドプロセッサ406は、システムオンチップデバイス416内に含まれ得る。SIM1 421およびSIM2 422、ならびにその対応するインターフェース431、432は、システムオンチップデバイス416の外部であり得る。さらに、様々な入力および出力デバイスが、インターフェースやコントローラなどの、システムオンチップデバイス416の構成要素に結合され得る。
図5は、様々な実施形態を実装するのに適した通信デバイス500の別の例を示す。通信デバイス500は、限定はしないが、キーパッド522、タッチスクリーンディスプレイ524、マイクロフォン526などのユーザインターフェース(UI)構成要素を含み得る。一実施形態では、キーパッド522、タッチスクリーンディスプレイ524、マイクロフォン526、またはそれらの組合せは、ユーザに入力を促し、一方のサブスクリプションから他方のサブスクリプションへのデータサービスセッションの切換えを開始するためのユーザからの許可(すなわち、動的データサービスについての許可)などのユーザ入力を受信する機能を実施し得る。たとえば、タッチスクリーンディスプレイ524は、動的データサービスについての許可を表すユーザ選択を受信し得る。別の例では、タッチスクリーンディスプレイ524とマイクロフォン526のどちらかまたは両方が、動的データサービスについての許可に関するユーザ入力を受信し得る。さらに、動的データサービスについての許可は、マイクロフォン526を介して受信されるボイスコマンドの形態であり得る。当技術分野で周知のように、通信デバイス500内の様々なソフトウェアモジュールおよび機能間の通信を可能にするために、それらの間にインターフェースが設けられ得る。
通信デバイス500は、SIMに関連付けられるアクセスネットワークを介して通信するための階層化ソフトウェアアーキテクチャ550を有し得る。ソフトウェアアーキテクチャ550は、ベースバンドプロセッサ406などの1つまたは複数のプロセッサ間に分散し得る。様々な実施形態では、デュアルSIMデバイスについてのソフトウェアアーキテクチャ550は、異なるSIMに各々関連付けられ得る、複数のプロトコルスタックを有し得る。たとえば、通信デバイス500は、SIM421、422に関連付けられるプロトコルスタック552a、552bとともに構成され得る。プロトコルスタック552a、552bは、ワイヤレス通信に関する任意の様々な規格およびプロトコルをサポートし得る。
プロトコルスタック552a、552bの最下層は、エアインターフェースを介して接続を確立し、通信デバイス500についてのネットワークリソースを管理する物理層554a、554bであり得る。物理層554a、554bの上に、データリンク層556a、556bが常駐し得、データリンク層556a、556bは、ネットワーク内の物理リンクを介して着信データおよび出力データを処理するための機能を提供し得る。たとえば、データリンク層556a、556bは、出力データをデータフレームに分割し、着信データを解析して、着信データが首尾よく受信されたことを保証し得る。一実施形態では、各データリンク層556a、556bは様々なサブレイヤ(たとえば、メディアアクセス制御(MAC)および論理リンク制御(LLC)層)を含み得る。
ネットワーク層558a、558bがデータリンク層556a、556bの上に常駐し得、ネットワーク層558a、558bは、無線チャネルを割振ること、および通信デバイス500とネットワークとの間でリンクを確立することを含む機能を提供し得る。一実施形態では、各ネットワーク層556a、556bは、1つまたは複数のサブレイヤ(図示せず)に区分化され得る。一実施形態では、ネットワーク層556a、556bのサブレイヤは、呼を経路指定し、サービスタイプを選択し、データを優先順位付けし、QoS機能を実施するなどのための接続管理(CM)サブレイヤであり得る。
プロトコルスタック552a、552bは、物理媒体を通じてデータを送信するための機能を提供するが、ソフトウェアアーキテクチャ550は、通信デバイス500内の様々なアプリケーションに対するデータ転送サービスを提供するための少なくとも1つのホスト層560をさらに含み得る。一実施形態では、少なくとも1つのホスト層560によって提供されるアプリケーション特有の機能は、プロトコルスタック552a、552bと一般のプロセッサ402との間のインターフェースを提供し得る。代替実施形態では、プロトコルスタック552a、552bは、ホスト層機能を提供する1つまたは複数の上位論理層(たとえば、トランスポート、セッション、プレゼンテーション、アプリケーションなど)を各々含み得る。一実施形態では、ソフトウェアアーキテクチャ550は、物理層554a、554bと通信ハードウェア(たとえば、1つまたは複数のRFトランシーバ)との間のハードウェアインターフェース564をさらに含み得る。
様々な実施形態が、様々なモバイル通信デバイスのいずれかで実装され得、その一例が図6に示されている。たとえば、モバイル通信デバイス600は、内部メモリ604に結合されたプロセッサ602を含み得る。内部メモリ604は、揮発性または不揮発性メモリであり得、セキュアおよび/または暗号化メモリ、非セキュアおよび/または非暗号化メモリ、あるいはそれらの任意の組合せでもあり得る。プロセッサ602はまた、抵抗感知タッチスクリーン、静電容量感知タッチスクリーン、赤外線感知タッチスクリーンなどのタッチスクリーンディスプレイ606に結合され得る。さらに、モバイル通信デバイス600のディスプレイは、タッチスクリーン機能を有する必要がない。さらに、モバイル通信デバイス600は、プロセッサ602に結合されたワイヤレスデータリンクおよび/またはセルラー電話トランシーバ616に接続され得る、電磁放射を送り、受信するためのアンテナ608を有し得る。モバイル通信デバイス600はまた、ユーザ入力を受け取るための物理ボタン612aおよび612bをも含み得る。モバイル通信デバイス600はまた、モバイル通信デバイス600をオンおよびオフするための電源ボタン618をも含み得る。モバイル通信デバイス600は、第1および第2のモバイルネットワークにそれぞれ接続するために、セルラー電話トランシーバ616および1つまたは複数のアンテナ608を利用する第1のSIMカード620および第2のSIMカード622を有し得る。
上述の様々な実施形態はまた、図7に示されるラップトップコンピュータ700などの様々なモバイル通信デバイス内で実装され得る。多くのラップトップコンピュータは、コンピュータのポインティングデバイスとして働くタッチパッドタッチ面717を含み、したがってタッチスクリーンディスプレイを備え、上記で説明されたモバイルコンピューティングデバイス上で実装されるのと同様のドラッグ、スクロール、およびフリックジェスチャを受け取り得る。ラップトップコンピュータ700は通常、揮発性メモリ712、およびフラッシュメモリのディスクドライブ713などの大容量不揮発性メモリに結合されたプロセッサ711を含む。さらに、コンピュータ700は、プロセッサ711に結合されたワイヤレスデータリンクおよび/またはセルラー電話トランシーバ716に接続され得る、電磁放射を送り、受信するための1つまたは複数のアンテナ708を有し得る。コンピュータ700はまた、プロセッサ711に結合されたフロッピー(登録商標)ディスクドライブ714およびコンパクトディスク(CD)ドライブ715をも含み得る。ノートブック構成では、コンピュータ筐体は、すべてプロセッサ711に結合された、タッチパッド717、キーボード718、およびディスプレイ719を含む。コンピューティングデバイスの他の構成は、周知のように、(たとえば、USB入力を介して)プロセッサに結合されたコンピュータマウスまたはトラックボールを含み得、それらはまた、様々な実施形態とともに使用され得る。コンピュータ700は、第1および第2のモバイルネットワークにそれぞれ接続するために、セルラー電話トランシーバ716およびアンテナ708を利用する第1のSIMカード720および第2のSIMカード722を有し得る。
上記の方法の説明およびプロセスフロー図は、例示的な例として与えられるものにすぎず、様々な実施形態のステップが、提示された順序で実施されなければならないことを要求または示唆するものではない。当業者は理解するであろうが、上記の実施形態でのステップの順序は、任意の順序で実施され得る。「その後で」、「次いで」、「次に」などの語は、ステップの順序を限定するものではなく、これらの語は単に、方法の説明を通じて読者を誘導するために使用されるものである。さらに、たとえば冠詞「a」、「an」、または「the」を用いる、請求項要素に対する単数での任意の参照は、要素を単数に限定すると解釈されるべきではない。
本明細書で開示される実施形態とともに説明される様々な例示的論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、またはそれらの組合せとして実装され得る。ハードウェアとソフトウェアのこの互換性を明確に示すために、様々な例示的構成要素、ブロック、モジュール、回路、およびステップは、その機能に関して一般的に上記で説明された。そのような機能がハードウェアとして実装されるか、それともソフトウェアといて実装されるかは、特定の応用分野およびシステム全体に対して課される設計制約に依存する。当業者は、説明された機能を各々の特定の応用分野について様々な方式で実装し得るが、そのような実装判断は、本開示の範囲からの逸脱を引き起こすと解釈されるべきではない。
本明細書で開示される態様に関連して説明される様々な例示的論理、論理ブロック、モジュール、および回路を実装するために使用されるハードウェアは、本明細書で説明される機能を実施するように設計された汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートもしくはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェア構成要素、またはそれらの任意の組合せとともに実装または実施され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替実施形態では、プロセッサは、任意の従来型プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえばDSPとマイクロプロセッサの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、1つまたは複数のマイクロプロセッサとDSPコア、あるいは任意の他のそのような構成として実装され得る。あるいは、いくつかのステップまたは方法が、所与の機能に特有の回路によって実施され得る。
1つまたは複数の例示的態様では、説明される機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装される場合、機能は、非一時的コンピュータ可読記憶媒体または非一時的プロセッサ可読記憶媒体上に1つまたは複数の命令またはコードとして記憶され得る。本明細書で開示される方法またはアルゴリズムのステップは、非一時的コンピュータ可読またはプロセッサ可読記憶媒体上に常駐し得るプロセッサ実行可能ソフトウェアモジュールで実施され得る。非一時的コンピュータ可読またはプロセッサ可読記憶媒体は、コンピュータまたはプロセッサによってアクセスされ得る任意の記憶媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなそのような非一時的コンピュータ可読またはプロセッサ可読記憶媒体は、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリ、CD-ROM、または他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気記憶デバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを記憶するために使用され得、コンピュータによってアクセスされ得る任意の他の媒体を含み得る。本明細書では、ディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタルバーサタイルディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)、およびブルーレイディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は通常、データを磁気的に再現し、一方、ディスク(disc)はデータをレーザで光学的に再現する。上記の組合せも非一時的コンピュータ可読およびプロセッサ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。さらに、方法またはアルゴリズムの動作は、コードおよび/または命令の1つまたは任意の組合せまたはセットとして非一時的プロセッサ可読記憶媒体および/またはコンピュータ可読記憶媒体上に常駐し得、非一時的プロセッサ可読記憶媒体および/またはコンピュータ可読記憶媒体はコンピュータプログラム製品に組み込まれ得る。
開示される実施形態の先行する説明は、当業者が本発明を実施または使用することを可能にするために与えられる。これらの実施形態に対する様々な修正が当業者には直ちに明らかとなることになり、本明細書で定義される一般的原理は、本発明の精神または範囲から逸脱することなく他の実施形態に適用され得る。したがって、本発明は、本明細書で示される実施形態に限定されないものとし、以下の特許請求の範囲、および本明細書で開示される原理および新規な特徴に適合する最も広い範囲が与えられるべきである。
100 例示的通信システム
110 ワイヤレスデバイス
121 セルラー接続
122 セルラー接続
131 第1の基地局
132 第2の基地局
141 ワイヤレス接続
142 ワイヤレス接続
151 第1のモバイルネットワーク
152 第2のモバイルネットワーク
160 インターネット
161 オンライン接続
162 オンライン接続
400 デュアルSIM通信デバイス
402 一般のプロセッサ
404 メモリ
406 ベースバンドプロセッサ
412 Fトランシーバ
414 アンテナ
416 システムオンチップデバイス
421 IM
422 IM
431 IMインターフェース
432 IMインターフェース
500 通信デバイス
522 キーパッド
524 タッチスクリーンディスプレイ
526 マイクロフォン
550 階層化ソフトウェアアーキテクチャ
552a プロトコルスタック
552b プロトコルスタック
554a 物理層
554b 物理層
556a データリンク層
556b データリンク層
558a ネットワーク層
558b ネットワーク層
560 ホスト層
600 モバイル通信デバイス
602 プロセッサ
604 内部メモリ
606 タッチスクリーンディスプレイ
608 アンテナ
612a 物理ボタン
612b 物理ボタン
616 セルラー電話トランシーバ
618 電源ボタン
620 第1のSIMカード
622 第2のSIMカード
700 ラップトップコンピュータ
708 アンテナ
711 プロセッサ
712 揮発性メモリ
713 ディスクドライブ
715 コンパクトディスク(CD)ドライブ
716 セルラー電話トランシーバ
717 タッチパッドタッチ面
718 キーボード
719 ディスプレイ
720 第1のSIMカード
722 第2のSIMカード

Claims (24)

  1. トランシーバを共有する複数の加入者識別モジュール(SIM)を有する通信デバイスを管理する方法であって、
    前記トランシーバを通じて、前記通信デバイスの第1のSIMに関連付けられる第1のネットワークサブスクリプションからボイスコールを受信するステップであって、前記ボイスコールが、前記通信デバイスの第2のSIMに関連付けられる第2のネットワークサブスクリプションを用いる前記トランシーバを通じたアクティブデータサービスセッションを中断するステップと、
    前記第1のネットワークサブスクリプションを用いて前記トランシーバ上で前記ボイスコールについてのアクティブボイス通信接続を確立するステップと、
    前記第1のネットワークサブスクリプションを用いる前記ボイスコールについての前記アクティブボイス通信接続を維持しながら、前記第1のネットワークサブスクリプションを用いて前記トランシーバを通じて前記アクティブデータサービスセッションを再確立するステップと
    を含む方法。
  2. 前記第1のネットワークサブスクリプションを用いて前記トランシーバを通じて前記アクティブデータサービスセッションを再確立する前記ステップが、前記ボイスコールが受信されるときに前記第2のSIMに関連付けられる前記第2のネットワークサブスクリプションを用いて前記トランシーバを通じて通信されているデータのセグメントの通信が、前記第1のSIMに関連付けられる前記第1のネットワークサブスクリプションを用いて前記トランシーバを通じて完了するように実施される請求項1に記載の方法。
  3. 前記ボイスコールを受信したことに応答して、前記アクティブデータサービスセッションを維持することを前記通信デバイスのユーザが望むかどうかに関して、前記ユーザに促すステップと、
    前記ユーザに促したことに応答して、ユーザ入力から導出されたデータサービスサブスクリプション切換え許可を受信するステップであって、前記データサービスサブスクリプション切換え許可が、前記アクティブボイス通信接続を維持しながら、前記第1のネットワークサブスクリプションを用いて再確立されている前記アクティブデータサービスセッションを開始するステップと
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
  4. 前記ボイスコールの終了時に、前記第1のネットワークサブスクリプションを用いて前記トランシーバを使用して前記アクティブデータサービスセッションを維持するステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  5. 前記アクティブボイス通信接続を確立する直前に、前記第1のネットワークサブスクリプションが、ボイスサービス通信のみを受信するように構成される請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1のネットワークサブスクリプションを用いる前記ボイスコールについての前記アクティブボイス通信接続を維持しながら、前記第1のネットワークサブスクリプションを用いて前記トランシーバを通じて前記アクティブデータサービスセッションを再確立する前記ステップが、前記第1のネットワークサブスクリプションをボイスサービスからデータサービスとボイスサービスの両方に再構成するステップを含む請求項1に記載の方法。
  7. 第1のSIMと、
    第2のSIMと、
    メモリと、
    トランシーバと、
    前記メモリ、前記トランシーバ、前記第1のSIM、および前記第2のSIMに結合されたプロセッサとを備える通信デバイスであって、前記プロセッサが、
    前記トランシーバを通じて、前記通信デバイスの前記第1のSIMに関連付けられる第1のネットワークサブスクリプションからボイスコールを受信することであって、前記ボイスコールが、前記通信デバイスの前記第2のSIMに関連付けられる第2のネットワークサブスクリプションを用いる前記トランシーバを通じたアクティブデータサービスセッションを中断する、受信することと、
    前記第1のネットワークサブスクリプションを用いて前記トランシーバ上で前記ボイスコールについてのアクティブボイス通信接続を確立することと、
    前記第1のネットワークサブスクリプションを用いる前記ボイスコールについての前記アクティブボイス通信接続を維持しながら、前記第1のネットワークサブスクリプションを用いて前記トランシーバを通じて前記アクティブデータサービスセッションを再確立することと
    を含む動作を実施するために前記メモリ内に記憶されたプロセッサ実行可能命令とともに構成される通信デバイス。
  8. 前記プロセッサが、前記第1のネットワークサブスクリプションを用いて前記トランシーバを通じて前記アクティブデータサービスセッションを再確立することが、前記ボイスコールが受信されるときに前記第2のSIMに関連付けられる前記第2のネットワークサブスクリプションを用いて前記トランシーバを通じて通信されるデータのセグメントの通信が、前記第1のSIMに関連付けられる前記第1のネットワークサブスクリプションを用いて前記トランシーバを通じて完了するように実施されるように動作を実施するための前記プロセッサ実行可能命令とともに構成される請求項7に記載の通信デバイス。
  9. 前記プロセッサが、
    前記ボイスコールを受信したことに応答して、前記アクティブデータサービスセッションを維持することを前記通信デバイスのユーザが望むかどうかに関して、前記ユーザに促すこと、および
    前記ユーザに促したことに応答して、ユーザ入力から導出されたデータサービスサブスクリプション切換え許可を受信することであって、前記データサービスサブスクリプション切換え許可が、前記アクティブボイス通信接続を維持しながら、前記第1のネットワークサブスクリプションを用いて再確立される前記アクティブデータサービスセッションを開始すること
    をさらに含む動作を実施するための前記プロセッサ実行可能命令とともに構成される請求項7に記載の通信デバイス。
  10. 前記プロセッサが、前記ボイスコールの終了時に、前記第1のネットワークサブスクリプションを用いて前記トランシーバを使用して前記アクティブデータサービスセッションを維持することをさらに含む動作を実施するための前記プロセッサ実行可能命令とともに構成される請求項7に記載の通信デバイス。
  11. 前記プロセッサが、前記アクティブボイス通信接続を確立する直前に、前記第1のネットワークサブスクリプションが、ボイスサービス通信のみを受信するように構成されるように動作を実施するための前記プロセッサ実行可能命令とともに構成される請求項7に記載の通信デバイス。
  12. 前記プロセッサが、前記第1のネットワークサブスクリプションを用いる前記ボイスコールについての前記アクティブボイス通信接続を維持しながら、前記第1のネットワークサブスクリプションを用いて前記トランシーバを通じて前記アクティブデータサービスセッションを再確立することが、前記第1のネットワークサブスクリプションをボイスサービスからデータサービスとボイスサービスの両方に再構成することを含むように動作を実施するための前記プロセッサ実行可能命令とともに構成される請求項7に記載の通信デバイス。
  13. 第1のSIMと、
    第2のSIMと、
    通信デバイスの前記第1のSIMに関連付けられる第1のネットワークサブスクリプションからボイスコールを受信するための手段であって、前記ボイスコールが、前記通信デバイスの前記第2のSIMに関連付けられる第2のネットワークサブスクリプションを用いるアクティブデータサービスセッションを中断する手段と、
    前記第1のネットワークサブスクリプションを用いて前記ボイスコールについてのアクティブボイス通信接続を確立するための手段と、
    前記第1のネットワークサブスクリプションを用いる前記ボイスコールについての前記アクティブボイス通信接続を維持しながら、前記第1のネットワークサブスクリプションを用いて前記アクティブデータサービスセッションを再確立するための手段と
    を備える通信デバイス。
  14. 前記第1のネットワークサブスクリプションを用いて前記アクティブデータサービスセッションを再確立するための手段が、前記ボイスコールが受信されるときに前記第2のSIMに関連付けられる前記第2のネットワークサブスクリプションを用いて通信されるデータのセグメントの通信が、前記第1のSIMに関連付けられる前記第1のネットワークサブスクリプションを用いて完了するように実施されるように、前記第1のネットワークサブスクリプションを用いて前記アクティブデータサービスセッションを再確立するための手段を備える請求項13に記載の通信デバイス。
  15. 前記ボイスコールを受信したことに応答して、前記アクティブデータサービスセッションを維持することを前記通信デバイスのユーザが望むかどうかに関して、前記ユーザに促すための手段と、
    前記ユーザに促したことに応答して、ユーザ入力から導出されたデータサービスサブスクリプション切換え許可を受信するための手段であって、前記データサービスサブスクリプション切換え許可が、前記アクティブボイス通信接続を維持しながら、前記第1のネットワークサブスクリプションを用いて再確立される前記アクティブデータサービスセッションを開始する手段と
    をさらに備える請求項13に記載の通信デバイス。
  16. 前記ボイスコールの終了時に、前記第1のネットワークサブスクリプションを用いて前記アクティブデータサービスセッションを維持するための手段をさらに備える請求項13に記載の通信デバイス。
  17. 前記アクティブボイス通信接続を確立する直前に、前記第1のネットワークサブスクリプションが、ボイスサービス通信のみを受信するように構成される請求項13に記載の通信デバイス。
  18. 前記第1のネットワークサブスクリプションを用いる前記ボイスコールについての前記アクティブボイス通信接続を維持しながら、前記第1のネットワークサブスクリプションを用いて前記アクティブデータサービスセッションを再確立するための手段が、前記第1のネットワークサブスクリプションをボイスサービスからデータサービスとボイスサービスの両方に再構成するための手段を備える請求項13に記載の通信デバイス。
  19. 第1のSIM、第2のSIM、およびトランシーバを有する通信デバイスのプロセッサに、
    前記トランシーバを通じて、前記通信デバイスの前記第1のSIMに関連付けられる第1のネットワークサブスクリプションからボイスコールを受信することであって、前記ボイスコールが、前記通信デバイスの前記第2のSIMに関連付けられる第2のネットワークサブスクリプションを用いる前記トランシーバを通じたアクティブデータサービスセッションを中断すること、
    前記第1のネットワークサブスクリプションを用いて前記トランシーバ上で前記ボイスコールについてのアクティブボイス通信接続を確立すること、および
    前記第1のネットワークサブスクリプションを用いる前記ボイスコールについての前記アクティブボイス通信接続を維持しながら、前記第1のネットワークサブスクリプションを用いて前記トランシーバを通じて前記アクティブデータサービスセッションを再確立すること
    を含む動作を実施させるように構成されたプロセッサ実行可能命令がその上に記憶された非一時的プロセッサ可読記憶媒体。
  20. 前記プロセッサ実行可能命令が、前記通信デバイスの前記プロセッサに、前記第1のネットワークサブスクリプションを用いて前記トランシーバを通じて前記アクティブデータサービスセッションを再確立することが、前記ボイスコールが受信されるときに前記第2のSIMに関連付けられる前記第2のネットワークサブスクリプションを用いて前記トランシーバを通じて通信されるデータのセグメントの通信が、前記第1のSIMに関連付けられる前記第1のネットワークサブスクリプションを用いて前記トランシーバを通じて完了するように実施されるように動作を実施させるように構成される請求項19に記載の非一時的プロセッサ可読記憶媒体。
  21. 前記プロセッサ実行可能命令が、前記通信デバイスの前記プロセッサに、
    前記ボイスコールを受信したことに応答して、前記アクティブデータサービスセッションを維持することを前記通信デバイスのユーザが望むかどうかに関して、前記ユーザに促すこと、および
    前記ユーザに促したことに応答して、ユーザ入力から導出されたデータサービスサブスクリプション切換え許可を受信することであって、前記データサービスサブスクリプション切換え許可が、前記アクティブボイス通信接続を維持しながら、前記第1のネットワークサブスクリプションを用いて再確立される前記アクティブデータサービスセッションを開始すること
    をさらに含む動作を実施させるように構成される請求項19に記載の非一時的プロセッサ可読記憶媒体。
  22. 前記プロセッサ実行可能命令が、前記通信デバイスの前記プロセッサに、前記ボイスコールの終了時に、前記第1のネットワークサブスクリプションを用いて前記トランシーバを使用して前記アクティブデータサービスセッションを維持することをさらに含む動作を実施させるように構成される請求項19に記載の非一時的プロセッサ可読記憶媒体。
  23. 前記プロセッサ実行可能命令が、前記通信デバイスの前記プロセッサに、前記アクティブボイス通信接続を確立する直前に、前記第1のネットワークサブスクリプションが、ボイスサービス通信のみを受信するように構成されるように動作を実施させるように構成される請求項19に記載の非一時的プロセッサ可読記憶媒体。
  24. 前記プロセッサ実行可能命令が、前記通信デバイスの前記プロセッサに、前記第1のネットワークサブスクリプションを用いる前記ボイスコールについての前記アクティブボイス通信接続を維持しながら、前記第1のネットワークサブスクリプションを用いて前記トランシーバを通じて前記アクティブデータサービスセッションを再確立することが、前記第1のネットワークサブスクリプションをボイスサービスからデータサービスとボイスサービスの両方に再構成することを含むように動作を実施させるように構成される請求項19に記載の非一時的プロセッサ可読記憶媒体。
JP2016515985A 2013-09-30 2014-09-17 デュアルsimデュアルスタンバイ(dsds)ワイヤレスデバイスのための同時ボイスおよびデータ Expired - Fee Related JP6430491B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/041,672 US9066330B2 (en) 2013-09-30 2013-09-30 Simultaneous voice and data for Dual-SIM-Dual-Standby (DSDS) wireless device
US14/041,672 2013-09-30
PCT/US2014/056147 WO2015047834A1 (en) 2013-09-30 2014-09-17 Simultaneous voice and data for dual-sim-dual-standby (dsds) wireless device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016537837A true JP2016537837A (ja) 2016-12-01
JP2016537837A5 JP2016537837A5 (ja) 2017-10-12
JP6430491B2 JP6430491B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=51660638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016515985A Expired - Fee Related JP6430491B2 (ja) 2013-09-30 2014-09-17 デュアルsimデュアルスタンバイ(dsds)ワイヤレスデバイスのための同時ボイスおよびデータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9066330B2 (ja)
EP (1) EP3053364B1 (ja)
JP (1) JP6430491B2 (ja)
CN (1) CN105532027B (ja)
WO (1) WO2015047834A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9313709B2 (en) * 2013-11-15 2016-04-12 Mediatek Inc. Methods for call management with multiple subscriber identity cards and apparatuses using the same
US9648491B2 (en) * 2014-02-19 2017-05-09 Mediatek Inc. Method of selecting an active SIM from multiple SIMs and a wireless device utilizing the same
US9402241B2 (en) * 2014-03-27 2016-07-26 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for data stream registration switching
KR20150144589A (ko) * 2014-06-17 2015-12-28 삼성전자주식회사 음성 호 연결 시 데이터 송수신을 제어하기 위한 전자 장치 및 방법
EP3035724A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-22 Telefónica, S.A. Method and system for dynamic managing of subscriber devices with multi-imsi sims in mobile networks
US10021544B2 (en) 2015-01-26 2018-07-10 Apple Inc. Dual SIM dual standby with caller ID enhancement
EP3332569A4 (en) * 2015-06-11 2019-03-20 Giesecke+Devrient Mobile Security GmbH MANAGEMENT OF SEVERAL ACTIVE PARTICIPANT IDENTITY MODULES PROFILES
CN106330242A (zh) * 2015-07-10 2017-01-11 中兴通讯股份有限公司 终端通讯方法、装置及射频收发装置
US10476782B2 (en) * 2015-08-03 2019-11-12 Nexmo, Inc. Systems and methods for adaptive routing
CN105262911B (zh) * 2015-09-16 2019-05-10 腾讯科技(深圳)有限公司 语音通话中系统电话的处理方法、系统和装置
US20170230870A1 (en) * 2016-02-09 2017-08-10 Qualcomm Incorporated Apparatus and method of performing efficient data service switch between two subscriptions in dual sim dual standby devices
CN105704766B (zh) * 2016-03-03 2019-11-15 北京小米移动软件有限公司 双卡移动终端的控制方法及装置
CN109792797B (zh) 2016-09-22 2022-03-08 高通股份有限公司 一种无线通信的方法和装置
WO2018078503A1 (en) * 2016-10-24 2018-05-03 Reliance Jio Infocomm Limited A system and method for updating a status information of a non-active sim
US10085274B2 (en) * 2016-10-25 2018-09-25 Qualcomm Incorporated Apparatus and method of improving VoLTE/VT call setup successful rate in a DSDS device
US11206582B2 (en) * 2017-05-12 2021-12-21 Apple Inc. Fast return to Wi-Fi
EP3672328B1 (en) * 2017-10-09 2023-03-22 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for supporting both voice service and data service and terminal
US11812515B2 (en) 2018-05-01 2023-11-07 Intermetro Communications, Inc. Multiple active network wireless device using a shadow number
KR102474973B1 (ko) * 2018-05-01 2022-12-05 인터메트로 커뮤니케이션즈, 인코포레이티드 다중 액티브 네트워크 무선 디바이스
US10980074B2 (en) * 2018-07-03 2021-04-13 Mediatek Inc. Apparatuses and methods for supporting dual talk of multiple subscriber identities
WO2020045952A1 (en) 2018-08-27 2020-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for providing voice call and data service simultaneously on plurality of sim
CN111328089B (zh) * 2018-12-17 2023-05-16 西安中兴新软件有限责任公司 通信业务的传输方法、装置、存储介质及电子装置
US11418943B2 (en) * 2019-03-27 2022-08-16 Charter Communications Operating, Llc Wireless system and device communication management
EP3749000B1 (en) * 2019-06-02 2023-07-12 Apple Inc. Methods and apparatus to access services of multiple wireless networks by a single-radio, multi-sim wireless device
US11039304B2 (en) * 2019-07-09 2021-06-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile devices and methods for selectively allowing radio-frequency (RF) resource sharing between stacks
EP4000320A4 (en) * 2019-07-15 2023-04-26 Qualcomm Incorporated RRC LAYER BASED PAUSE AND RESUME FOR MULTI-SIM USER DEVICE
US20220053448A1 (en) * 2019-09-06 2022-02-17 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Connection suspension for multiple sims
US11582822B2 (en) * 2019-10-24 2023-02-14 Mediatek Inc. Apparatuses and methods for coordinating operations associated with multiple subscriber identities
CN115426656A (zh) * 2019-11-02 2022-12-02 苹果公司 支持访问用于多个用户身份模块的服务的方法和装置
EP3817418A1 (en) * 2019-11-02 2021-05-05 Apple Inc. Methods and apparatus to support access to services for multiple subscriber identity modules
US20210297898A1 (en) * 2020-03-17 2021-09-23 Mediatek Inc. Wireless communication method for reducing the receival of unwanted data and user equipment thereof
US20220132294A1 (en) * 2020-10-28 2022-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device providing data service and operating method thereof
WO2022092873A1 (en) * 2020-10-28 2022-05-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device providing data service and operating method thereof
WO2022092805A1 (en) * 2020-10-30 2022-05-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and multi sim ue for managing data session in wireless network
WO2022187783A1 (en) * 2021-03-03 2022-09-09 Qualcomm Incorporated Techniques for an optimized dual subscriber identity module dual active mode
US11595940B1 (en) * 2021-09-29 2023-02-28 Qualcomm Incorporated Paging collision avoidance in a multi-subscriber identity module (MSIM) user equipment, and associated devices, systems, and methods
WO2023115303A1 (en) * 2021-12-21 2023-06-29 Qualcomm Incorporated Voice callback feature for device with multiple subscriber identity modules
WO2024085379A1 (en) * 2022-10-21 2024-04-25 Samsung Electronics Co., Ltd. A method and a system for simultaneously facilitating telephone calls in an electronic device
CN117119512A (zh) * 2023-04-07 2023-11-24 荣耀终端有限公司 图标显示控制方法及装置
CN117395618B (zh) * 2023-10-19 2024-03-01 北京小米移动软件有限公司 数据链路切换方法、装置、存储介质及芯片

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008113212A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Kyocera Corp 無線通信装置
JP2008301092A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Kyocera Corp 無線通信端末
US20130065644A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 Renesas Mobile Corporation Wireless device, method of operating and processing system
JP2013521744A (ja) * 2010-03-05 2013-06-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド 単一のベースバンド無線周波数リソースチェーンを利用する、複数の加入を持つ移動体通信デバイス
CN103167476A (zh) * 2013-03-12 2013-06-19 广东欧珀移动通信有限公司 一种在移动终端多张sim卡之间动态切换的方法及装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020122401A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-05 Zeng-Jun Xiang System and method in a wireless telecommunication network for placing a voice call on hold and conducting a data session
US7751848B2 (en) * 2005-11-23 2010-07-06 Envio Networks Inc. Systems and methods for providing concurrent mobile applications to mobile communication devices
US20080014938A1 (en) * 2006-07-17 2008-01-17 Motorola, Inc. System and method for suspending a wireless call while performing another wireless communications session
KR101065341B1 (ko) 2008-07-11 2011-09-16 삼성전자주식회사 듀얼 스탠바이 휴대 단말기 및 그의 통신 방법
KR101585467B1 (ko) 2009-06-05 2016-01-15 엘지전자 주식회사 싱글 베이스 칩셋을 이용한 듀얼 심 이동 단말기 및 그의 운용방법
US8532706B2 (en) * 2010-10-30 2013-09-10 Palm, Inc. Techniques to manage a subscriber identity module for a mobile wireless device
ES2741538T3 (es) * 2010-12-30 2020-02-11 Ericsson Telefon Ab L M Gestión de múltiples SIM
US8606216B2 (en) * 2011-06-28 2013-12-10 Renesas Mobile Corporation Wireless device, method of operation and computer program
GB2492536B (en) 2011-06-28 2013-05-29 Renesas Mobile Corp Wireless device, method of operation and computer program
US8954111B2 (en) 2011-06-28 2015-02-10 Broadcom Corporation Method and wireless device for reducing power consumption by transferring servicing of a SIM channel to a first radio system and at least partially shutting down a second radio system of the wireless device
US9705555B2 (en) 2011-07-13 2017-07-11 Nokia Technologies Oy Dual or multiple SIM standby and active using a single digital baseband
GB2487275B (en) * 2011-12-20 2013-01-02 Renesas Mobile Corp Modem and method of operating a wireless device
US20130316764A1 (en) * 2012-05-24 2013-11-28 Broadcom Corporation Multiple sim frequency control system
US9072070B2 (en) * 2012-11-29 2015-06-30 Intel Mobile Communications GmbH Mobile wireless devices and methods of operation
CN203167475U (zh) * 2013-01-07 2013-08-28 苏州新协力工业控制工程技术研究中心有限公司 一种活动式盖板
US20150023230A1 (en) * 2013-07-19 2015-01-22 Qualcomm Incorporated Dual sim dual active subscriber identification module with a single transmit chain and dual or single receive chain

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008113212A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Kyocera Corp 無線通信装置
JP2008301092A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Kyocera Corp 無線通信端末
JP2013521744A (ja) * 2010-03-05 2013-06-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド 単一のベースバンド無線周波数リソースチェーンを利用する、複数の加入を持つ移動体通信デバイス
US20130065644A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 Renesas Mobile Corporation Wireless device, method of operating and processing system
CN103167476A (zh) * 2013-03-12 2013-06-19 广东欧珀移动通信有限公司 一种在移动终端多张sim卡之间动态切换的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105532027A (zh) 2016-04-27
WO2015047834A1 (en) 2015-04-02
US20150094071A1 (en) 2015-04-02
EP3053364B1 (en) 2017-10-25
JP6430491B2 (ja) 2018-11-28
US9066330B2 (en) 2015-06-23
EP3053364A1 (en) 2016-08-10
CN105532027B (zh) 2018-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6430491B2 (ja) デュアルsimデュアルスタンバイ(dsds)ワイヤレスデバイスのための同時ボイスおよびデータ
CN106537951B (zh) 使用多sim多活动设备的同时语音呼叫
JP6883031B2 (ja) マルチsimワイヤレス通信デバイスにおける仮想加入者識別モジュール(sim)のサポートを改善するためのシステムおよび方法
EP3462788B1 (en) Method, device and system for reducing power consumption of mobile terminal
WO2017092678A1 (zh) 终端的网络切换方法及终端设备
CN105993182B (zh) 用于增加在多sim设备的服务订制上的同时呼叫的最大数量的系统和方法
JP6556749B2 (ja) デュアルアクセスフォンにおけるrfリソース利用可能性を要因とするワイヤレスシステム選択
US9608891B2 (en) Providing simultaneous data calls for client devices on a plurality of subscriptions of a multi-SIM computing device configured with software-enabled access point functionality
US9439061B2 (en) Selective prioritization of voice over data
US9781094B2 (en) Systems and methods for performing remote authentication of a virtual subscriber identity module (SIM)
TWI756300B (zh) 從嵌入式通用積體電路卡獲取多個訂閱服務
TW201722124A (zh) 遠端用戶辨識模組(sim)認證的系統和方法
US20160014578A1 (en) Multiple Active Voice Calls on a Multi-SIM Multi-Active Device
EP3462789B1 (en) Method and device for reducing power consumption of mobile terminal
JP2019500777A (ja) ワイヤレス通信デバイスにおいてダウンリンク制御信号が失われることによる呼性能劣化を回避するためのシステムおよび方法
JP2018511220A (ja) 緊急通信セッション終了の管理
US20160014276A1 (en) Efficient use of ue/nw resources in dsda phones and achieve better user experience and battery saving
CN106537991A (zh) 基于用户偏好和网络策略的无线电链路选择
US20100022267A1 (en) Method and apparatus for flexible multiple number assignment modules
US20220022028A1 (en) Profile and subscription management for wireless devices
US9106960B2 (en) Reducing media content size for transmission over a network
US11277734B2 (en) Systems and methods for secure automatic system-network dual-activation
CA2638291A1 (en) Method and apparatus for flexible multiple number assignment modules

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6430491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees