JP2016534104A - Mapキナーゼp38結合化合物 - Google Patents

Mapキナーゼp38結合化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016534104A
JP2016534104A JP2016533963A JP2016533963A JP2016534104A JP 2016534104 A JP2016534104 A JP 2016534104A JP 2016533963 A JP2016533963 A JP 2016533963A JP 2016533963 A JP2016533963 A JP 2016533963A JP 2016534104 A JP2016534104 A JP 2016534104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
compound
map kinase
amino acid
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016533963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6566947B2 (ja
Inventor
ジョン リデン
ジョン リデン
Original Assignee
ブルーベリー セラピューティクス リミテッド
ブルーベリー セラピューティクス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブルーベリー セラピューティクス リミテッド, ブルーベリー セラピューティクス リミテッド filed Critical ブルーベリー セラピューティクス リミテッド
Publication of JP2016534104A publication Critical patent/JP2016534104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6566947B2 publication Critical patent/JP6566947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/10Peptides having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/573Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/91Transferases (2.)
    • G01N2333/912Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • G01N2333/91205Phosphotransferases in general

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

アミノ酸配列HKSRALLIFQKIMWLRRQ(配列番号1)を含むか、または前記アミノ酸配列の7もしくはそれ以上のアミノ酸の部分を含むか、または前記アミノ酸配列もしくはその前記部分の1から5のアミノ酸が変更された変異体を含む化合物であって、この化合物はMAPキナーゼp38αに結合する。この化合物はMAPキナーゼp38αに結合してそれを阻害するために有用であり、かつ特に炎症状態を処置するための創薬および医学における研究ツールとして有用である。【選択図】図3

Description

本発明は、化合物およびその使用に関する。特に、本発明はペプチドと、マイトジェン活性化プロテインキナーゼp38アルファ(mitogen−activated protein kinase p38 alpha)(略称MAPキナーゼp38α)の阻害および炎症状態の処置におけるそのペプチドの使用とに関する。
疑問を回避するために、この明細書全体のほとんどの部分ではMAPキナーゼp38αという用語が用いられる。しかし、この酵素は以下の推奨名および用語によっても公知である。すなわち、マイトジェン活性化プロテインキナーゼ14(略称MAPキナーゼ14およびMAPK14)、およびIUB分類EC2.2.11.24である。この酵素はさらに以下の代替名称を有する。すなわち、サイトカイン抑制性抗炎症薬結合タンパク質(cytokine suppressive anti−inflammatory drug−binding protein)(略称CSAID結合タンパク質およびCSBP)、MAPキナーゼMXI2、MAX相互作用タンパク質2、およびストレス活性化プロテインキナーゼ2a(stress−activated protein kinase 2a)(略称SAPK2a)である。加えて、この酵素はユニプロット(Uniprot)識別子Q16539を有する。本明細書において、この酵素はp38αと呼ばれることもある。
本明細書における、明らかに先行的に公表された文献のリストまたは考察は、必ずしもその文献が当該技術水準の一部であるか、または一般常識であるという認識として受取られるべきではない。
MAPキナーゼp38αは炎症の中心的役割を果たしており、基礎研究および創薬のどちらにおいても広範囲の努力の対象となっている。非特許文献1は、p38キナーゼの生物学をその炎症における役割に焦点を当てて概説している。p38キナーゼは、TNFアルファ、IL−1ベータ、およびCOX−2を含む、自然免疫系の細胞による主要な炎症メディエータの生成を調節する。加えてp38は、たとえばTNFアルファなどのサイトカインの下流で作用し、そのサイトカインの効果の一部に介在する。近年、p38はTh17および調節性T細胞を含むT細胞の応答にも役割を有することが見出されている。炎症におけるp38の重要な役割と一致して、細胞はp38のシグナル伝達を調節および維持するためにさまざまなフィードバック機構を用いている可能性があることが、近年の証拠から示唆されている。p38キナーゼによって調節される生物プロセスから、阻害剤に対する多様な効能の可能性と、この標的に関する創薬の努力が困難であることが立証されるほどのレベルの複雑性との両方が示唆される。
非特許文献2には、1993年以来、p38MAPキナーゼの膨大な数の阻害剤が特徴付けられてきたことが示されている。周知のピリジニルイミダゾールに加え、複数の新規のスカフォールドが同定されているが、おそらくは毒性が高いことおよび選択性が低いことから、第II相臨床試験に進んだものはごく少数である。非特許文献2によると、安全な薬物プロファイルを得るためには、効力が高いこと、CYP450(チトクロム(cytochrome)P450)相互作用および毒性が下限に近いこと、ならびに高レベルの選択性があることが望ましい。
MAPキナーゼp38αの核基質MEF2Aおよび活性化因子MKK3bのドッキング部位に対して複合体を形成したMAPキナーゼp38αの結晶構造が公知である(非特許文献3)。
過去の小分子阻害剤は、MAPキナーゼp38αに対する選択性の欠如、およびヒト臨床試験における顕著な肝毒性を含むある範囲の毒性という問題を有した。発明者の知る限り、市販に達することに成功したMAPキナーゼp38α化合物は存在せず、そのほとんどは第IIb相のヒト臨床試験において失敗している。
MAPキナーゼp38αは、炎症シグナル伝達カスケードにおける中心的役割を果たしており、したがってMAPキナーゼp38αの阻害は、ある範囲のヒト疾患徴候、特に炎症状態において有益な役割を有すると考えられる。これらの炎症状態は、たとえばアトピー性皮膚炎、乾癬、尋常性ざ瘡、皮膚瘢痕などの皮膚の炎症性疾患を含むが、それに限定されない。加えて、MAPキナーゼp38αの活性化は、収縮性閉塞性肺疾患、喘息、炎症性腸疾患、アテローム性動脈硬化、癌、および関節リウマチを含む、炎症を伴うその他の疾患において基本的役割を果たし得る。
本明細書に記載される発明は、MAPキナーゼp38αに結合してそれを阻害するために有用であり、かつ特に炎症状態を処置するための創薬ならびにヒト医学および獣医学における研究ツールとして有用な化合物を提供する。こうした炎症状態は、ヒトおよびイヌを含むある範囲の哺乳動物に存在し得る。有利には、MAPキナーゼp38αに対して選択的であって、他のプロテインキナーゼに対しては実質的に結合も阻害もしない化合物が提供される。
特許文献1は、さまざまなキナーゼ阻害ペプチドに関する。特許文献2は、抗炎症性D3ペプチドに関する。
国際公開第2009/021137号 国際公開第2011/126882号
シーベン(Schieven)著、(2009)、「カレント・トピックス・イン・メディカル・ケミストリー(Curr.Top.Med.Chem.)」9、1038−1048 カーチャー(Karcher)およびラウファー(Laufer)著、(2009)、「カレント・トピックス・イン・メディカル・ケミストリー(Curr.Top.Med.Chem.)」9、655−676 チャン(Chang)ら著、(2002)、「セル(Cell)」9、1241−1249
本発明の第1の局面は、アミノ酸配列HKSRALLIFQKIMWLRRQ(配列番号1)を含むか、または前記アミノ酸配列の7もしくはそれ以上のアミノ酸の部分を含むか、または前記アミノ酸配列もしくはその前記部分の1から5のアミノ酸が変更された変異体を含む化合物を提供し、この化合物はMAPキナーゼp38αに結合する。
別様に注記されない限り、本明細書全体にわたってアミノ酸に対するIUB/IUPAC1文字コードが使用されており、アミノ酸配列は従来のN末端からC末端の方向に与えられる。典型的にアミノ酸はL−アミノ酸であるが、下に注記されるとおり、本発明のいくつかの実施形態においては、アミノ酸のいくつかがD−アミノ酸であり得る。変異体において変更されたアミノ酸は、典型的には天然に存在するアミノ酸であり、それらのアミノ酸は遺伝子コードによってコードされる20アミノ酸を含み、さらにたとえばヒドロキシプロリン、セレノメチオニン、およびカルニチンなどのその他の天然アミノ酸を含む。しかし、いくつかの実施形態においては、変更されたアミノ酸の1つまたはそれ以上が、たとえばアリルアラニンおよびジフェニルアラニンなどの非天然アミノ酸であってもよい。
典型的に、配列番号1またはその一部分のうちのアミノ酸が変更されるとき、そのアミノ酸は保存的アミノ酸に変更される。たとえば、以下のアミノ酸グループ内のアミノ酸は保存的変更であると考えられる。(N,Q)、(K,R)、(S,T)、(I,L,M)、(F,Y)。すなわち、好都合にはIアミノ酸残基はLアミノ酸残基に変更されてもよく、化合物においてNアミノ酸残基はQアミノ酸残基に変更されてもよく、および/または化合物においてKアミノ酸残基はRアミノ酸残基に変更されてもよく、他も同様である。
好都合には、本発明の第1の局面の化合物は、配列番号1からの7、8、9、10、11、12、13、14、15、16または17の連続するアミノ酸を含んでもよいし、または1から5のアミノ酸が変更された、配列番号1からの前記7から17もしくは18すべての連続するアミノ酸の変異体を含んでもよい。典型的には、化合物中に存在するアミノ酸配列の配列番号1、またはその7から17アミノ酸の部分における1、2、3、4または5アミノ酸が変更されてもよい。そのアミノ酸配列の部分が15以下の連続するアミノ酸(たとえば11、12、13、14または15アミノ酸など)を含むとき、4以下のアミノ酸が変更されることが好ましい(たとえば3、2、1または0など)。加えて、そのアミノ酸配列の部分が10以下の連続するアミノ酸(たとえば9または10など)を含むとき、3以下のアミノ酸が変更されることが好ましい(たとえば2、1または0など)。加えて、そのアミノ酸配列の部分が7または8の連続するアミノ酸を含むとき、2以下のアミノ酸が変更されることが好ましい(たとえば1または0など)。配列番号1またはその一部分のアミノ酸残基数の約25%以下が変更されることが好ましい。さらに、配列番号1またはその一部分のアミノ酸残基数の約20%または15%以下が変更されることが好ましい。この%は、配列番号1またはその適切な部分と比較したときに変更されているアミノ酸残基の数を定めて、配列番号1に対応する部分のアミノ酸残基数で割り、100を掛けることによって算出できる。たとえば、ペプチドALIFQKIMWは、それを調製し得る配列番号1の部分、すなわちRALLIFQKIMWと異なる2アミノ残基(下線、太字)を有する。よって変更された残基の%は、2/11×100%=18.2%と算出される。
好ましくは、本発明の第1の局面の化合物はアミノ酸配列RXXXXFQを含み、ここでXは任意のアミノ酸である。より好ましくは、本発明の第1の局面の化合物はアミノ酸配列RALLIFQを含む。さらにより好ましくは、本発明の第1の局面の化合物はアミノ酸配列RALLIFQKIMを含む。
一実施形態において、本発明の第1の局面に従う化合物は、X−X−X−X−X−X−X−X−X−X10−X11−X12−X13−X14−X15−X16−X17−X18と表され得る。好ましくは、XはR、K、QまたはHであってもよく、XはF、YまたはHであってもよく、X10はQ、N、KまたはRであってもよい。好ましくは、化合物においてXはRであるか、XはFであるか、またはX10はQである。より好ましくは、化合物においてXはRであり、XはFであり、かつX10はQである。
化合物において、次のうちの少なくとも3つが起こることが好ましい。すなわち、XがHであり、XがKであり、XがSであり、XがAであり、XがLであり、XがLであり、XがIであり、X11がKであり、X12がIであり、X13がMであり、X14がWであり、X15がLであり、X16がRであり、X17がRであり、X18がQである。化合物において、この直前のアミノ酸位置のうちの少なくとも4または5または6または7または8または9または10または11または12または13または14が起こることが好ましい。
化合物においてXがKであるか、XがIであるか、X13がMであるか、またはX16がRであることが特に好ましい。化合物においてXがKであり、XがIであり、X13がMであり、かつX16がRであることが特に好ましい。
本発明の化合物はさらに、XがA、V、IもしくはLであり、XがA、R、IもしくはLであり、XがA、V、S、T、NもしくはQであり、XがR、K、QもしくはHであり、XがA、V、IもしくはLであり、XがL、I、AもしくはVであり、XがA、V、IもしくはLであり、XがA、V、IもしくはLであり、XがF、YもしくはHであり、X10がQ、N、KもしくはRであり、X11がK、QもしくはRであり、X12がI、L、VもしくはAであり、X13がM、L、I、Cであり、X14がW、A、V、I、L、MもしくはFであり、X15がL、I、AもしくはVであり、X16がA、V、I、L、R、K、QもしくはHであり、X17がA、V、IもしくはLであり、および/またはX18がQ、A、V、IもしくはLである化合物を含む。
加えて、化合物が配列番号1の18アミノ酸残基よりも少数を含んでいる実施形態においては、特定の位置Xが「ヌル」(すなわちアミノ酸残基を含まない)であり得ることが認識されるだろう。よってたとえば、化合物が配列番号1の17の連続するアミノ酸残基の部分を含むときは、Xがヌルであるか、またはX18がヌルであるかのいずれかである。同様に、化合物が配列番号1の16の連続するアミノ酸残基の部分を含むときは、XおよびX、またはXおよびX18、またはX17およびX18がヌルであり、配列番号1の連続するアミノ酸残基の部分に対して他も同様である。
本発明の第1または第2の局面の化合物のアミノ酸配列は、7から18アミノ酸を有することが好ましい。たとえば、アミノ酸配列は8、9、10、11、12、13、14、15、16または17アミノ酸を有してもよい。化合物は8から18アミノ酸を有することが好ましい。加えて、化合物は11から18アミノ酸を有することが好ましい。典型的に、本発明の第1または第2の局面の化合物がペプチドからなるとき、そのペプチドは30000ダルトン未満、好ましくは25000ダルトン未満、より好ましくは20000ダルトン未満の分子量を有する。典型的に、以下に考察されるとおり、本発明の第1または第2の局面の化合物が別の部分に結合されたペプチド部分を含むとき、本発明の化合物は典型的に10000ダルトンから100000ダルトン、たとえば20000ダルトンから80000ダルトン、たとえば20000ダルトンから50000ダルトンなどの分子量を有してもよい。
本発明の化合物は、アミノ酸配列(R,K,Q,H)AL(L,A,V,I,L)I(F,Y,H)(Q,N,K,R)KIM(W,A,V,I,L)を含むか、またはこのアミノ酸配列からなる化合物を含み、ここでは括弧内の各組から1つのアミノ酸がその位置に用いられ、この化合物はMAPキナーゼp38αに結合する。よって、本発明はアミノ酸配列X−X−X−X−X−X−X10−X11−X12−X13−X14を含む化合物を含み、ここでXはR、K、QまたはHであり、XはAであり、XはLであり、XはL、A、V、IまたはLであり、XはIであり、XはF、YまたはHであり、X10はQ、N、KまたはRであり、X11はKであり、X12はIであり、X13はMであり、X14はW、A、V、IまたはLであり、この化合物はMAPキナーゼp38αに結合する。この実施形態において、X、X、X、X15、X16、X17およびX18の各々は「ヌル」である(すなわち、その位置にはアミノ酸残基が存在しない)。
本発明の化合物は、HKSRALLIFQKIMWLRRQ(配列番号1)、HKSRALLIFQKIMWLRR(配列番号2)、HKSRALLIFQKIMWLR(配列番号3)、HKSRALLIFQKIMWL(配列番号4)、HKSRALLIFQKIMW(配列番号5)、KSRALLIFQKIMWLRRQ(配列番号6)、SRALLIFQKIMWLRRQ(配列番号7)、SRALLIFQKIM(配列番号8)、SRALLIFQ(配列番号9)、HALAIFQKIMW(配列番号10)、HKSRALAIFQKIMALRRQ(配列番号11)、AKSRALLIFQKIMWLRRQ(配列番号12)、HKSRAALIFQKIMWLRRQ(配列番号13)、HKSRALLIFQKIMWARRQ(配列番号14)、HKSRALLIFQKIMWLRAQ(配列番号15)、HKSRALLIFQKIMWLRRA(配列番号16)、およびSRALLIFQKI(配列番号17)を含む。
本発明の化合物のアミノ酸配列はペプチドであり、以下に考察されるとおり、我々はこの用語に、アミノ酸残基(H−Cα−[側鎖])を有するがペプチド(−CO−NH−)または非ペプチド結合によって連結され得る化合物を含ませている。
ペプチドは、本明細書において引用により援用されるルー(Lu)ら(1981)ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J.Org.Chem.)46、3433およびその参考文献によって開示される固相ペプチド合成のFmoc−ポリアミドモードによって合成されてもよい。ペプチド合成のための試薬は、容易に商業的に入手可能である。
本発明の化合物の精製は、たとえば分子ふるいクロマトグラフィ、イオン交換クロマトグラフィ、および(主に)逆相高速液体クロマトグラフィなどの技術の、任意の1つまたは組み合わせによってもたらされてもよい。薄層クロマトグラフィ、逆相高速液体クロマトグラフィ、酸加水分解後のアミノ酸分析、および高速原子衝撃(fast atom bombardment:FAB)質量分析を用いることによって、ペプチドの分析が行われてもよい。
本発明の好ましい化合物は、アミノ酸配列HKSRALLIFQKIMWLRRQ(配列番号1)、もしくは前記アミノ酸配列の7もしくはそれ以上のアミノ酸の部分からなるか、または前記アミノ酸配列もしくはその前記部分の1から5のアミノ酸が変更された変異体を含み、この化合物はMAPキナーゼp38αに結合する。さらなる選択は上記と同じである。以下に考察されるとおり、本発明の化合物はN−アセチル化されることが好ましい。特に、アミノ酸配列HKSRALLIFQKIMWLRRQ(配列番号1)からなる化合物がN−アセチル化されることが好ましい。アミノ酸配列HKSRALLIFQKIMWLRRQ(配列番号1)からなり、かつN−アセチル化された化合物に対して、すべてのアミノ酸がL−アミノ酸であり、かつすべてのアミノ酸残基の間にペプチド結合が存在するときには、コード名BB2702が与えられる。
本発明の化合物は、たとえば1、2または3または4または5または6または7または8のD−アミノ酸など、少なくとも1つのD−アミノ酸残基を含んでもよい。典型的に、本発明の化合物は0、1、2または3のD−アミノ酸を含む。本発明の化合物中にD−アミノ酸が存在することは、プロテアーゼによる化合物の分解を防ぐために有用であり得る。ペプチドをタンパク質分解耐性にするためのその他の方法は、N末端および/またはC末端アミノ酸残基をブロックすることを含む。よっていくつかの実施形態において、N末端および/またはC末端アミノ酸残基はブロックされる。好適なブロック法は、N末端のアセチル化、またはN末端にピログルタミン酸残基を取込むことを含む。
アミド結合を含有しないペプチド化合物の設計および合成に対して、いくつかの異なるアプローチが存在する。たとえば、本明細書において引用により援用されるシャーマン(Sherman)およびスパトラ(Spatola)(1990)ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサエティ(J.Am.Chem.Soc.)112、433によって開示されるものなどの1つのアプローチにおいては、1つまたはそれ以上のアミド結合が本質的に等配電子の(isoteric)態様で、さまざまな化学官能基によって置換されている。
ペプチド結合が逆転されているレトロインベルソペプチド模倣薬は、たとえば本明細書において引用により援用されるメジエール(Meziere)ら(1997)ジャーナル・オブ・イムノロジー(J.Immunol.)159、3230−3237に記載されるものなどの、当該技術分野において公知の方法によって合成され得る。このアプローチは、側鎖の配向ではなく主鎖を伴う変更を含有する擬ペプチドを作製することを含む。CO−NHペプチド結合の代わりにNH−CO結合を含有するレトロインベルソ(Retro−inverse)ペプチドは、タンパク質分解に対する耐性がより高い。
ペプチドに基づくフレームワークに環状部分を導入することが有利であり得る。環状部分はペプチド構造の配座空間を制限するため、それによってMAPキナーゼp38αに対するペプチドの親和性が増加され得る。この戦略の付加的な利点は、ペプチドに環状部分を導入することによって、細胞ペプチダーゼに対する感受性が減少したペプチドがもたらされ得ることである。
本発明の化合物は定義されるとおりのペプチドであることが好ましいが、本発明のいくつかの実施形態において、化合物は別の部分に連結されたペプチドからなる。ペプチドが連結され得る好都合な部分は、ポリエチレングリコール(polyethylene glycol:PEG)ならびに、たとえば細胞への送達を増強するTATおよびアンテナペディアなどのペプチド配列を含む。
PEG化は当業者に周知の方法であり、この方法では、1つまたはそれ以上のアミノ酸の側鎖に1つまたはそれ以上のポリエチレングリコール(PEG)分子が共有結合的に付着されるように、(ペプチドまたはその他の化合物)が修飾される。PEG化は、最も重要な分子改変構造化学技術(molecule altering structural chemistry techniques:MASC)の1つである。他のMASC技術が用いられてもよい。こうした技術は、たとえばインビボにおける化合物の血清半減期を延長するなど、化合物の薬力学的特性を改善し得る。PEG−ペプチド複合体は、最初にPEG部分が本発明の化合物と反応して結合するようにPEG部分を活性化することによって形成される。PEG部分の分子量および配座にはかなりの変動があり、12kDa以下の分子量を有する直鎖である初期部分(単官能PEG(monofunctional PEG);mPEG)と、増加した分子量の後期部分とを有する。PEG技術における最近の革新であるPEG2は、30kDa(またはそれ以下)のmPEGをリジンアミノ酸にカップリングすることを伴い(PEGを他のアミノ酸に付加するようにPEG化を拡張できるが)、リジンアミノ酸をさらに反応させて、もっと大きい分子量の直鎖mPEGと同様に振る舞う分岐鎖構造を形成する(コズロウスキー(Kozlowski)ら、(2001)、バイオドラッグス(Biodrugs)15、419−429)。本発明の化合物にPEG分子を共有結合的に付着させるために使用され得る方法は、すべて本明細書において引用により援用される、ロバーツ(Roberts)ら(2002)アドバンスド・ドラッグ・デリバリー・レビュー(Adv Drug Deliv Rev)54、459−476、バードラ(Bhadra)ら、(2002)ファルマジー(Pharmazie)57、5−29、コズロウスキーら、(2001)ジャーナル・オブ・コントロールド・リリース(J Control Release)72、217−224、およびベロネース(Veronese)(2001)バイオマテリアルズ(Biomaterials)22、405−417にさらに記載されている。
本発明の化合物のPEG化による利点となり得るものには、腎クリアランスの低減が含まれ、これはいくつかの生成物に対して皮下投与後のより持続した吸着をもたらすものであり、さらに分布の制限が含まれ、これによっておそらくはより一定かつ持続した血漿濃度がもたらされるために、臨床的有効性が増加する。さらなる利点となり得るものには、治療化合物の免疫原性の低下、および毒性の低下が含まれる。
本発明の化合物は、MAPキナーゼp38αに結合し得る化合物である。MAPキナーゼp38αはヒトの酵素であり、そのアミノ酸配列(配列番号18)が図1に与えられている。好都合には、この酵素を固体基体上に固定化することを可能にする、たとえばGSTなどのポリペプチド配列とこの酵素とを融合してもよい。
本発明の化合物がペプチドであるとき、MAPキナーゼp38αへの結合を判定する好適なやり方は、ファージディスプレイ技術を使用することである。ペプチドリードをコードするDNAをM13 gpIIIファージミドベクターにクローニングし、E.coli TG1細胞に形質転換し、2%グルコース、2xTY、100μg/mlアンピシリンプレートに蒔いてもよい。記載されるとおりのファージ粒子の生成のために、コロニーを成長させる(スコット(Scott)およびスミス(Smith)(1990)サイエンス(Science)249、386−390)。アッセイのために、100μlのPBS中で1μgのMAPキナーゼp38αをMaxiSorp(商標)ポリスチレンプレート(Nunc(商標)ブランド、フィッシャー・サイエンティフィック(Fisher Scientific)、ラフバラ(Loughborough)、英国)の上に、室温にて1時間コートし、次いでPBSで1回洗浄し、その後2%BSAのPBS溶液によって室温にて1時間ブロッキングする。ウェル当り100μlのファージ上清を加え、室温にて1時間インキュベートする。プレートをPBS/Tween20で4回、PBSで2回洗浄する。セイヨウワサビペルオキシダーゼ結合(horseradish peroxidase−conjugated:HRP)抗M13二次抗体(GEヘルスケアU.K.社(GE Healthcare U.K.Ltd.)、チャルフォント・セント・ジャイルス(Chalfont St.Giles)、英国)を、2%BSAのPBS溶液で1:5000に希釈し、室温にて1時間インキュベートした後に上記と同様に洗浄する。記載されるとおりにELISAアッセイを行う(マグレガー(McGregor)およびロビンス(Robins)(2001)アナリティカル・バイオケミストリー(Anal.Biochem.)294、108−117。SureBlue(商標)TMBペルオキシダーゼ基質(インサイト・バイオテクノロジー(Insight Biotechnology)、ミドルセックス(Middlesex)、英国)によってアッセイを現像し、450nmにて読取った。MAPキナーゼp38αに結合したペプチドについて、ビオチン化MAPキナーゼp38αおよびストレプトアビジンに対する特異性をテストし、次いでβ−ガラクトシダーゼ、BclX、抗FLAG M2抗体、オボアルブミンおよびリゾチームに対する特異性をテストし、これらはすべて0.5μgにて、上述と同じELISA条件を用いて、ストレプトアビジンコートプレート(StreptaWell;ロシュ・ダイアグノスティックス社(Roche Diagnostics Ltd.)、バージェスヒル(Burgess Hill)、英国)内にコートされる。この方法は、MAPキナーゼp38αに対する直接的特異的ペプチド結合を確立するために用いることができ、結合は対照バックグラウンドよりも増加した比色(colorimeric)シグナルによって示される。
本発明の化合物は、配列番号1を有するペプチド(すべてL−アミノ酸であり、かつアミノ酸残基間にペプチド結合を含有し、そのペプチドはN−アセチル化されており、すなわちBB2702である)のMAPキナーゼp38αへの結合に競合する化合物であることが特に好ましい。ある化合物が配列番号1を有するペプチドのMAPキナーゼp38αへの結合に競合し得るものであるか否かは、次のとおりに判定できる。
N−アセチル化ペプチドHKSRALLIFQKIMWLRRQ(配列番号1)(すなわちBB2702)を蛍光的に(すなわちフルオロフォアによって)ラベルし、MAPキナーゼp38αに結合させる。化合物によるこのペプチドの置換は、その化合物がMAPキナーゼp38αに結合することを示すものであり、それを蛍光偏光によって測定できる。蛍光偏光は経験的な蛍光検出技術であり、平面偏光励起を用いて生成された蛍光発光の鉛直および水平成分を測定する。任意のフルオロフォアラベル複合体に対する偏光値(mP単位で測定される)は、その複合体の分子回転の速度と逆相関される。次いで分子回転はその分子容と逆相関されるため、蛍光ラベルペプチドが、自身の分子回転の速度を遅くするために十分に大きい任意の分子(この場合にはMAPキナーゼp38α)と相互作用するとき、蛍光ラベルペプチドはより高い偏光値を有することとなる。よって、フィルタ処理または洗浄分離ステップを何ら必要とすることなく、蛍光ラベルペプチドの結合の程度を定量的に定めるために、偏光シグナルの大きさが用いられる。この置換結合アッセイの原理は、蛍光偏光検出法を用いた、MAPキナーゼp38αドッキング部位への結合に対する蛍光ラベルペプチドと非ラベル化合物との競合である。非ラベル化合物の結合によって、蛍光ラベルペプチドの置換およびmPシグナルの損失がもたらされる。任意のシグナル損失が置換を示す。より低い置換を示す小さいシグナル損失よりも、大きいシグナル損失の方が高い置換を示す。置換を測定するために、任意の数の蛍光偏光リーダが使用され得る。
本発明の化合物がMAPキナーゼp38αを阻害する化合物であることが、さらになお好ましい。MAPキナーゼp38αの阻害は、次のとおりに判定され得る。ミエリン塩基性タンパク質(Myelin basic protein:MBP)はMAPキナーゼp38αの基質であり、この酵素およびATPの存在下でリン酸化される。リン酸化されたセリンまたはスレオニン残基を認識する抗体を用いるか、または放射ラベルされたリン酸のタンパク質への取込みを測定することによって、このリン酸化事象をモニタしてもよい。MBPのリン酸化の減少によって、阻害が測定される。BB2702はMAPキナーゼp38αを直接阻害し、かつMAPキナーゼp38αの活性化を阻害する。このことは、リン酸化および非リン酸化MAPキナーゼp38αに対するBB2702の活性を考慮することによって分かる(以下の実施例9の表3を参照)。本発明の化合物は、MKK6によるMAPキナーゼp38αの活性化を阻害してもよい。
本発明の化合物は、MAPキナーゼp38αに結合してそれを阻害する化合物であるが、Jnnk、PKCd、p38b、AMPK、AurA、GK3b、RAF1、JNK3、VEGF、p38g、PKCb、PKCa、PDHK2、PDK1、MKK6、p27 KIP、Cdk2 KIP、Prak KIP、Chk1 KIP、Egfr KIP、Kdr KIP、EGF KIP、Zap70 KIP、IGFR KIP、Src KIP、Fak KIP、Jak3 KIP、Akt CIRA、およびMek CCEKのいずれかに実質的に結合してそれを阻害することはないことが特に好ましい。標準的な方法を用いて、ある化合物がこれらおよびその他のプロテインキナーゼを阻害するかどうかを判定するための商業的サービスが利用可能である。たとえば、メルク・ミリポア(Merck Millipore)のKinase Profiler(商標)およびそのサービス・アッセイ(Service Assay)プロトコルのバージョン54が使用されてもよい。
好ましくは、本発明の化合物は、その化合物が実質的に結合しない列挙された酵素のうち、すべてではなくても少なくとも1つに対して、IC50値>1μΜ、より好ましくは>5μΜまたは>10μΜを有する。
本発明の化合物は、ヒトMAPキナーゼp38αに対してIC50<1μΜを有することが好ましい。本発明の化合物は、次の方法を用いて測定されるときに、IC50<0.1μΜ、好ましくは<0.05μΜ、より好ましくは<0.01μΜ、およびさらにより好ましくは<0.001μΜを有することがより好ましい。IC50は、増加する濃度の化合物を用いて、固定濃度のMAPキナーゼp38αの阻害の程度をテストすることによって算出される。対数目盛において、y軸に阻害の程度を、x軸にペプチド濃度をプロットするとき、通常は0または最低濃度における0%阻害から最高用量における100%阻害までのS字曲線が得られる。50%阻害が得られる点は阻害濃度(inhibitory concentration)50またはIC50と呼ばれ、固定濃度の酵素に対する化合物の効力を確立するために用いられる。
実施例8においてより詳細に考察されるとおり、化合物HKSRALLIFQKIMWLRRQ(配列番号1)(BB2702)はIC50 0.007μΜを有し、かつMAPキナーゼp38αに対して非常に高い選択性を示す。いかなる理論に結び付けられることもなく、この高い選択性の理由の一部は、この化合物がATP結合ポケットに結合するのではなく、他のプロテインキナーゼに存在しないMAPキナーゼp38α上の部位に結合することによるものであると発明者は考える。この部位はヒトMAPキナーゼp38αとイヌMAPキナーゼp38αとの間で保存されていると考えられる。ATP結合ポケットは、すべてのプロテインキナーゼおよび多くのATP結合タンパク質に見出される保存されたATP結合ポケットであるため、ヒト(またはイヌ)のプロテオーム中の何百ものタンパク質に存在するであろう。このポケットは多くの異なるタンパク質に見出され、かつATP結合の原因となるものであることから、タンパク質へのATP結合を阻止して酵素活性を妨げるような選択的阻害化合物を生成することは非常に困難である。他方で、活性部位の外側の部位はそれよりもかなり多様であり、しばしば単一の標的タンパク質としか結合しない。したがって、MAPキナーゼp38αの活性部位の外側の部位は、ヒト(またはイヌ)のプロテオームにおいてこの性質を有する唯一の部位であるかもしれず、他のこうした部位とは顕著な相同性を有さないために、その部位に結合する化合物に非常に高い選択性の確率を提供し得る。よって、通常とは異なる、おそらくは一意の結合ポケットに化合物が結合することによるMAPキナーゼp38αの阻害は、MAPキナーゼp38αの選択的阻害の可能性を大幅に高めるものであり、したがってオフターゲットの副作用および毒性が回避される。
本発明の第3の局面は、MAPキナーゼp38αを阻害するための方法を提供し、この方法は、前記キナーゼと本発明の化合物とを接触させるステップを含む。典型的に、この方法はインビトロで行われる。よって本発明の化合物は、MAPキナーゼp38αを分析するための試薬としての用途を見出す。本発明はさらに、MAPキナーゼp38αを分析するための部分のキットを含み、このキットは本発明の化合物と、MAPキナーゼp38αに対する基質とを含む。MAPキナーゼp38αに対する好適な基質は、ミエリン塩基性タンパク質(MBP)、MK2/MAPKAPK2、MNK−1、PRAK、およびMSK1を含む。MBPは好ましい基質である。したがって本発明はさらに、MAPキナーゼp38αを阻害するための本発明の化合物の使用を含む。
MAPキナーゼp38αの阻害は治療上有用であり、特に炎症状態の処置において有用であることが公知である。よって本発明の第4の局面は、個体を処置するための医薬に使用するための、本発明の化合物を提供する。個体はヒトであってもよいし、たとえばヒト以外の哺乳動物など、ヒト以外の動物であってもよい。ヒトMAPキナーゼp38α(MK14_HUMAN 配列番号18)とイヌMAPキナーゼp38α(MK14_CANFA 配列番号19)とのアミノ酸配列類似性の程度(99.4%同一)(図1を参照)のために、この化合物はヒトおよびイヌの処置に特に好適である。加えて、本発明の化合物は、ヒトの酵素配列とかなりの配列類似性(例、>90%同一)を有するMAPキナーゼp38αを有する他の動物の処置にも有用であり得る。
この化合物は単独で使用されてもよいし、他の治療化合物と組み合わせて使用されてもよい。よって本発明の第5の局面は、本発明の化合物と、たとえば抗炎症または抗感染(例、抗細菌もしくは抗ウイルス)または抗増殖化合物などの、1つまたはそれ以上のその他の治療化合物とを含む組成物を提供する。
本発明の第6の局面は、本発明の化合物または本発明の第5の局面の組成物と、薬学的に許容できる賦形剤または担体とを含む医薬組成物を提供する。賦形剤および担体は、本発明の化合物に適合し、かつそのレシピエントに対して有害ではないという意味において「許容できる」必要がある。好適な医薬賦形剤および担体は、その化合物または組成物に対する投与経路、およびその化合物または組成物がヒトに対して使用されるか動物に使用されるかによって、当該技術分野において公知であるとおりに選択され得る。
本発明の化合物またはその調合物は、以下により詳細に考察される任意の従来の方法によって投与されてもよい。処置は、単一の用量または投与からなっていても、ある期間にわたる複数の用量または投与からなっていてもよい。
調合物は、活性成分の1日の用量または単位、1日のサブ用量またはその適切な一部分を含有する単位用量であってもよい。
本発明の化合物は通常、医薬調合物の形で、任意には薬学的に許容できる形の無毒の有機または無機の酸または塩基付加塩の形で、局所もしくは経口投与されるか、または任意の非経口経路によって投与される。処置される疾患および個体、ならびに投与経路に依存して、組成物は用量を変動させて投与されてもよい。
たとえば、本発明の化合物は、即時放出、遅延性放出、または徐放の適用のための、香味料または着色剤を含有し得る、錠剤、カプセル、膣坐剤、エリキシル剤、溶液または懸濁物の形で、経口、頬側、鼻腔内、眼内、局所、直腸または舌下に投与され得る。加えて、本発明の化合物は陰茎海綿体内注射を介して投与されてもよい。
こうした錠剤は、たとえば微結晶セルロース、ラクトース、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、リン酸水素カルシウムおよびグリシンなどの賦形剤、たとえばデンプン(好ましくはトウモロコシ、ジャガイモまたはタピオカデンプン)、デンプングリコール酸ナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、および特定の複合ケイ酸塩などの崩壊剤、ならびにたとえばポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(hydroxypropylmethylcellulose:HPMC)、ヒドロキシプロピルセルロース(hydroxy−propylcellulose:HPC)、スクロース、ゼラチン、およびアラビアゴムなどの顆粒結合剤を含有してもよい。加えて、たとえばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、ベヘン酸グリセリル、およびタルクなどの潤滑剤が含まれてもよい。
ゼラチンカプセル内の賦形剤として、類似のタイプの固体組成物が用いられてもよい。これに関して好ましい賦形剤は、ラクトース、デンプン、セルロース、乳糖、または高分子量ポリエチレングリコールを含む。水性懸濁物および/またはエリキシル剤に対して、本発明の化合物は、さまざまな甘味料または香味料、着色物質または染料、乳化および/または懸濁剤、ならびにたとえば水、エタノール、プロピレングリコール、およびグリセリンなどの希釈剤、ならびにその組み合わせと組み合わされてもよい。
さらに、本発明の化合物は非経口的に投与されてもよく、たとえば静脈内、動脈内、腹腔内、くも膜下腔内、脳室内、胸骨内、胸腔内、頭蓋内、筋肉内、皮下、または皮内などに投与されてもよいし、注入技術によって投与されてもよい。化合物は無菌水溶液の形で使用されてもよく、この無菌水溶液は、たとえば溶液を血液と等張性にするために十分な塩またはグルコースなどの他の物質を含有してもよい。必要であれば、水溶液は好適に(好ましくはpH3から9に)緩衝されるべきである。無菌条件下での好適な非経口調合物の調製は、当業者に周知の標準的な製薬技術によって容易に達成される。
非経口投与のために好適な調合物は、抗酸化剤と、緩衝液と、静菌剤と、調合物を意図されるレシピエントの血液と等張性にする溶質とを含有し得る水性および非水性の無菌注射溶液;ならびに、懸濁剤と濃化剤とを含み得る水性および非水性の無菌懸濁物を含む。調合物は、たとえば密閉されたアンプルおよびバイアルなどの単位用量または複数用量の容器に入れて提供されてもよく、使用直前に注射のためにたとえば水などの無菌液体担体を加えるだけでよいフリーズドライ(凍結乾燥)の状態で保存されてもよい。前述した種類の無菌の粉末、顆粒および錠剤から、即時の注射溶液および懸濁物が調製され得る。
さらに、本発明の化合物は鼻腔内または吸入によって投与されてもよく、好都合には、たとえばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、たとえば1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFA 134Aまたは1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン(HFA 227EA3)などのヒドロフルオロアルカン、二酸化炭素またはその他の好適な気体などの好適な噴霧剤の使用によって、乾燥粉末吸入器またはエアロゾルスプレー提示の形で、加圧容器、ポンプ、スプレーまたは噴霧器から送達される。加圧エアロゾルの場合、計測された量を送達するための弁を提供することによって、用量単位が定められ得る。加圧容器、ポンプ、スプレーまたは噴霧器は、たとえば溶媒としてエタノールおよび噴霧剤の混合物などを用い、付加的にたとえばソルビタントリオレアートなどの潤滑剤を含有し得る、活性化合物の溶液または懸濁物を含有してもよい。吸入器または吹き付け器において用いるための(たとえばゼラチンなどから作られた)カプセルおよびカートリッジは、本発明の化合物の粉末混合物と、たとえばラクトースまたはデンプンなどの好適な粉末基剤とを含有するように調合されてもよい。
各計量用量または「一吹き」が、患者に送達するための本発明の化合物を少なくとも1μg含有するように、エアロゾルまたは乾燥粉末調合物を調整することが好ましい。エアロゾルによる1日の全体用量は患者毎に異なり、単一用量で投与されてもよいし、より一般的には1日の間に分割された用量で投与されてもよいことが認識されるだろう。
代替的に、本発明の化合物を坐剤またはペッサリーの形で投与してもよいし、それらの化合物をローション、溶液、クリーム、軟膏または散布剤の形で局所的に適用してもよい。さらに、本発明の化合物を、たとえば皮膚パッチの使用などによって経皮投与してもよい。さらに、特に眼の疾患を処置するために、それらの化合物を眼球経路によって投与してもよい。
眼への使用のために、本発明の化合物はナノ粒子系を用いて調合されてもよいし、等張性のpH調整された無菌食塩水中の微粒子化懸濁物として調合されてもよいし、好ましくは等張性のpH調整された無菌食塩水中の溶液として、任意にはたとえば塩化ベンジルアルコニウムなどの保存剤と組み合わせて調合されてもよい。代替的に、それらの化合物は、たとえばペトロラタムなどの軟膏に調合されてもよい。
皮膚への局所的適用のために、本発明の化合物は、たとえば以下の1つまたはそれ以上との混合物などに懸濁または溶解された活性化合物を含有する好適な軟膏として調合されてもよい。すなわち、鉱油、液体ペトロラタム、白色ペトロラタム、プロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン化合物、乳化ワックス、および水である。代替的に、それらの化合物は、たとえば以下の1つまたはそれ以上の混合物などに懸濁または溶解された好適なローションまたはクリームとして調合されてもよい。すなわち、鉱油、モノステアリン酸ソルビタン、ポリエチレングリコール、流動パラフィン、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリルアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコール、および水である。さらに、本発明の化合物は、組織および細胞への浸透品質が証明されたナノ粒子とともに調合されてもよい。
さらに、局所的適用のために、本発明の化合物(単独または他の活性成分もしくは材料との組み合わせ)は、個体における炎症状態を処置するか、または創傷治癒を改善するために使用され得る包帯を提供するように、創傷被覆に適用または含浸されてもよい。
口内の局所的投与のために好適な調合物は、通常スクロースおよびアラビアゴムまたはトラガカントゴムである香味付けされたベースに活性成分を含むトローチ剤(lozenges);たとえばゼラチンおよびグリセリン、またはスクロースおよびアラビアゴムなどの不活性ベースに活性成分を含むトローチ剤(pastilles);ならびに、好適な液体担体に活性成分を含む口腔洗浄剤を含む。
本発明の化合物は、注射可能な徐放薬物送達系を用いて送達されてもよい。これらの系は、注射の頻度を減らすように特定的に設計される。こうした系の一例はNutropin(登録商標)デポであり、これは生分解性のミクロスフェア内に組み換えヒト成長ホルモン(recombinant human growth hormone:rhGH)を封入したものであって、注射されたときに持続的な期間にわたってrhGHをゆっくりと放出する。
本発明の化合物は、必要な部位に薬物を直接放出する、外科的に移植されるデバイスによって投与されてもよい。たとえばビトラサート(Vitrasert)(登録商標)は、CMV網膜炎を処置するために、眼の中にガンシクロビルを直接放出する。この有毒な薬剤を疾患部位に直接適用することによって、薬物の顕著な全身性副作用なしに有効な治療が達成される。
さらに、ペプチドの投与のためにエレクトロポレーション治療(Electroporation therapy:EPT)システムが用いられてもよい。細胞にパルス電界を送達するデバイスは、薬物に対する細胞膜の透過性を高めることによって、細胞内薬物送達の顕著な増強をもたらす。
エレクトロインコーポレーション(electroincorporation:EI)によってペプチドが送達されてもよい。皮膚の表面上の、直径最大30ミクロンの小さい粒子が、エレクトロポレーションに用いられるのと同一または類似の電気パルスを受けるときにEIが起こる。EIにおけるこれらの粒子は、角質層を通って皮膚のより深層まで駆動される。この粒子に薬物または遺伝子が添加またはコートされてもよいし、この粒子は単に皮膚に細孔を生成する「弾丸」として作用して、その細孔から薬物が入り得るようにしてもよい。
ペプチド送達の代替的方法は、熱感受性のReGel注射用システムである。ReGelは体温より低い温度では注射可能な液体であるが、体温によって即座にゲルリザーバを形成し、これはゆっくりと侵食され溶解して、公知の安全な生分解性ポリマーとなる。このバイオポリマーの溶解の際に、時間とともに活性薬物が送達される。
本発明の化合物は、「トロイの(Trojan)ペプチド」によって細胞に導入されてもよい。これらのペプチドは、移動する特性を有し、細胞膜を横切って親水性の化合物を運ぶことのできるペネトラチンと呼ばれるクラスのポリペプチドである。この系は、細胞質および核へのオリゴペプチドの直接ターゲティングを可能にし、かつおそらく細胞型特異的ではなく、高効率である。本明細書において引用により援用されるデロッシ(Derossi)ら(1998)、トレンド・イン・セル・バイオロジー(Trends Cell Biol)8、84−87を参照されたい。
個体に投与すべき本発明の化合物の量は、医療従事者(医師または獣医)によって決定されてもよく、その個体がヒトであるか動物であるか(および動物の種類)、処置される状態、ならびに投与の経路および頻度によって決まる。好都合には、本発明の化合物は、担体調合物において炎症面積2cm当り10μgから100mg、たとえば100μg、1mg、5mg、10mgまたは50mgなどが送達されるように、担体調合物に入れて皮膚に投与されてもよい。
本発明の第7の局面は、個体における炎症状態を処置するための方法を提供し、この方法は、本発明の化合物または本発明の第5の局面の組成物を個体に投与するステップを含む。個体には、本発明の化合物と、その他の治療化合物とが、任意の順序で連続的に投与されてもよいし、同時に投与されてもよい。
本発明の第8の局面は、個体における炎症状態の処置に使用するための、本発明の化合物または本発明の第5の局面の組成物を提供する。一実施形態において、上に考察されるとおり、個体は別の治療薬剤をすでに投与されていてもよいし、投与中であってもよいし、将来投与されてもよい。
本発明の第9の局面は、個体における炎症状態を処置するための薬物の製造における、本発明の化合物または本発明の第5の局面に従う組成物の使用を提供する。一実施形態において、上に考察されるとおり、個体は別の治療薬剤をすでに投与されていてもよいし、投与中であってもよいし、将来投与されてもよい。
処置される炎症状態は、その病理にMAPキナーゼp38αを含む炎症経路が役割を果たしているような炎症状態を含む。本発明の化合物による処置に対する炎症状態は、たとえばアトピー性皮膚炎、乾癬、尋常性ざ瘡、皮膚瘢痕などの皮膚の炎症性疾患を含むが、それに限定されない。加えて、MAPキナーゼp38αの活性化は、収縮性閉塞性肺疾患、喘息、炎症性腸疾患、アテローム性動脈硬化、癌、および関節リウマチを含む、炎症を伴うその他の疾患において基本的役割を果たす可能性があり、これらの状態も本発明の化合物を用いて処置され得る。処置される炎症状態は、個体が経験する一時的、定期的または持続的な状態であってもよい。
本発明の第10の局面は、MAPキナーゼp38αに結合する分子を同定するための方法を提供し、この方法は、本発明の化合物がMAPキナーゼp38αに結合する位置において、その分子がMAPキナーゼp38αに結合するかどうかを判定するステップを含む。
本発明の第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、および第10の局面のいずれかにおいて使用するための化合物に対する選択は、第1および第2の局面における本発明の化合物に対する選択と同じである。
本発明の第10の局面の方法において用いられる化合物は、アミノ酸配列の配列番号1を有するペプチドであることが好ましいが、本発明の他の化合物が使用されてもよい。
本発明の第10の局面の方法は、MAPキナーゼp38αを選択的に阻害するために有用であり、かつ抗炎症治療に有用である分子を同定するために使用され得る。アミノ酸配列の配列番号1を有するペプチドと同じ位置でテスト分子がMAPキナーゼp38αに結合するかどうかを識別するための、さまざまなやり方が存在する。1つのやり方は、たとえば上に考察した蛍光偏光法などを用いることによって、テスト分子がアミノ酸配列の配列番号1を有するペプチドまたは本発明の別の化合物をMAPキナーゼp38αにおけるその結合部位から置換できるかどうかを定めるために、テスト分子と、たとえばアミノ酸配列の配列番号1を有するペプチドなどの本発明の化合物または本発明の別の化合物との生化学的競合アッセイを行うというものである。典型的に、アミノ酸配列の配列番号1を有するペプチドまたは本発明の別の化合物は、たとえば蛍光などの検出可能なラベルによってラベルされる。別の実施形態においては、親和性に基づくアッセイ、または酵素結合イムノアッセイ(enzyme linked immunoassay:ELISA)が使用される。別のやり方は、計算化学を用いるものである。X線結晶化または2次元核磁気共鳴を介して生成された高分解能構造情報を用いて、正確な計算モデルMAPキナーゼp38αと、たとえばBB2702などのペプチドの正確なドッキングとを構築してもよい。次いで、そのペプチドのドッキングによって明らかになる主要な相互作用点を用いて、小さい分子およびその他のペプチドを計算的にドッキングさせ得る。これによって、何百万もの化合物をスクリーニングする必要なく、同じポケットおよび主要な相互作用表面を使用し得るペプチドを含む化合物の選択が可能になる。次いで、たとえば古典的な生化学的リン酸化アッセイなどを用いて、MAPキナーゼp38αを阻害する確率が高いと考えられる候補分子をさらにスクリーニングしてもよい。
ある分子が同定されると、典型的にはさらなる分析が行われる。たとえば以下のステップが実行されてもよい。(a)MAPキナーゼp38αに対する分子のIC50値の決定、(b)Hela細胞におけるTNF刺激に対するその影響を定めること、(c)MAPキナーゼp38αへの結合のNMR研究、(d)MAPキナーゼp38αに対する選択性(selectively)の分析、(e)分子のX線分析、および(f)X線回折研究を含む、分子とMAPキナーゼp38αとの共結晶化研究。
同定された分子を合成して、さらに研究してもよい。好ましい分子は、MAPキナーゼp38αに選択的に結合し、かつIC50<1μΜ、好ましくは<0.1μΜ、より好ましくは<0.05μΜ、さらにより好ましくは<0.01μΜ、およびさらにより好ましくは<0.001μΜを有し、かつJnnk、PKCd、p38b、AMPK、AurA、GK3b、RAF1、JNK3、VEGF、p38g、PKCb、PKCa、PDHK2、PDK1、MKK6、p27 KIP、Cdk2、Prak、Chk1、Egfr、Kdr、EGF、Zap70、IGFR、Src、Fak、Jak3、Akt CIRA、およびMekのいずれをも実質的に阻害しないような分子である。たとえば、好ましい分子は、その分子が実質的に阻害しない列挙された酵素のうち、すべてではなくても少なくとも1つに対してIC50値>1μΜ、より好ましくは>5μΜまたは>10μΜを有する分子である。
この方法はさらに、同定された化合物を薬学的に許容できる組成物に調合するステップを含んでもよい。本発明はさらに、本発明の第10の局面の方法を用いて同定された分子を含有する医薬組成物を作製する方法を含み、この方法は、こうして同定された分子を薬学的に許容できる担体と混合するステップを含む。
以下の図面および実施例を参照して、限定的でないやり方で本発明を説明する。
ヒトおよびイヌのMAPキナーゼp38αのアミノ酸配列アライメントを示す図である。ヒトおよびイヌの配列には358の同一位置が存在する(99.44%の同一性)。 アラニン走査データを示す図である。 基礎リン酸化MAPキナーゼp38αに対するBB2702の影響を示す図である。 BIAcore(登録商標)分析を用いた結合親和性の測定を示す図である。BB2702に対するOH−p38αの結合。 国際公開01/04102号からのウレイドキナゾリンの構造を示す図である。 BB2702によるLPS刺激THP−1細胞におけるTNFα生成の阻害を示す図である。X軸はnM BB2702を示し、すなわち1=1000nM;2=100nM;3=10nM;4=1nM;5=LPS刺激なしである。Y軸はTNFa生成をpg/ml単位で示す。
実施例1:ペプチド
標準的な合成化学を用いて、次のペプチドを調製した。
1.BB2700 SRALLIFQKI(配列番号17)(N−アセチル化)
2.BB2702 HKSRALLIFQKIMWLRRQ(配列番号1)(N−アセチル化)
実施例2:アラニン走査実験
BB2702アミノ酸配列は、HKSRALLIFQKIMWLRRQ(配列番号1)であり、これはN−アセチル化されている。アラニン走査は、ペプチドの構造活性関係の構築を可能にする。活性ペプチドの各アミノ酸を、側鎖を有する最小アミノ酸であるアラニンによって順次置換し、その新たなペプチドの活性をテストすることによって、どのアミノ酸残基位置が活性にとって重要であるか、およびどの位置が重要でないかの図を構築できる。たとえば、我々が位置4のアルギニンをアラニンに置換するとき、我々は新たなペプチドがMAPキナーゼp38αを阻害する能力において大きな負の影響を知る。よって我々は、位置4のアルギニンがMAPキナーゼp38αへの結合およびその阻害におけるペプチドの重要な相互作用点であると結論付けることができる。ペプチドBB2702の18の位置の各々に対してこれを実行することによって、我々はp38αMAPキナーゼの阻害に必要なペプチドの主要残基部位の知識を構築する。このアプローチを用いて、結合のための配列中の主要な残基を示す。下の下線付き太字の位置にある残基は、MAPキナーゼp38αと高親和性で結合するために非常に重要であり、これらはMAPキナーゼp38αを阻害する能力を評価するためのアラニン走査実験および生化学アッセイにおける活性の評価によって判定されたものである。下線付き斜字体の位置にある残基は、重要であるが結合への影響が小さいものである。
Figure 2016534104
実施例3:MAPキナーゼP38αアッセイ
材料
MKK6
E.coliにおいて発現されたGST融合タンパク質。ストック溶液12mg/ml。−80℃にて保存。(MKK6の基礎活性はP38αを活性化するために十分である。)
MAPキナーゼP38α
E.coliにおいて発現された6−his C−mycタグ付きタンパク質。ストック溶液10mg/ml。−80℃にて保存。
ミエリン塩基性タンパク質(MBP)(ギブコBRL(GibcoBRL)13228−010)
25mgを3.75mlキナーゼ緩衝液(およびβ−ΜΕ)に溶解する
γ33P−ATP(アマシャム(Amersham)AH9968 250uCi)
ATP(シグマ(Sigma)A−7699)
ガラス蒸留水による1mMストック。−80℃にて保存。
酢酸マグネシウム(シグマM−0631)
1Mのストック水溶液。4℃にて保存。
トリクロロ酢酸(Trichloroacetic acid:TCA)(シグマ490−10)
20%および2%の水溶液の両方を調製。室温にて保存。
キナーゼ緩衝液
0.1mM EGTA(シグマE−4378)。50mM Tris/HCl pH7.4(シグマT−4003)。0.1mMオルトバナジン酸ナトリウム溶液(シグマS−6508)。4℃にて保存。使用直前に、緩衝液1ml当り1μlのβ−メルカプトエタノール(シグマM−7522)を加える。[0.038g(38mg)EGTA(シグマE−4378)。7.58gm TRIS/HCLプリセットPH7.4(シグマT−4003)。0.018g(18mg)オルトバナジン酸ナトリウム(シグマS−6508)。ガラス蒸留水にて1リットルにする。使用直前に、緩衝液1ml当り1μlのβ−メルカプトエタノール(シグマM−7522)を加える。4℃にて保存。]
96ウェルプレート
DMSO用(コーニング社(Corning incorporated)(Costar(登録商標))3365(ポリプロピレン)。
アッセイプレート(コーニング社(Costar(登録商標))3596(ポリスチレン−平底、蓋付き)。
フィルタプレート(キャンバラ・パッカード(Cambarra Packard)6005174(および結合されたGF/Cフィルタ))。
実施例4:MAPキナーゼp38αプロトコル(バージョン1)(酵素濃度6.5μg/ml)
酵素活性化
ヒトMAPキナーゼp38αを使用する前に、MKK6とともに30℃にて3時間インキュベートすることによって活性化する。活性化インキュベートは、550μlのキナーゼ緩衝液、75μl(1mM)のATP、75μl(100mM)のMgAc、50μl(10mg/ml)のP38α、および5μl(12mg/ml)のMKK6を含有する。この活性化インキュベートをアリコートして−20℃にて保存してもよい。
方法
基準化合物はSB203580(IC50=0.025uM)である
化合物をDMSOにて10mMにする:Wt(mg)/MWt×100=添加すべきDMSOの量(ml))。
DMSOにて段階希釈液を作製する(第1の希釈プレート)
*96ウェルプレート(ポリプロピレン)に入れる。
*第1行を除くすべての行に100μlのDMSOを入れる。
*DMSOとともに第1のウェルに50μlの化合物を入れる。
*混合しながらプレート全体に50μl。
次いで、これらの段階希釈液をキナーゼ緩衝液にて1:10に希釈する(第2の希釈プレート)。
*96ウェルプレート(ポリスチレン)に入れる。
*必要なすべての行に90μlのキナーゼ緩衝液を入れる。
*10μlの化合物希釈液(行3−1)(20μΜ−0.006μΜ(最終濃度)。
「最大」および「最小」対照ウェルに、10%DMSOのキナーゼ緩衝液溶液を10ul加える。
ワーキング酵素溶液の作製。各96ウェルプレートに対して、2.50mlのキナーゼ緩衝液と、500μlのミエリン塩基性タンパク質(6.66mg/mlのキナーゼ緩衝液溶液)と、50μlの活性化P38α(「最小」対照ウェルにおいては活性化酵素をキナーゼ緩衝液に置き換える)とを混合する。すべてのテストウェルに30μlを加える。
ラベルATP溶液の調製。各96ウェルプレートに対して、50μlのMgAc(1M)と、900μlの蒸留水と、50μlのATP(1mM)と、5μCi(0.5〜1μl)のγ33P−ATPとを加える。
すべてのウェルに10μlを加える。
プレートを密封し、穏やかに撹拌(プレート振とう機)しながら室温にて60分間インキュベートする。
ウェル当り50μlの20%TCA溶液を加えることによって反応を停止する。*100ml TCA+400mlミリQ水。
マイクロセルハーベスターを用いて、フィルタプレート上に沈殿したMBPを捕捉する。2%TCA(約100ml)を用いてプレートを洗浄し、0.75%リン酸(約100ml)を用いてハーベスターのリンスを終了する。プレートを一晩乾燥させる。
各テストウェルに25μlのマイクロシンチラントを加え、トップカウントシンチレーションカウンタにおいて読取る(1分当りのカウント)。
実施例5:MAPキナーゼ38αプロトコル(バージョン2)(酵素濃度0.5ug/ml)
酵素活性化。
ヒトMAPキナーゼp38αを使用する前に、MKK6とともに30℃にて3時間インキュベートすることによって活性化する。活性化インキュベートは、550μlのキナーゼ緩衝液、75μl(1mM)のATP、75μl(100mM)のMgAc、50μl(10mg/ml)のP38α、および5μl(12mg/ml)のMKK6を含有する。この活性化インキュベートをアリコートして−20℃にて保存してもよい。
方法
基準化合物はSB203580(IC50=0.025uM)である
化合物をDMSOにて10mMにする。
Wt(mg)/MWt×100=添加すべきDMSOの量(ml))
DMSOにて段階希釈液を作製する(第1の希釈プレート)
*96ウェルプレート(ポリプロピレン)に入れる。
*第1行を除くすべての行に100μlのDMSOを入れる。
*DMSOとともに第1のウェルに50μlの化合物を入れる。
*混合しながらプレート全体に50μl。
次いで、これらの段階希釈液をキナーゼ緩衝液にて1:10に希釈する(第2の希釈プレート)。
*96ウェルプレート(ポリスチレン)に入れる。
*必要なすべての行に90μlのキナーゼ緩衝液を入れる。
*10μlの化合物希釈液(行5−12)(2.22μΜ−0.001μΜ(最終濃度))を移して混合する。
10μlを希釈プレート2からアッセイプレートに移す(2つ組で)(2%DMSO最終濃度)。
「最大」および「最小」対照ウェルに、10%DMSOのキナーゼ緩衝液溶液を10μl加える。
ワーキング酵素溶液の作製。各96ウェルプレートに対して、2.55mlのキナーゼ緩衝液と、500μlのミエリン塩基性タンパク質(6.66mg/mlのキナーゼ緩衝液溶液)と、3.8μlの活性化P38α(「最小」対照ウェルにおいては活性化酵素をキナーゼ緩衝液に置き換える)とを混合する。すべてのテストウェルに30μlを加える。
ラベルATP溶液の調製。各96ウェルプレートに対して、50μlのMgAc(1M)と、900μlの蒸留水と、50μlのATP(1mM)と、5μCi(0.5〜1μl)のγ33P−ATPとを加える。
すべてのウェルに10μlを加える。
プレートを密封し、穏やかに撹拌(プレート振とう機)しながら室温にて60分間インキュベートする。
ウェル当り50μlの20%TCA溶液を加えることによって反応を停止する。*100ml TCA+400mlミリQ水。
マイクロセルハーベスターを用いて、フィルタプレート上に沈殿したMBPを捕捉する。2%TCA(約100ml)を用いてプレートを洗浄し、0.75%リン酸(約100ml)を用いてハーベスターのリンスを終了する。プレートを一晩乾燥させる。
各テストウェルに25μlのマイクロシンチラントを加え、トップカウントシンチレーションカウンタにおいて読取る(1分当りのカウント)。
実施例6:Hela細胞における基礎p38α活性に対するBB2702の影響
たとえばサイトカイン生成など、炎症反応の特定の局面をモデル化するために、Hela細胞を用いる。特に、リポ多糖(lipopolysaccharides:LPS)またはその他の炎症促進性刺激に応答した、TNFα、IL−1α、IL−1β、IL−6およびIL−8炎症性サイトカインの生成である。この生成は、MAPキナーゼp38α依存性または非依存性の手段を介するものであってもよい。この炎症シグナル伝達カスケードにおけるMAPキナーゼp38αの役割を探索するために、しばしばMAPキナーゼp38αの小分子阻害剤SB203580を使用する。図3は、Hela細胞におけるp38αの基礎リン酸化状態に対するBB2702の影響をみている。ホスホp38αはp38αの活性形であり、下流シグナル伝達を行って炎症性サイトカインの生成をもたらし得る。我々は(下の実施例8の)表2において、生化学アッセイにおいてBB2702がp38α活性化を阻害することを実証している。ここで我々は、BB2702があらゆる刺激の不在下で細胞モデルにおけるp38αリン酸化を抑制することを実証しており、つまりBB2702の存在下でp38α活性が低減することを実証している。このデータから、BB2702は基礎p38α活性の抑制をもたらすことを我々は結論付け得る。
図3に示されるとおり、BB2702は基礎活性化p38αを低減する。BB2702は、MAPキナーゼp38αの、たとえばMKK6もしくはMKK3などの上流活性化キナーゼによるリン酸化、または自己リン酸化によるリン酸化を妨げる。
実施例7:BB2702とMAPキナーゼp38αとの相互作用のBIAcore(登録商標)分析 Biacore(登録商標)3000を用いて、溶液中阻害アッセイ(inhibition in solution assays)(ISA;カールソン(Karlsson)、R.(1994)溶液中の低分子量リガンドと表面固定化受容体との相互作用のリアルタイム競合分析(Real−time competitive analysis of interactions between low−molecular−weight ligands in solution and surface immobilized receptors)。アナリティカル・バイオケミストリー(Anal.Biochem.)221、142−151)を用いて、結合相互作用を検出した。キナーゼのプリン部位に結合することが公知である標的決定化合物(ウレイドキナゾリン化合物、図5)を、センサチップ上に固定化した。MAPキナーゼp38αをさまざまな濃度のテスト化合物とともに30分間インキュベートしてから、センサ上に流した。非結合p38αは標的決定化合物と結合してシグナルを与え、このシグナルは遊離濃度に関係し得た。標的決定化合物による競合は中点の顕著なシフトをもたらさなかったため、用量−応答データを分析してK値(例、1または3、ここでK’=K)を推定した。11.5mg/mLのN−ヒドロキシスクシンイミドと75mg/mLの1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩との混合物を7分間注入した後に、400μMの化合物を加えた10mM HEPES、pH7.4、0.15M NaCl、3.4mM EDTA、0.005%(v/v)界面活性剤P20、4%(v/v)ジメチルスルホキシド、および最後に1mMエタノールアミン、pH8.5を流速5μL/minで注射することを用いた、研究グレードのCM−5チップへのアミンカップリングによって、標的決定化合物を固定化した。典型的な固定化レベルは、約3000共鳴単位であった。標的決定化合物を有さない基準フローセルを調製した。すべての測定は流速20μL/minを使用しており、屈折率の変化および注入ノイズを排除するために減算を行った。5μLの100mM NaOHを注入することによって、表面再生を達成した。応答が時間とともに線形的に増加していたときの60sのレポートポイントを用いて、非リン酸化またはリン酸化p38αのいずれかによってチップを較正した。最大で少なくとも400nMのタンパク質まで、応答は線形的であった。10〜50nMのp38αにおいてK測定を行い、25nMであることを確認した。この結合親和性は、生化学的に導出したKiの7nMと矛盾しない。
図4は、BIAcore(登録商標)分析の結果を示す。
実施例8:MAPキナーゼp38αに対するBB2702の結合のNMR研究
MKK6によるMAPキナーゼp38αの活性化を阻害するためのBB2702(IC50=1nM)は、PRK2由来の疎水性PDK1相互作用フラグメント(PDK1−interacting fragment)または「PIF」、すなわちPDK1による基質キナーゼ活性化に関係するポケット結合モチーフ(バレンドラン(Balendran)ら(1999)カレント・バイオロジー(Curr.Biol.)9、393−402)と、配列モチーフ(LIFQKI)を共有している。PDK1の結晶構造(ビオンディ(Biondi)ら(2002)EMBOジャーナル(EMBO J.)21(16)、4219−28)において、対称性に関するPDK1分子のαGヘリックスは、触媒ドメインN末端ローブの「後ろ」側の疎水性モチーフ結合ポケットを占有しており、基質キナーゼとの分子間相互作用を模倣している。しかし、MAPキナーゼp38αは同等の疎水性モチーフ結合ポケットを欠いている。代わりにMAPキナーゼp38αのN末端ローブのこの領域は自身のC末端ヘリックスに占有されているため、このBB2702ペプチドのMAPキナーゼp38αへの強力な結合は、同等の相互作用の介在によるものではないと考えられる。
他方で、MEF2A転写因子およびその他のMAPキナーゼp38αの基質からのペプチドの結晶構造、ならびにより最近ではMAPキナーゼp38αとMK2との複合体の結晶構造から、MAPキナーゼp38αはATP結合部位に近接するC末端ローブに基質ドッキング溝を有することが明らかになった(チャンら(2002)モレキュラー・セル(Mol.Cell.)9(6)、1241−9;テル・ハール(ter Haar)ら(2007)ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J.Biol.Chem.)282(13)、9733−9)。公知のMAPキナーゼp38α基質キナーゼドッキングモチーフとの明白な配列類似性はないが、我々はこのドッキング溝がBB2702とMAPキナーゼp38αとの1つの相互作用部位である可能性があると考えた。このことを調べるために、我々はNMRを用いて、BB2702およびMEF2Aペプチドの結合によって誘導されるMAPキナーゼp38αのスペクトルの主鎖アミド化学シフト摂動(chemical shift perturbations:CSP)をモニタした。準化学量論的濃度のBB2702ペプチドは、NMR時間尺度における遅い交換限界にて化学シフト変化を誘導し、これは高親和性(<1μM)結合と一致し、予期されるとおり、このシフトは1:1化学量論において本質的に飽和した(データは示さず)。MEF2Aペプチドの結合は、BB2702ペプチドによって誘導されたものと類似のパターンのCSPを示した。キナーゼの同じ共鳴の多くが影響されており、これら2つのペプチドが類似または重複する結合部位を共有する可能性が示唆された。さらに、キナーゼのドッキング溝へのMEF2Aペプチドの結合と一致して、CSPは小分子ATP競合p38阻害剤のものとは顕著に異なっていた(サリバン(Sullivan)ら(2005)バイオケミストリー(Biochemistry)44(50)、16475−90)。しかし、BB2702ペプチドとは対照的に、MEF2Aペプチドの結合はかなり弱く、NMR滴定データからの予測Kは250μMである。MEF2AおよびBB2702ペプチドに対する結合部位の関係をさらに探索するために、次いで我々は、MEF2Aペプチドを予め結合させたMAPキナーゼp38αのサンプルにBB2702ペプチドを加えた。BB2702(240μΜ)はMEF2Aペプチド(5mM)を完全に置換でき、BB2702ペプチド結合のみのCSPパターンを再現した(図5B)。これに対し、添加の順序を逆にしたときにCSPが変化しなかったことから判断して、MEF2Aペプチド(1mM)は、その親和性が弱いことに一致して、BB2702ペプチド(150μΜ)を置換できなかった(データは示さず)。まとめると、上流キナーゼ制御因子とドッキングするために使用されるp38αの溝の中またはその近くにBB2702ペプチドが結合するのではないかという仮説を、NMRデータは支持している。
実験の詳細
BB2702を、そのままで、またはMEF2A転写因子由来ペプチド(チャンら(2002)モレキュラー・セル(Mol.Cell.)9(6)、1241−9)(RKPDLRVVIPPSS)に加えて、均一に15N,H−ラベルした6His−MAPキナーゼp38α(120μΜ)のサンプルに滴定した(サリバンら(2005)バイオケミストリー(Biochemistry)44(50)、16475−90)。各添加後に、H−15N TROSY−HSQC NMRスペクトルを取得した。サリバンら(2005)に記載されるHCN三重共鳴クライオプローブを備えた600MHzバリアン・イノバ(Varian Inova)分光計において、298KにてNMR実験を記録した。
実施例9:BB2702の選択性
下の表1は、2つの選択されたペプチドの活性、およびそれらがMKK6またはMKK3の下のp38αのリン酸化すなわち活性化を阻害する能力を比較するものである。表1はさらに、コードされたペプチドが、活性化p38αがいくつかの基質をリン酸化する能力を阻害する能力を示す。表中のデータは、BB2702がMKK3ではなくMKK6によるp38αのリン酸化を阻害することを示し、さらにあらゆる活性p38αは直接阻害されて、MBPまたはMK2のリン酸化が妨げられることを示す。よってBB2702は、p38αの活性化の阻害と、活性p38αの不活性化との両方によって作用する。
表2および表3(下記)。10μMのペプチドに対して30を超えるプロテインキナーゼをテストすることによって、BB2702が他のプロテインキナーゼを阻害する能力を評価した。これは選択性パネルである。阻害剤がATP結合ポケットに結合するとき、この数のキナーゼに対する選択性はないことが予期され得る。しかし、BB2702は最高10μMまではほとんどのキナーゼ標的に対して不活性であり、6つのキナーゼにおいてはわずかな活性がみられたが、p38αに比べると全体で500倍から1000倍の選択性を有する。最も活性の高いオフターゲット効果は、キナーゼのMAPKファミリーの中で相同性の高いファミリーメンバーであるp38βに対するものである。しかし、ここでも選択性は100倍を超える。要約すると、我々は、BB2702がp38α阻害に対して極度に選択性が高いと結論付け得る。
Figure 2016534104
実施例10:BB2702によるLPS刺激THP−1細胞におけるTNFα生成の阻害
図6は、THP−1細胞を用量依存性の態様でBB2702によって処置し、次いでLPS(リポ多糖)で刺激するときに、p38αの下流にあることが公知である炎症性サイトカインのTNFαの生成が有意に低減することを示す。このことは、容認されたTHP−1細胞炎症モデルにおいてp38αの介在する炎症シグナル伝達をBB2702が阻害できることを実証するものである。
THP−1細胞をさまざまな用量のBB2702(1、10、100 1000nM)とともにプレインキュベートした後に、LPS(10μg/mL)によって5時間刺激した。ELISAによって、細胞上清中のTNF−αを2つ組で決定した。データは、各々2つ組で行った5回の実験の平均を示す。各々に対する標準偏差は、平均値の15%以内である。

Claims (27)

  1. アミノ酸配列HKSRALLIFQKIMWLRRQ(配列番号1)を含むか、または前記アミノ酸配列の7もしくはそれ以上のアミノ酸の部分を含むか、または前記アミノ酸配列もしくは前記アミノ酸配列の前記部分の1から5のアミノ酸が変更された変異体を含む化合物であって、前記化合物はMAPキナーゼp38αに結合する、化合物。
  2. 配列番号1の位置と比較したときに、位置4はRであり、位置9はFであり、かつ位置10はQである、請求項1に記載の化合物。
  3. 配列番号1の位置と比較したときに、位置2はK、RもしくはHであり、位置8はI、LもしくはMであり、位置13はM、IもしくはLであり、および/または、位置16はR、HもしくはKである、請求項1または請求項2に記載の化合物。
  4. 配列番号1の位置と比較したときに、Kであるか、位置8はIであるか、位置13はMであるか、または位置16はRである、請求項3に記載の化合物。
  5. 配列番号1の位置と比較したときに、位置2はKであり、位置8はIであり、位置13はMであり、かつ位置16はRである、請求項3に記載の化合物。
  6. 25000ダルトン未満の分子量を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 前記アミノ酸配列HKSRALLIFQKIMWLRRQ(配列番号1)か、または前記アミノ酸配列の7もしくはそれ以上のアミノ酸の部分からなっているか、または前記アミノ酸配列もしくは前記アミノ酸配列の前記部分の1から5のアミノ酸が変更された変異体を含む化合物であって、前記化合物はMAPキナーゼp38αに結合する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 前記アミノ酸配列HKSRALLIFQKIMWLRRQ(配列番号1)からなる、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 以下のアミノ酸配列:HKSRALLIFQKIMWLRR(配列番号2)、HKSRALLIFQKIMWLR(配列番号3)、HKSRALLIFQKIMWL(配列番号4)、HKSRALLIFQKIMW(配列番号5)、KSRALLIFQKIMWLRRQ(配列番号6)、SRALLIFQKIMWLRRQ(配列番号7)、SRALLIFQKIM(配列番号8)、SRALLIFQ(配列番号9)、HALAIFQKIMW(配列番号10)、HKSRALAIFQKIMALRRQ(配列番号11)、AKSRALLIFQKIMWLRRQ(配列番号12)、HKSRAALIFQKIMWLRRQ(配列番号13)、HKSRALLIFQKIMWARRQ(配列番号14)、HKSRALLIFQKIMWLRAQ(配列番号15)、HKSRALLIFQKIMWLRRA(配列番号16)、またはSRALLIFQKI(配列番号17)からなる群より選択される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 複数のアミノ酸の間に少なくとも1つの非ペプチド結合を含有する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. 少なくとも1つのD−アミノ酸残基を含有する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. N末端および/またはC末端残基がブロックされている、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. 前記化合物は、別の部分に連結されたペプチドである、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物。
  14. プロテアーゼ消化に対して実質的に耐性である、請求項1〜13のいずれか一項に記載の化合物。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物、および1つまたはそれ以上のさらなる治療化合物、たとえば抗炎症、抗細菌などの抗感染、または抗増殖化合物などを含む、組成物。
  16. 医薬に使用するための、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物、または請求項15に記載の組成物。
  17. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物、または請求項15に記載の組成物と、薬学的に許容できる賦形剤または担体とを含む、医薬組成物。
  18. MAPキナーゼp38αを阻害するための方法であって、前記方法は、前記キナーゼと、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物、または請求項15に記載の組成物とを接触させるステップを含む、方法。
  19. MAPキナーゼp38αを阻害するための、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物、または請求項15に記載の組成物の使用。
  20. 個体における炎症状態を処置するための方法であって、前記方法は、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物、または請求項15に記載の組成物を個体に投与するステップを含む、方法。
  21. 個体における炎症状態の処置に使用するための、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物、または請求項15に記載の組成物。
  22. 個体における炎症状態を処置するための薬物の製造における、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物、または請求項15に記載の組成物の使用。
  23. MAPキナーゼp38αに結合する分子を同定するための方法であって、前記方法は、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物がMAPキナーゼp38αに結合する位置において、前記分子がMAPキナーゼp38αに結合するかどうかを判定するステップを含む、方法。
  24. 同定された前記分子を薬学的に許容できる組成物に調合するステップをさらに含む、請求項23に記載の方法。
  25. 医薬組成物を作製する方法であって、請求項23に記載の方法を実行するステップと、同定された前記分子を薬学的に許容できる担体と混合するステップとを含む、方法。
  26. MAPキナーゼp38αに結合する、本明細書に開示される任意の新規ペプチド。
  27. 個体における炎症状態の処置に使用するための、MAPキナーゼp38αに結合する、本明細書に開示される任意の新規ペプチド。
JP2016533963A 2013-08-15 2014-08-15 Mapキナーゼp38結合化合物 Active JP6566947B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1314610.5A GB201314610D0 (en) 2013-08-15 2013-08-15 Compounds and their uses
GB1314610.5 2013-08-15
PCT/GB2014/052514 WO2015022549A1 (en) 2013-08-15 2014-08-15 Map kinase p38 binding compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016534104A true JP2016534104A (ja) 2016-11-04
JP6566947B2 JP6566947B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=49301752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016533963A Active JP6566947B2 (ja) 2013-08-15 2014-08-15 Mapキナーゼp38結合化合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10293024B2 (ja)
EP (1) EP3033094B1 (ja)
JP (1) JP6566947B2 (ja)
CN (1) CN105705158A (ja)
ES (1) ES2761599T3 (ja)
GB (1) GB201314610D0 (ja)
WO (1) WO2015022549A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107556368B (zh) * 2017-07-17 2019-06-25 北京博肽未名生物技术有限公司 一种蛋白激酶多肽抑制剂
GB202217153D0 (en) * 2022-11-16 2022-12-28 Carocell Bio Ltd Peptides
CN116282419B (zh) * 2023-03-17 2023-11-28 成都速康畜牧科技有限公司 一种自动加药器及其加药方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1911958A (zh) * 2006-08-04 2007-02-14 北京大学 一种抑制p38激酶活性的多肽及其应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0749475A4 (en) * 1992-08-26 1997-05-07 Harvard College USE OF THE CYTOKIN IP-10 AS AN ANTI-TUMOR AGENCY
CN1307123A (zh) * 2000-01-26 2001-08-08 上海博道基因技术有限公司 一种新的多肽——GTP酶的Rho家族活性位点27和编码这种多肽的多核苷酸
EP1390468A4 (en) * 2001-04-23 2004-09-22 Elitra Pharmaceuticals Inc IDENTIFICATION OF ESSENTIAL GENES OF ASPERGILLUS FUMIGATUS AND METHOD OF USE
WO2004069191A2 (en) * 2003-02-03 2004-08-19 Senomyx Inc. Identification of t1r and t2r modulators
CA2533803A1 (en) * 2003-07-29 2005-02-10 Bristol-Myers Squibb Company Biomarkers of cyclin-dependent kinase modulation
US7906149B2 (en) * 2007-05-25 2011-03-15 Boval Company, L.P. Method for treating allergic dermatitis
ES2547229T3 (es) 2007-08-07 2015-10-02 Purdue Research Foundation Inhibidores de cinasa y usos de los mismos
US8575305B2 (en) * 2008-06-04 2013-11-05 Medical Research Council Cell penetrating peptides
WO2011126882A2 (en) 2010-03-30 2011-10-13 American Type Culture Collection Therapeutic peptides and their derivatives and therapeutic uses thereof
WO2012037397A2 (en) * 2010-09-15 2012-03-22 Stc.Unm Step-derived peptide for brain injury treatment
WO2012066376A1 (en) * 2010-11-18 2012-05-24 Centre National De La Recherche Scientifique - Cnrs - Inhibitors of apoptosis and uses thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1911958A (zh) * 2006-08-04 2007-02-14 北京大学 一种抑制p38激酶活性的多肽及其应用

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J FIRST MIL MED UNIV, vol. Vol. 23, No. 11, JPN6018029464, November 2003 (2003-11-01), pages p. 1131-1133 *
MOLECULAR CELL, vol. Vol. 9, No. 6, JPN6018029463, June 2002 (2002-06-01), pages p. 1241-1249 *

Also Published As

Publication number Publication date
US10293024B2 (en) 2019-05-21
WO2015022549A1 (en) 2015-02-19
EP3033094A1 (en) 2016-06-22
ES2761599T3 (es) 2020-05-20
JP6566947B2 (ja) 2019-08-28
EP3033094B1 (en) 2019-11-06
CN105705158A (zh) 2016-06-22
US20160193281A1 (en) 2016-07-07
GB201314610D0 (en) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005279308B2 (en) Protease resistant human and non-human HMGB1 Box-A mutants and their therapeutic/diagnostic use
Flygare et al. Discovery of a potent small-molecule antagonist of inhibitor of apoptosis (IAP) proteins and clinical candidate for the treatment of cancer (GDC-0152)
Finch et al. Low-molecular-weight peptidic and cyclic antagonists of the receptor for the complement factor C5a
US20020147306A1 (en) Peptides that modulate the interaction of B class ephrins and PDZ domains
JP2008540339A (ja) Nogoレセプター機能モチーフおよびそれに関するペプチド模倣物、ならびにそれらを使用する方法
US20240132544A1 (en) Selective targeting of apoptosis proteins by structurally-stabilized and/or cysteine-reactive noxa peptides
KR20140142293A (ko) 조작된 입체형태적으로-안정화된 단백질
JP6566947B2 (ja) Mapキナーゼp38結合化合物
Hegedüs et al. Identification of β-strand mediated protein–protein interaction inhibitors using ligand-directed fragment ligation
Haugaard-Kedstrom et al. A high-affinity peptide ligand targeting syntenin inhibits glioblastoma
Rastelli et al. A KDR-binding peptide (ST100, 059) can block angiogenesis, melanoma tumor growth and metastasis in vitro and in vivo
Calugi et al. Identification of a short ACE2-derived stapled peptide targeting the SARS-CoV-2 spike protein
US11369662B2 (en) Methods of treating inflammation with monomeric CXCL12 peptide
Scognamiglio et al. Discovery of Small Peptide Antagonists of PED/PEA15–D4α Interaction from Simplified Combinatorial Libraries
US12098175B2 (en) Peptide inhibitors targeting the CXCL12/HMGB1 interaction and uses thereof
US20220153792A1 (en) Peptide Inhibitors Targeting The CXCL12/HMGB1 Interaction And Uses Thereof
WO2024105410A2 (en) Peptides
US20120178682A1 (en) GB1 Peptidic Compounds and Methods for Making and Using the Same
Pepanian et al. In-depth characterization of Gαs protein activity by probing different guanine nucleotides
Moerke Structural and chemical genetic studies of eukaryotic translation initiation factors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6566947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250