JP2016532545A - 連続流通式反応装置で使用するための触媒系ならびにその製造および使用方法 - Google Patents

連続流通式反応装置で使用するための触媒系ならびにその製造および使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016532545A
JP2016532545A JP2016530286A JP2016530286A JP2016532545A JP 2016532545 A JP2016532545 A JP 2016532545A JP 2016530286 A JP2016530286 A JP 2016530286A JP 2016530286 A JP2016530286 A JP 2016530286A JP 2016532545 A JP2016532545 A JP 2016532545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
containing monomer
framework
binap
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016530286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016532545A5 (ja
Inventor
スティーブン エイチ. バーゲンズ
スティーブン エイチ. バーゲンズ
スネス カラプガマ
スネス カラプガマ
プラビン ネパール
プラビン ネパール
エリザベス マクジニッティ
エリザベス マクジニッティ
Original Assignee
ザ・ガバナーズ・オブ・ザ・ユニバーシティー・オブ・アルバータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・ガバナーズ・オブ・ザ・ユニバーシティー・オブ・アルバータ filed Critical ザ・ガバナーズ・オブ・ザ・ユニバーシティー・オブ・アルバータ
Publication of JP2016532545A publication Critical patent/JP2016532545A/ja
Publication of JP2016532545A5 publication Critical patent/JP2016532545A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/165Polymer immobilised coordination complexes, e.g. organometallic complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2442Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems
    • B01J31/2447Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as substituents on a ring of the condensed system or on a further attached ring
    • B01J31/2452Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as substituents on a ring of the condensed system or on a further attached ring with more than one complexing phosphine-P atom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • B01J27/053Sulfates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2282Unsaturated compounds used as ligands
    • B01J31/2295Cyclic compounds, e.g. cyclopentadienyls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2409Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring with more than one complexing phosphine-P atom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0203Impregnation the impregnation liquid containing organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B35/00Reactions without formation or introduction of functional groups containing hetero atoms, involving a change in the type of bonding between two carbon atoms already directly linked
    • C07B35/02Reduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/12Preparation of carboxylic acid amides by reactions not involving the formation of carboxamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/56Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by isomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/36Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by hydrogenation of carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/303Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by hydrogenation of unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic System
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic System compounds of the platinum group
    • C07F15/0073Rhodium compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/50Redistribution or isomerisation reactions of C-C, C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/52Isomerisation reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/64Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
    • B01J2231/641Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes
    • B01J2231/645Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes of C=C or C-C triple bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0213Complexes without C-metal linkages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/821Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/822Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/824Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0209Impregnation involving a reaction between the support and a fluid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本出願は、不均一流通反応装置で使用する複合材料およびシステムを提供し、少なくとも1つの非触媒含有モノマー単位によりそれぞれが分離された触媒含有モノマー単位を含む触媒ポリマーフレームワークと、固体支持材料とを含み、触媒ポリマーフレームワークは共有結合または非共有結合で支持材料上またはその中に固定される。ポリマーフレームワーク中のそれぞれの触媒含有単量体サブユニットは、触媒リガンドに結合した遷移金属を含む。触媒系および複合材料の製造および使用方法も提供される。【選択図】なし

Description

本出願は、不斉触媒の分野に関する。より具体的には、本出願は、不斉触媒のための不均一系および不均一法に関する。
緒言
不斉触媒は、キラル均一系触媒の存在下でプロキラル基質のキラル生成物へのエナンチオ選択的変換を行うものである。不斉触媒は、極めて優れた汎用性を提供し、キラル均一系触媒は、どのような所望の反応用にも容易に調整および/または改質することができる。さらに、合成における触媒の使用は、一般に、化学量論的試薬の使用よりも環境適合性が高いと考えられている。不斉触媒は、種々の天然物の工業的合成に使用される。このような触媒反応の一例は、N,N−ジエチルゲラニルアミンをロジウム−(S)−BINAP((S)−BINAP=(S)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ(diphenylphsophino))−1,1’−ビナフチル))触媒で異性化して、加水分解後、エナンチオピュアな(R)−シトロネラールを得るもので、2001年のノーベル化学賞の受賞者である野依良治により開発された[Tani,K.;Yamagata,T.;Otsuka,S.;Akutagawa,S.;Kumobayashi,H.;Taketomi,T.;Takaya,H.;Miyashita,A.;Noyori,R.J.Am.Chem.Soc.,Chem.Commun.1982,600;Tani,K.;Yamagata,T.;Akutagawa,S.;Kumobayashi,H.;Taketomi,T.;Takaya,H.;Miyashita,A.;Noyori,R.;Otsuka,S.J.Am.Chem.Soc.1984,106,5208;Inoue,S.−I.;Takaya,H.;Tani,K.;Otsuka,S.;Sato,T.;Noyori,R.J.Am.Chem.Soc.1990,112,4897.]。この反応は、よく知られた美容剤の(−)−メントールの工業的合成における重要なステップである。
不斉触媒の利点にもかかわらず、その有用性と適用性に影響を与える固有の課題が存在する。医薬品業界にとって深刻な懸念対象である遷移金属中心の存在に起因して、均一系触媒は有毒である場合がある[Garrett,C.E.;Prasad,K.Adv.Synth.Catal.2004,346,889]。この結果、所望の生成物(単一または複数)から触媒の残渣を分離するために、高価で時間のかかる後処理が必要となることがある。均一系触媒は後処理中に分解し、触媒リサイクルを妨げることも知られている。また、多くの場合、均一触媒系は外的因子の影響を受けやすく、高価であり、また、キラルリガンドは遷移金属前駆物質それ自体よりさらに高価な場合がある[Hawkins,J.M.;Watson,T.J.N.Angew.Chem.Int.Ed.2004,43,3224]。
その結果、コストを下げるために、研究はキラル触媒の固定化の方向に進められてきており、エナンチオピュアな化合物の生産のための、より持続可能な工業的工程が得られている[Asymmetric Catalysis on Industrial Scale;Blaser,H.U.,Schmidt,E.,Eds.;Wiley−VHC:Weinheim,Germany,2003;Chiral Catalyst Immobilization and Recycling;De Vos,D.E.,Vankelecom,I.F.J.,Jacobs,P.A.,Eds.;Wiley−VHC:Weinheim,Germany,2008]。均一系触媒の固定化の成功により、生成物混合物からの触媒単離を容易にし、再使用の可能性を高め、触媒効率を高め、有望なリガンドセットを速やかに選別することができる。また、固定化均一系触媒は、連続流通式プロセスにおいて極めて効率的に機能させることができ、触媒コスト、重金属混入、および生成物の分解を減らすと同時に、キラル化合物の生産を増やせる可能性がある[Kirschning,A.;Jas,G.Immobilized Catalysts Topic in Current Chemistry 2004,242,209;Nagy,K.D.(2012).Catalyst Immobilization Techniques for Continuous Flow Synthesis.Ph.D.Thesis.Massachusetts Institute of Technology:Cambridge;Chen,B.;Dingerdissen,U.;Krauter,J.G.E.;Rotgerink,H.;Mobus,K.;Ostgard,D.J.;Panster,P.;Riermeier,T.H.;Seebald,S.;Tacke,T.;Trauthwein,H.Appl.Catal.A:General 2005,280,17;Balogh et al.Green Chem.2012,14,1146;Shi et al.Chem.Eur.J.2009,15,9855−9867]。
均一系触媒の固定化のために様々な手法が開発されており、その内のより一般的な2つの方法は、金属中心と支持体との間、またはキラルリガンドと支持体との間の、非共有結合相互作用[Fraile,J.M.;Garcia,J.I.;Mayoral,J.A.Chem.Rev.2009,109,360;Heitbaum,M.;Glorius,F.;Escher,I.Angew.Chem.Int.Ed.2006,45,4732.;McMorn,P.;Hutchings,G.;Chem.Soc.Rev.2004,33,108;Zhao,X.S.;Bao,X.Y.;Guo,W.;Lee,F.Y.Mater.Today 2006,9,32]および共有結合相互作用[Dioos,B.M.L.;Vankelecom,I.F.J.;Jacobs,P.A.Adv.Synth.Catal.2006,348,1413;Leadbeater,N.E.;Marco,M.Chem.Rev.2002,102,3217;Fan,Q−H.;Li,Y.−M.;Chan,A.S.C.Chem.Rev.2002,102,3385;Wang,Z.;Chen,G.;Ding,K.Chem.Rev.2009,109,322;Ding,K.;Wang,Z.;Wang,X.;Liang,Y.;Wang,X.Chem.-Eur.J.2006,12,5188]を含む。固定化の非共有結合法は、イオン性触媒と支持体との間の静電相互作用、触媒の支持体上への吸着、および支持体内への触媒の捕捉を含む(図1)。固定化の共有結合法は、直接金属支持体結合の形成、または直接変性リガンド支持体結合の形成を含む(図2)。
最近の進歩にもかかわらず、非共有結合固定化触媒は、それらの均一系類似体に比べて活性が十分でない状態が続いており、触媒再使用に対する試みが課題となっている(3サイクル未満)[Chiral Catalyst Immobilization and Recycling;De Vos,D.E.,Vankelecom,I.F.J.,Jacobs,P.A.,Eds.;Wiley−VHC:Weinheim,Germany,2008]。触媒の寿命の間に、触媒と支持体の間の弱い相互作用のために著しい金属浸出が起こることがあり、低い活性と低い再使用可能性の原因となっている。この結果、研究は、顕著な金属浸出および触媒活性の低下を防ぐ手段として、共有結合固定化に重点が置かれている。しかし、共有結合固定化触媒は、直接金属支持体結合、またはリガンド支持体結合の形成時に、それらの金属中心(単一または複数)の電子環境の変化に起因して予測不能な活性および選択性が生ずる場合がある。その結果、変性触媒リガンドの共重合により、または変性リガンドのポリマー支持体上へのグラフト化により、ポリマー支持不斉触媒が開発されてきた。固定化方法としての重合により、良好な触媒−支持体相互作用を得ることができ、同時に、金属浸出を制限し、再使用可能性を高めることができる。重合単位および/または重合可能な官能基が触媒のリガンド中に組み込まれる場合には、かなりの程度の合成制御を行うこともでき、場合によっては、金属中心の電子環境に対する支持体の影響を制限することも可能となる。
ポリマー支持固定化触媒はポリマー樹脂上へのグラフト化[Bayston,D.J.;Fraser,J.L.;Ashton,M.R.;Baxter,A.D.;Polywka,M.E.C.;Moses,E.J.Org.Chem.1998,63,3137;Chapuis,C.;Barthe,M.;de Saint Laumer,J.−Y.;Helv.Chim.Acta 2001,84,230;Song,C.E.;Yang,J.W.;Roh,E.J.;Lee,S.−G.;Ahn,J.H.;Han,H.Angew.Chem.Int.Ed.2002,41,3852.]、アレーンおよびホスフィンとビニル誘導体とのラジカル共重合[Bianchini,C.;Frediani,M.;Mantovani,G.;Vizza,F.Organometallics 2001,20,2660;Bianchini,C.;Frediani,M.;Vizza,F.Chem.Commun.2001,479;Deschenaux,R.;Stille,J.K.J.Org.Chem.1985,50,2299]、酸誘導体とアミンまたはアルコールとの間の縮合反応[Deng,G.J.;Fan,Q.H.;Chen,X.M.;Liu,D.S.;Chan,A.S.C.Chem.Commun.2002,1570;Fan,Q.H.;Ren,C.Y.;Yeung,C.H.;Hu,W.H.;Chan,A.S.C.J.Am.Chem.Soc.1999,121,7407]、アミンとイソシアネートとの間の縮合重合[Saluzzo,C.;Lamouille,T.;Herault,D.;Lemaaire,M.Bioorg.Med.Chem.Lett.2002,12,1841;Saluzzo,C.;ter Halle,R.;Touchard,F.;Fache,F.;Schulz,E.;Leamire,M.J.Organomet.Chem.2000,603,30;ter Halle,R.;Colasson,B.;Schulz,E.;Spagnol,M.;Lemaire,M.Tetrahedron Lett.2000,41,643;ter Halle,R.;Schulz,E.;Spagnol,M.;Lemaire,M.Synlett 2000,680]、および鈴木型カップリング[Pu,L.Chem.Rev.1998,98,2405.(b) Pu,L.Chem.Eur.J.1999,5,2227.(c) Yu,H.B.;Hu,Q.S.;Pu,L.J.Am.Chem.Soc.2000,122,6500]により合成されている。金属中心がこれらの反応と干渉する場合には、通常、重合後にシステムの金属化が起こる[Buchmeiser,M.R.;Kroll,R.;Wurst,K.;Schareina,T.;Kempe,R.;Eschbaumer,C.;Schubert,U.S.Macromol.Symp.2001,164 (Reactive Polymers),187]。しかし、ポリマーマトリックス中の一部のキレート化リガンド部位への制限されたアクセスに起因して、金属化は定量的ではない場合があり、この結果、低い触媒添加量および無駄になったリガンドが生成する可能性がある[Pugin,B.;Blaser,H.−U.Top.Catal.2010,53,953]。さらに、重合プロセスに対する制御の固有の欠如により、活性部位に対するアクセスが制限された中途半端なポリマー系を生成することがある。これらの因子は、不均一化系において、それらの均一系類似体に比べて低い触媒性能をもたらす可能性がある。
これらの制限のいくつかに対処するために、Ru−BINAPおよびRh−BINAPポリマー触媒フレームワークが開発された(BINAP=2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル)(図3および4)[Ralph,C.K.;Akotsi,O.M.;Bergens,S.H.Organometallics 2004,23,1484;Ralph,C.K.;Bergens,S.H.Organometallics 2007,26,1571;Bergens,S.H.;Sullivan,A.D.;Hass,M.Heterogeneous Rhodium Metal Catalysts.2010]。これらのフレームワークは、金属含有モノマー(Ru−BINAPおよびRh−BINAPで、BINAPリガンドは重合可能なノルボルネン単位を組み込むように変性された)をスペーサーモノマー(例えば、シスシクロオクテン、COE)の存在下で交互開環メタセシス重合(ROMP)を使って直接重合することにより合成された[Ralph,C.K.;Bergens,S.H.Organometallics 2007,26,1571;Bergens,S.H.;Sullivan,A.D.;Hass,M.Heterogeneous Rhodium Metal Catalysts.2010]。得られたポリマー触媒フレームワークは、ポリマーマトリックス中の高密度の活性触媒部位を提供することが報告された。
上記情報は、出願者が考えている既知の情報を本発明に関連づけるために提供されている。前述のいずれかの情報が本発明に対する先行技術となることを承認することを必ずしも意図するものではなく、そのように解釈されるべきものでもない。
本出願の目的は、流通反応装置などの不均一反応器で使用するための触媒系ならびにその製造および使用方法を提供することである。
本出願の一態様では、不均一流通反応装置で使用するためのシステムが提供され、このシステムは、固体支持材料上におよび/またはその中に固定されたポリマー支持触媒を含む流通反応装置カートリッジを含み、ポリマー支持触媒は、ポリマーフレームワーク中に組み込まれた触媒含有モノマーサブユニットを含み、それぞれの触媒含有モノマーサブユニットは、触媒リガンドに共有結合した遷移金属を含む。
本出願の別の態様では、(i)少なくとも1つの非触媒含有モノマー単位によりそれぞれが分離された触媒含有モノマー単位を含む触媒ポリマーフレームワーク;および(ii)固体支持材料、を含む複合材料が提供され、触媒ポリマーフレームワークは共有結合または非共有結合で前記支持材料上および/またはその中に固定される。
一実施形態では、触媒ポリマーフレームワークは、遷移金属触媒から誘導され、遷移金属は、例えば、Cr、Mo、Fe、Ru、Os、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、および/またはAuであってよい。
一実施形態では、固体支持材料はBaSO、バリウム(L)−および(D)−酒石酸塩、酸化アルミニウム(Al)、シリカ(SiO)、Fe、テフロン(登録商標)、セライト(商標)、AgCl、砂またはこれらの任意の組み合わせを含む。
別の実施形態では、それぞれの触媒含有モノマー単位は、構造:
[式中、
Aは、置換または非置換脂肪族基であり;
XおよびYは、それぞれ独立に重合可能な部分であり、XまたはYの内の1つが存在しなくてもよく;
、R、RおよびRは、アリール(例えば、フェニル)、およびC4−8シクロアルキルから独立に選択され、後者の2つの基は非置換であるかまたは、可能であれば、C1−6アルキル、OC1−6アルキルおよびハロから独立に選択される1、2、3、4、もしくは5つの基で置換され、またはRおよびRおよび/またはRおよびRは、それらが結合している原子と一緒に置換もしくは非置換シクロアルキルを形成し;および
Mは遷移金属であり、別のリガンドまたはリガンドの組み合わせに任意に結合してよい]を有するモノマーから誘導される。
より具体的な実施形態では、重合可能な部分は:
からなる基から選択される。
代替的実施形態では、複合材料は、
[式中、
、R、RおよびRは、フェニルおよびC4−8シクロアルキルから独立に選択され、後者の2つの基は非置換であるか、または、可能であれば、C1−6アルキル、OC1−6アルキルおよびハロから独立に選択される1、2、3、4、もしくは5つの基で置換され;
Aは、ビナフチル基もしくはビナフチル基の誘導体であり、それぞれ非置換であるか、またはC1−6アルキル、OC1−6アルキルおよびハロから独立に選択される1つまたは複数の基で置換され;
、R、RおよびRは、H、C1−6アルキル、OC1−6アルキルおよびハロから独立に選択され;またはRおよびRおよび/またはRおよびRは、=Oであり;またはRおよびRの内の1つは、RおよびRの内の1つに結合して、それらが結合している原子およびそれらを連結している原子と一緒に単環式、二環式、または三環式(tricylic)環系を形成し;それぞれのメチレン単位中のR、R、RおよびRは、同じまたは異なり、また、該当する場合には、この結合に結合した二重結合はシスまたはトランス配置であることを意味し;
mおよびnは、独立に、0〜10の整数であり;
pは、1〜14の整数であり;さらに
Mは、遷移金属であり、別のリガンドまたはリガンドの組み合わせに任意に結合してよい]を含む触媒含有モノマーサブユニットを含む。
本出願の別の態様では、金属触媒有機合成法が提供され、この方法は、有機合成用の基質を本明細書で記載の触媒複合材料を含む流通反応装置システムを通して流すこと;および、任意選択で、流通反応装置システムから1つまたは複数の有機合成の生成物を単離することを含む。
本出願の別の態様では、ポリマー触媒フレームワークを含む触媒複合材料を調製する方法が提供され、前記方法は、(a)触媒を誘導体化して1つまたは複数の重合可能な部分を触媒のリガンドに付加し、触媒含有モノマーを形成するステップと;(b)交互開環メタセシス重合(ROMP)により触媒含有モノマーと非触媒含有モノマーとを重合して触媒ポリマーフレームワークを形成するステップと;(c)触媒ポリマーフレームワークの支持材料の上および/またはその中への固定に適する条件下で共有結合または非共有結合相互作用を介して触媒ポリマーフレームワークを固体支持材料と接触させるステップ、とを含む。
本出願の別の態様では、ポリマー触媒フレームワークを調製する方法が提供され、前記方法は、(a)触媒を誘導体化して1つまたは複数の重合可能な部分を触媒のリガンドに付加し、触媒含有モノマーを形成するステップと;(b)交互開環メタセシス重合(ROMP)を使って触媒含有モノマーと非触媒含有モノマーとを重合して触媒ポリマーフレームワークを形成するステップとを含み、触媒含有モノマーはBINAPリガンドを含まないか、または重合可能な部分はノルボルネンを含まない。この方法により調製されたポリマー触媒フレームワークも本出願により提供される。
本出願の別の態様では、構造:
[式中、
Aは、置換または非置換脂肪族基であり;
XおよびYは、それぞれ独立に重合可能な部分であり、XまたはYの内の1つが存在しなくてもよく;
、R、RおよびRは、アリール(例えば、フェニル)、およびC4−8シクロアルキルから独立に選択され、後者の2つの基は非置換であるかまたは、可能であれば、C1−6アルキル、OC1−6アルキルおよびハロから独立に選択される1、2、3、4、もしくは5つの基で置換され、またはRおよびRおよび/またはRおよびRは、それらが結合している原子と一緒に置換もしくは非置換シクロアルキルを形成し;および
Mは遷移金属(Cr、Mo、Fe、Ru、Os、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、および/またはAuなど)であり、別のリガンドまたはリガンドの組み合わせに任意に結合してよい]を有する触媒含有モノマーが提供され、
触媒含有モノマーは、BINAPリガンドを含まないか、または重合可能な部分はノルボルネンを含まない。
×××
×××
本発明をよりよく理解するために、本発明のその他の態様およびさらなる特徴に加えて、添付図面と共に使用される以下の記述を参照する。
図1は、支持材料上へ触媒を固定化する非共有結合法を模式的に示す。 図2は、支持材料上へ触媒を固定化する共有結合法を模式的に示す。 図3は、Ru−BINAPポリマー支持触媒を模式的に示す。 図4は、Rh−BINAPポリマー支持触媒を模式的に示す。 図5は、H−Cube(登録商標)の模式図である。 図6は、金属水素化物中間体を介した水素化および異性化の提案された機構を模式的に示す。 図7は、[Pd((R,R)−NORPHOS)(η−C)]BFH NMRスペクトルを示す。 図8は、(S)−ファネホス(Phanephos)オキシドのH NMRスペクトルを示す。 図9は、(S)−ファネホスオキシドの31P{H}NMRスペクトルを示す。 図10は、(S)−ファネホスオキシドのニトロ化生成物(粗製)の31P{H}NMRスペクトルを示す。 図11は、(S)−ファネホス硝酸塩(精製)の31P{H}NMRスペクトルを示す。 図12は、1,2−ビス[(R,R)−2,5−ジフェニルホスホルアノ]エタンの31P{H}NMRスペクトルを示す。 図13は、1,2−ビス[(R,R)−2,5−ジフェニルホスホルアノ]エタンオキシドの31P{H}NMRスペクトルを示す。 図14は、1,2−ビス[(R,R)−2,5−ジフェニルホスホルアノ]エタンオキシドのニトロ化生成物(粗製)の31P{H}NMRスペクトルを示す。 図15は、1,2−ビス[(R,R)−2,5−ジフェニルホスホルアノ]エタン硝酸塩(部分精製)の31P{H}NMRスペクトルを示す。
別段の規定がない限り、本明細書で使用される全ての技術および科学用語は、本発明が属する当業者によって一般的に理解されている意味と同一の意味を有する。
本明細書および請求項で用いられる単数形の「a」、「an」、および「the」は、文脈上別段の明確な記載がない限り、複数形の指示対象を包含する。
本明細書で使用する場合、「脂肪族」は、直鎖、分枝、または環状炭化水素部分を意味し、アルキル、アルケニル、アルキニルまたはアリールであってよく、また、置換されていても、または非置換であってもよい。「アルキル」は、直鎖、分岐、または環状の飽和炭化水素基を意味する。「アルケニル」は、直鎖、分枝、または環状である炭化水素部分を意味し、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む。「アルキニル」は、直鎖、分枝、または環状である炭化水素部分を意味し、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含む。「アリール」は、置換または非置換芳香環を含む部分を意味し、ヘテロアリール部分および2つ以上の共役芳香環を有する部分を含み、任意選択で、1つまたは複数の非芳香環を含んでもよい。「C−Cアリール」は、1つまたは複数の共役芳香環中に5〜8炭素原子を有する置換または非置換芳香環を含む部分を意味する。アリール部分の例には、フェニルが挙げられる。
「アルキレン」は、二価のアルキルラジカル、例えば、−C2f−(fは整数)を意味する。「アルケニレン」は、二価のアルケニルラジカル、例えば、−CHCH−を意味する。「アルキニレン」は、二価のアルキニルラジカルを意味する。「アリーレン」は、二価のアリールラジカル、例えば、−C−を意味する。「ヘテロアリーレン」は、二価のヘテロアリールラジカル、例えば、−ON−を意味する。「アルキレンアリール」は、2つの自由原子価の1つでアリールラジカル、例えば、−CH−Cに結合した二価のアルキレンラジカルを意味する。「アルキレンアリール」は、2つの自由原子価の1つでアリールラジカル、例えば、−CHCH−Cに結合した二価のアルキレンラジカルを意味する。「アルキレンヘテロアリール」は、2つの自由原子価の1つでヘテロアリールラジカル、例えば、−CH−CNに結合した二価のアルキレンラジカルを意味する。「アルケニレンヘテロアリール」は、2つの自由原子価の1つでヘテロアリールラジカル、例えば、−CHCH−CNに結合した二価のアルケニレンラジカルを意味する。
本明細書で使用する場合、用語の「含む(comprising)」は、後に続くリストが非包括的であり、任意のその他の追加の適切な項目、例えば、必要に応じて1つまたは複数のさらなる特徴(単一または複数)、構成要素(単一または複数)および/または成分(単一または複数)を含んでも、または含まなくてもよいことを意味すると理解される。
本明細書で使用する場合、用語の「シクロアルキル」は、「C4−8シクロアルキル」などの単環式、飽和炭素環基(carbocylic group)を意味し、「C4−8シクロアルキル」は、本明細書で使用する場合、4〜8炭素原子を含む単環式、飽和炭素環基を意味し、限定されないが、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンチルおよびシクロオクチルを含む。
「ヘテロアリール」は、1つまたは複数の共役芳香環中に4〜8炭素原子および少なくとも1つのヘテロ原子を有する置換または非置換芳香環を含む部分を意味する。本明細書で使用する場合、「ヘテロ原子」は、例えば、O、S、およびNなどの非炭素および非水素原子を意味する。ヘテロアリール部分の例には、ピリジルテトラヒドロフラニルおよびチエニルが含まれる。
「置換」は、1つまたは複数の置換基部分でその存在が所望の反応と干渉しない部分を有することを意味する。置換基の例には、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル(非芳香環)、アルコキシル、アミノ、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アミド、アミジン、ヒドロキシル、チオエーテル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、ジチオカルボキシレート、サルフェート、スルファト、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、ニトリル、アジド、ヘテロシクリル、エーテル、エステル、フェロセニル、シリコン含有部分、チオエステルまたはこれらの組み合わせが挙げられる。置換基は、それ自体を置換可能である。
本明細書で使用する場合、用語の「非置換」は、水素により占有されている原子のいずれかの自由原子価を意味する。また、原子上の自由原子価位置の占有原子が指定されていない場合、それは水素である。
本明細書で使用する場合、用語の「ハロ」は、クロロ、ブロモ、ヨードまたはフルオロを意味する。
本明細書で使用する場合、用語の「単環式、二環式または三環式(tricylic)環系」は、炭素含有環系を意味し、限定されないが、単環、縮合およびスピロ環二環式および三環式環、および架橋環が含まれる。指定されている場合には、環内の炭素はヘテロ原子で置換または置き換えることができる。
本明細書で使用する場合、用語の「〜に連結した」は、指定基が、直接結合またはアルキレン鎖であるリンカー基を介して結合されることを意味し、アルキレン鎖の場合、鎖中の炭素はヘテロ原子で任意に置換または置き換えられてもよい。
本明細書で記載の触媒サブユニットは、少なくとも1つの不斉中心を任意に有してもよい。これらの化合物が2つ以上の不斉中心を持つ場合は、それらはジアステレオマーとして存在することができる。全てのそのような異性体およびそれらの任意の比率の混合物は、本出願の範囲に包含されることを理解されたい。本出願の前記化合物の立体化学は、本明細書に列挙されたいずれかの所与の化合物に対して示されているとおりであってよいが、このような化合物は一定量(例えば、30%未満、20%未満、10%未満、または5%未満)の別の立体化学を有する対応する化合物を含んでもよい。
例えば、「適切なアニオン性リガンド」または「適切な反応条件」におけるような用語の「適切な」は、特定の基または条件の選択は、実行される特定の合成操作、およびその分子の固有の特性に依存するであろうが、前記選択は当該技術分野において訓練された人の技量の範囲内に充分に入るであろうことを意味する。本明細書で記載の全てのプロセスステップは、所望の生成物(単一または複数)を得るために適切な条件下で行われる必要がある。当業者なら、例えば、反応溶媒、反応時間、反応温度、反応圧力、反応物比率、および反応を無水または不活性雰囲気下で行うべきか否か、を含む、全ての反応条件を変えて、所望の生成物(単一または複数)の収率を最適化することができ、また、そうすることは、彼らの技量の範囲内にあることを理解するであろう。
いくつかの事例では、本明細書で概要を述べた化学反応を修正して、例えば、保護基を使用することにより、置換基として結合させた反応性基の副反応を抑えることが必要となる場合もある。これは、例えば、”Protective Groups in Organic Chemistry” McOmie,J.F.W.Ed.,Plenum Press,1973およびGreene,T.W.and Wuts,P.G.M.,”Protective Groups in Organic Synthesis”,John Wiley & Sons,3.sup.rd Edition,1999、に記載されているような従来の保護基により達成することができる。
本明細書で使用する場合、用語の「保護基(protective group)」または「保護基(protecting group)」または「PG」などは、分子の反応性部分を保護またはマスクして、分子のこれらの反応性部分での副反応を防ぎ、同時に、分子の別の部分を操作または反応させる化学的成分を意味する。操作または反応が完了した後、保護基は、分子を破壊または分解しない条件下で除去される。例えば、”Protective Groups in Organic Chemistry” McOmie,J.F.W.Ed.,Plenum Press,1973およびGreene,T.W.and Wuts,P.G.M.,”Protective Groups in Organic Synthesis”,John Wiley & Sons,3.sup.rd Edition,1999、に記載されているように、多くの従来の保護基が当技術分野において既知である。これらには、Boc、Ts、Ms、TBDMS、TBDPS、Tf、Bn、アリル、Fmoc、C1−16アシル、シリル、などを挙げることができるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する場合、用語の「分子内環化異性化」は、同じ分子内の2つ以上の官能基が相互に反応して、1つまたは複数の二重または三重結合の異性化により環状構造を形成する反応を意味する。
本明細書で使用する場合、用語の「異性化」は、1つの分子が、正確に同じ原子を有するが原子が再配置された別の分子に変換されるプロセスを意味する。
本明細書で使用する場合、用語の「流通反応装置」は、回分反応器(McGraw−Hill Dictionary of Scientific & Technical Terms,6E,Copyright (c) 2003 by The McGraw−Hill Companies,Inc.、で定義されるような)とは対照的に、反応物が容器中に連続的に流れ、生成物が連続的に取り出される動的反応装置システムを意味する。流通反応装置の例には、連続流通式マイクロリアクター(例えば、ThalesNanoから販売されているH−Cube(登録商標)連続流通式水素化反応装置)、流動床反応器、膜反応器、層流反応器、バッフルフローリアクター(baffle flow reactor)などが挙げられるが、これらに限定されない。
本出願は、不均一流通反応装置で使用するための、材料、システムおよび組成物を提供する。特に、本出願は、固体支持材料上および/またはその中に固定されたポリマー支持触媒、または触媒有機フレームワークを含む複合材料を提供する。ポリマー支持触媒は、ポリマーフレームワーク中に組み込まれた触媒含有モノマーサブユニットを含み、それぞれの触媒含有モノマーサブユニットは、触媒リガンドに共有結合した遷移金属を含む。
触媒ポリマーフレームワーク
確実に再使用可能で、それらが由来する均一系に相当する活性を有するポリマーキラル触媒を確実に調製することには、課題が残されている。本明細書で記載の複合材料、システムおよび方法は、触媒ポリマーフレームワークを組み込み、そのフレームワークは、それぞれが非触媒含有モノマー単位で分離された少なくとも1つの金属触媒含有モノマー単位を含む。フレームワークは、構成モノマーサブユニットの逐次重合により形成することができる。共有結合ポリマーフレームワークの使用により、他の不均一系に比べて、使用中に一体型触媒モノマー単位から金属が浸出する可能性が低くなることが示された。
触媒ポリマーフレームワークは種々の方法を使って調製することができる。例えば、触媒モノマーサブユニットを変性して重合可能な部分を含めることにより、ポリマーフレームワークを調製した後に共有結合または非共有結合相互作用を介して支持材料上に固定して触媒複合材料を形成することができる(以下でより詳細に記載するように)。あるいは、支持材料が複合材料の一部としてフレームワーク形成に関与することができるように、支持材料それ自体に重合可能な部分を含めることができる。この代替方法により、触媒ポリマーフレームワークの支持材料への共有結合が生成される。
別の実施形態では、触媒サブユニットのグラフト化に適する基を有するポリマーフレームワークを調製して、触媒ポリマーフレームワークを生成することができる。
一例では、触媒ポリマーフレームワークの調製は、活性で選択的均一系触媒を高度に再使用可能で固相の触媒有機フレームワークに変換するための以前に開発した汎用的方法を基にしている。例えば、発明者の知る限りでは、Ru−BINAPフレームワーク(スキーム1)により、現在までの全てのキラルポリマー触媒の内で最高のターンオーバー数で再使用が可能であることが以前に報告された。(Ralph,C.K.,Bergens,S.H.,Organometallics 2007,26,4)。
スキーム1:1−アセトナフソーン(acetonapthone)の水素化用のRu−BINAPフレームワークおよび再使用を示す模式図である。
BINAPは不斉触媒中に広く分布するキラルリガンドであり、Ruは、ケトン、エステル、イミン、イミド、および最近の例ではアミドなどのカルボニル化合物の水素化に有用な活性金属中心である。触媒ポリマーフレームワークの作製のために、BINAPの5,5’−位置を、norimido基で変性した(norimidobinap)。
交互ROMPアセンブリ(スキーム2、ROMPは開環オレフィンメタセシス重合である)と呼ばれるプロセスを使ってこのような触媒ポリマーフレームワークが調製されてきた。簡単に説明すると、BINAPに結合したnorimidoオレフィン基が歪みを受け、norimidoオレフィンがROMP反応をしやすくなる。また、これらのnorimido基は密集状態になっており、これにより逐次並列重合が防止される。従って、重合中、norimido基はメタセシス触媒(例えば、よく知られた第一世代Grubbs Ru触媒であるRu(Cl)(PCy(=CHPh)はこの合成に成功裏に採用されている)と反応して、あまりにも密集状態になっていて別のnorimido基とは反応できない中間体を形成する。その代わりに、この中間体は添加されたシクロオクテン(COE)と反応し、これはnorimido基より歪が少ないが、同時に密集状態も少ない。これにより、直鎖Cスペーサーが挿入されて密集情態でない中間体が形成され、今度は、これが別のnorimido基と反応する、等々の結果になる。結果的に、架橋剤として作用する触媒を有する交互3次元触媒ポリマーフレームワークが得られる。この合成は、Ru、Rh、およびPd−BINAP系に適用されたように汎用性を有することが証明されたが、当該技術分野の作業者ならよく分かるように、これらの触媒ポリマーフレームワークは任意の所望する遷移金属を組み込むことができる。
スキーム2:Ru触媒フレームワークの交互ROMPアセンブリ
最近発表された研究(Bergens,S.H.;Sullivan,A.D.;Hass,M.Heterogeneous Rhodium Metal Catalysts.2010)では、交互ROMPアセンブリを使って、Rh−norimidobinapフレームワークが調製された。このフレームワークおよびその合成は、米国特許出願公開第2013/0053576号の主題ともなっている。この出願公開はその全体が本明細書に組み込まれる。
これらの以前のシステムから構築して、本発明者らは今回、類似の方法を採用して種々の触媒を組み込んだ触媒ポリマーフレームワークを調製することができることを見出した。触媒がポリマーフレームワーク中に組み込まれるために、触媒は、重合可能な部分を含むように変性された触媒または触媒リガンドを含むモノマー中に含まれる必要がある。重合可能な部分は歪みを与えられ、密集状態であり、それにより、並列逐次重合ではなく、上述のリンカーモノマーを有するalt−ROMPアセンブリに適するようにするのが好ましい。
一実施形態では、触媒含有モノマーは、構造:
[式中、
Aは、置換または非置換脂肪族基であり;
XおよびYは、それぞれ独立に重合可能な部分であり、XまたはYの内の1つが存在しなくてもよく;
、R、RおよびRは、アリール(例えば、フェニル)、およびC4−8シクロアルキルから独立に選択され、後者の2つの基は非置換であるかまたは、可能であれば、C1−6アルキル、OC1−6アルキルおよびハロから独立に選択される1、2、3、4、もしくは5つの基で置換され、またはRおよびRおよび/またはRおよびRは、それらが結合している原子と一緒に置換もしくは非置換シクロアルキルを形成し;および
Mは、遷移金属(Ru、Rh、Pd、Pt、Ir、Fe、NiまたはCo)であり、別のリガンドまたはリガンドの組み合わせに任意に結合してもよい]を有する。
適切な重合可能な部分(moeities)の例としては:
が挙げられるが、これらに限定されない。
触媒含有モノマーの調製に使用される具体的な触媒の選択は、使用者の目的とする反応がベースになる。一例では、触媒はジホスフィンリガンドを含む。特定の実施形態では、触媒含有モノマーは、
であるリガンドを含む触媒から誘導される。
特定の実施形態では、触媒含有モノマーは、BINAPリガンドを含まないか、または重合可能な部分はノルボルネンを含まない。
さらに、これらの触媒ポリマーフレームワークの不斉触媒としての使用を容易にするために、触媒モノマーが少なくとも1つの不斉中心を含むことが重要である。
一実施形態では、触媒ポリマーフレームワークは、下式I:
[式中、
、R、RおよびRは、フェニルなどのアリール、およびC4−8シクロアルキルから独立に選択され、これらの基は非置換であるかまたは、可能であれば、C1−6アルキル、OC1−6アルキルおよびハロから独立に選択される1、2、3、4、もしくは5つの基で置換され;
Aは、ビナフチル基もしくはビナフチル基の誘導体であり、それぞれ非置換であるか、またはC1−6アルキル、OC1−6アルキルおよびハロから独立に選択される1つまたは複数の基で置換され;
、R、RおよびRは、H、C1−6アルキル、OC1−6アルキルおよびハロから独立に選択され;またはRおよびRおよび/またはRおよびRは、=Oであり;またはRおよびRの内の1つは、RおよびRの内の1つに結合して、それらが結合している原子およびそれらを連結している原子と一緒に単環式、二環式、または三環式(tricylic)環系を形成し;それぞれのメチレン単位中のR、R、RおよびRは、同じまたは異なり、また、該当する場合には、この結合に結合した二重結合はシスまたはトランス配置であることを意味し;
mおよびnは、独立に、0〜10の整数であり;
pは、1〜14の整数であり;さらに
Mは、遷移金属であり、リガンドに任意に結合(例えば、配位結合)してよい]の反復触媒含有モノマー単位を含む。
別の実施形態では、Aは、ビナフチル基もしくはビナフチル基の誘導体であり、それぞれ非置換であるか、またはC1−4アルキル、OC1−4アルキル、クロロおよびフルオロから独立に選択される1、2、3、4、5もしくは6つの基で置換され;別の実施形態では、Aは、1,1’−ビナフチル、5,5’,6,6’,7,7’,8,8’−オクタヒドロ−1,1’−ビナフチルまたは12,13,14,15,16,17,12’,13’,14’,15’,16’,17’−ドデカヒドロ−11H,11’H−[4,4’]ビ[シクロペンタ[a]フェナントレニル]であり、それぞれ非置換であるか、またはC1−4アルキル、OC1−4アルキル、クロロおよびフルオロから独立に選択される1、2、3、4、5もしくは6つの基で置換される。別の実施形態では、Aは光学的に活性である。
特定の実施形態では、遷移金属Mは、Ru、Rh、Pd、Pt、Ir、Fe、NiまたはCoである。
本明細書で記載のシステムおよび複合材料は、種々の均一系触媒をベースにした触媒モノマーを組み込むように容易に変性することができる。このような触媒は、例えば、altROMPを介して重合することができるように、重合可能な部分(moeities)の組み込みにより変性することが必要となる場合がある。例えば、追加のロジウムベース触媒モノマーは、汎用性均一水素化触媒、[Rh(COD)]BF+2L系をベースにして調製することができる。ここで、Lは、DeVrisら(de Vries,A.H.M.;Meetsma,A.;Feringa,B.L.Angew.Chem.Int.Ed.1996,35,2374;およびHulst,R.;de Vries,K.;Feringa,B.L.Tetrahedron:Asymmetry 1994,5,699)により開発された単座ホスホラミダイト((BINOL)P(NR2))またはホスフィット(BINOL)P(OR)である。この系は、多数のイミン、エノールアセテート、イタコン酸、α−およびβ−デヒドロアミノ酸およびエステル、ならびにその他の高eeのプロキラルオレフィンを水素化する均一Rh触媒を生成した。さらに、これらのリガンドは、水素化の他に、多数の触媒の反応に対し、高eeを可能とする(Minnaard,A.J.;Feringa,B.L.;Lefort,L.;de Vries,J.G.Acc.Chem.Res.2007,40,1267)。altROMP法を使って、水素化用として文献で報告された選択的で汎用性均一[Rh((3,3’−R’−BINOL)P(X))(COD)](BF)(R’=H,Me、X=二級アミンまたはアルコキシド)触媒の不均一類似体を調製することができる。
別の実施形態では、本明細書で記載のシステムおよび方法を使って、追加のルテニウムベース触媒系を調製することができる。Ru−BINAPベース触媒は、オレフィン、ケトエステル、ケトン、およびイミン水素化に対し活性で、高度にエナンチオ選択的である。発表された研究(Wiles,J.A.;Daley,C.J.A.;Hamilton,R.J.;Leong,C.J.;Bergens,S.H.Organometallics 2004,23,4564)では、[Ru(BINAP)(η5−C8H11)]+(BF4−)は活性で、選択的オレフィン水素化触媒であることが示されている。別の発表(Akotsi,O.M.,Metera,K.,Reid,R.D.,McDonald,R.,Bergens,S.H.Chirality 2000,12,514−522)では、Ru(5,5’−BINAP)(py)2(Cl)2は、ケトエステルの水素化に対し活性で、選択的であることが示された。触媒ポリマーフレームワークの5,5’−ジnoramido−BINAPタイプを調製し、プロキラルオレフィン、ケトエステル、および関連基質の水素化用として、流通反応装置のカートリッジ中に組み込むことができる。
別の実施形態では、本明細書で記載のシステムおよび方法を使って、鉄ベース触媒系を調製することができる。Fe(P−N−N−P)錯体は、選択的ケトン水素化に活性であることが報告されている(Prokopchuk,D.E.;Morris,R.H.Organometallics 2012,31,7375)。鉄をベースにすると、これらの触媒は、一般に、競合する重金属を含む触媒に比べて「より環境に優しい」と見なされる。不均一流通系の製造で使用するために、altROMPに活性なこれらの触媒の類似のタイプを、本明細書で記載のように、重合可能な部分の触媒リガンド中への組み込みにより調製することができる。
一態様では、本明細書で記載の触媒ポリマーフレームワーク中に組み込むための触媒含有モノマーを調製する方法が提供される。方法は、1つまたは複数の重合可能な部分を、ポリマーフレームワーク中に組み込まれる触媒のリガンドに付加するステップを含む。一例では、このステップは、1つまたは複数の位置のリガンドをニトロ化し、得られたニトロ化リガンドを還元して1つまたは複数のアミンを生成することを含み、このアミンは、重合可能な部分の触媒リガンドへの結合のための誘導体化に適している。ただ1つの重合可能な部分が触媒含有モノマー中に組み込まれる場合には、得られるポリマーフレームワークは直鎖フレームワークを含む。2つ以上の重合可能な部分が触媒含有モノマー中に組み込まれる場合には、得られるポリマーフレームワークは架橋フレームワークを含む。
関連する態様では、(i)ポリマーフレームワーク中に組み込まれる触媒のリガンドに1つまたは複数の重合可能な部分を付加し、触媒含有モノマーを形成するステップと、(ii)触媒含有モノマーと非触媒含有モノマーを重合するステップとを含む触媒ポリマーフレームワークを調製する方法が提供される。上述のように、重合ステップは、交互開環重合であってもよく、この場合には、重合可能な部分と非触媒含有モノマーの重合可能な部分の両方が環(または輪)を含む。好適な重合可能な部分の非限定例は、上記で提供されている。さらに、適切な非触媒含有モノマーの選択は、当該技術分野の熟練作業者にとっては、定形業務であろう。
触媒複合材料
これまでに、上記の触媒ポリマーフレームワークは、触媒流通反応装置での使用に適した複合材料の製造に特に有用であることが明らかになった。
上述のように、触媒ポリマーフレームワークは種々の方法を使って調製することができる。ポリマーフレームワークの製造を容易にするために、触媒モノマーサブユニットが変性されて重合可能な部分を組み込む例では、その後に、得られたポリマーフレームワークを適切な支持材料上に共有結合または非共有結合相互作用を介して固定して触媒複合材料を形成することができる。同様に、触媒ポリマーフレームワークが触媒サブユニットのフレームワーク中へのグラフト化により調製される例では、その後、得られたポリマーフレームワークを適切な支持材料上に共有結合または非共有結合相互作用を介して固定して触媒複合材料を形成することができる。
あるいは、支持材料が複合材料の単一容器製造の一部としてフレームワーク形成に関与することができるように、支持材料それ自体に重合可能な部分を含めることができる。この代替方法により、触媒ポリマーフレームワークの支持材料への共有結合が生成される。
一例では、触媒複合材料は、一般に、触媒ポリマーフレームワークを固体材料に接着または付着するのに適する条件下で、ポリマーフレームワークと適切な固体材料とを混合することにより調製される。適切な固体材料の選択は、少なくとも部分的には、使用を意図している流通反応装置システムのタイプに依存する。
上述のように、また、当業者によく知られているように、流通反応装置は、生成物が取り出されるに伴い、反応物を連続的に反応装置に加えることができるというように、化学反応を促進する。このような反応装置系での触媒固体支持材料の使用は、触媒を連続的に反応器に添加することも、反応器のフローから取り出すことも必要ないことを意味する。流通反応装置は、例えば、ビーズ、粉末、膜などの種々の形の触媒の固体支持材料を採用することができる。これら支持材料で使われる材料は、反応器のタイプおよび支持材料の形態に応じて変わってもよい。適切な支持材料の非限定的例には、BaSO、バリウム(L)−および(D)−酒石酸塩、酸化アルミニウム(Al)、シリカ(SiO)、Fe、テフロン(登録商標)、セライト(商標)、AgCl、および砂が挙げられる。
本出願は流通反応装置システムにおける触媒複合材料の製造および使用に重点を置いているが、このような複合材料は、回分反応器システムでも同様に使用することができる。
連続流通式システム
最近の20年の間に、一部は、産業の環境に与える負の影響に関する懸念材料に起因して、環境にやさしく、持続可能な化学プロセスが増えてきた。特に、環境保護論者は産業公害と産業廃棄物を最少化することに注力してきた。これらの懸念の結果として、産業界は、全体エネルギー入力を最少化し、安全な化学のプロセスを利用し、触媒効率を最大化すると同時に、化学廃棄物を減らし、アトムエコノミーを最大化し、生産を増やすことを試みてきた。このイニシアチブの結果として、多くの研究において、工業的規模の調製に適用することができる連続流通式触媒反応装置およびプロセスへの注力がなされてきた。
集中的な初期装置設定および濃度、温度、圧力、および流量の最適化に時間を要する場合が多いが、前述のように、連続流通式触媒プロセスは、多くの環境および工業的要求に対処する潜在力を持っている。
連続流通式プロセス用の触媒を設計し、適応させることに加えて、流通反応装置それ自体の開発に注力した多くの研究が行われてきた。一般的実験室規模の流通反応装置には、限定されないが、次の装置が含まれる:(a)固定層反応器、この反応器では、固定化触媒が固定され、流れている基質が触媒粒子間の空隙を占める;(b)トリクルベッド反応器、この反応器では、下向きの動きにより、特定の基質が固定化触媒粒子の充填ベッド上を動くことが可能となる;および(c)反応塔、この反応器では、基質と混合された均一系触媒が、種々長さの管状カラムを通って出口バルブに圧送される。
最近、Thales Nanotechnology(登録商標)が市販の連続流通式反応装置を開発したことを発表した。H−Cube(登録商標)と名付けられたこの反応器は、水の電解から生成した水素を連続流通系と組み合わせて、種々の市販の固定化触媒により触媒されて、多数の基質の効果的水素化が行える。H−Cube(登録商標)を模式的に図5に示す。
図5に示すように、溶媒または基質溶液をHPLCポンプAによりH−Cube(登録商標)に送り出す。溶液が反応管路に入ってしまうと、溶液は入口圧力センサーBを通過し、基質/水素混合器、C中で生成水素と混合される。次に、ガス/溶液混合物は、反応管路中に水素が存在するかどうかを測定する泡検出器Dを通過し、その後、触媒カートリッジ(CatCart(登録商標))加熱ユニットE中に入る。CatCart(登録商標)それ自体(F)は固定化触媒を含み、CatCart(登録商標)加熱ユニットE内に位置する。種々のプレパック型CatCarts(登録商標)を提供するのに加えて、Thales Nanotechnology(登録商標)は、H−Cube(登録商標)中でユーザー自身が固定化触媒を試験するのを可能とする空のCatCarts(登録商標)も提供する。ガス/溶液混合物を固定化触媒に曝露した後で、その混合物はCatCart(登録商標)Fから、出口圧力センサーGおよび背圧調整器H通って流れていく。背圧調整器Hは、溶媒/基質のシステムを通る流れを制限して全体を通して所望の水素圧を維持することができる。最終的に、溶液は水素化生成物収集器Iを通ってH−Cube(登録商標)を出て行き、回収容器に入る。
H−Cube(登録商標)は、いずれか他の連続流通式反応装置と同様に、産業界で認められる従来の回分反応器よりも利点がある。加えて、H−Cube(登録商標)は水の電解により水素を生成し、したがって、水素ボンベの必要性が全くなくなる。同様に、全ての生成水素は、その場で使用され、装置内での危険な水素圧の増大を防ぐ。
一実施形態では、上述の触媒ポリマーフレームワークは、連続流通式反応装置のカラム(またはカートリッジ)中に導入される。別の実施形態では、カートリッジがH−Cube(登録商標)中での使用に好適する。
H−Cube(登録商標)カートリッジ中に充填されたポリ[Rh(NBD)((R)−5,5’−ジnorimido−BINAP)](SbF)/BaSO触媒ポリマーフレームワークは、次の実施例で詳細に記述される((注)NBDはノルボルナジエンである)。これらの調査により、種々の水素化反応におけるこのような触媒ポリマーフレームワークの使用が実証された。これらの調査の全体の結果を下表1に記載する。
H−Cube(登録商標)中でのポリ[RhCl((R)−5,5’−ジnorimido−BINAP)]/Ba−L−酒石酸塩触媒ポリマーフレームワーク41を使って行った追加の調査は、再度、この触媒系の使用に成功したことを実証した。この場合、ポリ[Rh(NBD)((R)−5,5’−ジnorimido−BINAP)](SbF)/BaSO触媒ポリマーフレームワークを使って観察されたものより低い全体収率であったが、それぞれの場合に得られたeeは、99.9%を超える値であった。したがって、この触媒はより選択的であったが、BaSO支持触媒よりも少し低い活性であった。
本明細書で記載の発明のより良好な理解を得るために、次の実施例が示される。これらの実施例は、単に例示目的であることを理解されたい。したがって、これらの実施例は、いかなる意味においても本発明の範囲を限定するものではない。
実施例
一般的手順および方法
フレームイオン化検出器、3392A積分器、およびSupelco Beta Dex(商標)120融解シリカキャピラリーカラム(30mx0.25mmx0.25μm)を備えたHewlett−Packard5890クロマトグラフを使ってガスクロマトグラフィー分析を実施した。Waters715 Ultra WISPサンプル処理装置、Waters温度コントロールシステム、Waters990フォトダイオードアレイ検出器、Waters410示差屈折計、Waters5200プリンタープロッター、およびDaicel CHIRALPAK IB(4.6mm内径x250mm)キラルカラムを備えたWaters 600E multisolvent delivery systemを使ってHPLC分析を実施した。HPLCグレードヘキサン(Min.99.5%)および2−プロパノール(Min.99.5%)をCaledon Laboratories Ltd.から入手した。K−120HPLCポンプを備えたH−Cube(登録商標)SS連続流通式水素化反応装置を使って連続流通式反応を行った。CatCarts(登録商標)および関連充填製品をThalesNano Nanotechnology Inc.から入手した。
特に指示しない限り、全ての実験は、不活性雰囲気下で、標準的シュレンク技術およびグローブボックス技術を使って実施した。使用前に、アルゴンおよび窒素ガス(Praxair、99.998%)を、3Åモレキュラーシーブおよびインジケータドライエライト(登録商標)を含む乾燥系統を通した。他に断らない限り、標準的乾燥剤を使って、全ての溶媒を乾燥し、窒素雰囲気下で蒸留した。全てのアリルアルコール試薬およびジメチルイタコネートをSigma−Aldrich Co.から入手し、使用前に窒素雰囲気下で蒸留した。メチルα−アセトアミドアクリレートおよびイタコン酸をSigma−Aldrich Co.から入手し、更に精製することなく使用した。文献の手続きに従って、α−アセトアミドケイ皮酸を合成した。(Shinkai,H.;Toi,K.;Kumashiro,I.;Seto,Y.;Fukuma,M.;Dan,K.;Toyoshima,S.J.Med.Chem.1988,31,2092)。
(R)−5,5’−ジnorimido−BINAP(N−BINAP)の合成
(Ralph,C.K.;Bergens,S.H.Organometallics,2007,26,1571−1574,(b)Corkum,E.G.;Hass,M.J.;Sullivan,A.D.;Bergens,S.H.Org.Lett.2011,13,3522−3525)。
(R)−5,5’−ジアミノ−BINAP(Okano,T.K.H.;Akutagawa,S.;Kiji,J.;Konishi,H.;Fukuyama,K.;Shimano,Y.米国特許第4,705,895号,1987年)(0.77g,1.179mmol)、既知の前駆物質、を厚肉シュレンクフラスコに加えた。窒素ガスを使ってフラスコの排気と再充填を3回行い、その後、ゴム栓で密封した。大過剰(12当量)のシス−5−ノルボルネン−エンド−2,3−ジカルボン酸無水物(2.32g、14.156mmol)を100mLの丸底枝付きフラスコに秤取し、窒素ガスの排気と再充填を3回繰り返した。無水物を25mLの蒸留および脱酸素化したトルエン中に溶解した後、カニューレを経由して、(R)−5,5’−ジアミノ−BINAPを入れたシュレンクフラスコに移して暗茶褐色の溶液を得た。その後、大過剰(12当量)のトリプロピルアミン(2.02g、14.156mmol)をシュレンクフラスコに加え、フラスコをテフロン(登録商標)バルブで密封した。その後、溶液を90℃で72時間撹拌した。その間にフラスコ中で褐色固体が観察された。次に、反応器を室温まで冷却し、混合物を、カニューレを経由してパージ済み500mLの丸底枝付きフラスコに移し、続いて、蒸留および脱酸素化したトルエン3x15mLの濯ぎを行った。その後、溶液を脱酸素化した1MのNaOH水溶液100mLで処理した。次に、黄褐色の有機層を15mLのトルエンで3回抽出し、カニューレを経由して、無水NaSOを入れたパージ済み500mLの丸底枝付きフラスコに移した。溶液を約1時間乾燥させた。その後、トルエン溶液をカニューレろ過して、新しいパージ済み500mL丸底枝付きフラスコに移し、揮発物を高真空下の二次コールドトラップを介して除去し、褐色の固形物(R)−5,5’−ジnorimido−BINAP(60%収率、0.66g、0.698mmol)を得た。分光学的データを文献に準じて採取した。(Ralph,C.K.;Bergens,S.H.Organometallics,2007,26,1571−1574,(b)Corkum,E.G.;Hass,M.J.;Sullivan,A.D.;Bergens,S.H.Org.Lett.2011,13,3522−3525)。
BaSO支持ポリ[Rh(NBD)(N−BINAP)](SbF)の合成
[Rh(NBD)(N−BINAP)](SbF)の合成
窒素ガス雰囲気下で、回転異性体として純粋なN−BINAPの0.7mLのCDCl中溶液79.0mg(8.36x10−2mmol)を、カニューレを経由して、43.9mg(8.36x10−2mmol)の[Rh(NBD)](SbF)を入れたシュレンクフラスコ中に移し、褐色の溶液を得た。N−BINAPを、追加の0.3mLのCDClを入れたシュレンクフラスコ中に濯ぎ入れ、その後、フラスコを密閉し、室温で24時間攪拌した。Hおよび31P−NMRを文献に準じて採取した。(LaRocque,L.P.−A.(2008).Polymerization and Use of Rhodium and Ruthenium Catalysts for the Cycloisomerization Alder−Ene Reaction.M.Sc.Thesis.University of Alberta:Canada.)
ポリ[Rh(NBD)(N−BINAP)](SbF)の合成
次のスキームに概要を示したように、カチオン性NBD含有前駆物質を調製し、続けて重合を行ってフレームワークを作製した。これら化合物の調製および重合は、全て高収率、良好な生成物純度で行われた。
典型的な実験では、24.6mg(1.79x10−2mmol)の[Rh(NBD)(N−BINAP)](SbF)を0.5mLのCHClに溶解し、カニューレを介してパージ済みシュレンクフラスコに移した。窒素ガス雰囲気下で、14μL(1.074x10−1mmol)のシスシクロオクテン(cycloocetene)をシュレンクフラスコに加え、1.25mLのCHClを濯ぎ入れた。次に、0.7mg(8.95x10−4mmol)のトランス−RuCl(PCy(=CHPh)(Grubbsの第一世代触媒)を、0.5mLのCHClに溶解し、紫色の溶液を得た。その後、窒素ガス雰囲気下で、この溶液をカニューレ経由でシュレンクフラスコに移した。次に、容器を密閉し、中等度の攪拌を行いながら、45℃の油浴中に72時間置いた。72時間後、一定分量の混合物を採取し、NMRスペクトルを記録して、重合が完結したことを確認した。分光学的データを文献に準じて採取した。その後、この混合物を10mLのCHClで稀釈した。
ポリ[Rh(NBD)(N−BINAP)](SbF)のBaSO上への沈着
10gのBaSOを、4x50mLのCHCl、続けて、3x50mLのMeOHで順次洗浄した後、真空下、室温で一晩乾燥した。
2.592gの洗浄と乾燥済みのBaSOを250mLの攪拌子を備えた丸底枝付きフラスコに秤取し、窒素ガスの排気と再充填を3回繰り返した。15mLのCHClをフラスコに加え、ゆっくり攪拌してBaSOスラリーを生成した。上記で調製したポリ[Rh(NBD)(N−BINAP)](SbF)を含む反応混合物を、窒素ガス雰囲気下でカニューレを介してBaSO/CHClスラリーを含むフラスコに移し、淡褐色の混合物を生成した。3x5mLのCHClを使ってポリ[Rh(NBD)(N−BINAP)](SbF)を濯ぎ入れ、最終スラリーを室温で1時間撹拌し、ポリ[Rh(NBD)(N−BINAP)](SbF)のBaSO上への均一分布を確実にした。その後、高真空下で二次コールドトラップを介して溶媒をゆっくり除去した。溶媒の蒸発乾固後、固体生成物を高真空下でさらに1時間乾燥した。初期の乾燥後、BaSO支持ポリ[Rh(NBD)(N−BINAP)](SbF)を3x20mLの蒸留および脱酸素化したMeOHで濯いで全ての重合シスシクロオクテンおよび低分子量ポリマーを除去した。淡黄色MeOH部分を窒素ガス雰囲気下でカニューレろ過して丸底フラスコに入れた。最後のMeOHで濯いだ後、触媒を高真空下で約2時間乾燥し、その後、直ちにグローブボックスに移し、必要になるまで貯蔵した。CDCl中でMeOH残渣を記録したNMRスペクトルは、重合シスシクロオクテンの存在のみを示した。同様に、31P−NMRスペクトルには、観察可能な信号は存在しなかった。ロジウムの最終的添加量は、BaSO支持体1g当たり9.49mgであった。
CatCart(登録商標)にポリ[Rh(NBD)((R)−5,5’−ジnorimido−BINAP)](SbF)/BaSO触媒ポリマーフレームワーク(42)を充填する典型的手順
空のCatCart(登録商標)(30x4mm)をグローブボックスに入れ、秤量した(8.5267g)。BaSO支持ポリ[Rh(NBD)(N−BINAP)](SbF)を、薬匙を使って、空のCatCart(登録商標)に約50mgずつ加えた。触媒の各添加後に、CatCart(登録商標)を約3分間タッピングして、加えた全ての触媒が密に、かつ均一にCatCart(登録商標)中に充填されるのを確実にした。触媒がCatCart(登録商標)注ぎ口のレベル(CatCart(登録商標)の「ふた」が置かれると思われる位置より少し下)まで達すると、それ以上の触媒は加えず、満杯のCatCart(登録商標)を秤量した(8.9491g(全体重量)、0.4215gのBaSO支持触媒(CatCart(登録商標)を除く))。CatCart(登録商標)中のロジウムの最終的添加量は、4.16mg(BaSO支持体1g当たり9.88mgのロジウム)であった。必要になるまで充填したCatCart(登録商標)をグローブボックス中に貯蔵した。
Ba−L−酒石酸塩支持ポリ[Rh(N−BINAP)Cl]の合成
[Rh(N−BINAP)Cl]の合成
窒素ガス雰囲気下で、回転異性体として純粋なN−BINAPの0.5mLのCDCl中溶液11.4mg(1.21x10−2mmol)を、NMRチューブ中の、2.3mg(6.03x10−3mmol)の[Rh(CCl]の0.1mLのCDCl中スラリーに添加した。H−NMRおよび31P−NMRスペクトルを採取する前に、時々窒素ガスによるパージを行いながら、NMRチューブを30分間振盪した。N−BINAP溶液の[Rh(CCl]スラリーへの添加時に、黄色がかっているオレンジ色から赤れんが色への急速な色変化があり、それに付随してエチレンガスの放出が起こった。単離を試みた際に生成物の分解が起こったので、NMRによる特定後、単離を行うことなく、すぐに使用した。分光学的データを文献に準じて採取した。(Corkum,E.G.;Hass,M.J.;Sullivan,A.D.;Bergens,S.H.Org.Lett.2011,13,3522−3525;およびCorkum,E.G.;Kalapugama,S.;Hass,M.J.;Bergens,S.H.RSC Advances 2012,2,3473−3476)。
ポリ[Rh(N−BINAP)Cl]の合成
典型的な実験では、13.1mg(6.05x10−3mmol)の[Rh(N−BINAP)Cl]を、上述のように、NMRチューブ中、0.6mLのCDCl中で調製した。窒素ガス雰囲気下で、9.5μLのシスシクロオクテン(7.25x10−2mmol)を上記溶液に加え、チューブを振盪した。溶液の色は赤れんが色のままであった。その後、窒素ガス雰囲気下で、この溶液をカニューレ経由でパージ済みの攪拌棒を取り付けたシュレンクフラスコに移し、0.5mLのCDClを使って濯ぎ入れた。次に、0.5mg(6.05x10−4mmol)のトランス−RuCl(PCy(=CHPh)(Grubbsの第一世代触媒)を、0.5mLのCDClに溶解し、紫色の溶液を得た。その後、窒素ガス雰囲気下で、この溶液をカニューレ経由でシュレンクフラスコに移した。次に、容器を密閉し、中等度の攪拌を行いながら、40℃の油浴中に24時間置いた。24時間後、一定分量の混合物を採取し、記録したNMRスペクトルにより重合が完結したことを確認した。分光学的データを文献に準じて採取した。(Corkum,E.G.;Hass,M.J.;Sullivan,A.D.;Bergens,S.H.Org.Lett.2011,13,3522−3525;およびLaRocque,L.P.−A.(2008).Polymerization and Use of Rhodium and Ruthenium Catalysts for the Cycloisomerization Alder−Ene Reaction.M.Sc.Thesis.University of Alberta:Canada)。その後、この混合物を10mLのCHClで稀釈した。
次のスキームは、ポリ[Rh(N−BINAP)Cl]の形成を示す。
Ba−L−酒石酸塩上へのポリ[Rh(N−BINAP)Cl]の沈着
10gのBa−L−酒石酸塩を、4x50mLのCHCl、続けて、3x50mLのMeOHで順次洗浄した後、真空下、室温で一晩乾燥した。
1.106gの洗浄と乾燥を行ったBa−L−酒石酸塩を250mLの攪拌子を備えた丸底枝付きフラスコに秤取し、窒素ガスの排気と再充填を3回繰り返した。15mLのCHClをフラスコに加え、ゆっくり攪拌してBa−L−酒石酸塩スラリーを生成した。上記で調製したポリ[Rh(N−BINAP)Cl]を含む反応混合物を、窒素ガス雰囲気下でカニューレを介してBa−L−酒石酸塩/CHClスラリーを含むフラスコに移し、黄褐色の混合物を生成した。3x5mLのCHClを使ってポリ[Rh(N−BINAP)Cl]を濯ぎ入れ、最終スラリーを室温で1時間撹拌し、ポリ[Rh(N−BINAP)Cl]のBa−L−酒石酸塩上への均一分布を確実にした。その後、高真空下で二次コールドトラップを介して溶媒をゆっくり除去した。溶媒の除去乾固後、固体生成物を高真空下でさらに1時間乾燥した。初期の乾燥後、Ba−L−酒石酸塩支持ポリ[Rh(N−BINAP)Cl]を3x20mLの蒸留および脱酸素化したMeOHで濯いで全ての重合シスシクロオクテンおよび低分子量ポリマーを除去した。MeOH部分を窒素ガス雰囲気下でカニューレろ過して丸底フラスコに入れた。最後のMeOHで濯いだ後、触媒を高真空下で約2時間乾燥し、その後、直ちにグローブボックスに移し、必要になるまで貯蔵した。CDCl中でMeOH残渣を記録したNMRスペクトルは、重合シスシクロオクテンの存在のみを示した。同様に、31P−NMRスペクトルには、観察可能な信号は存在しなかった。ロジウムの最終的添加量は、Ba−L−酒石酸塩支持体1g当たり11.74mgであった。
CatCart(登録商標)にポリ[RhCl((R)−5,5’−ジnorimido−BINAP)]/Ba−L−酒石酸塩触媒ポリマーフレームワーク(41)を充填する典型的手順
空のCatCart(登録商標)(30x4mm)をグローブボックスに入れ、秤量した(8.4475g)。最初にAgSbF(0.0169g、4.92x10−2mmol)をCatCart(登録商標)に加え、CatCart(登録商標)を約3分間タッピングして均一な充填を確実にした。次に、AgSbF(0.0109g、3.17x10−2mmol)と酒石酸塩支持ポリ[Rh(N−BINAP)Cl]を均一に混合した。次に、触媒/AgSbF混合物を、薬匙を使って、CatCart(登録商標)に約50mgずつ加えた。触媒の各添加後に、CatCart(登録商標)を約3分間タッピングして、加えた全ての触媒が密に、かつ均一にCatCart(登録商標)中に充填されるのを確実にした。触媒がCatCart(登録商標)注ぎ口のレベル(CatCart(登録商標)の「ふた」が置かれると思われる位置より少し下)まで達すると、それ以上の触媒は加えず、満杯のCatCart(登録商標)を秤量した(8.7362g(全体重量)、0.2609gの酒石酸塩支持触媒(CatCart(登録商標)を除く))。CatCart(登録商標)中のロジウムの最終的添加量は、3.09mg(Ba−L−酒石酸塩支持体1g当たり11.84mgのロジウム)であった。ロジウム中心当たりAgSbFの最終的当量数は、25.5当量であった。必要になるまで充填したCatCart(登録商標)をグローブボックス中に貯蔵した。
次の調査では、4種のカートリッジを使用した。3種のカートリッジ(カートリッジ#1〜3)には、架橋結合ポリマー単位として[Rh(BINAP)(NBD)](SbF )を、支持体としてBaSOを含めた。これらのカラムは溶液中のHにより活性化され、これによりNBD基を水素化して活性触媒、[Rh(BINAP)(sol)を露出させる。式中、sol=溶媒、反応物、または支持体である。4つ目のカラム(カートリッジ#4)は、中性クロロ架橋ダイマー(Rh(BINAP)Cl)/を活性部位として有し、バリウム(L)−酒石酸塩上に支持された。このフレームワークの構造は、活性部位が二本鎖のフレームワークを架橋している2つのRh中心を持つために、その他の3種のフレームワークとは異なる。別のRh(BINAP)単位によって水素化のeeが改善するかどうか、およびこのフレームワーク内の孔径がより大きいのかどうかを調査するために、4つ目の触媒を調製した。また、この触媒は、キラル支持体(Ba(L)−酒石酸塩)上に支持され、この追加のキラリティー源がこれらの水素化のeeを改善することが期待される。後述のように、このカートリッジをAgSbFにより活性化した。これらカートリッジのそれぞれの使用の結果は次の節でまとめられる。
特定のロジウム触媒ポリマーフレームワークを充填したCatCart(登録商標)を圧縮する典型的な手続き
充填されたCatCarts(登録商標)を圧縮するためにグローブボックスから取り出した。充填されたCatCart(登録商標)開口部を最初に事前に切断された濾紙片で覆い、続いて、事前に切断された金属網目スクリーンで覆った。次に、ゴムオーリング、続けて、厚手のゴムオーリングを金属網目スクリーンの上面に配置した。厚手のゴムオーリングをピンセットでわずかに押し下げて、圧縮に対し全ての要素を所定位置に保持した。アーバープレスを使って、構成要素をCatCart(登録商標)中へ押し込んで圧縮し、これにより含有物を密封した。その後、使用するために、CatCart(登録商標)を直ちにH−Cube(登録商標)CatCart(登録商標)ホルダーに移した。
H−Cubeを操作する典型的な手続き
充填し、圧縮したCatCart(登録商標)をH−Cube(登録商標)CatCart(登録商標)ホルダーに挿入し、H−Cube(登録商標)水貯蔵容器を3回蒸留水で満たした。溶媒および基質を新しく蒸留し、H−Cube(登録商標)で使用する前に、窒素ガスで30分間バブリングした。パージ済み丸底枝付きフラスコ中で所望の濃度の基質溶液を調製した。
典型的な実験では、H−Cube(登録商標)および連結されたHPLCポンプのスイッチを入れた。その後、H−Cube(登録商標)送水管を約1分間パージし、続けて、HPLCポンプ入口を所望の溶媒でパージして全ての気泡を除去し、ポンプ自体に気泡が入るのを防止した。次に、H−Cube(登録商標)インターフェースを使って、所望のパラメータ(すなわち、温度、H圧および流量)をH−Cube(登録商標)にプログラムした。その後、HPLCポンプを始動し、H−Cubeを通して約10分間純粋な溶媒でフラッシングした。次いで、H−Cube(登録商標)を起動し、内圧を増大させて、約10分間にわたり安定させた。システムが安定化すると、所望の基質溶液に切り換える前に、純粋なHおよび溶媒を、システムを通して約5分間フラッシングした。全ての基質溶液がHPLCポンプ入口貯蔵容器に加えられると、貯蔵容器を約3x10mLの選択された溶媒で濯ぎ、全ての基質溶液をH−Cube(登録商標)を通してフラッシングした。次に、H−Cube(登録商標)インターフェースを使って、作業を停止し、新しいパラメータを入力し、次の作業を開始するか、またはH−Cube(登録商標)に脱酸素化無水エタノールでフラッシングし、H−Cube(登録商標)および連結HPLCポンプを停止した。
固体NMRデータ取得
Bruker Avantec 500 NMR分光装置を用いて、Hおよび31Pに対し、500.3および202.5MHzでそれぞれ操作して、全31P−NMRスペクトルをマジック角回転法(MAS)および傾斜振幅交差分極法(RAMP−CP)で取得した。[Rh(NBD)((R)−5,5’−BINAP)](SbF)試料を2.5mm外径のローターに充填し、MAS周波数8または18kHzで回転させた。この試料を使って、全試料に対するRAMP−CP実験用の実験条件を最適化した。[Rh(NBD)((R)−5,5’−BINAP)](SbF)試料用のH90°パルスは2.0μs、接触時間は3.0ms、デ−タ採取時間は30msおよび待ち時間は3.0sとした。全てのその他の31P−NMRスペクトルを同一機器で取得したが、4.0mm外径NMRローターに充填した。後者に用いた試料は、4.0μsのH90°パルスを用い、8.0または10.0kHzで回転させた。全ての他の取得パラメータについては、上記の[Rh(NBD)((R)−5,5’−BINAP)](SbF)試料に関して概要を示した通りである。
中性子放射化分析データ取得
機器中性子放射化分析(NAA)を使って、使用および未使用触媒試料のロジウム(Rh)、バリウム(Ba)、およびアンチモン(antinomy)(Sb)含量を測定した。試料(それぞれ55mg以下を秤量)および標準をポリエチレン微小遠心管(約175μL容積)中に正確に秤取(または、ピペットで採取)し、密閉して、アルバータ大学のSLOWPOKE II原子炉中で、1x1011ncm−2−1の公称熱中性子束で100秒間、個々に照射した。測定された減衰期間(20〜30秒)後に、照射試料を、3cmの試料と検出器距離で100秒の有効計数時間中、個別に計数して、誘導Rhγ線放射能を測定した。Rh測定は、22%相対効率のORTEC高純度Ge検出器(60Coの1332.5keV全吸収ピークに対する1.95keVの半値全幅、FWHM)を使ってオープンジオメトリで行った。Ge検出器をPCベースAptec波高分析器(MCA)回路基板に接続した。相対効率40%、1.75keV(1332.5kevの60Co光電ピークに対し)のFWHMを有し、Cuシールドを備えた10cmのPbホットケーブ中に収容された、ORTEC高純度FX−Profile Ge検出器(Model GEM−FX8530P4)のエンドキャップで約4時間の減衰期間後、試料を1800秒間再計数し、BaおよびSb含量を測定した。FX Profile検出器をORTEC DSPEC−Proデジタル分光装置と連結した。RhおよびBaに対する放射化分析のセミアブソリュート(semi−absolute)法により元素分析を行った。(Bergerioux,C.;Kennedy,G.;Zikovosky,L.J.Radioanal.Chem.1979,50,22)。アンチモン(antinomy)は絶対機器NAAにより測定した。測定される3種の元素の定量化用の核反応および関連核データを下記の表に挙げる。Sigma−Aldrich Fluka Analytical Rh AA標準溶液(5%HCl中の977.0ugRh/mL)を使ってRhを定量化した。硫酸バリウムをBa測定用の比較標準として使用した。上述のように、Sbは絶対(すなわち、スタンダードレス法)NAAにより測定した。
鏡像体過剰率の測定
触媒水素化からの生成物を減圧下濃縮し、CHClを溶出液として使用して、一定分量をFluorosil(登録商標)プラグを通してフラッシングし、全ての触媒残渣を除去した。生成物の保持時間およびキラルGCまたはHPLC条件を下記に示す。保持時間は生成物のラセミ試料で確認した。記録されたH−NMRスペクトルは標準試料と同じであった。
MAA(101)の水素化由来の生成物の鏡像体過剰率を、キラルGCにより測定したが、カラム上でピークが完全に分離しなかった。減圧下で生成物を濃縮し、CHCl中で2mg/mLの濃度の溶液を調製した。その後、次の条件下で1μLをGCに注入した:ヘリウムキャリアガス(20psig);80℃の一定温度;220℃のインジェクター温度;220℃の検出器温度。2種の鏡像異性体に対する保持時間は、75.7分と77.6分であった。
イタコン酸(103)の水素化による生成物の鏡像体過剰率をキラルHPLCにより測定し、ラセミメチル化化合物(ジメチルメチルスクシネート、104)で確認した。この化合物はSigma−Aldrichから入手した。ジアゾメタンとの反応により、生成物を最初にメチル化した。次に、減圧下でメチル化生成物を濃縮し、THF中で2mg/mLの濃度の溶液を調製した。その後、次の条件下で3μLをHPLCに注入した:30℃、0.8mL/分の流量、ヘキサン:イソプロパノール=98:2の移動相。ラセミメチル化化合物104の2種の鏡像異性体に対する保持時間は、7.6分と9.9分であった。特定のロジウム触媒ポリマーフレームワーク反応由来のメチル化生成物は、9.9分の鏡像異性体のみを含んでいた。したがって、eeは、99.9%超であると測定された。
ジメチルイタコネート(104)の水素化による生成物の鏡像体過剰率をキラルHPLCにより測定し、ラセミ化合物で確認した。この化合物はSigma−Aldrichから入手した。次に、減圧下で生成物を濃縮し、THF中で2mg/mLの濃度の溶液を調製した。その後、次の条件下で3μLをHPLCに注入した:30℃、0.8mL/分の流量、ヘキサン:イソプロパノール=98:2の移動相。2種の鏡像異性体に対する保持時間は、7.5分と9.7分であった。
実施例1:触媒ポリマーフレームワーク42(ポリ[Rh(NBD)((R)−5,5’−ジnorimido−BINAP)](SbF)/BaSO)による3−ブテン−2−オ−ルの水素化
H−Cube(登録商標)連続流通式水素化反応装置中での最初の実験用に触媒ポリマーフレームワーク(CPF)42を選択した。理由は、この触媒が活性触媒を生成するのに銀塩を必要としないためである。水素化により、触媒水素化反応中にNBDリガンドが除去され、活性触媒種[Rh((R)−5,5’−ジnorimido−BINAP)]が生成する。CPF42は、最初に3−ブテン−2−オール(71)を使って評価された。理由は、71がアリルアルコール異性化用の高活性基質であることが分かったためである。また、71は、オレフィン水素化および異性化(式I)を受けることも分かり、これにより、水素化および異性化の両方に対するCPFの活性の評価が可能となった。COF42を使ったH−Cube(登録商標)中での触媒活性化実験を表2にまとめている。100%変換率を実現するために、基質溶液の濃度を3倍のTHF中0.077Mに稀釈したが、他の反応条件は一定に保持した。
触媒がコンディショニングされると、60バール下(エントリ4)および0バール下(エントリ5)で反応を行い、異性化生成物72の水素化生成物99に対する比率に与える水素圧の影響を調査した。水素圧の増加は、パーセント変換率(100%)または生成物分布(エントリ3と4の両方で、7%の異性化生成物)に対し何の影響も与えなかった。水素が無い場合(エントリ5)は異性化の変換率は0%であった;このことは、水素が存在しない場合は、触媒は相対的に安定な、触媒的に不活性な錯体(または休止状態)を形成することを示唆している。エントリ6と7の条件下で、低触媒添加で(エントリ6、これまでの報告:Alame,M.;Jahjah,M.;Pellet−Rostaing,S.;Lemaire,M.;Meille,V.;de Bellefon,C.J.Mol.Catal.A:Chem.2007,271,18;Alame,M.;Jahjah,M.;Berthod,M.;Lemaire,M.;Meille,V.;de Bellefon,C.J.Mol.Catal.A:Chem.2007,271,205;Berthod,M.;Mignani,G.;Woodward,G.;Lemaire,M.Chem.Rev.2005,105,1801;Rankic,D.A.;Hopkins,J.M.;Parvez,M.;Keay,B.A.Synlett.2009,15,2513;Hopkins,J.M.;Dalrymple,S.A.;Parvez,M.;Keay,B.A.Org.Lett.2005,7,3765;Cram,D.J.;Helgeson,R.C.;Peacock,S.C.;Kaplan,L.J.;Domeier,L.H.;Moreau,P.;Koga,K.;Mayer,J.M.;Chao,Y.;Siegel,M.G.;Hoffman,D.H.;Sogah,G.D.Y.J.Org.Chem.1978,43,1930;Saluzzo,C.;Lemaire,M.Adv.Synth.Catal.2002,344,915;Shimazu,S.;Ro,K.;Sento,T.;Ichikuni,N.;Uematsu,T.J.Mol.Catal.A:Chem.1996,107,297;Guerreiro,P.;Ratovelomanana−Vidal,V.;Genet,J.−P.;Dellis,P.Tetrahedron Lett.2001,42,3423;She,J.;Ye,L.;Zhu,J.;Yuan,Y.Catal.Lett.2007,116,70;Bayardon,J.;Holz,J.;Schaffner,B.;Andrushko,V.;Verevkin,S.;Preetz,A.;Borner,A.Angew.Chem.Int.Ed.2007,46,5971;Yinghuai,Z.;Carpenter,K.;Bun,C.C.;Bahnmueller,S.;Ke,C.P.;Srid,V.S.;Kee,L.W.;Hawthorne,M.F.Angew.Chem.Int.Ed.2003,42,3792.(d)Altinel,H.;Avsar,G.;Yilmaz,M.K.;Guzel,B.J.Supercrit.Fluids 2009,51,202;Bainchini,C.;Barbaro,P.;Dal Santo,V.;Gobetto,R.;Meli,A.;Oberhauser,W.;Psaro,R.;Vizza,F.Adv.Synth.Catal.2001,343,41;およびMcDonald,A.R.;Muller,C.;Vogt,D.;van Klink,G.P.M.;van Koten,G.Green Chem.2008,10,424.),の量より100〜200倍少ない触媒で)、20、000(100%変換率)の大きなターンオーバー数を達成することが可能であり、また、このような大きな基質添加量の実験(エントリ7)の後でも、触媒が活性のまま残ることが示された。
理論に束縛されるものではないが、水素化および異性化の機構が提案されており、これによると、これらの反応は、図6に示すように、金属水素化物中間体を介して進行する。Rh休止状態錯体(M+)は、水素での酸化的付加、続けてオレフィン錯化を受け、Iを形成する。その後、Iはヒドリド挿入を受けてIIを形成し、IIは還元的に脱離して水素化生成物を生成するか、またはβヒドリド脱離をしてIIIを形成する。解離によりエノールIVを与え、これは互変異性化するか、または触媒サイクルに再び入り、異性化生成物を与える。水素が存在しない場合には、水素化生成物も、異性化生成物も生成されないと思われ、これは前述の結果と一致する。
実施例2:2級アリルアルコールのサイズ効果
CPF42(+AgSbF)により触媒された一連のアリルアルコールの異性化に関する以前の研究(Corkum,E.G.;Kalapugama,S.;Hass,M.J.;Bergens,S.H.RSC Advances 2012,2,3473)では、鎖長を長くすると異性化率が低下することが示された;4個以上の炭素のアルキル鎖を含む2級アリルアルコールでは触媒活性の低下を生じた。活性化CPF42を一連のアリルアルコールの水素化用として使用して、サイズ効果を確認/調査した。この調査用に選択された基質には、3−ブテン−2−オール(71)、1−ペンテン−3−オール(73)、1−ヘキセン−3−オール(74)および1−ヘプテン−3−オール(75)が含まれ、結果を表3にまとめている。
CPF42の存在下で、基質71、73および74は100%の変換率で水素化および異性化の混合物に変換された。基質75は、70%が変換された。この結果は以前の知見と一致し、完全に生成物に変換されなかった基質のみが、3個の炭素より長いアルキル鎖を有しており、より長いアリルアルコールは触媒活性と反応率の低下に繋がる場合があることを示唆している。基質71、73および74は、アルキル鎖長の差異にかかわらず、生成物に完全に変換されたが、これはCPF42が最適触媒活性のために超えてはならない基質サイズの閾値を有することを示唆している。
実施例3:デヒドロアミノ酸誘導体の水素化
この実施例では、ロジウム触媒ポリマーフレームワーク42を使って、α−アセトアミドケイ皮酸の連続流通式水素化を触媒した。
表4を参照すると、標準条件(エントリ1)下では収率は11%(TON=22)であり、50気圧のH圧下(エントリ2)では23%(TON=46)に増加するだけであった。理論に束縛されるものではないが、低い反応性は基質サイズ効果に起因し、特に、α−アセトアミドケイ皮酸基質がCPF42基質サイズ閾値を超えていることが想定された。CPF42によるH−Cube(登録商標)中でのより小さい基質、メチル2−アセトアミドアクリレート(MAA)の水素化により得られた結果を表5にまとめている。
100とは異なり、MAAは、標準条件および50気圧のH下では100%収率(TON=200)で水素化された(エントリ1と2)。この結果は、α−アセトアミドケイ皮酸、100がCPF42内の基質サイズ閾値を超えたという仮説を支持する。この知見は、CPF42を使って、基質サイズ排除に基づいて所与の混合物内の特定の基質を選択的に水素化することができるので、特に重要である。
温度およびH圧を系統的に変えて、これらのパラメータが収率およびeeに与える影響を調査した。これらの反応パラメータの変化は、全体収率にはほとんどまたは全く影響を与えなかったが、eeは、全体として、H圧の低下と共に(エントリ1、2および4)、および温度の上昇と共に(エントリ3、5および6)高くなった。
実施例4:イタコン酸の水素化
この実施例では、ロジウム触媒有機フレームワーク42を使って、イタコン酸の連続流通式水素化を触媒した。
最初の実験(表6のエントリ1)では、標準的H−Cube(登録商標)条件(30バールH、50℃および0.8mL/分の流量)下での水素化生成物103は90%の収率(TON=180)で得られた。圧力を40バールまで上げると(エントリ2)、収率は事実上90%から81%(TON=162)に低下した。このことは、触媒がイタコン酸による阻害に由来するある種の活性の低下を起こしたことを示唆している。流量を下げ、基質濃度を半分に稀釈する(エントリ3と4)ことにより、収率がそれぞれ92%(TON=184)および93%(TON=186)に上昇した。反応混合物をH−Cube(登録商標)へ2回通すことにより(エントリ5)、98%(TON=196)の収率が得られた。
水素化で得られた最高のeeは、30%(エントリ3)であった。理論に束縛されるものではないが、CPF42のより低いエナンチオ選択性は、均一系には存在しない、または高H圧が原因でありうる、好ましくない基質/フレームワークもしくは触媒/フレームワーク相互作用を示唆していることが想定された。CPFにより示された高活性は、さらなる基質調査をすべきであるという正当な理由を与えた。
実施例5:ジメチルイタコネートの水素化
この実施例では、ロジウム触媒ポリマーフレームワーク42を使って、ジメチルイタコネートの連続流通式水素化を触媒して104を形成する。
温度(30〜50℃)およびH圧(10〜50バール)の変化は水素化生成物104の収率に影響を与えなかった(表7のエントリ1〜6)。しかし、エナンチオ選択性は、H圧の低下と共に増加し(表7のエントリ1〜3、4〜6)、温度の上昇と共に増加した(表7のエントリ3と6)。理論に束縛されるものではないが、これらの傾向は、このCPF42を使って高エナンチオ選択性を得るための最適条件は、低H圧および高温の使用が必要となる可能性があることを示唆している。
2つの大規模実験を行って触媒の耐久性を試験した。10,000:1のS/C比では、次の条件下で7200のTONが達成された:50℃、H圧30バール、THF中0.077Mのジメチルイタコネートの濃度で0.8mL/分の流量(エントリ7)。全体パーセント収率を高める試みで、H圧を30バールから50バールに上げ、収率を20%高めたが、これは9200の全体TONに相当する(エントリ8)。
実施例6:α−ビニルベンジルアルコールの速度論的分割/水素化
この実施例では、ロジウム触媒ポリマーフレームワーク42を使って、α−ビニルベンジルアルコールの連続流通式水素化を触媒した。
基質77は活性基質で、濃度(0.028〜0.1M)および流量(0.8〜2.0mL/分)の増加ならびに温度(25〜50℃)およびH圧(1〜50バール)の低下にかかわらず、100%の変換が行われた(エントリ1〜9)。典型的な不斉連続流通式水素化反応では、完全な変換を確実にするためには、0.1mL/分より小さい流量が必要である(Shi,L.;Wang,X.;Sandoval,C.A.;Wang,Z.;Li,H.;Wu,J.;Yu,L.;Ding,K.Chem.Eur.J.2009,15,9855;Balogh,S.;Farkas,G.;Madarasz,J.;Szollosy,A.;Kovacs,J.;Darvas,F.;Urge,L.;Bakos,J.Green Chem.2012,14,1146;およびAugustine,R.L.;Tanielyan,S.K.;Mahata,N.;Gao,Y.;Zsigmond,A.;Yang,H.Appl.Catal.,A.2003,256,69)。しかし、速度論的分割は観察されなかった。
圧0バール下では、基質77の生成物105または106への変換は行われなかった(エントリ10)。この結果は、前に行った結果と一致し、水素の非存在下で触媒が相対的に安定な、触媒的に不活性な錯体を形成することを示している。このことは、触媒の作動の合間に分解することなく貯蔵することができることを示唆している。また、CPF42は、EtOH中でTHF中とほぼ同じ活性を示したが、ほんの僅かのパーセント変換率の低下(EtOH中で97%変換率(エントリ11)およびTHF中で100%変換率)があった。これらの結果は、触媒系の高活性、汎用性および柔軟性を示している。
実施例7:H−Cube(登録商標)中でのポリ[RhCl((R)−5,5’−ジnorimido−BINAP)]/Ba−L−酒石酸塩触媒ポリマーフレームワーク(41)の利用
CPF42を使って行った上記水素化のeeを改善するために、アキラル支持体BaSOをBa−L−酒石酸塩で置換し、クロロ架橋二量体CPFのポリ[RhCl((R)−5,5’−ジnorimido−BINAP)]/Ba−L−酒石酸塩41について調査した。CPF41は、1,6−エンインの分子内環化異性化において優れたエナンチオ選択性を与え、アリルアルコールの異性化において優れた活性を示した。CPF41は、架橋塩化物を取り除いて活性「[Rh((R)−5,5’−ジnorimido−BINAP)]」触媒を生成するために銀塩を必要とした。CatCart(登録商標)にCPF41およびロジウム中心当たり25.5当量のAgSbFの両方を充填した。15.5当量のAgSbFをCatCart(登録商標)の第1層中に、続いて、10当量のAgSbFおよびロジウムCPF41の混合物を充填した。CatCart(登録商標)の開始時点で溶媒がAgSbFを溶解し、ロジウム触媒ポリマーフレームワークの混合物中全体にわたりその溶液を移動させるであろうと予測された。より到達が困難なロジウム中心を活性化すると期待されたので、AgSbFはCPFの全体を通して混合された。
以前調査したCPF42と同様に、Ba−L−酒石酸塩支持CPF41は、最初に3−ブテン−2−オールの水素化について試験した。
エントリ1〜4にわたる反応条件の変更では、%変換率は大きく変化しなかった(91%〜95%)。これらの変換率は、CPF42の場合に観察された値より僅かに低かった。触媒活性の差異はCPFの膨潤性に原因があった。
イタコン酸によりCPF42で最高のエナンチオ選択性が得られたので、この触媒系を使用する調査のために、イタコン酸(102)を選択した。全体として、CPF41は、CPF42より低い収率であったが、はるかに高いエナンチオ選択性を与えた。0.014Mから0.0071Mへの半分までの基質の稀釈、および流量の0.6mL/分から0.4mL/分への低下により(エントリ2)、収率が62%から78%へと向上した。H圧を30バールから50バールまで上げると(エントリ3)、この場合も、収率が91%に上昇した。
実施例8:カートリッジの寿命調査
固体NMR結果:
[Rh(NBD)(N−BINAP)](SbF)モノマー単位を有する酸化された5,5’−ジnorimido−BINAPリガンドならびに未使用および使用後のBaSO支持ポリ[Rh(NBD)(N−BINAP)](SbF)の固体NMRスペクトルを比較することにより、支持型触媒の使用後の試料中の酸化物の明確な存在を検出(スピニングサイドバンドの異方性(unisotropic)分布により)することが可能であった。理論に束縛されるものではないが、ホスフィンのホスフィンオキシドへの酸化は、検討に使われた第1の触媒カートリッジの失活が原因であることが考えられる。
同様に、第2の触媒カートリッジ(同じ支持型ポリ[Rh(NBD)(N−BINAP)](SbF)を使用)に対して、相当量のホスフィンオキシドが使用後の試料中に存在することが観察された。しかし、以前の試料に比べて、この試料中に僅かな化学シフトの差異が認められ、このことは、使用後の触媒試料中には2種類の異なるホスフィン環境が存在する可能性があることを示唆している。これに関しては、CODが触媒を通って流し出されて、新しいホスフィン環境を形成した可能性があり、これが原因であろう。
中性子放射化分析(NAA)結果:
BaSO支持ポリ[Rh(NBD)(N−BINAP)](SbF)の使用後および未使用試料を比較し、Rh標準溶液を使って試料中のRhの量を定量化することにより、触媒中の0.00383mgのRhの33%が、約1ヶ月にわたり支持体から浸出するのを測定することが可能であった。したがって、Rh浸出により触媒の失活を生じた可能性がある。しかし、Rh浸出が触媒の寿命の間を通して発生するのかどうか、またはRhの浸出が、触媒寿命の初期にバルク触媒からの低分子量ポリマーの浸出に起因するのかどうかに関しては、明らかになっていなかった。
また、使用後および未使用試料のアンチモンレベルを分析し、使用後の試料中のアンチモンレベルは、1/10に減少したことが明らかになった。このアンチモンの減少は、SbF対イオンの脱プロトン化カルボキシレートでの置換に原因があり、このカルボキシレートは、使用されたいずれかの酸性の基質(例えば、イタコン酸)に由来していると思われる。Rhカルボキシレートは良く知られており、比較的強い結合を形成し、触媒に関与するために利用可能なより少ないRh部位を生ずる。また、このことにより、第1の触媒カートリッジにおける活性の減少を説明することが可能である。
CatCart(登録商標)寿命評価:
固体NMR分析の結論は、触媒失活の原因は、約1カ月間の運転中の酸化であることをNMRが示したということであった。さらなる中性子放射化分析が示すように、ロジウムの浸出は、1ヶ月の運転中、大きなものではない。まとめると、これらの結果は、浸出も、固有の触媒寿命も、これらのカートリッジの寿命を制限しないことを示す。むしろ、4〜5リットルの溶媒がカートリッジを通過した場合、運転の翌月に触媒の緩慢酸化が発生する。支持型ポリ[Rh(NBD)(N−BINAP)](SbF)を充填した第2の触媒カートリッジは、約55,700ターンオーバー後でも、未だ100%活性であったことに、さらに留意する必要がある。しかし、H−Cube(登録商標)に関連する閉塞問題、およびその後の、H−Cube(登録商標)からCatCart(登録商標)の取り出しの問題が起こった後で、この場合も約1ヶ月にわたりシステムを通過した莫大な量のTHF溶媒に起因して、CatCart(登録商標)のゴムオーリングが劣化を始めており、起こった閉塞問題の最も可能性の高い原因であることが明らかになった。
データは触媒が失活したことを示すが、それらは寿命で失活したのではなかった。これらの結果は、本明細書で記載の支持型触媒の著しく長い寿命を示す。
実施例9:パラジウムベース触媒ポリマーフレームワークの合成と沈着
次の実施例は、種々のリガンドシステムおよび金属中心を有する触媒ポリマーフレームワークの設計、合成、および沈着について説明する。
[Pd((R,R)−NORPHOS)(η−C)]BFの合成
使用前に、窒素雰囲気下で、適切な乾燥剤(CHCl用としてCaH/THF用としてベンゾフェノン)から全ての溶媒を蒸留した。全てのステップを、標準的シュレンク技術を使って、窒素下で行った。50mLの丸底枝付きフラスコに、41.90mgの[(η−C)PdCl](1.08x10−4mol)、100.00mgの(R,R)−NORPHOS(2.16x10−4mol)を充填し、窒素ガスでフラッシングし、ゴム栓で密閉した。丸底フラスコの含有物をCHCl/THF溶媒混合液(11.25mL、60:40V/V))で溶解し、0℃で15分間撹拌した。ゴム栓で密閉し、窒素でフラッシングした別の50mLの枝付きフラスコ中で、42.14mgのAgBF(2.16x10−4mol)を、暗所で(フラスコをスズ箔で包んで)7.5mLのTHF中に溶解し、0℃で15分間撹拌した。パラジウム含有溶液を20分かけてカニューレ経由でゆっくりAgBF溶液含有フラスコ中に移した。CHCl(11.25mL)を使って濯ぎ、パラジウム含有溶液を完全に移した。添加が完了後、合わせた溶液を暗所で、0℃で15分間撹拌した。次に、撹拌しながら反応混合物を室温になるまで1時間かけてゆっくりと温めた。その後、得られた淡黄色溶液をセライト(5g)のプラグを通して濾過し、セライトプラグおよびAgCl沈殿物をCHCl(2x5mL)で洗浄した。減圧下で溶媒を濾液から除去し、黄褐色の粉末(133mg、収率87%)を得た。31P{H}NMRおよびH NMR分析を行った。2R,3R−NorPhosリガンド:31P{H}NMR(CDCl),δ 1.33,−3.22;H NMR(CDCl),δ 0.82 (1H),1.032(1H),2.23(1H),2.77(2H),2.88(1H),6.02(1H),6.28(1H),7.34(20H).[Pd((R,R)−NORPHOS)(η−C)]BF31P{H}NMR(CDCl),δ 24.73,25.04,25.96,26.00,26.30,26.61 9(Pd−Pカップリングによる);H NMRスペクトルを図7に示す。
触媒有機フレームワークのROMPアセンブリ
窒素雰囲気下のゴム栓を備えたNMRチューブ中で、24.3mgの[Pd((R,R)−NORPHOS)(η−C)]BF(3.44x10−5mol)を0.3mLのCDCl中に溶解した。シクロオクテン(COE)(14μL、1.03x10−4mol、窒素下で蒸留)を、気密シリンジを使って添加した。Grubbs触媒(第一世代)、トランス−RuCl(=CHPh)(PCy(1.5mg、1.72x10−6mol)をグローブボックス中で秤量し、密栓付きNMRチューブ中に移し、窒素雰囲気下でCDCl(0.3mL)中に溶解して紫色の溶液を得た。次に、Grubbs溶液を、カニューレを使ってパラジウム錯体およびCOEを含むNMRチューブに移し、CDCl(0.4mL)を使って濯ぎ、Grubbs溶液を完全に移した。NMRチューブの密栓をパラフィンテープで密閉し、チューブを40℃に加熱した油浴中に置いた。24時間後、記録された混合物のH NMRスペクトルは、COEは消費されたが、ほんの少量のPd錯体が反応したに過ぎないことを示した。さらなるシクロオクテン(7μL、5.15x10−5mol)を混合物に添加し、混合物を40℃で追加の60分間加熱した。その後の混合物のH NMRスペクトルは、開環メタセシス重合(ROMP)が完了し、触媒有機フレームワークが作製されたことを示した。このことは、24時間の反応時間中に、Grubbsの第一世代触媒、トランス−RuCl(=CHPh)(PCyがより活性型に変換されたことを示唆する。おそらく、触媒のPCyリガンドが、ある程度、[Pd((R,R)−NORPHOS)(η−C)]BFと錯体形成して、メタセシス触媒のより活性型を形成したと思われる。31P{H}NMRおよびH NMR分析を行った。触媒ポリマーフレームワーク:31P NMR(CDCl),δ 28−34(ブロードポリマーピーク);H NMR(CDCl),δ 1.14−2.13(ポリアルキル、ブロード),3.41−3.70(ブロードポリマーピーク下のノルボルネンプロトン),5.21−5.39(ポリマーオレフィン領域),7.28−7.70(ポリマーアリール+出発物質アリールのオーバーラップ、ブロード)。
パラジウム触媒ポリマーフレームワークのBaSO上への沈着
清浄BaSO(1.84g、CHClに続けてジエチルエーテルで洗浄後、高真空下で一晩乾燥)を、電磁攪拌棒を備えた枝付き丸底フラスコ(200mL)に加えた。BaSO含有フラスコを真空下に置いてさらに3時間乾燥した。その後、フラスコに窒素を再充填した。次に、CHCl(25.5mL)を、カニューレを使ってBaSO含有フラスコに移し、撹拌してスラリーを形成した。その後、前に行った実施例(実施例XX参照)で作製した触媒有機フレームワーク含有溶液を、カニューレを使ってNMRチューブからBaSO/CHClスラリー中に移した。CHCl(5mL)を使って濯ぎ、触媒有機フレームワーク溶液を完全に移した。ポリマー溶液およびBaSOスラリーを室温で1時間撹拌を継続した。急速攪拌しながら減圧下で溶媒をゆっくりと除去して、触媒有機フレームワークのフィルムをBaSO支持体上に形成した。次に、BaSOに沈着した触媒有機フレームワークをメタノール(3x10mL)で洗浄した。Hおよび31P NMRによる洗液の調査により、すべてのパラジウム−ポリマーがBaSO上に沈着したことが分かった。灰色がかった白色の粉末として、支持型触媒を1.87gの収量で得た。
実施例10:重合可能な部分によるリガンドの官能基化
次の実施例は、リガンドを重合可能な部分および/または重合可能な部分の前駆物質で官能化し、触媒ポリマーフレームワークへのそれらの組み込みを容易にする能力を示す。
(S)−ファネホス
(S)−ファネホスオキシドの合成
(S)−ファネホス(1.023g、1.73mmol)をジクロロメタン(非蒸留、80mL)中に溶解した後、10%のH(70mL)を前記溶液に添加した。反応混合物を90分撹拌した後、すべての過剰Hが中和されるまで、飽和Na(約200mL)を反応混合物にゆっくり添加した。分液漏斗(500mL)を使って、反応混合物をHO(3x60mL)および飽和NaCl(3x60mL)で洗浄した。有機層を無水NaSO上で乾燥し、ろ過して、減圧下で濃縮した。生成物(1.13g、定量的収率)として、白色固体を得た。H NMRおよび31P{H}NMRスペクトルをそれぞれ図8および9に示す。
(S)−ファネホスオキシドのニトロ化(基質:HNO:HSO比=1:2.1:1(−28℃で))
(S)−ファネホスオキシド(350mg、0.575mmol)を50mLの1/2インチ攪拌子付きシュレンクフラスコ中に秤取し、窒素ガスで10〜15分間フラッシングした。約4.35mLの0.1323MのHSO/無水酢酸標準溶液(0.575mmol、HSO)を10mLのシリンジを使ってフラスコに加えて、透明溶液が得られるまで5〜10分間撹拌した。その後、冷却循環恒温槽を使って、内部恒温槽中で上記反応混合物を−28℃に20分間冷却した。0.6908MのHNO/無水酢酸標準溶液もまた、同じ恒温槽中で同様に−28℃に冷却した。約1.75mLのHNO/無水酢酸標準溶液(1.207mmol、HNO)を冷えた5mLシリンジ(使用前にフリーザー中で冷却した)を使って反応フラスコにゆっくり加えた。
18時間後、反応混合物に氷を加え、続けて、pHが塩基性になるまで20%NaOHを加えて反応停止させた。フラスコを恒温槽から取り出し、2分間撹拌してpHが塩基性のままであることを確実にした。その後、それを分液漏斗(1L)に移し、4x100mLの塩化メチレン(非蒸留)で洗浄し、有機層を三角フラスコ中に集めた。洗浄物を無水NaSOで乾燥し、60分間撹拌した。溶液を重力ろ過し、減圧下で溶媒を除去して黄色の粗製ニトロ化生成物(481mg)を得た。31P{H}NMRおよびH NMR分析を行った。31P{H}NMRスペクトルは図10に示す通りであった。
フラッシュカラムクロマトグラフィーによるニトロ化混合物の精製
481mgのニトロ化生成物混合物(上記ニトロ化反応由来の粗製ニトロ化生成物)をカラムクロマトグラフィー(1:1 酢酸エチル/ヘキサン、26.5gSiO)により精製した。フラッシュクロマトグラフィーは、主として、モノニトロ化生成物の1つの異性体を約29%の単離収率で分離した。ESI−TOFによる質量分析から次の結果が得られた:C4034NO[M+H] m/z 654.1958(計算値)、654.1947(測定値)。31P{H}NMRスペクトルは図11に示す通りであった。
1,2−ビス[(R,R)−2,5−ジフェニルホスホラノ]エタン
1,2−ビス[(R,R)−2,5−ジフェニルホスホラノ]エタン[(R,R)−Ph−BPE]の合成
使用前に、全ての溶媒を蒸留し、脱ガスした。1,2−ビス[(R,R)−2,5−ジフェニルホスホラノ]エタン−ボラン付加物(1.60g、3.00mmol)およびDABCO(登録商標)(1.01g、9.00mmol)をグローブボックス中の50mLのシュレンクフラスコに充填した。フラスコを排気と窒素ガス充填を5回行って脱酸素化した。蒸留して、脱気したトルエン(15mL)を加えて、混合物を60℃(外部温度)の油浴中で2時間加熱した。反応物を一晩撹拌しながら室温まで冷却した。窒素下で溶液をシリカ(10g)のパッドを通して濾過し、脱気トルエン(30mL)で溶出した。イソプロパノール(10mL)を残留物に添加し、上清をカニューラ移送により取り出した。固形物をイソプロパノール(2x10mL)で洗浄し、真空下で乾燥して標記化合物(1.182g、78%)を得た。31P{H}NMRおよびH NMR分析を行った。31P{H}NMRスペクトルは図12に示す通りであった。
(R,R)−Ph−BPEオキシドの合成
上記のように調製した(R,R)−Ph−BPEオキシド(1.182g、2.33mmol)を約30mLの塩化メチレン(非蒸留)および10%のH(135mL、396mmol)に溶解し、1インチ攪拌子付き丸底フラスコに直接加えた。反応混合物を1.5時間撹拌し、氷浴中に保持した。それに飽和Naをゆっくり加えることにより反応停止させた。約150mLのNaを加えた。500mLの分液漏斗を使って、反応混合物をHO(3x約75mL)および飽和NaCl溶液(3x約75mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、重力ろ過し、減圧下で濃縮して1.44gの白色粉末を定量的に得た。固形物を高真空中に一晩入れた後、31P{H}NMRおよびH NMR分析を行った。31P{H}NMRスペクトルは図13に示す通りであった。
(R,R)−Ph−BPEオキシドのニトロ化(基質:HNO:HSO=2:1:5.7(−18℃で))
(R,R)−Ph−BPEオキシド(473mg、0.878mmol)を100mLの1/2インチ攪拌子付きシュレンクフラスコ中に秤取し、窒素ガスで10〜15分間フラッシングした。約35mLの0.1323MのHSO/無水酢酸標準溶液(5.03mmol、HSO)を10mLのシリンジを使ってフラスコに加えて、5〜10分間撹拌した。得られた溶液は混濁しており、追加の3mLのHSO/無水酢酸標準溶液を透明溶液が得られるまで1mLずつ添加した。冷却循環恒温槽を使って、内部恒温槽中で前記混合物を−18℃で20分間冷却した。0.6908MのHNO/無水酢酸標準溶液を、同じ恒温槽中で同様に−18℃に冷却した。約2.5mLのHNO/無水酢酸標準溶液を冷えた5mLシリンジ(使用前にフリーザー中で冷却した)を使って反応フラスコにゆっくり加えた。
18時間後、反応混合物に氷を加え、続けて、pHが塩基性になるまで20%NaOHを加えて反応停止させた。フラスコを恒温槽から取り出し、2分間撹拌してpHが塩基性のままであることを確実にした。その後、それを1Lの分液漏斗に移し、4x100mLの塩化メチレン(非蒸留)で洗浄し、有機層を1Lの三角フラスコ中に集めた。洗浄物を無水NaSOで乾燥し、20分間撹拌した。溶液を重力ろ過し、減圧下で溶媒を除去して黄色の粗製ニトロ化生成物(570mg)を得た。31P{H}NMRおよびH NMR分析を行った。31P{H}NMRスペクトルは図14に示す通りであった。
フラッシュカラムクロマトグラフィーによる(R,R)−Ph−BPEオキシドニトロ化混合物の精製
上記反応由来のニトロ化生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製した。100%酢酸エチルを溶出液として使用し、25gのシリカを第1のカラムに使用して、図15の31P{H}NMRスペクトルで示されるように、210mgのより清浄なニトロ化混合物を得た。
次に、25gのシリカを充填した第2のカラムおよび10%:90%のエタノール:ヘキサンを使ってクロマトグラフィーによりさらに精製した。単離生成物の31P{H}NMR、H NMRおよび質量分析を行い、次の結果を得た:未反応の出発材料(約15%)2種のモノニトロ化種の混合物(約40%収率);およびC3436NOのESI−TOF質量[M+H]m/z:584.2114(計算値)、584.2104(測定値)。
モノニトロ化種の1つは、ほぼ純粋型であり(約25%収率)、C3436NOのESI−TOF質量[M+H]m/z:584.2114(計算値)、584.2111(測定値)であった。対称ジニトロ化種(約15%)も観察され、C3435のESI−TOF質量[M+H]m/z:629.1965(計算値)、629.1955(測定値)であった。上記で報告した収率は、実行された第2のクロマトグラフィー精製ステップから測定したので、概算値であることに留意されたい。
得られたニトロ化(S)−ファネホスおよび(R,R)−Ph−BPEは、還元反応に使用して対応するアミンを形成するのに適する。従って、上記で詳細に記述したように、アミノ化合物は、付加されたアミノ基の位置での反応を介して適切な重合可能な部分(例えば、norimido)の結合により触媒ポリマーフレームワークを形成するための、触媒含有モノマーの形成に有用である。
本明細書で言及した全ての出版物、特許および特許出願は、本発明が属する当業者の技術のレベルを示し、あたかもそれぞれの全ての出版物、特許または特許出願が具体的かつ個別に、参照により組み込まれると示されているのと同程度に参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は前述のように記載されているが、同内容は様々に変更可能であることは明らかであろう。このような変更は、本発明の趣旨および範囲からの乖離であると見なされるべきではなく、また、全てのこのような修正は、当業者には明らかであるように、次の請求項の範囲内に含まれることが意図されている。
本出願は、不斉触媒の分野に関する。より具体的には、本出願は、不斉触媒のための不均一系および不均一法に関する。
緒言
不斉触媒は、キラル均一系触媒の存在下でプロキラル基質のキラル生成物へのエナンチオ選択的変換を行うものである。不斉触媒は、極めて優れた汎用性を提供し、キラル均一系触媒は、どのような所望の反応用にも容易に調整および/または改質することができる。さらに、合成における触媒の使用は、一般に、化学量論的試薬の使用よりも環境適合性が高いと考えられている。不斉触媒は、種々の天然物の工業的合成に使用される。このような触媒反応の一例は、N,N−ジエチルゲラニルアミンをロジウム−(S)−BINAP((S)−BINAP=(S)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ(diphenylphsophino))−1,1’−ビナフチル))触媒で異性化して、加水分解後、エナンチオピュアな(R)−シトロネラールを得るもので、2001年のノーベル化学賞の受賞者である野依良治により開発された[Tani,K.;Yamagata,T.;Otsuka,S.;Akutagawa,S.;Kumobayashi,H.;Taketomi,T.;Takaya,H.;Miyashita,A.;Noyori,R.J.Am.Chem.Soc.,Chem.Commun.1982,600;Tani,K.;Yamagata,T.;Akutagawa,S.;Kumobayashi,H.;Taketomi,T.;Takaya,H.;Miyashita,A.;Noyori,R.;Otsuka,S.J.Am.Chem.Soc.1984,106,5208;Inoue,S.−I.;Takaya,H.;Tani,K.;Otsuka,S.;Sato,T.;Noyori,R.J.Am.Chem.Soc.1990,112,4897.]。この反応は、よく知られた美容剤の(−)−メントールの工業的合成における重要なステップである。
不斉触媒の利点にもかかわらず、その有用性と適用性に影響を与える固有の課題が存在する。医薬品業界にとって深刻な懸念対象である遷移金属中心の存在に起因して、均一系触媒は有毒である場合がある[Garrett,C.E.;Prasad,K.Adv.Synth.Catal.2004,346,889]。この結果、所望の生成物(単一または複数)から触媒の残渣を分離するために、高価で時間のかかる後処理が必要となることがある。均一系触媒は後処理中に分解し、触媒リサイクルを妨げることも知られている。また、多くの場合、均一触媒系は外的因子の影響を受けやすく、高価であり、また、キラルリガンドは遷移金属前駆物質それ自体よりさらに高価な場合がある[Hawkins,J.M.;Watson,T.J.N.Angew.Chem.Int.Ed.2004,43,3224]。
その結果、コストを下げるために、研究はキラル触媒の固定化の方向に進められてきており、エナンチオピュアな化合物の生産のための、より持続可能な工業的工程が得られている[Asymmetric Catalysis on Industrial Scale;Blaser,H.U.,Schmidt,E.,Eds.;Wiley−VHC:Weinheim,Germany,2003;Chiral Catalyst Immobilization and Recycling;De Vos,D.E.,Vankelecom,I.F.J.,Jacobs,P.A.,Eds.;Wiley−VHC:Weinheim,Germany,2008]。均一系触媒の固定化の成功により、生成物混合物からの触媒単離を容易にし、再使用の可能性を高め、触媒効率を高め、有望なリガンドセットを速やかに選別することができる。また、固定化均一系触媒は、連続流通式プロセスにおいて極めて効率的に機能させることができ、触媒コスト、重金属混入、および生成物の分解を減らすと同時に、キラル化合物の生産を増やせる可能性がある[Kirschning,A.;Jas,G.Immobilized Catalysts Topic in Current Chemistry 2004,242,209;Nagy,K.D.(2012).Catalyst Immobilization Techniques for Continuous Flow Synthesis.Ph.D.Thesis.Massachusetts Institute of Technology:Cambridge;Chen,B.;Dingerdissen,U.;Krauter,J.G.E.;Rotgerink,H.;Mobus,K.;Ostgard,D.J.;Panster,P.;Riermeier,T.H.;Seebald,S.;Tacke,T.;Trauthwein,H.Appl.Catal.A:General 2005,280,17;Balogh et al.Green Chem.2012,14,1146;Shi et al.Chem.Eur.J.2009,15,9855−9867]。
均一系触媒の固定化のために様々な手法が開発されており、その内のより一般的な2つの方法は、金属中心と支持体との間、またはキラルリガンドと支持体との間の、非共有結合相互作用[Fraile,J.M.;Garcia,J.I.;Mayoral,J.A.Chem.Rev.2009,109,360;Heitbaum,M.;Glorius,F.;Escher,I.Angew.Chem.Int.Ed.2006,45,4732.;McMorn,P.;Hutchings,G.;Chem.Soc.Rev.2004,33,108;Zhao,X.S.;Bao,X.Y.;Guo,W.;Lee,F.Y.Mater.Today 2006,9,32]および共有結合相互作用[Dioos,B.M.L.;Vankelecom,I.F.J.;Jacobs,P.A.Adv.Synth.Catal.2006,348,1413;Leadbeater,N.E.;Marco,M.Chem.Rev.2002,102,3217;Fan,Q−H.;Li,Y.−M.;Chan,A.S.C.Chem.Rev.2002,102,3385;Wang,Z.;Chen,G.;Ding,K.Chem.Rev.2009,109,322;Ding,K.;Wang,Z.;Wang,X.;Liang,Y.;Wang,X.Chem.-Eur.J.2006,12,5188]を含む。固定化の非共有結合法は、イオン性触媒と支持体との間の静電相互作用、触媒の支持体上への吸着、および支持体内への触媒の捕捉を含む(図1)。固定化の共有結合法は、直接金属支持体結合の形成、または直接変性リガンド支持体結合の形成を含む(図2)。
最近の進歩にもかかわらず、非共有結合固定化触媒は、それらの均一系類似体に比べて活性が十分でない状態が続いており、触媒再使用に対する試みが課題となっている(3サイクル未満)[Chiral Catalyst Immobilization and Recycling;De Vos,D.E.,Vankelecom,I.F.J.,Jacobs,P.A.,Eds.;Wiley−VHC:Weinheim,Germany,2008]。触媒の寿命の間に、触媒と支持体の間の弱い相互作用のために著しい金属浸出が起こることがあり、低い活性と低い再使用可能性の原因となっている。この結果、研究は、顕著な金属浸出および触媒活性の低下を防ぐ手段として、共有結合固定化に重点が置かれている。しかし、共有結合固定化触媒は、直接金属支持体結合、またはリガンド支持体結合の形成時に、それらの金属中心(単一または複数)の電子環境の変化に起因して予測不能な活性および選択性が生ずる場合がある。その結果、変性触媒リガンドの共重合により、または変性リガンドのポリマー支持体上へのグラフト化により、ポリマー支持不斉触媒が開発されてきた。固定化方法としての重合により、良好な触媒−支持体相互作用を得ることができ、同時に、金属浸出を制限し、再使用可能性を高めることができる。重合単位および/または重合可能な官能基が触媒のリガンド中に組み込まれる場合には、かなりの程度の合成制御を行うこともでき、場合によっては、金属中心の電子環境に対する支持体の影響を制限することも可能となる。
ポリマー支持固定化触媒はポリマー樹脂上へのグラフト化[Bayston,D.J.;Fraser,J.L.;Ashton,M.R.;Baxter,A.D.;Polywka,M.E.C.;Moses,E.J.Org.Chem.1998,63,3137;Chapuis,C.;Barthe,M.;de Saint Laumer,J.−Y.;Helv.Chim.Acta 2001,84,230;Song,C.E.;Yang,J.W.;Roh,E.J.;Lee,S.−G.;Ahn,J.H.;Han,H.Angew.Chem.Int.Ed.2002,41,3852.]、アレーンおよびホスフィンとビニル誘導体とのラジカル共重合[Bianchini,C.;Frediani,M.;Mantovani,G.;Vizza,F.Organometallics 2001,20,2660;Bianchini,C.;Frediani,M.;Vizza,F.Chem.Commun.2001,479;Deschenaux,R.;Stille,J.K.J.Org.Chem.1985,50,2299]、酸誘導体とアミンまたはアルコールとの間の縮合反応[Deng,G.J.;Fan,Q.H.;Chen,X.M.;Liu,D.S.;Chan,A.S.C.Chem.Commun.2002,1570;Fan,Q.H.;Ren,C.Y.;Yeung,C.H.;Hu,W.H.;Chan,A.S.C.J.Am.Chem.Soc.1999,121,7407]、アミンとイソシアネートとの間の縮合重合[Saluzzo,C.;Lamouille,T.;Herault,D.;Lemaaire,M.Bioorg.Med.Chem.Lett.2002,12,1841;Saluzzo,C.;ter Halle,R.;Touchard,F.;Fache,F.;Schulz,E.;Leamire,M.J.Organomet.Chem.2000,603,30;ter Halle,R.;Colasson,B.;Schulz,E.;Spagnol,M.;Lemaire,M.Tetrahedron Lett.2000,41,643;ter Halle,R.;Schulz,E.;Spagnol,M.;Lemaire,M.Synlett 2000,680]、および鈴木型カップリング[Pu,L.Chem.Rev.1998,98,2405.(b) Pu,L.Chem.Eur.J.1999,5,2227.(c) Yu,H.B.;Hu,Q.S.;Pu,L.J.Am.Chem.Soc.2000,122,6500]により合成されている。金属中心がこれらの反応と干渉する場合には、通常、重合後にシステムの金属化が起こる[Buchmeiser,M.R.;Kroll,R.;Wurst,K.;Schareina,T.;Kempe,R.;Eschbaumer,C.;Schubert,U.S.Macromol.Symp.2001,164 (Reactive Polymers),187]。しかし、ポリマーマトリックス中の一部のキレート化リガンド部位への制限されたアクセスに起因して、金属化は定量的ではない場合があり、この結果、低い触媒添加量および無駄になったリガンドが生成する可能性がある[Pugin,B.;Blaser,H.−U.Top.Catal.2010,53,953]。さらに、重合プロセスに対する制御の固有の欠如により、活性部位に対するアクセスが制限された中途半端なポリマー系を生成することがある。これらの因子は、不均一化系において、それらの均一系類似体に比べて低い触媒性能をもたらす可能性がある。
これらの制限のいくつかに対処するために、Ru−BINAPおよびRh−BINAPポリマー触媒フレームワークが開発された(BINAP=2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル)(図3および4)[Ralph,C.K.;Akotsi,O.M.;Bergens,S.H.Organometallics 2004,23,1484;Ralph,C.K.;Bergens,S.H.Organometallics 2007,26,1571;Bergens,S.H.;Sullivan,A.D.;Hass,M.Heterogeneous Rhodium Metal Catalysts.2010]。これらのフレームワークは、金属含有モノマー(Ru−BINAPおよびRh−BINAPで、BINAPリガンドは重合可能なノルボルネン単位を組み込むように変性された)をスペーサーモノマー(例えば、シスシクロオクテン、COE)の存在下で交互開環メタセシス重合(ROMP)を使って直接重合することにより合成された[Ralph,C.K.;Bergens,S.H.Organometallics 2007,26,1571;Bergens,S.H.;Sullivan,A.D.;Hass,M.Heterogeneous Rhodium Metal Catalysts.2010]。得られたポリマー触媒フレームワークは、ポリマーマトリックス中の高密度の活性触媒部位を提供することが報告された。
上記情報は、出願者が考えている既知の情報を本発明に関連づけるために提供されている。前述のいずれかの情報が本発明に対する先行技術となることを承認することを必ずしも意図するものではなく、そのように解釈されるべきものでもない。
本出願の目的は、流通反応装置などの不均一反応器で使用するための触媒系ならびにその製造および使用方法を提供することである。
本出願の一態様では、不均一流通反応装置で使用するためのシステムが提供され、このシステムは、固体支持材料上におよび/またはその中に固定されたポリマー支持触媒を含む流通反応装置カートリッジを含み、ポリマー支持触媒は、ポリマーフレームワーク中に組み込まれた触媒含有モノマーサブユニットを含み、それぞれの触媒含有モノマーサブユニットは、触媒リガンドに共有結合した遷移金属を含む。
本出願の別の態様では、(i)少なくとも1つの非触媒含有モノマー単位によりそれぞれが分離された触媒含有モノマー単位を含む触媒ポリマーフレームワーク;および(ii)固体支持材料、を含む複合材料が提供され、触媒ポリマーフレームワークは共有結合または非共有結合で前記支持材料上および/またはその中に固定される。
一実施形態では、触媒ポリマーフレームワークは、遷移金属触媒から誘導され、遷移金属は、例えば、Cr、Mo、Fe、Ru、Os、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、および/またはAuであってよい。
一実施形態では、固体支持材料はBaSO、バリウム(L)−および(D)−酒石酸塩、酸化アルミニウム(Al)、シリカ(SiO)、Fe、テフロン(登録商標)、セライト(商標)、AgCl、砂またはこれらの任意の組み合わせを含む。
別の実施形態では、それぞれの触媒含有モノマー単位は、構造:
[式中、
Aは、置換または非置換脂肪族基またはアリール基であり;
XおよびYは、それぞれ独立に重合可能な部分であり、XまたはYの内の1つが存在しなくてもよく;
、R、RおよびRは、アリール(例えば、フェニル)、およびC4−8シクロアルキルから独立に選択され、後者の2つの基は非置換であるかまたは、可能であれば、C1−6アルキル、OC1−6アルキルおよびハロから独立に選択される1、2、3、4、もしくは5つの基で置換され、またはRおよびRおよび/またはRおよびRは、それらが結合している原子と一緒に置換もしくは非置換シクロアルキルを形成し;および
Mは遷移金属であり、別のリガンドまたはリガンドの組み合わせに任意に結合してよい]を有するモノマーから誘導される。
より具体的な実施形態では、重合可能な部分は:
からなる基から選択される。
代替的実施形態では、複合材料は、
[式中、
、R、RおよびRは、フェニルおよびC4−8シクロアルキルから独立に選択され、後者の2つの基は非置換であるか、または、可能であれば、C1−6アルキル、OC1−6アルキルおよびハロから独立に選択される1、2、3、4、もしくは5つの基で置換され;
Aは、ビナフチル基もしくはビナフチル基の誘導体であり、それぞれ非置換であるか、またはC1−6アルキル、OC1−6アルキルおよびハロから独立に選択される1つまたは複数の基で置換され;
、R、RおよびRは、H、C1−6アルキル、OC1−6アルキルおよびハロから独立に選択され;またはRおよびRおよび/またはRおよびRは、=Oであり;またはRおよびRの内の1つは、RおよびRの内の1つに結合して、それらが結合している原子およびそれらを連結している原子と一緒に単環式、二環式、または三環式(tricylic)環系を形成し;それぞれのメチレン単位中のR、R、RおよびRは、同じまたは異なり、また、該当する場合には、この結合に結合した二重結合はシスまたはトランス配置であることを意味し;
mおよびnは、独立に、0〜10の整数であり;
pは、1〜14の整数であり;さらに
Mは、遷移金属であり、別のリガンドまたはリガンドの組み合わせに任意に結合してよい]を含む触媒含有モノマーサブユニットを含む。
本出願の別の態様では、金属触媒有機合成法が提供され、この方法は、有機合成用の基質を本明細書で記載の触媒複合材料を含む流通反応装置システムを通して流すこと;および、任意選択で、流通反応装置システムから1つまたは複数の有機合成の生成物を単離することを含む。
本出願の別の態様では、ポリマー触媒フレームワークを含む触媒複合材料を調製する方法が提供され、前記方法は、(a)触媒を誘導体化して1つまたは複数の重合可能な部分を触媒のリガンドに付加し、触媒含有モノマーを形成するステップと;(b)交互開環メタセシス重合(ROMP)により触媒含有モノマーと非触媒含有モノマーとを重合して触媒ポリマーフレームワークを形成するステップと;(c)触媒ポリマーフレームワークの支持材料の上および/またはその中への固定に適する条件下で共有結合または非共有結合相互作用を介して触媒ポリマーフレームワークを固体支持材料と接触させるステップ、とを含む。
本出願の別の態様では、ポリマー触媒フレームワークを調製する方法が提供され、前記方法は、(a)触媒を誘導体化して1つまたは複数の重合可能な部分を触媒のリガンドに付加し、触媒含有モノマーを形成するステップと;(b)交互開環メタセシス重合(ROMP)を使って触媒含有モノマーと非触媒含有モノマーとを重合して触媒ポリマーフレームワークを形成するステップとを含み、触媒含有モノマーはBINAPリガンドを含まないか、または重合可能な部分はノルボルネンを含まない。この方法により調製されたポリマー触媒フレームワークも本出願により提供される。
本出願の別の態様では、構造:
[式中、
Aは、置換または非置換脂肪族基またはアリール基であり;
XおよびYは、それぞれ独立に重合可能な部分であり、XまたはYの内の1つが存在しなくてもよく;
、R、RおよびRは、アリール(例えば、フェニル)、およびC4−8シクロアルキルから独立に選択され、後者の2つの基は非置換であるかまたは、可能であれば、C1−6アルキル、OC1−6アルキルおよびハロから独立に選択される1、2、3、4、もしくは5つの基で置換され、またはRおよびRおよび/またはRおよびRは、それらが結合している原子と一緒に置換もしくは非置換シクロアルキルを形成し;および
Mは遷移金属(Cr、Mo、Fe、Ru、Os、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、および/またはAuなど)であり、別のリガンドまたはリガンドの組み合わせに任意に結合してよい]を有する触媒含有モノマーが提供され、
触媒含有モノマーは、BINAPリガンドを含まないか、または重合可能な部分はノルボルネンを含まない。
本発明をよりよく理解するために、本発明のその他の態様およびさらなる特徴に加えて、添付図面と共に使用される以下の記述を参照する。
図1は、支持材料上へ触媒を固定化する非共有結合法を模式的に示す。 図2は、支持材料上へ触媒を固定化する共有結合法を模式的に示す。 図3は、Ru−BINAPポリマー支持触媒を模式的に示す。 図4は、Rh−BINAPポリマー支持触媒を模式的に示す。 図5は、H−Cube(登録商標)の模式図である。 図6は、金属水素化物中間体を介した水素化および異性化の提案された機構を模式的に示す。 図7は、[Pd((R,R)−NORPHOS)(η−C)]BFH NMRスペクトルを示す。 図8は、(S)−ファネホス(Phanephos)オキシドのH NMRスペクトルを示す。 図9は、(S)−ファネホスオキシドの31P{H}NMRスペクトルを示す。 図10は、(S)−ファネホスオキシドのニトロ化生成物(粗製)の31P{H}NMRスペクトルを示す。 図11は、(S)−ファネホス硝酸塩(精製)の31P{H}NMRスペクトルを示す。 図12は、1,2−ビス[(R,R)−2,5−ジフェニルホスホルアノ]エタンの31P{H}NMRスペクトルを示す。 図13は、1,2−ビス[(R,R)−2,5−ジフェニルホスホルアノ]エタンオキシドの31P{H}NMRスペクトルを示す。 図14は、1,2−ビス[(R,R)−2,5−ジフェニルホスホルアノ]エタンオキシドのニトロ化生成物(粗製)の31P{H}NMRスペクトルを示す。 図15は、1,2−ビス[(R,R)−2,5−ジフェニルホスホルアノ]エタン硝酸塩(部分精製)の31P{H}NMRスペクトルを示す。
別段の規定がない限り、本明細書で使用される全ての技術および科学用語は、本発明が属する当業者によって一般的に理解されている意味と同一の意味を有する。
本明細書および請求項で用いられる単数形の「a」、「an」、および「the」は、文脈上別段の明確な記載がない限り、複数形の指示対象を包含する。
本明細書で使用する場合、「脂肪族」は、直鎖、分枝、または環状炭化水素部分を意味し、アルキル、アルケニル、またはアルキニルであってよく、また、置換されていても、または非置換であってもよい。「アルキル」は、直鎖、分岐、または環状の飽和炭化水素基を意味する。「アルケニル」は、直鎖、分枝、または環状である炭化水素部分を意味し、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む。「アルキニル」は、直鎖、分枝、または環状である炭化水素部分を意味し、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含む。
本明細書で使用する場合、「アリール」は、置換または非置換芳香環を含む部分を意味し、ヘテロアリール部分および2つ以上の共役芳香環を有する部分を含み、任意選択で、1つまたは複数の非芳香環を含んでもよい。「C5−C8アリール」は、1つまたは複数の共役芳香環中に5〜8炭素原子を有する置換または非置換芳香環を含む部分を意味する。アリール部分の例には、フェニルが挙げられる。
「アルキレン」は、二価のアルキルラジカル、例えば、−C2f−(fは整数)を意味する。「アルケニレン」は、二価のアルケニルラジカル、例えば、−CHCH−を意味する。「アルキニレン」は、二価のアルキニルラジカルを意味する。「アリーレン」は、二価のアリールラジカル、例えば、−C−を意味する。「ヘテロアリーレン」は、二価のヘテロアリールラジカル、例えば、−ON−を意味する。「アルキレンアリール」は、2つの自由原子価の1つでアリールラジカル、例えば、−CH−Cに結合した二価のアルキレンラジカルを意味する。「アルキレンアリール」は、2つの自由原子価の1つでアリールラジカル、例えば、−CHCH−Cに結合した二価のアルキレンラジカルを意味する。「アルキレンヘテロアリール」は、2つの自由原子価の1つでヘテロアリールラジカル、例えば、−CH−CNに結合した二価のアルキレンラジカルを意味する。「アルケニレンヘテロアリール」は、2つの自由原子価の1つでヘテロアリールラジカル、例えば、−CHCH−CNに結合した二価のアルケニレンラジカルを意味する。
本明細書で使用する場合、用語の「含む(comprising)」は、後に続くリストが非包括的であり、任意のその他の追加の適切な項目、例えば、必要に応じて1つまたは複数のさらなる特徴(単一または複数)、構成要素(単一または複数)および/または成分(単一または複数)を含んでも、または含まなくてもよいことを意味すると理解される。
本明細書で使用する場合、用語の「シクロアルキル」は、「C4−8シクロアルキル」などの単環式、飽和炭素環基(carbocylic group)を意味し、「C4−8シクロアルキル」は、本明細書で使用する場合、4〜8炭素原子を含む単環式、飽和炭素環基を意味し、限定されないが、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンチルおよびシクロオクチルを含む。
「ヘテロアリール」は、1つまたは複数の共役芳香環中に4〜8炭素原子および少なくとも1つのヘテロ原子を有する置換または非置換芳香環を含む部分を意味する。本明細書で使用する場合、「ヘテロ原子」は、例えば、O、S、およびNなどの非炭素および非水素原子を意味する。ヘテロアリール部分の例には、ピリジルテトラヒドロフラニルおよびチエニルが含まれる。
「置換」は、1つまたは複数の置換基部分でその存在が所望の反応と干渉しない部分を有することを意味する。置換基の例には、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル(非芳香環)、アルコキシル、アミノ、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アミド、アミジン、ヒドロキシル、チオエーテル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、ジチオカルボキシレート、サルフェート、スルファト、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、ニトリル、アジド、ヘテロシクリル、エーテル、エステル、フェロセニル、シリコン含有部分、チオエステルまたはこれらの組み合わせが挙げられる。置換基は、それ自体を置換可能である。
本明細書で使用する場合、用語の「非置換」は、水素により占有されている原子のいずれかの自由原子価を意味する。また、原子上の自由原子価位置の占有原子が指定されていない場合、それは水素である。
本明細書で使用する場合、用語の「ハロ」は、クロロ、ブロモ、ヨードまたはフルオロを意味する。
本明細書で使用する場合、用語の「単環式、二環式または三環式(tricylic)環系」は、炭素含有環系を意味し、限定されないが、単環、縮合およびスピロ環二環式および三環式環、および架橋環が含まれる。指定されている場合には、環内の炭素はヘテロ原子で置換または置き換えることができる。
本明細書で使用する場合、用語の「〜に連結した」は、指定基が、直接結合またはアルキレン鎖であるリンカー基を介して結合されることを意味し、アルキレン鎖の場合、鎖中の炭素はヘテロ原子で任意に置換または置き換えられてもよい。
本明細書で記載の触媒サブユニットは、少なくとも1つの不斉中心を任意に有してもよい。これらの化合物が2つ以上の不斉中心を持つ場合は、それらはジアステレオマーとして存在することができる。全てのそのような異性体およびそれらの任意の比率の混合物は、本出願の範囲に包含されることを理解されたい。本出願の前記化合物の立体化学は、本明細書に列挙されたいずれかの所与の化合物に対して示されているとおりであってよいが、このような化合物は一定量(例えば、30%未満、20%未満、10%未満、または5%未満)の別の立体化学を有する対応する化合物を含んでもよい。
例えば、「適切なアニオン性リガンド」または「適切な反応条件」におけるような用語の「適切な」は、特定の基または条件の選択は、実行される特定の合成操作、およびその分子の固有の特性に依存するであろうが、前記選択は当該技術分野において訓練された人の技量の範囲内に充分に入るであろうことを意味する。本明細書で記載の全てのプロセスステップは、所望の生成物(単一または複数)を得るために適切な条件下で行われる必要がある。当業者なら、例えば、反応溶媒、反応時間、反応温度、反応圧力、反応物比率、および反応を無水または不活性雰囲気下で行うべきか否か、を含む、全ての反応条件を変えて、所望の生成物(単一または複数)の収率を最適化することができ、また、そうすることは、彼らの技量の範囲内にあることを理解するであろう。
いくつかの事例では、本明細書で概要を述べた化学反応を修正して、例えば、保護基を使用することにより、置換基として結合させた反応性基の副反応を抑えることが必要となる場合もある。これは、例えば、”Protective Groups in Organic Chemistry” McOmie,J.F.W.Ed.,Plenum Press,1973およびGreene,T.W.and Wuts,P.G.M.,”Protective Groups in Organic Synthesis”,John Wiley & Sons,3.sup.rd Edition,1999、に記載されているような従来の保護基により達成することができる。
本明細書で使用する場合、用語の「保護基(protective group)」または「保護基(protecting group)」または「PG」などは、分子の反応性部分を保護またはマスクして、分子のこれらの反応性部分での副反応を防ぎ、同時に、分子の別の部分を操作または反応させる化学的成分を意味する。操作または反応が完了した後、保護基は、分子を破壊または分解しない条件下で除去される。例えば、”Protective Groups in Organic Chemistry” McOmie,J.F.W.Ed.,Plenum Press,1973およびGreene,T.W.and Wuts,P.G.M.,”Protective Groups in Organic Synthesis”,John Wiley & Sons,3.sup.rd Edition,1999、に記載されているように、多くの従来の保護基が当技術分野において既知である。これらには、Boc、Ts、Ms、TBDMS、TBDPS、Tf、Bn、アリル、Fmoc、C1−16アシル、シリル、などを挙げることができるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する場合、用語の「分子内環化異性化」は、同じ分子内の2つ以上の官能基が相互に反応して、1つまたは複数の二重または三重結合の異性化により環状構造を形成する反応を意味する。
本明細書で使用する場合、用語の「異性化」は、1つの分子が、正確に同じ原子を有するが原子が再配置された別の分子に変換されるプロセスを意味する。
本明細書で使用する場合、用語の「流通反応装置」は、回分反応器(McGraw−Hill Dictionary of Scientific & Technical Terms,6E,Copyright (c) 2003 by The McGraw−Hill Companies,Inc.、で定義されるような)とは対照的に、反応物が容器中に連続的に流れ、生成物が連続的に取り出される動的反応装置システムを意味する。流通反応装置の例には、連続流通式マイクロリアクター(例えば、ThalesNanoから販売されているH−Cube(登録商標)連続流通式水素化反応装置)、流動床反応器、膜反応器、層流反応器、バッフルフローリアクター(baffle flow reactor)などが挙げられるが、これらに限定されない。
本出願は、不均一流通反応装置で使用するための、材料、システムおよび組成物を提供する。特に、本出願は、固体支持材料上および/またはその中に固定されたポリマー支持触媒、または触媒有機フレームワークを含む複合材料を提供する。ポリマー支持触媒は、ポリマーフレームワーク中に組み込まれた触媒含有モノマーサブユニットを含み、それぞれの触媒含有モノマーサブユニットは、触媒リガンドに共有結合した遷移金属を含む。
触媒ポリマーフレームワーク
確実に再使用可能で、それらが由来する均一系に相当する活性を有するポリマーキラル触媒を確実に調製することには、課題が残されている。本明細書で記載の複合材料、システムおよび方法は、触媒ポリマーフレームワークを組み込み、そのフレームワークは、それぞれが非触媒含有モノマー単位で分離された少なくとも1つの金属触媒含有モノマー単位を含む。フレームワークは、構成モノマーサブユニットの逐次重合により形成することができる。共有結合ポリマーフレームワークの使用により、他の不均一系に比べて、使用中に一体型触媒モノマー単位から金属が浸出する可能性が低くなることが示された。
触媒ポリマーフレームワークは種々の方法を使って調製することができる。例えば、触媒モノマーサブユニットを変性して重合可能な部分を含めることにより、ポリマーフレームワークを調製した後に共有結合または非共有結合相互作用を介して支持材料上に固定して触媒複合材料を形成することができる(以下でより詳細に記載するように)。あるいは、支持材料が複合材料の一部としてフレームワーク形成に関与することができるように、支持材料それ自体に重合可能な部分を含めることができる。この代替方法により、触媒ポリマーフレームワークの支持材料への共有結合が生成される。
別の実施形態では、触媒サブユニットのグラフト化に適する基を有するポリマーフレームワークを調製して、触媒ポリマーフレームワークを生成することができる。
一例では、触媒ポリマーフレームワークの調製は、活性で選択的均一系触媒を高度に再使用可能で固相の触媒有機フレームワークに変換するための以前に開発した汎用的方法を基にしている。例えば、発明者の知る限りでは、Ru−BINAPフレームワーク(スキーム1)により、現在までの全てのキラルポリマー触媒の内で最高のターンオーバー数で再使用が可能であることが以前に報告された。(Ralph,C.K.,Bergens,S.H.,Organometallics 2007,26,4)。
スキーム1:1−アセトナフソーン(acetonapthone)の水素化用のRu−BINAPフレームワークおよび再使用を示す模式図である。
BINAPは不斉触媒中に広く分布するキラルリガンドであり、Ruは、ケトン、エステル、イミン、イミド、および最近の例ではアミドなどのカルボニル化合物の水素化に有用な活性金属中心である。触媒ポリマーフレームワークの作製のために、BINAPの5,5’−位置を、norimido基で変性した(norimidobinap)。
交互ROMPアセンブリ(スキーム2、ROMPは開環オレフィンメタセシス重合である)と呼ばれるプロセスを使ってこのような触媒ポリマーフレームワークが調製されてきた。簡単に説明すると、BINAPに結合したnorimidoオレフィン基が歪みを受け、norimidoオレフィンがROMP反応をしやすくなる。また、これらのnorimido基は密集状態になっており、これにより逐次並列重合が防止される。従って、重合中、norimido基はメタセシス触媒(例えば、よく知られた第一世代Grubbs Ru触媒であるRu(Cl)(PCy(=CHPh)はこの合成に成功裏に採用されている)と反応して、あまりにも密集状態になっていて別のnorimido基とは反応できない中間体を形成する。その代わりに、この中間体は添加されたシクロオクテン(COE)と反応し、これはnorimido基より歪が少ないが、同時に密集状態も少ない。これにより、直鎖Cスペーサーが挿入されて密集情態でない中間体が形成され、今度は、これが別のnorimido基と反応する、等々の結果になる。結果的に、架橋剤として作用する触媒を有する交互3次元触媒ポリマーフレームワークが得られる。この合成は、Ru、Rh、およびPd−BINAP系に適用されたように汎用性を有することが証明されたが、当該技術分野の作業者ならよく分かるように、これらの触媒ポリマーフレームワークは任意の所望する遷移金属を組み込むことができる。
スキーム2:Ru触媒フレームワークの交互ROMPアセンブリ
最近発表された研究(Bergens,S.H.;Sullivan,A.D.;Hass,M.Heterogeneous Rhodium Metal Catalysts.2010)では、交互ROMPアセンブリを使って、Rh−norimidobinapフレームワークが調製された。このフレームワークおよびその合成は、米国特許出願公開第2013/0053576号の主題ともなっている。この出願公開はその全体が本明細書に組み込まれる。
これらの以前のシステムから構築して、本発明者らは今回、類似の方法を採用して種々の触媒を組み込んだ触媒ポリマーフレームワークを調製することができることを見出した。触媒がポリマーフレームワーク中に組み込まれるために、触媒は、重合可能な部分を含むように変性された触媒または触媒リガンドを含むモノマー中に含まれる必要がある。重合可能な部分は歪みを与えられ、密集状態であり、それにより、並列逐次重合ではなく、上述のリンカーモノマーを有するalt−ROMPアセンブリに適するようにするのが好ましい。
一実施形態では、触媒含有モノマーは、構造:
[式中、
Aは、置換または非置換脂肪族基またはアリール基であり;
XおよびYは、それぞれ独立に重合可能な部分であり、XまたはYの内の1つが存在しなくてもよく;
、R、RおよびRは、アリール(例えば、フェニル)、およびC4−8シクロアルキルから独立に選択され、後者の2つの基は非置換であるかまたは、可能であれば、C1−6アルキル、OC1−6アルキルおよびハロから独立に選択される1、2、3、4、もしくは5つの基で置換され、またはRおよびRおよび/またはRおよびRは、それらが結合している原子と一緒に置換もしくは非置換シクロアルキルを形成し;および
Mは、遷移金属(Ru、Rh、Pd、Pt、Ir、Fe、NiまたはCo)であり、別のリガンドまたはリガンドの組み合わせに任意に結合してもよい]を有する。
適切な重合可能な部分(moeities)の例としては:
が挙げられるが、これらに限定されない。
触媒含有モノマーの調製に使用される具体的な触媒の選択は、使用者の目的とする反応がベースになる。一例では、触媒はジホスフィンリガンドを含む。特定の実施形態では、触媒含有モノマーは、
であるリガンドを含む触媒から誘導される。
特定の実施形態では、触媒含有モノマーは、BINAPリガンドを含まないか、または重合可能な部分はノルボルネンを含まない。
さらに、これらの触媒ポリマーフレームワークの不斉触媒としての使用を容易にするために、触媒モノマーが少なくとも1つの不斉中心を含むことが重要である。
一実施形態では、触媒ポリマーフレームワークは、下式I:
[式中、
、R、RおよびRは、フェニルなどのアリール、およびC4−8シクロアルキルから独立に選択され、これらの基は非置換であるかまたは、可能であれば、C1−6アルキル、OC1−6アルキルおよびハロから独立に選択される1、2、3、4、もしくは5つの基で置換され;
Aは、ビナフチル基もしくはビナフチル基の誘導体であり、それぞれ非置換であるか、またはC1−6アルキル、OC1−6アルキルおよびハロから独立に選択される1つまたは複数の基で置換され;
、R、RおよびRは、H、C1−6アルキル、OC1−6アルキルおよびハロから独立に選択され;またはRおよびRおよび/またはRおよびRは、=Oであり;またはRおよびRの内の1つは、RおよびRの内の1つに結合して、それらが結合している原子およびそれらを連結している原子と一緒に単環式、二環式、または三環式(tricylic)環系を形成し;それぞれのメチレン単位中のR、R、RおよびRは、同じまたは異なり、また、該当する場合には、この結合に結合した二重結合はシスまたはトランス配置であることを意味し;
mおよびnは、独立に、0〜10の整数であり;
pは、1〜14の整数であり;さらに
Mは、遷移金属であり、リガンドに任意に結合(例えば、配位結合)してよい]の反復触媒含有モノマー単位を含む。
別の実施形態では、Aは、ビナフチル基もしくはビナフチル基の誘導体であり、それぞれ非置換であるか、またはC1−4アルキル、OC1−4アルキル、クロロおよびフルオロから独立に選択される1、2、3、4、5もしくは6つの基で置換され;別の実施形態では、Aは、1,1’−ビナフチル、5,5’,6,6’,7,7’,8,8’−オクタヒドロ−1,1’−ビナフチルまたは12,13,14,15,16,17,12’,13’,14’,15’,16’,17’−ドデカヒドロ−11H,11’H−[4,4’]ビ[シクロペンタ[a]フェナントレニル]であり、それぞれ非置換であるか、またはC1−4アルキル、OC1−4アルキル、クロロおよびフルオロから独立に選択される1、2、3、4、5もしくは6つの基で置換される。別の実施形態では、Aは光学的に活性である。
特定の実施形態では、遷移金属Mは、Ru、Rh、Pd、Pt、Ir、Fe、NiまたはCoである。
本明細書で記載のシステムおよび複合材料は、種々の均一系触媒をベースにした触媒モノマーを組み込むように容易に変性することができる。このような触媒は、例えば、altROMPを介して重合することができるように、重合可能な部分(moeities)の組み込みにより変性することが必要となる場合がある。例えば、追加のロジウムベース触媒モノマーは、汎用性均一水素化触媒、[Rh(COD)]BF+2L系をベースにして調製することができる。ここで、Lは、DeVrisら(de Vries,A.H.M.;Meetsma,A.;Feringa,B.L.Angew.Chem.Int.Ed.1996,35,2374;およびHulst,R.;de Vries,K.;Feringa,B.L.Tetrahedron:Asymmetry 1994,5,699)により開発された単座ホスホラミダイト((BINOL)P(NR2))またはホスフィット(BINOL)P(OR)である。この系は、多数のイミン、エノールアセテート、イタコン酸、α−およびβ−デヒドロアミノ酸およびエステル、ならびにその他の高eeのプロキラルオレフィンを水素化する均一Rh触媒を生成した。さらに、これらのリガンドは、水素化の他に、多数の触媒の反応に対し、高eeを可能とする(Minnaard,A.J.;Feringa,B.L.;Lefort,L.;de Vries,J.G.Acc.Chem.Res.2007,40,1267)。altROMP法を使って、水素化用として文献で報告された選択的で汎用性均一[Rh((3,3’−R’−BINOL)P(X))(COD)](BF)(R’=H,Me、X=二級アミンまたはアルコキシド)触媒の不均一類似体を調製することができる。
別の実施形態では、本明細書で記載のシステムおよび方法を使って、追加のルテニウムベース触媒系を調製することができる。Ru−BINAPベース触媒は、オレフィン、ケトエステル、ケトン、およびイミン水素化に対し活性で、高度にエナンチオ選択的である。発表された研究(Wiles,J.A.;Daley,C.J.A.;Hamilton,R.J.;Leong,C.J.;Bergens,S.H.Organometallics 2004,23,4564)では、[Ru(BINAP)(η5−C8H11)]+(BF4−)は活性で、選択的オレフィン水素化触媒であることが示されている。別の発表(Akotsi,O.M.,Metera,K.,Reid,R.D.,McDonald,R.,Bergens,S.H.Chirality 2000,12,514−522)では、Ru(5,5’−BINAP)(py)2(Cl)2は、ケトエステルの水素化に対し活性で、選択的であることが示された。触媒ポリマーフレームワークの5,5’−ジnoramido−BINAPタイプを調製し、プロキラルオレフィン、ケトエステル、および関連基質の水素化用として、流通反応装置のカートリッジ中に組み込むことができる。
別の実施形態では、本明細書で記載のシステムおよび方法を使って、鉄ベース触媒系を調製することができる。Fe(P−N−N−P)錯体は、選択的ケトン水素化に活性であることが報告されている(Prokopchuk,D.E.;Morris,R.H.Organometallics 2012,31,7375)。鉄をベースにすると、これらの触媒は、一般に、競合する重金属を含む触媒に比べて「より環境に優しい」と見なされる。不均一流通系の製造で使用するために、altROMPに活性なこれらの触媒の類似のタイプを、本明細書で記載のように、重合可能な部分の触媒リガンド中への組み込みにより調製することができる。
一態様では、本明細書で記載の触媒ポリマーフレームワーク中に組み込むための触媒含有モノマーを調製する方法が提供される。方法は、1つまたは複数の重合可能な部分を、ポリマーフレームワーク中に組み込まれる触媒のリガンドに付加するステップを含む。一例では、このステップは、1つまたは複数の位置のリガンドをニトロ化し、得られたニトロ化リガンドを還元して1つまたは複数のアミンを生成することを含み、このアミンは、重合可能な部分の触媒リガンドへの結合のための誘導体化に適している。ただ1つの重合可能な部分が触媒含有モノマー中に組み込まれる場合には、得られるポリマーフレームワークは直鎖フレームワークを含む。2つ以上の重合可能な部分が触媒含有モノマー中に組み込まれる場合には、得られるポリマーフレームワークは架橋フレームワークを含む。
関連する態様では、(i)ポリマーフレームワーク中に組み込まれる触媒のリガンドに1つまたは複数の重合可能な部分を付加し、触媒含有モノマーを形成するステップと、(ii)触媒含有モノマーと非触媒含有モノマーを重合するステップとを含む触媒ポリマーフレームワークを調製する方法が提供される。上述のように、重合ステップは、交互開環重合であってもよく、この場合には、重合可能な部分と非触媒含有モノマーの重合可能な部分の両方が環(または輪)を含む。好適な重合可能な部分の非限定例は、上記で提供されている。さらに、適切な非触媒含有モノマーの選択は、当該技術分野の熟練作業者にとっては、定形業務であろう。
触媒複合材料
これまでに、上記の触媒ポリマーフレームワークは、触媒流通反応装置での使用に適した複合材料の製造に特に有用であることが明らかになった。
上述のように、触媒ポリマーフレームワークは種々の方法を使って調製することができる。ポリマーフレームワークの製造を容易にするために、触媒モノマーサブユニットが変性されて重合可能な部分を組み込む例では、その後に、得られたポリマーフレームワークを適切な支持材料上に共有結合または非共有結合相互作用を介して固定して触媒複合材料を形成することができる。同様に、触媒ポリマーフレームワークが触媒サブユニットのフレームワーク中へのグラフト化により調製される例では、その後、得られたポリマーフレームワークを適切な支持材料上に共有結合または非共有結合相互作用を介して固定して触媒複合材料を形成することができる。
あるいは、支持材料が複合材料の単一容器製造の一部としてフレームワーク形成に関与することができるように、支持材料それ自体に重合可能な部分を含めることができる。この代替方法により、触媒ポリマーフレームワークの支持材料への共有結合が生成される。
一例では、触媒複合材料は、一般に、触媒ポリマーフレームワークを固体材料に接着または付着するのに適する条件下で、ポリマーフレームワークと適切な固体材料とを混合することにより調製される。適切な固体材料の選択は、少なくとも部分的には、使用を意図している流通反応装置システムのタイプに依存する。
上述のように、また、当業者によく知られているように、流通反応装置は、生成物が取り出されるに伴い、反応物を連続的に反応装置に加えることができるというように、化学反応を促進する。このような反応装置系での触媒固体支持材料の使用は、触媒を連続的に反応器に添加することも、反応器のフローから取り出すことも必要ないことを意味する。流通反応装置は、例えば、ビーズ、粉末、膜などの種々の形の触媒の固体支持材料を採用することができる。これら支持材料で使われる材料は、反応器のタイプおよび支持材料の形態に応じて変わってもよい。適切な支持材料の非限定的例には、BaSO、バリウム(L)−および(D)−酒石酸塩、酸化アルミニウム(Al)、シリカ(SiO)、Fe、テフロン(登録商標)、セライト(商標)、AgCl、および砂が挙げられる。
本出願は流通反応装置システムにおける触媒複合材料の製造および使用に重点を置いているが、このような複合材料は、回分反応器システムでも同様に使用することができる。
連続流通式システム
最近の20年の間に、一部は、産業の環境に与える負の影響に関する懸念材料に起因して、環境にやさしく、持続可能な化学プロセスが増えてきた。特に、環境保護論者は産業公害と産業廃棄物を最少化することに注力してきた。これらの懸念の結果として、産業界は、全体エネルギー入力を最少化し、安全な化学のプロセスを利用し、触媒効率を最大化すると同時に、化学廃棄物を減らし、アトムエコノミーを最大化し、生産を増やすことを試みてきた。このイニシアチブの結果として、多くの研究において、工業的規模の調製に適用することができる連続流通式触媒反応装置およびプロセスへの注力がなされてきた。
集中的な初期装置設定および濃度、温度、圧力、および流量の最適化に時間を要する場合が多いが、前述のように、連続流通式触媒プロセスは、多くの環境および工業的要求に対処する潜在力を持っている。
連続流通式プロセス用の触媒を設計し、適応させることに加えて、流通反応装置それ自体の開発に注力した多くの研究が行われてきた。一般的実験室規模の流通反応装置には、限定されないが、次の装置が含まれる:(a)固定層反応器、この反応器では、固定化触媒が固定され、流れている基質が触媒粒子間の空隙を占める;(b)トリクルベッド反応器、この反応器では、下向きの動きにより、特定の基質が固定化触媒粒子の充填ベッド上を動くことが可能となる;および(c)反応塔、この反応器では、基質と混合された均一系触媒が、種々長さの管状カラムを通って出口バルブに圧送される。
最近、Thales Nanotechnology(登録商標)が市販の連続流通式反応装置を開発したことを発表した。H−Cube(登録商標)と名付けられたこの反応器は、水の電解から生成した水素を連続流通系と組み合わせて、種々の市販の固定化触媒により触媒されて、多数の基質の効果的水素化が行える。H−Cube(登録商標)を模式的に図5に示す。
図5に示すように、溶媒または基質溶液をHPLCポンプAによりH−Cube(登録商標)に送り出す。溶液が反応管路に入ってしまうと、溶液は入口圧力センサーBを通過し、基質/水素混合器、C中で生成水素と混合される。次に、ガス/溶液混合物は、反応管路中に水素が存在するかどうかを測定する泡検出器Dを通過し、その後、触媒カートリッジ(CatCart(登録商標))加熱ユニットE中に入る。CatCart(登録商標)それ自体(F)は固定化触媒を含み、CatCart(登録商標)加熱ユニットE内に位置する。種々のプレパック型CatCarts(登録商標)を提供するのに加えて、Thales Nanotechnology(登録商標)は、H−Cube(登録商標)中でユーザー自身が固定化触媒を試験するのを可能とする空のCatCarts(登録商標)も提供する。ガス/溶液混合物を固定化触媒に曝露した後で、その混合物はCatCart(登録商標)Fから、出口圧力センサーGおよび背圧調整器H通って流れていく。背圧調整器Hは、溶媒/基質のシステムを通る流れを制限して全体を通して所望の水素圧を維持することができる。最終的に、溶液は水素化生成物収集器Iを通ってH−Cube(登録商標)を出て行き、回収容器に入る。
H−Cube(登録商標)は、いずれか他の連続流通式反応装置と同様に、産業界で認められる従来の回分反応器よりも利点がある。加えて、H−Cube(登録商標)は水の電解により水素を生成し、したがって、水素ボンベの必要性が全くなくなる。同様に、全ての生成水素は、その場で使用され、装置内での危険な水素圧の増大を防ぐ。
一実施形態では、上述の触媒ポリマーフレームワークは、連続流通式反応装置のカラム(またはカートリッジ)中に導入される。別の実施形態では、カートリッジがH−Cube(登録商標)中での使用に好適する。
H−Cube(登録商標)カートリッジ中に充填されたポリ[Rh(NBD)((R)−5,5’−ジnorimido−BINAP)](SbF)/BaSO触媒ポリマーフレームワークは、次の実施例で詳細に記述される((注)NBDはノルボルナジエンである)。これらの調査により、種々の水素化反応におけるこのような触媒ポリマーフレームワークの使用が実証された。これらの調査の全体の結果を下表1に記載する。
H−Cube(登録商標)中でのポリ[RhCl((R)−5,5’−ジnorimido−BINAP)]/Ba−L−酒石酸塩触媒ポリマーフレームワーク41を使って行った追加の調査は、再度、この触媒系の使用に成功したことを実証した。この場合、ポリ[Rh(NBD)((R)−5,5’−ジnorimido−BINAP)](SbF)/BaSO触媒ポリマーフレームワークを使って観察されたものより低い全体収率であったが、それぞれの場合に得られたeeは、99.9%を超える値であった。したがって、この触媒はより選択的であったが、BaSO支持触媒よりも少し低い活性であった。
本明細書で記載の発明のより良好な理解を得るために、次の実施例が示される。これらの実施例は、単に例示目的であることを理解されたい。したがって、これらの実施例は、いかなる意味においても本発明の範囲を限定するものではない。
実施例
一般的手順および方法
フレームイオン化検出器、3392A積分器、およびSupelco Beta Dex(商標)120融解シリカキャピラリーカラム(30mx0.25mmx0.25μm)を備えたHewlett−Packard5890クロマトグラフを使ってガスクロマトグラフィー分析を実施した。Waters715 Ultra WISPサンプル処理装置、Waters温度コントロールシステム、Waters990フォトダイオードアレイ検出器、Waters410示差屈折計、Waters5200プリンタープロッター、およびDaicel CHIRALPAK IB(4.6mm内径x250mm)キラルカラムを備えたWaters 600E multisolvent delivery systemを使ってHPLC分析を実施した。HPLCグレードヘキサン(Min.99.5%)および2−プロパノール(Min.99.5%)をCaledon Laboratories Ltd.から入手した。K−120HPLCポンプを備えたH−Cube(登録商標)SS連続流通式水素化反応装置を使って連続流通式反応を行った。CatCarts(登録商標)および関連充填製品をThalesNano Nanotechnology Inc.から入手した。
特に指示しない限り、全ての実験は、不活性雰囲気下で、標準的シュレンク技術およびグローブボックス技術を使って実施した。使用前に、アルゴンおよび窒素ガス(Praxair、99.998%)を、3Åモレキュラーシーブおよびインジケータドライエライト(登録商標)を含む乾燥系統を通した。他に断らない限り、標準的乾燥剤を使って、全ての溶媒を乾燥し、窒素雰囲気下で蒸留した。全てのアリルアルコール試薬およびジメチルイタコネートをSigma−Aldrich Co.から入手し、使用前に窒素雰囲気下で蒸留した。メチルα−アセトアミドアクリレートおよびイタコン酸をSigma−Aldrich Co.から入手し、更に精製することなく使用した。文献の手続きに従って、α−アセトアミドケイ皮酸を合成した。(Shinkai,H.;Toi,K.;Kumashiro,I.;Seto,Y.;Fukuma,M.;Dan,K.;Toyoshima,S.J.Med.Chem.1988,31,2092)。
(R)−5,5’−ジnorimido−BINAP(N−BINAP)の合成
(Ralph,C.K.;Bergens,S.H.Organometallics,2007,26,1571−1574,(b)Corkum,E.G.;Hass,M.J.;Sullivan,A.D.;Bergens,S.H.Org.Lett.2011,13,3522−3525)。
(R)−5,5’−ジアミノ−BINAP(Okano,T.K.H.;Akutagawa,S.;Kiji,J.;Konishi,H.;Fukuyama,K.;Shimano,Y.米国特許第4,705,895号,1987年)(0.77g,1.179mmol)、既知の前駆物質、を厚肉シュレンクフラスコに加えた。窒素ガスを使ってフラスコの排気と再充填を3回行い、その後、ゴム栓で密封した。大過剰(12当量)のシス−5−ノルボルネン−エンド−2,3−ジカルボン酸無水物(2.32g、14.156mmol)を100mLの丸底枝付きフラスコに秤取し、窒素ガスの排気と再充填を3回繰り返した。無水物を25mLの蒸留および脱酸素化したトルエン中に溶解した後、カニューレを経由して、(R)−5,5’−ジアミノ−BINAPを入れたシュレンクフラスコに移して暗茶褐色の溶液を得た。その後、大過剰(12当量)のトリプロピルアミン(2.02g、14.156mmol)をシュレンクフラスコに加え、フラスコをテフロン(登録商標)バルブで密封した。その後、溶液を90℃で72時間撹拌した。その間にフラスコ中で褐色固体が観察された。次に、反応器を室温まで冷却し、混合物を、カニューレを経由してパージ済み500mLの丸底枝付きフラスコに移し、続いて、蒸留および脱酸素化したトルエン3x15mLの濯ぎを行った。その後、溶液を脱酸素化した1MのNaOH水溶液100mLで処理した。次に、黄褐色の有機層を15mLのトルエンで3回抽出し、カニューレを経由して、無水NaSOを入れたパージ済み500mLの丸底枝付きフラスコに移した。溶液を約1時間乾燥させた。その後、トルエン溶液をカニューレろ過して、新しいパージ済み500mL丸底枝付きフラスコに移し、揮発物を高真空下の二次コールドトラップを介して除去し、褐色の固形物(R)−5,5’−ジnorimido−BINAP(60%収率、0.66g、0.698mmol)を得た。分光学的データを文献に準じて採取した。(Ralph,C.K.;Bergens,S.H.Organometallics,2007,26,1571−1574,(b)Corkum,E.G.;Hass,M.J.;Sullivan,A.D.;Bergens,S.H.Org.Lett.2011,13,3522−3525)。
BaSO支持ポリ[Rh(NBD)(N−BINAP)](SbF)の合成
[Rh(NBD)(N−BINAP)](SbF)の合成
窒素ガス雰囲気下で、回転異性体として純粋なN−BINAPの0.7mLのCDCl中溶液79.0mg(8.36x10−2mmol)を、カニューレを経由して、43.9mg(8.36x10−2mmol)の[Rh(NBD)](SbF)を入れたシュレンクフラスコ中に移し、褐色の溶液を得た。N−BINAPを、追加の0.3mLのCDClを入れたシュレンクフラスコ中に濯ぎ入れ、その後、フラスコを密閉し、室温で24時間攪拌した。Hおよび31P−NMRを文献に準じて採取した。(LaRocque,L.P.−A.(2008).Polymerization and Use of Rhodium and Ruthenium Catalysts for the Cycloisomerization Alder−Ene Reaction.M.Sc.Thesis.University of Alberta:Canada.)
ポリ[Rh(NBD)(N−BINAP)](SbF)の合成
次のスキームに概要を示したように、カチオン性NBD含有前駆物質を調製し、続けて重合を行ってフレームワークを作製した。これら化合物の調製および重合は、全て高収率、良好な生成物純度で行われた。
典型的な実験では、24.6mg(1.79x10−2mmol)の[Rh(NBD)(N−BINAP)](SbF)を0.5mLのCHClに溶解し、カニューレを介してパージ済みシュレンクフラスコに移した。窒素ガス雰囲気下で、14μL(1.074x10−1mmol)のシスシクロオクテン(cycloocetene)をシュレンクフラスコに加え、1.25mLのCHClを濯ぎ入れた。次に、0.7mg(8.95x10−4mmol)のトランス−RuCl(PCy(=CHPh)(Grubbsの第一世代触媒)を、0.5mLのCHClに溶解し、紫色の溶液を得た。その後、窒素ガス雰囲気下で、この溶液をカニューレ経由でシュレンクフラスコに移した。次に、容器を密閉し、中等度の攪拌を行いながら、45℃の油浴中に72時間置いた。72時間後、一定分量の混合物を採取し、NMRスペクトルを記録して、重合が完結したことを確認した。分光学的データを文献に準じて採取した。その後、この混合物を10mLのCHClで稀釈した。
ポリ[Rh(NBD)(N−BINAP)](SbF)のBaSO上への沈着
10gのBaSOを、4x50mLのCHCl、続けて、3x50mLのMeOHで順次洗浄した後、真空下、室温で一晩乾燥した。
2.592gの洗浄と乾燥済みのBaSOを250mLの攪拌子を備えた丸底枝付きフラスコに秤取し、窒素ガスの排気と再充填を3回繰り返した。15mLのCHClをフラスコに加え、ゆっくり攪拌してBaSOスラリーを生成した。上記で調製したポリ[Rh(NBD)(N−BINAP)](SbF)を含む反応混合物を、窒素ガス雰囲気下でカニューレを介してBaSO/CHClスラリーを含むフラスコに移し、淡褐色の混合物を生成した。3x5mLのCHClを使ってポリ[Rh(NBD)(N−BINAP)](SbF)を濯ぎ入れ、最終スラリーを室温で1時間撹拌し、ポリ[Rh(NBD)(N−BINAP)](SbF)のBaSO上への均一分布を確実にした。その後、高真空下で二次コールドトラップを介して溶媒をゆっくり除去した。溶媒の蒸発乾固後、固体生成物を高真空下でさらに1時間乾燥した。初期の乾燥後、BaSO支持ポリ[Rh(NBD)(N−BINAP)](SbF)を3x20mLの蒸留および脱酸素化したMeOHで濯いで全ての重合シスシクロオクテンおよび低分子量ポリマーを除去した。淡黄色MeOH部分を窒素ガス雰囲気下でカニューレろ過して丸底フラスコに入れた。最後のMeOHで濯いだ後、触媒を高真空下で約2時間乾燥し、その後、直ちにグローブボックスに移し、必要になるまで貯蔵した。CDCl中でMeOH残渣を記録したNMRスペクトルは、重合シスシクロオクテンの存在のみを示した。同様に、31P−NMRスペクトルには、観察可能な信号は存在しなかった。ロジウムの最終的添加量は、BaSO支持体1g当たり9.49mgであった。
CatCart(登録商標)にポリ[Rh(NBD)((R)−5,5’−ジnorimido−BINAP)](SbF)/BaSO触媒ポリマーフレームワーク(42)を充填する典型的手順
空のCatCart(登録商標)(30x4mm)をグローブボックスに入れ、秤量した(8.5267g)。BaSO支持ポリ[Rh(NBD)(N−BINAP)](SbF)を、薬匙を使って、空のCatCart(登録商標)に約50mgずつ加えた。触媒の各添加後に、CatCart(登録商標)を約3分間タッピングして、加えた全ての触媒が密に、かつ均一にCatCart(登録商標)中に充填されるのを確実にした。触媒がCatCart(登録商標)注ぎ口のレベル(CatCart(登録商標)の「ふた」が置かれると思われる位置より少し下)まで達すると、それ以上の触媒は加えず、満杯のCatCart(登録商標)を秤量した(8.9491g(全体重量)、0.4215gのBaSO支持触媒(CatCart(登録商標)を除く))。CatCart(登録商標)中のロジウムの最終的添加量は、4.16mg(BaSO支持体1g当たり9.88mgのロジウム)であった。必要になるまで充填したCatCart(登録商標)をグローブボックス中に貯蔵した。
Ba−L−酒石酸塩支持ポリ[Rh(N−BINAP)Cl]の合成
[Rh(N−BINAP)Cl]の合成
窒素ガス雰囲気下で、回転異性体として純粋なN−BINAPの0.5mLのCDCl中溶液11.4mg(1.21x10−2mmol)を、NMRチューブ中の、2.3mg(6.03x10−3mmol)の[Rh(CCl]の0.1mLのCDCl中スラリーに添加した。H−NMRおよび31P−NMRスペクトルを採取する前に、時々窒素ガスによるパージを行いながら、NMRチューブを30分間振盪した。N−BINAP溶液の[Rh(CCl]スラリーへの添加時に、黄色がかっているオレンジ色から赤れんが色への急速な色変化があり、それに付随してエチレンガスの放出が起こった。単離を試みた際に生成物の分解が起こったので、NMRによる特定後、単離を行うことなく、すぐに使用した。分光学的データを文献に準じて採取した。(Corkum,E.G.;Hass,M.J.;Sullivan,A.D.;Bergens,S.H.Org.Lett.2011,13,3522−3525;およびCorkum,E.G.;Kalapugama,S.;Hass,M.J.;Bergens,S.H.RSC Advances 2012,2,3473−3476)。
ポリ[Rh(N−BINAP)Cl]の合成
典型的な実験では、13.1mg(6.05x10−3mmol)の[Rh(N−BINAP)Cl]を、上述のように、NMRチューブ中、0.6mLのCDCl中で調製した。窒素ガス雰囲気下で、9.5μLのシスシクロオクテン(7.25x10−2mmol)を上記溶液に加え、チューブを振盪した。溶液の色は赤れんが色のままであった。その後、窒素ガス雰囲気下で、この溶液をカニューレ経由でパージ済みの攪拌棒を取り付けたシュレンクフラスコに移し、0.5mLのCDClを使って濯ぎ入れた。次に、0.5mg(6.05x10−4mmol)のトランス−RuCl(PCy(=CHPh)(Grubbsの第一世代触媒)を、0.5mLのCDClに溶解し、紫色の溶液を得た。その後、窒素ガス雰囲気下で、この溶液をカニューレ経由でシュレンクフラスコに移した。次に、容器を密閉し、中等度の攪拌を行いながら、40℃の油浴中に24時間置いた。24時間後、一定分量の混合物を採取し、記録したNMRスペクトルにより重合が完結したことを確認した。分光学的データを文献に準じて採取した。(Corkum,E.G.;Hass,M.J.;Sullivan,A.D.;Bergens,S.H.Org.Lett.2011,13,3522−3525;およびLaRocque,L.P.−A.(2008).Polymerization and Use of Rhodium and Ruthenium Catalysts for the Cycloisomerization Alder−Ene Reaction.M.Sc.Thesis.University of Alberta:Canada)。その後、この混合物を10mLのCHClで稀釈した。
次のスキームは、ポリ[Rh(N−BINAP)Cl]の形成を示す。
Ba−L−酒石酸塩上へのポリ[Rh(N−BINAP)Cl]の沈着
10gのBa−L−酒石酸塩を、4x50mLのCHCl、続けて、3x50mLのMeOHで順次洗浄した後、真空下、室温で一晩乾燥した。
1.106gの洗浄と乾燥を行ったBa−L−酒石酸塩を250mLの攪拌子を備えた丸底枝付きフラスコに秤取し、窒素ガスの排気と再充填を3回繰り返した。15mLのCHClをフラスコに加え、ゆっくり攪拌してBa−L−酒石酸塩スラリーを生成した。上記で調製したポリ[Rh(N−BINAP)Cl]を含む反応混合物を、窒素ガス雰囲気下でカニューレを介してBa−L−酒石酸塩/CHClスラリーを含むフラスコに移し、黄褐色の混合物を生成した。3x5mLのCHClを使ってポリ[Rh(N−BINAP)Cl]を濯ぎ入れ、最終スラリーを室温で1時間撹拌し、ポリ[Rh(N−BINAP)Cl]のBa−L−酒石酸塩上への均一分布を確実にした。その後、高真空下で二次コールドトラップを介して溶媒をゆっくり除去した。溶媒の除去乾固後、固体生成物を高真空下でさらに1時間乾燥した。初期の乾燥後、Ba−L−酒石酸塩支持ポリ[Rh(N−BINAP)Cl]を3x20mLの蒸留および脱酸素化したMeOHで濯いで全ての重合シスシクロオクテンおよび低分子量ポリマーを除去した。MeOH部分を窒素ガス雰囲気下でカニューレろ過して丸底フラスコに入れた。最後のMeOHで濯いだ後、触媒を高真空下で約2時間乾燥し、その後、直ちにグローブボックスに移し、必要になるまで貯蔵した。CDCl中でMeOH残渣を記録したNMRスペクトルは、重合シスシクロオクテンの存在のみを示した。同様に、31P−NMRスペクトルには、観察可能な信号は存在しなかった。ロジウムの最終的添加量は、Ba−L−酒石酸塩支持体1g当たり11.74mgであった。
CatCart(登録商標)にポリ[RhCl((R)−5,5’−ジnorimido−BINAP)]/Ba−L−酒石酸塩触媒ポリマーフレームワーク(41)を充填する典型的手順
空のCatCart(登録商標)(30x4mm)をグローブボックスに入れ、秤量した(8.4475g)。最初にAgSbF(0.0169g、4.92x10−2mmol)をCatCart(登録商標)に加え、CatCart(登録商標)を約3分間タッピングして均一な充填を確実にした。次に、AgSbF(0.0109g、3.17x10−2mmol)と酒石酸塩支持ポリ[Rh(N−BINAP)Cl]を均一に混合した。次に、触媒/AgSbF混合物を、薬匙を使って、CatCart(登録商標)に約50mgずつ加えた。触媒の各添加後に、CatCart(登録商標)を約3分間タッピングして、加えた全ての触媒が密に、かつ均一にCatCart(登録商標)中に充填されるのを確実にした。触媒がCatCart(登録商標)注ぎ口のレベル(CatCart(登録商標)の「ふた」が置かれると思われる位置より少し下)まで達すると、それ以上の触媒は加えず、満杯のCatCart(登録商標)を秤量した(8.7362g(全体重量)、0.2609gの酒石酸塩支持触媒(CatCart(登録商標)を除く))。CatCart(登録商標)中のロジウムの最終的添加量は、3.09mg(Ba−L−酒石酸塩支持体1g当たり11.84mgのロジウム)であった。ロジウム中心当たりAgSbFの最終的当量数は、25.5当量であった。必要になるまで充填したCatCart(登録商標)をグローブボックス中に貯蔵した。
次の調査では、4種のカートリッジを使用した。3種のカートリッジ(カートリッジ#1〜3)には、架橋結合ポリマー単位として[Rh(BINAP)(NBD)](SbF )を、支持体としてBaSOを含めた。これらのカラムは溶液中のHにより活性化され、これによりNBD基を水素化して活性触媒、[Rh(BINAP)(sol)を露出させる。式中、sol=溶媒、反応物、または支持体である。4つ目のカラム(カートリッジ#4)は、中性クロロ架橋ダイマー(Rh(BINAP)Cl)/を活性部位として有し、バリウム(L)−酒石酸塩上に支持された。このフレームワークの構造は、活性部位が二本鎖のフレームワークを架橋している2つのRh中心を持つために、その他の3種のフレームワークとは異なる。別のRh(BINAP)単位によって水素化のeeが改善するかどうか、およびこのフレームワーク内の孔径がより大きいのかどうかを調査するために、4つ目の触媒を調製した。また、この触媒は、キラル支持体(Ba(L)−酒石酸塩)上に支持され、この追加のキラリティー源がこれらの水素化のeeを改善することが期待される。後述のように、このカートリッジをAgSbFにより活性化した。これらカートリッジのそれぞれの使用の結果は次の節でまとめられる。
特定のロジウム触媒ポリマーフレームワークを充填したCatCart(登録商標)を圧縮する典型的な手続き
充填されたCatCarts(登録商標)を圧縮するためにグローブボックスから取り出した。充填されたCatCart(登録商標)開口部を最初に事前に切断された濾紙片で覆い、続いて、事前に切断された金属網目スクリーンで覆った。次に、ゴムオーリング、続けて、厚手のゴムオーリングを金属網目スクリーンの上面に配置した。厚手のゴムオーリングをピンセットでわずかに押し下げて、圧縮に対し全ての要素を所定位置に保持した。アーバープレスを使って、構成要素をCatCart(登録商標)中へ押し込んで圧縮し、これにより含有物を密封した。その後、使用するために、CatCart(登録商標)を直ちにH−Cube(登録商標)CatCart(登録商標)ホルダーに移した。
H−Cubeを操作する典型的な手続き
充填し、圧縮したCatCart(登録商標)をH−Cube(登録商標)CatCart(登録商標)ホルダーに挿入し、H−Cube(登録商標)水貯蔵容器を3回蒸留水で満たした。溶媒および基質を新しく蒸留し、H−Cube(登録商標)で使用する前に、窒素ガスで30分間バブリングした。パージ済み丸底枝付きフラスコ中で所望の濃度の基質溶液を調製した。
典型的な実験では、H−Cube(登録商標)および連結されたHPLCポンプのスイッチを入れた。その後、H−Cube(登録商標)送水管を約1分間パージし、続けて、HPLCポンプ入口を所望の溶媒でパージして全ての気泡を除去し、ポンプ自体に気泡が入るのを防止した。次に、H−Cube(登録商標)インターフェースを使って、所望のパラメータ(すなわち、温度、H圧および流量)をH−Cube(登録商標)にプログラムした。その後、HPLCポンプを始動し、H−Cubeを通して約10分間純粋な溶媒でフラッシングした。次いで、H−Cube(登録商標)を起動し、内圧を増大させて、約10分間にわたり安定させた。システムが安定化すると、所望の基質溶液に切り換える前に、純粋なHおよび溶媒を、システムを通して約5分間フラッシングした。全ての基質溶液がHPLCポンプ入口貯蔵容器に加えられると、貯蔵容器を約3x10mLの選択された溶媒で濯ぎ、全ての基質溶液をH−Cube(登録商標)を通してフラッシングした。次に、H−Cube(登録商標)インターフェースを使って、作業を停止し、新しいパラメータを入力し、次の作業を開始するか、またはH−Cube(登録商標)に脱酸素化無水エタノールでフラッシングし、H−Cube(登録商標)および連結HPLCポンプを停止した。
固体NMRデータ取得
Bruker Avantec 500 NMR分光装置を用いて、Hおよび31Pに対し、500.3および202.5MHzでそれぞれ操作して、全31P−NMRスペクトルをマジック角回転法(MAS)および傾斜振幅交差分極法(RAMP−CP)で取得した。[Rh(NBD)((R)−5,5’−BINAP)](SbF)試料を2.5mm外径のローターに充填し、MAS周波数8または18kHzで回転させた。この試料を使って、全試料に対するRAMP−CP実験用の実験条件を最適化した。[Rh(NBD)((R)−5,5’−BINAP)](SbF)試料用のH90°パルスは2.0μs、接触時間は3.0ms、デ−タ採取時間は30msおよび待ち時間は3.0sとした。全てのその他の31P−NMRスペクトルを同一機器で取得したが、4.0mm外径NMRローターに充填した。後者に用いた試料は、4.0μsのH90°パルスを用い、8.0または10.0kHzで回転させた。全ての他の取得パラメータについては、上記の[Rh(NBD)((R)−5,5’−BINAP)](SbF)試料に関して概要を示した通りである。
中性子放射化分析データ取得
機器中性子放射化分析(NAA)を使って、使用および未使用触媒試料のロジウム(Rh)、バリウム(Ba)、およびアンチモン(antinomy)(Sb)含量を測定した。試料(それぞれ55mg以下を秤量)および標準をポリエチレン微小遠心管(約175μL容積)中に正確に秤取(または、ピペットで採取)し、密閉して、アルバータ大学のSLOWPOKE II原子炉中で、1x1011ncm−2−1の公称熱中性子束で100秒間、個々に照射した。測定された減衰期間(20〜30秒)後に、照射試料を、3cmの試料と検出器距離で100秒の有効計数時間中、個別に計数して、誘導Rhγ線放射能を測定した。Rh測定は、22%相対効率のORTEC高純度Ge検出器(60Coの1332.5keV全吸収ピークに対する1.95keVの半値全幅、FWHM)を使ってオープンジオメトリで行った。Ge検出器をPCベースAptec波高分析器(MCA)回路基板に接続した。相対効率40%、1.75keV(1332.5kevの60Co光電ピークに対し)のFWHMを有し、Cuシールドを備えた10cmのPbホットケーブ中に収容された、ORTEC高純度FX−Profile Ge検出器(Model GEM−FX8530P4)のエンドキャップで約4時間の減衰期間後、試料を1800秒間再計数し、BaおよびSb含量を測定した。FX Profile検出器をORTEC DSPEC−Proデジタル分光装置と連結した。RhおよびBaに対する放射化分析のセミアブソリュート(semi−absolute)法により元素分析を行った。(Bergerioux,C.;Kennedy,G.;Zikovosky,L.J.Radioanal.Chem.1979,50,22)。アンチモン(antinomy)は絶対機器NAAにより測定した。測定される3種の元素の定量化用の核反応および関連核データを下記の表に挙げる。Sigma−Aldrich Fluka Analytical Rh AA標準溶液(5%HCl中の977.0ugRh/mL)を使ってRhを定量化した。硫酸バリウムをBa測定用の比較標準として使用した。上述のように、Sbは絶対(すなわち、スタンダードレス法)NAAにより測定した。
鏡像体過剰率の測定
触媒水素化からの生成物を減圧下濃縮し、CHClを溶出液として使用して、一定分量をFluorosil(登録商標)プラグを通してフラッシングし、全ての触媒残渣を除去した。生成物の保持時間およびキラルGCまたはHPLC条件を下記に示す。保持時間は生成物のラセミ試料で確認した。記録されたH−NMRスペクトルは標準試料と同じであった。
MAA(101)の水素化由来の生成物の鏡像体過剰率を、キラルGCにより測定したが、カラム上でピークが完全に分離しなかった。減圧下で生成物を濃縮し、CHCl中で2mg/mLの濃度の溶液を調製した。その後、次の条件下で1μLをGCに注入した:ヘリウムキャリアガス(20psig);80℃の一定温度;220℃のインジェクター温度;220℃の検出器温度。2種の鏡像異性体に対する保持時間は、75.7分と77.6分であった。
イタコン酸(103)の水素化による生成物の鏡像体過剰率をキラルHPLCにより測定し、ラセミメチル化化合物(ジメチルメチルスクシネート、104)で確認した。この化合物はSigma−Aldrichから入手した。ジアゾメタンとの反応により、生成物を最初にメチル化した。次に、減圧下でメチル化生成物を濃縮し、THF中で2mg/mLの濃度の溶液を調製した。その後、次の条件下で3μLをHPLCに注入した:30℃、0.8mL/分の流量、ヘキサン:イソプロパノール=98:2の移動相。ラセミメチル化化合物104の2種の鏡像異性体に対する保持時間は、7.6分と9.9分であった。特定のロジウム触媒ポリマーフレームワーク反応由来のメチル化生成物は、9.9分の鏡像異性体のみを含んでいた。したがって、eeは、99.9%超であると測定された。
ジメチルイタコネート(104)の水素化による生成物の鏡像体過剰率をキラルHPLCにより測定し、ラセミ化合物で確認した。この化合物はSigma−Aldrichから入手した。次に、減圧下で生成物を濃縮し、THF中で2mg/mLの濃度の溶液を調製した。その後、次の条件下で3μLをHPLCに注入した:30℃、0.8mL/分の流量、ヘキサン:イソプロパノール=98:2の移動相。2種の鏡像異性体に対する保持時間は、7.5分と9.7分であった。
実施例1:触媒ポリマーフレームワーク42(ポリ[Rh(NBD)((R)−5,5’−ジnorimido−BINAP)](SbF)/BaSO)による3−ブテン−2−オ−ルの水素化
H−Cube(登録商標)連続流通式水素化反応装置中での最初の実験用に触媒ポリマーフレームワーク(CPF)42を選択した。理由は、この触媒が活性触媒を生成するのに銀塩を必要としないためである。水素化により、触媒水素化反応中にNBDリガンドが除去され、活性触媒種[Rh((R)−5,5’−ジnorimido−BINAP)]が生成する。CPF42は、最初に3−ブテン−2−オール(71)を使って評価された。理由は、71がアリルアルコール異性化用の高活性基質であることが分かったためである。また、71は、オレフィン水素化および異性化(式I)を受けることも分かり、これにより、水素化および異性化の両方に対するCPFの活性の評価が可能となった。COF42を使ったH−Cube(登録商標)中での触媒活性化実験を表2にまとめている。100%変換率を実現するために、基質溶液の濃度を3倍のTHF中0.077Mに稀釈したが、他の反応条件は一定に保持した。
触媒がコンディショニングされると、60バール下(エントリ4)および0バール下(エントリ5)で反応を行い、異性化生成物72の水素化生成物99に対する比率に与える水素圧の影響を調査した。水素圧の増加は、パーセント変換率(100%)または生成物分布(エントリ3と4の両方で、7%の異性化生成物)に対し何の影響も与えなかった。水素が無い場合(エントリ5)は異性化の変換率は0%であった;このことは、水素が存在しない場合は、触媒は相対的に安定な、触媒的に不活性な錯体(または休止状態)を形成することを示唆している。エントリ6と7の条件下で、低触媒添加で(エントリ6、これまでの報告:Alame,M.;Jahjah,M.;Pellet−Rostaing,S.;Lemaire,M.;Meille,V.;de Bellefon,C.J.Mol.Catal.A:Chem.2007,271,18;Alame,M.;Jahjah,M.;Berthod,M.;Lemaire,M.;Meille,V.;de Bellefon,C.J.Mol.Catal.A:Chem.2007,271,205;Berthod,M.;Mignani,G.;Woodward,G.;Lemaire,M.Chem.Rev.2005,105,1801;Rankic,D.A.;Hopkins,J.M.;Parvez,M.;Keay,B.A.Synlett.2009,15,2513;Hopkins,J.M.;Dalrymple,S.A.;Parvez,M.;Keay,B.A.Org.Lett.2005,7,3765;Cram,D.J.;Helgeson,R.C.;Peacock,S.C.;Kaplan,L.J.;Domeier,L.H.;Moreau,P.;Koga,K.;Mayer,J.M.;Chao,Y.;Siegel,M.G.;Hoffman,D.H.;Sogah,G.D.Y.J.Org.Chem.1978,43,1930;Saluzzo,C.;Lemaire,M.Adv.Synth.Catal.2002,344,915;Shimazu,S.;Ro,K.;Sento,T.;Ichikuni,N.;Uematsu,T.J.Mol.Catal.A:Chem.1996,107,297;Guerreiro,P.;Ratovelomanana−Vidal,V.;Genet,J.−P.;Dellis,P.Tetrahedron Lett.2001,42,3423;She,J.;Ye,L.;Zhu,J.;Yuan,Y.Catal.Lett.2007,116,70;Bayardon,J.;Holz,J.;Schaffner,B.;Andrushko,V.;Verevkin,S.;Preetz,A.;Borner,A.Angew.Chem.Int.Ed.2007,46,5971;Yinghuai,Z.;Carpenter,K.;Bun,C.C.;Bahnmueller,S.;Ke,C.P.;Srid,V.S.;Kee,L.W.;Hawthorne,M.F.Angew.Chem.Int.Ed.2003,42,3792.(d)Altinel,H.;Avsar,G.;Yilmaz,M.K.;Guzel,B.J.Supercrit.Fluids 2009,51,202;Bainchini,C.;Barbaro,P.;Dal Santo,V.;Gobetto,R.;Meli,A.;Oberhauser,W.;Psaro,R.;Vizza,F.Adv.Synth.Catal.2001,343,41;およびMcDonald,A.R.;Muller,C.;Vogt,D.;van Klink,G.P.M.;van Koten,G.Green Chem.2008,10,424.),の量より100〜200倍少ない触媒で)、20、000(100%変換率)の大きなターンオーバー数を達成することが可能であり、また、このような大きな基質添加量の実験(エントリ7)の後でも、触媒が活性のまま残ることが示された。
理論に束縛されるものではないが、水素化および異性化の機構が提案されており、これによると、これらの反応は、図6に示すように、金属水素化物中間体を介して進行する。Rh休止状態錯体(M+)は、水素での酸化的付加、続けてオレフィン錯化を受け、Iを形成する。その後、Iはヒドリド挿入を受けてIIを形成し、IIは還元的に脱離して水素化生成物を生成するか、またはβヒドリド脱離をしてIIIを形成する。解離によりエノールIVを与え、これは互変異性化するか、または触媒サイクルに再び入り、異性化生成物を与える。水素が存在しない場合には、水素化生成物も、異性化生成物も生成されないと思われ、これは前述の結果と一致する。
実施例2:2級アリルアルコールのサイズ効果
CPF42(+AgSbF)により触媒された一連のアリルアルコールの異性化に関する以前の研究(Corkum,E.G.;Kalapugama,S.;Hass,M.J.;Bergens,S.H.RSC Advances 2012,2,3473)では、鎖長を長くすると異性化率が低下することが示された;4個以上の炭素のアルキル鎖を含む2級アリルアルコールでは触媒活性の低下を生じた。活性化CPF42を一連のアリルアルコールの水素化用として使用して、サイズ効果を確認/調査した。この調査用に選択された基質には、3−ブテン−2−オール(71)、1−ペンテン−3−オール(73)、1−ヘキセン−3−オール(74)および1−ヘプテン−3−オール(75)が含まれ、結果を表3にまとめている。
CPF42の存在下で、基質71、73および74は100%の変換率で水素化および異性化の混合物に変換された。基質75は、70%が変換された。この結果は以前の知見と一致し、完全に生成物に変換されなかった基質のみが、3個の炭素より長いアルキル鎖を有しており、より長いアリルアルコールは触媒活性と反応率の低下に繋がる場合があることを示唆している。基質71、73および74は、アルキル鎖長の差異にかかわらず、生成物に完全に変換されたが、これはCPF42が最適触媒活性のために超えてはならない基質サイズの閾値を有することを示唆している。
実施例3:デヒドロアミノ酸誘導体の水素化
この実施例では、ロジウム触媒ポリマーフレームワーク42を使って、α−アセトアミドケイ皮酸の連続流通式水素化を触媒した。
表4を参照すると、標準条件(エントリ1)下では収率は11%(TON=22)であり、50気圧のH圧下(エントリ2)では23%(TON=46)に増加するだけであった。理論に束縛されるものではないが、低い反応性は基質サイズ効果に起因し、特に、α−アセトアミドケイ皮酸基質がCPF42基質サイズ閾値を超えていることが想定された。CPF42によるH−Cube(登録商標)中でのより小さい基質、メチル2−アセトアミドアクリレート(MAA)の水素化により得られた結果を表5にまとめている。
100とは異なり、MAAは、標準条件および50気圧のH下では100%収率(TON=200)で水素化された(エントリ1と2)。この結果は、α−アセトアミドケイ皮酸、100がCPF42内の基質サイズ閾値を超えたという仮説を支持する。この知見は、CPF42を使って、基質サイズ排除に基づいて所与の混合物内の特定の基質を選択的に水素化することができるので、特に重要である。
温度およびH圧を系統的に変えて、これらのパラメータが収率およびeeに与える影響を調査した。これらの反応パラメータの変化は、全体収率にはほとんどまたは全く影響を与えなかったが、eeは、全体として、H圧の低下と共に(エントリ1、2および4)、および温度の上昇と共に(エントリ3、5および6)高くなった。
実施例4:イタコン酸の水素化
この実施例では、ロジウム触媒有機フレームワーク42を使って、イタコン酸の連続流通式水素化を触媒した。
最初の実験(表6のエントリ1)では、標準的H−Cube(登録商標)条件(30バールH、50℃および0.8mL/分の流量)下での水素化生成物103は90%の収率(TON=180)で得られた。圧力を40バールまで上げると(エントリ2)、収率は事実上90%から81%(TON=162)に低下した。このことは、触媒がイタコン酸による阻害に由来するある種の活性の低下を起こしたことを示唆している。流量を下げ、基質濃度を半分に稀釈する(エントリ3と4)ことにより、収率がそれぞれ92%(TON=184)および93%(TON=186)に上昇した。反応混合物をH−Cube(登録商標)へ2回通すことにより(エントリ5)、98%(TON=196)の収率が得られた。
水素化で得られた最高のeeは、30%(エントリ3)であった。理論に束縛されるものではないが、CPF42のより低いエナンチオ選択性は、均一系には存在しない、または高H圧が原因でありうる、好ましくない基質/フレームワークもしくは触媒/フレームワーク相互作用を示唆していることが想定された。CPFにより示された高活性は、さらなる基質調査をすべきであるという正当な理由を与えた。
実施例5:ジメチルイタコネートの水素化
この実施例では、ロジウム触媒ポリマーフレームワーク42を使って、ジメチルイタコネートの連続流通式水素化を触媒して104を形成する。
温度(30〜50℃)およびH圧(10〜50バール)の変化は水素化生成物104の収率に影響を与えなかった(表7のエントリ1〜6)。しかし、エナンチオ選択性は、H圧の低下と共に増加し(表7のエントリ1〜3、4〜6)、温度の上昇と共に増加した(表7のエントリ3と6)。理論に束縛されるものではないが、これらの傾向は、このCPF42を使って高エナンチオ選択性を得るための最適条件は、低H圧および高温の使用が必要となる可能性があることを示唆している。
2つの大規模実験を行って触媒の耐久性を試験した。10,000:1のS/C比では、次の条件下で7200のTONが達成された:50℃、H圧30バール、THF中0.077Mのジメチルイタコネートの濃度で0.8mL/分の流量(エントリ7)。全体パーセント収率を高める試みで、H圧を30バールから50バールに上げ、収率を20%高めたが、これは9200の全体TONに相当する(エントリ8)。
実施例6:α−ビニルベンジルアルコールの速度論的分割/水素化
この実施例では、ロジウム触媒ポリマーフレームワーク42を使って、α−ビニルベンジルアルコールの連続流通式水素化を触媒した。
基質77は活性基質で、濃度(0.028〜0.1M)および流量(0.8〜2.0mL/分)の増加ならびに温度(25〜50℃)およびH圧(1〜50バール)の低下にかかわらず、100%の変換が行われた(エントリ1〜9)。典型的な不斉連続流通式水素化反応では、完全な変換を確実にするためには、0.1mL/分より小さい流量が必要である(Shi,L.;Wang,X.;Sandoval,C.A.;Wang,Z.;Li,H.;Wu,J.;Yu,L.;Ding,K.Chem.Eur.J.2009,15,9855;Balogh,S.;Farkas,G.;Madarasz,J.;Szollosy,A.;Kovacs,J.;Darvas,F.;Urge,L.;Bakos,J.Green Chem.2012,14,1146;およびAugustine,R.L.;Tanielyan,S.K.;Mahata,N.;Gao,Y.;Zsigmond,A.;Yang,H.Appl.Catal.,A.2003,256,69)。しかし、速度論的分割は観察されなかった。
圧0バール下では、基質77の生成物105または106への変換は行われなかった(エントリ10)。この結果は、前に行った結果と一致し、水素の非存在下で触媒が相対的に安定な、触媒的に不活性な錯体を形成することを示している。このことは、触媒の作動の合間に分解することなく貯蔵することができることを示唆している。また、CPF42は、EtOH中でTHF中とほぼ同じ活性を示したが、ほんの僅かのパーセント変換率の低下(EtOH中で97%変換率(エントリ11)およびTHF中で100%変換率)があった。これらの結果は、触媒系の高活性、汎用性および柔軟性を示している。
実施例7:H−Cube(登録商標)中でのポリ[RhCl((R)−5,5’−ジnorimido−BINAP)]/Ba−L−酒石酸塩触媒ポリマーフレームワーク(41)の利用
CPF42を使って行った上記水素化のeeを改善するために、アキラル支持体BaSOをBa−L−酒石酸塩で置換し、クロロ架橋二量体CPFのポリ[RhCl((R)−5,5’−ジnorimido−BINAP)]/Ba−L−酒石酸塩41について調査した。CPF41は、1,6−エンインの分子内環化異性化において優れたエナンチオ選択性を与え、アリルアルコールの異性化において優れた活性を示した。CPF41は、架橋塩化物を取り除いて活性「[Rh((R)−5,5’−ジnorimido−BINAP)]」触媒を生成するために銀塩を必要とした。CatCart(登録商標)にCPF41およびロジウム中心当たり25.5当量のAgSbFの両方を充填した。15.5当量のAgSbFをCatCart(登録商標)の第1層中に、続いて、10当量のAgSbFおよびロジウムCPF41の混合物を充填した。CatCart(登録商標)の開始時点で溶媒がAgSbFを溶解し、ロジウム触媒ポリマーフレームワークの混合物中全体にわたりその溶液を移動させるであろうと予測された。より到達が困難なロジウム中心を活性化すると期待されたので、AgSbFはCPFの全体を通して混合された。
以前調査したCPF42と同様に、Ba−L−酒石酸塩支持CPF41は、最初に3−ブテン−2−オールの水素化について試験した。
エントリ1〜4にわたる反応条件の変更では、%変換率は大きく変化しなかった(91%〜95%)。これらの変換率は、CPF42の場合に観察された値より僅かに低かった。触媒活性の差異はCPFの膨潤性に原因があった。
イタコン酸によりCPF42で最高のエナンチオ選択性が得られたので、この触媒系を使用する調査のために、イタコン酸(102)を選択した。全体として、CPF41は、CPF42より低い収率であったが、はるかに高いエナンチオ選択性を与えた。0.014Mから0.0071Mへの半分までの基質の稀釈、および流量の0.6mL/分から0.4mL/分への低下により(エントリ2)、収率が62%から78%へと向上した。H圧を30バールから50バールまで上げると(エントリ3)、この場合も、収率が91%に上昇した。
実施例8:カートリッジの寿命調査
固体NMR結果:
[Rh(NBD)(N−BINAP)](SbF)モノマー単位を有する酸化された5,5’−ジnorimido−BINAPリガンドならびに未使用および使用後のBaSO支持ポリ[Rh(NBD)(N−BINAP)](SbF)の固体NMRスペクトルを比較することにより、支持型触媒の使用後の試料中の酸化物の明確な存在を検出(スピニングサイドバンドの異方性(unisotropic)分布により)することが可能であった。理論に束縛されるものではないが、ホスフィンのホスフィンオキシドへの酸化は、検討に使われた第1の触媒カートリッジの失活が原因であることが考えられる。
同様に、第2の触媒カートリッジ(同じ支持型ポリ[Rh(NBD)(N−BINAP)](SbF)を使用)に対して、相当量のホスフィンオキシドが使用後の試料中に存在することが観察された。しかし、以前の試料に比べて、この試料中に僅かな化学シフトの差異が認められ、このことは、使用後の触媒試料中には2種類の異なるホスフィン環境が存在する可能性があることを示唆している。これに関しては、CODが触媒を通って流し出されて、新しいホスフィン環境を形成した可能性があり、これが原因であろう。
中性子放射化分析(NAA)結果:
BaSO支持ポリ[Rh(NBD)(N−BINAP)](SbF)の使用後および未使用試料を比較し、Rh標準溶液を使って試料中のRhの量を定量化することにより、触媒中の0.00383mgのRhの33%が、約1ヶ月にわたり支持体から浸出するのを測定することが可能であった。したがって、Rh浸出により触媒の失活を生じた可能性がある。しかし、Rh浸出が触媒の寿命の間を通して発生するのかどうか、またはRhの浸出が、触媒寿命の初期にバルク触媒からの低分子量ポリマーの浸出に起因するのかどうかに関しては、明らかになっていなかった。
また、使用後および未使用試料のアンチモンレベルを分析し、使用後の試料中のアンチモンレベルは、1/10に減少したことが明らかになった。このアンチモンの減少は、SbF対イオンの脱プロトン化カルボキシレートでの置換に原因があり、このカルボキシレートは、使用されたいずれかの酸性の基質(例えば、イタコン酸)に由来していると思われる。Rhカルボキシレートは良く知られており、比較的強い結合を形成し、触媒に関与するために利用可能なより少ないRh部位を生ずる。また、このことにより、第1の触媒カートリッジにおける活性の減少を説明することが可能である。
CatCart(登録商標)寿命評価:
固体NMR分析の結論は、触媒失活の原因は、約1カ月間の運転中の酸化であることをNMRが示したということであった。さらなる中性子放射化分析が示すように、ロジウムの浸出は、1ヶ月の運転中、大きなものではない。まとめると、これらの結果は、浸出も、固有の触媒寿命も、これらのカートリッジの寿命を制限しないことを示す。むしろ、4〜5リットルの溶媒がカートリッジを通過した場合、運転の翌月に触媒の緩慢酸化が発生する。支持型ポリ[Rh(NBD)(N−BINAP)](SbF)を充填した第2の触媒カートリッジは、約55,700ターンオーバー後でも、未だ100%活性であったことに、さらに留意する必要がある。しかし、H−Cube(登録商標)に関連する閉塞問題、およびその後の、H−Cube(登録商標)からCatCart(登録商標)の取り出しの問題が起こった後で、この場合も約1ヶ月にわたりシステムを通過した莫大な量のTHF溶媒に起因して、CatCart(登録商標)のゴムオーリングが劣化を始めており、起こった閉塞問題の最も可能性の高い原因であることが明らかになった。
データは触媒が失活したことを示すが、それらは寿命で失活したのではなかった。これらの結果は、本明細書で記載の支持型触媒の著しく長い寿命を示す。
実施例9:パラジウムベース触媒ポリマーフレームワークの合成と沈着
次の実施例は、種々のリガンドシステムおよび金属中心を有する触媒ポリマーフレームワークの設計、合成、および沈着について説明する。
[Pd((R,R)−NORPHOS)(η−C)]BFの合成
使用前に、窒素雰囲気下で、適切な乾燥剤(CHCl用としてCaH/THF用としてベンゾフェノン)から全ての溶媒を蒸留した。全てのステップを、標準的シュレンク技術を使って、窒素下で行った。50mLの丸底枝付きフラスコに、41.90mgの[(η−C)PdCl](1.08x10−4mol)、100.00mgの(R,R)−NORPHOS(2.16x10−4mol)を充填し、窒素ガスでフラッシングし、ゴム栓で密閉した。丸底フラスコの含有物をCHCl/THF溶媒混合液(11.25mL、60:40V/V))で溶解し、0℃で15分間撹拌した。ゴム栓で密閉し、窒素でフラッシングした別の50mLの枝付きフラスコ中で、42.14mgのAgBF(2.16x10−4mol)を、暗所で(フラスコをスズ箔で包んで)7.5mLのTHF中に溶解し、0℃で15分間撹拌した。パラジウム含有溶液を20分かけてカニューレ経由でゆっくりAgBF溶液含有フラスコ中に移した。CHCl(11.25mL)を使って濯ぎ、パラジウム含有溶液を完全に移した。添加が完了後、合わせた溶液を暗所で、0℃で15分間撹拌した。次に、撹拌しながら反応混合物を室温になるまで1時間かけてゆっくりと温めた。その後、得られた淡黄色溶液をセライト(5g)のプラグを通して濾過し、セライトプラグおよびAgCl沈殿物をCHCl(2x5mL)で洗浄した。減圧下で溶媒を濾液から除去し、黄褐色の粉末(133mg、収率87%)を得た。31P{H}NMRおよびH NMR分析を行った。2R,3R−NorPhosリガンド:31P{H}NMR(CDCl),δ 1.33,−3.22;H NMR(CDCl),δ 0.82 (1H),1.032(1H),2.23(1H),2.77(2H),2.88(1H),6.02(1H),6.28(1H),7.34(20H).[Pd((R,R)−NORPHOS)(η−C)]BF31P{H}NMR(CDCl),δ 24.73,25.04,25.96,26.00,26.30,26.61 9(Pd−Pカップリングによる);H NMRスペクトルを図7に示す。
触媒有機フレームワークのROMPアセンブリ
窒素雰囲気下のゴム栓を備えたNMRチューブ中で、24.3mgの[Pd((R,R)−NORPHOS)(η−C)]BF(3.44x10−5mol)を0.3mLのCDCl中に溶解した。シクロオクテン(COE)(14μL、1.03x10−4mol、窒素下で蒸留)を、気密シリンジを使って添加した。Grubbs触媒(第一世代)、トランス−RuCl(=CHPh)(PCy(1.5mg、1.72x10−6mol)をグローブボックス中で秤量し、密栓付きNMRチューブ中に移し、窒素雰囲気下でCDCl(0.3mL)中に溶解して紫色の溶液を得た。次に、Grubbs溶液を、カニューレを使ってパラジウム錯体およびCOEを含むNMRチューブに移し、CDCl(0.4mL)を使って濯ぎ、Grubbs溶液を完全に移した。NMRチューブの密栓をパラフィンテープで密閉し、チューブを40℃に加熱した油浴中に置いた。24時間後、記録された混合物のH NMRスペクトルは、COEは消費されたが、ほんの少量のPd錯体が反応したに過ぎないことを示した。さらなるシクロオクテン(7μL、5.15x10−5mol)を混合物に添加し、混合物を40℃で追加の60分間加熱した。その後の混合物のH NMRスペクトルは、開環メタセシス重合(ROMP)が完了し、触媒有機フレームワークが作製されたことを示した。このことは、24時間の反応時間中に、Grubbsの第一世代触媒、トランス−RuCl(=CHPh)(PCyがより活性型に変換されたことを示唆する。おそらく、触媒のPCyリガンドが、ある程度、[Pd((R,R)−NORPHOS)(η−C)]BFと錯体形成して、メタセシス触媒のより活性型を形成したと思われる。31P{H}NMRおよびH NMR分析を行った。触媒ポリマーフレームワーク:31P NMR(CDCl),δ 28−34(ブロードポリマーピーク);H NMR(CDCl),δ 1.14−2.13(ポリアルキル、ブロード),3.41−3.70(ブロードポリマーピーク下のノルボルネンプロトン),5.21−5.39(ポリマーオレフィン領域),7.28−7.70(ポリマーアリール+出発物質アリールのオーバーラップ、ブロード).
パラジウム触媒ポリマーフレームワークのBaSO上への沈着
清浄BaSO(1.84g、CHClに続けてジエチルエーテルで洗浄後、高真空下で一晩乾燥)を、電磁攪拌棒を備えた枝付き丸底フラスコ(200mL)に加えた。BaSO含有フラスコを真空下に置いてさらに3時間乾燥した。その後、フラスコに窒素を再充填した。次に、CHCl(25.5mL)を、カニューレを使ってBaSO含有フラスコに移し、撹拌してスラリーを形成した。その後、前に行った実施例(実施例XX参照)で作製した触媒有機フレームワーク含有溶液を、カニューレを使ってNMRチューブからBaSO/CHClスラリー中に移した。CHCl(5mL)を使って濯ぎ、触媒有機フレームワーク溶液を完全に移した。ポリマー溶液およびBaSOスラリーを室温で1時間撹拌を継続した。急速攪拌しながら減圧下で溶媒をゆっくりと除去して、触媒有機フレームワークのフィルムをBaSO支持体上に形成した。次に、BaSOに沈着した触媒有機フレームワークをメタノール(3x10mL)で洗浄した。Hおよび31P NMRによる洗液の調査により、すべてのパラジウム−ポリマーがBaSO上に沈着したことが分かった。灰色がかった白色の粉末として、支持型触媒を1.87gの収量で得た。
実施例10:重合可能な部分によるリガンドの官能基化
次の実施例は、リガンドを重合可能な部分および/または重合可能な部分の前駆物質で官能化し、触媒ポリマーフレームワークへのそれらの組み込みを容易にする能力を示す。
(S)−ファネホス
(S)−ファネホスオキシドの合成
(S)−ファネホス(1.023g、1.73mmol)をジクロロメタン(非蒸留、80mL)中に溶解した後、10%のH(70mL)を前記溶液に添加した。反応混合物を90分撹拌した後、すべての過剰Hが中和されるまで、飽和Na(約200mL)を反応混合物にゆっくり添加した。分液漏斗(500mL)を使って、反応混合物をHO(3x60mL)および飽和NaCl(3x60mL)で洗浄した。有機層を無水NaSO上で乾燥し、ろ過して、減圧下で濃縮した。生成物(1.13g、定量的収率)として、白色固体を得た。H NMRおよび31P{H}NMRスペクトルをそれぞれ図8および9に示す。
(S)−ファネホスオキシドのニトロ化(基質:HNO:HSO比=1:2.1:1(−28℃で))
(S)−ファネホスオキシド(350mg、0.575mmol)を50mLの1/2インチ攪拌子付きシュレンクフラスコ中に秤取し、窒素ガスで10〜15分間フラッシングした。約4.35mLの0.1323MのHSO/無水酢酸標準溶液(0.575mmol、HSO)を10mLのシリンジを使ってフラスコに加えて、透明溶液が得られるまで5〜10分間撹拌した。その後、冷却循環恒温槽を使って、内部恒温槽中で上記反応混合物を−28℃に20分間冷却した。0.6908MのHNO/無水酢酸標準溶液もまた、同じ恒温槽中で同様に−28℃に冷却した。約1.75mLのHNO/無水酢酸標準溶液(1.207mmol、HNO)を冷えた5mLシリンジ(使用前にフリーザー中で冷却した)を使って反応フラスコにゆっくり加えた。
18時間後、反応混合物に氷を加え、続けて、pHが塩基性になるまで20%NaOHを加えて反応停止させた。フラスコを恒温槽から取り出し、2分間撹拌してpHが塩基性のままであることを確実にした。その後、それを分液漏斗(1L)に移し、4x100mLの塩化メチレン(非蒸留)で洗浄し、有機層を三角フラスコ中に集めた。洗浄物を無水NaSOで乾燥し、60分間撹拌した。溶液を重力ろ過し、減圧下で溶媒を除去して黄色の粗製ニトロ化生成物(481mg)を得た。31P{H}NMRおよびH NMR分析を行った。31P{H}NMRスペクトルは図10に示す通りであった。
フラッシュカラムクロマトグラフィーによるニトロ化混合物の精製
481mgのニトロ化生成物混合物(上記ニトロ化反応由来の粗製ニトロ化生成物)をカラムクロマトグラフィー(1:1 酢酸エチル/ヘキサン、26.5gSiO)により精製した。フラッシュクロマトグラフィーは、主として、モノニトロ化生成物の1つの異性体を約29%の単離収率で分離した。ESI−TOFによる質量分析から次の結果が得られた:C4034NO[M+H] m/z 654.1958(計算値)、654.1947(測定値)。31P{H}NMRスペクトルは図11に示す通りであった。
1,2−ビス[(R,R)−2,5−ジフェニルホスホラノ]エタン
1,2−ビス[(R,R)−2,5−ジフェニルホスホラノ]エタン[(R,R)−Ph−BPE]の合成
使用前に、全ての溶媒を蒸留し、脱ガスした。1,2−ビス[(R,R)−2,5−ジフェニルホスホラノ]エタン−ボラン付加物(1.60g、3.00mmol)およびDABCO(登録商標)(1.01g、9.00mmol)をグローブボックス中の50mLのシュレンクフラスコに充填した。フラスコを排気と窒素ガス充填を5回行って脱酸素化した。蒸留して、脱気したトルエン(15mL)を加えて、混合物を60℃(外部温度)の油浴中で2時間加熱した。反応物を一晩撹拌しながら室温まで冷却した。窒素下で溶液をシリカ(10g)のパッドを通して濾過し、脱気トルエン(30mL)で溶出した。イソプロパノール(10mL)を残留物に添加し、上清をカニューラ移送により取り出した。固形物をイソプロパノール(2x10mL)で洗浄し、真空下で乾燥して標記化合物(1.182g、78%)を得た。31P{H}NMRおよびH NMR分析を行った。31P{H}NMRスペクトルは図12に示す通りであった。
(R,R)−Ph−BPEオキシドの合成
上記のように調製した(R,R)−Ph−BPEオキシド(1.182g、2.33mmol)を約30mLの塩化メチレン(非蒸留)および10%のH(135mL、396mmol)に溶解し、1インチ攪拌子付き丸底フラスコに直接加えた。反応混合物を1.5時間撹拌し、氷浴中に保持した。それに飽和Naをゆっくり加えることにより反応停止させた。約150mLのNaを加えた。500mLの分液漏斗を使って、反応混合物をHO(3x約75mL)および飽和NaCl溶液(3x約75mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、重力ろ過し、減圧下で濃縮して1.44gの白色粉末を定量的に得た。固形物を高真空中に一晩入れた後、31P{H}NMRおよびH NMR分析を行った。31P{H}NMRスペクトルは図13に示す通りであった。
(R,R)−Ph−BPEオキシドのニトロ化(基質:HNO:HSO=2:1:5.7(−18℃で))
(R,R)−Ph−BPEオキシド(473mg、0.878mmol)を100mLの1/2インチ攪拌子付きシュレンクフラスコ中に秤取し、窒素ガスで10〜15分間フラッシングした。約35mLの0.1323MのHSO/無水酢酸標準溶液(5.03mmol、HSO)を10mLのシリンジを使ってフラスコに加えて、5〜10分間撹拌した。得られた溶液は混濁しており、追加の3mLのHSO/無水酢酸標準溶液を透明溶液が得られるまで1mLずつ添加した。冷却循環恒温槽を使って、内部恒温槽中で前記混合物を−18℃で20分間冷却した。0.6908MのHNO/無水酢酸標準溶液を、同じ恒温槽中で同様に−18℃に冷却した。約2.5mLのHNO/無水酢酸標準溶液を冷えた5mLシリンジ(使用前にフリーザー中で冷却した)を使って反応フラスコにゆっくり加えた。
18時間後、反応混合物に氷を加え、続けて、pHが塩基性になるまで20%NaOHを加えて反応停止させた。フラスコを恒温槽から取り出し、2分間撹拌してpHが塩基性のままであることを確実にした。その後、それを1Lの分液漏斗に移し、4x100mLの塩化メチレン(非蒸留)で洗浄し、有機層を1Lの三角フラスコ中に集めた。洗浄物を無水NaSOで乾燥し、20分間撹拌した。溶液を重力ろ過し、減圧下で溶媒を除去して黄色の粗製ニトロ化生成物(570mg)を得た。31P{H}NMRおよびH NMR分析を行った。31P{H}NMRスペクトルは図14に示す通りであった。
フラッシュカラムクロマトグラフィーによる(R,R)−Ph−BPEオキシドニトロ化混合物の精製
上記反応由来のニトロ化生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製した。100%酢酸エチルを溶出液として使用し、25gのシリカを第1のカラムに使用して、図15の31P{H}NMRスペクトルで示されるように、210mgのより清浄なニトロ化混合物を得た。
次に、25gのシリカを充填した第2のカラムおよび10%:90%のエタノール:ヘキサンを使ってクロマトグラフィーによりさらに精製した。単離生成物の31P{H}NMR、H NMRおよび質量分析を行い、次の結果を得た:未反応の出発材料(約15%)2種のモノニトロ化種の混合物(約40%収率);およびC3436NOのESI−TOF質量[M+H]m/z:584.2114(計算値)、584.2104(測定値)。
モノニトロ化種の1つは、ほぼ純粋型であり(約25%収率)、C3436NOのESI−TOF質量[M+H]m/z:584.2114(計算値)、584.2111(測定値)であった。対称ジニトロ化種(約15%)も観察され、C3435のESI−TOF質量[M+H]m/z:629.1965(計算値)、629.1955(測定値)であった。上記で報告した収率は、実行された第2のクロマトグラフィー精製ステップから測定したので、概算値であることに留意されたい。
得られたニトロ化(S)−ファネホスおよび(R,R)−Ph−BPEは、還元反応に使用して対応するアミンを形成するのに適する。従って、上記で詳細に記述したように、アミノ化合物は、付加されたアミノ基の位置での反応を介して適切な重合可能な部分(例えば、norimido)の結合により触媒ポリマーフレームワークを形成するための、触媒含有モノマーの形成に有用である。
本明細書で言及した全ての出版物、特許および特許出願は、本発明が属する当業者の技術のレベルを示し、あたかもそれぞれの全ての出版物、特許または特許出願が具体的かつ個別に、参照により組み込まれると示されているのと同程度に参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は前述のように記載されているが、同内容は様々に変更可能であることは明らかであろう。このような変更は、本発明の趣旨および範囲からの乖離であると見なされるべきではなく、また、全てのこのような修正は、当業者には明らかであるように、次の請求項の範囲内に含まれることが意図されている。

Claims (33)

  1. 複合材料であって、
    (i)それぞれが少なくとも1つの非触媒含有モノマー単位で分離された触媒含有モノマー単位を含む触媒ポリマーフレームワークと、
    (ii)固体支持材料と、を含み、
    前記触媒ポリマーフレームワークが、共有結合でまたは非共有結合で前記支持材料上におよび/またはその中に固定されている、複合材料。
  2. 前記触媒ポリマーフレームワークが遷移金属触媒から誘導される、請求項1に記載の複合材料。
  3. それぞれの触媒含有モノマー単位が、ジホスフィンリガンドを含む、請求項1または2に記載の複合材料。
  4. それぞれの触媒含有モノマー単位が、構造:
    [式中、
    Aは、置換または非置換脂肪族基であり;
    XおよびYは、それぞれ独立に重合可能な部分であり、XまたはYの内の1つが存在しなくてもよく;
    、R、RおよびRは、アリール(例えば、フェニル)、およびC4−8シクロアルキルから独立に選択され、後者の2つの基は非置換であるかまたは、可能であれば、C1−6アルキル、OC1−6アルキルおよびハロから独立に選択される1、2、3、4、もしくは5つの基で置換され、またはRおよびRおよび/またはRおよびRは、それらが結合している原子と一緒に置換もしくは非置換シクロアルキルを形成し;および
    Mは遷移金属であり、別のリガンドまたはリガンドの組み合わせに任意に結合してよい]を有するモノマーから誘導される、請求項3に記載の複合材料。
  5. 前記重合可能な部分が、
    からなる群から選択される、請求項4に記載の複合材料。
  6. 前記触媒含有モノマー単位が、
    であるリガンドを含む触媒から誘導される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の複合材料。
  7. 前記触媒含有モノマーサブユニットが、
    [式中、
    、R、RおよびRは、フェニルおよびC4−8シクロアルキルから独立に選択され、後者の2つの基は非置換であるか、または、可能であれば、C1−6アルキル、OC1−6アルキルおよびハロから独立に選択される1、2、3、4、もしくは5つの基で置換され;
    Aは、ビナフチル基もしくはビナフチル基の誘導体であり、それぞれ非置換であるか、またはC1−6アルキル、OC1−6アルキルおよびハロから独立に選択される1つまたは複数の基で置換され;
    、R、RおよびRは、H、C1−6アルキル、OC1−6アルキルおよびハロから独立に選択され;またはRおよびRおよび/またはRおよびRは、=Oであり;またはRおよびRの内の1つは、RおよびRの内の1つに結合して、それらが結合している原子およびそれらを連結している原子と一緒に単環式、二環式、または三環式(tricylic)環系を形成し;それぞれのメチレン単位中のR、R、RおよびRは、同じまたは異なり、また、該当する場合には、この結合に結合した二重結合はシスまたはトランス配置であることを意味し;
    mおよびnは、独立に、0〜10の整数であり;
    pは、1〜14の整数であり;さらに
    Mは、遷移金属であり、別のリガンドまたはリガンドの組み合わせに任意に結合してよい]を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の複合材料。
  8. Aが、ビナフチル基もしくはビナフチル基の誘導体であり、それぞれ非置換であるか、またはC1−6アルキル、OC1−6アルキルおよびハロから独立に選択される1つまたは複数の基で置換される、請求項7に記載の複合材料。
  9. 、R、RおよびR、mおよびnが、それらが結合している原子およびそれらを連結している原子と一緒に、
    から選択される基を形成する、請求項7または8に記載の複合材料。
  10. 前記遷移金属が、Cr、Mo、Fe、Ru、Os、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、および/またはAuである、請求項1〜9のいずれか1項に記載の複合材料。
  11. 前記触媒含有モノマーサブユニットが、
    を含む、請求項7に記載の複合材料。
  12. 前記固体支持材料が、BaSO、バリウム(L)−および(D)−酒石酸塩、酸化アルミニウム(Al)、シリカ(SiO)、Fe、テフロン(登録商標)、セライト(商標)、AgCl、砂またはこれらの任意の組み合わせを含む、請求項1〜11のいずれか1項に記載の複合材料。
  13. 流通反応装置カートリッジ中などの流通反応装置システム中で使用するための、請求項1〜12のいずれか1項に記載の複合材料。
  14. 前記流通反応装置システムが、H−Cube(登録商標)反応器などの連続流通式反応装置である、請求項13に記載の複合材料。
  15. 前記触媒ポリマーフレームワークが、交互開環オレフィンメタセシス重合(alt−ROMP)を使って合成される、請求項1〜14のいずれか1項に記載の複合材料。
  16. 活性触媒を生成する手段をさらに含む、請求項1〜15のいずれか1項に記載のシステム。
  17. 前記活性触媒を生成する手段がAgSbFなどの銀塩を含む、請求項16に記載のシステム。
  18. 有機合成用の基質を請求項1〜17のいずれか1項に記載の複合材料を含む流通反応装置システムを通して流すこと;および、任意選択で、前記流通反応装置システムから1つまたは複数の前記有機合成の生成物を単離することを含む、金属触媒有機合成方法。
  19. 前記有機合成が、金属触媒の存在または使用から利益を得られるいずれかの反応、例えば、環化異性化、ヒドロシル化、水素化、共役付加、またはクロスカップリングなどである、請求項18に記載の方法。
  20. 前記水素化が、エステル水素化、アミド水素化またはケトン水素化である、請求項19に記載の方法。
  21. 前記有機合成が、不斉またはキラル生成物を与える不斉合成である、請求項18〜21のいずれか1項に記載の方法。
  22. ポリマー触媒フレームワークを含む複合材料を調製する方法であって、
    (a)触媒を誘導体化して、前記触媒のリガンドに1つまたは複数の重合可能な部分を付加し、触媒含有モノマーを形成するステップと、
    (b)交互開環メタセシス重合(ROMP)を使って前記触媒含有モノマーと非触媒含有モノマーを重合し、前記触媒ポリマーフレームワークを形成するステップと、
    (c)前記触媒ポリマーフレームワークの前記支持材料上および/またはその中への固定化に適する条件下で、前記触媒ポリマーフレームワークと固体支持材料を接触させるステップと、を含む方法。
  23. 前記触媒ポリマーフレームワークが、非共有結合相互作用を介して前記支持材料に結合される、請求項22に記載の方法。
  24. 前記触媒ポリマーフレームワークが、共有結合を介して前記支持材料に結合される、請求項22に記載の方法。
  25. 前記触媒含有モノマーが、構造:
    [式中、
    Aは、置換または非置換脂肪族基であり;
    XおよびYは、それぞれ独立に重合可能な部分であり、XまたはYの内の1つが存在しなくてもよく;
    、R、RおよびRは、アリール(例えば、フェニル)、およびC4−8シクロアルキルから独立に選択され、後者の2つの基は非置換であるかまたは、可能であれば、C1−6アルキル、OC1−6アルキルおよびハロから独立に選択される1、2、3、4、もしくは5つの基で置換され、またはRおよびRおよび/またはRおよびRは、それらが結合している原子と一緒に置換もしくは非置換シクロアルキルを形成し;および
    Mは遷移金属(Cr、Mo、Fe、Ru、Os、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、および/またはAuなど)であり、別のリガンドまたはリガンドの組み合わせに任意に結合してよい]を有する請求項22〜24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記重合可能な部分が、
    からなる群から選択される、請求項22〜25のいずれか1項に記載の方法。
  27. ポリマー触媒フレームワークを調製する方法であって、
    (a)触媒を誘導体化して、前記触媒のリガンドに1つまたは複数の重合可能な部分を付加し、触媒含有モノマーを形成するステップと、
    (b)交互開環メタセシス重合(ROMP)を使って前記触媒含有モノマーと非触媒含有モノマーを重合し、前記触媒ポリマーフレームワークを形成するステップと、を含み、
    前記触媒含有モノマーがBINAPリガンドを含まないか、または前記重合可能な部分がノルボルネンを含まない、方法。
  28. 前記触媒が遷移金属触媒である、請求項27に記載の方法。
  29. 前記触媒がジホスフィンリガンドを含む、請求項27または28に記載の方法。
  30. 前記触媒が、
    であるリガンドを含む、請求項29に記載の方法。
  31. 前記遷移金属が、Ru、Rh、Pd、Pt、Ir、Fe、NiまたはCoである、請求項27〜30のいずれか1項に記載の方法。
  32. 請求項27〜30のいずれか1項に記載の方法により調製された触媒ポリマーフレームワーク。
  33. 構造:
    [式中、
    Aは、置換または非置換脂肪族基であり;
    XおよびYは、それぞれ独立に重合可能な部分であり、XまたはYの内の1つが存在しなくてもよく;
    、R、RおよびRは、アリール(例えば、フェニル)、およびC4−8シクロアルキルから独立に選択され、後者の2つの基は非置換であるかまたは、可能であれば、C1−6アルキル、OC1−6アルキルおよびハロから独立に選択される1、2、3、4、もしくは5つの基で置換され、またはRおよびRおよび/またはRおよびRは、それらが結合している原子と一緒に置換もしくは非置換シクロアルキルを形成し;および
    Mは遷移金属(Cr、Mo、Fe、Ru、Os、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、および/またはAuなど)であり、別のリガンドまたはリガンドの組み合わせに任意に結合してよい]を有する触媒含有モノマーであって、
    前記触媒含有モノマーがBINAPリガンドを含まないか、または前記重合可能な部分がノルボルネンを含まない、触媒含有モノマー。
JP2016530286A 2013-08-02 2014-08-04 連続流通式反応装置で使用するための触媒系ならびにその製造および使用方法 Pending JP2016532545A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361861656P 2013-08-02 2013-08-02
US61/861,656 2013-08-02
PCT/CA2014/050732 WO2015013829A1 (en) 2013-08-02 2014-08-04 Catalyst systems for use continuous flow reactors and methods of manufacture and use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016532545A true JP2016532545A (ja) 2016-10-20
JP2016532545A5 JP2016532545A5 (ja) 2017-09-14

Family

ID=52430795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016530286A Pending JP2016532545A (ja) 2013-08-02 2014-08-04 連続流通式反応装置で使用するための触媒系ならびにその製造および使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160175829A1 (ja)
EP (1) EP3027313A4 (ja)
JP (1) JP2016532545A (ja)
CN (1) CN105764611A (ja)
CA (1) CA2920165A1 (ja)
WO (1) WO2015013829A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024048775A1 (ja) * 2022-09-02 2024-03-07 国立研究開発法人産業技術総合研究所 脱水素化/二酸化炭素水素化触媒、これを用いた水素ガス製造方法及び二酸化炭素水素化方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3601208A4 (en) 2017-03-31 2021-05-05 International Flavors & Fragrances Inc. CHEMICAL PROCESS FOR THE PRODUCTION OF DEHYDROHEDIONE
WO2020061271A1 (en) 2018-09-20 2020-03-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metathesis catalyst system for polymerizing cycloolefins
CN109225113A (zh) * 2018-10-18 2019-01-18 东华大学 一种纳米纤维素多孔材料反应器及其制备方法与应用
US11675334B2 (en) 2019-06-18 2023-06-13 International Business Machines Corporation Controlling a chemical reactor for the production of polymer compounds
US11520310B2 (en) 2019-06-18 2022-12-06 International Business Machines Corporation Generating control settings for a chemical reactor
CN111004102B (zh) * 2019-12-23 2022-11-04 万华化学集团股份有限公司 一种制备光学活性香茅醛的方法及用于该方法的催化剂

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000350937A (ja) * 1999-04-21 2000-12-19 Degussa Huels Ag 均一系触媒、その製造方法および有機合成の目的のためのその使用
JP2001261736A (ja) * 2000-01-24 2001-09-26 Degussa Huels Ag 水素化触媒のための均一に可溶な分子量増加リガンド、その製造方法、その使用および分子量増加触媒
WO2002062809A1 (fr) * 2001-02-06 2002-08-15 Nagoya Industrial Science Research Institute Complexe de ruthenium et procede de production de compose alcool
JP2013505814A (ja) * 2009-09-28 2013-02-21 ザ ガバナーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ アルバータ 不均一系ロジウム金属触媒

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002079127A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-10 California Institute Of Technology Selective ring-opening cross-metathesis of cycloolefins

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000350937A (ja) * 1999-04-21 2000-12-19 Degussa Huels Ag 均一系触媒、その製造方法および有機合成の目的のためのその使用
JP2001261736A (ja) * 2000-01-24 2001-09-26 Degussa Huels Ag 水素化触媒のための均一に可溶な分子量増加リガンド、その製造方法、その使用および分子量増加触媒
WO2002062809A1 (fr) * 2001-02-06 2002-08-15 Nagoya Industrial Science Research Institute Complexe de ruthenium et procede de production de compose alcool
JP2013505814A (ja) * 2009-09-28 2013-02-21 ザ ガバナーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ アルバータ 不均一系ロジウム金属触媒

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CORBIN, K. R. ET AL.: "A Highly Reusable Catalyst for Enantioselective Ketone Hydrogenation. Catalyst-Organic Frameworks by", ORGANOMETALLICS, vol. Vol.26, JPN6018011681, 3 March 2007 (2007-03-03), pages 1571 - 1574 *
CORBIN, K. R. ET AL.: "A Reusable Polymeric Asymmetric Hydrogenation Catalyst Made by Ring-Opening Olefin Metathesis Polyme", ORGANOMETALLICS, vol. 23, no. 7, JPN6018011685, 28 February 2004 (2004-02-28), pages 1484 - 1486, XP055316553, DOI: doi:10.1021/om049894c *
CORKUM, E. G. ET AL.: "A Highly Reusable Rhodium Catalyst-Organic Framework for the Intramolecular Cycloisomerization of 1,", ORGANIC LETTERS, vol. Vol. 13, No. 13, JPN6014011206, 31 May 2011 (2011-05-31), pages 3522 - 3525 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024048775A1 (ja) * 2022-09-02 2024-03-07 国立研究開発法人産業技術総合研究所 脱水素化/二酸化炭素水素化触媒、これを用いた水素ガス製造方法及び二酸化炭素水素化方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2920165A1 (en) 2015-02-05
WO2015013829A1 (en) 2015-02-05
EP3027313A4 (en) 2017-04-12
CN105764611A (zh) 2016-07-13
EP3027313A1 (en) 2016-06-08
US20160175829A1 (en) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016532545A (ja) 連続流通式反応装置で使用するための触媒系ならびにその製造および使用方法
Bao et al. Synthesis, Resolution, and Determination of Absolute Configuration of a Vaulted 2, 2 ‘-Binaphthol and a Vaulted 3, 3 ‘-Biphenanthrol (VAPOL)
Akiyama et al. “Microencapsulated” and related catalysts for organic chemistry and organic synthesis
Dhara et al. A new functionalized mesoporous matrix supported Pd (II)-Schiff base complex: an efficient catalyst for the Suzuki–Miyaura coupling reaction
Van der Boom et al. Cyclometalated phosphine-based pincer complexes: mechanistic insight in catalysis, coordination, and bond activation
Sommer et al. Poly (norbornene)‐Supported N‐Heterocyclic Carbenes as Ligands in Catalysis
Zhou et al. Catalytic reactions of carbene precursors on bulk gold metal
Bergbreiter et al. Polyisobutylene-supported N-heterocyclic carbene palladium catalysts
Batuecas et al. Redox isomerization of allylic alcohols catalyzed by osmium and ruthenium complexes containing a cyclopentadienyl ligand with a pendant amine or phosphoramidite group: X-ray structure of an η3-1-hydroxyallyl-metal-hydride intermediate
Hauwert et al. Zerovalent [Pd (NHC)(Alkene) 1, 2] complexes bearing expanded-ring N-heterocyclic carbene ligands in transfer hydrogenation of alkynes
Cioni et al. Rhodium-catalyzed synthesis of pyridines from alkynes and nitriles
WO2002014376A2 (en) Recyclable metathesis catalysts
CN104220418B (zh) 钌基复分解催化剂以及用于其制备的前体
Solodenko et al. Silica immobilized Hoveyda type pre-catalysts: convenient and reusable heterogeneous catalysts for batch and flow olefin metathesis
CN112961194B (zh) 一种含面手性二茂铁的pno配体及其应用
Menéndez-Rodríguez et al. Catalytic isomerization of allylic alcohols promoted by complexes [RuCl2 (η6-arene)(PTA-Me)] under homogeneous conditions and supported on Montmorillonite K-10
WO2016039479A1 (ja) 高分子担持遷移触媒
An et al. Metal-free enantioselective addition of nucleophilic silicon to aromatic aldehydes catalyzed by a [2.2] paracyclophane-based N-heterocyclic carbene catalyst
CN114588949A (zh) 一种用于烯烃氢甲酰化反应的蛋壳型催化剂及其制备和应用
Shiels et al. Polymer and silica supported tridentate schiff base vanadium catalysts for the asymmetric oxidation of ethyl mandelate–activity, stability and recyclability
Liang et al. Generation of self‐supported Noyori‐type catalysts using achiral bridged‐BIPHEP for heterogeneous asymmetric hydrogenation of ketones
EP2482978B1 (en) Heterogeneous rhodium metal catalysts
JP6054386B2 (ja) パラジウム(I)トリ−t−ブチルホスフィンブロミド二量体の製造方法および異性化反応においてそれを使用するプロセス
Luo et al. Enantioselective Carbonyl‐Ene Reactions of Arylglyoxals with a Chiral Palladium (II)‐BINAP Catalyst
Urbala et al. Solvent-free Ru-catalyzed isomerization of allyloxyalcohols: Methods for highly selective synthesis of 1-propenyloxyalcohols

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181030