JP2016531099A - 安定性が改善され迅速に発光する親水性高量子収率アクリジニウムエステル - Google Patents

安定性が改善され迅速に発光する親水性高量子収率アクリジニウムエステル Download PDF

Info

Publication number
JP2016531099A
JP2016531099A JP2016525393A JP2016525393A JP2016531099A JP 2016531099 A JP2016531099 A JP 2016531099A JP 2016525393 A JP2016525393 A JP 2016525393A JP 2016525393 A JP2016525393 A JP 2016525393A JP 2016531099 A JP2016531099 A JP 2016531099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analyte
group
acridinium
acridinium ester
ester according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016525393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016531099A5 (ja
JP6735665B2 (ja
Inventor
ナトラヤン、アナンド
シャープ、デイヴィッド
ジアーン、チーンピーン
ウエン、デイヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Healthcare Diagnostics Inc
Original Assignee
Siemens Healthcare Diagnostics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Healthcare Diagnostics Inc filed Critical Siemens Healthcare Diagnostics Inc
Publication of JP2016531099A publication Critical patent/JP2016531099A/ja
Publication of JP2016531099A5 publication Critical patent/JP2016531099A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6735665B2 publication Critical patent/JP6735665B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D219/00Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems
    • C07D219/04Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • C07D219/06Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • C09K11/07Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials having chemically interreactive components, e.g. reactive chemiluminescent compositions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K2/00Non-electric light sources using luminescence; Light sources using electrochemiluminescence
    • F21K2/06Non-electric light sources using luminescence; Light sources using electrochemiluminescence using chemiluminescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/76Chemiluminescence; Bioluminescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

光出力が増大し、安定性が改善され、発光が迅速で、非特異的な結合性が低下した親水性且つ高量子収率の化学発光性アクリジニウム化合物を開示する。この化学発光性アクリジニウムエステルは、アクリジニウム核のC2及び/又はC7位に、親水性で分岐した電子供与性の官能基を有する。【選択図】図1

Description

この出願は、2013年7月8日に出願された米国仮出願第11/843,528に基づく優先権を主張し、該仮出願の全体を、参照することにより、この出願に取り入れる。
本発明は、光出力が増大し、安定性が改善され、迅速に発光する、非特異的な結合性の低い、親水性の、高量子収率の化学発光性アクリジニウム化合物に関する。これらの化合物は、その高められた量子収率と親水性の故に、アッセイの感度を向上させるのに役立つ。これらの化合物の改善された安定性は、これらの化合物を用いる試薬の貯蔵寿命を延ばし、経時によりアッセイパフォーマンスが変化するのを最小限にするのに役立つ。これらの化合物の高められた発光動力学は、また、特に自動化分析器におけるアッセイにおいて、光学測定をより速くすることを可能にする。
化学発光性のアクリジニウムエステル(AE類)は、免疫学的アッセイ及び核酸アッセイにおいて、広範囲に用いられてきた非常に有用な標識である。非特許文献1には、この種の化学発光性化合物における過去および最新の進展が要約されている。
非特許文献2及び3には、アクリジニウム塩のエステルからの化学発光がアルカリ性過酸化物により引き起こされることが開示されている。これらの初期の研究以来、その標識としての有用性の故に、アクリジニウム化合物に対する関心が高まってきた。免疫学的アッセイにおけるアクリジニウムエステル:9−カルボキシフェニル−N−メチルアクリジニウムブロマイドの適用が非特許文献4により開示された。しかしながら、このアクリジニウムエステルは、実に不安定であり、そのため、その商業的有用性が限られている。この不安定性は、フェノールとアクリジニウム環との間の9−カルボキシフェニルエステル結合の加水分解に起因する。
アクリジニウム化合物の安定性を増大させる別の方策が非特許文献5に記述されている。ローらは、この結合を安定化させるべく、アクリジニウムエステル部分を防御する2つのメチル基を導入した。その結果得られる、立体的に安定化されたアクリジニウムエステル:DMAE−NHS[2’,6’−ジメチル−4’−(N−サクシンイミジルオキシカルボニル)フェニル 10−メチルアクリジニウム−9−カルボキシレート]は、2つのメチル基のないアクリジニウムエステルと同様の発光出力を有することが見出された。免疫グロブリンと結合したときの前者化合物の安定性は、途方もなく優秀であり、pH7において37℃で1週間経過した後でさえ、化学発光活性は、何ら、失われることがなかった。対照的に、非置換のアクリジニウムエステルは、同様の処理に付したときに、その活性の10%しか保持しなかった。特許文献1及び2には、DMAE及びその応用について記述がある。
特許文献3において、ローらは、N−メチル基をN−スルホプロピル(NSP)基で置換したDMAEの親水性版(NSP−DMAE−NHSエステルと名付けられている)を開示している。これらの2つの化合物の構造及びアクリジニウム環の番号系を下に示す。
DMAE−NHSの構造
Figure 2016531099
アクリジニウムスルホンアミドの一般構造(R及びRは、アルキル基又はアリール基である)
Figure 2016531099
NSP−DMAE−NHSの構造
Figure 2016531099
NSP−DMAE−HEG−グルタレート−NHSの構造
Figure 2016531099
ナトラヤンらは、特許文献4で、フェノールに結合した親水性修飾基を有するNSP−DMAE誘導体を開示した。そのような化合物の1つ、NSP−DMAE−HEG−グルタレート−NHS(HEG−AEと略称する)の構造を上に示す。この化合物において、ジアミノヘキサ(エチレン)グリコール(ジアミノ−HEG)部分が、フェノールに結合しており、アクリジニウムエステルの水性溶解性を増大する。グルタレート部分は、HEGの末端に付加してNHSエステルに変換されており、種々の分子の標識を可能にする。
別な種類の安定な化学発光性のアクリジニウム化合物が非特許文献6及び7並びに特許文献5に記載されている。これらの種類の化合物において、フェノールエステル結合は、スルホンアミド部分により置換されており、このスルホンアミド部分が、発光出力を損なうことなく加水分解に対する安定性を付与すると報告されている。アクリジニウムエステルにおいて、フェノールは「脱離基」であり、他方、アクリジニウムスルホンアミドにおいて、スルホンアミドはアルカリ性過酸化物との化学発光反応の際の「脱離基」である。
アクリジニウム化合物からの発光は、通常、アルカリ性過酸化物により引き起こされる。全体の発光出力、これは化学発光量子収率とも呼ばれるが、励起状態のアクリドンの生成に至る化学反応の効率と後者の量子収率との結合である。
最近、ナトラヤンらは、特許文献6(この開示を、参照によって本明細書に取り込む。)において、親水性のアルコキシ基(OR)をアクリジニウム環のC2及び/又はC7に有する親水性の高量子収率のアクリジニウム化合物を開示している。ここで、Rは、スルホプロピル部分若しくはエチレングリコール部分又はこれらの組合せを含有する基である。このような化合物からの増強された発光出力及びその親水性により、これらの化合物は、免疫学的アッセイの感度を改善するのに有用である。このような化合物の1つ、NSP−2,7−(OMHEG)−DMAE−AC−NHS(HQYAEと略称する。)の構造を以下に図示する。
Figure 2016531099
NSP−2,7−(OMHEG)−DMAE−AC−NHSの構造
米国特許第4,918,192号明細書 米国特許第5,110,932号明細書 ローら、米国特許第5,656,426号明細書 ナトラヤンら、米国特許第6,664,043B2号明細書 米国特許第5,468,646号明細書 ナトラヤンら、米国特許第7,309,615B2号明細書
M.J.プリングルによる総説、ジャーナル オブ クリニカル リガンド アッセイ、第22巻、第105−122頁(1999年) マカプラら、テトラヘドロン レターズ、第43巻、第3167−3172頁(1964年) ラハットら、ジャーナル オーガニック ケミストリ、第301巻、第3587−3592頁(1965年) J.S.A.シンプソン、ネイチャー、第279巻、第646−647頁(1979年) ローら、ジャーナル オブ バイオルミネッセンス アンド ケミルミネッセンス、第4巻、第88−89頁(1989年) キンケルら、ジャーナル オブ バイオルミネッセンス アンド ケミルミネッセンス、第4巻、第136−139頁(1989年) マッティングリーら、ジャーナル オブ バイオルミネッセンス アンド ケミルミネッセンス、第6巻、第107−114頁(1991年)
驚くべきことに、アクリジニウム環のC2及び/又はC7に、OG(Gは、分岐した親水性置換基である。)の形の電子供与性官能基を有する、親水性の高量子収率の化学発光性のアクリジニウムエステルは、アッセイにおいて、発光出力が増大し、安定性が改善され、発光が迅速であり及び/又は非特異性結合性が低いことが判明した。
本発明の一側面において、式(I)の構造を有する親水性の高量子収率アクリジニウムエステルが提供される。
Figure 2016531099
ここで、Rは、メチル基又はスルホプロピル基であり;各Gは、互いに独立して、(i)及び(ii)から選ばれる分岐基である。
Figure 2016531099
ここで、R、R、R、R、R及びRは、それぞれ独立に、メチル基又は−(CHCHO)CH基であり、nは、1〜5の整数であり;R12は、被検体、被検体類似体又は被検体のための結合分子にアクリジニウム化合物を接合させるための親電子性基又は親核性基である。
式(I)によるいくつかの実施態様において、Gは、いずれか一方又は両方が、基:
Figure 2016531099
であり、
ここで、各R及びRは、独立に、メチル基又は−(CHCHO)CH基であり、nは、1〜5の整数であり;特に、Gは、いずれか一方又は両方が、基:
Figure 2016531099
であってもよく;或いは他の実施態様においては、Gは、いずれか一方又は両方が、基:
Figure 2016531099
であってもよい。
関連する態様において、Gは、いずれか一方又は両方が、基:
Figure 2016531099
である。
式(I)による他の実施態様において、Gは、いずれか一方又は両方が、基:
Figure 2016531099
であり、
ここで、R、R、R及びRは、それぞれ独立に、メチル基又は−(CHCHO)CH基であり、nは、1〜5の整数である。この実施態様による1つの変形例において、R〜Rはメチル基であり、従って、Gは、いずれか一方又は両方が、基:
Figure 2016531099
である。
式(I)による1つの実施態様において、Gは、いずれか一方又は両方が、基:
Figure 2016531099
である。
式(I)によるアクリジニウムエステルにおいて、R12は、例えば、下記からなる群から選ぶことができる。
(1)−OH;
(2)−O−N−サクシンイミジル;
(3)−NH−(CH−C(O)−O−N−サクシンイミジル;
(4)−NH−(CH−COOH;
(5)−NH−(CO)−CNH−C(O)−(CH−C(O)−O−N−サクシンイミジル(ここで、nは、1〜5である。);
(6)−NH−(CO)−CNH−C(O)−(CH)−COOH(ここで、nは、1〜5である。);
(7)−NH−(CO)−CNH(ここで、nは、1〜5である。);及び
(8)−NH−R−NHR(ここで、Rは、独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル又はアラルキルであり;Rは、20までのヘテロ原子を含んでいてもよい。)
種々の例示的実施態様において、R12は、−OHであり、又は、R12は、基:−NH−(CO)−CNH(ここで、nは、1〜5である。)であり、又は、R12は、基:−NH−(CO)−CNH−C(O)−(CH−C(O)−O−R”(ここで、nは、1〜5であり、R”は、水素又は−N−サクシンイミジルである。)である。
式(I)による1つのアクリジニウムエステルは、下記の構造を有する。
Figure 2016531099
ここで、R12は、被検体、被検体類似体又は被検体のための結合分子にアクリジニウム化合物を接合させるための親電子性基又は親核性基である。
式(I)によるもう1つのアクリジニウムエステルは、下記の構造を有する。
Figure 2016531099
ここで、R12は、被検体、被検体類似体又は被検体のための結合分子にアクリジニウム化合物を接合させるための親電子性基又は親核性基である。
式(I)による更にもう1つのアクリジニウムエステルは、下記の構造を有する。
Figure 2016531099
ここで、R12は、被検体、被検体類似体又は被検体のための結合分子にアクリジニウム化合物を接合させるための親電子性基又は親核性基である。
式(I)によるもう1つのアクリジニウムエステルは、下記の構造を有する。
Figure 2016531099
ここで、R12は、被検体、被検体類似体又は被検体のための結合分子にアクリジニウム化合物を接合させるための親電子性基又は親核性基である。
式(I)による更にもう1つのアクリジニウムエステルは、下記の構造を有する。
Figure 2016531099
ここで、R12は、被検体、被検体類似体又は被検体のための結合分子にアクリジニウム化合物を接合させるための親電子性基又は親核性基である。
式(I)によるアクリジニウムエステルの例示的な実施態様において、R12は、−OHを表わす。
本発明のもう1つの側面において、下記のステップを有する被検体の検出又は定量のためのアッセイが提供される。
(a)(i)被検体に特異的な結合分子及び(ii)式(I)による親水性、高量子収率で迅速に発光するアクリジニウムエステルを含有してなる接合体を用意するステップ;
(b)その上に前記被検体に特異的な第2の結合分子が固定された固体支持体を用意するステップ;
(c)前記接合体、前記固相、及び、前記被検体を含有すると推測される試料を混合して結合コンプレックスを形成するステップ;
(d)前記固体支持体の上に捕捉された前記結合コンプレックスを分離するステップ;
(e)化学発光惹起試薬を添加することにより、ステップ(d)からの結合コンプレックスの化学発光を引き起こすステップ;
(f)発光量をルミノメーターで測定するステップ;及び
(g)反応混合物からの発光量と、前記被検体の発光量を既知濃度に関連付ける標準用量レスポンス曲線(standard dose response curve)とを、比較することにより、被検体の存在を検出し又はその濃度を計算するステップ。
関連する側面において、被検体の検出又は定量のためのアッセイは、以下のステップを有する。
(a)被検体と式(I)による親水性、高量子収率で迅速に発光するアクリジニウムエステルとの接合体を用意するステップ;
(b)被検体に特異的な結合分子で固定された固体支持体を用意するステップ;
(c)前記接合体、固体支持体、及び、前記被検体を含有すると推測される試料を混合して結合コンプレックスを形成するステップ;
(d)前記固体支持体の上に捕捉された前記結合コンプレックスを分離するステップ;
(e)化学発光惹起試薬を添加することにより、ステップ(d)からの前記結合コンプレックスの化学発光を引き起こすステップ;
(f)発光量をルミノメーターで測定するステップ;及び
(g)前記反応混合物からの発光量と前記被検体の発光量を既知濃度に関連付ける標準用量レスポンス曲線とを比較することにより、前記被検体の存在を検出し又はその濃度を計算するステップ。
本発明のこれら及びその他の側面は、本発明についての以下の詳細な説明及び添付の請求項を参照することにより、より明確に理解されるであろう。
図1は、親核性官能基を含有するタンパク質又は他の分子の接合体を調製するのに適切な親電子性N−ヒドロキシサクシンイミジル(NHS)官能基を有するB−AE群の構造を示す図である。 図2は、親電子性官能基を含有する分子にアクリジニウム化合物を接合させるのに有用な親核性のヘキサエチレングリコールアミン(HEG−NH)官能基を有するB−AE群の構造である。 図3は、図2のB−AEを用いて調製されたエストラジオール接合体群(「B−AE−E2」と略称する。)の構造を示す。
アクリジニウム環のC2及び/又はC7へ、ORのような電子供与性の官能基を、導入することにより、対応する化学発光性のアクリジニウム化合物の量子収率が向上する。R基が、スルホプロピル基又はメトキシポリ(エチレン)グリコールのように、親水性である場合は、対応するアクリジニウム化合物は、その発光出力が増大するだけではなく、免疫学的アッセイにおける非特異的結合が減少する。これらの2つの特性が相俟って、免疫学的アッセイの感度を向上させる。
本発明の主たる目的は、(a)NSP−DMAE及び誘導体並びにHQYAEと比較したときに、発光がより速く、(b)特にHQYAEと比較したときに、安定性が改良されており、(c)HQYAEに匹敵する高発光出力を発揮し、及び(d)HQYAEに匹敵する低い非特異的結合性を示すアクリジニウム化合物の構造的特性を確認することであった。
本発明による、B−AE(分岐アクリジニウムエステル)化合物と略称する、親水性のアクリジニウム化合物は、増大した発光出力だけではなく、改善された安定性及びより迅速な発光を示す。安定性とは、アクリジニウム化合物の化学発光活性を意味する。従って、安定性の増大は、時間の関数としての化学発光活性の持続増大として現れる。アクリジニウム化合物の安定性の増大は、そのような化合物から誘導された試薬は、時間の関数として、アッセイパフォーマンスが劣化する可能性が少なく、更に、そのような化合物から誘導された試薬の貯蔵寿命が延長され、従って、浪費される可能性が少ないので、有用である。典型的には、アクリジニウム化合物から誘導されたアッセイ試薬は、タンパク質又は小分子の接合体を含む。アクリジニウム化合物の第2の特性は、より迅速な発光であり、これは、これらの化合物が、本発明のアクリジニウム化合物の独特の構造特徴を欠くアクリジニウム化合物に比較して、著しく短い時間内に、その全光を発することを意味する。より迅速な発光により、アッセイにおいてより迅速な測定が可能になり、自動化分析器の効率を増大させる潜在能力を有する。自動化分析器の効率は、通常、その分析器が一定の時間内に達成できる試験の数として定義される。本発明のアクリジニウム化合物の第3及び第4の特性は、その増大した光出力及び低い非特異性結合であり、これらのいずれもがアッセイ感度を改善するのに非常に有用である。
予期しなかったことだが、アクリジニウム環のC2及び/又はC7位に−OG(ここで、Gは、分岐官能基である。)の型のグリセロールから誘導された分岐官能基を配置すると、対応するアクリジニウム化合物の安定性が顕著に増大し、より迅速な発光が起きるようになる。同時に、これらの分岐官能基の存在により、量子収率が増加し、対応するアクリジニウム化合物及びその接合体の非特異的結合を減少させる。粒子又はマイクロタイタープレート等の固相を用いたアッセイにおける非特異的結合は、これらの固相に対する接合体の望ましくない相互作用である。これらの望ましくない結合相互作用は、典型的には、アッセイのバックグラウンドを増大させ、これが、アッセイにおける信号/バックグラウンド比の正味の低下につながり、これにより、アッセイ感度を減少させる。
本発明のアクリジニウム化合物は、一般式(I)で表わされる。
Figure 2016531099
ここで、Rは、メチル基又はスルホプロピル(−CHCHCHSO )基であり;Gは、
Figure 2016531099
として、定義され、ここで、R及びRは、同一又は異なって、−(CHCHO)Me(ここで、nは、1〜5である。)であり;R、R、R及びRは、同一又は異なって、メチル基であるか又は−(CHCHO)Me(ここで、nは、1〜5である。)であり;R12は、親電子性又は親核性の基である。
より詳細には、本発明のアクリジニウム化合物は、下記式で表わされる。
Figure 2016531099
ここで、R及びRは、同一又は異なって、−(CHCHO)Me(ここで、nは、1〜5である。)であり;R12は、
(1)−O−N−サクシンイミジル;
(2)−NH−(CH−C(=O)−O−N−サクシンイミジル;
(3)−NH−(CO)−CNH−C(=O)−(CH−C(=O)−O−N−サクシンイミジル(ここで、nは、1〜5である。);及び
(4)−NH−(CO)−CNH(ここで、nは、1〜5である。)
からなる群から選ばれる。
本発明のアクリジニウム化合物は、また、下記式によって表わされる。
Figure 2016531099
ここで、R、R、R及びRは、同一又は異なって、メチル基であるか又は−(CHCHO)Me(ここで、nは、1〜3である。)であり;R12は、
(1)−O−N−サクシンイミジル(NHS);
(2)−NH−(CH−C(=O)−O−N−サクシンイミジル;
(3)−NH−(CO)−CNH−C(=O)−(CH−C(=O)−O−N−サクシンイミジル(ここで、nは、1〜5である。);及び
(4)−NH−(CO)−CNH(ここで、nは、1〜5である。)
からなる群から選ばれる。
上記一般的構造の代表的な例を、伝統的な有機化学技法を用いて、別個の構造として合成した。これらの化合物の構造を、その略称と共に、図1及び図2に示した。図1には、親電子性のN−ヒドロキシサクシンイミジル(NHS)官能基を有するB−AE化合物の構造を、他方、図2には、親核性のヘキサエチレングリコールアミン(HEG−NH)官能基を有するB−AEの構造を示した。前者の化合物は、親核性官能基を有するタンパク質又は他の分子の接合体を調製するのに適切である。後者の化合物は、また、親電子性官能基を有する分子にアクリジニウム化合物を接合するのに有用である。図3は、図2のB−AEを用いて調製されたエストラジオール接合体(「B−AE−E2」と略称する。)の構造を示す。エストラジオールは、免疫学的アッセイにおいて一般的に測定されるステロイドホルモンである。
図1のB−AE化合物、NSP−DMAE、NSP−DMAE−HEG−グルタレート−NHS(「HEG−AE」と略称する。)及び高量子収率アクリジニウムエステル:NSP−2,7−(OMHEG)2−DMAE−AC−NHS(「HQYAE」と略称する。)を使用して、ネズミ科動物のモノクローナル抗TSH抗体(TSH=甲状腺刺激ホルモン)の接合体を、実施例9で述べるように調製した。2つの試薬を添加することにより、各接合体の発光を引き起こした。第1の試薬は。100mM硝酸中、0.5%過酸化水素を含有し、他方、第2の試薬は、0.25N水酸化ナトリウム中、界面活性剤を含有する。発光を、検出器として光電子倍増管を備えたルミノメーターを用いて測定した。各アクリジニウム化合物接合体により発せられた光の量を、ルミノメーターにより、相対的光単位(RLU)として、報告した。発光の総量(100%RLU)を種々の接合体について測定した。より短い測定時間における発光は、この数値に対する比率として表わし、表1に百分率で示した。これらの測定に関する詳細は、実施例部分に見出すことができる。
測定時間の関数としてのアクリジニウム化合物−抗TSH抗体接合体の%RLU
Figure 2016531099
表1から、HEG−AE及びHQYAEが、1秒間で、その全光の65%及び61%の発光しか示さないのに対して、全てのB−AE接合体は、遥かに迅速な発光を示し、1秒間で89%以上の発光を示す。B−AE化合物における独特の構造特徴が、タンパク質に接合したときのこれらの化合物からの発光速度を速めている。
同様に、図3に示したB−AE−E2接合体群からの発光の動力学を、NSP−DMAE−E2及びHQYAE−E2のE2接合体からの発光と比較した。後者の化合物は、両方とも、同じHEGリンカーを導入している。これらの測定の結果を、表2にまとめた。
測定時間の関数としてのE2接合体の%RLU
Figure 2016531099
エストラジオール接合体について、再び、全てのB−AE化合物は、NSP−DMAE−HEG−E2接合体に比較して、より迅速な発光を示す。
迅速な発光を示すことに加えて、本発明のアクリジニウムエステルは、良好な安定性をも示す。「安定性」とは、これらの化合物又は接合体を、水溶液中、典型的には、生理学的pH範囲内である7−8のpH範囲で貯蔵したときにRLUの損失を基に測定した化学発光活性の最小損失を意味する。力学的な観点からは、フェノールエステルの加水分解が、化学発光アクリジニウムエステルが非化学発光となる主たる経路である。安定な接合体により、アクリジニウムエステル試薬の長い貯蔵寿命が保証され、また、アッセイパフォーマンスが一定の期間に亘って大きくは変化しないことが保証される。本発明の種々のアクリジニウムエステル接合体の安定性を表3及び4に掲げた。接合体の水溶液を37℃でpH7.7の水性緩衝液中に貯蔵し、RLUをルミノメーターにより定期的に記録した。開始時点(0日ともいうが)で測定されたRLUを100%値と決める。他の時点で測定されたRLUは、この数値の百分率で示す。これらの測定に関するその他の詳細は、実施例部分に見出すことができる。
%RLUとして示した抗TSH抗体接合体の安定性
Figure 2016531099
%RLUとして示したE2接合体の安定性
Figure 2016531099
表3及び表4から明らかなように、B−AE接合体群は、その化学発光活性の大半を保持しており、HQYAE接合体に比較して、より安定である。例えば、HQYAEの抗TSH抗体接合体は、37℃で33日後に68%の化学発光安定性を保持し、B−AE接合体群は、同じ期間に、79%以上の化学発光活性を保持している。同様の傾向は、エストラジオール(E2)接合体についても認められ、B−AE群は、37℃で33日後に、75%以上の化学発光活性を維持しているのに対して、HQYAE接合体の化学発光活性は、同じ期間に、60%に低下した。
迅速な発光を示すことに加えて、本発明のB−AE群は、HQYAEに匹敵する乃至それより良好な増大した発光出力を示す。表5に、抗TSHモノクローナル抗体に接合したときの種々のB−AE群の相対的量子収率を纏めた。この表において、HEG−AEの量子収率を値「1」とし、そのほかの全ての接合体の量子収率は、この化合物の接合体に対する相対値である。
抗TSH抗体のAE接合体の相対的量子収率
Figure 2016531099
表5から読み取れるように、全てのB−AE接合体は、HEG−AE接合体より大きな発光出力(より高い量子収率)を示し、HQYAE接合体の発光出力に匹敵するか、より大きい。
最後に、本発明のB−AE化合物は、また、固相に対する非特異性結合性が低い(表6)。前述したように、粒子やマイクロタイタープレート等の固相を用いたアッセイにおいて、非特異性結合は、これらの固相に対する接合体の望ましくない結合相互作用である。これらの望ましくない非特異性相互作用は、典型的には、アッセイのバックグラウンドを増加させ、これがアッセイにおける信号/バックグラウンド比の正味の低下につながり、これによりアッセイ感度を低下させる。表6に載せた抗TSH抗体の種々のアクリジニウム接合体について、2種の異なる粒子;常磁性粒子(PMP)及び磁性ラテックス粒子(MLP)への、非特異性結合を測定した。これらの粒子は、その固有の組成が異なっている。PMPは、主に、アミン含有シランコーティングをした酸化鉄粒子で、できている。アミンは、グルタルアルデヒド等の試薬を用いて粒子表面にタンパク質を結合させるために用いられている。他方、LMPは、ポリスチレンでできている。表6で用いられたMLPは、磁気分離を可能にするための磁鉄鉱の薄層及びタンパク質と接合するためのポリアクリル酸を含んでいる。この2つのタイプの粒子を、一定時間、接合体溶液と混合し、その後、粒子を磁気分離し、一度、洗浄し、次いで、粒子に備わった化学発光を測定した。(実験の詳細は、実施例11に見ることができる。)全化学発光入力に対するこの化学発光値の比率を、非特異性結合分率(fNSB)と称する。低い非特異性結合性を有する接合体は、低いfNSB値を有するであろう。表6を点検すると、全てのB−AE接合体が、両方のタイプの粒子について、HEG−AEよりも低い非特異性結合性を有することが明らかである。B−AE接合体のfNSB値が前述した親水性HQYAEに匹敵することも、分かる。
粒子に対する抗TSH抗体−アクリジニウム接合体の非特異性結合分率(fNSB)
Figure 2016531099
加水分解に対して安定で、発光の迅速な、親水性で量子収率の高い本発明のアクリジニウム化合物は、被検体の決定又は定量のためのアッセイにおける標識として有用である。そのようなアッセイにおいて測定される典型的な被検体は、何らかの臨床関連性を有する物質であることがしばしばであり、タンパク質、核酸、ウイルス、バクテリア等の大きな分子から、エタノール、ビタミン、ステロイド、ホルモン、治療薬等の小さな分子まで、広範囲の分子に亘る。「サンドイッチ」免疫学的アッセイは、典型的には、抗体のような2つの結合分子を用いる、高分子被検体とも称される大きな分子の検出に関連する。1つの抗体は、粒子、ビーズ、膜、マイクロタイター等の固相又はその他の任意の固相に不動化されるか付着される。抗体のような結合分子を固相に付着させる方法は、当業界においてよく知られている。例えば、抗体は、その表面にアミンを含有する粒子に、グルタルアルデヒドのような架橋性分子を用いて、共有結合により付着させることができる。付着は、また、非共有結合性であってもよく、ポリスチレンビーズやマイクロタイタープレートのような固相の表面への、結合粒子の単純な吸着によるものであってもよい。第二の抗体は、しばしば標識と称される化学発光性の又は蛍光性の分子に、共有結合的に付着されることがしばしばである。抗体や他の結合性タンパク質のような結合分子の標識化は、当業界においてよく知られており、一般的に接合反応と呼ばれ、標識化された抗体は、しばしば、接合体と称される。典型的には、標識上のアミン反応性の部分は、抗体上のアミンと反応して、アミン連鎖を形成する。抗体と標識との間の、チオエーテル、エステル、カルバミン酸エステル等々の、他の連鎖も、よく知られている。アッセイにおいて、2つの抗体は、高分子被検体の異なる領域に結合する。高分子被検体は、例えば、タンパク質、核酸、オリゴサッカライド、抗体、抗体断片、細胞、ウイルス、受容体、又は合成ポリマーであってよい。例えば、葉酸エステル結合タンパク質(FBP)は、被検体葉酸エステルと結合する。種々の被検体と結合できる合成分子が、モスバッハらにより、「バイオテクノロジー」第14巻、第163−170頁(1995年)に開示されている。
不動化された抗体と標識化された抗体とを有する固相が被検体を含有する試料と混合されると、被検体と2つの抗体との間に結合コンプレックスが形成される。この型のアッセイは、固相が関与する故に、しばしば、不均質アッセイと呼ばれる。結合コンプレックスに伴う化学発光又は蛍光信号が測定され、被検体の存在又は非存在が推論される。通常、結合コンプレックスは、信号発生に先立って、余剰の標識化抗体等の結合反応成分の残りから、分離される。例えば、もし、結合コンプレックスが磁性ビーズに結合していると、磁石を用いて、バルク溶液からビーズが結合した結合コンプレックスを分離することができる。一連の「標準」、即ち、被検体の既知濃度、を用いて、2つの抗体を用いて用量−レスポンス曲線を発生させることができる。かくして、用量−レスポンス曲線は、測定された信号の一定量と被検体の特定の濃度とを関連付ける。サンドイッチアッセイにおいて、被検体の濃度が上昇するに連れ、信号の量も、また、増加する。未知の試料における被検体の濃度は、高分子被検体を含有する未知の試料における被検体により発生される信号と用量−レスポンス曲線とを対比することにより計算できる。
同様の手法で、2つの結合成分は、核酸被検体の異なる領域に結合又は混成した複数の核酸であってもよい。核酸被検体の濃度は、同様な方法で推定することができる。
ステロイド、ビタミン、ホルモン、治療薬又は小さなペプチド等の小分子被検体の免疫学的アッセイのもう1つのクラスでは、一般に競合アッセイと呼ばれるアッセイ形式が採用される。典型的には、競合アッセイにおいては、対象の被検体と化学発光又は蛍光標識とから、これら2つの分子を共有結合することにより、接合体が作られる。小分子被検体は、そのままで使用することができるし、また、標識への接合体に先立って変化させることもできる。変化した構造を有する被検体は、類似体と呼ばれる。標識を被検体に結合させる化学反応を可能にするため、しばしば、被検体の類似体を使用することが必要になる。時には、被検体の構造類似体を使用して、抗体等の結合分子への結合を増幅し又は強化する。そのような手法は、当業界において、よく知られている。抗体又は対象の被検体への結合タンパク質は、直接又はビオチン−アビジン系の如き副次的な結合相互作用によって、しばしば、固相上に不動化される。
試料中の被検体の濃度は、競合アッセイにおいて、限定量の固相−不動化結合分子に対して被検体含有試料と被検体−標識接合体とを競合させることにより、推定することができる。試料中の被検体濃度が増加するにつれ、固相上の結合分子によって捕捉される被検体−標識接合体の量が減少する。一連の「標準」、即ち、被検体の既知濃度を採用することにより、固相上の結合分子により捕捉された被検体−標識接合体からの信号が被検体の濃度と逆相関している用量−レスポンス曲線を構築することができる。一旦このようにして用量−レスポンス曲線が案出されると、未知の試料中の同じ被検体の濃度を、未知の試料から得られた信号と用量−レスポンス曲線中の信号とを比較することにより、推定することができる。
小分子被検体のための競合アッセイのもう1つの形式には、対象の被検体又は被検体類似物で不動化された固相、及び、化学発光若しくは蛍光標識と接合した被検体に特異的な抗体又は結合タンパク質、の使用が関与する。この形式においては、抗体−標識接合体が、固相上の被検体又は被検体類似物との結合相互作用により、固相上に捕捉される。その後、試料中に存在する対象の被検体が抗体−標識接合体に「選択的に」結合し、かくして、抗体−標識接合体の固相との相互作用を禁止するか置き換える。このやり方で、固相上に捕捉された抗体−標識接合体からの信号の量は、試料中の被検体の量に相関する。
前述のとおりに、被検体の検出又は定量のためのアッセイは、本発明の1実施態様に従って、以下のステップを含む。
(a)(i)被検体に特異的な結合分子;及び(ii)本発明による親水性、高量子収率で迅速に発光する任意のアクリジニウムエステルを含有する接合体を用意し;
(b)前記被検体に特異的な第2の結合分子をその上に不動化した固相を用意し;
(c)前記接合体、前記固相及び前記被検体を含有していると推測される試料を混合して結合コンプレックスを形成し;
(d)前記固相上に捕捉された前記結合コンプレックスを分離し;
(e)化学発光を引き起こす試薬を添加することによって、ステップ(d)からの結合コンプレックスの化学発光を引き起こし;
(f)ルミノメーターで、発光量を測定し;そして、
(g)反応混合物からの発光量を、被検体の既知濃度に発光量を関連づける標準用量−レスポンス曲線と、対比することにより、被検体の存在を検出し又は被検体の濃度を計算する。
もう1つの実施態様において、非検体の検出又は定量のためのアッセイは、以下のステップを含む。
(a)被検体と本発明による親水性で、高量子収率で迅速に発光する任意のアクリジニウムエステルとの接合体を用意し;
(b)前記被検体に特異的な結合分子で不動化された固相を用意し;
(c)前記接合体、前記固相及び前記被検体を含有していると推測される試料を混合して結合コンプレックスを形成し;
(d)前記固相上に捕捉された前記結合コンプレックスコンプレックスを分離し;
(e)化学発光を引き起こす試薬を添加することによって、ステップ(d)からの結合コンプレックスの化学発光を引き起こし;
(f)ルミノメーターで、発光量を測定し;そして、
(g)反応混合物からの発光量を、被検体の既知濃度に発光量を関連づける標準用量−レスポンス曲線と、対比することにより、前記被検体の存在を検出し又はその濃度を計算する。
高分子被検体は、タンパク質、核酸、オリゴサッカライド、抗体、抗体断片、細胞、ウイルス、合成ポリマー、その他であってよい。小分子被検体は、ステロイド、ビタミン、ホルモン、治療薬、小ペプチド、その他であってよい。アッセイにおける結合分子は、抗体、抗体断片、結合タンパク質、核酸、ペプチド、受容体又は合成結合分子であってよい。
(実施例1)
[B1−AE−NHSエステル:1iの合成]
a)1,3−ビス(メトキシエトキシ)−2−プロピル トルエンスルホネート:1b
化合物1a:1,3−ビス(メトキシエトキシ)−2−プロパノールを、Chem.Mater.1998年、第10号、1309−1319(Cormier及びGregg)の記載に従って合成した。1a(2g,9.6ミリモル)の無水ピリジン溶液(10mL)を4−ジメチルアミノピリジン(0.234g,1.92ミリモル)、次いで、塩化パラトルエンスルホニル(3.67g,19.25ミリモル)で処理した。反応混合物を窒素雰囲気下、室温で、3日間撹拌した。次いで、減圧下に溶媒を除去し、残渣を酢酸エチル(75mL)及び10%HCl(100mL)に分割した。酢酸エチル層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下に濃縮した。粗生成物(4.05g)をシリカゲル上、フラッシュクロマトグラフィーにより、溶離剤として酢酸エチル/ヘキサン(1:1)を用いて精製した。生成物は、淡黄色オイルとして回収された。収量2.42g(70%).
b)化合物1d
2,7−ジヒドロキシアクリジンメチルエステル:1c(0.2g,0.48ミリモル),(米国特許第7,309,615号),化合物1b(0.868g,2.39ミリモル)及び炭酸セシウム(0.39g,1.2ミリモル)を無水DMF(10mL)中で、窒素雰囲気下、100℃で4〜5時間加熱した。反応混合物の少部分を、フェノメネックスC18 4.6mmx25cmカラムを用いて、10→100%B(A:0.05%TFAを含む水、B:0.05%TFAを含むMeCN)の30分勾配で、流速1.0mL/分、260nmでのUV検出により、HPLC分析した。生成物は、Rt=25分で溶離するのが観測され、主たる成分であった。その後、反応物を室温に冷却し、減圧下に濃縮した。残渣を酢酸エチル(50mL)及び水(50mL)に分割した。酢酸エチル層を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下に濃縮した。粗生成物(0.48g)をシリカゲル上、フラッシュクロマトグラフィーにより、溶離剤として酢酸エチルを用いて精製した。収量0.134g(34%);観察されたMALDI−TOF MS 797.8。
c)化合物1f
化合物1d(60mg,75.3マイクロモル),蒸留1,3−プロパンサルトン (1g,8.2ミリモル)及び重炭酸ナトリウム(65mg,0.77ミリモル)の混合物を、窒素雰囲気下、150℃で1時間加熱した。反応混合物の一部を抜き出し、メタノールで希釈し、セクションb)で記述したようにHPLCにより分析した。アクリジニウムエステル1eがRt=19分に溶離するのが観察された。反応物を室温に冷却し、20mLの酢酸エチル/ヘキサン(1:1)を添加した。混合物を簡単に超音波処理して、粘着性の固体を分散させ、次いで、溶媒をデカンテーションで除去した。粗生成物を減圧下に乾燥した。この粗生成物を1N HCl(10mL)に懸濁させ、窒素雰囲気下に2時間還流した。粗反応混合物のHPLC分析により、生成物がRt=16分に溶離し、反応混合物が完全に加水分解していることが示された。生成物を、YMC,C18 30x300mmカラムを用いた予備HPLCにより、セクションb)で述べたと同様の勾配で、20mL/分の溶媒流速で、260nmでのUV検出により、精製した。生成物を含むHPLCフラクションを合一し減圧下に濃縮した。収量55mg(81%);観察されたMALDI−TOF MS 904.7。
d)化合物1g
化合物1f(53mg,58.2マイクロモル)の無水DMF(2mL)溶液をジイソプロピルエチルアミン(15.2マイクロリットル,87.3マイクロモル)及びTSTU(20mg,64マイクロモル)で処理した。反応混合物を室温で撹拌した。30分後、セクションb)で述べたようにしてHPLC分析したところ、Rt=18分で溶離するNHSエステルに完全に転化していることが示された。この反応物を撹拌下の2,2’−(エチレンジオキシ)ビス(エチルアミン)(86マイクロリットル,0.582ミリモル)の無水DMF(1.0mL)溶液に滴下添加した。30分後、セクションb)に述べたようにしてHPLC分析したところ、Rt=13.6分に溶離する生成物1gへ完全に転化していることが示された。生成物をセクションc)で述べたようにして、予備HPLCで精製した。収量50mg(83%);観察されたMALDI−TOF MS 1035.6。
e)B1−AE−NHS:化合物1i
化合物1g(47.5mg,46マイクロモル)の無水メタノール(3mL)溶液をジイソプロピルエチルアミン(40マイクロリットル,0.23ミリモル)及びグルタル酸無水物(26mg,0.23ミリモル)で処理した。反応物を室温で撹拌した。30分後、セクションb)で述べたようにしてHPLC分析をしたところ、Rt=14.8分で溶離するグルタル酸エステル誘導体:1hに完全に転化していることが示された。反応混合物を無水トルエン(3mL)で希釈し、減圧下に濃縮した。粗生成物を無水DMF(3mL)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(80マイクロリットル,0.46ミリモル)及びTSTU(138mg,0.46ミリモル)で処理した。30分間撹拌後、セクションb)で述べたようにしてHPLC分析をしたところ、Rt=16分に溶離する生成物1iへ80%超転化していることが示された。生成物をセクションc)で述べたようにして、予備HPLCで精製した。生成物を含むフラクションを−80℃で凍結させ、凍結乾燥した。凍結乾燥生成物を無水MeCNに溶解し、風袋秤量済の丸底フラスコに移し、減圧下に濃縮した。収量32mg(56%);観察されたMALDI−TOF MS 1247.1。
以下の反応式は、B1−AE−NHS:化合物1iの合成を示す。
Figure 2016531099
(実施例2)
[B2−AE−NHSエステル:2hの合成]
a)1,3−ビス(3,6−ジオキサヘプタニル)グリセロール−2−トルエンスルホネート:2b
化合物1,3−ビス(3,6−ジオキサヘプタニル)グリセロール:2aをAdv. Mater.1995年,第7巻,797−800頁において、Vacus及びSimonによって述べられているように合成した。粗2a(16g,0.054モル)を無水ピリジン(50mL)中に溶解し、4−ジメチルアミノピリジン(1.32g,0.011モル)で、次いで、塩化p−トルエンスルホニル(12.4g,0.065モル)で処理した。反応物を窒素雰囲気下に16時間撹拌した。その後、溶媒を減圧下に除去し、残渣を酢酸エチル(100mL)及び2N塩酸(100mL)に分割した。酢酸エチル層を飽和重炭酸ナトリウム溶液で、次いでブラインで、洗浄した。その後、硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下に濃縮した。粗生成物(14g)をシリカゲル上、フラッシュクロマトグラフィーにより、溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(1:4)を用いて精製した。収量6.3g。淡黄色オイル。観察されたMALDI−TOF MS 473.4(M+Na)。
b)化合物2c
1c(0.2g,0.48ミリモル)、2b(1.08g,2.4ミリモル)及び炭酸セシウム(0.39g,0.12ミリモル)の混合物の無水DMF(10mL)溶液を、窒素雰囲気下、オイルバス中、100℃で加熱した。5時間後、反応物を室温に冷却し、減圧下に濃縮した。残渣を酢酸エチル(75mL)及び水(75mL)に分割した。酢酸エチル層をブラインで洗浄し硫酸マグネシウム上で乾燥した。次いで、減圧下に溶媒を除去して、0.974gの粗生成物を得、これを、シリカゲル上、溶離液として、酢酸エチル中3%のメタノールを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。収量99.4mg(21%)。淡黄色オイル。観察されたMALDI−TOF MS 974.4。
c)化合物2e
化合物2c(58mg,60マイクロモル),蒸留1,3−プロパンサルトン(0.75g,6.15ミリモル)及び重炭酸ナトリウム(50mg,0.59ミリモル)を窒素雰囲気下150℃で加熱した。1時間後、小部分を抜き出し、メタノールで希釈し、フェノメネックス,C18 4.6mmx25cmカラムを用いて、10→100%B(A:0.05%TFAを含む水、B:0.05%TFAを含むMeCN)の30分勾配で、流速1.0mL/分、260nmでのUV検出により、HPLC分析した。生成物は、Rt=18.5分(80%を超える転化率。出発物質のRt=23.5分)で溶離するのが観測された。反応物を室温に冷却し、20mLの酢酸エチル/ヘキサン(1:1)を添加した。簡単な超音波処理により粘着性の生成物を分散させ、溶媒をデカンテーションにより除去して生成物2dを真空下に乾燥した。
粗アクリジニウムエステル2dを1NのHCl(10mL)中に懸濁させ、窒素雰囲気下に2時間還流した。上述のようにHPLC分析を行なったところ、16分で溶離する生成物2cに完全に転化していることが示された。生成物を、YMC,C18 30x300mmカラムを用いた予備HPLCにより、上述と同様の勾配で、20mL/分の溶媒流速で、260nmでのUV検出により、精製した。生成物を含むHPLCフラクションを合一し減圧下に濃縮した。収量42m(65%);観察されたMALDI−TOF MS 1083.3。
d)化合物2f
化合物2e(42mg,39マイクロモル)の無水DMF(2mL)溶液をジイソプロピルエチルアミン(10マイクロリットル,59マイクロモル)及びTSTU(14mg,46.5マイクロモル)で処理した。反応混合物を室温で撹拌した。15分後、セクションc)で述べたようにしてHPLC分析を行なったところ、Rt=17.7分で溶離するNHSエステルに完全に転化していることが示された。この反応物を、無水DMF(1.0mL)中の2,2’−(エチレンジオキシ)ビス(エチルアミン)(58マイクロリットル,0.39ミリモル)の撹拌溶液に滴下添加した。30分後、セクションb)で述べたようにして反応混合物のHPLC分析を行なったところ、Rt=13.6分で溶離する生成物2fに完全に転化していることが示された。収量37mg(79%);観察されたMALDI−TOF MS 1217.9。
e)B2−AE−NHSエステル:化合物2h
化合物2f(37mg,30マイクロモル)の無水メタノール(3mL)溶液を、ジイソプロピルエチルアミン(26マイクロリットル,0.15ミリモル)及びグルタル酸無水物(17mg,0.15ミリモル)で処理した。反応物を室温で撹拌した。30分後、セクションc)で述べたようにしてHPLC分析を行なったところ、Rt=15分で溶離するグルタル酸エステル誘導体2gに完全に転化していることが示された。反応混合物を無水トルエン(3mL)で希釈し、減圧下に濃縮した。粗生成物を無水DMF(2mL)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(52マイクロリットル,0.3ミリモル)及びTSTU(89mg,0.3ミリモル)で処理した。30分撹拌後、セクションc)で述べたようにしてHPLC分析したところ、Rt=16分で溶離する生成物2hに、80%を超える転化率で転化していることが示された。生成物をセクションc)で述べたようにして、予備HPLCで精製した。生成物を含むHPLCフラクションを−80℃で凍結させ、凍結乾燥した。凍結乾燥生成物を、無水MeCNに溶解し、風袋秤量済の丸底フラスコに移し、減圧下に濃縮した。収量39mg(91%);観察されたMALDI−TOF MS 1425.4。
以下の反応式は、B2−AE−NHS:2hの合成を示す。
Figure 2016531099
(実施例3)
a)1,3−ビス(3,6,9−ジオキサデカニル)グリセロール−2−トルエンスルホネート:3b
化合物1,3−ビス(3,6,9−ジオキサデカニル)グリセロール:3aを、Macromol.Chem.Phys.1998,199,2129−2140においてLauterらによって述べられているように、合成した。アルコール(7g,0.0182モル)を、無水ピリジン(30mL)に溶解し、4−ジメチルアミノピリジン(0.444g,3.6ミリモル)及び塩化p−トルエンスルホニル(3.85g,0.02モル)で処理した。反応物を窒素雰囲気下、3日間、撹拌した。次いで、溶媒を減圧下に除去し、残渣を酢酸エチル(100mL)及び10%HCl(100mL)に分割した。酢酸エチル層を飽和重炭酸ナトリウム及びブラインで洗浄した。次いで、これを無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、シリカ上、ヘキサン/酢酸エチル/メタノール(5:4.5:0.5)を用いて、フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。収量=4.47g(45%);淡黄色オイル。
b)化合物3c
DMF(10mL)中の1c(0.2g,0.48ミリモル),3b(1.3g,2.4ミリモル)及び炭酸セシウム(0.35g,0.11ミリモル)の混合物を、窒素雰囲気下、オイルバス中、100℃で加熱した。6時間後、反応混合物を室温に冷却し、減圧下に濃縮した。残渣を酢酸エチル(75mL)及び水(75mL)に分割した。酢酸エチル層をブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。次いで、溶媒を減圧下に除去して、1.3gの粗生成物を得た。この粗生成物を、酢酸中5%のメタノールを溶離剤として使用して、シリカゲル上、フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。収量134mg(22%);観察されたMALDI−TOF MS 1148.9。
c)化合物3e
化合物3c(45mg,39マイクロモル)、蒸留した1,3−プロパンサルトン (0.5g,4.1ミリモル)及び重炭酸ナトリウム(33mg,0.39ミリモル)を、窒素雰囲気下、150℃に加熱した。2時間後、小部分を抜き出し、メタノールで希釈し、フェノメネックス,C18 4.6mmx25cmカラムを用いて、10→100%B(A:0.05%TFAを含む水、B:0.05%TFAを含むMeCN)の30分勾配で、流速1.0mL/分、260nmでのUV検出により、HPLC分析した。生成物は、Rt=18.3分で溶離する(80%を超える転化率。出発材料のRt=22.5分)のが観察された。反応物を室温に冷却し、20mLの酢酸エチル/ヘキサン(1:1)を添加した。簡単な超音波処理により、粘着性の生成物を分散させた後、溶媒をデカンテーションで除去し、生成物3dを真空下に乾燥した。
粗アクリジニウムエステル3dを1N HCl(10mL)に懸濁させ、窒素雰囲気下に2時間還流した。上述のようにHPLC分析をした結果、16.3分に溶離する生成物3eに完全に転化していることが分かった。生成物を、YMC、C18 30×300mmカラムで、溶媒流速20mL/分で上述と同じ勾配を用い、260nmでのUV検出により、予備的HPLCにより精製した。生成物を含有するHPLCフラクションを合一し、減圧下に濃縮した。収量=28mg(57%);観察されたMALDI−TOF MS 1255.9。
d)化合物3f
化合物3e(28mg,22.3マイクロモル)のDMF(2mL)溶液をジイソプロピルエチルアミン(6.4マイクロリットル,33.5マイクロモル)及びTSTU(8mg,26.6マイクロモル)で処理した。反応物を室温で撹拌した。30分後、セクションc)で述べたようにしてHPLC分析したところ、Rt=17.7分で溶離するNHSエステルに完全に転化していることが示された。この反応物を、撹拌下の2,2’−(エチレンジオキシ)ビス(エチルアミン)(32マイクロリットル,0.22ミリモル)の無水DMF溶液に滴下添加した。1時間後、セクションc)で述べたようにして、反応混合物をHPLC分析したところ、Rt=14分で溶離する生成物3fに完全に転化していることが示された。生成物を、セクションc)で述べたようにして予備的HPLCにより精製した。収量=28mg(90%);観察されたMALDI−TOF MS 1388.6。
e)B3−AE−NHS:化合物3h
化合物3f(28mg,20マイクロモル)の無水メタノール(2mL)溶液をジイソプロピルエチルアミン(17.6マイクロリットル,0.1ミリモル)及びグルタル酸無水物(11.5mg,0.1ミリモル)で処理した。反応物を室温で撹拌した。30分後、セクションc)で述べたようにしてHPLC分析したところ、Rt=15.2分で溶離するグルタル酸エステル誘導体3gに完全に転化していることが示された。反応混合物を無水トルエン(3mL)で希釈し、減圧下に濃縮した。粗生成物を無水DMF(2mL)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(35マイクロリットル,0.2ミリモル)及びTSTU(60mg,0.2ミリモル)で処理した。30分撹拌後、セクションc)で述べたようにしてHPLC分析したところ、Rt=16.2分で溶離する生成物3hに、70%超、転化していることが示された。生成物を、セクションc)で述べたようにして予備的HPLCにより精製した。生成物を含有するHPLCフラクションを−80℃で凍結し、凍結乾燥した。凍結乾燥物を無水MeCNに溶解し、風袋秤量済の丸底フラスコに移し、減圧下に乾燥した。収量=17.6mg(55%);観察されたMALDI−TOF MS 1598。
以下の反応式は、B3−AE−NHS:3hの合成を示す。
Figure 2016531099
(実施例4)
B4−AE−NHS エステル:4h
a)化合物4a
1,3−ビス(メトキシエトキシ)−2−プロパノール、1a(12g,0.058モル)及び水酸化カリウム(2.43g,0.043モル)を激しく撹拌し、エピクロルヒドリン(1.334g,0.0144モル)を滴下添加した。反応混合物を80℃で24時間加熱し、その後、室温に冷却し、水(50mL)を添加した。溶液をジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。ジクロロメタン抽出物の合一物を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下に濃縮した。粗生成物(10.85g)を、そのまま、次の反応に供した。
b)化合物4b
4a(10.5g,0.023モル)の無水ピリジン(25mL)溶液を4−ジメチルアミノピリジン(0.56g,4.6ミリモル)及び塩化p−トルエンスルホニル(0.046モル,8.8g)で処理した。反応物を室温で窒素雰囲気下に16時間撹拌した。その後、溶媒を減圧下に除去し、残渣を酢酸エチル(100mL)及び2N HCl(100mL)に分割した。酢酸エチル層を飽和重炭酸ナトリウム及びブラインで洗浄し、次いで、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下に乾燥した。粗生成物(16.4g)を、シリカゲル上、フラッシュクロマトグラフィーにより、酢酸エチル/ヘキサン(1:1)を用いて1,3−ビス(メトキシエトキシ)−2−プロピル トルエンスルホネートを溶離させ、次いで、酢酸エチルで生成物を溶離させることにより、精製した。収量=2.82g(32%);MALDI−TOF MS 648.6(M+Na)であった。
c)化合物4c
2,7−ジヒドロキシアクリジンメチルエステル、1c(0.2g,0.48ミリモル)、化合物4b(1.5g,2.4ミリモル)及び炭酸セシウム(0.39g,1.2ミリモル)の混合物の無水DMF(10mL)溶液を、窒素雰囲気下、100℃で、4〜5時間、加熱した。その後、反応混合物の小部分を、フェノメネックスC18 4.6mmx25cmカラムを用いて、10→100%B(A:0.05%TFAを含む水、B:0.05%TFAを含むMeCN)の30分勾配で、流速1.0mL/分、260nmでのUV検出により、HPLC分析した。生成物は、Rt=23.5分に溶離するのが観察され、主成分であった。反応物を、その後、室温に冷却し、減圧下に濃縮した。残渣を酢酸エチル(50mL)及び水(50mL)に分割した。酢酸エチル層を分離し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下に乾燥した。粗生成物(1.36g)を、シリカゲル上、フラッシュクロマトグラフィーにより、溶離剤として酢酸エチル中5%メタノールを用いて、精製した。収量=0.156g(25%);観察されたMALDI−TOF MS 1325。
d)化合物4e
化合物4c(60mg,45.3マイクロモル)、蒸留1,3−プロパンサルトン(1.0g,8.2ミリモル及び重炭酸ナトリウム(76mg,0.9ミリモル)の混合物を、窒素雰囲気下、150℃で加熱した。2時間後、小部分を抜き出し、メタノールで希釈して、フェノメネックスC18 4.6mmx25cmカラムを用いて、10→100%B(A:0.05%TFAを含む水、B:0.05%TFAを含むMeCN)の30分勾配で、流速1.0mL/分、260nmでのUV検出により、HPLC分析した。生成物は、Rt=17.8分で溶離する(80%を超える転化率。出発物質のRt=23.5分)のが観察された。反応物を室温に冷却し、20mLの酢酸エチル/ヘキサン(1:1)を添加した。簡単な超音波処理により、粘着性の生成物を分散させ、溶媒をデカンテーションにより除去し、生成物4dを真空下に乾燥した。
粗アクリジニウムエステル4dを1N HCl(10mL)中に懸濁し、窒素雰囲気下で2時間還流させた。上述のようにHPLC分析を行なったところ、17分に溶離する生成物4eに完全に転化していることが示された。生成物をYMC、C18 30×300mmカラムで、溶媒流速20mL/分で上述と同じ勾配を用い、260nmでのUV検出により、予備的HPLCにより精製した。生成物を含有するHPLCフラクションを合一し、減圧下に濃縮した。収量=33.5mg(52%);観察されたMALDI−TOF MS 1433.1。
e)化合物4f
化合物4e(33.5mg,23.4マイクロモル)の無水DMF(2mL)溶液をジイソプロピルエチルアミン(6.1マイクロリットル,35マイクロモル)及びTSTU(8.5mg,28.2マイクロモル)で処理した。反応物を室温で撹拌した。30分後、セクションc)で述べたようにしてHPLC分析したところ、Rt=18.7分で溶離するNHSエステルに完全に転化していることが示された。この反応物を撹拌下の2,2’−(エチレンジオキシ)ビス(エチルアミン)(86マイクロリットル,0.582ミリモル)の無水DMF(1.0mL)溶液に滴下添加した。1時間後、セクションc)で述べたようにして反応混合物をHPLC分析したところ、14.5分に溶離する生成物4fに完全に転化していることが示された。生成物をセクションd)で述べたようにして予備的HPLCで精製した。収量=22mg(59%);観察されたMALDI−TOF MS 1565.8。
f)B4−AE−NHS:化合物4h
化合物4f(22mg,14マイクロモル)の無水メタノール(2mL)溶液をジイソプロピルエチルアミン(12.3マイクロリットル,70マイクロモル)及び無水グルタル酸(8mg,70ミリモルes)で処理した。反応物を室温で撹拌した。30分後、セクションd)で述べたようにしてHPLC分析したところ、Rt=15.9分で溶離するグルタル酸エステル誘導体4gに完全に転化していることが示された。反応混合物を無水トルエン(3mL)で希釈し、減圧下に濃縮した。
粗生成物を無水DMF(2mL)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(24.6マイクロリットル,0.14ミリモル)及びTSTU(42mg,0.14ミリモル)で処理した。30分後、セクションc)で述べたようにしてHPLC分析したところ、70%超がRt=16.9分に溶離する生成物4hに転化していることが示された。生成物をセクションd)で述べたようにして、予備的HPLCで精製した。生成物を含有するHPLCフラクションを−80℃で凍結し、凍結乾燥した、凍結乾燥物を無水MeCNに溶解し、風袋秤量済の丸底フラスコに移し、減圧下に濃縮した。収量=18.8mg(75%);観察されたMALDI−TOF MS 1776.5。
以下の反応式は、B4−AE−NHS:4hの合成を示す。
Figure 2016531099
(実施例5)
B04−AE−NHS:5i
a)化合物5b
1,3−ジメトキシ−2−プロパノール:5aを、Bull.Korean Chem.Soc.2006,27,1364−1370において、Kangらにより述べられているように合成した。粗1,3−ジメトキシ−2−プロパノール(10.66g,0.089モル)及び水酸化カリウム(3g,0.00534モル)を、窒素雰囲気下、80℃で全ての水酸化カリウムが溶解するまで撹拌した。次いで、エピクロルヒドリン(1.65g,0.00178モル)を滴下添加し、反応物を、窒素雰囲気下、100℃で24時間加熱した。その後、反応物を室温に冷却し、酢酸エチル(75mL)及び飽和塩化アンモニウム溶液(75mL)に分割した。酢酸エチル層を分離し、水層を、もう1度、酢酸エチル(50mL)で抽出した。合一した酢酸エチル抽出物を無水硫酸マクネシウム乾燥し、減圧下に濃縮した。回収された淡褐色オイルを、そのまま、次の反応に用いた。
b)化合物5c
化合物5b(3.7g,0.0125モル)を無水ピリジンに溶解し、4−ジメチルピリジン(0.381g,3.1ミリモル)及び塩化p−トルエンスルホニル(4.8g,0.0025モル)で処理した。反応物を、窒素雰囲気下、室温で3日間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残渣を酢酸エチル(75mL)及び1N HCl(50mL)に分割した。酢酸エチル層を分離し、2%水酸化ナトリウム溶液(50mL)及び飽和塩化アンモニウム溶液(50mL)で洗浄した。その後、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下に濃縮した。粗生成物(6.6g)をシリカゲル上、フラッシュクロマトグラフィーにより、溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル/メタノール(75:24:1)を用いて精製した。収量1.73g。淡黄色オイル。
c)化合物5d
2,7−ジヒドロキシアクリジンメチルエステル、1c(0.1g,0.24ミリモル)、化合物5c(0.54g,1.2ミリモル)及び炭酸セシウム(0.2g,0.06ミリモル)の混合物の無水DMF(5mL)溶液を、窒素雰囲気下、100℃に4〜5時間加熱した。反応混合物の小部分を、フェノメネックスC18 4.6mmx25cmカラムを用いて、10→100%B(A:0.05%TFAを含む水、B:0.05%TFAを含むMeCN)の30分勾配で、流速1.0mL/分、260nmでのUV検出により、HPLC分析した。生成物はRt=26.2分に溶離するのが観察され、主成分であった。次いで、反応混合物を室温まで冷却し、減圧下に濃縮した。残渣を酢酸エチル(75mL)及び水(50mL)に分割した。酢酸エチル層を分離し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下に濃縮した。粗生成物(0.45g)を、溶離剤として1%メタノール/酢酸エチルを用いて、シリカゲル上、予備的TLCで精製した。収量=64g(28%)。観察されたMALDI−TOF MS 973.8。
d)化合物5f
化合物5d(64mg,65.7マイクロモル)、蒸留した1,3−プロパンサルトン(1.6g,13.1ミリモル)及び重炭酸ナトリウム(110mg,1.3ミリモル)の混合物を、窒素雰囲気下、150℃で加熱した。2時間後、小部分を抜き出し、メタノールで希釈し、フェノメネックスC18 4.6mmx25cmカラムを用いて、10→100%B(A:0.05%TFAを含む水、B:0.05%TFAを含むMeCN)の30分勾配で、流速1.0mL/分、260nmでのUV検出により、HPLC分析した。生成物は、Rt=20.5分で溶離するのが観察された(転化率>60%)。反応物を室温に冷却し、20mLの酢酸エチル/ヘキサン(1:1)を添加した。簡単な超音波処理により、粘着性の生成物を分散させ、溶媒をデカンテーションにより除去し、生成物5eを真空下に乾燥した。
粗アクリジニウムエステル5eを1N HCl(10mL)に懸濁させ、窒素雰囲気下に2時間還流した。上述したHPLC分析により、17.5分に溶離する生成物5fに完全に転化していることが示された。生成物を、YMC,C18 30x300mmカラムを用いて、上記と同じ勾配で、20mL/分の溶媒流速で、260nmでのUV検出を用いる予備的HPLCにより、精製した。生成物を含有するフラクションを合一し、減圧下に濃縮した。収量=12mg(17%);観察されたMALDI−TOF MS 1082.4。
e)化合物5g
化合物5f(12mg,11.1マイクロモル)の無水DMF(1mL)溶液をジイソプロピルエチルアミン(4.0マイクロリットル,22マイクロモル)及びTSTU(5mg,16.7マイクロモル)で処理した。反応物を室温で撹拌した。30分後、セクションc)で述べたようにしてHPLC分析したところ、Rt=19.5で溶離するNHSエステルに完全に転化していることが示された。反応物を無水DMF(1.0mL)中の2,2’−(エチレンジオキシ)ビス(エチルアミン)(16マイクロリットル,0.11ミリモル)溶液に、撹拌下に、滴下添加した。1時間後、反応混合物を、セクションc)で述べたようにして、HPLC分析したところ、Rt=14.78分で溶離する生成物5gへ完全に転化していることが示された。生成物を、セクションd)で述べたようにして、予備的HPLCで精製した。収量=15.4mg(定量的);観察されたMALDI−TOF MS 1212.9。
f)B04−AE−NHS:化合物5i
化合物5g(15.4mg,12.7マイクロモル)の無水メタノール(2mL)溶液をジイソプロピルエチルアミン(11マイクロリットル,63.5マイクロモル)及びグルタル酸無水物(7.2mg,63.5マイクロモル)で処理した。反応物を室温で撹拌した。30分後、セクションc)で述べたようにしてHPLC分析したところ、Rt=16.2分で溶離するグルタレート誘導体5hに完全に転化したことが示された。反応混合物を無水トルエン(3mL)で希釈し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、無水DMF(2mL)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(22マイクロリットル,0.126ミリモル)及びTSTU(38mg,0.126ミリモル)で処理した。15分間撹拌した後、セクションc)で述べたようにしてHPLC分析したところ、Rt=17.2で溶離する生成物5iに80%を超える転化率で転化していることが示された。生成物をセクションd)で述べたようにして、予備的HPLCで精製した。生成物を含有するHPLCフラクションを−80℃で凍結させ凍結乾燥した。凍結乾燥生成物を無水MeCNに溶解し、風袋秤量済の丸底フラスコに移し、減圧下に濃縮した。収量=12.3mg(68%);観察されたMALDI−TOF MS 1423.8。
以下の反応式は、B04−AE−NHS:化合物5iの合成を示す。
Figure 2016531099
(実施例6)
B1−AE−E2:6b
a)化合物6a
無水DMF(2mL)中の化合物1f(26mg,28.7マイクロモル)をジイソプロピルエチルアミン(7.5マイクロリットル,43マイクロモル)及びTSTU(10.4mg,35マイクロモル)で処理した。反応物を室温で撹拌した。30分後、フェノメネックスC18 4.6mmx25cmカラムを用いて、10→100%B(A:0.05%TFAを含む水、B:0.05%TFAを含むMeCN)の30分勾配で、流速1.0mL/分、260nmでのUV検出により、HPLC分析したところ、Rt=18.2で溶離するNHSエステルに完全に転化していることが示された。反応物を、ジアミノヘキサ(エチレン)グリコール(米国特許第6,664,043号),(40mg,0.142ミリモル)の無水DMF(2.0mL)溶液に、撹拌下に滴下添加した。30分後、反応混合物をHPLC分析したところ、Rt=14.1分で溶離する生成物6aに完全に転化したことが示された。生成物を、YMC,C18 30x300mmカラムを用いて、上記と同じ勾配で、20mL/分の溶媒流速で、260nmでのUV検出を用いる予備的HPLCにより、精製した。生成物を含有するHPLCフラクションを合一し、減圧下に濃縮した。収量26mg(78%);観察されたMALDI−TOF MS 1168.6。
b)B1−AE−E2:6b
エストラジオール−6−カルボキシメチルオキシム(1mg,2.78マイクロモル)のDMF(0.1mL)溶液を化合物6a((3.25mg,2.78マイクロモル)と合一しジイソプロピルエチルアミン(1マイクロリットル,5.56マイクロモル)、次いで、DMF溶液(10mg/mL溶液の0.184mL)として添加したBOP試薬(1.84mg,4.17マイクロモル)で処理した。反応物を室温で2時間撹拌した。セクションa)で述べたようにしてHPLC分析したところ、Rt=18.2分で溶離する生成物への80%を超える転化が示された。生成物を、YMC,C18 20x250mmカラムを用いた予備HPLCにより、10→70%B(A:0.05%TFAを含む水、B:0.05%TFAを含むMeCN)の30分勾配で、16mL/分の溶媒流速で、260nmでのUV検出により、精製した。生成物を含有するHPLCフラクションを合一し、−80℃で凍結させ凍結乾燥した。収量=2.8mg(67%);観察された。MALDI−TOF MS 1511.2。
以下の反応式は、B1−AE−E2:6bの合成を示す。
Figure 2016531099
(実施例7)
a)化合物7a
化合物2e(30mg,28マイクロモル)の無水DMF(2mL)溶液をジイソプロピルエチルアミン(7.2マイクロリットル,42マイクロモル)及びTSTU(10mg,34マイクロモル)で処理した。反応物を室温で撹拌した。30分後、フェノメネックスC18 4.6mmx25cmカラムを用いて、10→100%B(A:0.05%TFAを含む水、B:0.05%TFAを含むMeCN)の30分勾配で、流速1.0mL/分、260nmでのUV検出により、HPLC分析したところ、Rt=17.7で溶離するNHSエステルに完全に転化していることが示された。反応物を、ジアミノヘキサ(エチレン)グリコール(米国特許第6,664,043号),(40mg,0.142ミリモル)の無水DMF(1.0mL)溶液に、撹拌下に滴下添加した。30分後、反応混合物をHPLC分析したところ、Rt=14分で溶離する生成物7aに完全に転化していることが示された。生成物を、YMC,C18 30x300mmカラムを用いた予備HPLCにより、上述と同様の勾配で、20mL/分の溶媒流速で、260nmでのUV検出により、精製した。生成物を含有するHPLCフラクションを合一し、減圧下に濃縮した。収量=28.3mg(76%);観察されたMALDI−TOF MS 1345.4。
b)B2−AE−E2:7b
エストラジオール−6−カルボキシメチルオキシム(1mg,2.78マイクロモル)のDMF(0.1mL)溶液を化合物7a(3.74mg,2.78マイクロモル)と合一し、ジイソプロピルエチルアミン(1マイクロリットル,5.56マイクロモル)、次いで、DMF溶液(10mg/mL溶液の0.184mL)として添加したBOP試薬(1.84mg,4.17マイクロモル)で処理した。反応物を室温で2時間撹拌した。セクションa)で述べたようにしてHPLC分析をしたところ、Rt=18.1分に溶離する生成物への80%を超える転化が示された。生成物を、YMC,C1820x250mmカラムを用いた予備HPLCにより、10→70%B(A:0.05%TFAを含む水、B:0.05%TFAを含むMeCN)の30分勾配で、16mL/分の溶媒流速で、260nmでのUV検出により、精製した。生成物を含有するHPLCフラクションを合一し、−80℃で凍結させ凍結乾燥した。収量=4.6mg(98%);観察されたMALDI−TOF MS 1688.4。
以下の反応式は、B2−AE−E2:7bの合成を示す。
Figure 2016531099
a)化合物8a
化合物4e(26mg,18マイクロモル)の無水DMF(2mL)溶液をジイソプロピルエチルアミン(4.0マイクロリットル,27マイクロモル)及びTSTU(6.6mg,22マイクロモル)で処理した。反応物を室温で撹拌した。30分後、フェノメネックスC18 4.6mmx25cmカラムを用いて、10→100%B(A:0.05%TFAを含む水、B:0.05%TFAを含むMeCN)の30分勾配で、流速1.0mL/分、260nmでのUV検出により、HPLC分析したところ、Rt=18.7で溶離するNHSエステルに完全に転化していることが示された。この反応物を、ジアミノヘキサ(エチレン)グリコール(米国特許第6,664,043号)(25mg,0.089ミリモル)の無水DMF(2.0mL)溶液に、撹拌下に滴下添加した。30分後、反応混合物をHPLC分析したところ、Rt=15.1分で溶離する生成物8aに完全に転化していることが示された。生成物を、YMC,C1830x300mmカラムを用いた予備HPLCにより、上述と同様の勾配で、20mL/分の溶媒流速で、260nmでのUV検出により、精製した。生成物を含有するHPLCフラクションを合一し、減圧下に濃縮した。収量=22.5mg(73%);観察されたMALDI−TOF MS 1698.6。
b)B4−AE−E2:8b
エストラジオール−6−カルボキシメチルオキシム(1mg,2.78マイクロモル)のDMF(0.1mL)溶液を化合物8a(4.72mg,2.78マイクロモル)と合一し、ジイソプロピルエチルアミン(1マイクロリットル,5.56マイクロモル)、次いで、DMF溶液(10mg/mL溶液の0.184mL)として添加したBOP試薬(1.84mg,4.17マイクロモル)で処理した。反応物を室温で2時間撹拌した。セクションa)で述べたようにしてHPLC分析をしたところ、Rt=18.9分に溶離する生成物への80%を超える転化が示された。生成物を、YMC,C18 20x250mmカラムを用いた予備HPLCにより、10→70%B(A:0.05%TFAを含む水、B:0.05%TFAを含むMeCN)の30分勾配で、16mL/分の溶媒流速で、260nmでのUV検出により、精製した。生成物を含有するHPLCフラクションを合一し、−80℃で凍結させ凍結乾燥した。収量=4.0mg(70%);観察されたMALDI−TOF MS 2040.9。
以下の反応式は、B2−AE−E2:8bの合成を示す。
Figure 2016531099
(実施例9)
アクリジニウムエステルで抗−TSH Mabを標識化するための一般的手順
抗体の原液(5mg/mL,50マイクロリットル,0.5mg,3.4ナノモル)を0.1Mの燐酸緩衝液(pH8)(150マイクロリットル)又は0.1M炭酸ナトリウム(pH9)(150マイクロリットル)で希釈して2.5mg/mL溶液を得た。この溶液に20当量のアクリジニウムNHSエステルをDMF溶液として添加した。例えば、B1−AE−NHSを用いると、アクリジニウムエステルの10mg/mLDMF溶液の8.3μLとして、添加される83μgの添加を伴う。
標識化反応物は、室温において3〜4時間穏やかに撹拌し、次いで、脱イオン化水(1.8mL)で希釈した。これらの希釈溶液を2mL CentriconTMフィルター(MW30,000カットオフ)に移し、4,500Gで遠心処理して体積を約0.2mLに減少させた。このプロセスを更に3回繰り返す。ろ過した接合体を脱イオン水で希釈して最終的に全体積200μLとし、マススペクトル分析及びRLU測定に供する。
マススペクトルは、Voyager DE MALDI-TOF質量測定計で記録し、非標識化抗体を参照として用いた。接合体溶液の約2μLを2μLのシナピン酸マトリクス溶液(HP)と混合し、MALDIプレート上にスポットした。完全に乾燥した後、マススペクトルを記録した。非標識化抗体と接合体についての質量値の相違から、AE導入の程度が測定できる。典型的には、これらの標識化条件において、3−6AE標識が抗体に導入された。
(実施例10)
安定性測定
アクリジニウムエステルの安定性の最大化は、アッセイの正確さを強化する1つのパラメーターである。抗TSH抗体に共有結合的に付着したいくつかのアクリジニウムエステルの化学発光の安定性を、アクリジニウムエステルの分子構造と化学発光安定性との関連について、名目上の貯蔵温度4℃及び高温貯蔵温度37℃の両方で、分析した。異なるアクリジニウムエステルにそれぞれ接合したアクリジニウムエステル標識化抗TSH(甲状腺刺激ホルモン)抗体の当量を、0.1M N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸ナトリウム(HEPES)、0.15M塩化ナトリウム、7.7mMアジ化ナトリウム、1.0mMエチレンジアミン四酢酸4ナトリウム(EDTA)、12mM t−オクチルフェノキシポリエトキシエタノール(Triton X−100)、76μMウシ血漿アルブミン(BSA)及び7μMマウス免疫グロブリン(IgG)、pH7.7からなるシーメンス ヘルスケア ダイアグノスティクスTSH3(甲状腺刺激ホルモン)Lite試薬緩衝液中に、0.2ナノモーラー濃度に希釈した。各アクリジニウムエステル溶液を2セットの貯蔵容器に分割した。貯蔵容器の1セットを4℃に、他の1セットを37℃に保持した。当初に希釈した日から始めて、各アクリジニウムエステル−抗体溶液の10マイクロリットルからの化学発光を、シーメンス ヘルスケア ダイアグノスティクスフラッシュ試薬1(0.1M硝酸及び0.5%過酸化水素及びシーメンス ヘルスケア ダイアグノスティクスフラッシュ試薬2(0.25M水酸化ナトリウム及び0.05%セチルトリメチルアンモニウムクロリド)を順次添加して、標準条件下で、Berthold Technolgies Autolumat LB953 ルミノメーターにより測定した。
(実施例11)
fractional非特異的結合の測定
アクリジニウムエステルの固相へのフラクショナル非特異的結合(fNSB)の最小化は、アッセイ感度を強める1つのパラメーターである。抗TSH抗体に共有結合的に付着したいくつかのアクリジニウムエステルのフラクショナル非特異的結合について、アクリジニウムエステルの分子構造との相関を解析した。それぞれ異なるアクリジニウムエステルに接合したアクリジニウムエステル標識抗TSH(甲状腺刺激ホルモン)抗体の当量を、0.1MのN−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸ナトリウム(HEPES)、0.15Mの塩化ナトリウム、7.7mMのアジ化ナトリウム、1.0mMのエチレンジアミン四酢酸四ナトリウム(EDTA)、12mMのt−オクチルフェノキシポリエトキシエタノール(Triton X−100)、76μMのウシ血漿アルブミン(BSA)及び7μMのマウス免疫グロブリン(IgG)からなるpH7.7のシーメンス ヘルスケア ダイアグノスティクス TSH3(甲状腺刺激ホルモン)Lite試薬緩衝液中に、2ナノモーラーに希釈した。次いで、100マイクロリットルのアクリジニウムエステル含有溶液の希釈を200マイクロリットルのウマ血漿(シーメンス ヘルスケア ダイアグノスティクス マルチ希釈剤1)及び200マイクロリットルの2つの固相のいずれかで、行なった。第1の固相は、抗PTH抗体で誘導体化した磁性ラテックスミクロ粒子(MLP)50マイクログラムを含有するシーメンス ヘルスケア ダイアグノスティクス ACS PTH(パラ甲状腺ホルモン)固相200マイクロリットルである。第2の固相は、抗TSH抗体で誘導体化した常磁性ミクロ粒子(PMP)60マイクログラムを含有するシーメンス ヘルスケア ダイアグノスティクス ACS TSH3(甲状腺刺激ホルモン)固相200マイクロリットルである。粒子を磁気的に収集し、10分間インキュベーションした後、水で洗浄し、アクリジニウムエステル標識化抗体と固相とを反応させた。粒子に結合したアクリジニウムエステルの化学発光を、標準条件下に、Berthold Technolgies Autolumat LB953 ルミノメーターで、各300マイクロリットルのシーメンス ヘルスケア ダイアグノスティクスフラッシュ試薬1(0.1Mの硝酸及び0.5%の過酸化水素)及びシーメンス ヘルスケア ダイアグノスティクスフラッシュ試薬2(0.25Mの水酸化ナトリウム及び0.05%の塩化セチルトリメチルアンモニウム)で順次添加して、測定した。化学発光は、5秒間測定した。フラクショナル非特異的結合(fNSB)は、全化学発光入力に対する粒子結合化学発光の比として計算した。総じて、アクリジニウムエステルの疎水性は、fNSBを上昇させ、少量の特異的シグナルの少量を区別するときには望ましくない。逆に、アクリジニウムエステルの親水性は、fNSBを低下させ、特異的シグナルの少量を区別するときに望ましい。
(実施例12)
化学発光動力学の測定
アクリジニウムエステル化学発光速度の急速化は、それによってアッセイスループット速度が増加する1つのパラメーターである。抗TSH抗体に共有結合的に付着したいくつかのアクリジニウムエステルの化学発光動力学をアクリジニウムエステルの分子構造とその化学発光発光速度との相関に関して解析した。各アクリジニウムエステル標識化抗体を、0.1Mリン酸ナトリウム、0.15M塩化ナトリウム、6mMのアジ化ナトリウム及び1g/Lのウシ血漿セラム(BSA)からなる緩衝液中0.2ナノモーラーの濃度に希釈した。試験した各アクリジニウムエステル−抗体接合体のアクリジニウムエステル10マイクロリットルについての化学発光動力学を、シーメンス ヘルスケア ダイアグノスティクスフラッシュ試薬1(0.1Mの硝酸及び0.5%の過酸化水素)及びシーメンス ヘルスケア ダイアグノスティクスフラッシュ試薬2(0.25Mの水酸化ナトリウム及び0.05%の塩化セチルトリメチルアンモニウム)を、順次添加して、Berthold Technolgies Autolumat LB953 ルミノメーターで、標準条件下に、0.1秒間隔で20秒間集積した。試験したアクリジニウムエステルの化学発光動力学を発光の相対速度について比較した。
(実施例13)
量子収率の測定
アクリジニウムエステル化学発光量子収率の増加は、アッセイ感度が上昇する1つのパラメーターである。抗TSH抗体に共有結合的に付着したいくつかのアクリジニウムエステルを、アクリジニウムエステルの分子構造と化学発光発光出力の大きさとの相関について、試験した。各アクリジニウムエステル標識化抗体を、0.1Mリン酸ナトリウム、0.15M塩化ナトリウム、6mMのアジ化ナトリウム及び1g/Lのウシ血漿セラム(BSA)からなるからなる緩衝液中に、0.2ナノモーラー濃度に希釈した。試験した各アクリジニウムエステル−抗体接合体のアクリジニウムエステル10マイクロリットルについての化学発光動力学を、各300マイクロリットルのシーメンス ヘルスケア ダイアグノスティクスフラッシュ試薬1(0.1Mの硝酸及び0.5%の過酸化水素)及びシーメンス ヘルスケア ダイアグノスティクスフラッシュ試薬2(0.25Mの水酸化ナトリウム及び0.05%の塩化セチルトリメチルアンモニウム)を、順次添加して、Berthold Technolgies Autolumat LB953 ルミノメーターで、標準条件下に、10秒間測定した。化学発光量子収率を、化学発光の試験したアクリジニウムエステルの量に対する比として、計算した。
この明細書で参照した全ての特許文献及び非特許文献を参照により、ここに、導入する。
本発明を、好ましい態様の既述の記載により述べてきた。当業者は、以下のクレームに規定された本発明の精神及び範囲から逸れることなく、これらの態様の改変及び変更をなし得ると理解すべきである。

Claims (20)

  1. 下記の構造を有する親水性の高量子収率アクリジニウムエステル。
    Figure 2016531099
    (式中、
    は、メチル基又はスルホプロピル基であり;
    各Gは、互いに独立して、それぞれ、(i)及び(ii)から選ばれる分岐基である。
    Figure 2016531099
    ここで、R、R、R、R、R及びRは、それぞれ独立に、メチル基又は−(CHCHO)CH基であり、ここで、nは、1〜5の整数であり;R12は、被検体、被検体類似体又は被検体のための結合分子にアクリジニウム化合物を接合させるための親電子性基又は親核性基である。)
  2. Gの片方又は両方が下記の基である請求項1に記載のアクリジニウムエステル。
    Figure 2016531099
    (式中、各R及びRは、独立に、メチル基又は−(CHCHO)CH基であり、nは、1〜5の整数である。)
  3. Gの片方又は両方が下記の基である請求項2に記載のアクリジニウムエステル。
    Figure 2016531099
  4. Gの片方又は両方が下記の基である請求項2に記載のアクリジニウムエステル。
    Figure 2016531099
  5. Gの片方又は両方が下記の基である請求項2に記載のアクリジニウムエステル。
    Figure 2016531099
  6. Gの片方又は両方が下記の基である請求項1に記載のアクリジニウムエステル。
    Figure 2016531099
    (式中、R、R、R及びRは、それぞれ独立に、メチル基又は−(CHCHO)CH基であり、nは、1〜5の整数である。)
  7. Gの片方又は両方が下記の基である請求項6に記載のアクリジニウムエステル。
    Figure 2016531099
  8. Gの片方又は両方が下記の基である請求項6に記載のアクリジニウムエステル。
    Figure 2016531099
  9. 12が下記の群から選ばれるものである請求項1に記載のアクリジニウムエステル。
    (1)−OH;
    (2)−O−N−サクシンイミジル;
    (3)−NH−(CH−C(O)−O−N−サクシンイミジル;
    (4)−NH−(CH−COOH;
    (5)−NH−(CO)−CNH−C(O)−(CH−C(O)−O−N−サクシンイミジル(ここで、nは、1〜5である。);
    (6)−NH−(CO)−CNH−C(O)−(CH)−COOH(ここで、nは、1〜5である。);
    (7)−NH−(CO)−CNH(ここで、nは、1〜5である。);及び
    (8)−NH−R−NHR(ここで、Rは、独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル又はアラルキルであり;Rは、20までのヘテロ原子を含んでいてもよい。)
  10. 12が−OHである請求項9に記載のアクリジニウムエステル。
  11. 12が−NH−(CO)−CNH(ここで、nは、1〜5である。)である請求項9に記載のアクリジニウムエステル。
  12. 12が−NH−(CO)−CNH−C(O)−(CH−C(O)−O−R”(ここで、nは、1〜5であり、R”は、水素又は−N−サクシンイミジルである。)である請求項9に記載のアクリジニウムエステル。
  13. 下記の構造を有する請求項1に記載のアクリジニウムエステル。
    Figure 2016531099
    (式中、R12は、被検体、被検体類似体又は被検体のための結合分子にアクリジニウム化合物を接合させるための親電子性基又は親核性基である。)
  14. 下記の構造を有する請求項1に記載のアクリジニウムエステル。
    Figure 2016531099
    (式中、R12は、被検体、被検体類似体又は被検体のための結合分子にアクリジニウム化合物を接合させるための親電子性基又は親核性基である。)
  15. 下記の構造を有する請求項1に記載のアクリジニウムエステル。
    Figure 2016531099
    (式中、R12は、被検体、被検体類似体又は被検体のための結合分子にアクリジニウム化合物を接合させるための親電子性基又は親核性基である。)
  16. 下記の構造を有する請求項1に記載のアクリジニウムエステル。
    Figure 2016531099
    (式中、R12は、被検体、被検体類似体又は被検体のための結合分子にアクリジニウム化合物を接合させるための親電子性基又は親核性基である。)
  17. 下記の構造を有する請求項1に記載のアクリジニウムエステル。
    Figure 2016531099
    (式中、R12は、被検体、被検体類似体又は被検体のための結合分子にアクリジニウム化合物を接合させるための親電子性基又は親核性基である。)
  18. 12が−OHである請求項14〜18のいずれか1項に記載のアクリジニウムエステル。
  19. 以下のステップを有してなる被検体の検出又は定量のためのアッセイ。
    (a)(i)被検体に特異的な結合分子及び(ii)請求項1に記載の、式(I)による親水性、高量子収率で迅速に発光するアクリジニウムエステルを含有してなる接合体を用意するステップ;
    (b)その上に前記被検体に特異的な第2の結合分子が固定された固体支持体を用意するステップ;
    (c)前記接合体、前記固相、及び、前記被検体を含有すると推測される試料を混合して結合コンプレックスを形成するステップ;
    (d)固体支持体の上に捕捉された結合コンプレックスを分離するステップ;
    (e)化学発光惹起試薬を添加することにより、ステップ(d)からの前記結合コンプレックスの化学発光を引き起こすステップ;
    (f)発光量をルミノメーターで測定するステップ;及び
    (g)前記反応混合物からの発光量と、前記被検体の発光量を既知濃度に関連付ける標準用量レスポンス曲線(standard dose response curve)とを、比較することにより、前記被検体の存在を検出し又はその濃度を計算するステップ。
  20. 以下のステップを有してなる被検体の検出又は定量のためのアッセイ。
    (a)被検体と請求項1に記載の式(I)による親水性、高量子収率で迅速に発光するアクリジニウムエステルとの接合体を用意するステップ;
    (b)被検体に特異的な結合分子で固定された固体支持体を用意するステップ;
    (c)前記接合体、固体支持体、及び、前記被検体を含有すると推測される試料を混合して結合コンプレックスを形成するステップ;
    (d)前記固体支持体の上に捕捉された前記結合コンプレックスを分離するステップ;
    (e)化学発光惹起試薬を添加することにより、ステップ(d)からの前記結合コンプレックスの化学発光を引き起こすステップ;
    (f)発光量をルミノメーターで測定するステップ;及び
    (g)前記反応混合物からの発光量と濃度既知の前記被検体の発光量と関連付けられた標準用量レスポンス曲線とを比較することにより、前記被検体の存在を検出し又はその濃度を計算するステップ。
JP2016525393A 2013-07-08 2014-07-04 安定性が改善され迅速に発光する親水性高量子収率アクリジニウムエステル Active JP6735665B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361843528P 2013-07-08 2013-07-08
US61/843,528 2013-07-08
PCT/US2014/045505 WO2015006174A1 (en) 2013-07-08 2014-07-04 Hydrophilic high quantum yield acridinium esters with improved stability and fast light emission

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016531099A true JP2016531099A (ja) 2016-10-06
JP2016531099A5 JP2016531099A5 (ja) 2017-08-17
JP6735665B2 JP6735665B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=52280476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016525393A Active JP6735665B2 (ja) 2013-07-08 2014-07-04 安定性が改善され迅速に発光する親水性高量子収率アクリジニウムエステル

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20170320830A1 (ja)
EP (1) EP3019575B1 (ja)
JP (1) JP6735665B2 (ja)
CN (2) CN112521335A (ja)
ES (1) ES2716395T3 (ja)
WO (1) WO2015006174A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010506857A (ja) * 2006-10-13 2010-03-04 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッド 迅速に発光する安定なアクリジニウムエステル
JP2011503235A (ja) * 2007-11-20 2011-01-27 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッド イオン液体中でのアクリジン化合物の容易なn−アルキル化
JP2013510934A (ja) * 2009-11-16 2013-03-28 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッド 両性イオン含有アクリジニウム化合物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5110932A (en) 1986-10-06 1992-05-05 Ciba Corning Diagnostics Corp. Polysubstituted aryl acridinium esters
US4918192A (en) 1986-10-06 1990-04-17 Ciba Corning Diagnostics Corp. Polysubstituted aryl acridinium esters
DE3750503T2 (de) 1986-10-22 1995-02-09 Abbott Lab Chemilumineszierende Acridinium- und Phenantridiniumsalze.
US5656426A (en) 1988-08-01 1997-08-12 Chiron Diagnostics Corporation Functionaized hydrophilic acridinium esters
US6664043B2 (en) 2001-07-03 2003-12-16 Bayer Corporation Acridinium ester labels having hydrophilic modifiers
US7309615B2 (en) * 2002-09-27 2007-12-18 Siemens Medical Solutions Diagnostic High quantum yield acridinium compounds and their uses in improving assay sensitivity

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010506857A (ja) * 2006-10-13 2010-03-04 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッド 迅速に発光する安定なアクリジニウムエステル
JP2011503235A (ja) * 2007-11-20 2011-01-27 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッド イオン液体中でのアクリジン化合物の容易なn−アルキル化
JP2013510934A (ja) * 2009-11-16 2013-03-28 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッド 両性イオン含有アクリジニウム化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3019575B1 (en) 2018-12-19
CN105378029A (zh) 2016-03-02
CN112521335A (zh) 2021-03-19
ES2716395T3 (es) 2019-06-12
US11932603B2 (en) 2024-03-19
EP3019575A1 (en) 2016-05-18
CN105378029B (zh) 2020-12-18
WO2015006174A1 (en) 2015-01-15
US20200190037A1 (en) 2020-06-18
EP3019575A4 (en) 2016-12-28
US20220227711A1 (en) 2022-07-21
US11332445B2 (en) 2022-05-17
US20170320830A1 (en) 2017-11-09
JP6735665B2 (ja) 2020-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105153115B (zh) 含两性离子的吖啶鎓化合物
JP4068137B2 (ja) ビオチニル化した化学発光性標識、結合体、測定法及び測定法キット
KR0183420B1 (ko) 하전된 링커를 갖는 금속 착물
JP5503969B2 (ja) 迅速に発光する安定なアクリジニウムエステル
JP2010117140A (ja) アナライト分析方法
JP2023175753A (ja) 化学発光アンドロステンジオンコンジュゲート
US7563902B2 (en) Chemiluminescent compounds and their use
JP6735665B2 (ja) 安定性が改善され迅速に発光する親水性高量子収率アクリジニウムエステル
EP3212733A1 (en) New chromophoric structures for macrocyclic lanthanide chelates
CN116930478A (zh) 一种甲状腺素荧光偶联物及其制备方法和应用
CN114195821A (zh) 一种新型心磷脂衍生物及其制备方法和应用
JPH07167862A (ja) 化学発光性化合物およびこれを用いるアッセイ法
JP2000143634A (ja) 発光性アクリジニウム化合物の安定化方法および同化合物を含有する組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6735665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250