JP2016531050A - 発酵した液状乳製品用包装ラミネート及び包装容器 - Google Patents

発酵した液状乳製品用包装ラミネート及び包装容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2016531050A
JP2016531050A JP2016526493A JP2016526493A JP2016531050A JP 2016531050 A JP2016531050 A JP 2016531050A JP 2016526493 A JP2016526493 A JP 2016526493A JP 2016526493 A JP2016526493 A JP 2016526493A JP 2016531050 A JP2016531050 A JP 2016531050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging
packaging laminate
container
coating
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016526493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6419176B2 (ja
JP2016531050A5 (ja
Inventor
トールビョルン・アンデション
クリスティーナ・ハンソン
マリー・シェープ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tetra Laval Holdings and Finance SA
Original Assignee
Tetra Laval Holdings and Finance SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tetra Laval Holdings and Finance SA filed Critical Tetra Laval Holdings and Finance SA
Publication of JP2016531050A publication Critical patent/JP2016531050A/ja
Publication of JP2016531050A5 publication Critical patent/JP2016531050A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6419176B2 publication Critical patent/JP6419176B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B9/043Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/02Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising animal or vegetable substances, e.g. cork, bamboo, starch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/24Organic non-macromolecular coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2317/00Animal or vegetable based
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

酸乳、ヨーグルト、及びクレームフレッシュのような発酵した液状乳製品のための包装容器用の包装ラミネートが開示される。この包装ラミネート(10)は、紙層(11)と、この紙層(11)の両側の外側液密層(12、13)とを有する。包装ラミネート(10)の外側層のうちの一方(13)は、ホエータンパクコーティング(14)を有する。

Description

本発明は包装容器用の包装ラミネートに関し、この包装ラミネートは紙層と、この紙層の両側の外側液密層を有する。本発明は、発酵した液状又は半液状乳製品用を意図された、包装ラミネートから製造された包装容器にさらに関する。
酸乳、ヨーグルト、クレームフレッシュのような発酵した液状乳製品は、通常は予め包装されて、使い捨て式消費者包装内で搬送される。これら使い捨て式包装の多くは、剛性を有するが折り畳み可能な紙層及びこの紙層の両側の主に低密度の外側液密ポリエチレン層を有する包装ラミネートから生産される。このような包装容器は、近代的な合理的パッキング機械を用いて工業規模で現在、生産されており、この機械は、出発材料としての材料ウェブ又は予め製造された包装ラミネートシートに基づいて予め包装された容器を形作り、充填し、シールする。
例えば、充填され、シールされた包装容器は、包装ラミネートウェブから、このウェブをまず筒状に再形成することによって生産される。これは、熱融着を使用した長手方向の液密のオーバーラップシームによって、ウェブの2つの長手方向端部を接合することによって行われる。筒は実在の発酵した液状乳製品で充填され、筒の製品高さの下で筒の長手方向軸を横切って繰り返しシールすることによって、接続された、充填された包装ユニットに分割される。このパッケージユニットは、横方向のシールされた領域の切断によって互いから分離され、少なくとも1つのさらなる形成操作によって、通常は平行六面体である望ましい幾何学的形状を最終的に与えられる。
代替的に、対応する態様で充填され、シールされた包装容器は、まず材料を、開口した筒状の容器カプセルへと隆起させることによって、包装ラミネートからの略長方形の平坦に折り畳まれた筒状材料から製造される。容器カプセルの一方の開口端部(例えば底端部)が、容器カプセルの底端部における折り畳み可能な接続された端部パネルの折り畳み形成及び熱溶着によってシールされる。今や底部を形成された容器カプセルは、その開口端部を通じて対象の発酵した液状乳製品で充填され、次いで容器カプセルの上端部において対応する折り畳み可能な接続された端部パネルの折り畳み形成及び溶着によってシールされる。
包装容器の一般的なタイプは、それらが材料ウェブから又は包装用ラミネートから予め製造された材料シート又はブランクから生産されるかどうかにかかわらず、一般的にある種の開放装置を設けられて、乳製品の包装容器を空にするときが来ると包装された乳製品にアクセスするのを容易にする。そのような開放装置は、包装容器の全体であるか、又はその一体化された単なる部分であるかのいずれかとすることができる。非常に単純だが、効果的かつ良く機能する設計の例においては、最初に上述したタイプの開放装置は破くためのミシン目からなっていてもよく、このミシン目に沿って、このミシン目によって区切られた容器の壁の限られた領域が破られて取り除かれ、よって、包装容器からその内容物が排出されるときに、それを通じて包装された製品を注ぐことができる、空にするための穴を露出させる。
包装容器の一般的なタイプは、多くの有利かつ好評な特徴を有している。そのような容器を、効果的に搬送し、取り扱うことができるように、積み重ね、配置することが容易であり、容器は製品に、包装された容器を搬送し、充填しシールするときから空にされて消費されるまでの取り扱う期間全体に対する優れた機械的および物理的な保護を提供する。さらに、包装容器は、開けられて内容物を消費されるときに、手で容易に取り上げて保持することができるのに十分な機械的安定性を有する。
しかし、一般的なタイプの包装容器に関連する欠点は、包装容器が空にされた後に、実質的にいつも、無視できない量の発酵された乳製品をその内壁に残ったままにすることである。例えば酸乳の場合には、パッケージの中に残存する製品の量が、包装容器中の当初の量の約10%になることは普通であり、一方でクレームフレッシュに対する対応する残存する製品の量は、当初の製品の量の20%にもなる場合がある。
J. of Dairy Research, 79(01 ):53−59, 2012 C W Hall and T I Hendrick. Drying Milk and Milk Products. The AVI Publishing Comp Inc. 1966, Westport, Connecticut
したがって、本発明の1つの目的は、一般的な方法に影響を及ぼす前述の問題を取り除くか、又は少なくとも大幅に軽減することである。
別の目的は、発酵した液状乳製品の場合においてさえ、その内容物を完全に空にすることを事実上可能にする包装容器のための共通のタイプの包装用ラミネートを提供することである。
また別の目的は、始めに述べたタイプの充填された包装容器を提供することであり、この包装容器は、一般的なタイプの包装容器とは異なり、発酵した液状乳製品の場合においてさえ、容器の内容物全体を注出して空にすることができる。
本発明のさらなる利点は、以下の説明から得られる。
したがって、本発明の1つの観点は、紙層と、この紙層の両側の外側液密層と、を備える包装ラミネートを提供する。この包装ラミネートは、2つの外側液密層のうちの一方の自由表面が、ホエータンパクによって覆われていることによって特徴づけられている。
本発明の文脈では、「ホエータンパク」との表現は、通常の牛乳中の自然に生じるタンパク質の非脂溶性部分を参照している。非特許文献1によれば、通常の牛乳は、以下の自然の組成を有する。
87.3%の水分
4.6%のラクトース
3.9%の脂質
3.25%のタンパク質
0.65%のミネラル
0.18%の有機酸
その他0.14%
牛乳の非脂溶性部分(すなわちホエータンパク)は、牛乳の全タンパク質の約20%を構成しており、約80%は脂溶性カゼインからなる。上記の要点においては、牛乳中の非脂溶性タンパク(すなわちホエー)の比率は、したがって、20/100×3.25%=0.65%であり、一方、牛乳の脂溶性成分(すなわちカゼイン)は、80/100×3.25%=2.60%を構成する。
本発明の目的のためのホエータンパクは、伝統的なチーズの生産の副産物として得ることができ、出発原料のミルク(この場合は牛乳)のタンパク質含有物の脂溶性部分は、非脂溶性部分(すなわちホエータンパク)から分離され、チーズ製造プロセスの残りの部分のために使用され、一方で非脂溶性部分(ホエータンパク)は、本発明の目的のために保存され、使用される。
本発明による包装ラミネートに隣接する2つの液密ポリエチレン層表面の一方の上のホエータンパクコーティングは、乾燥した紛体状のホエータンパクから主に生産される。乾燥した紛体状のホエータンパクは、水に溶かされ、得られた水溶液が必要に応じて、液密外層の自由表面上の望ましい領域にコーティング又は印刷の手段によって塗布される。次いで、塗布された水溶液が、熱エネルギーの適用を通じて水が除去される/蒸発することによって乾燥する。
除去する必要のある水の量を減らすため、したがってこの乾燥プロセスで消費されるエネルギーの量を減らすために、できるだけ多くの粉末状ホエータンパクを水溶液に使用しなければならない。言い換えると、使用される粉末状のホエータンパクの量は、好ましくは水溶液が吸収することができる最大量に対応するべきであり、それによってできるだけ少ない水しか乾燥プロセスにおいて除去しなくてよいことを保証し、一方でホエータンパクの可能な最大量がポリエチレン表面に塗布される。
粉末状ホエータンパクの組成は、チーズ製造プロセス間で変化する場合があり、また、季節によっても変化するが、一般的には以下の組成を有する(非特許文献2)。
65〜88%のラクトース
1〜17%のホエータンパク
0.7〜10%のミネラル
0.5〜12%の脂質
0.1〜12%の酪酸
2〜14%の水分
本発明は、「酸乳」との表現を、それぞれ細菌培養物による発酵によって生産されたすべてである多くの商業的乳製品を包含するものとして規定している。乳酸を生産するための典型的な細菌培養物は、連鎖球菌、乳酸連鎖球菌(連鎖球菌の下位範疇)、及びロイコノストック菌の菌株を含む。
「ヨーグルト」との表現は、発酵した液状乳製品の群を参照し、それらは乳酸菌の2つの菌株、すなわちラクトバチルス・デルブレッキ・サブスプ・ブルガリカス及びストレプトコッカス・サリバリウス・サブスプ・テルモフィラスを含む菌株を使用する発酵によって生産される。ヨーグルトは、味付けされていない乳製品及び味付けされている乳製品の両方として市販品として見受けられる。
「クレーム・フレッシュ」との表現は、ラクトバチルスの菌株に属する細菌株によるクリームの発酵によって生産される液状乳製品を参照する。
本発明は、それが意外であるほど明確に、実質的に平坦なシートを使用する簡単な実験を含む観察に基づいており、このシートはその両側部をホエータンパクでコーティングされていた。コーティングされたシートは次いで発酵した液状乳製品、この場合には酸乳で充填されたボウルの中に入れられ、数日間に亘って浸漬した状態に保持された。この比較的長いディレイの後に、シートは取り除かれ、できるだけ多くの付随する乳製品がシートから排出されるのを可能にするために、平坦な両側部が垂直な位置にある状態でボウルの直上に保持された。実験は、ホエータンパクコーティングを有さない対応するポリエチレンシートを使用して繰り返された。このシートは参照として使用され、これもまた充填されたボウルの中に、それが取り除かれ、他のシートの条件と同じ条件の下で排出されるのを可能にされる前に、他のシートと同じ時間中、浸漬された。結果は明瞭であり、両側部をホエータンパクでコーティングされたシートは、実際に残存する乳製品が無く、一方で対応するコーティングの無い参照シートは、多かれ少なかれ、全体的にシートのポリエチレン表面から排出されなかった残存する製品でコーティングされていたことが極めて明白であった。
科学的に正しい理論によって縛られることなく、この観察は単純な作業仮説の助けによって、出発点では発酵した製品の中に存在する脂質とタンパクの分子間のエネルギー的に誘起された競争状態であることによって説明し、明確にすることができる。両方のタイプの分子は、発酵した製品に接触するポリエチレン表面上の使用可能な結合サイトに向かって移動し相互作用するような、個々の傾向を有している。それらの異なる分子サイズによって、それらは異なる速度で発酵した製品に向かって移動し、したがってこれらサイトに異なる時間に到達する。より小さな疎水性の分子は最も速く移動し、したがってより迅速に到達し、より迅速に使用可能な表面上の疎水サイトと相互作用する。結果として、表面上の全ての使用可能な疎水性サイトは立体的にブロックされる。最終的には、より大きく、より遅い両親媒性のタンパク分子もまたそこに到着する。それらの両親媒性の特徴によって、それらは続いて、表面上の既に平坦な分子と結合した疎水性及び親水性のサイトの両方に到達する。それによって、既にブロックされた小さな脂質分子は徐々に横に押され、同時に、次に続くさらなるタンパク分子のための対応するサイトがフリーとなる。
包装ラミネートに隣接する2つの外側液密層のうちの1つの自由表面が出発時からすぐにコーティングされている、すなわち発酵した液状乳製品と接触する前に、本発明が指定するようにホエータンパクコーティングを使用して、この表面上の全ての結合サイトがこのようにブロックされているので、そのような競合する脂質及びタンパク分子に使用可能ではなくなっている。言い換えると、そのようなコーティングされた表面に接触することになる発酵した乳製品は、もはやコーティングされた表面に付着して残ることはできない。
本発明による包装ラミネートに隣接して使用されるホエータンパクの量は、意図される発酵した乳製品のタイプに依存して変化する場合があるが、その量は一般的には5g/m未満、すなわち0.1〜5g/mであり、実践的には1〜5g/mである。一実施形態によれば、この量は1〜3g/m、例えば2g/mである。
一実施形態によれば、コーティング(14)は、50〜100重量%のホエータンパク、好ましくは100重量%のホエータンパク自然製品を備える。ホエーは、再生可能な源から生じた天然物であり、それ自体食物であるので、ホエーは、環境維持及び食の安全という包装の目標をさらに支持するという利点を有する。
ホエータンパクコーティングは熱溶着によって全く又は不十分な程度にしかシールされ得ないので、本発明による好ましい包装ラミネートの設計は、包装ラミネートが一旦包装容器に変換されると、熱溶着のために使用されることを意図された、包装ラミネートのホエーコーティングされた外側ポリエチレン層の領域ではコーティングを除外する。
包装ラミネートの両方の液密表面は、必要というわけではないが、同じ材料からなる。両方の層に対して好適な材料の例は、ポリエチレン及びポリプロピレンのようなポリオレフィン、又はポリオレフィンの混合物、及びオレフィンモノマに基づくコポリマ、好ましくはポリエチレンを含む。本発明は、用語「ポリエチレン」を、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)、メタロセン触媒によるLLPDE及び高密度ポリエチレン(HDPE)からなる群から選択されたポリエチレンを参照するように規定している。明確化のために、低密度ポリエチレン(LDPE)タイプのポリエチレン及び直鎖低密度ポリエチレン(LLPDE)は、0.900〜0.945g/cmの密度を有することができ、一方で高密度ポリエチレン(HDPE)のタイプのポリエチレンは、通常は0.930〜0.945g/cmを超える密度を有する。
実用的な設計アプローチは、実質的に長方形の、平坦に折り畳まれた筒状材料の形状の包装ラミネートを提供し、その対向する端部の対のうちの一方は、液密なシールシームによって互いに接続されており、包装ラミネートのタンパクコーティングされた表面は、この筒状材料の内側に自由に露出している。
また別の実用的な設計アプローチによれば、包装ラミネートは接続された包装材料の巻かれたウェブの形状で提供される。
本発明の別の観点は、発酵した液状乳製品を備えるシールされた包装容器の提供を含み、この包装容器は、剛性を有するが折り畳可能な紙層と、この紙層の両側の、ポリエチレンのようなポリオレフィンからなる外側液密層とを有する包装ラミネートから生産される。包装容器は、この包装容器の内側の発酵した液状乳製品に接触するホエータンパク表面コーティングを有することによって特徴づけられている。
実用的な設計アプローチによれば、包装容器は、本発明による実質的に長方形状の包装ラミネートからなる平坦な折り畳まれた筒状材料から生産され、この材料の対向する端部の対のうちの一方が、液密のオーバーラップシームによって互いに接続されており、包装ラミネートのタンパクコーティングされた表面は筒状材料の内側を向いている。平坦に折り畳まれた筒状材料は、まず開口した筒状容器カプセルへ隆起され、その一方の端部が、折り畳み可能な、接続された端部パネルの、容器カプセルの端部における折り畳み形成及び熱溶着によってシールされ、実質的に平坦な底部シールを形成する。今や底部が設けられた容器カプセルは、その開放端を通じて実際の発酵した乳製品で充填され、次いで対応する折り畳み可能な、接続された端部パネルの、容器カプセルの上端における折り畳み形成及び熱融着によってシールされて、開放可能な上部シールを形成する。
また別の実用的な設計アプローチは、本発明による包装ラミネートからの材料ウェブから包装容器を生産する。ウェブは、ウェブの2つの長手方向を、長手方向液密シールシームによって接合することによって筒状に再形成され、タンパクコーティングされた表面は筒の内側に向いている。筒は発酵した液状の乳製品で充填され、繰り返される横方向の平坦なプレスと筒の長手方向に交差する筒の熱溶着によって、筒の製品レベルの下で接続された枕形状の包装ユニットに分割される。充填された枕形状の包装ユニットは、横方向のシールされた領域における切断によって互いから分離され、望ましい幾何学的形状、好ましくは平行六面体の形状を、少なくとも1つの追加の平坦に折り畳む操作によって付与される。
本発明に関連する有利な実践的な設計が、添付された図面を参照しつつ、以下により詳細に説明される。
本発明による包装用ラミネートの断面図である。 図1の包装用ラミネートからの実質的に長方形の材料の図である。 図2の材料の平坦に折り畳むこと及び熱溶着によって生産された包装容器の一般的なタイプの上部部分の図である。 図1の包装用ラミネートからの接続された材料のウェブの一部の図である。 図4のウェブ形状の材料の平坦に折り畳むこと及び熱溶着によって生産された包装容器のまた別の一般的なタイプの上部部分の図である。
図1は、本発明による包装用ラミネートの断面を図示する。一般的に符号10を有する包装用ラミネートは、紙からなる機械的に剛性を有するが折り畳み可能な層11と、この紙層11の両側のポリエチレン(PE)からなる液密な外層12及び13と、を有する。包装用ラミネート10は、2つの外層のうちの一方である層13の、束縛を受けていない露出された面にホエータンパクコーティング14をさらに有する。以下により詳細に記載されているように、本発明は、包装用ラミネート10に隣接するコーティング14が外層13の表面に塗布され、外層13は、包装用ラミネート10から生産された、発酵した液状乳製品のための包装容器の一つの内側に向いているということを規定する。
外側液密層12及び13の両方は、0.910〜0.945g/cmの密度を有する低密度ポリエチレン(LDPE)、0.910〜0.945g/cmのような、0.900〜0.945g/cmの密度を有する直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)、若しくは0.930〜0.945g/cmを超える密度を有する高密度ポリエチレン(HDPE)、又はこれらポリマのいずれかの混合物から構成することができる。
ポリエチレン外層13上のホエータンパクコーティング14は、分散コーティングによって塗布することができるが、好ましくは、フレキソ印刷、ディーププリント等のような印刷技術を使用して適用される。印刷技術は、外側層13の表面の選択された領域のみのコーティングを容易に可能とするという利点を有する。そのような選択的表面コーティングは、包装用ラミネート10が、以下により詳細に記載するように、平坦に折り畳むこと及び熱溶着によって包装容器に再形成されることを意図されている場合に必要である。
包装用ラミネート10に隣接するコーティングホエータンパクの量は5g/mと同じ高さとすることができるが、一般的には、1〜3g/m、例えば2g/mである。
本発明による包装ラミネート10は、例えば図2に示されているような、略長方形のシート形状の包装材料の形で提供されるか、又は接続された包装材料のウェブとして提供され、接続された包装材料のウェブは図4に部分的に図示されている。
図2における一般的に符号20を有する略長方形のシート形状の包装材料は、側壁領域21及び22、上部シール領域23及び24、並びに底部シール領域25及び26における折り畳み線のパターンによって分割される。上部シール領域24及び底部シール領域25は三角形状であり、上部シール領域23と底部シール領域26の間に、ベローズのような態様で折り畳まれるのを可能にするようにレイアウトされる。三角形状領域24及び25をこのように折り畳むとき、接続された三角形状領域24は折り返されて領域23及び24と、領域26及び25と、の間にそれぞれ位置する。この上部及び底部の構造は、多くのいわゆる切妻状上部カートンに多く見られる。図3は、そのような典型的な切妻状上部30を示している。
生産ラインから充填装置への搬送、及び充填された予め包装された容器(その典型的な上部部分30が図3に示されている)への再形成に先立って、包装材料の対向する端部27及び28は熱溶着され、液密な重複シームに接合されて、包装材料20に平坦に折り畳まれた形状を与える。本発明は、包装材料20が接合され、熱溶着され、包装ラミネート10の外側タンパクコーティングされた層13が平坦に折り畳まれた筒状包装材料10の内側に向いているように、平坦に折り畳まれる。
その上部部分30が図3に図示されているタイプの、充填され、シールされた包装容器に再形成するために、平坦に折り畳まれた筒状の包装材料は、まず、必要なわけではないが、二次断面を有することができる開口した容器カプセルに隆起させられる。隆起された容器カプセルは、次いでその開口端のうちの1つで、包装材料の折り畳み可能な接続された底部シール領域25及び26の、平坦に折り畳むこと及び熱融着によってシールされ、それによって実質的に平坦な底部シールを形成する。今や底部を設けられた容器カプセルは、必要とされる製品、この場合には発酵した乳製品で容器カプセルの開口端を通じて充填される。この充填プロセスの後、筒状容器カプセルの開口端は、上述したような対応する折り畳み可能な、接続された上部シール領域23及び24の容器カプセルの端部の一方における、平坦に折り畳むこと及び熱溶着によってシールされ、それによって図3に示すタイプの上部シール30を有する、完成した予め包装された容器を提供する。
既に述べたように、本発明は包装ラミネートを折り畳み可能な接続された包装材料のウェブの形で供給することを可能にする。図4は、部分的にしか示されていない2つの対応する包装材料間の包装材料30全体を含むそのようなウェブの一部を示している。包装材料40は、図2に示されている包装材料20と同様に、折り畳み線のパターンによって側壁領域41及び42、上部シール領域43及び44、並びに底部シール領域45及び46に分割されている。
図4の材料ウェブから、図5に示す一般的なタイプに属し、実質的に平行六面体形状を有する、充填され、シールされた包装容器が生産される。材料ウェブは、まずウェブの2つの長手方向の端部領域47及び48を接続し、長手方向の液密なオーバーラップシームの形に接合されることによって筒に再形成される。本発明によれば、この筒状の形成は、包装ラミネート10のタンパクコートされた外層13が、形成された筒中の内側に向くような方法で行われる。筒は必要とされる製品、この場合は発酵した液状乳製品で充填され、繰り返される横方向の圧縮と、筒の長手方向を横断する筒の製品レベルの下における筒の熱溶着と、によって、個々の充填された包装ユニットに分割される。包装ユニットは互いから分離され、平坦に折り畳むこと及び熱シールの少なくとも1つのさらなるプロセスによって望ましい幾何学的形状、一般的には平行六面体の形状を与えられ、その結果、完成した一般的なタイプの予め包装された容器になり、その上部部分が図5に示されている。
明瞭さの目的で、同じ符号が対応する部分に対して図5及び図4に使用されてきた。平行六面体の包装容器は、したがって実質的に平坦な上部シール43と、4つの対の形で対応する鉛直方向側壁41、41及び42、42とを含み、実質的に長方形状の断面を有する。
本発明が添付の図面に示されたタイプの包装を特別に参照して記載されてきたが、本発明は、そのような寸法的に安定した包装に厳密に限定されることはない。本発明は、柔軟なバッグのような他のタイプの方法にも同様に適用することができ、柔軟なバッグは既に記載したタイプとは、包装ラミネートの紙層における選択に関して実質的に異なっている。寸法的に安定した包装は、剛性を有するが折り畳み可能な紙層を有する包装ラミネートによって製造されるが、バッグのような包装のタイプは、紙層が薄く柔軟である、対応する包装ラミネートから生産することができる。これら包装のタイプの両方は、後続の特許請求の範囲に規定されるように、本発明の想定される技術的範囲によってカバーされている。
発酵した液体又は半液体の食糧製品の包装に好適かつ一般的に使用される他のパッケージは、プラスティックの成形された上部と、開口部の配列とを、剛性を有するが折り畳み可能な紙又はセルロースベースのバルク層からなるコア層を備えるラミネートされた包装材料から形成されたビンのスリーブに取り付けることによって製造される、瓶タイプのボール紙ベースのパッケージである。そのような瓶のような包装の商業的な例は、Tetra Top(登録商標)及びTetra Evero(登録商標)の無菌包装である。
[産業上の利用可能性]
本発明に記載されている包装ラミネートは、酸乳、ヨーグルト、クレームフレッシュのような発酵した液状乳製品のための包装容器の生産のためを意図されている。包装ラミネートは、そのような開放可能な包装容器のためを特に意図されており、開放可能な包装容器は、それらの内容物を、内容物を開けられたパッケージから注出する方法によって空にされる。
10 包装ラミネート
11 紙層
12、13 外側液密層
14 タンパクコーティング
20;40 ウェブ形状の材料
30;50 包装容器

Claims (12)

  1. 紙又はセルロースベースの層(11)と、該紙層(11)の両側の外側液密層(12、13)と、を備える包装ラミネート(10)を有する、発酵した液状又は半液状の乳製品のための包装容器のための包装ラミネートであって、
    前記2つの外側液密層のうちの一方(13)が、その自由表面上にタンパクコーティング(14)を有することを特徴とする、包装ラミネート。
  2. 紙層(11)と、該紙層(11)の両側の外側液密層(12、13)と、を有する包装ラミネート(10)を有し、
    前記2つの外側液密層のうちの一方(13)が、その自由表面上にタンパクコーティング(14)を有することを特徴とする、請求項1に記載の発酵した液状乳製品のための包装容器のための包装ラミネート。
  3. 前記コーティング(14)が、50〜100重量%のホエータンパクを備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の包装ラミネート。
  4. 前記コーティング(14)が、ホエータンパクからなることを特徴とする請求項1又は2に記載の包装ラミネート。
  5. 前記コーティング(14)は、前記包装ラミネートが包装容器に再形成されるときに、熱溶着の方法によってシールされることを意図されている前記液密層(13)の領域から除外されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の包装ラミネート。
  6. 両方の前記外側液密層(12、13)の前記材料が、ポリオレフィン又はオレフィンモノマベースのコポリマであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の包装ラミネート。
  7. 両方の前記外側液密層(12、13)の前記材料が、ポリエチレンであることを特徴とする請求項6に記載の包装ラミネート。
  8. 前記層(11)が剛性を有するが、折り畳み可能な紙層であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の包装ラミネート。
  9. 前記ホエーコーティング(14)が、5g/m未満の量で塗布されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の包装ラミネート。
  10. 前記ホエーコーティング(14)が、1〜5g/m、好ましくは1〜3g/m、より好ましくは約2g/mの量で塗布されていることを特徴とする請求項9に記載の包装ラミネート。
  11. 請求項8〜10のいずれか一項に記載の包装ラミネートからのシート又はウェブ形状の材料(20;40)であって、
    折り畳みを容易にすることを意図された弱化線を有し、前記材料(20;40)が包装容器(30;50)に再形成される際に、前記弱化線に沿って、折り畳まれることを意図されていることを特徴とする、シート又はウェブ形状の材料(20;40)。
  12. 請求項11に記載のシート又はウェブ形状の材料(20;40)の折り畳形成及び熱溶着の方法によって生産された、発酵した液状乳製品のための包装容器であって、
    前記包装材料の前記コーティングされた層(13)が、包装容器(30;50)の内側に向いていることを特徴とする包装容器。
JP2016526493A 2013-07-16 2014-06-27 発酵した液状乳製品用包装ラミネート及び包装容器 Expired - Fee Related JP6419176B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1350883A SE538081C2 (sv) 2013-07-16 2013-07-16 Förpackningslaminat och förpackningsbehållare för en vätskeformig fermenterad mjölkprodukt
SE1350883-3 2013-07-16
PCT/EP2014/063660 WO2015007498A1 (en) 2013-07-16 2014-06-27 Packaging laminate and packaging container for a fermented liquid milk product

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016531050A true JP2016531050A (ja) 2016-10-06
JP2016531050A5 JP2016531050A5 (ja) 2017-08-10
JP6419176B2 JP6419176B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=51167867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016526493A Expired - Fee Related JP6419176B2 (ja) 2013-07-16 2014-06-27 発酵した液状乳製品用包装ラミネート及び包装容器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9840069B2 (ja)
EP (1) EP3022055A1 (ja)
JP (1) JP6419176B2 (ja)
CN (1) CN105377554A (ja)
MX (1) MX2016000363A (ja)
RU (1) RU2016104891A (ja)
SE (1) SE538081C2 (ja)
WO (1) WO2015007498A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7274641B1 (ja) 2022-04-12 2023-05-16 東洋インキScホールディングス株式会社 ヒートシール積層体及び包装体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020185971A1 (en) * 2019-03-11 2020-09-17 Aldevron, Llc Growing bacterial host cells in gas-permeable low-density polyethylene bags to produce plasmid dna or recombinant molecules

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04267732A (ja) * 1991-02-14 1992-09-24 Dainippon Printing Co Ltd 保香性能を有するゲーベルトップ型液体用紙容器の製造方法
JP2005178862A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Toppan Printing Co Ltd 紙容器と該紙容器用ブランク
JP2006123978A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Nihon Tetra Pak Kk 包装材料
US20110223401A1 (en) * 2008-10-03 2011-09-15 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus Fibrous product having a barrier layer and method of producing the same
WO2013014493A1 (en) * 2011-07-22 2013-01-31 Pimec Whey protein coated films
JP2013116745A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Showa Denko Packaging Co Ltd 内容物付着防止蓋材

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4701360A (en) * 1986-05-16 1987-10-20 International Paper Company Heat sealable barrier material for improved juice packaging (EVOH)
JPH10291570A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Fujiwara Kosan:Kk 内包用紙材
CN1814507B (zh) * 2005-01-31 2011-07-06 利乐拉瓦尔集团及财务有限公司 薄包装层压材料以及由其形成的包装容器
CN101167536A (zh) * 2007-11-27 2008-04-30 江南大学 一种乳清蛋白为基质的可食用膜的制备方法
CN101502295B (zh) * 2009-03-10 2011-10-19 中国农业大学 乳清蛋白膜及其制备方法与应用
CN201712908U (zh) * 2009-10-21 2011-01-19 上海冠生园食品有限公司 一种带可食用膜的食品复合包装纸
CN101746557B (zh) * 2009-12-22 2011-05-04 中国农业大学 一种乳清蛋白/明胶可食用复合膜及其制备方法
EP2714382A1 (en) 2011-05-31 2014-04-09 Tetra Laval Holdings & Finance SA A packaging material having a detectable mark for manufactoring of carton or paperboard based packaging containers

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04267732A (ja) * 1991-02-14 1992-09-24 Dainippon Printing Co Ltd 保香性能を有するゲーベルトップ型液体用紙容器の製造方法
JP2005178862A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Toppan Printing Co Ltd 紙容器と該紙容器用ブランク
JP2006123978A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Nihon Tetra Pak Kk 包装材料
US20110223401A1 (en) * 2008-10-03 2011-09-15 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus Fibrous product having a barrier layer and method of producing the same
WO2013014493A1 (en) * 2011-07-22 2013-01-31 Pimec Whey protein coated films
JP2013116745A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Showa Denko Packaging Co Ltd 内容物付着防止蓋材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7274641B1 (ja) 2022-04-12 2023-05-16 東洋インキScホールディングス株式会社 ヒートシール積層体及び包装体
JP2023156034A (ja) * 2022-04-12 2023-10-24 東洋インキScホールディングス株式会社 ヒートシール積層体及び包装体

Also Published As

Publication number Publication date
SE1350883A1 (sv) 2015-01-17
JP6419176B2 (ja) 2018-11-07
RU2016104891A (ru) 2017-08-21
WO2015007498A1 (en) 2015-01-22
MX2016000363A (es) 2016-05-05
RU2016104891A3 (ja) 2018-03-21
US20160159053A1 (en) 2016-06-09
CN105377554A (zh) 2016-03-02
US9840069B2 (en) 2017-12-12
SE538081C2 (sv) 2016-03-01
EP3022055A1 (en) 2016-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102666292B (zh) 用于可灌装食品的密封包装以及生产用于可灌装食品的密封包装的包装材料
JP3635112B2 (ja) 包装容器およびその容器を製造するための素材
RU2572169C2 (ru) Способ изготовления упаковочного контейнера и упаковочный контейнер
US20080277460A1 (en) Container Made of Laminate Material, Blank and Method
US3263391A (en) Method of manufacturing packages
US9499308B2 (en) Gusset grip containers and methods for the manufacture thereof
RU2572044C2 (ru) Способ изготовления упаковочного контейнера и упаковочный контейнер
RU2680432C2 (ru) Устройство для открывания, способ изготовления устройства для открывания и упаковочный контейнер, имеющий такое устройство для открывания
US3885730A (en) Sterilizable package
JP6419176B2 (ja) 発酵した液状乳製品用包装ラミネート及び包装容器
EP2276673B1 (en) Heat-sealed package and a packaging blank for forming the same
US11878840B2 (en) Method of producing a packaging container and a packaging container
JPH082555A (ja) 製品パッケージ用カバーおよびその製造方法
ZA200610374B (en) Container made of laminate mateial, blank and method
CN111511649B (zh) 用于容纳呈液体、糊状、颗粒状或粉末状形式的散装材料的气密密封的扁平容器
WO2007071698A1 (en) Improvements in or relating to packaging
US9346603B2 (en) Boil-in-bag pouch
RU41297U1 (ru) Пакет для снека
WO2015199158A1 (ja) パウチスリーブ
JP5699324B2 (ja) 注出口形成シール付き包装袋、充填体および充填体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180409

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6419176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees