JP2016529851A - 周波数分割複信を使用したワイヤレスネットワークにおけるレーダー検出の管理 - Google Patents

周波数分割複信を使用したワイヤレスネットワークにおけるレーダー検出の管理 Download PDF

Info

Publication number
JP2016529851A
JP2016529851A JP2016540351A JP2016540351A JP2016529851A JP 2016529851 A JP2016529851 A JP 2016529851A JP 2016540351 A JP2016540351 A JP 2016540351A JP 2016540351 A JP2016540351 A JP 2016540351A JP 2016529851 A JP2016529851 A JP 2016529851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subframes
signal
causing
frame
frequency band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016540351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016529851A5 (ja
JP6534671B2 (ja
Inventor
アハメド・カメル・サデク
メフメット・ヤヴズ
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2016529851A publication Critical patent/JP2016529851A/ja
Publication of JP2016529851A5 publication Critical patent/JP2016529851A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6534671B2 publication Critical patent/JP6534671B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/021Auxiliary means for detecting or identifying radar signals or the like, e.g. radar jamming signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/50Circuits using different frequencies for the two directions of communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J1/00Frequency-division multiplex systems
    • H04J1/02Details
    • H04J1/16Monitoring arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K3/00Jamming of communication; Counter-measures
    • H04K3/20Countermeasures against jamming
    • H04K3/22Countermeasures against jamming including jamming detection and monitoring
    • H04K3/224Countermeasures against jamming including jamming detection and monitoring with countermeasures at transmission and/or reception of the jammed signal, e.g. stopping operation of transmitter or receiver, nulling or enhancing transmitted power in direction of or at frequency of jammer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K3/00Jamming of communication; Counter-measures
    • H04K3/20Countermeasures against jamming
    • H04K3/28Countermeasures against jamming with jamming and anti-jamming mechanisms both included in a same device or system, e.g. wherein anti-jamming includes prevention of undesired self-jamming resulting from jamming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K3/00Jamming of communication; Counter-measures
    • H04K3/80Jamming or countermeasure characterized by its function
    • H04K3/82Jamming or countermeasure characterized by its function related to preventing surveillance, interception or detection
    • H04K3/822Jamming or countermeasure characterized by its function related to preventing surveillance, interception or detection by detecting the presence of a surveillance, interception or detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • H04L1/0007Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format by modifying the frame length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1469Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/04Arrangements for maintaining operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1215Wireless traffic scheduling for collaboration of different radio technologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K2203/00Jamming of communication; Countermeasures
    • H04K2203/10Jamming or countermeasure used for a particular application
    • H04K2203/16Jamming or countermeasure used for a particular application for telephony
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K2203/00Jamming of communication; Countermeasures
    • H04K2203/10Jamming or countermeasure used for a particular application
    • H04K2203/18Jamming or countermeasure used for a particular application for wireless local area networks or WLAN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K2203/00Jamming of communication; Countermeasures
    • H04K2203/30Jamming or countermeasure characterized by the infrastructure components
    • H04K2203/36Jamming or countermeasure characterized by the infrastructure components including means for exchanging jamming data between transmitter and receiver, e.g. in forward or backward direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • H04W52/244Interferences in heterogeneous networks, e.g. among macro and femto or pico cells or other sector / system interference [OSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/045Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

ワイヤレスネットワークにおいて他の装置と通信するように構成され、周波数分割複信モードで動作する装置に、レーダー送信の検出に先立って、ダウンリンク周波数帯域のフレームのいくつかのサブフレームの間に送信するのを控えさせることが可能であり、レーダー送信を監視することに関する第1の信号を第2の装置に送らせることが可能であり、装置の負荷の増大もしくは低減、またはレーダー送信の検出であり得る事象に応じて、ダウンリンク周波数帯域のフレームのサブフレームの数を変更させることが可能である。場合によっては、ダウンリンク周波数帯域のフレーム内のサブフレームの配置は、ロングタームエボリューション時分割複信規格に従って構成されたフレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置に対応し得る。

Description

関連出願の相互参照
本特許出願は、その各々が本出願の譲受人に譲渡され、参照によりその全体が本明細書に明確に組み込まれている、2013年9月19日に出願した、「Configuring New Subframe Types and/or MBSFN for Efficient Radar Detection in 5GHz for Frequency Division Duplex (FDD) Systems」という名称の米国仮出願第61/880,148号、および2013年9月4日に出願した、「Methods for Radar Detection in Frequency Division Duplex (FDD) Systems」という名称の米国仮出願第61/873,636号の利益を主張するものである。
同時係属特許出願の参照
本特許出願は、以下の同時係属米国特許出願に関する。
本明細書と同時に出願され、本出願の譲受人に譲渡され、その全体が参照により明確に本明細書に組み込まれている代理人整理番号QC133646U1を有する「RADAR DETECTION IN WIRELESS NETWORK THAT USES FREQUENCY-DIVISION DUPLEXING」。
序論
本開示の態様は、概して、周波数分割複信を使用するワイヤレスネットワークにおけるレーダー検出に関し、より詳細には、5GHz帯域内で周波数分割複信を使用するワイヤレスネットワークにおけるレーダー検出に関する。
ネットワークのカバレージエリア内のユーザに、様々なタイプのサービス(たとえば、音声、データ、マルチメディアサービスなど)を提供するために、ワイヤレス通信ネットワークが展開され得る。いくつかの実装形態では、(たとえば、異なるセルに対応する)1つまたは複数のアクセスポイントは、アクセスポイントのカバレージ内で動作しているアクセス端末(たとえば、セルフォン)にワイヤレス接続性を提供する。いくつかの実装形態では、ピアデバイスは互いと通信するためのワイヤレス接続性を提供する。
ワイヤレス通信ネットワークにおけるデバイス間の通信は干渉を受ける場合がある。第1のネットワークデバイスから第2のネットワークデバイスへの通信の場合、近くのデバイスによる無線周波数(RF)エネルギーの放出は第2のネットワークデバイスにおける信号の受信に干渉する場合がある。たとえば、いくつかのワイヤレス通信帯域(たとえば、5GHz帯域または他の帯域)は、それらの帯域内で動作するレーダーシステムからの干渉を受ける。
いくつかのワイヤレス通信ネットワークにおいては、レーダー干渉を低減させる試みにおいてオーバージエアレーダー検出が採用される。たとえば、無免許全米情報基盤(U-NII:Unlicensed National Information Infrastructure)ネットワークは、レーダーシステムとの同一チャネル動作を検出および回避し、合計で、帯域全体にわたって動作チャネルの均一の拡散を実現するために、動的周波数選択(DFS:Dynamic Frequency Selection)機能を採用することができる。
U-NIIデバイスは、マスタモードまたはクライアントモードで動作し得る。マスタは、他のU-NIIデバイスがマスタと関連付けることを有効化し得る制御信号を送信することによって、U-NIIネットワークを開始する。クライアントは、マスタモードで動作するU-NIIデバイスによって制御されるネットワークにおいて動作する。
図1は、いくつかの5GHz帯域に関するチャネル可用性およびDFS要件の一例を示す。米国、欧州、および日本の場合、DFSはチャネル52〜144上で採用される。DFSは、他のチャネル上で採用されない場合がある。
U-NIIネットワークでは、5GHz帯域内のある種のチャネル内でレーダー検出が採用される。レーダー検出が求められるチャネル上で動作するデバイスおよび/またはネットワークは、レーダー信号に関して、そのチャネル(および、場合によっては、他の利用可能なチャネル)を繰り返し(たとえば、継続的に)監視することができる。レーダーが検出された場合、送信は停止される。
図2は、DFSシーケンスの一例を示す。これらの動作は、たとえば、DFS検出しきい値(たとえば、-62dBm)を超える受信信号強度を有するレーダー波形を検出するために採用され得る。
Table 1(表1)は、DFS応答要件値の一例を示す。
Figure 2016529851
注記1:チャネル移動時間およびチャネル閉鎖送信時間が開始する瞬間は次の通りである。短パルスレーダーテスト信号の場合、この瞬間はバーストの終了であり、周波数ホッピングレーダーテスト信号の場合、この瞬間は生成された最後のレーダーバーストの終了であり、長パルスレーダーテスト信号の場合、この瞬間はレーダー波形を定義する12秒期間の終了である。
注記2:チャネル閉鎖送信時間は、チャネル移動時間の開始時から開始する200ミリ秒に、10秒期間の残りの間にチャネル移動を促すために必要とされる何らかの追加の間欠制御信号を(合計60ミリ秒)を加えたものからなる。制御信号の合計継続時間は、送信間の休眠期間をカウントしない。
注記3:U-NII検出帯域幅検出テストの間、レーダータイプ1が使用される。各周波数ステップの場合、最低検出割合は90パーセントである。測定は何のデータトラフィックも伴わずに実行される。
実際には、デバイスによるレーダー検出は、デバイスが別のデバイスと通信しているとき妨害される場合がある。たとえば、デバイスが送信しているとき、レーダー検出は可能でない場合がある。したがって、同じ周波数チャネル上で計画された送受信時間(たとえば、タイムスロット)を採用する、ロングタームエボリューション(LTE:Long-Term Evolution)時分割複信(TDD:time-division duplexing)などの技術の場合、レーダー検出のために利用可能な時間期間はかなり限定され(たとえば、デバイスが送信していないときの時間に限定され)得る。たとえば、トラフィックデューティサイクルが比較的高い(すなわち、高い送信/受信比)場合、レーダーを検出するために利用可能な時間量が限定されることにより、レーダー検出は困難であり得る。さらに、レーダー検出は、受信モードの間(たとえば、デバイスが同時にデータを受信し、レーダー検出を試みている場合)ですら信頼できない場合がある。
本開示の特徴および効用は、ワイヤレスネットワークにおいてレーダー検出を管理するための方法を提供することによって達成され得る。本方法は、ワイヤレスネットワークにおいて他の装置と通信するように構成され、周波数分割複信モードで動作する第1の装置に、レーダー送信の検出に先立って、ダウンリンク周波数帯域のフレームのいくつかのサブフレームの間に送信するのを控えさせるステップを含み得る。本方法はまた、第1の装置に第1の信号を第2の装置に送信させるステップを含み得る。第1の信号はレーダー送信を監視することに関し得る。本方法はまた、第1の装置に、事象に応じて、ダウンリンク周波数帯域のフレームのサブフレームの数を変更させるステップを含み得る。
第1の装置は、アクセスポイント、ノードB、発展型ノードB、無線ネットワークコントローラ、基地局、無線基地局、基地局コントローラ、送受信機基地局、送受信機機能、無線送受信機、無線ルータ、基本サービスセット、拡張サービスセット、マクロセル、マクロノード、ホームeNB、フェムトセル、フェムトノード、ピコノード、リレーノード、またはそれらの組合せのうちの少なくとも1つの機能を実行するように構成され得る。
第1の信号は無線リソース制御プロトコルに従い得る。
ダウンリンク周波数帯域のフレーム内のサブフレームの配置は、ロングタームエボリューション時分割複信規格の第1の構成に従って構成されたフレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置に対応し得る。第1の装置にダウンリンク周波数帯域のフレームのサブフレームの数を変更させるプロセスは、第1の装置に、ロングタームエボリューション時分割複信規格の第2の構成に従って構成されたフレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置に対応するように、ダウンリンク周波数帯域のフレーム内のサブフレームの配置を変更させるステップを含み得る。
本方法はまた、第1の装置に第1の装置の負荷の増大を判定させるステップを含み得る。この事象は負荷の増大であり得、第1の装置にサブフレームの数を変更させるプロセスは、第1の装置にサブフレームの数を低減させるステップであり得る。第1の装置にサブフレームの数を低減させるプロセスは、第1の装置にサブフレームの数をゼロに低減させるステップであり得る。
本方法はまた、第1の装置に第1の装置の負荷の低減を判定させるステップを含み得る。この事象は負荷の低減であり得、第1の装置にサブフレームの数を変更させるプロセスは、第1の装置にサブフレームの数を増大させるステップであり得る。
本方法はまた、第1の装置に第2の装置から第2の信号を受信させるステップを含み得る。第2の信号はレーダー送信の検出に関し得る。この事象は第2の信号の受信であり得る。第1の装置にサブフレームの数を変更させるプロセスは、第1の装置にサブフレームの数を増大させるステップであり得る。
第1の装置に第1の信号を第2の装置に送らせるプロセスは、サブフレームの数がしきい値未満であることに応じ得る。
第2の装置は少なくとも1つのアクセス端末であり得、第1の信号は、少なくとも1つのアクセス端末にレーダー送信を監視させるように構成され得る。
代替的に、第2の装置は、アクセスポイント、ノードB、発展型ノードB、無線ネットワークコントローラ、基地局、無線基地局、基地局コントローラ、送受信機基地局、送受信機機能、無線送受信機、無線ルータ、基本サービスセット、拡張サービスセット、マクロセル、マクロノード、ホームeNB、フェムトセル、フェムトノード、ピコノード、リレーノード、またはそれらの組合せのうちの少なくとも1つの機能を実行するように構成され得る。第1の信号は、第2の装置がレーダー送信を検出することに応じて、第2の信号を第1の装置に送ることを第2の装置に要求するように構成され得る。
本開示の特徴および効用はまた、ワイヤレスネットワークにおいてレーダー検出を管理するための第1の装置を提供することによって達成され得る。第1の装置は、送信機と、スイッチと、回路とを含み得る。送信機は、周波数分割複信モードで動作し、第1の信号を第2の装置に送るように構成され得る。第1の信号はレーダー送信を監視することに関し得る。第1の装置はワイヤレスネットワークにおいて他の装置と通信するように構成され得る。本スイッチは、送信機に、レーダー送信の検出に先立って、ダウンリンク周波数帯域のフレームのいくつかのサブフレームの間に送信するのを控えさせるように構成され得る。本回路はまた、事象に応じて、ダウンリンク周波数帯域のフレームのサブフレームの数を変更するように構成され得る。
本スイッチは、リレー、半導体デバイス、微小電気機械スイッチ、またはそれらの組合せのうちの少なくとも1つを含み得る。
ダウンリンク周波数帯域のフレーム内のサブフレームの配置は、ロングタームエボリューション時分割複信規格の第1の構成に従って構成されたフレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置に対応し得る。本回路は、サブフレームの数を変更するために、ロングタームエボリューション時分割複信規格の第2の構成に従って構成されたフレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置に対応するように、ダウンリンク周波数帯域のフレーム内のサブフレームの配置を変更するように構成され得る。
本回路はまた、第1の装置の負荷の増大を判定するようにさらに構成され得る。この事象は負荷の増大であり得、本回路は、サブフレームの数を変更するために、サブフレームの数を低減させるように構成され得る。
本回路は第1の装置の負荷の低減を判定するようにさらに構成され得る。この事象は負荷の低減であり得、本回路は、サブフレームの数を変更するために、サブフレームの数を増大させるように構成され得る。
本装置は、第2の装置から第2の信号を受信するように構成された受信機をさらに含み得る。第2の信号はレーダー送信の検出に関し得る。この事象は第2の信号の受信であり得る。本回路は、サブフレームの数を変更するために、サブフレームの数を増大させるように構成され得る。
本回路は、送信機に、サブフレームの数がしきい値未満であることに応じて、第1の信号を第2の装置に送らせるようにさらに構成され得る。
本開示の特徴および効用はまた、ワイヤレスネットワークにおいてレーダー検出を管理するための第1の装置を提供することによって達成され得る。第1の装置は、ワイヤレスネットワークにおいて他の装置と通信するように構成され、周波数分割複信モードで動作する第1の装置に、レーダー送信の検出に先立って、ダウンリンク周波数帯域のフレームのいくつかのサブフレームの間に送信するのを控えさせるための手段を含み得る。第1の装置はまた、第1の装置に第1の信号を第2の装置に送らせるための手段を含み得る。第1の信号はレーダー送信を監視することに関し得る。第1の装置はまた、第1の装置に、事象に応じて、ダウンリンク周波数帯域のフレームのサブフレームの数を変更させるための手段を含み得る。
第1の装置はまた、第1の装置に第1の装置の負荷の変更を判定させるための手段を含み得る。この事象は負荷の変更であり得る。
第1の装置はまた、第1の装置に第2の装置から第2の信号を受信させるための手段を含み得る。第2の信号はレーダー送信の検出に関し得る。この事象は第2の信号の受信であり得る。
本開示の特徴および効用はまた、ワイヤレスネットワークにおいてレーダー送信を検出するための非一時的コンピュータ可読記録媒体を提供することによって達成され得る。本コンピュータ可読記録媒体は、ワイヤレスネットワークにおいて他の装置と通信するように構成され、周波数分割複信モードで動作する第1の装置に、レーダー送信の検出に先立って、ダウンリンク周波数帯域のフレームのいくつかのサブフレームの間に送信するのを控えさせるための少なくとも1つの命令を含み得る。本コンピュータ可読記録媒体はまた、第1の装置に第1の信号を第2の装置に送らせるための少なくとも1つの命令を含み得る。第1の信号はレーダー送信を監視することに関し得る。本コンピュータ可読記録媒体はまた、第1の装置に、事象に応じて、ダウンリンク周波数帯域のフレームのサブフレームの数を変更させるための少なくとも1つの命令を含み得る。
ダウンリンク周波数帯域のフレーム内のサブフレームの配置は、ロングタームエボリューション時分割複信規格の第1の構成に従って構成されたフレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置に対応し得る。第1の装置にダウンリンク周波数帯域のフレームのサブフレームの数を変更させるための少なくとも1つの命令は、第1の装置に、ロングタームエボリューション時分割複信規格の第2の構成に従って構成されたフレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置に対応するように、ダウンリンク周波数帯域のフレーム内のサブフレームの配置を変更させるための少なくとも1つの命令を含み得る。
本コンピュータ可読記録媒体はまた、第1の装置に第1の装置の負荷の増大を判定させるための少なくとも1つの命令を含み得る。この事象は負荷の増大であり得、第1の装置にサブフレームの数を変更させるための少なくとも1つの命令は、第1の装置にサブフレームの数を低減させるための少なくとも1つの命令を含み得る。
本コンピュータ可読記録媒体はまた、第1の装置に第1の装置の負荷の低減を判定させるための少なくとも1つの命令を含み得る。この事象は負荷の低減であり得、第1の装置にサブフレームの数を変更させるための少なくとも1つの命令は、第1の装置にサブフレームの数を増大させるための少なくとも1つの命令を含み得る。
本コンピュータ可読記録媒体はまた、第1の装置に第2の装置から第2の信号を受信させるための少なくとも1つの命令を含み得る。第2の信号はレーダー送信の検出に関し得る。この事象は第2の信号の受信であり得る。第1の装置にサブフレームの数を変更させるための少なくとも1つの命令は、第1の装置にサブフレームの数を増大させるための少なくとも1つの命令を含み得る。
本開示のこれらおよび他の例示的な態様は、後に続く詳細な説明および特許請求の範囲で、ならびに添付の図面で説明される。
5GHz帯域内のDFSの一例を示す簡略図である。 DFSシーケンスの一例を示す簡略図である。 レーダー検出をサポートするように適合された通信システムのいくつかの例示的な態様の簡略ブロック図である。 従来の時分割複信構成の図である。 ロングタームエボリューション時分割複信規格によるフレームの所定の構成の図である。 従来の周波数分割複信構成の図である。 本開示による、ワイヤレスネットワークにおいてレーダー検出を管理するための第1の装置の一例を示す図である。 本開示による、ワイヤレスネットワークにおいてレーダー検出を管理するための方法の一例のフローチャートである。 通信ノード内で採用され得る構成要素のいくつかの例示的な態様の簡略ブロック図である。 ワイヤレス通信システムの簡略図である。 スモールセルを含むワイヤレス通信システムの簡略図である。 ワイヤレス通信に対するカバレージエリアを示す簡略図である。 通信構成要素のいくつかの例示的な態様の簡略ブロック図である。 本明細書で教示するレーダー検出をサポートするように構成された装置のいくつかの例示的な態様の簡略ブロック図である。
慣例に従って、図面に示す様々な特徴は、一定の縮尺で描かれていないことがある。したがって、明確にするために、様々な特徴の寸法は任意に拡大または縮小されていることがある。加えて、図面のうちのいくつかは、明確にするために簡略化されていることがある。したがって、図面は、所与の装置(たとえば、デバイス)または方法の構成要素のすべてを示すとは限らない。最後に、同様の参照符号は、本明細書および図を通して同様の特徴を示すために使用され得る。
本開示の態様は、一般に、周波数分割複信を使用する、ワイヤレスネットワークにおけるレーダー検出に関する。一般に、周波数分割複信モードで動作し、ワイヤレスネットワークにおけるアクセス端末と通信するように構成された装置に、その装置がレーダー送信を監視するように指定されていることに応じて、ダウンリンク周波数帯域のフレームの少なくとも1つのサブフレームの間に送信するのを控えさせることが可能であり、その装置がレーダー送信を監視するように指定されていることに応じて、ダウンリンク周波数帯域のフレームの少なくとも1つのサブフレームの間にレーダー送信を監視させることが可能である。場合によっては、第1の代替では、ダウンリンク周波数帯域のフレーム内の少なくとも1つのサブフレームの配置は、ロングタームエボリューション時分割複信規格に従って動作しているワイヤレスネットワークのフレーム内のアップリンク通信用に指定された少なくとも1つのサブフレームの配置に対応し得る。場合によっては、第2の代替では、ダウンリンク周波数帯域のフレーム内の少なくとも1つのサブフレームの配置は、マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス仕様による送信用に指定された少なくとも1つのサブフレームの配置に対応し得る。
本開示のより具体的な態様は、例示のために提供される様々な例に関する次の説明および関連図面で提供される。本開示の範囲から逸脱することなく、代替の態様が考案され得る。加えて、さらに関連性のある詳細を不明瞭にしないように、本開示のよく知られている態様は詳細に説明されない場合があるか、または省略される場合がある。
図3は、例示的な通信システム300(たとえば、通信ネットワークの一部)のいくつかのノードを示す。例示のために、互いに通信する、1つまたは複数のアクセス端末、アクセスポイント、およびネットワークエンティティのコンテキストにおいて、本開示の様々な態様を説明する。しかしながら、本明細書の教示は、他の専門用語を使用して参照される、他のタイプの装置または他の同様の装置に適用可能であり得ることを諒解されよう。たとえば、様々な実装形態では、アクセスポイントは、基地局、ノードB、eノードB、ホームノードB、ホームeノードB、スモールセル、マクロセル、フェムトセルなどと呼ばれるか、またはそれらとして実装される可能性があるが、アクセス端末は、ユーザ機器(UE)、移動局などと呼ばれるか、またはそれらとして実装される可能性がある。
システム300内のアクセスポイントは、システム300のカバレッジエリア内に設置され得るか、あるいはそのカバレッジエリア全体を移動し得る、1つもしくは複数のワイヤレス端末(たとえば、アクセス端末302またはアクセス端末304)のために、1つもしくは複数のサービス(たとえば、ネットワーク接続)に対するアクセスを提供する。たとえば、様々な時点において、アクセス端末302は、アクセスポイント306、またはシステム300内の何らかの他のアクセスポイント(図示せず)に接続し得る。同様に、アクセス端末304は、アクセスポイント306または何らかの他のアクセスポイントに接続し得る。
アクセスポイントの各々は、広いエリアのネットワーク接続を容易にするために、互いに通信することを含めて、(便宜的にネットワークエンティティ308により代表される)1つまたは複数のネットワークエンティティと通信することができる。そのようなネットワークエンティティのうちの2つ以上は、コロケートされている可能性があり、かつ/または、そのようなネットワークエンティティのうちの2つ以上は、ネットワーク全体に分布している可能性がある。
ネットワークエンティティは、たとえば、1つもしくは複数の無線ネットワークエンティティおよび/またはコアネットワークエンティティなどの様々な形態をとり得る。したがって、様々な実装形態では、ネットワークエンティティ308は、ネットワーク管理(たとえば、運用、アドミニストレーション、管理、およびプロビジョニングのエンティティを介した)、呼制御、セッション管理、モビリティ管理、ゲートウェイ機能、インターワーキング機能、またはいくつかの他の適切なネットワーク機能のうちの少なくとも1つなどの機能を表すことができる。いくつかの態様では、モビリティ管理は、追跡エリア、位置エリア、ルーティングエリア、またはいくつかの他の適切な技法の使用を通してアクセス端末の現在位置を追跡するステップと、アクセス端末のページングを制御するステップと、アクセス端末にアクセス制御を提供するステップとに関する。
図3を参照して上で示したように、アクセスポイント306(または、システム300内の任意の他のデバイス)におけるワイヤレス信号の受信は、レーダーソース310からの干渉を受ける場合がある。本明細書の教示によれば、アクセスポイント306は、レーダー検出を実現するレーダー検出器312を含む。
いくつかの実装形態では、レーダー検出器312は、電磁放射を受信して、その電磁放射がレーダーソース310からの送信であるかどうかを判定するように構成され得る。レーダー送信は、たとえば、そのパルス幅、パルス反復間隔、およびある時間期間内に送信されたパルスの数によって特徴付けられる種々のタイプに分類され得る。当業者は、レーダー送信が分類され得る他の特徴を理解されよう。レーダー検出器312は、たとえば、電磁放射の特性と様々なレーダータイプの特性との間に整合が存在するかどうかを判定するように構成され得る。整合が存在する場合、レーダー検出器312は、たとえば、電磁放射の電力レベルがしきい値を超えるかどうかを判定することができる。電磁放射の電力レベルがしきい値を超える場合、レーダー検出器312は、たとえば、装置306に、ダウンリンク通信を動的周波数選択(DFS:Dynamic Frequency Selection)によって必要とされる異なるチャネルに変更させることが可能である。
図3の例では、アクセスポイント306は、レーダー検出器312を含むとして示されている。異なる実装形態では、レーダー検出器312の機能のうちのいくつかまたはすべては異なるエンティティ内に具現化され得る。たとえば、いくつかの実装形態では、アクセス端末はレーダー検出を採用することができる。
図4は、従来の時分割複信構成400の図である。構成400は、第1の装置402と第2の装置452とを含む。第1の装置402は、送信機404と、受信機406と、アンテナ408と、スイッチ410とを含む。第2の装置452は、送信機454と、受信機456と、アンテナ458と、スイッチ460とを含む。時分割複信を用いて、第1の装置402から第2の装置452への通信および第2の装置452から第1の装置402への通信が同じキャリア周波数において実行される。通信は、時間間隔ごとにデータ量単位にパースされる。そのような単位はフレームとして知られている。フレーム自体がいくつかのサブフレームにパースされる。時分割複信を用いて、通信は、第1のサブフレームの間、第1の方向に(たとえば、第1の装置402から第2の装置452に)生じ、第2のサブフレームの間、第2の方向に(たとえば、第2の装置425から第1の装置402に)生じる。
たとえば、第1のサブフレームの間、スイッチ410は送信機404をアンテナ408に結合し、スイッチ460は受信機456をアンテナ458に結合し、その結果、第1の装置402から第2の装置452への第1の方向に通信が生じる。第1の装置402が、アクセスポイント、ノードB、発展型ノードB、無線ネットワークコントローラ、基地局、無線基地局、基地局コントローラ、送受信機基地局、送受信機機能、無線送受信機、無線ルータ、基本サービスセット、拡張サービスセット、マクロセル、マクロノード、ホームeNB、フェムトセル、フェムトノード、ピコノード、リレーノードなどのうちの少なくとも1つの機能を実行するように構成され、第2の装置452がアクセス端末などである場合、第1の方向の通信はダウンリンクとして知られる。
たとえば、第2のサブフレームの間、スイッチ410は受信機406をアンテナ408に結合し、スイッチ460は送信機454をアンテナ458に結合し、その結果、第2の装置452から第1の装置402への第2の方向に通信が生じる。第1の装置402が、アクセスポイント、ノードB、発展型ノードB、無線ネットワークコントローラ、基地局、無線基地局、基地局コントローラ、送受信機基地局、送受信機機能、無線送受信機、無線ルータ、基本サービスセット、拡張サービスセット、マクロセル、マクロノード、ホームeNB、フェムトセル、フェムトノード、ピコノード、リレーノードなどのうちの少なくとも1つの機能を実行するように構成される場合、第2の方向の通信はアップリンクとして知られる。
図5は、ロングタームエボリューション(LTE)時分割複信(TDD)規格によるフレームの所定の構成の図500である。LTE TDD規格の各フレームは、10個のサブフレーム(すなわち、サブフレーム0から9)を含む。LTE TDD規格は、サブフレームの間に通信の指定された方向に基づいて、フレームの7つの構成(すなわち、構成0から6)を提供する。たとえば、LTE TDD規格の構成0では、サブフレーム0および5はダウリンク(D)方向の通信用に指定され、サブフレーム2、3、4、7、8、および9はアップリンク(U)方向の通信用に指定され、サブフレーム1および6は特別サブフレームとして指定される。同様に、たとえば、LTE TDD規格の構成1では、サブフレーム0、4、5、および9はダウリンク(D)方向の通信用に指定され、サブフレーム2、3、7、および8はアップリンク(U)方向の通信用に指定され、サブフレーム1および6は特別サブフレームとして指定される。
図4に示した従来の時分割複信構成400および図5に示した図500のLTE TDD規格の構成0を参照すると、たとえば、サブフレーム4(U)の間、スイッチ410は受信機406をアンテナ408に結合し、スイッチ460は送信機454をアンテナ458に結合し、その結果、第2の装置452から第1の装置402へのアップリンク方向に通信が生じる。たとえば、サブフレーム5(D)の間、スイッチ410は送信機404をアンテナ408に結合し、スイッチ460は受信機456をアンテナ458に結合し、その結果、第1の装置402から第2の装置452へのダウンリンク方向に通信が生じる。
図6は、従来の周波数分割複信構成600の図である。構成600は、第1の装置602と第2の装置652とを含む。第1の装置602は、送信機604と、受信機606と、第1のアンテナ608と、第2のアンテナ610とを含む。第2の装置652は、送信機654と、受信機656と、第1のアンテナ658と、第2のアンテナ660とを含む。周波数分割複信を用いて、第1の装置602から第2の装置652への通信が第1のキャリア周波数において実行され、第2の装置652から第1の装置602への通信が第2のキャリア周波数において実行される。周波数分割複信を用いて、通信は、第1の方向に(たとえば、第1のワイヤレス装置602から第2のワイヤレス装置652に)、かつ第2の方向に(たとえば、第2のワイヤレス装置652から第1のワイヤレス装置602に)同時に生じる。それでもなお、通信は依然としてフレームにパースされ、フレーム自体がサブフレームにパースされる。
たとえば、第1の方向の通信は第1のアンテナ608を介して送信機604から第2のアンテナ660を介して受信機656に対して第1のキャリア周波数において生じ、同時に、第2の方向の通信が第1のアンテナ658を介して送信機654から第2のアンテナ610を介して受信機606に対して第2のキャリア周波数において生じる。第1の装置602が、アクセスポイント、ノードB、発展型ノードB、無線ネットワークコントローラ、基地局、無線基地局、基地局コントローラ、送受信機基地局、送受信機機能、無線送受信機、無線ルータ、基本サービスセット、拡張サービスセット、マクロセル、マクロノード、ホームeNB、フェムトセル、フェムトノード、ピコノード、リレーノードなどのうちの少なくとも1つの機能を実行するように構成され、第2の装置652がアクセス端末などである場合、第1の方向の通信はダウンリンクとして知られ、第1のキャリア周波数はダウンリンク周波数帯域を定義する。第1の装置602が、アクセスポイント、ノードB、発展型ノードB、無線ネットワークコントローラ、基地局、無線基地局、基地局コントローラ、送受信機基地局、送受信機機能、無線送受信機、無線ルータ、基本サービスセット、拡張サービスセット、マクロセル、マクロノード、ホームeNB、フェムトセル、フェムトノード、ピコノード、リレーノードなどのうちの少なくとも1つの機能を実行するように構成され、第2の装置652がアクセス端末などである場合、第2の方向の通信はアップリンクとして知られ、第2のキャリア周波数はアップリンク周波数帯域を定義する。
実際には、ワイヤレスネットワークは、典型的には、アップリンク方向よりもダウンリンク方向でかなりより多くの量のデータフローを経験することを当業者は理解されよう。これは、周波数分割複信モードで動作するワイヤレス通信システムが、動的周波数選択(DFS)を実装して、ダウンリンク周波数帯域内でレーダー送信の存在を検出する能力を複雑にする。
図7は、本開示による、ワイヤレスネットワーク700においてレーダー検出を管理するための第1の装置306の一例の図である。ワイヤレスネットワーク700はまた、第2の装置702と第3の装置704とを含み得る。たとえば、第1の装置306は、アクセスポイント、ノードB、発展型ノードB、無線ネットワークコントローラ、基地局、無線基地局、基地局コントローラ、送受信機基地局、送受信機機能、無線送受信機、無線ルータ、基本サービスセット、拡張サービスセット、マクロセル、マクロノード、ホームeNB、フェムトセル、フェムトノード、ピコノード、リレーノードなどのうちの少なくとも1つの機能を実行するように構成され得る。たとえば、第2の装置702は、アクセスポイント、ノードB、発展型ノードB、無線ネットワークコントローラ、基地局、無線基地局、基地局コントローラ、送受信機基地局、送受信機機能、無線送受信機、無線ルータ、基本サービスセット、拡張サービスセット、マクロセル、マクロノード、ホームeNB、フェムトセル、フェムトノード、ピコノード、リレーノードなどのうちの少なくとも1つの機能を実行するように構成され得る。たとえば、第3の装置704はアクセス端末302であり得る。
第1の装置306は、送信機706と、スイッチ708と、回路710とを含み得る。第1の装置306は、ワイヤレスネットワーク700において他の装置(たとえば、第2の装置702、第3の装置704など)と通信するように構成され得る。送信機706は、周波数分割複信モードで動作し、第1の信号を第2の装置702、第3の装置704、または両方に送るように構成され得る。第1の信号はレーダーソース310からの送信を監視することに関し得る。スイッチ708は、送信機706に、レーダーソース310からの送信の検出に先立って、ダウンリンク周波数帯域のフレームのいくつかのサブフレームの間に送信するのを控えさせるように構成され得る。たとえば、スイッチ708は、レーダーソース310からの送信の検出に先立って、ダウンリンク周波数帯域のフレームのその数のサブフレームの間に開位置に配置され得る。レーダーソース310からの送信の監視は、送信するのを控えるサブフレームの間に生じ得る。回路710は、事象に応じて、ダウンリンク周波数帯域のフレームのサブフレームの数を変更するように構成され得る。
スイッチ708は、たとえば、リレー、半導体デバイス、微小電気機械スイッチ、またはそれらデバイスの組合せを含み得る。装置306の実装形態がスイッチ708なしで達成され得るように、送信機706にダウンリンク周波数帯域のフレームのその数のサブフレームの間に送信するのを控えさせることができる他の様式を当業者は理解されよう。たとえば、送信機706は、送信に先立って入力信号(図示せず)を変調すること、および、この期間の間に入力信号が送信機706に入力されるのを防ぐことによって、またはこの期間の間に入力信号が送信機706によって変調されるのを防ぐことによって、送信機706にダウンリンク周波数帯域のフレームのその数のサブフレームの間に送信するのを控えさせることが可能であることを当業者は理解されよう。
本開示の実装形態はダウンリンク周波数帯域のフレーム内のサブフレームの特定の配置に依存しないが、そうすることからある利点が実現され得る。
たとえば、ダウンリンク周波数帯域のフレーム内のサブフレームの配置は、ロングタームエボリューション(LTE)時分割複信(TDD)規格に従って構成されたフレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置に対応し得る。時分割複信および周波数分割複信の各々の利点ならびに欠点を当業者は認識されよう。さらに、これらのモードの各々は特定の利点を有するため、LTE規格は両方のモードで動作し得るワイヤレスシステム用のプロセスを組み込む。有利には、ダウンリンク周波数帯域のフレーム内のサブフレームの配置をLTE TDD規格によるアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置に対応させることは、時分割複信モードと周波数分割複信モードの両方での動作を促す。
たとえば、ダウンリンク周波数帯域のフレーム内のサブフレームの配置は、LTE TDD規格の第1の構成に従って構成されたフレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置に対応し得る。たとえば、図5に示した図500のLTE TDD規格を参照すると、ダウンリンク周波数帯域のフレーム内のサブフレームの配置は、サブフレーム2、3、7、および8、計4個のサブフレームである、LTE TDD規格の構成1に従って構成されたフレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置に対応し得る。図7に戻ると、本態様によれば、回路710は、サブフレームの数を変更するために、LTE TDD規格の第2の構成に従って構成されたフレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置に対応するように、ダウンリンク周波数帯域のフレーム内のサブフレームの配置を変更するように構成され得る。たとえば、図5に示した図500のLTE TDD規格を参照すると、ダウンリンク周波数帯域のフレーム内のサブフレームの配置は、サブフレーム2、計1個のサブフレームである、LTE TDD規格の構成5に従って構成されたフレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置に対応するように変更され得る。
図7に戻ると、回路710は、第1の装置306の負荷の増大を判定するようにさらに構成され得る。本態様によれば、回路710は、サブフレームの数を変更するために、第1の装置306の負荷の増大に応じて、サブフレームの数を低減させるように構成され得る。たとえば、図5に示した図500のLTE TDD規格を参照すると、ダウンリンク周波数帯域のフレーム内のサブフレームの配置が、サブフレーム2、3、7、および8、計4個のサブフレームである、LTE TDD規格の構成1に従って構成されたフレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置に対応する場合、回路710は、第1の装置306の負荷の増大に応じて、サブフレームの数を低減させるために、サブフレーム2および7、計2個のサブフレームである、LTE TDD規格の構成2に従って構成されるように、フレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置を変更するように構成され得る。送信するのを控えるサブフレームの数を4(たとえば、LTE TDD規格の構成1)から2(たとえば、LTE TDD規格の構成2)に低減させることは、第1の装置306の負荷の増大を満たすために、送信のためにより多くのサブフレームが使用されることを可能にする。この説明した例では、LTE TDD規格の構成1からLTE TDD規格の構成2への変更は、結果として、ダウンリンク通信用に指定されたサブフレームの数を4(たとえば、サブフレーム0、4、5、および9)から6(たとえば、サブフレーム0、3、4、5、8、および9)に増大させ、その結果、第1の装置306の負荷の増大を満たす目的で送信するためにより多くのサブフレームが利用可能になる。
図7に戻ると、回路710は、第1の装置306の負荷の低減を判定するようにさらに構成され得る。本態様によれば、回路710は、サブフレームの数を変更するために、第1の装置306の負荷の低減に応じて、サブフレームの数を増大させるように構成され得る。たとえば、図5に示した図500のLTE TDD規格を参照すると、ダウンリンク周波数帯域のフレーム内のサブフレームの配置が、サブフレーム2、3、7、および8、計4個のサブフレームである、LTE TDD規格の構成1に従って構成されたフレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置に対応する場合、回路710は、第1の装置306の負荷の低減に応じて、サブフレームの数を増大させるために、サブフレーム2、3、4、7、8、および9、計6個のサブフレームである、LTE TDD規格の構成0に従って構成されるように、フレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置を変更するように構成され得る。送信するのを控えるサブフレームの数を4(たとえば、LTE TDD規格の構成1)から6(たとえば、LTE TDD規格の構成0)に増大させることは、レーダーソース310からの送信を監視するためにより多くのサブフレームが使用されることを可能にする。この説明した例では、LTE TDD規格の構成1からLTE TDD規格の構成0への変更は、結果として、アップリンク通信用に指定されたサブフレームの数を4(たとえば、サブフレーム2、3、7、および8)から6(たとえば、サブフレーム2、3、4、7、8、および9)に増大させ、その結果、レーダーソース310からの送信を監視するためにより多くのサブフレームが利用可能になる。
図7に戻ると、場合によっては、第1の装置306は受信機712をさらに含み得る。受信機712は、第2の装置702、第3の装置704、または両方から第2の信号を受信するように構成され得る。第2の信号は、レーダーソース310からの送信を検出することに関し得る。本態様によれば、回路710は、第2の信号の受信に応じて、サブフレームの数を変更するように構成され得る。
場合によっては、回路710は、サブフレームの数を変更するために、第2の信号の受信に応じて、サブフレームの数を増大させるように構成され得る。たとえば、図5に示した図500のLTE TDD規格を参照すると、ダウンリンク周波数帯域のフレーム内のサブフレームの配置が、サブフレーム2、3、7、および8、計4個のサブフレームである、LTE TDD規格の構成1に従って構成されたフレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置に対応する場合、回路710は、第2の信号の受信に応じて、サブフレームの数を増大させるために、サブフレーム2、3、4、7、8、および9、計6個のサブフレームである、LTE TDD規格の構成0に従って構成されるように、フレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置を変更するように構成され得る。送信するのを控えるサブフレームの数を4(たとえば、LTE TDD規格の構成1)から6(たとえば、LTE TDD規格の構成0)に増大させることは、第2の信号の受信の観点から、送信のためにより少ないサブフレームが使用され、レーダーソース310からの送信を監視するためにより多くのサブフレームが使用されることを可能にする。この説明した例では、LTE TDD規格の構成1からLTE TDD規格の構成0への変更は、結果として、アップリンク通信用に指定されたサブフレームの数を4(たとえば、サブフレーム2、3、7、および8)から6(たとえば、サブフレーム2、3、4、7、8、および9)に増大させ、その結果、レーダーソース310からの送信を監視するためにより多くのサブフレームが利用可能になり、結果として、ダウンリンク通信用に指定されたサブフレームの数を4(たとえば、サブフレーム0、4、5、および9)から2(たとえば、サブフレーム0および5)に低減させ、その結果、送信するためにより少ないサブフレームが利用可能になり、レーダーソース310からの送信との干渉の可能性を低下させる。
代替的に、第2の信号は、第1の装置306にダウンリンク通信を動的周波数選択(DFS)によって要求される異なるチャネルに変更させることが可能である。
図7に戻ると、場合によっては、回路710は、サブフレームの数がしきい値未満であることに応じて、送信機706に、第1の信号を第2の装置702、第3の装置704、または両方に送らせるようにさらに構成され得る。たとえば、図5に示した図500のLTE TDD規格を参照すると、送信するのを控えるダウンリンク周波数帯域のフレーム内のサブフレームの数に関するしきい値が2であり、ダウンリンク周波数帯域のフレーム内のサブフレームの配置が、サブフレーム2、すなわち、合計が、しきい値未満である1個のサブフレームである、LTE TDD規格の構成5に従って構成されたフレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置に対応するように変更する場合、回路710は、送信機706に第1の信号を第2の装置702、第3の装置704、または両方に送らせるようにさらに構成され得る。上で説明したように、そのような状況は、回路710が、サブフレームの数を変更するために、サブフレームの数を低減させるように構成され得る、第1の装置306の負荷の増大に応じて生じ得る。
場合によっては、第3の装置704がアクセス端末302である場合、第1の信号はレーダーソース310からの送信を監視するためにアクセス端末302を指定させるように構成され得る。この状況では、レーダーソース310からの送信を監視することは、第1の装置306とアクセス端末302の両方によって実行され得るか、またはアクセス端末302だけによって実行され得る。ワイヤレスネットワーク700が2つ以上のアクセス端末(たとえば、アクセス端末302、アクセス端末304など)を含む場合、レーダーソース310からの送信を監視することは、ワイヤレスネットワーク700におけるアクセス端末のうちの1つ、いくつか、またはすべてを含めて、アクセス端末のうちの1つもしくは複数によって実行され得る。
場合によっては、第2の装置702が、アクセスポイント、ノードB、発展型ノードB、無線ネットワークコントローラ、基地局、無線基地局、基地局コントローラ、送受信機基地局、送受信機機能、無線送受信機、無線ルータ、基本サービスセット、拡張サービスセット、マクロセル、マクロノード、ホームeNB、フェムトセル、フェムトノード、ピコノード、リレーノードなどのうちの少なくとも1つの機能を実行するように構成される場合、第1の信号は、第2の装置702がレーダーソース310からの送信を検出することに応じて、第2の信号を第1の装置306に送ることを第2の装置702に要求するように構成され得る。回路710は、サブフレームの数を変更するために、第2の信号の受信に応じて、サブフレームの数を増大させるように構成され得る。代替的に、第2の信号は、第1の装置306にダウンリンク通信を動的周波数選択(DFS)によって要求される異なるチャネルに変更させることが可能である。
本開示の様々な態様を組み合わせることが可能である。たとえば、回路710は、第1の装置306の負荷の増大に応じて、LTE TDD規格に従って構成されたフレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置を変更することによって、送信するのを控えるダウンリンク周波数帯域のフレーム内のサブフレームの数を低減させるように構成され得る。サブフレームの数の低減の結果が、送信するのを控えるダウンリンク周波数帯域のフレーム内のサブフレームの数がしきい値未満であることである場合、回路710は、第1の信号を第2の装置702、第3の装置704、または両方に送るように構成され得る。第3の装置704がアクセス端末302である場合、第1の信号は、レーダーソース310からの送信を監視するためにアクセス端末302を指定させるように構成され得る。第2の装置702が、アクセスポイント、ノードB、発展型ノードB、無線ネットワークコントローラ、基地局、無線基地局、基地局コントローラ、送受信機基地局、送受信機機能、無線送受信機、無線ルータ、基本サービスセット、拡張サービスセット、マクロセル、マクロノード、ホームeNB、フェムトセル、フェムトノード、ピコノード、リレーノードなどのうちの少なくとも1つの機能を実行するように構成される場合、第1の信号は、第2の装置702がレーダーソース310からの送信を検出することに応じて、第2の信号を第1の装置306に送ることを第2の装置702に要求するように構成され得る。
この説明した例に加えて、本開示の様々な態様を組み合わせることが可能である他の方法を当業者は理解されよう。したがって、態様の組合せはこの説明した例に限定されない。
図8は、本開示による、ワイヤレスネットワークにおいてレーダー検出を管理するための方法800の一例のフローチャートである。図8では、方法800の随意の動作が破線ブロックで示されている。方法800では、動作802で、ワイヤレスネットワークにおいて他の装置と通信するように構成され、周波数分割複信モードで動作する第1の装置に、レーダー送信の検出に先立って、ダウンリンク周波数帯域のフレームのいくつかのサブフレームの間に送信するのを控えさせることが可能である。たとえば、図7を参照すると、ワイヤレスネットワーク700において他の装置(たとえば、第2の装置702、第3の装置704など)と通信するように構成され、周波数分割複信モードで動作する第1の装置306は、スイッチ708を含み得る。たとえば、スイッチ708をダウンリンク周波数帯域のフレームのいくつかのサブフレームの間に開位置に配置することによって、第1の装置306に、レーダーソース310からの送信の検出に先立って、ダウンリンク周波数帯域のフレームのその数のサブフレームの間に送信するのを控えさせることが可能である。
限定ではなく、例として、非一時的コンピュータ可読記録媒体は電子プロセッサに動作802を実行させるための少なくとも1つの命令を含み得ることを当業者は理解されよう。
図8に戻ると、動作804で、第1の装置に第1の信号を別の装置に送らせることが可能である。第1の信号はレーダー送信を監視することに関し得る。場合によっては、第1の信号は、無線リソース制御プロトコルに従って構成され得る。たとえば、図7を参照すると、第1の装置306は送信機706を含むことが可能であり、送信機706は、第1の信号を第2の装置702、第3の装置704、または両方に送るように構成され得る。
限定ではなく、例として、非一時的コンピュータ可読記録媒体は電子プロセッサに動作804を実行させるための少なくとも1つの命令を含み得ることを当業者は理解されよう。
図8に戻ると、動作806で、第1の装置に、事象に応じて、ダウンリンク周波数帯域のフレームのサブフレームの数を変更させることが可能である。たとえば、図7を参照すると、第1の装置306は回路710を含むことが可能であり、回路710は、事象に応じて、ダウンリンク周波数帯域のフレームのサブフレームの数を変更するように構成され得る。
限定ではなく、例として、非一時的コンピュータ可読記録媒体は電子プロセッサに動作806を実行させるための少なくとも1つの命令を含み得ることを当業者は理解されよう。
本開示の実装形態はダウンリンク周波数帯域のフレーム内のサブフレームの特定の配置に依存しないが、そうすることからある利点が実現され得る。
たとえば、ダウンリンク周波数帯域のフレーム内のサブフレームの配置は、ロングタームエボリューション(LTE)時分割複信(TDD)規格に従って構成されたフレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置に対応し得る。時分割複信および周波数分割複信の各々の利点ならびに欠点を当業者は認識されよう。さらに、これらのモードの各々は特定の利点を有するため、LTE規格は両方のモードで動作し得るワイヤレスシステム用のプロセスを組み込む。有利には、ダウンリンク周波数帯域のフレーム内のサブフレームの配置をLTE TDD規格によるアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置に対応させることは、時分割複信モードと周波数分割複信モードの両方での動作を促す。
たとえば、ダウンリンク周波数帯域のフレーム内のサブフレームの配置は、LTE TDD規格の第1の構成に従って構成されたフレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置に対応し得る。たとえば、図5に示した図500のLTE TDD規格を参照すると、ダウンリンク周波数帯域のフレーム内のサブフレームの配置は、サブフレーム2、3、7、および8、計4個のサブフレームである、LTE TDD規格の構成1に従って構成されたフレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置に対応し得る。図8に戻ると、本態様によれば、LTE TDD規格の第2の構成に従って構成されたフレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置に対応するように、ダウンリンク周波数帯域のフレーム内のサブフレームの配置を変更することによって、第1の装置にダウンリンク周波数帯域のフレームのサブフレームの数を変更させることが可能である。たとえば、図5に示した図500のLTE TDD規格を参照すると、ダウンリンク周波数帯域のフレーム内のサブフレームの配置は、サブフレーム2、計1個のサブフレームである、LTE TDD規格の構成5に従って構成されたフレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置に対応するように変更され得る。
場合によっては、第1の装置は、アクセスポイント、ノードB、発展型ノードB、無線ネットワークコントローラ、基地局、無線基地局、基地局コントローラ、送受信機基地局、送受信機機能、無線送受信機、無線ルータ、基本サービスセット、拡張サービスセット、マクロセル、マクロノード、ホームeNB、フェムトセル、フェムトノード、ピコノード、リレーノードなどのうちの少なくとも1つの機能を実行するように構成され得る。
図8に戻ると、場合によっては、動作808で、第1の装置に第1の装置の負荷の増大を判定させることが可能である。本態様によれば、第1の装置の負荷の増大に応じて、ダウンリンク周波数帯域のフレームのサブフレームの数を低減させることによって、第1の装置にダウンリンク周波数帯域のフレームのサブフレームの数を変更させること(動作806)が可能である。
たとえば、図5に示した図500のLTE TDD規格を参照すると、ダウンリンク周波数帯域のフレーム内のサブフレームの配置が、サブフレーム2、3、7、および8、計4個のサブフレームである、LTE TDD規格の構成1に従って構成されたフレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置に対応する場合、サブフレーム2および7、計2個のサブフレームである、LTE TDD規格の構成2に従って構成されるように、フレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置を変更することによって、第1の装置にダウンリンク周波数帯域のフレームのサブフレームの数を低減させることが可能である。送信するのを控えるサブフレームの数を4(たとえば、LTE TDD規格の構成1)から2(たとえば、LTE TDD規格の構成2)に低減することは、第1の装置の負荷の増大を満たす目的で送信するためにより多くのサブフレームが使用されることを可能にする。この説明した例では、LTE TDD規格の構成1からLTE TDD規格の構成2への変更は、結果として、ダウンリンク通信用に指定されたサブフレームの数を4(たとえば、サブフレーム0、4、5、および9)から6(たとえば、サブフレーム0、3、4、5、8、および9)に増大させ、その結果、第1の装置の負荷の増大を満たす目的で送信するためにより多くのサブフレームが利用可能になる。
場合によっては、第1の装置に、ダウンリンク周波数帯域のフレームのサブフレームの数をゼロに低減させること(動作806)が可能であり、その結果、ダウンリンク周波数帯域のフレームのサブフレームのすべてが送信のために使用され得る。この状況で、LTE TDD規格の構成のいずれもアップリンク通信用に指定されたゼロサブフレームを有さないため、ダウンリンク周波数帯域のフレーム内のサブフレームの配置はLTE TDD規格に従って構成されたフレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置に対応しないことになる。
限定ではなく、例として、非一時的コンピュータ可読記録媒体は電子プロセッサに動作808を実行させるための少なくとも1つの命令を含み得ることを当業者は理解されよう。
図8に戻ると、場合によっては、動作810で、第1の装置に第1の装置の負荷の低減を判定させることが可能である。本態様によれば、第1の装置の負荷の低減に応じて、ダウンリンク周波数帯域のフレームのサブフレームの数を増大させることによって、第1の装置にダウンリンク周波数帯域のフレームのサブフレームの数を変更させること(動作806)が可能である。
たとえば、図5に示した図500のLTE TDD規格を参照すると、ダウンリンク周波数帯域のフレーム内のサブフレームの配置が、サブフレーム2、3、7、および8、計4個のサブフレームである、LTE TDD規格の構成1に従って構成されたフレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置に対応する場合、サブフレーム2、3、4、7、8、および9、計6個のサブフレームである、LTE TDD規格の構成0に従って構成されるように、フレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置を変更することによって、第1の装置にダウンリンク周波数帯域のフレームのサブフレームの数を増大させることが可能である。送信するのを控えるサブフレームの数を4(たとえば、LTE TDD規格の構成1)から6(たとえば、LTE TDD規格の構成0)に増大させることは、レーダー送信を監視するためにより多くのサブフレームが使用されることを可能にする。この説明した例では、LTE TDD規格の構成1からLTE TDD規格の構成0への変更は、結果として、アップリンク通信用に指定されたサブフレームの数を4(たとえば、サブフレーム2、3、7、および8)から6(たとえば、サブフレーム2、3、4、7、8、および9)に増大させ、その結果、レーダー送信を監視するためにより多くのサブフレームが利用可能になる。
限定ではなく、例として、非一時的コンピュータ可読記録媒体は電子プロセッサに動作810を実行させるための少なくとも1つの命令を含み得ることを当業者は理解されよう。
図8に戻ると、場合によっては、動作812で、第1の装置に他の装置から第2の信号を受信させることが可能である。第2の信号はレーダー送信の検出に関し得る。本態様によれば、第1の装置に、第2の信号の受信に応じて、ダウンリンク周波数帯域のフレームのサブフレームの数を変更させること(動作806)が可能である。場合によっては、第2の信号の受信に応じて、ダウンリンク周波数帯域のフレームのサブフレームの数を増大させることによって、第1の装置にダウンリンク周波数帯域のフレームのサブフレームの数を変更させること(動作806)が可能である。
たとえば、図5に示した図500のLTE TDD規格を参照すると、ダウンリンク周波数帯域のフレーム内のサブフレームの配置が、サブフレーム2、3、7、および8、計4個のサブフレームである、LTE TDD規格の構成1に従って構成されたフレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置に対応する場合、サブフレーム2、3、4、7、8、および9、計6個のサブフレームである、LTE TDD規格の構成0に従って構成されるように、フレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置を変更することによって、第1の装置に、第2の信号の受信に応じて、ダウンリンク周波数帯域のフレームのサブフレームの数を増大させることが可能である。送信するのを控えるサブフレームの数を4(たとえば、LTE TDD規格の構成1)から6(たとえば、LTE TDD規格の構成0)に増大させることは、第2の信号の受信の観点から、送信するために、より少ないサブフレームが使用され、レーダー送信を監視するためにより多くのサブフレームが使用されることを可能にする。この説明した例では、LTE TDD規格の構成1からLTE TDD規格の構成0への変更は、結果として、アップリンク通信用に指定されたサブフレームの数を4(たとえば、サブフレーム2、3、7、および8)から6(たとえば、サブフレーム2、3、4、7、8、および9)に増大させ、その結果、レーダー送信を監視するためにより多くのサブフレームが利用可能になり、結果として、ダウンリンク通信用に指定されたサブフレームの数を4(たとえば、サブフレーム0、4、5、および9)から2(たとえば、サブフレーム0および5)に低減させ、その結果、送信するためにより少ないサブフレームが利用可能になり、レーダー送信との干渉の可能性を低下させる。
代替的に、第2の信号は、第1の装置306にダウンリンク通信を動的周波数選択(DFS)によって要求される異なるチャネルに変更させることが可能である。
限定ではなく、例として、非一時的コンピュータ可読記録媒体は電子プロセッサに動作812を実行させるための少なくとも1つの命令を含み得ることを当業者は理解されよう。
図8に戻ると、場合によっては、第1の装置に第1の信号を他の装置に送らせること(動作804)は、サブフレームの数がしきい値未満であることに応じ得る。たとえば、図5に示した図500のLTE TDD規格を参照すると、送信するのを控えるダウンリンク周波数帯域のフレーム内のサブフレームの数に関するしきい値が2であり、ダウンリンク周波数帯域のフレーム内のサブフレームの配置が、サブフレーム2、すなわち、合計が、しきい値未満である、1個のサブフレームである、LTE TDD規格の構成5に従って構成されたフレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置に対応するように変更する場合、第1の装置に、サブフレームの数がしきい値未満であることに応じて、第1の信号を他の装置に送らせること(動作804)が可能である。上で説明したように、そのような状況は、第1の装置が、サブフレームの数を変更するために、サブフレームの数を低減させるように構成され得る、第1の装置の負荷の増大に応じて生じ得る。
場合によっては、他の装置が少なくとも1つのアクセス端末である場合、第1の信号は、レーダー送信を監視するために少なくとも1つのアクセス端末を指定させるように構成され得る。この状況では、レーダー送信を監視することは、第1の装置と少なくとも1つのアクセス端末の両方によって実行され得るか、または少なくとも1つのアクセス端末だけによって実行され得る。少なくとも1つのアクセス端末が2つ以上のアクセス端末を含む場合、レーダー送信を監視することは、アクセス端末のうちの1つ、いくつか、またはすべてを含めて、アクセス端末のうちの1つもしくは複数によって実行され得る。
場合によっては、他の装置が、アクセスポイント、ノードB、発展型ノードB、無線ネットワークコントローラ、基地局、無線基地局、基地局コントローラ、送受信機基地局、送受信機機能、無線送受信機、無線ルータ、基本サービスセット、拡張サービスセット、マクロセル、マクロノード、ホームeNB、フェムトセル、フェムトノード、ピコノード、リレーノードなどのうちの少なくとも1つの機能を実行するように構成される場合、第1の信号は、他の装置がレーダー送信を検出することに応じて、第2の信号を第1の装置に送ることを他の装置に要求するように構成され得る。第1の装置は、サブフレームの数を変更するために、第2の信号の受信に応じて、サブフレームの数を増大させるように構成され得る。代替的に、第2の信号は、第1の装置にダウンリンク通信を動的周波数選択(DFS)によって要求される異なるチャネルに変更させることが可能である。
図9は、本明細書で教示するレーダー検出動作をサポートするために、装置902、装置904、ならびに装置906(たとえば、それぞれ、アクセス端末、アクセスポイント、およびネットワークエンティティに対応する)に組み込まれ得る(対応するブロックによって表される)いくつかの例示的な構成要素を示す。これらの構成要素は、様々な実装形態で(たとえば、ASIC、SoCなどで)様々なタイプの装置に実装され得ることを諒解されよう。説明する構成要素を通信システム内の他の装置に組み込むこともできる。たとえば、システム内の他の装置は、同様の機能を提供するために説明する構成要素と同様の構成要素を含み得る。また、所与の装置は、説明する構成要素のうちの1つまたは複数を含み得る。たとえば、装置は、装置が複数のキャリア上で動作し、および/または様々な技術を介して通信することを可能にする複数の送受信機構成要素を含み得る。
装置902および装置904は各々、少なくとも1つの指定された無線アクセス技術を介して他のノードと通信するための(それぞれ、通信デバイス908ならびに914(および装置904がリレーである場合は通信デバイス920)によって表される)少なくとも1つのワイヤレス通信デバイスを含む。各通信デバイス908は、信号(たとえば、メッセージ、表示、情報など)を送信し符号化するための(送信機910によって表される)少なくとも1つの送信機と、信号(たとえば、メッセージ、表示、情報、パイロットなど)を受信し復号するための(受信機912によって表される)少なくとも1つの受信機とを含む。同様に、各通信デバイス914は、信号(たとえば、メッセージ、表示、情報、パイロットなど)を送信するための(送信機916によって表される)少なくとも1つの送信機と、信号(たとえば、メッセージ、表示、情報など)を受信するための(受信機918によって表される)少なくとも1つの受信機とを含む。装置904がリレーアクセスポイントである場合、各通信デバイス920は、信号(たとえば、メッセージ、表示、情報、パイロットなど)を送信するための(送信機922によって表される)少なくとも1つの送信機と、信号(たとえば、メッセージ、表示、情報など)を受信するための(受信機924によって表される)少なくとも1つの受信機とを含み得る。
送信機および受信機は、いくつかの実装形態では、(たとえば、単一の通信デバイスの送信機回路および受信機回路として実施される)集積デバイスを含むことができるか、いくつかの実装形態では、独立した送信機デバイスおよび独立した受信機デバイスを含むことができるか、または他の実装形態では、他の方法で実施され得る。いくつかの態様では、装置904のワイヤレス通信デバイス(たとえば、複数のワイヤレス通信デバイスのうちの1つ)は、ネットワークリッスンモジュールを含む。
装置906(および、装置904がリレーアクセスポイントでない場合は装置904)は、他のノードと通信するための(通信デバイス926、および場合によっては、920によって表される)少なくとも1つの通信デバイスを含む。たとえば、通信デバイス926は、有線ベースのまたはワイヤレスのバックホールを介して1つもしくは複数のネットワークエンティティと通信するように構成されたネットワークインターフェースを含み得る。いくつかの態様では、通信デバイス926は、有線ベースのまたはワイヤレスの信号通信をサポートするように構成された送受信機として実装され得る。この通信は、たとえば、メッセージ、パラメータ、または他のタイプの情報を送ること、および受信することに関連し得る。したがって、図9の例では、通信デバイス926は、送信機928と受信機930とを含むものとして示されている。同様に、装置904がリレーアクセスポイントでない場合、通信デバイス920は、有線ベースのまたはワイヤレスのバックホールを介して1つもしくは複数のネットワークエンティティと通信するように構成されたネットワークインターフェースを含み得る。通信デバイス926と同様に、通信デバイス920は、送信機922と受信機924とを含むものとして示されている。
装置902、904、および906は、本明細書で教示するレーダー検出動作と併せて使用され得る他の構成要素も含む。装置902は、たとえば、本明細書で教示するレーダー検出に関する機能を提供し、他の処理機能を提供するための処理システム932を含む。装置904は、たとえば、本明細書で教示するレーダー検出に関する機能を提供し、他の処理機能を提供するための処理システム934を含む。装置906は、たとえば、本明細書で教示するレーダー検出に関する機能を提供し、他の処理機能を提供するための処理システム936を含む。装置902、904、および906は、それぞれ、情報(たとえば、予約されたリソースを示す情報、しきい値、パラメータなど)を維持するためのメモリデバイス938、940、および942(たとえば、各々がメモリデバイスを含む)を含む。加えて、装置902、904、および906は、それぞれ、ユーザに表示(たとえば、可聴および/または視覚表示)を与えるため、ならびに/または(たとえば、キーパッド、タッチスクリーン、マイクロフォンなどの検知デバイスをユーザが作動させると)ユーザ入力を受信するためのユーザインターフェースデバイス944、946、および948を含む。
便宜上、装置902は、本明細書で説明する様々な例で使用され得る構成要素を含むものとして図9に示す。実際には、示したブロックは、様々な態様において異なる機能を有する可能性がある。たとえば、図8の動作808および/または810をサポートするためのブロック934の機能は、図8の動作812をサポートするためのブロック934の機能とは異なる可能性がある。
図9の構成要素は、様々な方法で実装され得る。いくつかの実装形態では、図9の構成要素は、たとえば、1つもしくは複数のプロセッサおよび/または(1つもしくは複数のプロセッサを含み得る)1つもしくは複数のASICなど、1つもしくは複数の回路において実装され得る。ここで、各回路は、この機能を提供する回路によって使用される情報または実行可能コードを記憶するための少なくとも1つのメモリ構成要素を使用し、かつ/または組み込み得る。たとえば、ブロック908、932、938、および944によって表される機能のうちのいくつかまたはすべては、装置902のプロセッサならびにメモリ構成要素によって(たとえば、適切なコードの実行によっておよび/またはプロセッサ構成要素の適切な構成によって)実装され得る。同様に、ブロック914、920、934、940、および946によって表される機能のうちのいくつかまたはすべては、装置904のプロセッサならびにメモリ構成要素によって(たとえば、適切なコードの実行によっておよび/またはプロセッサ構成要素の適切な構成によって)実装され得る。また、ブロック926、936、942、および948によって表される機能のうちのいくつかまたはすべては、装置906のプロセッサならびにメモリ構成要素によって(たとえば、適切なコードの実行によっておよび/またはプロセッサ構成要素の適切な構成によって)実装され得る。
上述のように、本明細書で言及されるアクセスポイントのうちのいくつかはスモールセルアクセスポイントを含み得る。本明細書で使用するスモールセルアクセスポイントという用語は、カバレージエリア内の任意のマクロアクセスポイントの(たとえば、上記で定義した)送信電力未満の送信電力(たとえば、最大送信電力、瞬時送信電力、名目送信電力、平均送信電力、または何らかの他の形態の送信電力のうちの1つもしくは複数)を有するアクセスポイントを指す。いくつかの実装形態では、各スモールセルアクセスポイントは、マクロアクセスポイントの(たとえば、上記で定義した)送信電力よりも相対マージンだけ(たとえば、10dBm以上)小さい(たとえば、上記で定義した)送信電力を有する。いくつかの実装形態では、フェムトセルなどのスモールセルアクセスポイントは、20dBm以下の最大送信電力を有する可能性がある。いくつかの実装形態では、ピコセルなどのスモールセルアクセスポイントは、24dBm以下の最大送信電力を有する可能性がある。しかしながら、これらまたは他のタイプのスモールセルアクセスポイントは、他の実装形態では、より高いかまたはより低い最大送信電力(たとえば、ある場合には1ワットまで、ある場合には10ワットまでなど)を有する可能性があることを諒解されよう。
典型的には、スモールセルアクセスポイントは、携帯電話事業者のネットワークにバックホールリンクを提供するブロードバンド接続(たとえばデジタル加入者回線(DSL)ルータ、ケーブルモデム、または何らかの他のタイプのモデム)を介してインターネットに接続する。したがって、ユーザの住宅または商業用に展開されたスモールセルアクセスポイントは、ブロードバンド接続を介して1つまたは複数のデバイスへのモバイルネットワークアクセスを提供する。
スモールセルは、様々なタイプのアクセスモードをサポートするように構成され得る。たとえば、オープンアクセスモードでは、スモールセルは、任意のアクセス端末がスモールセルを介して任意のタイプのサービスを取得することを可能にし得る。制限された(または閉じた)アクセスモードでは、スモールセルは、許可されたアクセス端末のみがスモールセルを介してサービスを取得することを可能にし得る。たとえば、スモールセルは、ある加入者グループ(たとえば、限定加入者グループ(CSG))に属するアクセス端末(たとえば、いわゆる、ホームアクセス端末)のみがスモールセルを介してサービスを取得することを可能にし得る。ハイブリッドアクセスモードでは、異種のアクセス端末(たとえば、非ホームアクセス端末、非CSGアクセス端末)は、スモールセルに対する制限されたアクセスを与えられ得る。たとえば、スモールセルのCSGに属さないマクロアクセス端末は、スモールセルにより現在サービスされているすべてのホームアクセス端末に対して十分なリソースが利用可能である場合にのみ、スモールセルにアクセスすることを許可され得る。
したがって、これらのアクセスモードのうちの1つまたは複数において動作するスモールセルは、屋内のカバレージおよび/または拡張された屋外のカバレージを提供するために使用され得る。所望のアクセス動作モードの採用によりユーザへのアクセスを可能にすることによって、スモールセルは、カバレージエリア内で改善されたサービスを提供し、場合によっては、マクロネットワークのユーザにサービスカバレージエリアを拡張することができる。
したがって、いくつかの態様では、本明細書の教示は、大規模なカバレッジ(たとえば、通常はマクロセルネットワークまたは広域ネットワーク(WAN)と呼ばれる、3Gネットワークなどの広域セルラーネットワーク)と、より小規模のカバレッジ(たとえば、通常はローカルエリアネットワーク(LAN)と呼ばれる、住宅ベースまたは建物ベースのネットワーク環境)とを含むネットワーク内で採用され得る。アクセス端末がそのようなネットワークを通じて移動する際、アクセス端末は、いくつかのロケーションでは、マクロカバレッジを提供するアクセスポイントによってサービスされ得るが、アクセス端末は、他のロケーションでは、より小規模のカバレッジを提供するアクセスポイントによってサービスされ得る。いくつかの態様では、より小さいカバレージノードは、(たとえば、よりロバストなユーザ経験のために)漸進的なキャパシティ増大、屋内カバレージ、および異なるサービスを提供するために使用され得る。
本明細書の説明では、比較的大きいエリアにわたるカバレージを提供するノード(たとえば、アクセスポイント)はマクロアクセスポイントと呼ばれる場合があり、比較的小さいエリア(たとえば、住宅)にわたるカバレージを提供するノードはスモールセルと呼ばれる場合がある。本明細書の教示は、様々なタイプのカバレージエリアに関連するノードに適用可能であり得ることを諒解されよう。たとえば、ピコアクセスポイントは、マクロエリアよりも狭くフェムトセルエリアよりも大きいエリアにわたるカバレージ(たとえば、商業ビル内のカバレージ)を提供し得る。様々な適用例で、マクロアクセスポイント、スモールセル、または他のアクセスポイントタイプのノードに言及するために、他の用語が使用され得る。たとえば、マクロアクセスポイントは、アクセスノード、基地局、アクセスポイント、eノードB、マクロセルなどとして構成されるか、またはそのように呼ばれる場合がある。いくつかの実装形態では、ノードは、1つもしくは複数のセルあるいはセクタに関連し得る(たとえば、そのように呼ばれるか、またはそれらに分割され得る)。マクロアクセスポイント、フェムトアクセスポイント、もしくはピコアクセスポイントに関連するセルまたはセクタはそれぞれ、マクロセル、フェムトセル、またはピコセルと呼ばれ得る。
図10は、本明細書の教示が実装され得る、何人かのユーザをサポートするように構成されたワイヤレス通信システム1000を示す。システム1000は、たとえば、マクロセル1002A〜1002Gなどの複数のセル1002に通信を提供し、各セルは、対応するアクセスポイント1004(たとえば、アクセスポイント1004A〜1004G)によってサービスされる。図10に示すように、アクセス端末1006(たとえば、アクセス端末1006A〜1006L)は、時間とともにシステム全体にわたって様々な場所に分布し得る。各アクセス端末1006は、たとえば、アクセス端末1006が作動中であるかどうか、およびソフトハンドオフにあるかどうかに応じて、所与の瞬間に順方向リンク(FL)ならびに/または逆方向リンク(RL)上の1つもしくは複数のアクセスポイント1004と通信し得る。ワイヤレス通信システム1000は、広い地理的領域にわたってサービスを提供し得る。たとえば、マクロセル1002A〜1002Gは、近傍の数ブロック、または地方環境における数マイルをカバーし得る。
図11は、1つまたは複数のスモールセルがネットワーク環境内に展開される、通信システム1100の一例を示す。具体的には、システム1100は、比較的小規模のネットワーク環境内(たとえば、1つまたは複数のユーザの住宅1130内)に設置された複数のスモールセル1110(たとえば、スモールセル1110Aおよび1110B)を含む。各スモールセル1110は、DSLルータ、ケーブルモデム、ワイヤレスリンク、または他の接続手段(図示せず)を介してワイドエリアネットワーク1140(たとえば、インターネット)および携帯電話事業者コアネットワーク1150に結合され得る。以下で論じるように、各スモールセル1110は、関連するアクセス端末1120(たとえば、アクセス端末1120A)、および、場合によっては、他の(たとえば、ハイブリッドまたは異種の)アクセス端末1120(たとえば、アクセス端末1120B)にサービスするように構成され得る。言い換えれば、スモールセル1110へのアクセスは、所与のアクセス端末1120が1組の指定された(たとえば、ホーム)スモールセル1110によってサービスされ得るが、任意の指定されていないスモールセル1110(たとえば、近接するスモールセル1110)によってサービスされ得ないように、制限することができる。
図12は、各々がいくつかのマクロカバレージエリア1204を含むいくつかのトラッキングエリア1202(または、ルーティングエリアもしくはロケーションエリア)が画定されたカバレージマップ1200の一例を示す。ここでは、トラッキングエリア1202A、1202B、および1202Cに関連するカバレージエリアが太線によって描かれ、マクロカバレージエリア1204が比較的大きい六角形によって表されている。トラッキングエリア1202は、スモールセルカバレッジエリア1206も含む。この例では、スモールセルカバレージエリア1206(たとえば、スモールセルカバレージエリア1206Bおよび1206C)の各々は、1つまたは複数のマクロカバレージエリア1204(たとえば、マクロカバレージエリア1204Aおよび1204B)内に示されている。しかしながら、スモールセルカバレージエリア1206のいくつかまたはすべては、マクロカバレージエリア1204内にはない場合があることを諒解されよう。実際には、多数のスモールセルカバレージエリア1206(たとえば、スモールセルカバレージエリア1206Aおよび1206D)は、所与のトラッキングエリア1202またはマクロカバレージエリア1204内に画定され得る。
再び図11を参照すると、スモールセル1110の所有者は、たとえば、携帯電話事業者コアネットワーク1150を介して提供される3Gモバイルサービスまたは4Gモバイルサービスなどの、モバイルサービスに加入することができる。加えて、アクセス端末1120は、マクロ環境内と、より小規模(たとえば、住宅)のネットワーク環境内の両方で動作するように構成され得る。言い換えれば、アクセス端末1120の現在の位置に応じて、アクセス端末1120は、携帯電話事業者コアネットワーク1150に関連するマクロセルアクセスポイント1160によって、または一組のスモールセル1110(たとえば、対応するユーザの住宅1130内に存在するスモールセル1110Aおよび1110B)のうちのいずれか1つによってサービスされ得る。たとえば、加入者がその家の外部にいるとき、加入者は標準的なマクロアクセスポイント(たとえば、アクセスポイント1160)によってサービスされ、加入者が家にいるとき、加入者は、スモールセル(たとえば、スモールセル1110A)によってサービスされる。ここで、スモールセル1110は、レガシーアクセス端末1120と後方互換性がある可能性がある。
スモールセル1110は、単一の周波数上か、または代替として、複数の周波数上に展開され得る。特定の構成に応じて、単一の周波数または複数の周波数のうちの1つもしくは複数が、マクロアクセスポイント(たとえば、アクセスポイント1160)によって使用される1つもしくは複数の周波数と重複し得る。
いくつかの態様では、アクセス端末1120は、そのような接続が可能であるときはいつでも、好ましいスモールセル(たとえば、アクセス端末1120のホームスモールセル)に接続するように構成され得る。たとえば、アクセス端末1120Aがユーザの住宅1130内にあるときはいつでも、アクセス端末1120Aは、ホームスモールセル1110Aまたは1110Bとだけ通信するのが望ましい場合がある。
いくつかの態様では、アクセス端末1120がマクロセルラーネットワーク1150内で動作するが、(たとえば、好ましいローミングリスト内に定義された)その最も好ましいネットワーク上に存在していない場合、アクセス端末1120は、より良いシステムが現在利用可能かどうかを判定し、続いてそのような好ましいシステムを取得するための利用可能なシステムの周期的走査を含み得るベターシステム再選択(BSR:better system reselection)手順を使用して、最も好ましいネットワーク(たとえば、好ましいスモールセル1110)を探索し続けることができる。アクセス端末1120は、特定の帯域およびチャネルの探索を制限し得る。たとえば、1つまたは複数のスモールセルチャネルは、領域内のすべてのスモールセル(または、すべての制限スモールセル)がスモールセルチャネル上で動作するように定義され得る。最も好ましいシステムの探索は、周期的に繰り返され得る。好ましいスモールセル1110を発見すると、アクセス端末1120は、スモールセル1110を選択し、そのカバレージエリア内にあるとき、使用するためにアクセス端末1120上に登録する。
いくつかの態様では、スモールセルへのアクセスは制限され得る。たとえば、所与のスモールセルは、いくつかのアクセス端末にいくつかのサービスを提供することしかできない。いわゆる制限された(または限定された)アクセスを有する展開では、所与のアクセス端末は、マクロセルモバイルネットワークおよび定義された組のスモールセル(たとえば、対応するユーザの住宅1130内に存在するスモールセル1110)のみによってサービスされ得る。いくつかの実装形態では、アクセスポイントは、少なくとも1つのノード(たとえば、アクセス端末)に、シグナリング、データアクセス、登録、問合せ、またはサービスのうちの少なくとも1つを提供しないように制限され得る。
いくつかの態様では、(限定加入者グループホームノードBと呼ばれることもある)制限スモールセルは、制限付きの供給された組のアクセス端末にサービスを提供するスモールセルである。この組は、必要に応じて、一時的または永続的に拡張され得る。いくつかの態様では、限定加入者グループ(CSG)は、アクセス端末の共通アクセス制御リストを共有するアクセスポイント(たとえば、スモールセル)の組として定義することができる。
所与のスモールセルと所与のアクセス端末との間には、このように様々な関係が存在する可能性がある。たとえば、アクセス端末の観点から、オープンスモールセルは、アクセスが制限されていないスモールセルを指す可能性がある(たとえば、スモールセルは、どんなアクセス端末に対するアクセスも可能にする)。制限スモールセルは、何らかの方式で制限された(たとえば、アクセスおよび/または登録に関して制限された)スモールセルを指す場合がある。ホームスモールセルは、アクセス端末がアクセスし動作することを許可されたスモールセルを指す場合がある(たとえば、1つまたは複数のアクセス端末の定義された組に永続的アクセスが提供される)。ハイブリッド(またはゲスト)スモールセルは、様々なアクセス端末に様々なレベルのサービスが提供されるスモールセルを指す場合がある(たとえば、いくつかのアクセス端末は部分的および/または一時的なアクセスが許可されるが、他のアクセス端末はフルアクセスが許可され得る)。異種のスモールセルは、おそらく緊急事態(たとえば911呼)を除いて、アクセス端末がアクセスし、または動作することを許可されないスモールセルを指す場合がある。
制限スモールセルの観点から、ホームアクセス端末は、そのアクセス端末の所有者の住宅内に設置された制限スモールセルにアクセスするのを許可されたアクセス端末を指す場合がある(通常、ホームアクセス端末は、そのスモールセルへの永続的アクセスを有する)。ゲストアクセス端末は、制限された(たとえば、最終期限、使用時間、バイト、接続カウント、または何らかの他の基準に基づいて制限された)スモールセルへの一時的なアクセスを有するアクセス端末を指す場合がある。異種のアクセス端末は、おそらく緊急事態、たとえば、911呼などを除いて、制限スモールセルにアクセスする許可を有しないアクセス端末(たとえば、制限スモールセルに登録する資格証明または許可を有さないアクセス端末)を指す可能性がある。
本明細書の教示は、複数のワイヤレスアクセス端末の通信を同時にサポートするワイヤレス多元接続通信システムにおいて採用され得る。ここで、各端末は、順方向および逆方向のリンク上の送信を介して1つまたは複数のアクセスポイントと通信し得る。順方向リンク(または、ダウンリンク)は、アクセスポイントから端末までの通信リンクを指し、逆方向リンク(または、アップリンク)は、端末からアクセスポイントまでの通信リンクを指す。この通信リンクは、単入力単出力システム、多入力多出力(MIMO)システム、または何らかの他のタイプのシステムを介して確立され得る。
MIMOシステムは、データ伝送用に複数(NT個)の送信アンテナと複数(NR個)の受信アンテナとを採用する。NT個の送信アンテナとNR個の受信アンテナとによって形成されるMIMOチャネルは、NS個の独立チャネルに分解可能で、これは空間チャネルとも呼ばれ、NS≦min{NT,NR}である。NS個の独立チャネルのそれぞれは、1つの次元に対応する。複数の送信アンテナと複数の受信アンテナとによって生成された追加の次元数が利用される場合、MIMOシステムは改善されたパフォーマンス(たとえば、より高いスループットおよび/またはより大きい信頼性)を提供し得る。
MIMOシステムは、時分割複信(TDD)および周波数分割複信(FDD)をサポートし得る。TDDシステムでは、順方向リンク送信および逆方向リンク送信が同じ周波数領域上で行われるので、相反定理により逆方向リンクチャネルからの順方向リンクチャネルの推定が可能である。これにより、複数のアンテナがアクセスポイントにおいて利用可能であるとき、アクセスポイントは順方向リンク上で送信ビームフォーミング利得を抽出することが可能になる。
図13は、例示的なMIMOシステム1300のワイヤレスデバイス1310(たとえば、アクセスポイント)およびワイヤレスデバイス1350(たとえば、アクセス端末)を示す。デバイス1310において、いくつかのデータストリームに関するトラフィックデータがデータソース1312から送信(TX)データプロセッサ1314に提供される。各データストリームは、次いで、それぞれの送信アンテナを介して送信され得る。
TXデータプロセッサ1314は、そのデータストリームに対して選択された特定のコーディング方式に基づいて、各データストリームに関するトラフィックデータをフォーマットし、コーディングし、インターリーブして、符号化されたデータを提供する。各データストリームに関して符号化されたデータは、OFDM技法を使用してパイロットデータと多重化され得る。パイロットデータは、一般的には、既知の方法で処理される既知のデータパターンであり、チャネル応答を推定するために、受信機システムにおいて使用され得る。次いで、多重化されたパイロットおよび各データストリームに関して符号化されたデータは、変調シンボルを提供するためにそのデータストリームについて選択された特定の変調方式(たとえば、BPSK、QSPK、M-PSK、またはM-QAM)に基づいて変調される(すなわち、シンボルマップされる)。各データストリームに関するデータレート、コーディング、および変調は、プロセッサ1330によって実行される命令によって判定され得る。データメモリ1332は、プロセッサ1330またはデバイス1310の他の構成要素によって使用されるプログラムコード、データ、および他の情報を記憶し得る。
すべてのデータストリームの変調シンボルは、次いで、TX MIMOプロセッサ1320に提供され、TX MIMOプロセッサ1320は、さらに、(たとえば、OFDMのために)その変調シンボルを処理し得る。TX MIMOプロセッサ1320は、次いで、NT個の変調シンボルストリームをNT個の送受信機(XCVR)1322Aから1322Tに提供する。いくつかの態様では、TX MIMOプロセッサ1320は、データストリームのシンボルと、そのシンボルがそこから送信されているアンテナとに、ビームフォーミング重みを適用する。
各送受信機1322は、それぞれのシンボルストリームを受信し処理して、1つまたは複数のアナログ信号を提供し、さらに、そのアナログ信号を調整(たとえば、増幅、フィルタリング、およびアップコンバート)して、MIMOチャネルを介して送信するのに適した変調信号を提供する。次いで、送受信機1322Aから1322TからのNT個の変調信号が、それぞれNT個のアンテナ1324Aから1324Tから送信される。
デバイス1350で、送信された変調信号は、NR個のアンテナ1352Aから1352Rによって受信され、各アンテナ1352から受信された信号は、それぞれの送受信機(XCVR)1354Aから1354Rに提供される。各送受信機1354は、それぞれの受信された信号を調整(たとえば、フィルタリング、増幅、およびダウンコンバート)し、調整された信号をデジタル化してサンプルを提供し、さらにそのサンプルを処理して、対応する「受信された」シンボルストリームを提供する。
次いで、受信(RX)データプロセッサ1360は、NT個の「検出された」シンボルストリームを提供するために、特定の受信機処理技法に基づいてNR個の送受信機1354からNR個の受信されたシンボルストリームを受信して処理する。次いで、RXデータプロセッサ1360は、検出された各シンボルストリームを復調し、デインターリーブし、復号して、データストリームに関するトラフィックデータを回復する。RXデータプロセッサ1360による処理は、デバイス1310におけるTX MIMOプロセッサ1320およびTXデータプロセッサ1314によって実行される処理を補足するものである。
プロセッサ1370は、どのプリコーディング行列を使用すべきかを定期的に判定する(以下で論じられる)。プロセッサ1370は、行列インデックス部分およびランク値部分を含む逆方向リンクメッセージを編成する。データメモリ1372は、プロセッサ1370またはデバイス1350の他の構成要素によって使用されるプログラムコード、データ、および他の情報を記憶し得る。
逆方向リンクメッセージは、通信リンクおよび/または受信データストリームに関する様々なタイプの情報を含み得る。次いで、逆方向リンクメッセージは、データソース1336からいくつかのデータストリームのトラフィックデータをも受信するTXデータプロセッサ1338によって処理され、変調器1380によって変調され、送受信機1354Aから1354Rによって調整され、デバイス1310に送信して戻される。
デバイス1310で、デバイス1350からの変調信号は、アンテナ1324によって受信され、送受信機1322によって調整され、復調器(DEMOD)1340によって復調され、RXデータプロセッサ1342によって処理されて、デバイス1350によって送信される逆方向リンクメッセージを抽出する。プロセッサ1330は、次いで、ビームフォーミング重みを判定するためにどのプリコーディング行列を使用すべきかを判定し、次いで、抽出されたメッセージを処理する。
図13はまた、通信コンポーネントが、本明細書で教示するレーダー検出動作を実行する、1つまたは複数の構成要素を含み得ることも示す。たとえば、レーダー制御構成要素1390は、本明細書で教示するように、レーダーを検出するために、プロセッサ1330、および/またはデバイス1310の他の構成要素と協働することができる。同様に、レーダー制御構成要素1392は、本明細書で教示するように、レーダーを検出するために、プロセッサ1370、および/またはデバイス1350の他の構成要素と協働することができる。デバイス1310および1350の各々に対して、説明した構成要素のうちの2つ以上の機能が、単一の構成要素によって提供され得ることを諒解されよう。たとえば、単一の処理構成要素は、レーダー制御構成要素1390およびプロセッサ1330の機能を提供することができ、かつ単一の処理構成要素は、レーダー制御構成要素1392およびプロセッサ1370の機能を提供することができる。
本明細書の教示は、様々なタイプの通信システムおよび/またはシステム構成要素に組み込まれ得る。いくつかの態様では、本明細書の教示は、利用可能なシステムリソースを共有することによって(たとえば、帯域幅、送信電力、コーディング、インターリービングなどのうちの1つまたは複数を指定することによって)複数のユーザとの通信をサポートすることができる多元接続システムに採用され得る。たとえば、本明細書の教示は、次の技術、すなわち、符号分割多元接続(CDMA)システム、多重キャリアCDMA(MCCDMA)、広帯域CDMA(W-CDMA)、高速パケットアクセス(HSPA、HSPA+)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、シングルキャリアFDMA(SC-FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、または他の多元接続技法のいずれか1つもしくは組合せに適用され得る。本明細書の教示を採用するワイヤレス通信システムは、IS-95、cdma2000、IS-856、W-CDMA、TDSCDMA、および他の規格など、1つまたは複数の規格を実装するように設計され得る。CDMAネットワークは、ユニバーサル地上無線アクセス(UTRA)、cdma2000、または何らかの他の技術などの無線技術を実装し得る。UTRAは、W-CDMAおよび低チップレート(LCR)を含む。cdma2000技術は、IS-2000、IS-95およびIS-856規格をカバーする。TDMAネットワークは、広域移動通信システム(GSM(登録商標):Global System for Mobile Communications)などの無線技術を実装し得る。OFDMAネットワークは、発展型UTRA(E-UTRA)、IEEE802.11、IEEE802.16、IEEE802.20、Flash-OFDM(登録商標)などの無線技術を実装し得る。UTRA、E-UTRA、およびGSM(登録商標)は、ユニバーサル移動通信システム(UMTS:Universal Mobile Telecommunication System)の一部である。本明細書の教示は、3GPPロングタームエボリューション(LTE)システム、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)システム、および他のタイプのシステムに実装
され得る。LTEは、E-UTRAを使用するUMTSのリリースである。UTRA、E-UTRA、GSM(登録商標)、UMTS、およびLTEは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)という名称の組織のドキュメントに記載されており、cdma2000は、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)という名称の組織のドキュメントに記載されている。本開示のいくつかの態様は、3GPP用語を使用して説明され得るが、本明細書の教示は、3GPP(たとえば、Rel99、Rel5、Rel6、Rel7)技術、ならびに3GPP2(たとえば、1xRTT、1xEV-DO Rel0、RevA、RevB)技術、および他の技術に適用され得ることを理解されたい。
本明細書の教示は、様々な装置(たとえば、ノード)に組み込まれ得る(たとえば、それらの装置内に実装されるか、またはそれらの装置によって実行され得る)。いくつかの態様では、本明細書の教示に従って実装されるノード(たとえば、ワイヤレスノード)はアクセスポイントまたはアクセス端末を含み得る。
たとえば、アクセス端末は、ユーザ機器、加入者局、加入者ユニット、移動局、モバイル、モバイルノード、リモート局、リモート端末、ユーザ端末、ユーザエージェント、ユーザデバイス、または何らかの他の用語を含むか、それらのいずれかとして実装されるか、またはそれらのいずれかとして知られ得る。いくつかの実装形態では、アクセス端末は、セルラー電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP)電話、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレス接続機能を有するハンドヘルドデバイス、またはワイヤレスモデムに接続された何らかの他の適切な処理デバイスを含み得る。したがって、本明細書で教示する1つまたは複数の態様は、電話(たとえば、携帯電話もしくはスマートフォン)、コンピュータ(たとえば、ラップトップ)、タブレット、ポータブル通信デバイス、ポータブルコンピューティングデバイス(たとえば、携帯情報端末)、エンターテイメントデバイス(たとえば、音楽デバイス、ビデオデバイス、もしくは衛星ラジオ)、全地球測位システムデバイス、またはワイヤレス媒体を介して通信するように構成された任意の他の好適なデバイスに組み込まれ得る。
アクセスポイントは、ノードB、eノードB、無線ネットワークコントローラ(RNC)、基地局(BS)、無線基地局(RBS)、基地局コントローラ(BSC)、送受信機基地局(BTS)、送受信機機能(TF)、無線送受信機、無線ルータ、基本サービスセット(BSS)、拡張サービスセット(ESS)、マクロセル、マクロノード、ホームeNB(HeNB)、フェムトセル、フェムトノード、ピコノード、または何らかの他の同様の用語を含むか、それらのいずれかとして実装されるか、またはそれらのいずれかとして知られ得る。
いくつかの態様では、ノード(たとえば、アクセスポイント)は、通信システムに対するアクセスノードを含み得る。たとえば、そのようなアクセスノードは、ネットワークへの有線通信リンクまたはワイヤレス通信リンクを介した、ネットワーク(たとえば、インターネットまたはセルラーネットワークのようなワイドエリアネットワーク)のための、またはネットワークへの接続を与え得る。したがって、アクセスノードは、別のノード(たとえば、アクセス端末)がネットワークまたは何らかの他の機能にアクセスすることを可能にし得る。加えて、ノードのうちの1つもしくは両方は携帯型であるか、または、場合によっては、比較的非携帯型であり得ることを諒解されよう。
また、ワイヤレスノードは、非ワイヤレス方式で(たとえば、有線接続を介して)情報を送信および/または受信することが可能であり得ることを諒解されよう。したがって、本明細書で論じる受信機および送信機は、非ワイヤレス媒体を介して通信するために、適正な通信インターフェースコンポーネント(たとえば、電気的または光学的インターフェースコンポーネント)を含み得る。
ワイヤレスノードは、任意の適切なワイヤレス通信技術に基づくか、または、場合によっては、任意の適切なワイヤレス通信技術をサポートする1つもしくは複数のワイヤレス通信リンクを介して通信し得る。たとえば、いくつかの態様では、ワイヤレスノードはネットワークに関連し得る。いくつかの態様では、ネットワークは、ローカルエリアネットワークまたは広域ネットワークを含み得る。ワイヤレスデバイスは、本明細書で論じる様々なワイヤレス通信技術、プロトコル、または規格(たとえば、CDMA、TDMA、OFDM、OFDMA、WiMAX、Wi-Fiなど)のうちの1つもしくは複数をサポートするか、あるいは、場合によっては、使用し得る。同様に、ワイヤレスノードは、様々な対応する変調方式または多重化方式のうちの1つもしくは複数をサポートするか、あるいは、場合によっては、使用し得る。したがって、ワイヤレスノードは、上記または他のワイヤレス通信技術を使用して、1つもしくは複数のワイヤレス通信リンクを確立し、それを介して通信するのに適した構成要素(たとえばエアインターフェース)を含み得る。たとえば、ワイヤレスノードは、ワイヤレス媒体を介した通信を容易にする様々な構成要素(たとえば、信号発生器および信号プロセッサ)を含み得る、関連する送信機構成要素および受信機構成要素をもつワイヤレス送受信機を含み得る。
(たとえば、添付の図面のうちの1つまたは複数に関して)本明細書で説明する機能は、いくつかの態様では、添付の特許請求の範囲における、同様に指定された「手段」機能に対応し得る。
図14を参照すると、装置1400は、一連の相互に関連する機能モジュールとして表される。ワイヤレスネットワークにおいて他の装置と通信するように構成され、周波数分割複信モードで動作する第1の装置に、レーダー送信の検出に先立って、ダウンリンク周波数帯域のフレームのいくつかのサブフレームの間に送信するのを控えさせるためのモジュール1402は、少なくともいくつかの態様では、たとえば、本明細書で論じるようなスイッチに対応し得る。第1の装置に第1の信号を第2の装置に送らせるためのモジュール1404は、少なくともいくつかの態様では、たとえば、本明細書で論じる送信機に対応し得る。第1の装置に、事象に応じて、ダウンリンク周波数帯域のフレームのサブフレームの数を変更させるためのモジュール1406は、少なくともいくつかの態様では、たとえば、本明細書で論じる回路に対応し得る。第1の装置に第1の装置の負荷の増大を判定させるためのモジュール1408は、少なくともいくつかの態様では、たとえば、本明細書で論じる回路に対応し得る。第1の装置に第1の装置の負荷の低減を判定させるためのモジュール1410は、少なくともいくつかの態様では、たとえば、本明細書で論じる回路に対応し得る。第1の装置に第2の装置から第2の信号を受信させるためのモジュール1412は、少なくともいくつかの態様では、たとえば、本明細書で論じる回路に対応し得る。
図14のモジュールの機能は、本明細書の教示と矛盾しない様々な方法で実装され得る。いくつかの態様では、これらのモジュールの機能は、1つまたは複数の電気構成要素として実装され得る。いくつかの態様では、これらのブロックの機能は、1つまたは複数のプロセッサ構成要素を含む処理システムとして実装され得る。いくつかの態様では、これらのモジュールの機能は、たとえば、1つまたは複数の集積回路(たとえば、ASIC)の少なくとも一部分を使用して実装され得る。本明細書で説明するように、集積回路は、プロセッサ、ソフトウェア、他の関連の構成要素、またはそれらの何らかの組合せを含み得る。したがって、異なるモジュールの機能は、たとえば、集積回路の様々なサブセット、ソフトウェアモジュールのセットの様々なサブセット、またはそれらの組合せとして実装され得る。また、(たとえば、集積回路の、および/またはソフトウェアモジュールのセットの)所与のサブセットが2つ以上のモジュールに関する機能の少なくとも一部分を提供し得ることを当業者は諒解されよう。1つの固有の例として、装置1400は、単一のデバイス(たとえば、ASICの様々なセクションを含む構成要素1402から1412)を含み得る。別の固有の例として、装置1400は、いくつかのデバイス(たとえば、あるASICを含む構成要素1402、別のASICを含む構成要素1404、およびさらに別のASICを含む構成要素1406から1412)を含み得る。これらのモジュールの機能はまた、本明細書で教示する何らかの他の方式で実装され得る。いくつかの態様では、図14における任意の点線のブロックのうちの1つまたは複数はオプションである。
加えて、図14によって表された構成要素および機能、ならびに本明細書で説明した他の構成要素および機能は、任意の適切な手段を使用して実装され得る。そのような手段はまた、少なくとも部分的に、本明細書で教示する対応する構造を使用して実装され得る。たとえば、図14の構成要素の「ためのモジュール」と併せて上記で説明した構成要素は、同様に指定された機能の「ための手段」に対応する可能性もある。したがって、いくつかの態様では、そのような手段のうちの1つまたは複数は、プロセッサ構成要素、集積回路、または本明細書で教示する他の適切な構造のうちの1つもしくは複数を使用して実装され得る。
いくつかの態様では、装置または装置の任意の構成要素は、本明細書で教示する機能を提供するように構成され(または、動作可能であり、もしくは、適合され)得る。これは、たとえば、機能を提供し得るように装置または構成要素を製造(たとえば、作製)することにより、機能を提供し得るように装置または構成要素をプログラミングすることにより、または何らかの他の適切な実装技法の使用を介して達成され得る。一例として、集積回路は、必要な機能を提供するために作製され得る。別の例として、集積回路は、必要な機能をサポートするために作製され、次いで、(たとえばプログラミングを介して)必要な機能を提供するように構成され得る。また別の例として、プロセッサ回路は、必要な機能を提供するためにコードを実行することができる。
さらに、本明細書で開示した態様に関して説明した様々な例示的な論理ブロック、モジュール、プロセッサ、手段、回路、およびアルゴリズム動作のいずれかは、電子ハードウェア(たとえば、ソースコーディングもしくは何らかの他の技法を使用して設計できる、デジタル実装形態、アナログ実装形態、またはそれら2つの組合せ)、命令を組み込んだ様々な形態のプログラムもしくは設計コード(便宜上、本明細書では「ソフトウェア」または「ソフトウェアモジュール」と呼ぶことがある)、あるいは両方の組合せとして実装できることを当業者は諒解されよう。ハードウェアおよびソフトウェアのこの互換性を明確に示すために、様々な例示的な構成要素、ブロック、モジュール、回路および動作は、上では概ねそれらの機能の点で説明されている。そのような機能がハードウェアとして実現されるか、あるいはソフトウェアとして実現されるかは、特定の適用例および総合システムに課される設計制約で決まる。当業者は、説明した機能を特定の適用例ごとに様々な方法で実装し得るが、そのような実装の判定は、本開示の範囲からの逸脱をもたらすものと解釈されるべきではない。
本明細書で開示した態様に関して説明した様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、処理システム、集積回路(「IC」)、アクセス端末、もしくはアクセスポイント内に実装され得るか、またはそれらによって実施され得る。処理システムは、1つもしくは複数のICを使用して実装され得るか、または(たとえば、システムオンチップの一部として)IC内に実装され得る。ICは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、電子的構成要素、光学的構成要素、機械的構成要素、または本明細書で説明した機能を実施するように設計されたそれらの任意の組合せを含み得、ICの内部に、ICの外側に、またはその両方に存在するコードあるいは命令を実行し得る。汎用プロセッサを、マイクロプロセッサとする場合があるが、代替案では、プロセッサを、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンとする場合がある。プロセッサを、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえばDSPおよびマイクロプロセッサの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアに関連する1つもしくは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成として実装する場合もある。
開示した何らかのプロセス内の動作の特定の順序または階層は例示的な手法の一例であることを理解されたい。設計の選好に基づいて、プロセス内の動作の特定の順序または階層は本開示の範囲内のまま再構成され得ることを理解されたい。添付の方法クレームは、例示的な順序で様々な動作の要素を提示しており、提示した特定の順序または階層に限定されるものではない。
本明細書で開示する態様に関して説明した方法またはアルゴリズムの動作は、直接ハードウェアで実施されるか、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールで実施されるか、またはその2つの組合せで実施され得る。(たとえば、実行可能な命令および関連データを含む)ソフトウェアモジュールならびに他のデータは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD-ROM、または当技術分野で知られている任意の他の形態のコンピュータ可読記憶媒体などのメモリ内に存在し得る。例示的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報(たとえば、コード)を読み取り、かつ記憶媒体に情報を書き込むことができるように、たとえば、(便宜上「プロセッサ」として本明細書では呼ばれる場合がある)コンピュータ/プロセッサなどのマシンに結合され得る。例示的な記憶媒体はプロセッサと一体であり得る。プロセッサおよび記憶媒体はASIC内に存在し得る。ASICはユーザ機器内に存在し得る。代替として、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ機器内に個別の構成要素として存在し得る。さらに、いくつかの態様では、任意の適切なコンピュータプログラム製品は、本開示の態様のうちの1つまたは複数に関連する機能を提供するために実行可能な(たとえば、少なくとも1つのコンピュータによって実行可能な)コードを含むコンピュータ可読媒体を含み得る。いくつかの態様では、コンピュータプログラム製品は、実装材料を含み得る。
1つまたは複数の実装形態では、説明した機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装される場合、機能は、1つもしくは複数の命令またはコードとして、コンピュータ可読媒体上に記憶され得るか、あるいはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にするどのような媒体をも含む、コンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。コンピュータ可読媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD-ROMもしくは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージもしくは他の磁気ストレージデバイス、または、命令もしくはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送あるいは記憶するために使用され得、コンピュータによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を含むことができる。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア線、デジタル加入者線(DSL)、または、赤外線、無線、およびマイクロ波のようなワイヤレス技術を使用してウェブサイト、サーバ、または他の遠隔ソースから送信される場合には、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア線、DSL、または、赤外線、無線、およびマイクロ波のようなワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。ディスク(disk)およびディスク(disc)は、本明細書において使用される場合、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびブルーレイディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は通常、データを磁気的に再生し、一方、ディスク(disc)は、レーザを用いてデータを光学的に再生する。したがって、いくつかの態様では、コンピュータ可読媒体は、非一時的コンピュータ可読媒体(たとえば、有形媒体、コンピュータ可読記憶媒体、コンピュータ可読記憶デバイスなど)を含み得る。そのような非一時的コンピュータ可読媒体(たとえば、コンピュータ可読記憶デバイス)は、本明細書で説明するか、または場合によっては知られている有形の形態の媒体(たとえば、メモリデバイス、メディアディスクなど)のいずれかを含み得る。加えて、いくつかの態様では、コンピュータ可読媒体は、一時的コンピュータ可読媒体を含むことができる(たとえば、信号を含む)。上記のものの組合せもまた、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれ得る。コンピュータ可読媒体は、任意の適切なコンピュータプログラム製品中に実装され得ることを諒解されよう。
さらに、本明細書で開示した態様と関連して説明した方法、シーケンス、および/またはアルゴリズムは、直接ハードウェアで、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールで、またはこの2つの組合せで具体化され得る。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD-ROM、または当技術分野で知られているその他任意の形態の記憶媒体内に存在し得る。例示的記憶媒体がプロセッサに結合され、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取ること、および記憶媒体に情報を書き込むことができるようにする。代替案では、記憶媒体は、プロセッサ(たとえば、キャッシュメモリ)に一体とされてもよい。
前述の開示は様々な例示的な態様を説明したが、添付の特許請求の範囲によって定義される範囲から逸脱することなく、示した例に様々な変更および修正を行えることに留意されたい。本開示は、具体的に示した例だけに限定されることが意図されない。たとえば、別段に記載されていない限り、本明細書で説明した本開示の態様に従った方法の請求項の機能、動作、および/またはアクションは、特定の順序で行われる必要はない。さらに、いくつかの態様は、単数形で説明または請求されていることがあるが、単数形への限定が明示的に述べられていない限り、複数形が企図される。
300 通信システム、システム
302 アクセス端末
304 アクセス端末
306 アクセスポイント、装置
308 ネットワークエンティティ
310 レーダーソース
312 レーダー検出器
400 時分割複信構成、構成
402 第1の装置
404 送信機
406 受信機
408 アンテナ
410 スイッチ
452 第2の装置
454 送信機
456 受信機
458 アンテナ
460 スイッチ
500 ロングタームエボリューション(LTE)時分割複信(TDD)規格によるフレームの所定構成の図、図
600 周波数分割複信構成、構成
602 第1の装置、第1のワイヤレス装置
604 送信機
606 受信機
608 第1のアンテナ
610 第2のアンテナ
652 第2の装置、第2のワイヤレス装置
654 送信機
656 受信機
658 第1のアンテナ
660 第2のアンテナ
700 ワイヤレスネットワーク
702 第2の装置
704 第3の装置
706 送信機
708 スイッチ
710 回路
712 受信機
902 装置
904 装置
906 装置
908 通信デバイス、ブロック
910 送信機
912 受信機
914 通信デバイス、ブロック
916 送信機
918 受信機
920 通信デバイス、ブロック
922 送信機
924 受信機
926 通信デバイス、ブロック
928 送信機
930 受信機
932 処理システム、ブロック
934 処理システム、ブロック
936 処理システム、ブロック
938 メモリデバイス、ブロック
940 メモリデバイス、ブロック
942 メモリデバイス、ブロック
944 ユーザインターフェースデバイス、ブロック
946 ユーザインターフェースデバイス、ブロック
948 ユーザインターフェースデバイス、ブロック
1000 通信システム、システム
1002、1002A〜1002G マクロセル
1004、1004A〜1004G アクセスポイント
1006、1006A〜1006L アクセス端末
1100 通信システム、システム
1110 スモールセル
1110A スモールセル
1110B スモールセル
1120 アクセス端末、レガシーアクセス端末
1120A アクセス端末
1120B アクセス端末
1130 ユーザの住宅
1140 ワイドエリアネットワーク
1150 携帯電話事業者コアネットワーク、マクロセルラーネットワーク
1160 マクロセルアクセスポイント、アクセスポイント
1200 カバレージマップ
1202 トラッキングエリア
1202A トラッキングエリア
1202B トラッキングエリア
1202C トラッキングエリア
1204 マクロカバレージエリア
1204A マクロカバレージエリア
1204B マクロカバレージエリア
1206 スモールセルカバレージエリア
1206A スモールセルカバレージエリア
1206B スモールセルカバレージエリア
1206C スモールセルカバレージエリア
1206D スモールセルカバレージエリア
1310 アクセス端末
1300 MIMOシステム
1310 ワイヤレスデバイス、デバイス
1312 データソース
1314 送信(TX)データプロセッサ
1320 TX MIMOプロセッサ
1322 送受信機
1322A〜1322T 送受信機(XCVR)
1324 アンテナ
1324A〜1324T アンテナ
1330 プロセッサ、TX MIMOプロセッサ
1332 データメモリ
1336 データソース
1338 TXデータプロセッサ
1340 復調器(DEMOD)
1342 RXデータプロセッサ
1350 ワイヤレスデバイス、デバイス
1352 アンテナ
1352A〜1325R アンテナ
1354 送受信機
1354A〜1354R 送受信機(XCVR)
1360 受信(RX)データプロセッサ
1370 プロセッサ
1372 データメモリ
1380 変調器
1390 レーダー制御構成要素
1392 レーダー制御構成要素
1400 装置
1402 レーダー送信の検出に先立って、ダウンリンク周波数帯域のフレームのいくつかのサブフレームの間に送信するのを控えるためのモジュール
1404 第1の信号を第2の装置に送るためのモジュール
1406 事象に応じて、ダウンリンク周波数帯域のフレームのサブフレームの数を変更するためのモジュール
1408 第1の装置の負荷の増大を判定するためのモジュール
1410 第1の装置の負荷の低減を判定するためのモジュール
1412 第2の装置から第2の信号を受信するためのモジュール

Claims (30)

  1. ワイヤレスネットワークにおいてレーダー検出を管理するための方法であって、
    前記ワイヤレスネットワークにおいて他の装置と通信するように構成され、周波数分割複信モードで動作する第1の装置に、レーダー送信の検出に先立って、ダウンリンク周波数帯域のフレームのいくつかのサブフレームの間に送信するのを控えさせるステップと、
    前記第1の装置に第1の信号を第2の装置に送らせるステップであって、前記第1の信号が前記レーダー送信を監視することに関する、送らせるステップと、
    前記第1の装置に、事象に応じて、前記ダウンリンク周波数帯域の前記フレームの前記サブフレームの数を変更させるステップと
    を含む、方法。
  2. 前記第1の装置が、アクセスポイント、ノードB、発展型ノードB、無線ネットワークコントローラ、基地局、無線基地局、基地局コントローラ、送受信機基地局、送受信機機能、無線送受信機、無線ルータ、基本サービスセット、拡張サービスセット、マクロセル、マクロノード、ホームeNB、フェムトセル、フェムトノード、ピコノード、リレーノード、またはそれらの組合せのうちの少なくとも1つの機能を実行するように構成される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の信号の構成が無線リソース制御プロトコルに従う、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ダウンリンク周波数帯域の前記フレーム内の前記サブフレームの配置が、ロングタームエボリューション時分割複信規格の第1の構成に従って構成されたフレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置に対応し、前記第1の装置に前記ダウンリンク周波数帯域の前記フレームの前記サブフレームの数を変更させる前記ステップが、前記第1の装置に、前記ロングタームエボリューション時分割複信規格の第2の構成に従って構成されたフレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置に対応するように、前記ダウンリンク周波数帯域の前記フレーム内の前記サブフレームの前記配置を変更させるステップを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1の装置に前記第1の装置の負荷の増大を判定させるステップをさらに含み、前記事象が前記負荷の前記増大であり、前記第1の装置に前記サブフレームの数を変更させる前記ステップが、前記第1の装置に前記サブフレームの数を低減させるステップである、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1の装置に前記サブフレームの数を低減させる前記ステップが、前記第1の装置に前記サブフレームの数をゼロに低減させるステップである、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第1の装置に前記第1の装置の負荷の低減を判定させるステップをさらに含み、前記事象が前記負荷の前記低減であり、前記第1の装置に前記サブフレームの数を変更させる前記ステップが、前記第1の装置に前記サブフレームの数を増大させるステップである、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第1の装置に、前記第2の装置から第2の信号を受信させるステップであって、前記第2の信号が前記レーダー送信の前記検出に関する、受信させるステップをさらに含み、前記事象が前記第2の信号の受信である、請求項1に記載の方法。
  9. 前記第1の装置に前記サブフレームの数を変更させる前記ステップが、前記第1の装置に前記サブフレームの数を増大させるステップである、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第1の装置に前記第1の信号を前記第2の装置に送らせる前記ステップが、前記サブフレームの数がしきい値未満であることに応じる、請求項1に記載の方法。
  11. 前記第2の装置が少なくとも1つのアクセス端末であり、前記第1の信号が、前記少なくとも1つのアクセス端末に前記レーダー送信を監視させるように構成される、請求項1に記載の方法。
  12. 前記第2の装置が、アクセスポイント、ノードB、発展型ノードB、無線ネットワークコントローラ、基地局、無線基地局、基地局コントローラ、送受信機基地局、送受信機機能、無線送受信機、無線ルータ、基本サービスセット、拡張サービスセット、マクロセル、マクロノード、ホームeNB、フェムトセル、フェムトノード、ピコノード、リレーノード、またはそれらの組合せのうちの少なくとも1つの機能を実行するように構成され、前記第1の信号が、前記第2の装置が前記レーダー送信を検出することに応じて、第2の信号を前記第1の装置に送ることを前記第2の装置に要求するように構成される、請求項1に記載の方法。
  13. ワイヤレスネットワークにおいてレーダー検出を管理するための第1の装置であって、
    周波数分割複信モードで動作し、第1の信号を第2の装置に送るように構成された送信機であって、前記第1の信号がレーダー送信を監視することに関し、前記第1の装置が前記ワイヤレスネットワークにおいて他の装置と通信するように構成される、送信機と、
    前記送信機に、前記レーダー送信の検出に先立って、ダウンリンク周波数帯域のフレームのいくつかのサブフレームの間に送信するのを控えさせるように構成されたスイッチと、
    事象に応じて、前記ダウンリンク周波数帯域の前記フレームの前記サブフレームの数を変更するように構成された回路と
    を含む、第1の装置。
  14. 前記スイッチが、リレー、半導体デバイス、微小電気機械スイッチ、またはそれらの組合せのうちの少なくとも1つを含む、請求項13に記載の第1の装置。
  15. 前記ダウンリンク周波数帯域の前記フレーム内の前記サブフレームの配置が、ロングタームエボリューション時分割複信規格の第1の構成に従って構成されたフレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置に対応し、前記回路が、前記サブフレームの数を変更するために、前記ロングタームエボリューション時分割複信規格の第2の構成に従って構成されたフレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置に対応するように、前記ダウンリンク周波数帯域の前記フレーム内の前記サブフレームの前記配置を変更するように構成される、請求項13に記載の第1の装置。
  16. 前記回路が、前記第1の装置の負荷の増大を判定するようにさらに構成され、前記事象が前記負荷の前記増大であり、前記回路が、前記サブフレームの数を変更するために、前記サブフレームの数を低減させるように構成される、請求項13に記載の第1の装置。
  17. 前記回路が、前記第1の装置の負荷の低減を判定するようにさらに構成され、前記事象が前記負荷の前記低減であり、前記回路が、前記サブフレームの数を変更するために、前記サブフレームの数を増大させるように構成される、請求項13に記載の第1の装置。
  18. 前記第2の装置から第2の信号を受信させるように構成された受信機であって、前記第2の信号が前記レーダー送信の前記検出に関する、受信機をさらに含み、前記事象が前記第2の信号の受信である
    請求項13に記載の第1の装置。
  19. 前記回路が、前記サブフレームの数を変更するために、前記サブフレームの数を増大させるように構成される、請求項18に記載の第1の装置。
  20. 前記回路が、前記送信機に、前記サブフレームの数がしきい値未満であることに応じて、前記第1の信号を前記第2の装置に送らせるようにさらに構成される、請求項13に記載の第1の装置。
  21. ワイヤレスネットワークにおいてレーダー検出を管理するための第1の装置であって、
    前記ワイヤレスネットワークにおいて他の装置と通信するように構成され、周波数分割複信モードで動作する前記第1の装置に、レーダー送信の検出に先立って、ダウンリンク周波数帯域のフレームのいくつかのサブフレームの間に送信するのを控えさせるための手段と、
    前記第1の装置に第1の信号を第2の装置に送らせるための手段であって、前記第1の信号が前記レーダー送信を監視することに関する、送らせるための手段と、
    前記第1の装置に、事象に応じて、前記ダウンリンク周波数帯域の前記フレームの前記サブフレームの数を変更させるための手段と
    を含む、第1の装置。
  22. 前記第1の装置に前記第1の装置の負荷の変更を判定させるための手段をさらに含み、前記事象が前記負荷の前記変更である、請求項21に記載の第1の装置。
  23. 前記第1の装置に前記第2の装置から第2の信号を受信させるための手段であって、前記第2の信号が前記レーダー送信の前記検出に関する、受信させるための手段をさらに含み、前記事象が前記第2の信号の受信である、請求項21に記載の第1の装置。
  24. ワイヤレスネットワークにおいてレーダー送信を検出するための非一時的コンピュータ可読記録媒体であって、
    前記ワイヤレスネットワークにおいて他の装置と通信するように構成され、周波数分割複信モードで動作する第1の装置に、レーダー送信の検出に先立って、ダウンリンク周波数帯域のフレームのいくつかのサブフレームの間に送信するのを控えさせるための少なくとも1つの命令と、
    前記第1の装置に第1の信号を第2の装置に送らせるための少なくとも1つの命令であって、前記第1の信号が前記レーダー送信を監視することに関する、送らせるための少なくとも1つの命令と、
    前記第1の装置に、事象に応じて、前記ダウンリンク周波数帯域の前記フレームの前記サブフレームの数を変更させるための少なくとも1つの命令と
    を含む、非一時的コンピュータ可読記録媒体。
  25. 前記ダウンリンク周波数帯域の前記フレーム内の前記サブフレームの配置が、ロングタームエボリューション時分割複信規格の第1の構成に従って構成されたフレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置に対応し、前記第1の装置に、前記ダウンリンク周波数帯域の前記フレームの前記サブフレームの数を変更させるための前記少なくとも1つの命令が、前記第1の装置に、前記ロングタームエボリューション時分割複信規格の第2の構成に従って構成されたフレーム内のアップリンク通信用に指定されたサブフレームの配置に対応するように、前記ダウンリンク周波数帯域の前記フレーム内の前記サブフレームの前記配置を変更させるための少なくとも1つの命令を含む、請求項24に記載の非一時的コンピュータ可読記録媒体。
  26. 前記第1の装置に前記第1の装置の負荷の増大を判定させるための少なくとも1つの命令をさらに含み、前記事象が前記負荷の前記増大であり、前記第1の装置に前記サブフレームの数を変更させるための前記少なくとも1つの命令が、前記第1の装置に前記サブフレームの数を低減させるための少なくとも1つの命令を含む、請求項24に記載の非一時的コンピュータ可読記録媒体。
  27. 前記第1の装置に前記第1の装置の負荷の低減を判定させるための少なくとも1つの命令をさらに含み、前記事象が前記負荷の前記低減であり、前記第1の装置に前記サブフレームの数を変更させるための前記少なくとも1つの命令が、前記第1の装置に前記サブフレームの数を増大させるための少なくとも1つの命令を含む、請求項24に記載の非一時的コンピュータ可読記録媒体。
  28. 前記第1の装置に前記第2の装置から第2の信号を受信させるための少なくとも1つの命令であって、前記第2の信号が前記レーダー送信の前記検出に関する、受信させるための少なくとも1つの命令をさらに含み、前記事象が前記第2の信号の受信である、請求項24に記載の非一時的コンピュータ可読記録媒体。
  29. 前記第1の装置に前記サブフレームの数を変更させるための前記少なくとも1つの命令が、前記第1の装置に前記サブフレームの数を増大させるための少なくとも1つの命令を含む、請求項28に記載の非一時的コンピュータ可読記録媒体。
  30. 前記第1の装置に前記第1の信号を前記第2の装置に送らせるための前記少なくとも1つの命令が、前記第1の装置に、前記サブフレームの数がしきい値未満であることに応じて、前記第1の信号を前記第2の装置に送らせるための少なくとも1つの命令を含む、請求項24に記載の非一時的コンピュータ可読記録媒体。
JP2016540351A 2013-09-04 2014-09-03 周波数分割複信を使用したワイヤレスネットワークにおけるレーダー検出の管理 Expired - Fee Related JP6534671B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361873636P 2013-09-04 2013-09-04
US61/873,636 2013-09-04
US201361880148P 2013-09-19 2013-09-19
US61/880,148 2013-09-19
US14/473,454 US9713011B2 (en) 2013-09-04 2014-08-29 Managing radar detection in wireless network that uses frequency-division duplexing
US14/473,454 2014-08-29
PCT/US2014/053920 WO2015034939A2 (en) 2013-09-04 2014-09-03 Managing radar detection in wireless network that uses frequency-division duplexing

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016529851A true JP2016529851A (ja) 2016-09-23
JP2016529851A5 JP2016529851A5 (ja) 2017-09-28
JP6534671B2 JP6534671B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=52583134

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016540351A Expired - Fee Related JP6534671B2 (ja) 2013-09-04 2014-09-03 周波数分割複信を使用したワイヤレスネットワークにおけるレーダー検出の管理
JP2016540350A Active JP6534670B2 (ja) 2013-09-04 2014-09-03 周波数分割複信を使用したワイヤレスネットワークにおけるレーダー検出

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016540350A Active JP6534670B2 (ja) 2013-09-04 2014-09-03 周波数分割複信を使用したワイヤレスネットワークにおけるレーダー検出

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9713011B2 (ja)
EP (2) EP3042516B1 (ja)
JP (2) JP6534671B2 (ja)
KR (2) KR20160051781A (ja)
CN (2) CN105519160B (ja)
WO (2) WO2015034939A2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9713011B2 (en) 2013-09-04 2017-07-18 Qualcomm Incorporated Managing radar detection in wireless network that uses frequency-division duplexing
FR3022096B1 (fr) * 2014-06-06 2018-11-02 Airbus Ds Sas Basculement progressif de bande de frequences radio dans un noeud relais
WO2016159852A1 (en) * 2015-03-27 2016-10-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radar detection and/or protection in a wireless communication system operating in a spectrum shared with at least one radar system
TWI581646B (zh) 2015-08-27 2017-05-01 鴻海精密工業股份有限公司 一種動態頻率選擇方法及電子裝置
US10582404B2 (en) 2015-09-22 2020-03-03 Intel Corporation Dynamic frequency selection (DFS) in licensed-assisted access networks using LTE
WO2017203591A1 (ja) 2016-05-24 2017-11-30 オリンパス株式会社 無線通信端末、無線通信システム、無線通信方法、およびプログラム
US9736845B1 (en) * 2017-01-03 2017-08-15 Network Performance Research Group Llc Over the air signaling of dynamic frequency selection (DFS) operating parameters to client devices
US10845477B2 (en) 2017-05-10 2020-11-24 Google Llc Power management using a low-power radar
US10754005B2 (en) * 2017-05-31 2020-08-25 Google Llc Radar modulation for radar sensing using a wireless communication chipset
CN107426760B (zh) * 2017-08-18 2021-04-02 台州市吉吉知识产权运营有限公司 一种无线路由器双频合一测试方法及系统
DE102018102979A1 (de) * 2018-02-09 2019-08-14 Infineon Technologies Ag Hochfrequenzeinrichtung, System umfassend eine Hochfrequenzeinrichtung und entsprechende Verfahren
CN111913159A (zh) * 2019-05-10 2020-11-10 华为技术有限公司 雷达测试方法及装置
US20220317241A1 (en) * 2019-05-24 2022-10-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adaptive bandwidth usage at radar congestion for ofdm systems
WO2021028057A1 (en) * 2019-08-15 2021-02-18 Nokia Technologies Oy Determining radar allocation in wireless communication system
WO2021077324A1 (zh) * 2019-10-23 2021-04-29 华为技术有限公司 一种数据传输方法以及相关设备
CN115474152A (zh) * 2019-11-20 2022-12-13 华为技术有限公司 对目标物进行定位的方法及装置
CN113873526A (zh) * 2020-06-30 2021-12-31 华为技术有限公司 减少雷达和上行频段之间的干扰的方法和通信装置
CN114448538B (zh) * 2020-11-03 2024-01-26 中国兵器科学研究院 一种电台混联的通信仿真系统及其仿真方法
EP4305866A1 (en) * 2021-03-11 2024-01-17 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Coexistence between communications in a mobile communications system and a radar application
US20230217489A1 (en) * 2021-12-30 2023-07-06 Mediatek Inc. Method for zero-wait dynamic frequency selection and apparatus using the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108008A1 (en) * 2012-01-19 2013-07-25 Cambium Networks Limited Transmission of data in a broadband radio communication system
US20130322235A1 (en) * 2012-05-30 2013-12-05 Alexey Khoryaev Adaptive ul-dl configurations in a tdd heterogeneous network

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US81525A (en) * 1868-08-25 montgomery
ES2305345T3 (es) 2001-09-14 2008-11-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Un sistema de comunicaciones inalambricas con deteccion de fuentes de radiaciones extrañas.
JP4349142B2 (ja) 2004-02-09 2009-10-21 ソニー株式会社 無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7236790B2 (en) 2004-06-03 2007-06-26 Intel Corporation Distributed radar detection for WLAN
US9538388B2 (en) * 2006-05-12 2017-01-03 Shared Spectrum Company Method and system for dynamic spectrum access
US7899073B2 (en) 2007-07-10 2011-03-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for monitoring for signals and selecting and/or using a communications band based on the monitoring results
US7990944B2 (en) * 2007-09-06 2011-08-02 Wi-Lan, Inc. Contention-based communication
JP5139788B2 (ja) * 2007-12-10 2013-02-06 日本電気通信システム株式会社 無線装置、無線通信システム、制御方法及び制御プログラム
TW201034498A (en) 2009-03-03 2010-09-16 Ralink Technology Corp Method of handling radar signals for a wireless communication device
US8437249B2 (en) * 2009-05-29 2013-05-07 Motorola Solutions, Inc. Method for communicating channel operation information within a wireless communication system
JP2012142718A (ja) 2010-12-28 2012-07-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 無線通信システム及びリモートラジオユニット
KR102000794B1 (ko) 2010-11-05 2019-07-16 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 다이나믹 스펙트럼 관리를 위한 사일런트 기간 방법 및 장치
US8902829B2 (en) 2010-12-03 2014-12-02 Intel Corporation Method and device to improve channel coexistence using non-contiguous channels of a wireless network
EP2512169B1 (en) 2011-04-11 2015-11-25 Fluidmesh Networks S.r.l. Management of radio frequencies in a wireless or hybrid mesh network
ES2589035T3 (es) 2011-08-11 2016-11-08 Lg Electronics Inc. Método y aparato para la selección dinámica de frecuencias en un sistema de red de área local inalámbrica
US9794118B2 (en) * 2011-11-29 2017-10-17 Telefonaktoebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for operating configuration adaptation for interruption of signal transmission
US9072107B2 (en) 2012-01-11 2015-06-30 Interdigital Patent Holdings, Inc. Adaptive control channel
US9119079B2 (en) 2012-01-27 2015-08-25 Airties Kablosuz Iletisim San. Ve Dis Tic. A.S. System and method to avoid interference with radar systems
US8805420B2 (en) 2012-03-22 2014-08-12 Intel Corporation Systems and methods for implementing intelligent wideband digital frequency selection scanning
RU2604808C2 (ru) * 2012-08-03 2016-12-10 Нокиа Солюшнс энд Нетуоркс Ой Способ и устройство
US8983393B2 (en) 2012-12-13 2015-03-17 At&T Intellectual Property I, Lp Method and apparatus for mitigating interference in a wireless communication system
US9713011B2 (en) 2013-09-04 2017-07-18 Qualcomm Incorporated Managing radar detection in wireless network that uses frequency-division duplexing

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108008A1 (en) * 2012-01-19 2013-07-25 Cambium Networks Limited Transmission of data in a broadband radio communication system
US20130322235A1 (en) * 2012-05-30 2013-12-05 Alexey Khoryaev Adaptive ul-dl configurations in a tdd heterogeneous network
JP2015515842A (ja) * 2012-05-30 2015-05-28 インテル コーポレイション Tdd異種ネットワークにおける適応ul−dl構成

Also Published As

Publication number Publication date
CN105519160A (zh) 2016-04-20
EP3042516A2 (en) 2016-07-13
US20150063147A1 (en) 2015-03-05
EP3042515B1 (en) 2021-03-10
CN105519159B (zh) 2019-12-13
KR20160051782A (ko) 2016-05-11
CN105519159A (zh) 2016-04-20
JP6534671B2 (ja) 2019-06-26
WO2015034934A3 (en) 2015-04-30
US9713011B2 (en) 2017-07-18
KR20160051781A (ko) 2016-05-11
JP6534670B2 (ja) 2019-06-26
WO2015034939A2 (en) 2015-03-12
US20150063146A1 (en) 2015-03-05
CN105519160B (zh) 2019-04-30
WO2015034939A3 (en) 2015-04-30
US10397793B2 (en) 2019-08-27
WO2015034934A2 (en) 2015-03-12
EP3042515A2 (en) 2016-07-13
JP2016533128A (ja) 2016-10-20
EP3042516B1 (en) 2021-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6534671B2 (ja) 周波数分割複信を使用したワイヤレスネットワークにおけるレーダー検出の管理
KR101482751B1 (ko) 인지 라디오 통신들에서 제어 채널들에 대한 허가된 스펙트럼의 이용을 위한 방법 및 장치
JP5823511B2 (ja) フェムトセル配置において干渉を緩和するための方法および装置
US20150063321A1 (en) Radar detection
KR101960205B1 (ko) 무선 통신에서의 동적 지향성 동기화 신호들
US20160373989A1 (en) Switching between radio access technologies at a multi-mode access point
US10972992B2 (en) Synchronization and reference signal for uplink based mobility
KR20170094183A (ko) 비허가된 라디오 주파수 스펙트럼 대역에서 핸드오버들을 관리하기 위한 기술들
JP2016529850A (ja) アクセス端末の分類に基づく送信電力の決定
TW201116083A (en) Systems, apparatus and methods for interference management in wireless networks
US9220075B2 (en) Signal transmission pattern
JP2016511987A (ja) ハンドオーバシグナリングのためのリソース予約
US9717091B2 (en) Mobility-based fractional frequency reuse
US20130242844A1 (en) Access point communication based on uplink transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6534671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees