JP2016529384A - コークス炉ガス及び酸素製鋼炉ガスを用いた酸化鉄の金属鉄への還元 - Google Patents

コークス炉ガス及び酸素製鋼炉ガスを用いた酸化鉄の金属鉄への還元 Download PDF

Info

Publication number
JP2016529384A
JP2016529384A JP2016516094A JP2016516094A JP2016529384A JP 2016529384 A JP2016529384 A JP 2016529384A JP 2016516094 A JP2016516094 A JP 2016516094A JP 2016516094 A JP2016516094 A JP 2016516094A JP 2016529384 A JP2016529384 A JP 2016529384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cog
gas
stream
gas stream
reducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016516094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6190522B2 (ja
Inventor
ゲイリー イー. メティウス
ゲイリー イー. メティウス
ジェイムス エム.ジュニア マクレランド
ジェイムス エム.ジュニア マクレランド
ディビッド シー. マイスナー
ディビッド シー. マイスナー
スティーブン シー. モンタギュー
スティーブン シー. モンタギュー
Original Assignee
ミドレックス テクノロジーズ,インコーポレイテッド
ミドレックス テクノロジーズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/955,654 external-priority patent/US9028585B2/en
Application filed by ミドレックス テクノロジーズ,インコーポレイテッド, ミドレックス テクノロジーズ,インコーポレイテッド filed Critical ミドレックス テクノロジーズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2016529384A publication Critical patent/JP2016529384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6190522B2 publication Critical patent/JP6190522B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/0073Selection or treatment of the reducing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B11/00Making pig-iron other than in blast furnaces
    • C21B11/02Making pig-iron other than in blast furnaces in low shaft furnaces or shaft furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/004Making spongy iron or liquid steel, by direct processes in a continuous way by reduction from ores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B5/00Making pig-iron in the blast furnace
    • C21B5/06Making pig-iron in the blast furnace using top gas in the blast furnace process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/02Making spongy iron or liquid steel, by direct processes in shaft furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2100/00Handling of exhaust gases produced during the manufacture of iron or steel
    • C21B2100/20Increasing the gas reduction potential of recycled exhaust gases
    • C21B2100/22Increasing the gas reduction potential of recycled exhaust gases by reforming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2100/00Handling of exhaust gases produced during the manufacture of iron or steel
    • C21B2100/20Increasing the gas reduction potential of recycled exhaust gases
    • C21B2100/26Increasing the gas reduction potential of recycled exhaust gases by adding additional fuel in recirculation pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2100/00Handling of exhaust gases produced during the manufacture of iron or steel
    • C21B2100/20Increasing the gas reduction potential of recycled exhaust gases
    • C21B2100/28Increasing the gas reduction potential of recycled exhaust gases by separation
    • C21B2100/282Increasing the gas reduction potential of recycled exhaust gases by separation of carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2100/00Handling of exhaust gases produced during the manufacture of iron or steel
    • C21B2100/60Process control or energy utilisation in the manufacture of iron or steel
    • C21B2100/66Heat exchange
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/10Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions
    • Y02P10/122Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions by capturing or storing CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/10Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions
    • Y02P10/134Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions by avoiding CO2, e.g. using hydrogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

コークス炉及び/または酸素製鋼炉を有する総合製鋼所等において酸化鉄を金属鉄に還元する新規なシステム及び方法を記載している。より具体的に、本発明は、コークス炉ガス(COG)及び/またはCOG及び転炉ガス(BOFG)を用いて酸化鉄を金属鉄に還元する新規なシステム及び方法に関する。

Description

本発明は、一般に、コークス炉または酸素製鋼炉あるいはそのいずれもを有する総合製鋼所などにおいて酸化鉄を金属鉄に還元するための新規なシステム及び方法に関する。より具体的に、本発明は、コークス炉ガスまたは転炉ガスあるいはそのいずれもを用いて酸化鉄を金属鉄に還元する新規なシステム及び方法に関する。
総合製鋼所等は、通常、コークス炉または転炉あるいはそのいずれもを有し、加熱及び発電に付随する余剰ガスを使用する。多くの用途において、付随するコークス炉ガス(COG)または付随する転炉ガス(BOFG)あるいはそのいずれもを用いて、直接還元鉄(DRI)、熱間直接還元鉄(HDRI)または、熱間ブリケット鉄(HBI)の形態で、酸化鉄を金属鉄に還元することが望ましい。COG及びBOFGは、いずれも酸化鉄を金属鉄へ還元するための主要な還元剤としての一酸化炭素(CO)及び水素(H)を高い割合で含んでいる。COGはまた、20%を超える量のメタン(CH)をも含み、適正な状態において、二酸化炭素(CO)及び水(HO)を用いて改質してCO及びHを生成することもできる。BOFGは最大20%の窒素(N)を含むことができ、例えば、再循環システムでは非常に高い水準にまで増大することもある。
種々の例示的な実施例において、本発明は、還元剤の外部ソースが、COG及びBOFGの一方または両方の場合において、後者は転炉ガスとして知られている、鉄鉱石の直接還元のための経済的な処理を提供する。二酸化炭素は、当業者によく知られている従来の直接還元シャフト炉から得られるシャフト炉排ガスとBOFGの混合物から除去する。このCOリーンガスを次に清浄なCOGと混合し、加湿して、間接加熱器で加熱する。次に、その温度をさらに上げるために酸素(O)を加熱した還元ガスに注入する。この高温還元ガスは、高温還元ガス内のCHがDRI/HDRIと接することによって改質され、続いて酸化鉄を還元する、直接還元シャフト炉へと流れる。使用済み高温還元ガスは、シャフト炉排ガスとして直接還元シャフト炉を出て、廃熱ボイラで蒸気を生成し、冷却洗浄器で洗浄され、圧縮及びリサイクルされた後に未使用BOFGと合流する。シャフト炉排ガスの一部は、加熱器のバーナーへ送られる。
考慮されているBOFGの他の利用法には、洗浄/冷却したシャフト炉排ガスへの添加物として、間接加熱器の炉頂ガス燃料としての使用を含む。同様に、COGも種々の他の用途に使用してもよい。間接加熱器で加熱したCOGから、まず、酸化処理(つまり、部分燃焼)等を通じて間接加熱器をよく汚染する複合炭化水素を取り除くことが望ましい。(これにより、その分だけBOFGの添加を減らし、場合によって不要となる。)複合炭化水素を有するCOGも有しないCOGも、直接還元シャフト炉遷移帯注入ガスとして、間接加熱器用の炉頂ガス燃料に添加するために使用してもよいし、または最終還元ガス流を改良するために使用してもよいし、それらのいずれにも使用してもよい。。相互排他的でない、任意に組み合わせて使用もできる、これら全ての可能性は、以下にて詳細に説明する。
本発明の一つの目的は、ある一定量のCOGまたはBOFGあるいはそのいずれもから生成され得るDRI、HDRIまたはHBIの量を最大限に増やすことである。
本発明の他の目的は、COGまたはBOFGあるいはそのいずれもの供給量が変動する際の効率的な工程を提供することである。
本発明のさらに他の一つの目的は、シャフト炉排ガスとBOFGからの酸化剤を用いてCOG内のCHを改質することにより、CO及びHの生成に使用される外部接触改質器を排除することによって設備を最少として、従って、設備費用を最小限に抑えることである。間接加熱器内でCOリーンガス、COリーンBOFG及びCOGの混合物を加熱した後に、直接還元シャフト炉にてO注入及び改質することは、外部接触改質器を使用することよりも安価である。
本発明のさらなる一つの目的は、BOFGを添加することによって直接還元シャフト炉へ送られる高温還元ガス内のCHレベルを低下させて、別な方法で許容される圧力よりも低い圧力で直接還元シャフト炉を稼働可能とすることである。
本発明のまたさらなる一つの目的は、使用済み高温還元ガスの一部を間接加熱器の燃料として利用することによってNの増加を許容レベルに制限することである。
一つの例示的な実施例において、本発明は、排ガスを供給する直接還元シャフト炉と、BOFGを供給するBOFG源と、排ガスとBOFGの混合物からCOを除去するための二酸化炭素(CO)除去システムと、結果として生じるCOリーンガスとCOGを混合するCOG源と、結果として生じる還元ガスを使用して酸化鉄を金属鉄に還元する直接還元シャフト炉とを含む、コークス炉ガス(COG)及び転炉ガス(BOFG)を使用して酸化鉄を金属鉄へ還元するための新規なシステムを提供する。本システムは、結果として生じる還元ガスを直接還元シャフト炉で使用する前に結果として生じる還元ガスに含まれている水分含有量を調整するサチュレーターをさらに含んでいる。本システムは、結果として生じる還元ガスを直接還元シャフト炉で使用する前に加熱するための間接加熱器をさらに含んでいる。オプションとして、間接加熱器用の燃料ガスは、排ガスの一部とCOG及びBOFGの少なくともいずれかの一部を含んでいる。本システムは、結果として生じる還元ガスを直接還元シャフト炉で使用する前に、結果として生じる還元ガスに酸素を添加するための酸素源をまたさらに含んでいる。オプションとして、本システムは、COG源からのCOGの一部を、その直接還元シャフト炉で使用する前に結果として生じる還元ガスへ連通させる導管をまたさらに含んでいる。オプションとして、本システムは、COG源からのCOGの一部を直接還元シャフト炉の遷移帯へ連通させる導管をさらに含んでいる。オプションとして、本システムは、COGをCOリーンガスと混合する前にCOGから複合炭化水素を除去する部分酸化炉をまたさらに含んでいる。好ましくは、使用するBOFGの量は、使用するCOGの量と成分に依存する。
他の例示的な実施例において、本発明は、直接還元シャフト炉から排ガスを得ることと、BOFG源からBOFGを得ることと、排ガスとBOFGの混合物から二酸化炭素(CO)を除去することと、結果として生じるCOリーンガスとCOG源からのCOGを混合することと、結果として生じる還元ガスを使用して直接還元シャフト炉で酸化鉄を金属鉄に還元することを含む、コークス炉ガス(COG)及び転炉ガス(BOFG)を使用して酸化鉄を金属鉄へ還元する新規な方法を提供する。本方法は、結果として生じる還元ガスに含まれる水分をサチュレーターを用いて直接還元シャフト炉で使用する前に調整することも含んでいる。本方法は、間接加熱器を用いて結果として生じる還元ガスを直接還元シャフト炉で使用する前に加熱することをさらに含んでいる。オプションとして、間接加熱器用の燃料ガスは、排ガスの一部とCOG及びBOFGの少なくともいずれか一方の一部を含んでいる。本方法は、結果として生じる還元ガスを直接還元シャフト炉で使用する前に酸素源を用いて酸素を結果として生じる還元ガスに添加することをまたさらに含んでいる。オプションとして、本方法は、COG源からのCOGの一部を直接還元シャフト炉で使用する前に、導管を用いて結果として生じる還元ガスへ連通させることをまたさらに含んでいる。オプションとして、本方法は、COG源からのCOGの一部を導管を用いて直接還元シャフト炉の遷移帯へ連通させることをさらに含んでいる。オプションとして、本方法は、COGからの複合炭化水素をCOリーンガスと混合する前に部分酸化炉を用いて除去することをまたさらに含んでいる。好ましくは、使用するBOFGの一定量は、使用するCOGの量と成分に依存する。
さらに他の例示的な実施例において、本発明は、直接還元シャフト炉から排ガスを得ることと、転炉ガス(BOFG)源からBOFGを得ることと、排ガスとBOFGの混合物から二酸化炭素(CO)を除去することと、結果として生じるCOリーンガスを用いて直接還元シャフト炉で酸化鉄を金属鉄に還元することとを含む、酸化鉄を金属鉄へ還元する方法を提供する。オプションとして、本方法は、還元ガスとして使用する前に、結果として生じるCOリーンガスとCOG源からのコークス炉ガス(COG)を混合することも含んでいる。オプションとして、本方法は、COGを結果として生じるCOリーンガスと混合する前に、COGから複合炭化水素を除去することをさらに含んでいる。
さらなる例示的な実施例において、本発明は、直接還元シャフト炉から排ガスを得ることと、排ガスをコークス炉ガス(COG)源からのCOGと混合することと、結果として生じる還元ガスを用いて直接還元シャフト炉で酸化鉄を金属鉄に還元することとを含む、酸化鉄を金属鉄へ還元する方法を提供する。オプションとして、本方法は、転炉ガス(BOFG)源からBOFGを得ることと、排ガスとBOFGの混合物から二酸化炭素(CO)を除去することと、結果として生じるCOリーンガスとCOG源からのCOGを混合することも含む。オプションとして、本方法は、COGをCOリーンガスと混合する前に、COGから複合炭化水素を除去することをさらに含んでいる。
またさらなる例示的な実施例において、本発明は、排ガスを供給する直接還元シャフト炉と、排ガス少なくとも一部を含んだ還元ガス流へCOGを注入するCOG源と、還元ガス流と注入COGを用いて酸化鉄を金属鉄に還元する直接還元シャフト炉とを含む、コークス炉ガス(COG)を用いて酸化鉄を金属鉄に還元するシステムを提供する。注入の際のCOGの温度は約1200℃以上である。COGのCH含有量は、約2%と約13%の間である。COGは改質COGであることが望ましい。オプションとして、COGは新鮮な高温COGである。COG源は、部分酸化システムを含んでいる。オプションとして、COG源は高温酸素バーナーを含んでいる。オプションとして、本システムは、さらに還元ガス流の少なくとも一部を形成する排ガスに転炉ガス(BOFG)を注入するBOFG源をも含んでいる。オプションとして、本システムは、さらに排ガスとBOFGの混合物から二酸化炭素(CO)を除去するCO除去システムをも含んでいる。
またさらなる例示的な実施例において、本発明は、排ガスを供給するための直接還元シャフト炉を提供することと、排ガスの少なくとも一部を含んだ還元ガス流へCOGを注入するCOG源を提供することと、還元ガス流と注入されたCOGを用いて酸化鉄を金属鉄に還元する直接還元シャフト炉を提供することを含む、コークス炉ガス(COG)を用いて酸化鉄を金属鉄に還元する方法を提供する。注入の際のCOGの温度は約1200℃以上である。COGのCH含有量は、約2%と約13%の間である。COGは改質COGであることが望ましい。オプションとして、COGは未使用の高温COGである。COG源は、部分酸化システムを含んでいる。オプションとして、COG源は高温酸素バーナーを含んでいる。オプションとして、本方法は、さらに転炉ガス(BOFG)を還元ガス流の少なくとも一部を形成する排ガスに注入するためのBOFG源をも含んでいる。オプションとして、本方法は、さらに排ガスとBOFGの混合物から二酸化炭素(CO)を除去するためのCO除去システムを提供することも含んでいる。
またさらなる例示的な実施例において、本発明は、直接還元シャフト炉から炉頂ガス流を供給することと、改質器の中で炉頂ガス流を用いて天然ガスを改質して還元ガス流を生成し、還元ガス流を直接還元シャフト炉へ供給して酸化鉄を金属鉄に還元することと、COG流を燃料として改質器へ供給することを含む、COGを用いて酸化鉄を金属鉄に還元する方法を提供する。本方法は、COG流を燃料として改質器へ供給する前にCOG流を予熱器で予熱することをさらに含んでいる。本方法は、予熱したCOG流の一部をバッスルガスと遷移帯ガスの少なくとも一つとして直接還元シャフト炉へ供給することをさらに含んでいる。本方法は、バッスルガスに酸素を加えることをさらに含んでいる。本方法は、炉頂ガス流の一部で予熱器を燃焼させることをさらに含んでいる。本方法は、改質器からの廃熱を用いて予熱器の中でCOG流を予熱することをさらに含んでいる。本方法は、予熱器を通じて二酸化炭素と窒素の少なくとも一方をリサイクルガスシステムから排気することをさらに含んでいる。本方法は、二酸化炭素と窒素の少なくとも一方を改質器から排気することをさらに含んでいる。COGを使用することにより、結果としてDRプロセスにおける天然ガスの消費を低下させて、結果として生じるDRIの炭素含有量を制御可能として、シャフト炉内のベッドの温度を制御可能とする。
またさらなる例示的な実施例において、本発明は、直接還元シャフト炉から炉頂ガス流を供給することと、二酸化炭素除去ユニットを用いて炉頂ガス流から二酸化炭素を除去することと、ガス加熱器で炉頂ガス流を加熱して還元ガス流を生成して還元ガス流を直接還元シャフト炉へ供給して酸化鉄を金属鉄に還元することと、合成ガス流としてCOG流を還元ガス流に加えることを含む、COGを用いて酸化鉄を金属鉄に還元する方法を提供する。本方法は、合成ガス流としてのCOG流を還元ガス流に加える前にCOG流を予熱器で予熱することをさらに含む。本方法は、熱反応システム内で予熱COG流を反応させて合成ガス流を生成することをさらに含んでいる。熱反応システムは、酸素と燃料とを処理する高温酸素バーナー及びノズルを含んでいる。酸素は、空気分離プラントから送られて来る。燃料は、炉頂ガス流の一部を含んでいる。本方法は、COG流の一部を燃料としてガス加熱器へ供給することをさらに含んでいる。本方法は、炉頂ガス流の一部を用いて予熱器を点火することをさらに含んでいる。本方法は、予熱したCOG流の一部をバッスルガスと遷移帯ガスの少なくとも一方として直接還元シャフト炉へ供給することをさらに含んでいる。本方法は、バッスルガスに酸素を加えることをさらに含んでいる。本方法は、炉頂ガス流を用いてボイラで蒸気を発生させて、蒸気を二酸化炭素除去ユニットで利用することをさらに含んでいる。本方法は、炉頂ガス流の一部を燃料としてガス加熱器へ供給することをさらに含んでいる。バッスルガス及び遷移帯ガスのCOGの利用は、結果として生じるDRIの炭素含有量を制御可能として、シャフト炉内のベッドの温度を制御可能とする。
もう一つの例示的な実施例において、本発明は、直接還元シャフト炉から炉頂ガス流を供給することと、二酸化炭素除去ユニットを用いて炉頂ガス流から二酸化炭素を除去して二酸化炭素リーンガス流を生成することと、二酸化炭素リーンガス流にCOG合成ガス流を加えて複合ガス流を生成することと、サチュレーターを用いて複合ガス流から湿分を除去して湿分が制御された複合ガス流を生成し、ガス加熱器で湿分制御複合ガス流を加熱して還元ガス流を生成して、還元ガス流を直接還元シャフト炉へ供給することにより酸化鉄を金属鉄に還元することをさらに含む、COGを用いて酸化鉄を金属鉄に還元する方法を提供する。本方法は、熱交換器でCOG流を予熱することをさらに含んでいる。本方法は、予熱したCOG流を熱反応システムで反応させてCOG合成ガス流を生成することをさらに含んでいる。熱反応システムは、酸素と燃料を処理する高温酸素バーナー及びノズルを含んでいる。酸素は空気分離プラントから送られて来る。燃料は炉頂ガス流の一部を含んでいる。本方法は、ボイラ及び熱交換器で予熱及び反応させたCOG流を冷却してCOG合成ガス流を生成することをさらに含んでいる。本方法は、COG流の一部を燃料としてガス加熱器へ供給することをさらに含んでいる。熱交換器は、加熱したCOG合成ガス流と相互交換により動作する。本方法は、予熱したCOG流の一部をバッスルガスと遷移帯ガスの少なくとも一方として直接還元シャフト炉へ供給することをさらに含んでいる。本方法は、炉頂ガス流を用いて第1のボイラで蒸気を発生させて、蒸気を二酸化炭素除去ユニットで利用することをさらに含んでいる。本方法は、予熱及び反応させたCOG流を利用して第2のボイラで蒸気を発生させて、蒸気を二酸化炭素除去ユニットで利用することをさらに含んでいる。本方法は、炉頂ガス流の一部を燃料としてガス加熱器へ供給することをさらに含んでいる。本方法は、還元ガス流に酸素を加えることをさらに含んでいる。この場合もやはり、バッスルガス及び遷移帯ガスでのCOGの利用により、結果として生じるDRIの炭素含有量を制御可能として、シャフト炉内のベッドの温度を制御可能とする。
最後に本発明のもう一つの例示的な実施例において、COGまたはCOG及びBOFG流を供給することと、熱交換器でCOGまたはCOG及びBOFG流を予熱することと、熱反応システムで予熱したCOGまたはCOG及びBOFG流を反応させて還元ガス流を生成することと、直接還元シャフト炉へ還元ガス流を供給して酸化鉄を金属鉄に還元することを含む、COGまたはCOG及びBOFGを用いて酸化鉄を金属鉄に還元する方法を提供する。熱反応システムは、酸素と燃料を処理する高温酸素バーナー及びノズルを含んでいる。酸素は、空気分離プラントから送られて来る。燃料は、直接還元シャフト炉から来る炉頂ガス流の一部を含んでおり、熱交換器で冷却されて洗浄器で洗浄される。COGまたはCOG及びBOFG流は、例えば、炉頂ガス流との相互交換により熱交換器で予熱される。本方法は、予熱したCOGまたはCOG及びBOFG流の一部をバッスルガスと遷移帯ガスの少なくとも一方として直接還元シャフト炉へ供給することをさらに含んでいる。本方法は、発電システム及び製鉄プラントの少なくとも一方で冷却/洗浄した炉頂ガス流の残部を利用することをさらに含んでいる。この場合もやはり、バッスルガス及び遷移帯ガスでのCOGの利用により、結果として生じるDRIの炭素含有量を制御可能として、シャフト炉内のベッドの温度を制御可能とする。
図1は、本発明の一つの例示的な実施例による、COGまたはBOFGあるいはそのいずれもを用いて酸化鉄を金属鉄に還元する新規なシステム及び方法を示す模式図である。 図2は、本発明の一つの例示的な実施例による、図1に示すシステム及び方法に関してCOGから複合炭化水素を除去する処理を示す模式図である。 図3は、本発明の他の例示的な実施例による、COGを用いて酸化鉄を金属鉄に還元する新規なシステム及び方法を示す模式図である。 図4は、本発明の他の例示的な実施例による、COGを用いて酸化鉄を金属鉄に還元する新規なシステム及び方法を示す別の模式図であり、具体的には、既存直接還元プラントにおいてCOGを実質的に加えて利用している。 図5は、本発明のさらに他の例示的な実施例による、COGを用いて酸化鉄を金属鉄に還元する新規なシステム及び方法を示す別の模式図であり、具体的には、HBIプラント等の低炭素(最大約1〜2%)直接還元プラントにおいてCOGを利用している。 図6は、本発明のさらに他の例示的な実施例による、COGを用いて酸化鉄を金属鉄に還元する新規なシステム及び方法を示す別の模式図であり、具体的には、高炭素(約2%より大)直接還元プラントにおいてCOGを利用している。 図7は、本発明の他の例示的な実施例による、COGまたはCOG及びBOFGを用いて酸化鉄を金属鉄に還元する新規なワンススルー(つまり、リサイクルを行わない)システム及び方法を示す模式図である。
特に図1を参照し、一つの例示的な実施例において、本発明のCOGまたはBOFGあるいはそのいずれも(システム及び方法をまとめて5とする)を用いて酸化鉄を金属鉄に還元する新規なシステム及び方法は、個々が当業者によく知られている構成要素を含んでいるため、これらについてここでは必要以上に詳しく図示または説明しないが、新規な処理においては併用している。これらの構成要素には、従来の直接還元シャフト炉10、廃熱ボイラ18、冷却洗浄器20、BOFG源30(または適切な貯蔵タンクあるいはそのいずれも)、CO除去システム40、COG源50(または適切な貯蔵タンクあるいはそのいずれも)、サチュレーター60、間接加熱器70、及び酸素源80(または適切な貯蔵タンクあるいはそのいずれも)を含むが、これらに限らない。
直接還元シャフト炉10は、ペレット、塊、凝集体等14の形で鉄鉱石が供給される上端を有する。還元されたペレット、塊、凝集体等14は、DRIとして直接還元シャフト炉10の下端13で取り除かれる。還元ガス注入導管15は、材料供給点と製品排出点との間に配置されて高温還元ガスを直接還元シャフト炉10へ供給する。この高温還元ガスにはCHが含まれており、CO及びHをさらに生成するために、高温還元ガスに含まれているCO及びHOにより直接還元シャフト炉10のガス注入部付近で改質される。HDRIは改質反応において触媒としての役割を果たす。この改質反応に続いて、CO及びHを含んだ高温還元ガスは酸化鉄を金属鉄に還元して、使用済み還元ガスとして直接還元シャフト炉10の炉頂にある排気管を通じて直接還元シャフト炉10から出て、ダクト17へ流入してから廃熱ボイラ18へ、そして冷却洗浄器20へと流れる。廃熱ボイラ18で発生した蒸気は、例えば、CO除去システム40用の再生熱の大部分を提供する。冷却洗浄器20は、導管21を通じて冷却洗浄器から排出される、使用済み排ガスを冷却して洗浄する。
次に、冷却した排ガスの一部が別の導管23に入って、間接加熱器70のバーナーへ流れる。冷却した排ガスの一部は別の導管22へも入って、BOFG源30からの導管32と合流して、圧縮機35へと流れる別の導管34を形成する。圧縮機35からの圧縮ガスは、CO除去システム40へ流れて、そこでガスからCOが除去される。導管41内のCOリーンガスは、その後別の導管52からのCOGで増強されて、別の導管56に入って、直接還元シャフト炉10内の炭素含有量を制御すべく、ガスにHOが加えられてガスを調整するサチュレーター60へと流れる。
追加のBOFGが導管33を通じて炉頂ガス流に直接合流する。追加のCOGは導管53及び54の少なくとも一方を通じて間接加熱器70の予備バーナーへ送られ、遷移帯注入ガスとして導管53及び55の少なくとも一方を通じて直接還元シャフト炉10の遷移帯へ送られる。サチュレーター60からのガスは、導管61を通じて間接加熱器70へと流れて、ここでガスが、使用済み直接還元炉排ガスとBOFGを組み合わせた燃料を供給するバーナーと共に例えば、COGで燃料を供給する予備バーナーで還元温度近くまで加熱される。
燃焼用空気は、加熱器の燃焼排ガスを用いた熱交換で予熱される。間接加熱器70からの高温ガスは、導管71を通じて排出され、酸素源80からのOが別の導管81を通じて加えられ、これによりガスの温度を1000℃以上に上昇させる。次に、還元シャフト炉10内で現場改質に必要な吸熱負荷を供給するために必要な温度まで上昇させたガスは、また別の導管15を通じて流れる。
一般に、COG及びBOFGの分析結果は、世界中の種々の製鋼所の特定の原料及び特定の手法によって異なる場合もある。以下の表には幾つかの例を示すが、これらに限定されない。
Figure 2016529384
輸出燃料(export fuel)を用いないで最小量のCOGまたはBOFGあるいはそのいずれもでDRI/HDRI/HBIを生成するために、COG及びBOFGが最も効率的な方法で利用されると、各ガスの解析ごとに特定のCOG対BOFG比を得る。この比率は、約0.95から約1.25の間で変動する。多くのCO量を有するBOFGの場合、また結果としてより少ない量のNでは、比率は0.95により近い。N量がより多く、その結果としてCO量がより少ないBOFGの場合では、より多くのCOGを必要としてその比率は1.25により近い。
上記の通り、算定された最良稼働点の範囲外で種々のCOG対BOFG比で動作させることは可能である。しかし、その場合、いかなる場所でも消費しなければならなかったであろう輸出燃料を用いて動作させなければならない。この輸出燃料の使用例として、例えば、CO除去システム40での再生に利用する蒸気をさらに増やすことが考えられる。
上述の通り、シャフト炉排ガス流を補足して最終的な還元ガス流に寄与することに加えて、考えられる他のBOFG利用法には、(導管31,33及び24を通じて)間接加熱器70用の炉頂ガス燃料として利用するシャフト炉排ガス流を補足することが含まれる。同様に、シャフト炉排ガス流を補足して最終的な還元ガス流に寄与させることに加えて、COGは他のあらゆる用途にも利用もできる。
特に図2を参照し、間接加熱器70(図1)で最終的に加熱されるCOG源50からのCOGは、好ましくは、まず、O及びHO(つまり、蒸気)を加えて、部分酸化炉90等における、酸化処理(つまり、部分燃焼)等を介して間接加熱器70を汚染する硫黄及び複合炭化水素を除去するように洗浄される。所望によりこの洗浄処理は、それに対応してBOFGの補足の必要性を低減し、また所望により除去することができる。洗浄処理は、まず、COG内に存在するNH,HS,タール,HCN,ナフタレン及びBTX(ベンゾール、トルエン及びキシレン)の量に応じて適宜対処する必要がある。オプションとして、部分酸化炉90とは異なり、洗浄処理は還元ガスシステムのダクトにおけるより少量の反応として起きる。酸化反応の様子は(一例として)以下の通りである。
COG−7.5%CO,3.5%CO2,54%H,25.25%CH,7.45%N,2.3%C
蒸気1部に対してCOG10部
COG10部に対する酸素の付加
−酸素1.7部:
21.38%CO,2.8%CO2,61.16%H,7.28%HO,2.91%CH,4.46%N
温度、800℃、生成ガス17.1部
−酸素2部:
22.81%CO,2.54%CO2,61.74%H,8.14%HO,0.49%CH,4.27%N
温度、880℃、生成ガス17.9部
再度特に図1を参照し、複合炭化水素を有するCOGまたは有しないCOGも、(導管53及び55を通じて)直接還元シャフト炉遷移帯注入ガスとして、(導管53及び54を通じた)間接加熱器70用の炉頂ガス燃料を補足するために、または(導管53,54及び59を通じて)最終還元ガス流を増強するために、あるいはそのいずれものために使用できる。これらの各可能性は排他的ではなくこれらの可能性を任意に組み合わせて使用できる。
次に図3を参照し、本発明の別の例示的な実施例において、熱反応システム100で処理した改質COGは、直接還元シャフト炉10の直前のシステム/処理流15へ注入102される。好ましくは、この熱反応システム100は、先に示したように改質COGか、新鮮な高温COGを供給し、COGは当業者によく知られている(超高温フレームにCOGを注入する)高温酸素バーナー等の部分酸化システムから供給される。熱反応システム100で改質したCOGは、高温(約1000℃と約1600℃の間)であり、約摂氏900℃の流れ15へ注入102される。この熱のため、先に説明した酸素80の注入81(図1参照)は、オプションとなる。結果として、システム/処理5への酸素80の注入81を減少させながらも炭素すすの発生を防いでいる。このCOG熱反応システム100の注入102は、先に説明した冷却COGまたはBOFGあるいはそのいずれもの注入源及び点の代わりに、または補足として使用できる。例えば、COG熱反応システム100の注入102は、改質器と共に標準ミドレックス天然ガス処理と併用することができる。このように、上述のCO除去システム40及び間接加熱器70は、不必要になる(改質器はこれら二つの機能を適切に果たす)。
熱反応システム100で改質されたCOGは、以下の例示的な内容物を有する:2〜13%CH(それぞれ、約1500℃〜約1200℃における),18.7%CO,1.7%CO,43.4%H,17.7%HO,3.6%N及び1.8%C,さらに0.9%C及び1.7%Cを有することもある。当然のことながら、これらの内容物は例示的であり、いかなる場合も限定的に解釈されるものではない。
図4は、本発明の別の例示的な実施例による、COGを用いた酸化鉄を金属鉄に還元する新規なシステム及び方法200を示す他の模式図であり、具体的に、既存直接還元プラント204にCOG202を実質的に加えて利用している。この例示的な実施例では、COGを約120m/tDRIまで使用でき、約1.25:1の比で使用される従来の天然ガスに置き換わる。リサイクルされた炉頂ガス206はシャフト炉208から除去されて、水分除去、冷却または洗浄あるいはそのいずれものために洗浄器210へ供給されて、結果として約30℃と約65℃との間の温度でガス飽和させられる。このリサイクルされた炉頂ガス206は、その後3つの流れに分けられる。第1の流れ212は改質器218へ供給され、ここで天然ガス219が改質されて、約900℃から約1100℃の間にまで加熱され、これによりシャフト炉208内に供給される還元ガス220を供給する。還元ガス220がシャフト炉208内に供給される前に必要に応じてO231を還元ガス220に加えてもよい。余剰CO及びNは、例えば、改質器の煙道222を通じて除去される。第2の流れ214は、改質器用燃料として使用される。第3の流れ216は、改質器COG予熱器224に点火するために使用され、COG予熱器224は、改質器218からの廃熱を併用して、あるいはそれに代えて利用して動作させることができる。供給される清浄な圧縮COG226は、COG予熱器224を通って処理されて、約300℃から約500℃の間まで予熱される。CO及びN228はいずれも必要に応じてCOG予熱器224を通って排気される。清浄な圧縮予熱COGの一部はバッスルガス(BG)230としてシャフト炉208へ送られてもよく、清浄な圧縮予熱COGの一部は遷移帯(TZ)ガス232としてシャフト炉208へ送ってもよく、また清浄な圧縮予熱COGの一部は改質器用燃料234として使用してもよい。COGの使用により、結果としてDR処理における天然ガスの消費を減少させて、結果として生じるDRIの炭素含有量を制御可能とし、さらにシャフト炉内のベッドの温度を制御可能とする。
図5は、本発明のさらに別の例示的な実施例による、COGを用いた酸化鉄を金属鉄に還元するための新規なシステム及び方法300を示す他の模式図であり、具体的に、COG302は、例えば、HBIプラント等の低炭素(最大約1〜2%)直接還元プラント304と共に利用している。この別の例示的な実施例では、COGを最大約500〜600m/t使用する。リサイクルされた炉頂ガス306はシャフト炉308から除去されて、ボイラ305及び水分除去、冷却または洗浄あるいはそのいずれものための洗浄器310へ供給されて、結果として約30℃と約45℃との間の温度でガス飽和する。このリサイクルされた炉頂ガス306は、その後少なくとも3つ(及び恐らく4つ)の流れに分けられる。第1の流れ312は吸収型CO除去ユニット317へ供給され、ここでこのリサイクルされた炉頂ガス306の流れの約95%のCOを除去し、その後リサイクルされた炉頂ガス306の流れが約900℃から約1100℃の間にまで加熱するガス加熱器318に供給され、これによりシャフト炉308内に供給される還元ガス320を提供する。還元ガス320がシャフト炉308内に供給される前に必要に応じてO331を還元ガス流320に加えてもよい。オプションとして、CO除去ユニット317は膜型CO除去ユニット、圧力スイング吸着(PSA)ユニット、真空圧力スイング吸着(VPSA)ユニット等である。ボイラ305からの蒸気311をCO除去ユニット317で使用してもよい。CO及びNも、例えば、ガス加熱器の煙道322を通じて除去される。第2の流れ314は、ガス加熱器燃料として使用される。第3の流れ316は、この場合もやはり、COG予熱器324を燃焼させるために使用される。供給される清浄な圧縮COG326は、COG予熱器324を通って処理されて、約300℃から約500℃の間まで予熱される。CO及びN328はいずれも必要に応じてCOG予熱器324を通って排気される。予熱の前に、清浄な圧縮COG326の一部はガス加熱器燃料350として使用してもよい。この場合もやはり、清浄な圧縮予熱COGの一部はBG330としてシャフト炉308へ送ってもよく、清浄な圧縮予熱COGの一部はTZガス332としてシャフト炉308へ送ってもよい。残りの清浄な圧縮予熱COGは、熱反応システム(TRS)360で処理されて、上記還元ガス流320に加えられる合成ガス368を生成する。合成ガス368は少なくとも約82%のH及びCOを含むことが好ましい。一般に、TRS360は、高温酸素バーナー(HOB)370及びノズル372を含んでいる。リサイクルされた炉頂ガス306から来る(例えば、第4の流れの)燃料362は、空気分離プラント366等から送られて来るO364とHOB370内で混合され、高温(つまり、2000〜2500℃)でノズル372を通って加速されて清浄な圧縮予熱COGと接することによって合成ガス368を生成する。バッスルガス及び遷移帯ガス内でCOGを使用することは、結果として生じるDRIの炭素含有量を制御可能として、シャフト炉内のベッドの温度を制御可能とする。
図6は、本発明のさらに別の例示的な実施例による、COGを用いて酸化鉄を金属鉄に還元するための新規なシステム及び方法400を示す他の模式図であり、具体的に、例えば、高炭素(約2%より多い)直接還元プラント404に関してCOG402を利用している。リサイクルされた炉頂ガス406はシャフト炉408から除去されて、ボイラ405及び水分除去、冷却または洗浄あるいはそのいずれものための洗浄器410へ供給されて、結果として約30℃と約45℃との間の温度でガス飽和する。このリサイクルされた炉頂ガス406は、その後少なくとも3つの流れに分けられる。第1の流れ412はCO除去ユニット417へ供給され、ここでこのリサイクルされた炉頂ガス406の流れの約95%のCOを除去し、そしてこのリサイクルされた炉頂ガス406の流れからHOを除去するサチュレーター480へ、その後リサイクルされた炉頂ガス406の流れを約900℃から約1100℃の間にまで加熱するガス加熱器418に供給され、これによりシャフト炉408内に送り返す還元ガス420を提供する。オプションとして、CO除去ユニット417は膜型CO除去ユニット、PSAユニット、VPSAユニット等である。ボイラ405からの蒸気411をCO除去ユニット417で使用してもよい。CO及びNも、例えば、ガス加熱器の煙道422を通じて除去される。第2の流れ414は、ガス加熱器燃料として使用される。供給される清浄な圧縮COG426は、COG予熱器424を通って処理されて、約300℃から約500℃の間まで予熱される。オプションとして、COG熱交換器424は、以下にてより詳細に説明するように、加熱蒸留された合成ガス468との相互交換によって動作する。予熱の前に、清浄な圧縮COG426の一部をガス加熱器燃料450として使用してもよい。この場合もやはり、清浄な圧縮予熱COGの一部をBG430としてシャフト炉408へ送ってもよく、清浄な圧縮予熱COGの一部をTZガス432としてシャフト炉408へ送ってもよい。この場合もやはり、残りの清浄な圧縮予熱COGを、TRS460で処理して加熱蒸留した合成ガス468を生成する。好ましくは、合成ガス468は、少なくとも約82%のH及びCOを含み、TRS460とTRS460を含んだリサイクルループ、(CO除去ユニット417で使用する蒸気486をも生成する)ボイラ484、及び予熱して反応させたCOG流を冷却するCOG熱交換器424で生成することである。一般に、TRS460は、HOB470及びノズル472を含んでいる。リサイクルされた炉頂ガス406から得た燃料462は、空気分離プラント466等から送られて来るO464とHOB470内で混合され、高温(つまり、2000〜2500℃)でノズル472を通って加速されて清浄な圧縮予熱COGと接することによって合成ガス468を生成する。合成ガス468は、CO除去ユニット417とサチュレーター480との間の還元ガス流420と混合することが望ましい。シャフト炉408内に注入する前に還元ガス420にO482を加えてもよい。この実施例では、炭素含有量がより多いとすると、適切な酸化ガスに対する還元ガスの割合とするためにはHOが少量であることが好ましい。このため、TRS460から出る約1200℃の流れは、ボイラ484によって約400〜600℃まで低下させ、そしてCOG熱交換器424によって約200℃まで低下させる。その後、サチュレーター480は、約12%HO合成ガス468を取り入れて、リサイクルされた炉頂ガス406と混合すると湿分含有量を約2〜6%にまで低下させる。この場合もやはり、バッスルガス及び遷移帯ガス内でCOGを使用することは、結果として生じるDRIの炭素含有量を制御可能として、シャフト炉内のベッドの温度を制御可能とする。
図7は、本発明の別の例示的な実施例による、COGまたはCOG及びBOFGを用いて酸化鉄を金属鉄に還元するための新規なワンススルー(つまり、リサイクルを行わない)システム及び方法500を示す模式図である。この別の例示的な実施例では、製鉄設備だけでなく、金属鉄の生成と発電の両方に、このように多機能が所望される場での用途に、COGまたはCOG及びBOFGを使用することを可能にする。供給される清浄な圧縮COGまたはCOG及びBOFG526は、熱交換器524を通って処理されて、約300℃から約500℃の間の温度まで加熱される。使用済み炉頂ガス流590/592を、熱交換器524及び洗浄器510で冷却または洗浄あるいはそのいずれもをして、結果として生じるガス流は、TRS560等のまたは発電/製鋼所バーナー596の、あるいはそのいずれものための燃料594として使用してもよい。この場合もやはり、清浄な圧縮予熱COGまたはCOG及びBOFGの一部をBG530としてシャフト炉508へ送ってもよく、清浄な圧縮予熱COGまたはCOG及びBOFGの一部をTZガス532としてシャフト炉508へ送ってもよい。残りの清浄な圧縮予熱COGまたはCOG及びBOFGは、TRS560で処理して、合成/還元ガス550を生成する。合成/還元ガス550は、還元剤対酸化剤比が約5対6で構成されることが好ましい。一般に、TRS560は、HOB570及びノズル572を含んでいる。例えば、熱交換器524から得る燃料594は、空気分離プラント566等から送られて来るO564とHOB570内で混合され、高温(つまり、2000〜2500℃)でノズル572と通って加速されて清浄な圧縮予熱COGまたはCOG及びBOFGと接することによって合成/還元ガス550を生成する。この場合もやはり、バッスルガス及び遷移帯ガス内でCOGを使用することは、結果として生じるDRIの炭素含有量を制御可能として、シャフト炉内のベッドの温度を制御可能とする。
本明細書にて記載したCOG及びBOFGに加えて(つまり、代わりに)本発明のシステム及び方法は他のガス状炭化水素、液状炭化水素(つまり、ナフサ、ディーゼル燃料)、固体炭化水素、プロパン、バイオマス等とともに使用してもよいことを理解されたい。このような代替の動作態様も本明細書にて考慮されている。
本発明につき、好適な実施形態とその特定の実施例に関して例示し、記載したが、本技術分野の通常の技能を有する者には、これらの実施形態、実施例の組み合わせ及び、他の実施形態、実施例により類似の機能を実施することができ、それとともに、または類似の結果を得ることが可能であることは容易に理解できるであろう。このような等価な実施形態、実施例は全て本発明の精神及び範囲内であり、またそれから予期されるものであり、以下の請求の範囲によって包含されることを意図するものである。
関連出願の相互参照
本特許出願/特許は、「コークス炉ガス及び転炉ガスを用いて酸化鉄を金属鉄に還元するシステム及び方法」と称する、2012年1月31日に出願された、同時に係属している米国特許出願第13/363,044号の一部継続出願であり、「コークス炉ガス及び転炉ガスを用いて酸化鉄を金属鉄に還元するシステム及び方法」と称する、2011年5月13日に出願された、同時に係属している米国特許出願第13/107,013号の一部継続出願であり、「コークス炉ガス及び転炉ガスを用いて酸化鉄を金属鉄に還元するシステム及び方法」と称する、2010年5月14日に出願された、米国仮特許出願第61/334,786号の優先権を主張し、そのすべての内容を本願に参照として援用する。

Claims (41)

  1. コークス炉ガス(COG)を用いて酸化鉄を金属鉄に還元する方法であって、
    直接還元シャフト炉から炉頂ガス流を供給することと、
    改質器にて前記炉頂ガス流を用いて天然ガスを改質して還元ガス流を生成し、前記酸化鉄を前記金属鉄に還元すべく前記直接還元炉へ前記還元ガス流を供給することと、
    前記改質器へCOG流を燃料として供給することと、
    を含む方法。
  2. 請求項1の方法であって、前記改質器へ前記COG流を燃料として供給する前に予熱器で前記COG流を予熱することをさらに含む方法。
  3. 請求項2の方法であって、前記予熱したCOG流の一部をバッスルガス及び遷移帯ガスの少なくとも一方として前記直接還元シャフト炉へ供給することをさらに含む方法。
  4. 請求項3の方法であって、前記バッスルガスに酸素を加えることをさらに含む方法。
  5. 請求項2の方法であって、前記炉頂ガス流の一部で前記予熱器を燃焼させることをさらに含む方法。
  6. 請求項2の方法であって、前記改質器からの廃熱を利用して前記予熱器で前記COG流を予熱することをさらに含む方法。
  7. 請求項2の方法であって、前記予熱器を通じて二酸化炭素及び窒素の少なくとも一方を排気することをさらに含む方法。
  8. 請求項1の方法であって、前記改質器から二酸化炭素及び窒素の少なくとも一方を排気することをさらに含む方法。
  9. コークス炉ガス(COG)を用いて酸化鉄を金属鉄に還元する方法であって、
    直接還元シャフト炉から炉頂ガス流を供給することと、
    二酸化炭素除去ユニットを用いて前記炉頂ガス流から二酸化炭素を除去することと、
    ガス加熱器で前記炉頂ガス流を加熱して還元ガス流を生成し、前記酸化鉄を前記金属鉄に還元すべく前記還元ガス流を前記直接還元シャフト炉へ供給することと、
    COG流を合成ガス流として前記還元ガス流に加えること
    を含む方法。
  10. 請求項9の方法であって、前記COG流を前記合成ガス流として前記還元ガス流に加える前に予熱器で前記COG流を予熱することをさらに含む方法。
  11. 請求項10の方法であって、熱反応システムで前記予熱されたCOG流を反応させて前記合成ガス流を生成することをさらに含む方法。
  12. 請求項11の方法であって、前記熱反応システムが酸素及び燃料を利用する高温酸素バーナー及びノズルを有する方法。
  13. 請求項12の方法であって、前記酸素は空気分離プラントから送られて来る方法。
  14. 請求項12の方法であって、前記燃料は前記炉頂ガス流の一部を有する方法。
  15. 請求項9の方法であって、前記COG流の一部を燃料として前記ガス加熱器へ供給することをさらに含む方法。
  16. 請求項10の方法であって、前記炉頂ガス流の一部で前記予熱器を燃焼させることをさらに含む方法。
  17. 請求項10の方法であって、前記予熱COG流の一部をバッスルガス及び遷移帯ガスの少なくとも一方として前記直接還元シャフト炉へ供給することをさらに含む方法。
  18. 請求項17の方法であって、前記バッスルガスへ酸素を加えることをさらに含む方法。
  19. 請求項9の方法であって、ボイラ内で前記炉頂ガス流を用いて蒸気を発生させて、前記蒸気を前記二酸化炭素除去ユニットで利用することをさらに含む方法。
  20. 請求項9の方法であって、前記炉頂ガス流の一部を燃料として前記ガス加熱器へ供給することをさらに含む方法。
  21. コークス炉ガス(COG)を用いて酸化鉄を金属鉄に還元する方法であって、
    直接還元シャフト炉から炉頂ガス流を供給することと、
    二酸化炭素除去ユニットを用いて前記炉頂ガス流から二酸化炭素を除去して二酸化炭素リーンガス流を生成することと、
    COG合成ガス流を前記二酸化炭素リーンガス流に加えて複合ガス流を生成することと、
    サチュレーターを用いて前記複合ガス流から湿分を除去して湿分制御複合ガス流を生成することと、
    ガス加熱器で前記湿分制御複合ガス流を加熱して還元ガス流を生成し、前記酸化鉄を前記金属鉄に還元すべく前記還元ガス流を前記直接還元シャフト炉へ供給することと、
    を含む方法。
  22. 請求項21の方法であって、熱交換器でCOG流を予熱することをさらに含む方法。
  23. 請求項22の方法であって、熱反応システムで前記予熱されたCOG流を反応させて前記COG合成ガス流を生成することをさらに含む方法。
  24. 請求項23の方法であって、前記熱反応システムが酸素及び燃料を利用する高温酸素バーナー及びノズルを有する方法。
  25. 請求項24の方法であって、前記酸素は空気分離プラントから送られて来る方法。
  26. 請求項24の方法であって、前記燃料は前記炉頂ガス流の一部を有する方法。
  27. 請求項23の方法であって、ボイラと前記熱交換器で前記予熱され及び反応させたCOG流を冷却して前記COG合成ガス流を生成することをさらに含む方法。
  28. 請求項22の方法であって、前記COG流の一部を燃料として前記ガス加熱器へ供給することをさらに含む方法。
  29. 請求項22の方法であって、前記熱交換器が前記予熱されたCOG合成ガス流との相互交換によって動作する方法。
  30. 請求項22の方法であって、前記予熱されたCOG流の一部をバッスルガス及び遷移帯ガスの少なくとも一方として前記直接還元シャフト炉へ供給することをさらに含む方法。
  31. 請求項21の方法であって、前記炉頂ガス流を用いて第1ボイラで蒸気を発生させて、前記蒸気を前記二酸化炭素除去ユニットで利用することをさらに含む方法。
  32. 請求項23の方法であって、前記予熱及び反応させたCOG流を用いて第2ボイラで蒸気を発生させて、前記蒸気を前記二酸化炭素除去ユニットで利用することをさらに含む方法。
  33. 請求項21の方法であって、前記炉頂ガス流の一部を燃料として前記ガス加熱器へ供給することをさらに含む方法。
  34. 請求項21の方法であって、前記還元ガス流へ酸素を加えることをさらに含む方法。
  35. コークス炉ガス(COG)またはCOG及び転炉ガス(BOFG)を用いて酸化鉄を金属鉄に還元する方法であって、
    COGまたはCOG及びBOFG流を供給することと、
    熱交換器で前記COGまたはCOG及びBOFG流を予熱することと、
    熱反応システムで前記予熱したCOGまたはCOG及びBOFG流を反応させて還元ガス流を生成することと、
    前記酸化鉄を前記金属鉄に還元すべく前記還元ガス流を直接還元シャフト炉へ供給することと、
    を含む方法。
  36. 請求項35の方法であって、前記熱反応システムが酸素及び燃料を利用する高温酸素バーナー及びノズルを有する方法。
  37. 請求項36の方法であって、前記酸素は空気分離プラントから送られて来る方法。
  38. 請求項36の方法であって、前記燃料は、前記熱交換器で冷却されて洗浄器で洗浄された、前記直接還元シャフト炉から得た炉頂ガス流の一部を有する方法。
  39. 請求項38の方法であって、前記COGまたはCOG及びBOFG流が前記炉頂ガス流との相互交換によって前記熱交換器で予熱されることを含む方法。
  40. 請求項35の方法であって、前記予熱したCOGまたはCOG及びBOFG流の一部をバッスルガス及び遷移帯ガスの少なくとも一方として前記直接還元シャフト炉へ供給することをさらに含む方法。
  41. 請求項38の方法であって、前記冷却/洗浄された炉頂ガス流の残部を発電システム及び製鋼所の少なくとも一方で利用することをさらに含む方法。
JP2016516094A 2013-07-31 2013-08-05 コークス炉ガス及び酸素製鋼炉ガスを用いた酸化鉄の金属鉄への還元 Expired - Fee Related JP6190522B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/955,654 US9028585B2 (en) 2010-05-14 2013-07-31 System and method for reducing iron oxide to metallic iron using coke oven gas and oxygen steelmaking furnace gas
US13/955,654 2013-07-31
PCT/US2013/053540 WO2015016950A1 (en) 2013-07-31 2013-08-05 Reduction of iron oxide to metallic iron using coke oven gas and oxygen steelmaking furnace gas

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016529384A true JP2016529384A (ja) 2016-09-23
JP6190522B2 JP6190522B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=52432300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516094A Expired - Fee Related JP6190522B2 (ja) 2013-07-31 2013-08-05 コークス炉ガス及び酸素製鋼炉ガスを用いた酸化鉄の金属鉄への還元

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP3027778B1 (ja)
JP (1) JP6190522B2 (ja)
KR (2) KR101857790B1 (ja)
CN (1) CN105452492A (ja)
AR (1) AR092164A1 (ja)
AU (1) AU2013395613A1 (ja)
CA (1) CA2914784C (ja)
CL (1) CL2015003715A1 (ja)
MX (1) MX2016000772A (ja)
MY (1) MY171552A (ja)
RU (1) RU2640511C2 (ja)
TW (2) TWI522474B (ja)
UA (1) UA117374C2 (ja)
WO (1) WO2015016950A1 (ja)
ZA (1) ZA201509143B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020090431A (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 副生ガスを用いた水素製造システムおよび製造方法
WO2022270194A1 (ja) 2021-06-24 2022-12-29 Jfeスチール株式会社 還元鉄の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI554331B (zh) * 2015-06-09 2016-10-21 行政院原子能委員會核能研究所 用以分離、純化二氧化碳之碳氫燃料反應器
EP3202922B8 (de) * 2016-02-02 2019-03-20 Bogdan Vuletic Verfahren und anlage zur herstellung von eisenschwamm
US11552290B2 (en) * 2018-07-27 2023-01-10 Form Energy, Inc. Negative electrodes for electrochemical cells
CN109338024A (zh) * 2018-11-13 2019-02-15 重庆工商大学 一种利用转炉煤气和焦炉煤气生产海绵铁的直接还原工艺
US11952638B2 (en) 2019-09-27 2024-04-09 Midrex Technologies, Inc. Direct reduction process utilizing hydrogen
IT201900021228A1 (it) * 2019-11-14 2021-05-14 Danieli Off Mecc Metodo e relativo apparato per la produzione di ferro da riduzione diretta di minerale ferroso
WO2021140841A1 (ja) * 2020-01-10 2021-07-15 Jfeスチール株式会社 高炉の操業方法および高炉附帯設備
CN115427588A (zh) 2020-04-27 2022-12-02 杰富意钢铁株式会社 炼钢设备和还原铁的制造方法
US20230167516A1 (en) * 2020-05-14 2023-06-01 Nippon Steel Corporation Method for producing reduced iron
JPWO2021241272A1 (ja) * 2020-05-28 2021-12-02
US20220372587A1 (en) * 2021-05-24 2022-11-24 Nucor Corporation Direct reduced iron system and method using synthetic combustion air

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4054444A (en) * 1975-09-22 1977-10-18 Midrex Corporation Method for controlling the carbon content of directly reduced iron
US5618032A (en) * 1994-05-04 1997-04-08 Midrex International B.V. Rotterdam, Zurich Branch Shaft furnace for production of iron carbide
JP2000178625A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd 還元鉄の製造方法及びその製造装置
JP2012007213A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 直接還元製鉄法およびそのための還元ガス製造装置
JP2012524233A (ja) * 2009-04-20 2012-10-11 ミドレックス テクノロジーズ,インコーポレイテッド 使用済みガスから二酸化炭素を分離するための方法及び装置
JP5731709B2 (ja) * 2011-05-13 2015-06-10 ミドレックス テクノロジーズ,インコーポレイテッド コークス炉ガス及び酸素製鋼炉ガスを用いて酸化鉄を金属鉄に還元するシステム及び方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2810657C2 (de) * 1978-03-11 1980-01-24 Hamburger Stahlwerke Gmbh, 2103 Hamburg Verfahren zur Direktreduktion von Eisenerzen
EP0244551B1 (de) * 1986-05-07 1990-03-14 VOEST-ALPINE INDUSTRIEANLAGENBAU GESELLSCHAFT m.b.H. Integriertes Hüttenwerk
GB9105109D0 (en) * 1991-03-11 1991-04-24 Boc Group Plc Air separation
US6602317B2 (en) * 1997-09-05 2003-08-05 Midrex International, B.V. Rotterdam, Zurich Branch Method and apparatus for controlling temperature uniformity of the burden in a direct reduction shaft furnace
US5997596A (en) * 1997-09-05 1999-12-07 Spectrum Design & Consulting International, Inc. Oxygen-fuel boost reformer process and apparatus
US6027545A (en) * 1998-02-20 2000-02-22 Hylsa, S.A. De C.V. Method and apparatus for producing direct reduced iron with improved reducing gas utilization
WO2004101829A2 (en) 2003-05-15 2004-11-25 Hylsa, S.A. De C.V. Method and apparatus for improved use of primary energy sources in integrated steel plants
CN1995402B (zh) * 2006-01-06 2011-11-16 伊尔技术有限公司 利用焦炉气等将氧化铁直接还原成金属铁的方法
CN100523228C (zh) * 2007-07-31 2009-08-05 张文慧 利用焦炉气制还原气生产海绵铁的方法及其设备
WO2013027084A1 (en) * 2011-08-20 2013-02-28 Hyl Technologies, S.A. De C.V. Process for producing direct reduced iron (dri) utilizing gases derived from coal

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4054444A (en) * 1975-09-22 1977-10-18 Midrex Corporation Method for controlling the carbon content of directly reduced iron
US5618032A (en) * 1994-05-04 1997-04-08 Midrex International B.V. Rotterdam, Zurich Branch Shaft furnace for production of iron carbide
JP2000178625A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd 還元鉄の製造方法及びその製造装置
JP2012524233A (ja) * 2009-04-20 2012-10-11 ミドレックス テクノロジーズ,インコーポレイテッド 使用済みガスから二酸化炭素を分離するための方法及び装置
JP2012007213A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 直接還元製鉄法およびそのための還元ガス製造装置
JP5731709B2 (ja) * 2011-05-13 2015-06-10 ミドレックス テクノロジーズ,インコーポレイテッド コークス炉ガス及び酸素製鋼炉ガスを用いて酸化鉄を金属鉄に還元するシステム及び方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020090431A (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 副生ガスを用いた水素製造システムおよび製造方法
JP7313861B2 (ja) 2018-12-04 2023-07-25 現代自動車株式会社 副生ガスを用いた水素製造システムおよび製造方法
WO2022270194A1 (ja) 2021-06-24 2022-12-29 Jfeスチール株式会社 還元鉄の製造方法
KR20240011170A (ko) 2021-06-24 2024-01-25 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 환원철의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
TWI522474B (zh) 2016-02-21
AR092164A1 (es) 2015-03-25
KR101857790B1 (ko) 2018-05-15
CA2914784C (en) 2017-11-14
CL2015003715A1 (es) 2016-10-14
AU2013395613A1 (en) 2016-01-21
TW201534734A (zh) 2015-09-16
EP3027778A4 (en) 2017-11-15
JP6190522B2 (ja) 2017-08-30
RU2016106013A (ru) 2017-09-01
EP3027778B1 (en) 2021-04-28
MX2016000772A (es) 2016-04-27
CN105452492A (zh) 2016-03-30
ZA201509143B (en) 2017-04-26
TW201504442A (zh) 2015-02-01
WO2015016950A1 (en) 2015-02-05
UA117374C2 (uk) 2018-07-25
RU2640511C2 (ru) 2018-01-09
TWI568854B (zh) 2017-02-01
EP3027778A1 (en) 2016-06-08
KR20160048765A (ko) 2016-05-04
KR20170080722A (ko) 2017-07-10
CA2914784A1 (en) 2015-02-05
MY171552A (en) 2019-10-18
KR101874518B1 (ko) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6190522B2 (ja) コークス炉ガス及び酸素製鋼炉ガスを用いた酸化鉄の金属鉄への還元
KR101551887B1 (ko) 코크스오븐가스와 산소제강로가스를 이용하여 산화철을 금속철로 환원하기 위한 시스템 및 그 방법
US9028585B2 (en) System and method for reducing iron oxide to metallic iron using coke oven gas and oxygen steelmaking furnace gas
JP2016529383A (ja) 天然ガスを用いた酸化鉄の金属鉄への還元

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170404

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6190522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees