JP2016527827A - 複数カメラと複数ビームスプリッターを含むビデオ撮像システム - Google Patents

複数カメラと複数ビームスプリッターを含むビデオ撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016527827A
JP2016527827A JP2016531938A JP2016531938A JP2016527827A JP 2016527827 A JP2016527827 A JP 2016527827A JP 2016531938 A JP2016531938 A JP 2016531938A JP 2016531938 A JP2016531938 A JP 2016531938A JP 2016527827 A JP2016527827 A JP 2016527827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging system
video imaging
scene
camera
cameras
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016531938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016527827A5 (ja
Inventor
シー.トラウブ ジェレミー
シー.トラウブ ジェレミー
エス.コーエン ジェフリー
エス.コーエン ジェフリー
Original Assignee
ウルトラビュー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウルトラビュー filed Critical ウルトラビュー
Publication of JP2016527827A publication Critical patent/JP2016527827A/ja
Publication of JP2016527827A5 publication Critical patent/JP2016527827A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/243Image signal generators using stereoscopic image cameras using three or more 2D image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

撮像システムはすべてハウジング内に固定して取り付けられる複数のカメラと複数のビームスプリッターを含む。各カメラは,前記カメラから延び,少なくとも1つのビームスプリッターで透過又は反射し,かつシーンに延びる光軸を有する。カメラからの光軸はシーンの異なる部分からの光を集めるように互いにすべて角度的にずれている。カメラは,光路が展開されたとき横方向と縦方向の双方ですべて一致する節点を有する。カメラにより集められるシーンの部分は互いに直接隣接するか又は少し重なる。撮像システムはシーンの部分を互いにステッチするソフトウェアを含む。撮像システムは単体カメラよりも高い解像度(例えば,画素のより多い)を有するビデオ画像を生成する。

Description

関連出願に対する相互参照
本出願は,2013年8月2日付けで出願された米国仮特許出願第61/861,748号の利益を主張するものであり,この内容は,引用により,そのすべてが本明細書に包含される。
本発明は,複数カメラと複数ビームスプリッター(beamsplitter)を含むビデオ撮像システムに関する。
極めて高い解像度(例えば画素数)を有するビデオコンテンツへの要求が増大している。例えば,今日の電子署名での画素数は百万の数十倍又は百万の数百倍にさえなっている。そのような高解像度でのビデオコンテンツの提供は挑戦的である。特に,高解像度ディスプレイの画素数がデジタルカメラの画素数を超えるので,このような高解像度でのライブビデオの生成は難しい。
撮像システムは,すべてがハウジングに固定して取り付けられる第1の複数カメラと第2の複数ビームスプリッターを含む。いくつかの例では,撮像システムは,ハウジング内に取り付けられる3つのカメラと2つのビームスプリッターを含む。いくつかの例では,撮像システムは,ハウジング内に配置される3つを超えるカメラと2つ以上のビームスプリッターを含む。各カメラは,カメラから延び少なくとも1つのビームスプリッターで透過又は反射しシーンに向かって延びる光軸を有する。いくつかの例では,カメラからの光軸はシーンの異なる部分から光を集めることができるように,互いにすべて角度的にずれている。いくつかの例では,カメラは,光路が展開されているとき,横縦両方向にすべて一致する入射瞳を有する。他の例では,カメラは,光路が展開されているとき,横縦両方向にすべて一致する節点を有する。カメラにより集められるシーンの部分は,互いに直接隣接しているか又は少し重なることができる。撮像システムはシーンの部分を同時にステッチ(stitch)するソフトウェアを含む。ソフトウェアはいろいろなカメラからの画像キャプチャを同期することができる。例えば,ソフトウェアは複数のカメラからの同期した映像を1つの画像に組み合わせる。ソフトウェアはリアルタイムでのステッチを実行し,切り替えられた画像を含む1つのビデオストリーム(又はファイル)を出力する。システムは個々のカメラよりも高い解像度(例えば,より多くの画素)を有するビデオ画像を生成する。
ビデオ撮像システムの例示の概略側面図である。 図1のビデオ撮像システムの透視図である。 図1と2のビデオ撮像システムの概略側面図である。 一致する入射瞳を有する,図1と2のビデオ撮像システムの2つのカメラの展開された光路の概略図である。 一致する節点を有する,図1と2のビデオ撮像システムの2つのカメラの展開された光路の概略図である。
詳細な説明
図1は,例示するビデオ撮像システム100の概略側面図である。ビデオ撮像システム100は比較的に高解像度(例えば,フレーム当たりの高い画素数)を有するハイエンドのビデオキャプチャのために使用される。ビデオ撮像システム100は互いに又は外部クロック信号に同期する4つのカメラ,102,104,106,108を含む。カメラ102,104,106,108はハウジング(図示ぜず)に固定して取り付けられる。三脚112上に取り付け可能なハウジングは,手持ちであるか又は適切なリグ上に取り付けられる。いくつかの例では,各カメラ102,104,106,108は独自レンズ又はレンズの組み合わせを含み,他の例では,カメラ102,104,106,108は1つ以上のレンズエレメントをすべて共有することができる。
ビデオ撮像システム100はシーン110からの光を受ける。シーン110は任意の適当なシーンが使用されるが図1では人間の外形により概略的に表されている。シーンはビデオ撮像システム100から一定距離離れているが,一定距離は2,3インチから無限遠まで延伸できる。
図2は図1のビデオ撮像システムの透視図である。ビデオ撮像システム100の各カメラ102,104,106,108は,シーン110のそれぞれの部分202,204,206,208をキャプチャできる。キャプチャされた部分202,204,206,208がシーン110の全体画像を形成するため互いにステッチされるように,キャプチャされた部分202,204,206,208は互いに直接隣接し又は少し重なり合っている。ビデオ映像が保存された後リアルタイム又はその後になってかのどちらかでステッチはソフトウェアで実行される。
各カメラ102,104.106,108はシーン110からの光の錐を受け取る。通常,カメラ内のセンサは,錐がセンサの縁によって確定される長方形の縁を持つように,長方形である。光はシーン110からビデオ撮像システム100に伝搬するけれども,ビデオ撮像システム100からシーン110に延びるような錐を想像することは参考となる。図2は,それぞれのカメラ102,104,106,108から出現する錐212,214,216,218を示す。各錐212,214,216,218は,その中心に光軸222,224,226,228を有する。錐はそれぞれのカメラの入射瞳からシーン110のそれぞれの部分202,204,206,208に延びている。
図2の例では,部分202,204,206,208はシーン110の全体の4つの象限として配置されている。他の例では,直線状,千鳥状,又は不規則に配列される。各々の部分はそれぞれのカメラのセンサの縦横比に対応する縦横比を有する。
図3は,ビデオ撮像システム100の中心軸222,224,226,228を詳しく示したビデオ撮像システム100のもう1つの側面図である。中心軸はそれぞれのカメラの入射瞳から,ビームスプリッター304,310,318からの様々な透過又は反射を通して,シーン110の異なる部分に延びる。適切なビームスプリッターの1つの例は,入射光に対して45度に配向された部分的に銀メッキされたミラーで,入射光の約50%を透過し入射ビームの約50%を反射する。ビームスプリッターは2色ビームスプリッターでなく,だいたい全可視スペクトラムに同じ反射性を有する。ビームスプリッターは,ビームスプリッターを通して透過する経路の1つをブロックする適切な光バッフル302,312,320に取り付けられる。
中心軸222はカメラ102の入射瞳の中心から出発し,ビームスプリッター304に反射し,ビームスプリッター310を通して透過し,ハウジング300から抜け出る。中心軸224はカメラ104の入射瞳の中心から出発し,ビームスプリッター304を通して透過し,ビームスプリッター310を通して透過して,ハウジング300から抜け出る。中心軸226はカメラ106の入射瞳の中心から出発し,ビームスプリッター318に反射し,ビームスプリッター310に反射し,ハウジング300から抜け出る。中心軸228はカメラ108の入射瞳の中心から出発し,ビームスプリッター318を通して透過し,ビームスプリッター310に反射し,ハウジング300から抜け出る。
ハウジング300から抜け出した後,中心軸222,224,226,228は共通のシーン110にすべて向かうが,互いに角度的に分かれている。図3では,中心軸226と228はページ平面の内に延び,中心塾222と224はページ平面の外に延びる。
中心軸222,224,226,228がすべて直交軸308,314から離れてわずかに傾斜するように,図3でのカメラ104,106,108,106は直交する向きから離れてわずかに傾斜している。
いくつかの例では,カメラは対で取り付けられている。例えば,カメラ102,104はサブハウジング302に取り付けられ,カメラ106,108はサブハウジング316に取り付けられ,サブハウジング302,316は,ハウジング300の内に取り付けられている。
図4は,光路が展開されているときの,カメラ102,104とそれぞれの中心軸222,224を示す。光路が展開されているとき,カメラ102,104は横縦両方向にそれぞれの入射瞳402が一致するように向けられる。カメラ102,104はそれぞれの中心軸222,224間の角度分離404を有するように向けられる。
別の方法として,図5は,光路が展開されているときの,カメラ102,104とそれぞれの中心軸222,224を示す。光路が展開されているとき,カメラ102,104は横縦両方向にそれぞれの節点502が一致するように向けられる。カメラの節点はカメラ前面よりカメラ本体内に通常位置する。いくつかのケースでは節点はカメラの前端からのバック長が約3分の1である。カメラ102,104はそれぞれの中心軸222,224間の角度分離404を有するように向けられる。
図1と3の例示において,ビームスプリッターは反射ビームが図のページ平面内に通常とどまるように向けられる。例えば,シーン110からビームスプリッター310に進み図3では右から左に移動する光は図3の下方向に進むビームスプリッター310からの50%の反射を有する。ビームスプリッターに適した他の方向がある。例えば1つ以上のビームスプリッターは図3のページの内に又は外に反射された部分を向けることができる。1つの例として,ビームスプリッター310は,シーン110からビームスプリッター310に進み図3内で右から左に移動する光が,図3において観察者のほうに向かいページの外に進むビームスプリッター310からの50%の反射を有するように,90度回転できる。ビームスプリッター304,318も,図3のページの平面の外に反射部分を向ける方向をとることができる。さらなる別方法として,1つ以上のビームスプリッターは直交軸308に対して45度,90度,135度,180度,225度,270度,315度を含む任意の適切な方位角で回転できる。
図1〜3の例では,4つのカメラがある。別方法として,3つのカメラ,5つのカメラ,6つのカメラ,7つのカメラ,8つのカメラ,又は8つを超えるカメラでもよい。例えば,4つのカメラと3つのビームスプリッターを有するシステムは2ストップ(two−stop)の光損失で4つの要素により画素解像度を増加できる。もう1つの例として,8つのカメラと7つのビームスプリッターを有するシステムは3ストップの光損失で8つの要素により画素解像度を増加できる。さらに別の例として,16のカメラと15のビームスプリッターを有するシステムは4ストップの光損失で16の要素により画素解像度を増加できる。
これらの設定のそれぞれにおいて,各カメラは入射瞳又は節点を有し,光路が展開されているとき他のカメラのそれらと一致する。同様に別の設定では,各カメラは中心軸を有し,光路が展開されているとき他のカメラのそれらと角度的に離れている。
操作方法の例は以下である。第1に,ユーザーはシステム内の複数各カメラそれぞれを互いに接続する。第2に,システムは,複数のカメラの各カメラからの画像キャプチャを制御するため,複数のカメラそれぞれを共通クロック信号に同期させる。第3に,システムは複数のカメラから同期した画像を受信する。第4に,システムは1つの高解像度画像に複数のカメラから受信した同期した画像をステッチする。第5に,システムは1つの高解像度画像信号を出力又は保存する。システムはカメラのフレームレートで第3,第4,第5の操作を実行する。他の適切な操作方法も使用されうる。
いくつかの例において,カメラは映画のような高精細ビデオ記録のために使用される。これらの例のいくつかにおいて,カメラは立体視ビデオ撮像用カメラを保持するように設計されたリグ上に対で取り付けられる。そのようなリグは市販されており,ビデオ撮像の分野で周知である。リグは,互いに選択可能な姿勢でカメラとビームスプリッターを固定し,さらに三脚又は他の適当な架台上に,選択された姿勢ですべての光学的要素を固定するのに適している。
1つの例として,米国特許第8,478,122号の図8は既知のリグに取り付けられたような2つのカメラと1つのビームスプリッターの概略図を示している。米国特許第8,478,122号の図8のカメラとビームスプリッターは立体視又は3次元ディスプレイ用のビデオをキャプチャするために配置されている。本願の装置と米国特許第8,478,122号の図8の立体的な配列の間には重要な差異がある。
第1の差異として,本願の装置は3つ以上のカメラを使用する。これに対し,1つは左目用に使用されるビデオをキャプチャするカメラで,もう1つは右目用に使用されるビデオをキャプチャするカメラである,2つのカメラだけが立体視ビデオを生成するため使用される。立体視装置に付加的カメラを追加する動機付けはない。そのような付加的カメラはシーンについてのいかなる有用な付加的3次元情報も提供しないからである。
第2の差異として,本願の装置はカメラ入射瞳又は節点を有し,それらはすべて一致する(例えば,カメラ間でゼロの横方向分離)。これに対し,立体視装置内の2つのカメラはカメラの入射瞳又は節点を横方向に65ミリメートル離して配置される。この距離は通常の人間の両眼の中心間の離間であり,瞳孔距離,瞳孔間距離,又は眼球間距離として等価的に知られている。瞳孔間距離をゼロにするよう立体視装置を修正する動機付けはない。そうするとビデオ信号からいかなる立体視効果も完全に取り除くからである。本質的に,そのような修正は片目だけで立体視画像を見ることを試みることに等しい。瞳孔間距離がゼロになるように修正されると,立体視装置は意図した通りには動作しない。
第3の差異として,本願の装置は,互いに角度的にオフセットされたカメラ中心軸を有する。これらの角度的にオフセットされたカメラ中心軸はカメラが同じシーンの,シーンの高解像度画像信号を形成するためソフトウェア内でステッチされる異なる部分をキャプチャすることを確保する。これに対し,立体視装置内の2つのカメラは平行な中心軸を有するようにすべて向けられる。この並列性は左と右の眼がシーンの同じ部分を観察することを確保するためである。立体視装置の中心軸間に角度オフセットを導入する動機付けはない。そうすると左と右の眼は1つのシーンの,同一の部分でなく異なる部分を見ることを意味するからである。中心軸に角度的にオフセットを持たせるように修正すると,立体視装置は意図した通りには動作しない。
本願の装置の他の応用例は内視鏡のような医療用の撮像である。医療撮像のためのカメラと機械マウントは,組み立てられた装置が映画用ビデオシステムの縮小版となるよう,映画用ビデオシステムと比較して,比較的小さくできる。
いくつかの例において,シーン全体を撮像するのに単一のレンズを使用するよりも,シーンの各部分を撮像するのに複数のレンズを使用することが好ましい。複数のレンズは,シーン全体を撮像する同程度のレンズよりも小さな視野をそれぞれ持つことができ,したがって,同等のレンズよりも小さな視野内でより良い解像度を提供できる。
上述の例では,カメラは,角度的に互いに分離された中心軸を有する。他の例では,中心軸のエリアが全て平行となるようにカメラを位置決めすることが有益となる。例えば,高ダイナミックレンジ又は高フレームレートを必要とする場合において,カメラは,光学系が展開されているとき,それらの節点が整列し,それらの中心軸が平行となるように配置される。これらの例では,各カメラは同じ角度から,シーンの同じ部分をキャプチャする。高ダイナミックレンジのために,カメラは異なるダイナミックレンジを有するように構成することができる。高フレームレートのために,カメラは信号をインターリーブすることができる。他の応用も可能である。
上記記載は例示であり限定的ではないことを意図している。例えば,上記実施例(またはその1つ以上の態様)は互いに組み合わせて使用され得る。他の実施形態は,上記記載を検討することにより当業者等によって使用することができる。要約は,読者が迅速に技術的開示の性質を確認できるように,37C.F.R.セクション1.72(b)に準拠して提供される。それは請求項の範囲又は意味を解釈または限定するために使用されないという理解の下で提出される。また,上記の発明の詳細な説明において,様々な特徴は,開示を効率化するために一緒にグループ化できる。これは,未請求の開示された特徴が,任意の請求項に不可欠であることを意図するものと解釈されるべきではない。むしろ,本発明の主題は,特定の開示された実施形態のすべての特徴よりも少ない中に存在する。したがって,以下の特許請求の範囲は,実施例または実施形態として詳細な説明に組み込まれ,別個の実施形態として自立した各請求項を有し,そしてそのような実施形態は,種々の組み合わせ又は順列で互いに組み合わせることができることが意図されている。本発明の範囲は,特許請求の範囲が権利を有する均等物の全範囲と共に,添付の特許請求の範囲を参照して決定されるべきである。

Claims (15)

  1. ハウジングと,
    前記ハウジングに固定して取り付けられた少なくとも3つのカメラと,
    前記ハウジングに固定して取り付けられた少なくとも2つのビームスプリッターであって,前記少なくとも3つのカメラとシーンのそれぞれの部分との間に折られた光路を形成するビームスプリッターと,を備え,
    前記カメラは前記光路が展開されたときすべて一致するそれぞれの節点を有し,前記カメラは前記光路が展開されたときすべて異なる方向に延伸するそれぞれの中心軸を有する,ビデオ撮像システム。
  2. 前記シーンの前記それぞれの部分は互いに直接隣接する,請求項1のビデオ撮像システム。
  3. 前記シーンの前記それぞれの部分は隣接する部分間の境界に沿って部分的に重なる,請求項1のビデオ撮像システム。
  4. 前記ビデオ撮像システムは前記シーンの完全なビデオ画像を形成するために前記シーンの前記部分を同時にステッチする,請求項1のビデオ撮像システム。
  5. 前記ビデオ撮像システムは前記シーンの完全なビデオ画像を形成するために前記シーンの前記部分をリアルタイムで同時にステッチする,請求項1のビデオ撮像システム。
  6. 前記ビデオ撮像システムは前記少なくとも3つのカメラを同期させる,請求項1のビデオ撮像システム。
  7. 前記節点は前記光路が展開されたとき横方向と縦方向の双方で一致する,請求項1のビデオ撮像システム。
  8. 前記ビームスプリッターは部分的に銀メッキされたミラーである,請求項1のビデオ撮像システム。
  9. 前記ビームスプリッターは入射光の約50%を透過し入射光の約50%を反射する,請求項1のビデオ撮像システム。
  10. 前記ビームスプリッターは波長に無関係である,請求項1のビデオ撮像システム。
  11. 前記ビームスプリッターは入射光に対し45度で配置される,請求項1のビデオ撮像システム。
  12. ハウジングと,
    互いに同期し前記ハウジングに固定して取り付けられた少なくとも3つのカメラと,
    前記ハウジングに固定して取り付けられた少なくとも2つのビームスプリッターと,を備え,
    各カメラは,前記カメラから延び,少なくとも1つの前記ビームスプリッターで透過又は反射し,かつシーンに延びる光軸を有し,前記カメラからの前記光軸は前記シーンの異なる部分からの光を集めるように互いにすべて角度的にずれている,ビデオ撮像システム。
  13. 前記カメラにより集められる前記シーンの前記部分の少なくともいくつかは互いに直接隣接する,請求項12のビデオ撮像システム。
  14. 前記カメラにより集められる前記シーンの前記部分の少なくともいくつかは部分的に重なる,請求項12のビデオ撮像システム。
  15. 前記ビデオ撮像システムは前記シーンの完全な画像を形成するために前記シーンの前記集められた部分を同時にステッチする,請求項12のビデオ撮像システム。
JP2016531938A 2013-08-02 2014-08-01 複数カメラと複数ビームスプリッターを含むビデオ撮像システム Pending JP2016527827A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361861748P 2013-08-02 2013-08-02
US61/861,748 2013-08-02
PCT/US2014/049466 WO2015017818A1 (en) 2013-08-02 2014-08-01 Video imaging system including cameras and beamsplitters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016527827A true JP2016527827A (ja) 2016-09-08
JP2016527827A5 JP2016527827A5 (ja) 2017-09-14

Family

ID=52427313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016531938A Pending JP2016527827A (ja) 2013-08-02 2014-08-01 複数カメラと複数ビームスプリッターを含むビデオ撮像システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150035988A1 (ja)
EP (1) EP3028091A4 (ja)
JP (1) JP2016527827A (ja)
CN (1) CN105556375A (ja)
WO (1) WO2015017818A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107797277A (zh) * 2016-09-06 2018-03-13 中兴通讯股份有限公司 一种可穿戴设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04504334A (ja) * 1988-08-26 1992-07-30 ベル コミュニケーションズ リサーチ インコーポレーテッド 遠隔会議システム用ステーション及びそれに使用する高解像度映像形成装置
JPH0993479A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2002214726A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Mixed Reality Systems Laboratory Inc 撮像装置及びその方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3925375A1 (de) * 1989-08-01 1991-02-07 Johannes Dipl Ing Noethen Verfahren zur erhoehung der aufloesung einer zeilen- oder matrixkamera
US5194959A (en) * 1989-12-21 1993-03-16 Ricoh Company, Ltd. and Nippon Telegraph and Telephone Corporation Image forming apparatus for forming image corresponding to subject, by dividing optical image corresponding to the subject into plural adjacent optical image parts
EP0491702B1 (en) * 1990-07-12 1995-08-30 DOMINGUEZ MONTES, Juan Method and integrated optical system for pickup, copy and tridimensional reproduction of still and moving images
US5619254A (en) * 1995-04-11 1997-04-08 Mcnelley; Steve H. Compact teleconferencing eye contact terminal
US6523956B2 (en) * 2000-05-09 2003-02-25 Jon Oshima Multiplexed motion picture camera
US20030063259A1 (en) * 2001-08-31 2003-04-03 Huber Timothy N. Methods and apparatus for co-registered motion picture image recording
US8238741B2 (en) * 2009-03-24 2012-08-07 James Cameron & Vincent Pace Stereo camera platform and stereo camera
US8717483B2 (en) * 2011-04-22 2014-05-06 Panasonic Corporation Imaging device, imaging system, and imaging method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04504334A (ja) * 1988-08-26 1992-07-30 ベル コミュニケーションズ リサーチ インコーポレーテッド 遠隔会議システム用ステーション及びそれに使用する高解像度映像形成装置
JPH0993479A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2002214726A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Mixed Reality Systems Laboratory Inc 撮像装置及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150035988A1 (en) 2015-02-05
WO2015017818A1 (en) 2015-02-05
EP3028091A1 (en) 2016-06-08
EP3028091A4 (en) 2017-06-14
CN105556375A (zh) 2016-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4863527B2 (ja) 立体映像撮像装置
JP5172972B2 (ja) 立体映像表示装置
JP5985488B2 (ja) ステレオ光学系
US20130113894A1 (en) Variable 3-d camera assembly for still photography
TWI662295B (zh) 立體觀看設備
CN106455906A (zh) 具有单个图像传感器的3d腹腔镜图像捕获装置
WO2011134215A1 (zh) 一种立体摄像装置
JP2018501697A5 (ja) 立体画像を生成する観察装置及び立体顕微鏡
JP2010004530A (ja) 立体映像表示装置
JP6907616B2 (ja) 立体画像の撮像・表示兼用装置及びヘッドマウント装置
JP2011112808A (ja) 撮像装置
JP3205552B2 (ja) 立体映像撮像装置
JP2016527827A (ja) 複数カメラと複数ビームスプリッターを含むビデオ撮像システム
US7839428B2 (en) Spectral band separation (SBS) modules, and color camera modules with non-overlap spectral band color filter arrays (CFAs)
Kagawa et al. Variable field-of-view visible and near-infrared polarization compound-eye endoscope
KR101220921B1 (ko) 입체 영상 촬영장치
JP2004258594A (ja) 広角度から鑑賞できる立体画像表示装置
JP4103308B2 (ja) 立体実写映像撮影提示システム
JP6069324B2 (ja) デュアル・サンプリング・レンズを備える単一軸の立体撮像装置
KR101067965B1 (ko) 입체 영상 시스템
JP3849910B2 (ja) 両眼視差像撮像用アダプターレンズ及びそれを用いた立体像撮像装置、立体像撮像・観察システム
JP2005321778A (ja) 立体映像表示装置
JP2006017806A (ja) 3次元画像撮像アダプター
JP2016201742A (ja) 立体視用動画データ生成装置、それにより実行される方法、及び立体視用動画表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190305