JP2016527740A - ゲートウェイに対する移動デバイスの同期 - Google Patents

ゲートウェイに対する移動デバイスの同期 Download PDF

Info

Publication number
JP2016527740A
JP2016527740A JP2016513906A JP2016513906A JP2016527740A JP 2016527740 A JP2016527740 A JP 2016527740A JP 2016513906 A JP2016513906 A JP 2016513906A JP 2016513906 A JP2016513906 A JP 2016513906A JP 2016527740 A JP2016527740 A JP 2016527740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gateway
mobile device
information
call
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016513906A
Other languages
English (en)
Inventor
ニューベリー,トマス,パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2016527740A publication Critical patent/JP2016527740A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/54Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42229Personal communication services, i.e. services related to one subscriber independent of his terminal and/or location
    • H04M3/42263Personal communication services, i.e. services related to one subscriber independent of his terminal and/or location where the same subscriber uses different terminals, i.e. nomadism
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • H04M7/0066Details of access arrangements to the networks
    • H04M7/0069Details of access arrangements to the networks comprising a residential gateway, e.g. those which provide an adapter for POTS or ISDN terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/10Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to the purpose or context of the telephonic communication
    • H04M2203/1091Fixed mobile conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42229Personal communication services, i.e. services related to one subscriber independent of his terminal and/or location

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

ゲートウェイ202は、これに接続された移動デバイス210を識別する。移動デバイスに関連する通信アクセス番号が取得され、ゲートウェイに関連する通信アクセス番号と同期される。ゲートウェイは、呼が移動デバイスの代わりにゲートウェイにルーティングされるべきであることを移動デバイスのサービスプロバイダに通知する。ゲートウェイにより受信された呼は、ゲートウェイにより遅延、再フォーマット及び/又は変換/制御され、接続された固定通信デバイスに渡されてもよい。

Description

家にいるときに、消費者は、しばしば移動電話を電源ダウンし、充電するためにプラグ接続する。これは、呼を受けることを問題にする。主に、移動電話が家のどこかの電源につなげられ、もはや“移動体”ではないという事実によるものである。この状態のときに、移動電話を対象とした呼は、呼に応答するために、電話が充電されている位置を探し出すことをユーザに対して要求する。これは、ユーザにとってしばしば非常に不便である。
ゲートウェイ(例えば、ケーブル及び/又はDSLゲートウェイ等)を介して移動電話と固定通信デバイス(landline device)とを同期させることにより、移動電話を対象とした呼は、既存の固定通信デバイスにルーティングされ得る。典型的には、これは、消費者によるフラストレーションを減少させる。この理由は、ほとんどの家は、家の至る所に複数の固定通信デバイスを有するからである。これは、呼に応答する多くの選択肢を消費者に与え、フラストレーションを少なくする。
前述のものは、対象物の実施例のいくつかの側面の基本的な理解を提供するために、対象物の簡単な要約を提示している。この要約は、対象物の広範囲の概要ではない。実施例の主要/重要な要素を特定することを意図するものではなく、対象物の範囲を表すことを意図するものでもない。この唯一の目的は、以下に提示する詳細な説明の前置きとして、対象物の何らかの概念を簡単な形式で提示することである。
前述の目的及び関係する目的の達成のために、実施例の特定の例示的な側面について、以下の説明及び図面と共に説明する。しかし、これらの側面は、対象物の原理が使用され得る様々な方法の数個のみを示しており、対象物は、全てのこのような側面及びこれらの均等物を含むことを意図する。対象物の他の利点及び新規な特徴は、図面と共に検討された場合に以下の詳細な説明から明らかになり得る。
実施例の典型的なホームトポロジの例 ゲートウェイデバイスを含む通信システムの例 ゲートウェイと移動デバイスとの間の連絡番号の同期を提供するゲートウェイの例 ゲートウェイにアクセスしたブラウザからの通信デバイスの設定ウェブページの例 移動デバイスの連絡番号をゲートウェイと同期させる方法のフローチャート
対象物について図面を参照して説明する。図面において、同様の参照番号が同様の要素を示すために使用される。以下の説明では、対象物の完全な理解を提供するために、説明の目的で複数の特定の詳細が示されている。しかし、対象物の実施例は、これらの特定の詳細なしに実施され得ることは明らかになり得る。他にも、実施例の説明を容易にするために、周知の構成及びデバイスは、ブロック図形式に示されていない。
ここに説明する技術は、消費者及び/又はオペレータが、消費者及び/又はオペレータの移動デバイスを消費者及び/又はオペレータのケーブル及び/又はDLSゲートウェイの音声/固定通信電話番号と結びつけることを可能にする。このような特徴の1つの事例は、誰かが電池を再充電するために移動電話をプラグ接続した場合である。ゲートウェイが無線信号(例えば、Bluetooth(登録商標)、WiFi等)のような接続を介して移動デバイスを検出した場合、ネットワークオペレータのスイッチ/サーバにメッセージを返信してもよい。誰かが移動電話を呼び出した場合、その呼は、ゲートウェイの電話番号にルーティングされる。
この特徴は、固定通信電話が複数の回線を備えたDECT(Digital Enhanced Cordless Telecommunications)電話を含む場合に、更に興味深くなる。DECTは、コードレス電話のようなポータブルユニットが無線信号を介して固定の電気通信ネットワークにアクセスする手段を提供する。固定のネットワーク(多くの異なる種類のものでもよい)への接続は、基地局を通じて行われる。DECT機能は、ネットワークアドレス電話帳、名前認識(例えば、DECTハンドセットへの呼び出している誰かの名前の表示等)、ボイスメール等のような他の特徴も可能にする。
図1は、実施例の典型的なホームトポロジ100の例を示している。ゲートウェイ102は、通信及び/又はマルチメディアサービスを住宅所有者に提供するために、家104に存在する。ゲートウェイ102は、例えば、固定通信デバイス106(例えば、VOIP(voice over Internet Protocol)電話セット)、無線ホーム通信デバイス108(例えば、DECT電話等のような基地局を備えた無線電話)及び/又は移動デバイス110(例えば、スマートフォン、移動タブレット、ラップトップ等)等のような家104のデバイスとインタフェース接続する。ゲートウェイ102は、ケーブルネットワーク、デジタル加入者線(DSL:digital subscriber line)ネットワーク及び光ファイバネットワーク等を含んでもよいサービスプロバイダネットワーク112に接続することにより、通信を提供する。
サービスプロバイダネットワーク112は、高度通信サービスを住宅所有者/加入者に提供するために、通信サービスプロバイダシステム114と相互作用してもよい。当業者は、ゲートウェイ102とサービスプロバイダネットワーク112と通信サービスプロバイダシステム114との間の通信手段が有線及び/又は無線通信等でもよく、これらに限定されないことを認識し得る。これは、インターネット接続、衛星接続、ケーブル接続、光ファイバ接続、及び/又はセルラ、広域ネットワーク接続、ローカルエリアネットワーク接続、WiFi接続及び/又はBluetooth接続等のような他の無線接続を含んでもよく、これらに限定されない。
図2には、ゲートウェイデバイス202を含む通信システム200の例が示されている。この例のゲートウェイデバイス202は、家214に存在する。ゲートウェイデバイス202は、固定通信デバイス208及び移動デバイス210とインタフェース接続する。或る例では、ブラウザ上に示されるハイパーテキストマークアップ言語(HTML:hypertext markup language)ページのようなウェブページ212は、ゲートウェイ202とインタフェース接続するために使用されてもよい。ゲートウェイデバイス202は、外部ソースと通信するために、サービスプロバイダネットワーク204とインタフェース接続する。サービスプロバイダネットワーク204は、セルラプロバイダのネットワーク等のような通信ネットワーク206に連結される。ゲートウェイデバイス202は、有線及び/又は無線手段を介して、固定通信デバイス208及び移動デバイス210のようなデバイスと通信する。固定通信デバイス208は、典型的には、有線接続を介してゲートウェイデバイス202に接続される。しかし、固定通信デバイス208は、無線基地局との固定通信線を含んでもよい。この事例では、基地局は、ゲートウェイデバイス202に有線接続されるが、ハンドセットは、基地局と無線で通信する。DECT電話は、この種類の通信システムの例である。ゲートウェイデバイス202は、所与のホーム/ゲートウェイデバイスに関連する電話番号を有するように設定される。呼がこの電話番号に対して行われると、ゲートウェイデバイス202は、呼を固定通信デバイス208にルーティングする。ユーザは、固定通信デバイス208とゲートウェイデバイス202と発呼者までの広域ネットワークとを通じて、発呼者と通信する。
ここに開示する技術では、ユーザが移動デバイス210をゲートウェイデバイス202の範囲内に持ち込んだ場合、ゲートウェイデバイス202は、移動デバイス210を検出し、移動電話210に向かう呼をゲートウェイデバイス自体に転送する。これは、移動デバイスの呼が家の固定通信デバイス208により受信されることを可能にする。典型的には、家は移動電話210より多くの固定通信デバイス210を有するため、これは呼の応答をかなり便利にする。これは、移動デバイス210が再充電のために電源にプラグ接続される場合に特に当てはまる。
ゲートウェイデバイス202が呼を移動デバイス210に転送するために、ゲートウェイデバイス202はまず、移動デバイス210から受信した識別子を、その特定のデバイスに関連する電話番号に関連付ける。この識別子は、例えば、媒体アクセス制御(MAC:media access control)アドレスでもよい。MACアドレスは、典型的には所与のハードウェアデバイスに固有であり、従って、そのデバイスが移動電話、ラップトップ、テレビセット(いくつかのセットは通信能力を有する)及び/又は移動タブレット等であっても、特定の移動デバイスを識別するために使用され得る。MACアドレスが取得された場合、MACアドレスと通信アクセス番号(例えば、電話番号)との間の関連付けが確立される。これは、ユーザがこれらの連絡番号を入力すること等により、ゲートウェイデバイス202の初期化中に実現されてもよい。これはまた、新たなMACアドレスが識別された場合にユーザに促すことにより行われてもよい。ユーザは、これが通信アクセス番号を備えた通信デバイスであるか否かを尋ねられてもよい。ユーザは、番号を入力しないことを選択してもよく、ユーザは、関連する通信アクセス番号をゲートウェイデバイス202に入力してもよい。これを行う1つの便利な方法は、ブラウザウェブページ212を介するものである。このように、ゲートウェイデバイス202は通信アクセス番号と特定の移動デバイスとを対にするためのユーザインタフェースを提供する。ユーザインタフェースはまた、いつ通信アクセス番号が使用されるべきか及び/又は通信アクセス番号が使用されるべきか否かを設定する機会をユーザに与えてもよい。これは、ゲートウェイデバイス202に関連する接続に対するユーザの完全な制御を可能にする。
移動デバイス210の通信アクセス番号とゲートウェイデバイス202との間の関連付けが行われると、ゲートウェイデバイス202は、関連付けをサービスプロバイダネットワーク204に通信し、通信ネットワーク206に通信する。移動デバイス210に向かう呼は、ゲートウェイデバイス202にルーティングされる。これは、ゲートウェイデバイス202が移動デバイスの呼を固定通信デバイス208に向けることを可能にする。ここで、ユーザは、家214のいずれかの固定通信デバイスで移動通信の呼に応答することができる。“家の”という用語は、隣接した庭、中庭、正面玄関、私道路等のような家の近くを含む(ほとんどの現在の無線基地局は、家の壁を越えて送信することができる)。
ゲートウェイ202は、どこに移動デバイスの呼が送信されるかを制御するため、ゲートウェイ202はまた、呼の送信元及び呼自体についての更なる情報も送信してもよい。例えば、移動通信の呼が受信されたときに、移動デバイスの呼を受信したDECT電話は、異なるようにフラッシュさせてもよく、異なるように音を鳴らしてもよい(例えば、短い呼出音、異なるメロディー等)。これは、呼が元々は固定通信デバイス208の代わりに移動デバイス210に向かうものであったことをユーザに認識させる。ユーザに呼の送信元を認識させるために、移動デバイスの通信連絡番号もまた、固定通信デバイス208に表示されてもよい。同様に、移動デバイス210に関連する更なる情報も、固定通信デバイス208に表示されてもよい。これは、移動デバイス210に関連するデータベースから住所及び/又は連絡情報を表示することを含んでもよく、これらに限定されない。この情報のソースは、遠隔サーバの移動デバイスに関連するアカウント(例えば、“クラウド”サーバ)等から生じてもよい。これはまた、ゲートウェイ202により移動デバイス210から直接取得されてもよい。このデータの転送は、移動デバイス210からの接続がユーザインタフェースを介してゲートウェイ202にプログラムされたときにユーザにより制御されてもよい。
この新たな呼のソースの可用性によって、同時及び/又はほぼ同時の入来呼のために、典型的に階層が必要になる。1つの選択肢は、ゲートウェイ202を介して受信した全ての呼が固定通信デバイス208に転送されることを可能にすることである。複数の入来呼をユーザに通知するために、ディスプレイ及び/又は他の方法が固定通信デバイス208で使用されてもよい。これは、発呼者がスクロールしてどの呼に応答したいかを選択することができる入来呼のリストを含んでもよい。ユーザはまた、呼のソースの優先リストによってゲートウェイ202を初期化してもよい。例えば、移動デバイス210は、固定通信デバイス208より高い優先度を有してもよい。従って、入来する移動デバイスの電話の呼は、入来呼のリストの上部に配置されてもよく、及び/又は固定通信の呼を上書きしてもよい。この例では、移動デバイスの呼が鳴り響いてもよく、固定通信の呼がボイスメール等に送信されてもよい(例えば、呼の後のディスプレイは、固定通信の呼がボイスメールに届いたことをユーザに示してもよい)。他の例では、ユーザは、特定の日時に優先度を制限してもよい。例えば、6pmと10pmとの間に受信した移動デバイスの呼は、固定通信の呼より高い優先度を有してもよい。
ユーザは、移動デバイス210がゲートウェイ202の範囲内にあるときに移動デバイスの呼を常に転送させたいと思わないことがある。従って、ユーザは、ユーザにより許可されたデバイスの呼のみを転送するように及び/又は特定の一式の状況が与えられたときの呼のみを転送するようにゲートウェイ202を設定してもよい。例えば、2つ以上の移動デバイス210がゲートウェイ202の範囲内にある場合、受信した呼を聞く階層においてだけでなく、他のデバイスがその呼をゲートウェイ202により転送させる場合の上書きにおいても、1つの移動デバイス210は他のものより優先度を与えられてもよい。これは、ユーザ入力だけでなく、日時、移動デバイス210に関連するユーザの空き等のような他のパラメータ等に基づいて、ゲートウェイ202がどの移動デバイス210からの呼を転送すべきかを自動的に選択することを可能にする。ユーザA及びユーザBの双方が家に移動デバイス210を有するが、ユーザBは留守である場合、ユーザBの移動デバイスは、呼を固定通信デバイス208に転送しないようにゲートウェイ210により設定されてもよい。同様に、ユーザA、ユーザB及びユーザCが家にいる場合、これは、ユーザA及びユーザBの移動デバイスからの呼を固定通信デバイス208に転送しないようにゲートウェイ202をトリガしてもよい(例えば、子供が家にいる場合、より多くの‘家族の時間’を可能にするために親は携帯電話に応答しない等)。当業者は、移動デバイス210と固定通信デバイス208とゲートウェイ202との間の呼の転送/同期を設定する際にゲートウェイ202により使用され得る多くの異なる構成、トリガ及び/又はパラメータを認識する。
連絡番号の同期を提供するゲートウェイ302のシステム300の例が図3に示されている。ゲートウェイ302は、ゲートウェイ同期器304と、固定通信インタフェース306と、移動デバイスインタフェース308と、外部通信インタフェース310とを含む。ゲートウェイ302はまた、ユーザ入力316を可能にする任意選択のユーザインタフェース314を含んでもよい。ゲートウェイ同期器304は、移動デバイスインタフェース308を通じて移動デバイス320の連絡番号を取得する。移動デバイスインタフェース308は、有線及び/又は無線インタフェース等を含んでもよい。インタフェース308は、ドッキングステーション等及び有線Ethernet(登録商標)を通じて行われてもよい。典型的には、最も一般的な接続は、WiFi接続及び/又はBluetooth接続である。移動デバイスの連絡番号は、移動デバイスに到達するためにダイヤルされる番号である。これは、米国に一般的な7桁及び/又は10桁の番号及び/又は更に長い/短い番号を含んでもよく、これらに限定されない。
同様に、ゲートウェイ302は、通信をその特定のゲートウェイに向けるために使用される連絡番号を有する。これは長さで変化してもよい。ゲートウェイ同期器304が移動デバイス320を識別し、(例えば、ユーザ入力を通じて、移動デバイスから直接に、移動デバイスのESN等から)その連絡番号を決定した場合、ゲートウェイ同期器304は、移動デバイスの連絡番号をゲートウェイの連絡番号と同期させる。これは、例えば、外部通信インタフェース310を介して移動デバイスの連絡番号及びゲートウェイの連絡番号を通信ネットワークサービスプロバイダのような外部システム/ネットワーク312に中継することにより実現されてもよい。特定のESN、特定の加入者及び/又は特定の移動デバイスの連絡番号の呼をゲートウェイの連絡番号に転送するために、通信ネットワークサービスプロバイダの要求が行われてもよい。通信ネットワークサービスプロバイダがその加入者のMACアドレスの情報を追跡している場合、MACアドレスが使用されてもよい。従って、ゲートウェイ同期器304は、通信ネットワークサービスプロバイダに対して移動デバイスを識別する多くの手段を有する。
移動デバイス320がゲートウェイの連絡番号に同期した場合、ゲートウェイ同期器304は、どのように、いつ及びどこに移動デバイスの呼が固定通信デバイス318に向けられるかを制御してもよい。これらの選択肢の多くについて、ここで更に詳細に説明する。更に、ゲートウェイ同期器304はまた、移動デバイス320に関連する連絡リスト情報(例えば、電話番号、住所、名前等)を取得してもよい。この情報は、移動デバイス320から直接生じたものでもよく、及び/又はこのような情報を格納するために移動デバイスにより使用される遠隔サーバから生じたものでもよい。
図4は、ゲートウェイにアクセスしたブラウザからの通信デバイスの設定ウェブページ402の例400である。典型的には、ゲートウェイは、これに関連するインターネットプロトコル(IP:Internet Protocol)アドレスを有する。このアドレスをブラウザにタイプ入力することにより、ゲートウェイは、ゲートウェイにより生成されたウェブページを通じて制御されてもよい。この例400では、ゲートウェイウェブページ402での通信デバイスの設定にアクセスする。この例400は、移動デバイスとゲートウェイとの間で呼の転送/同期を制御するためにユーザにより設定され得る異なる選択肢を示している。この例では、ボックス404は、どのデバイスがゲートウェイに接続されているかをゲートウェイが示すことを可能にする。ユーザは、その接続に関する選択肢を有する。ここでは、ハードウェアのそれぞれ接続されたものを一意に識別するために、MACアドレス412が使用される。ゲートウェイは、デバイスの通信番号414に関して問い合わせ、これを自動的に取得してもよく、及び/又はこのようなものが移動デバイスの機能にない場合には、ユーザが番号をテーブルに手動で入力してもよい。ユーザは、移動デバイスの番号をゲートウェイの番号418に関連付けたいと思うか416否かに関する判断を行ってもよい。ゲートウェイは、ユーザが所望のゲートウェイの番号を入力することができるように1つより多くの番号(例えば、主番号、ルームメイト呼び出し番号、ファクシミリ番号等)を有してもよく、及び/又はゲートウェイは、自動的に初期設定のゲートウェイの番号を選択してもよい。ユーザはまた、転送/同期が生じることを希望する期間420を選択してもよい。移動デバイスはまた、ユーザにより及び/又は自動的にゲートウェイにより優先度レベル422を与えられてもよい。
ボックス406において、ユーザは、呼応答の選択肢424を与えられてもよい。この例では、ユーザは、呼のコンフリクトが生じた場合に低優先度のデバイスの呼をボイスメールに送信することを選択している。典型的には、この事例でのコンフリクトは、入来呼のタイミングの問題、既に受け取られた呼の問題、及び/又はブロック/無音の呼の問題等を含む。この例では、ユーザは、呼をドロップすること(応答しないこと)及び/又は入来呼のリストの上部に高い呼を移動させること(例えば、呼が受信した順序に正確にではなく、“A”の優先度の呼は、入来呼のリストの上部に移動すること)を選択していてもよい。ボックス408において、ユーザは、移動デバイスからの連絡情報に関する選択肢を有する。この例では、移動デバイスがゲートウェイに接続したときに連絡情報を自動的に転送させることを選択しており、また、クラウドソース(例えば、移動デバイスの情報を格納する遠隔サーバ)から移動デバイスに関連する連絡情報をゲートウェイに探させることを選択している。ユーザはまた、ゲートウェイにその情報を固定通信デバイスに自動的に転送させることを選択している。これは、ユーザが家のいずれかの電話又は選択された電話から連絡情報を参照することを可能にする。
ボックス410において、ユーザは、ウェブページ自体428の選択肢を与えられる。この事例では、ユーザは、新たな移動デバイスがゲートウェイにより発見された場合に常にプロンプトを与えられることを選択している。しかし、ユーザは、高度な選択肢(例えば、例400に示されていない更なる選択肢)を初期設定ページに表示させることを拒否していてもよい。ユーザは、移動電話からの入来呼に対してパスワード保護することを選択している。これは、呼が応答され得る前に入力されるクイックコード(例えば、1-2-3-4のような一連の番号)をユーザが要求することを可能にする。これは、移動デバイスの呼について家での或る程度のプライバシーを維持する。例えば、ルームメイトは、携帯電話の呼を共有したいと思わない可能性がある。父は、自分の携帯電話の仕事の呼を2歳の子供等により応答させたくないと思う可能性がある。当業者は、ユーザインタフェースを介して利用可能な多くの異なる制御及び制御の組み合わせを認識し得る。
上記に説明及び図示した例示的なシステムを鑑みて、実施例に従って実現され得る方法は、図5のフローチャートを参照してより良く理解される。説明を簡潔にする目的で方法は一連のブロックとして図示及び記載されるが、実施例によれば、いくつかのブロックはここに図示及び記載するものと異なる順序及び/又は他のブロックと同時に生じてもよいため、実施例はブロックの順序により限定されないことが理解及び認識されるべきである。更に、全ての示されたブロックが実施例による方法を実現するために必要であるとは限らない。
図5は、移動デバイスの連絡番号をゲートウェイと同期させる方法500のフローチャートである。この方法500は、ゲートウェイが移動デバイスを識別することで始まる502。識別は、例えばBluetooth及び/又はWiFi等のような無線手段、及び/又は例えばEthernet接続及び/又はドッキングステーション接続等のような有線手段を通じて実現されてもよい。通信手段が確立されると、ゲートウェイは、識別のために移動デバイス問い合わせてもよく、及び/又は移動デバイスを識別する際に使用するためにそのMACアドレスを取得してもよい。携帯電話の電子シリアル番号(ESN:electronic serial number)の取得のように、同様に他の識別情報が利用されてもよい。ESNは、通信ネットワークサービスプロバイダから移動デバイスに関連する電話番号を取得するために、ゲートウェイにより使用されてもよい。移動デバイスに関連する通信番号が決定される504。これは、ユーザが通信番号を手動で入力すること、及び/又はゲートウェイが移動デバイスから直接的に、或いは通信ネットワークサービスプロバイダから及び/又はローカル及び/又は遠隔に格納された参照テーブルのような他のソースから通信番号を自動的に取得することを含んでもよく、これらに限定されない。
ゲートウェイは、その通信番号を移動デバイスの通信番号506に関連付ける。これは、移動デバイスの番号と対になっているゲートウェイにより使用される初期設定の番号でもよい。これはまた、ユーザによりゲートウェイの番号に関連付けられてもよい。関連付けが完了すると、ゲートウェイは、移動デバイスへの呼をゲートウェイの通信番号にルーティングするように移動デバイスに関する通信ネットワークに通知する508。通信ネットワークが移動デバイスの後の呼を受信した場合、ゲートウェイ510にルーティングされる。ゲートウェイは、ゲートウェイに関連する固定通信デバイスに呼を直ちにルーティングすること、及び/又は入来呼を遅延させること等を選択してもよい。ゲートウェイはまた、移動デバイスの入来呼をどのように扱うかを決定するために、ユーザが選択した選択肢にアクセスしてもよい。異なる選択肢の例は、上記に開示されている。
上記のものは、実施例の例を含む。当然に、実施例を説明する目的で全ての考えられる構成要素又は方法の組み合わせを説明することは不可能であり、当業者は、実施例の多くの更なる組み合わせ及び置換が可能であることを認識し得る。従って、対象物は、特許請求の範囲の要旨及び範囲内に入る全てのこのような変更、変形及び変化を含むことを意図する。更に、“含む”という用語が詳細な説明又は特許請求の範囲で使用される限り、このような用語は、“有する”という用語が請求項の接続語として使用される場合に解釈されるように、“有する”という用語と同様に包含的であることを意図する。
上記のものは、実施例の例を含む。当然に、実施例を説明する目的で全ての考えられる構成要素又は方法の組み合わせを説明することは不可能であり、当業者は、実施例の多くの更なる組み合わせ及び置換が可能であることを認識し得る。従って、対象物は、特許請求の範囲の要旨及び範囲内に入る全てのこのような変更、変形及び変化を含むことを意図する。更に、“含む”という用語が詳細な説明又は特許請求の範囲で使用される限り、このような用語は、“有する”という用語が請求項の接続語として使用される場合に解釈されるように、“有する”という用語と同様に包含的であることを意図する。
以上の実施例に関し、更に、以下の項目を開示する。
(付記1)ゲートウェイを介して呼を転送するシステムであって、
固定通信デバイスとインタフェース接続するゲートウェイの固定通信デバイスインタフェースと、
移動デバイスとインタフェース接続するゲートウェイの移動デバイスインタフェースと、
前記移動デバイスインタフェースを通じて移動デバイスの連絡情報を取得し、前記連絡情報をゲートウェイの連絡情報に関連付け、前記固定通信デバイスインタフェースを通じて前記移動デバイスの入来呼を固定通信デバイスに向けるゲートウェイ同期器と
を有するシステム。
(付記2)前記ゲートウェイ同期器の制御を提供し、前記ゲートウェイ同期器とユーザとの間で相互作用するユーザインタフェースを更に含む、付記1に記載のシステム。
(付記3)前記ユーザインタフェースは、ゲートウェイの情報と移動通信の情報とを関連付ける手段と、移動デバイスの情報を入力する手段と、期間を設定する手段と、優先度を設定する手段とのうち少なくとも1つを提供する、付記2に記載のシステム。
(付記4)前記ゲートウェイ同期器は、前記移動デバイスに関連する通信ネットワークプロバイダへの外部インタフェースを通じて前記移動デバイスの連絡情報及び前記ゲートウェイの連絡情報を関連付ける、付記1に記載のシステム。
(付記5)前記ゲートウェイ同期器は、その媒体アクセス制御アドレスとその電子シリアル番号とのうち少なくとも1つにより移動デバイスを識別する、付記1に記載のシステム。
(付記6)前記ゲートウェイ同期器は、移動デバイスから情報を取得し、前記情報を固定通信デバイスに中継する、付記1に記載のシステム。
(付記7)前記情報は、連絡情報リストを含む、付記6に記載のシステム。
(付記8)前記ゲートウェイ同期器は、遠隔サーバから移動デバイスに関連する情報を取得する、付記1に記載のシステム。
(付記9)ゲートウェイを介して呼を転送する方法であって、
移動デバイスの連絡番号を取得するステップと、
前記連絡番号をゲートウェイの連絡番号に関連付けるステップと、
前記移動デバイスの入来呼を前記ゲートウェイに接続された固定通信デバイスに向けるステップと
を有する方法。
(付記10)前記連絡番号を取得するステップは、
移動デバイスがゲートウェイの範囲内にあることを決定するステップと、
前記移動デバイスから識別情報を要求するステップと、
前記移動デバイスの前記識別情報を前記移動デバイスの連絡番号に関連付けるステップと
を更に有する、付記9に記載の方法。
(付記11)前記連絡番号を関連付けるステップは、
前記ゲートウェイの連絡番号を前記移動デバイスに関連する通信ネットワークサービスプロバイダに中継するステップを更に有する、付記9に記載の方法。
(付記12)移動デバイスの呼の制御を可能にするために、前記ゲートウェイにより提供されたユーザインタフェースを介してユーザ入力を受け付けるステップを更に有する、付記9に記載の方法。
(付記13)入来呼を向けるステップは、
移動デバイスの呼を示すために通知を固定通信デバイスに送信するステップを更に有する、付記9に記載の方法。
(付記14)入来呼を向けるステップは、
移動デバイスの呼が前記固定通信デバイスで受信されることを可能にする前に、セキュリティ手段を超えることを要求するステップを更に有する、付記9に記載の方法。
(付記15)移動デバイスに関する連絡リスト情報を取得するステップと、
前記ゲートウェイを介して前記連絡リスト情報を固定通信デバイスに中継するステップと
を更に有する、付記9に記載の方法。
(付記16)ゲートウェイを介して移動デバイスの呼を中継するシステムであって、
前記ゲートウェイの範囲内の移動デバイスの連絡情報を取得する手段と、
受信した連絡情報を前記ゲートウェイの連絡情報に関連付ける手段と、
前記移動デバイスの入来呼を前記ゲートウェイに接続された固定通信デバイスに転送する手段と
を有するシステム。
(付記17)前記移動デバイスの呼が前記ゲートウェイにルーティングされるように、前記ゲートウェイの連絡情報を前記移動デバイスに関連する通信ネットワークサービスプロバイダに中継する手段を更に有する、付記16に記載のシステム。
(付記18)前記ゲートウェイを介して前記移動デバイスに関連する連絡リスト情報を固定通信デバイスに中継する手段を更に有する、付記16に記載のシステム。

Claims (18)

  1. ゲートウェイを介して呼を転送するシステムであって、
    固定通信デバイスとインタフェース接続するゲートウェイの固定通信デバイスインタフェースと、
    移動デバイスとインタフェース接続するゲートウェイの移動デバイスインタフェースと、
    前記移動デバイスインタフェースを通じて移動デバイスの連絡情報を取得し、前記連絡情報をゲートウェイの連絡情報に関連付け、前記固定通信デバイスインタフェースを通じて前記移動デバイスの入来呼を固定通信デバイスに向けるゲートウェイ同期器と
    を有するシステム。
  2. 前記ゲートウェイ同期器の制御を提供し、前記ゲートウェイ同期器とユーザとの間で相互作用するユーザインタフェースを更に含む、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記ユーザインタフェースは、ゲートウェイの情報と移動通信の情報とを関連付ける手段と、移動デバイスの情報を入力する手段と、期間を設定する手段と、優先度を設定する手段とのうち少なくとも1つを提供する、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記ゲートウェイ同期器は、前記移動デバイスに関連する通信ネットワークプロバイダへの外部インタフェースを通じて前記移動デバイスの連絡情報及び前記ゲートウェイの連絡情報を関連付ける、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記ゲートウェイ同期器は、その媒体アクセス制御アドレスとその電子シリアル番号とのうち少なくとも1つにより移動デバイスを識別する、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記ゲートウェイ同期器は、移動デバイスから情報を取得し、前記情報を固定通信デバイスに中継する、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記情報は、連絡情報リストを含む、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記ゲートウェイ同期器は、遠隔サーバから移動デバイスに関連する情報を取得する、請求項1に記載のシステム。
  9. ゲートウェイを介して呼を転送する方法であって、
    移動デバイスの連絡番号を取得するステップと、
    前記連絡番号をゲートウェイの連絡番号に関連付けるステップと、
    前記移動デバイスの入来呼を前記ゲートウェイに接続された固定通信デバイスに向けるステップと
    を有する方法。
  10. 前記連絡番号を取得するステップは、
    移動デバイスがゲートウェイの範囲内にあることを決定するステップと、
    前記移動デバイスから識別情報を要求するステップと、
    前記移動デバイスの前記識別情報を前記移動デバイスの連絡番号に関連付けるステップと
    を更に有する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記連絡番号を関連付けるステップは、
    前記ゲートウェイの連絡番号を前記移動デバイスに関連する通信ネットワークサービスプロバイダに中継するステップを更に有する、請求項9に記載の方法。
  12. 移動デバイスの呼の制御を可能にするために、前記ゲートウェイにより提供されたユーザインタフェースを介してユーザ入力を受け付けるステップを更に有する、請求項9に記載の方法。
  13. 入来呼を向けるステップは、
    移動デバイスの呼を示すために通知を固定通信デバイスに送信するステップを更に有する、請求項9に記載の方法。
  14. 入来呼を向けるステップは、
    移動デバイスの呼が前記固定通信デバイスで受信されることを可能にする前に、セキュリティ手段を超えることを要求するステップを更に有する、請求項9に記載の方法。
  15. 移動デバイスに関する連絡リスト情報を取得するステップと、
    前記ゲートウェイを介して前記連絡リスト情報を固定通信デバイスに中継するステップと
    を更に有する、請求項9に記載の方法。
  16. ゲートウェイを介して移動デバイスの呼を中継するシステムであって、
    前記ゲートウェイの範囲内の移動デバイスの連絡情報を取得する手段と、
    受信した連絡情報を前記ゲートウェイの連絡情報に関連付ける手段と、
    前記移動デバイスの入来呼を前記ゲートウェイに接続された固定通信デバイスに転送する手段と
    を有するシステム。
  17. 前記移動デバイスの呼が前記ゲートウェイにルーティングされるように、前記ゲートウェイの連絡情報を前記移動デバイスに関連する通信ネットワークサービスプロバイダに中継する手段を更に有する、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記ゲートウェイを介して前記移動デバイスに関連する連絡リスト情報を固定通信デバイスに中継する手段を更に有する、請求項16に記載のシステム。
JP2016513906A 2013-05-14 2013-05-14 ゲートウェイに対する移動デバイスの同期 Withdrawn JP2016527740A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2013/040913 WO2014185891A1 (en) 2013-05-14 2013-05-14 Mobile device synchronization to a gateway

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016527740A true JP2016527740A (ja) 2016-09-08

Family

ID=48626113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016513906A Withdrawn JP2016527740A (ja) 2013-05-14 2013-05-14 ゲートウェイに対する移動デバイスの同期

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9729721B2 (ja)
EP (1) EP2997721B1 (ja)
JP (1) JP2016527740A (ja)
KR (1) KR20160026854A (ja)
CN (1) CN105210358A (ja)
BR (1) BR112015028715A2 (ja)
WO (1) WO2014185891A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105592239A (zh) * 2016-02-05 2016-05-18 郑歆明 一种语音网关
EP3857968A4 (en) 2018-09-25 2022-05-18 ZTE Corporation SYSTEMS AND METHODS FOR PRESERVING MOBILE STATION SIGNALS AND DATA CONNECTIONS

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7822188B1 (en) * 1999-04-01 2010-10-26 Callwave, Inc. Methods and apparatus for providing expanded telecommunications service
DE10329960A1 (de) 2003-07-03 2005-03-17 Deutsche Telekom Ag Vorrichtung und Kommunikationssystem zum Verbinden einer Mobilfunk-Endeinrichtung mit einem Festnetz
US20050090271A1 (en) * 2003-10-24 2005-04-28 Nortel Networks Limited Call routing configuration from a mobile terminal docking station
US20050143054A1 (en) * 2003-12-30 2005-06-30 Eliezer Fogel Method and apparatus for vocalizing characteristic ring signal of called party in a telephone system
US7715421B2 (en) * 2004-02-05 2010-05-11 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Third party call control of all phones
US7536304B2 (en) * 2005-05-27 2009-05-19 Porticus, Inc. Method and system for bio-metric voice print authentication
TW200920040A (en) * 2007-10-31 2009-05-01 Contrel Technology Co Ltd Gateway, system and auto call-transferring method for IP phone
US8848895B2 (en) * 2008-05-30 2014-09-30 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system for a call transfer
US8428243B2 (en) * 2008-12-19 2013-04-23 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system for trunk independent gateway transfer of calls
US8989759B2 (en) * 2011-03-10 2015-03-24 Vonage Network, Llc Methods and apparatus for proximity based call termination
US20140146785A1 (en) * 2012-11-29 2014-05-29 Alexandros Cavgalar Gateway device, system and method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014185891A1 (en) 2014-11-20
US20160072954A1 (en) 2016-03-10
US9729721B2 (en) 2017-08-08
CN105210358A (zh) 2015-12-30
KR20160026854A (ko) 2016-03-09
BR112015028715A2 (pt) 2017-07-25
EP2997721A1 (en) 2016-03-23
EP2997721B1 (en) 2020-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4167648B2 (ja) Ip基盤の画像/音声通信システム及びこれを用いた呼転換方法
US8340649B2 (en) Establishing communications sessions
US9924014B2 (en) Cordless telephone equipment, cordless telephone system, and cordless telephone communication method
CN102377779A (zh) 多个联网设备的呼叫方-被叫方关联
JP2003284144A (ja) 電話システム
JP4082577B2 (ja) 内線電話システム
JP2016527740A (ja) ゲートウェイに対する移動デバイスの同期
TWI542186B (zh) 可攜式語音路由裝置、系統與電話語音通訊的方法
JP2009194586A (ja) 通信システム
JP2014195167A (ja) 電話システム及びその方法
KR101773850B1 (ko) 통화중계 게이트웨이를 이용한 통화 중계 방법 및 이를 위한 장치
KR101636825B1 (ko) 멀티 주소록을 이용한 선택적 착신 전환 서비스 시스템 및 선택적 착신 전환 서비스 방법
JP2016072988A (ja) 構内交換機、構内交換プログラム、構内交換機システム及びip電話端末
KR100607703B1 (ko) 듀얼모드 착발신 전화 단말기
TWI544776B (zh) 電話通訊方法
KR101469491B1 (ko) 일반 전화망과 mVoIP 간의 통화 중계 시스템, 일반 전화망과 mVoIP 간의 통화 중계 방법 및 이를 위한 장치
JP5402540B2 (ja) 通信システム及び中継制御方法
KR101016644B1 (ko) 통신호 처리 방법 및 그 시스템
KR20180092099A (ko) P2P망에서 무선선 AP를 이용한 VoWifi 전송 방법
JP2017204717A (ja) ホームネットワークシステム、電話装置及び接続先同期方法
KR101446020B1 (ko) 스마트 단말장치를 이용한 전화회선 공유 시스템 및 그 방법
EP2461557A1 (en) Private branch exchange
KR101136826B1 (ko) 스마트 폰과 voison에 기반한 구내 통신 서비스 방법
JP2007282130A (ja) 携帯通信端末
CN113473441A (zh) 数据转发方法及装置、节点设备以及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20170323