JP2016525213A - 特性周波数を介したケーブルシステムの問題検出 - Google Patents

特性周波数を介したケーブルシステムの問題検出 Download PDF

Info

Publication number
JP2016525213A
JP2016525213A JP2016522938A JP2016522938A JP2016525213A JP 2016525213 A JP2016525213 A JP 2016525213A JP 2016522938 A JP2016522938 A JP 2016522938A JP 2016522938 A JP2016522938 A JP 2016522938A JP 2016525213 A JP2016525213 A JP 2016525213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
circuit
cable
cable system
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016522938A
Other languages
English (en)
Inventor
ホン チェン
ホン チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2016525213A publication Critical patent/JP2016525213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00007Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using the power network as support for the transmission
    • H02J13/0001Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using the power network as support for the transmission using modification of a parameter of the network power signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/08Locating faults in cables, transmission lines, or networks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/54Testing for continuity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/58Testing of lines, cables or conductors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B11/00Automatic controllers
    • G05B11/01Automatic controllers electric
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/04Details with warning or supervision in addition to disconnection, e.g. for indicating that protective apparatus has functioned
    • H02H3/046Signalling the blowing of a fuse
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H5/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection
    • H02H5/10Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to mechanical injury, e.g. rupture of line, breakage of earth connection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00007Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using the power network as support for the transmission
    • H02J13/00009Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using the power network as support for the transmission using pulsed signals
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00032Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
    • H02J13/00036Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving switches, relays or circuit breakers
    • H02J13/0004Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving switches, relays or circuit breakers involved in a protection system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/74Testing of fuses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/20Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution using protection elements, arrangements or systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
    • Y04S10/52Outage or fault management, e.g. fault detection or location
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/121Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using the power network as support for the transmission

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Locating Faults (AREA)

Abstract

機器10は、ケーブルシステムのケーブル101を介して電力供給される負荷111における又は負荷111の近くの問題を検出するための第1の回路1と、第1の回路1からの検出結果に応じて、ケーブルシステムの特性周波数を変化させるための第2の回路2とを含む。第1の回路1は、電流、電圧、及びインピーダンスを検出するための検出器を含み、第2の回路2は、シグナリングキャパシタ21とスイッチ22とを含む。ケーブルシステムにおける問題を探索するための装置30は、特性周波数の値を測定するための第3の回路3と、特性周波数の測定値を基準値と比較するための第4の回路4とを含む。装置30は、測定値から、及び機器10に関する情報から、ケーブルシステムのインダクタンスの値を導出するための第5の回路5と、導出された値を、問題の位置又は問題の位置を規定する距離へと変換するための第6の回路6とを含む。

Description

本発明は、ケーブルと、ケーブルを介して電力供給される負荷とを含むケーブルシステムの特性周波数を変化させるための機器に関する。
更に、本発明は、機器を含むアレンジメント、ケーブルシステムにおける問題を探索するための装置、ケーブルシステム、方法、コンピュータプログラム、及び媒体に関する。
こうした負荷の例は、電力供給され/電気的に動力供給され/給電される必要のあるランプ及び他のユニットである。
中国特許出願公開第101635077A号は、道路灯ケーブルのための盗難防止検出方法を開示するが、これは、道路灯ケーブルに可変周波数の入力電流信号が注入され、様々な周波数の入力電流信号に対して出力電流信号及び出力電圧信号が測定されなければならず、道路灯の共振周波数が考慮に入れられなければならず、実際の道路灯の数がわかっている必要がある。このように、比較的複雑な態様で道路灯ケーブルが監視され得る。
中国実用新案第201690648U号は、GPRS又は3G等の無線感知ネットワークに基づくインテリジェント街灯システムを開示する。このように、比較的複雑な態様で街灯システムが監視され得る。
本発明の目的は、改善された機器を提供することである。本発明の更なる目的は、アレンジメント、改善された装置、ケーブルシステム、改善された方法、コンピュータプログラム、及び媒体を提供することである。
第1の態様によると、ケーブルと、ケーブルを介して電力供給される負荷とを含むケーブルシステムの特性周波数を変化させるための機器であって、
負荷における又は負荷の近くの問題を検出するための第1の回路と、
第1の回路からの検出結果に応じて、負荷の位置でのインピーダンスを動かすことによってケーブルシステムの特性周波数を変化させるための第2の回路と、
を含む、機器が提供される。
機器は、負荷における又は負荷の近くの問題を検出するための第1の回路を含む。言い換えると、第1の回路は負荷の位置での問題を検出する。機器は、第1の回路からの検出結果に応じて、ケーブルシステムの特性周波数を変化させるための第2の回路を含む。これは、例えば負荷の位置でのインピーダンスを動かすことによって実現される。言い換えると、負荷の位置での問題の検出に応じて、第2の回路は、ケーブルシステムの特性周波数を変化させる。この特性周波数は、中央位置において測定される。結果として、負荷の位置にある機器は、特性周波数が比較的複雑性の低い態様で変化されることを可能にし、また、負荷の位置での問題が比較的複雑性の低い態様で中央位置において検出されることを可能にする。これらは大きな利点である。
機器の実施形態は、第1の回路が、負荷での又は負荷の近くでの電流信号の値、電圧信号の値、又はインピーダンスの値を検出するための検出器を含むことによって規定される。電流信号の値、及び電圧信号の値、並びにインピーダンスの値は、負荷が高すぎるインピーダンス若しくは低すぎるインピーダンスを有していること、負荷の欠落、又は接続の切断等の問題を検出するのによく適している。機器の性能を高めるために、2以上の値が検出されてもよい。
機器の実施形態は、電流信号が負荷を通って流れる電流信号又は当該電流信号の派生(当該電流信号からの導出信号)を含み、電圧信号が負荷の間に存在する電圧信号又は当該電圧信号の派生(当該電圧信号からの導出信号)を含み、インピーダンスが負荷の抵抗又は当該抵抗の派生(当該抵抗からの導出抵抗)を含むことによって規定される。負荷を通って流れる電流信号又はこの信号の派生バージョン、及び負荷の間に存在する電圧信号又はこの信号の派生バージョン、並びに負荷の抵抗又はこの抵抗の派生バージョンは、問題を検出するのによく適している。派生、すなわち派生バージョンは、平均値若しくは二乗平均平方根値、フィルタ処理された値、又は他のやり方で調整された値である。
機器の実施形態は、負荷がヒューズを介してケーブルに結合され、電流信号がヒューズを通って若しくは負荷を通って流れる電流信号又は当該電流信号の派生を含み、電圧信号がヒューズの間若しくは負荷の間に存在する電圧信号又は当該電圧信号の派生を含み、インピーダンスがヒューズの若しくは負荷の抵抗又は当該抵抗の派生を含むことによって規定される。負荷とケーブルとの間にヒューズが存在する場合、ヒューズ/負荷を通って流れる電流信号又はこの信号の派生、及びヒューズ/負荷の間に存在する電圧信号又はこの信号の派生、並びにヒューズ/負荷の抵抗又はこの抵抗の派生は、問題を検出するのによく適している。派生、すなわち派生バージョンは、平均値若しくは二乗平均平方根値、フィルタ処理された値、又は他のやり方で調整された値である。
機器の実施形態は、第2の回路が、シグナリングキャパシタとスイッチとを含むことによって規定される。シグナリングキャパシタは、ケーブルシステムの特性周波数を比較的複雑性の低い態様で変化させるのによく適しており、スイッチは、問題の検出に応じて、シグナリングキャパシタを比較的複雑性の低い態様で作動させる/非作動とさせるのによく適している。
機器の実施形態は、スイッチが、第1の回路からの検出結果に応じて導通モードになり、スイッチのリセットまでこの導通モードに留まることによって規定される。ケーブルシステムにおける問題は、ケーブルシステムの電源オン又は電源オフの間に起こり得る。ケーブルシステムの特性周波数の変化の検出は、ケーブルシステムの電源オフの間に行われる。
機器の実施形態は、シグナリングキャパシタとスイッチとが直列に結合され、第1枝路の一部を形成し、負荷が第2枝路の一部を形成し、第1枝路と第2枝路とが並列の枝路であることによって規定される。この機器は複雑性が最も低い。第2枝路は、負荷に直列に結合されるヒューズを更に含んでもよい。
第2の態様によると、上述の機器を含み、負荷を更に含むアレンジメントが提供される。
第3の態様によると、ケーブルと、ケーブルを介して電力供給される負荷とを含み、且つ、上述の機器を含むケーブルシステムにおける問題を探索するための装置であって、
ケーブルシステムの特性周波数の値を測定するための第3の回路と、
ケーブルシステムの特性周波数の測定値を基準値と比較するための第4の回路と、
を含み、
測定値と基準値との間の差は、機器の動かされたインピーダンスによって引き起こされる、装置が提供される。
上述の機器は、負荷の位置での問題を検出し、これに応じて、例えば負荷の位置でのインピーダンスを動かすことによって、ケーブルシステムの特性周波数を変化させる。中央位置に設置される装置は、ケーブルシステムの特性周波数の値を測定するための第3の回路を含む。これは、第1には導入後に、基準値を得るためにケーブルシステムの電源オフの間に行われ、第2には電源オンの後に、ケーブルシステムを監視するためにケーブルシステムの電源オフの間に行われる。装置は、ケーブルシステムの特性周波数の測定値を基準値と比較するための第4の回路を含む。両方の値の差は、ケーブルシステムのどこかで、機器が問題を検出した後にこの特性周波数を変化させていることの指標である。
第3の回路の例は、掃引同調アナライザ及び高速フーリエ変換アナライザである。第4の回路の例は、比較器である。
装置の実施形態は、
ケーブルシステムの特性周波数の測定値から、及び機器に関する情報から、ケーブルシステムのインダクタンスの値を導出するための第5の回路と、
導出されたケーブルシステムのインダクタンスの値を、問題の位置又は問題の位置を規定する距離へと変換するための第6の回路と、
を更に含むことによって規定される。
キャパシタンス値Cを有するシグナリングキャパシタを含む機器がこのシグナリングキャパシタを作動した場合、特性周波数fcharは、1/2π×√(キャパシタンス値C×インダクタンス値L)と等しい。特性周波数が測定され得るという事実、及び機器のシグナリングキャパシタのキャパシタンス値がわかっているという事実のおかげで、この式からインダクタンス値Lが計算され得る。この態様で、第5の回路は、装置の位置から作動されたシグナリングキャパシタの位置までのケーブルシステムのインダクタンスの値Lを導出する。距離単位毎のケーブルのインダクタンス値は仕様によって規定されるという事実に鑑み、第6の回路は、導出された値を、問題の位置又は問題の位置を規定する距離へと変換する。
第5の回路及び第6の回路の例は、計算機である。第3乃至第6の回路のうちの1以上は、プロセッサを通じて実現される。
装置の実施形態は、ケーブルシステムが、ケーブルを介して電力供給される別の負荷を更に含み、当該別の負荷に結合される別の機器を更に含み、当該別の負荷が、整流ブリッジと蓄積キャパシタとを含み、装置が、
蓄積キャパシタを充電するための充電信号を生成するための第7の回路
を更に含み、充電された蓄積キャパシタが第3の回路の動作に影響を及ぼさないことによって規定される。
一部の場合には、負荷は各々、整流器を介してケーブルに結合されるための蓄積キャパシタを含む。例えば掃引同調アナライザ等の第3の回路は、様々な周波数の信号をケーブルシステムに注入し、応答を測定し、これらの応答から特性周波数を計算する。これらの蓄積キャパシタが第3の回路の動作に影響を及ぼすことを防止するために、例えば注入信号を充電目的のために用いることによって、これらの蓄積キャパシタは第3の回路が開始される前に充電されるべきである。充電された蓄積キャパシタの間に存在する電圧振幅は、好ましくは注入信号及び/又は応答の電圧振幅よりも大きくなければならない。シグナリングキャパシタが作動された場合、シグナリングキャパシタは充電もされるが、通常、シグナリングキャパシタは比較的急速に放電されるようにデザインされ、一方蓄積キャパシタ及びこれらの周囲は、できるだけ長く充電を保つようにデザインされている。第7の回路の例は、生成器である。装置を更に改善するために、第7の回路は、シグナリングキャパシタ及び蓄積キャパシタを充電した後、シグナリングキャパシタを放電する。このために、第7の回路は、スイッチ等の短絡ユニット等の放電ユニットを備える。整流ブリッジは、放電ユニットが蓄積キャパシタを放電し得る恐れがあることを防止する。
第4の態様によると、ケーブルと、ケーブルを介して電力供給される負荷とを含み、上述の機器及び/又は上述の装置を更に含む、ケーブルシステムが提供される。
第5の態様によると、ケーブルと、ケーブルを介して電力供給される負荷とを含み、且つ、上述の機器を含むケーブルシステムにおける問題を探索するための方法であって、
ケーブルシステムの特性周波数の値を測定する第1のステップと、
ケーブルシステムの特性周波数の測定値を基準値と比較する第2のステップと、
を含み、
測定値と比較値との間の差は、機器の動かされたインピーダンスによって引き起こされる、方法が提供される。
第6の態様によると、コンピュータ上で動作するときに、上述の方法のステップを実行するコンピュータプログラムが提供される。
第7の態様によると、上述のコンピュータプログラムを記憶して含む媒体が提供される。
基本的な着想は、負荷における/負荷の近くの問題に応じて、負荷の近くの機器はケーブルシステムの特性周波数を変化させるべきであり、中央位置にある装置は、ケーブルシステムの特性周波数を監視すべきであるということである。
改善された機器及び改善された装置、並びに改善された方法を提供するという課題が解決された。更なる利点は、改善された機器及び改善された装置、並びに改善された方法が、単純、低コスト、且つロバストであることである。
本発明のこれらの態様及び他の態様は、以下に説明される実施形態から明らかとなり、これらの実施形態を参照して解明される。
従来技術のケーブルシステムを示す。 機器、ヒューズ、及び負荷を示す。 機器の第1の実施形態を示す。 機器の第2の実施形態を示す。 装置を示す。 作動されたシグナリングキャパシタを示す。 従来技術の負荷を示す。
図1では、ケーブル101と負荷111〜115とを含む従来技術のケーブルシステムが示される。更に、ヒューズ121〜125が存在してもしなくてもよい。各負荷111〜115は、ヒューズ121〜125を介してケーブル101の第1の導体に間接的に結合され、また、ケーブル101の第2の導体に直接結合される。負荷111〜115は、例えば1以上の発光ダイオードを含むランプ等の任意の種類の負荷である。ヒューズ121〜125は、任意の種類のヒューズである。代替的に、ケーブル101の第2の導体は、例えばグランドを介して他の態様で配置されてもよい。
図2では、機器10が示される。機器10は、ケーブル101と、場合によりヒューズ121を介してケーブル101に接続される負荷111とを含むケーブルシステムの特性周波数を変化させることができる。機器10は、負荷111における又は負荷111の近くの問題を検出するために負荷111に結合される第1の回路1を含み、また、第1の回路1からの検出結果に応じてケーブルシステムの特性周波数を変化させるための第2の回路2を含む。第1の問題は、ヒューズ121が導通モードから非導通モードになっていること、又は非導通モードに達したことである。第2の問題は、負荷111とケーブル101との間の接続の切断である。第3の問題は、負荷が高すぎるインピーダンス又は低すぎるインピーダンス等を有していることである。第4の問題も除外されるべきでない。
このために、第1の回路1は例えば、負荷111での又は負荷111の近くでの電流信号の値、電圧信号の値、又はインピーダンスの値を検出するための検出器を含む。ヒューズが存在しない場合、第2の問題及び第3の問題の検出のために、電流信号は負荷111を通って流れる電流信号又は当該電流信号の派生を含み、電圧信号は負荷111の間に存在する電圧信号又は当該電圧信号の派生を含み、インピーダンスは負荷111の抵抗又は当該抵抗の派生を含む。ヒューズ121が存在する場合、第1の問題並びに第2の問題及び第3の問題の検出のために、電流信号はヒューズ121を通って若しくは負荷111を通って流れる電流信号又は当該電流信号の派生を含み、電圧信号はヒューズ121の間若しくは負荷111の間に存在する電圧信号又は当該電圧信号の派生を含み、インピーダンスはヒューズ121の若しくは負荷111の抵抗又は当該抵抗の派生を含む。
したがって、機器10は、負荷の位置にある負荷111の比較的近くに、中央位置からは比較的離れて設置される。
図3では、機器10の第1の実施形態が示される。ここでは単に例示として、第2の回路2はシグナリングキャパシタ21とスイッチ22とを含む。シグナリングキャパシタ21とスイッチ22とは直列に接続され、ケーブル101の両方の導体に結合される第1の直列接続(第1枝路)の一部を形成する。ヒューズ121と負荷111(負荷111はここには示されていない)とは、第1の直列接続と並列に結合される第2の直列接続(第2枝路)の一部を形成する。ここでは、第1の回路1は、第1の導体とヒューズ121の一方側とに結合される第1の端子と、ヒューズ121の他方側に結合される第2の端子と、ケーブル101の第2の導体に結合される第3の端子とを有する。この第1の回路1は、例えば、負荷111の間若しくはヒューズ121の間に存在する電圧信号を検出するか、又は問題を表す別の信号を検出するための検出器を含む。第1の回路1は、例えば、電圧信号を第1の基準信号と比較するための比較器を更に含んでもよい。例えばヒューズ121の間に存在する電圧信号の増大、又は負荷111の間に存在する電圧信号の低減等といった電圧信号の変化に応じて、第1の回路1は、スイッチ22を導通モードへと切り替える。好ましくは、スイッチ22は、スイッチ22のリセットまでこの導通モードに留まる。結果として、問題の検出に応じて、図6を通して更に説明されるように、シグナリングキャパシタ21が作動され、ケーブルシステムの特性周波数を変化等させる。
図4では、機器10の第2の実施形態が示される。ここでは、やはり単に例示として、第2の実施形態は、第1の回路1が、第1の導体とヒューズ121の一方側とに結合される第1の端子と、ヒューズ121の他方側に結合される第2の端子と、ケーブル101の第2の導体と負荷111の一方側とに結合される第3の端子と、負荷111の他方側に結合される第4の端子とを有することにおいて、第1の実施形態と異なる。この第1の回路1は、例えば、負荷111を通って若しくはヒューズ121を通って流れる電流信号を検出するか、又は問題を表す別の信号を検出するための検出器を含む。第1の回路1は、例えば、電流信号を第2の基準信号と比較するための比較器を更に含んでもよい。負荷111を通って又はヒューズ121を通って流れる電流信号の低減等の電流信号の変化に応じて、第1の回路1は、スイッチ22を導通モードへと切り替える。好ましくは、スイッチ22は、スイッチ22のリセットまでこの導通モードに留まる。結果として、問題の検出に応じて、図6を通して更に説明されるように、シグナリングキャパシタ21が作動され、ケーブルシステムの特性周波数を変化等させる。
図5では、図1乃至図4を通して説明されたケーブルシステムにおける問題を探索するための装置30が示される。装置30は、ケーブル101に結合されるインターフェース8を含み、ケーブルシステムの特性周波数の値を測定するためにインターフェース8に結合される第3の回路3を更に含む。また、装置30は、ケーブルシステムの特性周波数の測定値を基準値と比較するための第4の回路4を含む。装置30は、図6を通して更に説明されるように、ケーブルシステムの特性周波数の測定値から、及び機器10に関する情報から、ケーブルシステムのインダクタンスの値を導出するための第5の回路5と、導出されたケーブルシステムのインダクタンスの値を、問題の位置又は問題の位置を規定する距離へと変換するための第6の回路6とを更に含む。
装置30は、図7を通して更に説明されるように、別の負荷の蓄積キャパシタを充電するための充電信号を生成するためにインターフェース8に結合される第7の回路7を更に含み、この結果、充電された蓄積キャパシタは、第3の回路3の動作に影響を及ぼさない。最後に、装置30は、ユニット3〜8の各々を制御し、並びにこれらに情報を送信し及びこれらから情報を受信するためのプロセッサ等のコントローラ9を含む。代替的に、1以上のユニット3〜8又はこれらの一部は、このコントローラ9の一部を形成してもよく、あるいはコントローラ9の一部が1以上のこれらユニット3〜8の一部を形成してもよい。更に、マン・マシン・インターフェースが存在してもしなくてもよい。
したがって、装置30は中央位置において、負荷の位置にある負荷111からは比較的離れて設置される。
図6では、作動されたシグナリングキャパシタ21が示される。ヒューズ123及びヒューズ125は導通モードにある。ヒューズ124は、もはや導通モードになく、結果として、シグナリングキャパシタ21が作動されている。代替的に、ヒューズが存在しない場合、シグナリングキャパシタ21は、別の問題の検出に応じて作動されている。
シグナリングキャパシタ21は、キャパシタンス値Cを有する。シグナリングキャパシタ21が作動された後、装置30は、ケーブルシステムの特性周波数の値の変化を測定する。ケーブルシステムの特性周波数の値のこの変化は、問題が発生したことの指標である。測定された特性周波数fcharは、1/2π×√(キャパシタンス値C×インダクタンス値L)と等しい。特性周波数が測定されたという事実、及びシグナリングキャパシタ21のキャパシタンス値Cがわかっているという事実のおかげで、この式からインダクタンス値Lが計算され得る。この態様で、第5の回路5は、装置30の位置から作動されたシグナリングキャパシタ21の位置までのケーブルシステムのインダクタンスの値Lを導出する。距離単位毎のケーブルのインダクタンス値は仕様によって規定されるという事実に鑑み、第6の回路6は、導出された値を、問題の位置又は問題の位置を規定する距離へと変換する。
ケーブルシステムにおける問題は、ケーブルシステムの電源オン又は電源オフの間に起こり得る。ケーブルシステムの特性周波数の変化を検出することによるケーブルシステムにおける問題の検出は、ケーブルシステムの電源オフの間に行われる。スイッチ22がメモリ機能を有するときには、スイッチ22は、スイッチ22のリセットまで導通モードに留まる。このとき、例えば、ランプ等の負荷111〜115が電力を消費しない日中に、特性周波数が測定等され得る。
図7では、従来技術の負荷113が示される。この従来技術の負荷113は、整流ブリッジ201を含む。整流ブリッジ201の入力は、負荷113の入力である。整流ブリッジ201の出力は、DC‐DCコンバータ203の入力と蓄積キャパシタ202とに結合される。DC‐DCコンバータ203の出力は、1以上の発光ダイオード204に結合される。ここで、負荷111〜115のうちの1つにおけるシグナリングキャパシタ21が作動された場合、負荷111〜115のうちの同一の又は別の1つにおける蓄積キャパシタ202が測定に影響を及ぼし得るという事実のせいで、装置30によって測定されるべきケーブルシステムの特性周波数は、適切に測定されない恐れがある。
この問題を克服するために、装置30内の第7の回路7は、別の負荷の蓄積キャパシタ202を充電するための充電信号を生成し、この結果、充電された蓄積キャパシタ202は、測定の動作に影響を及ぼさない。このために、例えば、第3の回路3が、様々な周波数の信号をケーブルシステムに注入し、応答を測定し、これらの応答から特性周波数を計算する掃引同調アナライザを含む場合、蓄積キャパシタ202は、第3の回路3が開始される前に充電されるべきである。この態様で、例えば注入信号を充電目的のために用いることによって、蓄積キャパシタ202が第3の回路3の動作に影響を及ぼすことが防止される。充電された蓄積キャパシタ202の間に存在する電圧振幅は、好ましくは注入信号及び/又は応答の電圧振幅よりも大きくなければならない。シグナリングキャパシタ21が作動された場合、シグナリングキャパシタ21は充電もされるが、通常、シグナリングキャパシタ21はデザインによって比較的急速に放電され、一方蓄積キャパシタ202及びその周囲は、できるだけ長く充電を保つようにデザインされている。装置30を更に改善するために、第7の回路7は、シグナリングキャパシタ21及び蓄積キャパシタ202を充電した後、シグナリングキャパシタ21を放電してもよい。このために、第7の回路7は、スイッチ等の短絡ユニット等の放電ユニットを備える。整流ブリッジ201は、放電ユニットが蓄積キャパシタ202を放電し得ることを防止する。
図2乃至図7に示される実施形態に対し、多くの代替が可能である。例えば、図3及び図4では、シグナリングキャパシタ21及びスイッチ22は、各々1以上の他の構成要素によって置き換えられ、及び/又は各々他の態様で接続されてもよい。例えば、図3及び図4では、第1の回路1は様々なサブ回路からなってもよく、及び/又は別様に接続されてもよい。非常に単純な例として、第1の回路1はコイルのリレーであってよく、このときスイッチ22はこのリレーへの接点を含む。ヒューズ121〜125が導通するのをやめたとき、リレーは別のモードになり、リレーの接点は互いに接続される(ここでもちろんリレーは(A)ヒューズ121〜125が導通するのをやめることと(B)ケーブル101の電源が遮断されることとの違いを認識することができなければならず、したがって追加の回路がこの特定の場合には必要である)。したがって、第1の回路1のより複雑な実施形態は除外されず、場合によっては更なる回路等を用いて、トランジスタ、サイリスタ、トライアック等を含んでもよい。同様に、第2の回路2も、場合によっては更なる回路等を用いて、トランジスタ、サイリスタ、トライアック等を含んでもよい。ヒューズ121〜125は単に例示であり、必ずしも存在する必要はなく、他の問題も同様に検出される。ケーブルシステムが電源オン状態から電源オフ状態にされた後等に問題を検出することができるように、機器10が機器10自体の電源を備えることも除外されるべきではない。
例えば図5では、装置30において、第3の回路3、第7の回路7、及びコントローラ9がケーブル101とより直接的に通信し得る場合、インターフェース8は省かれてもよい。任意のユニット3〜9はサブユニットに分割されてもよく、ユニット3〜9の任意のペアがより大きなユニット等へと組み合わされてもよい。図7では、いかなる種類の、及びいかなる構成における整流ブリッジ201、蓄積キャパシタ202、DC‐DCコンバータ203、及び1以上の発光ダイオード204も単に例示であり、他の種類の負荷111〜115は除外されるべきではない。
要約すると、機器10は、ケーブルシステムのケーブル101を介して電力供給される負荷111における又は負荷111の近くの問題を検出するための第1の回路1と、第1の回路1からの検出結果に応じて、ケーブルシステムの特性周波数を変化させるための第2の回路2とを含む。第1の回路1は、電流、電圧、及びインピーダンスを検出するための検出器を含み、第2の回路2は、シグナリングキャパシタ21とスイッチ22とを含む。ケーブルシステムにおける問題を探索するための装置30は、特性周波数の値を測定するための第3の回路3と、特性周波数の測定値を基準値と比較するための第4の回路4とを含む。装置30は、測定値から、及び機器10に関する情報から、ケーブルシステムのインダクタンスの値を導出するための第5の回路5と、導出された値を、問題の位置又は問題の位置を規定する距離へと変換するための第6の回路6とを含む。
本発明は、図面及び前述の説明において詳細に例示され説明されたが、こうした例示及び説明は、例示的又は典型的であると考えられるべきであり、限定と考えられるべきではなく、本発明は、開示された実施形態に限定されない。当業者によって、特許請求された発明を実施するにあたり、図面、明細書、及び添付の請求項の研究から、開示された実施形態の他のバリエーションが理解され達成されることができる。請求項で、「含む」の文言は他の要素又はステップを除外するものではなく、不定冠詞「a」又は「an」は複数を除外するものではない。特定の手段が、相互に異なる従属請求項に記載されているという単なる事実は、これらの手段の組合せを有利に使用できないことを意味するわけではない。請求項のいかなる参照符号も、範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。

Claims (15)

  1. ケーブルと、前記ケーブルを介して電力供給される負荷と、を含むケーブルシステムの特性周波数を変化させるための機器であって、
    前記負荷における又は前記負荷の近くの問題を検出するための第1の回路と、
    前記第1の回路からの検出結果に応じて、前記負荷の位置でのインピーダンスを動かすことによって前記ケーブルシステムの特性周波数を変化させるための第2の回路と、
    を含む、機器。
  2. 前記第1の回路は、前記負荷での又は前記負荷の近くでの電流信号の値、電圧信号の値、又はインピーダンスの値を検出するための検出器を含む、請求項1に記載の機器。
  3. 前記電流信号は前記負荷を通って流れる電流信号又は当該電流信号の派生を含み、前記電圧信号は前記負荷の間に存在する電圧信号又は当該電圧信号の派生を含み、前記インピーダンスは前記負荷の抵抗又は当該抵抗の派生を含む、請求項2に記載の機器。
  4. 前記負荷はヒューズを介して前記ケーブルに結合され、前記電流信号は前記ヒューズを通って若しくは前記負荷を通って流れる電流信号又は当該電流信号の派生を含み、前記電圧信号は前記ヒューズの間若しくは前記負荷の間に存在する電圧信号又は当該電圧信号の派生を含み、前記インピーダンスは前記ヒューズの若しくは前記負荷の抵抗又は当該抵抗の派生を含む、請求項2に記載の機器。
  5. 前記第2の回路は、シグナリングキャパシタとスイッチとを含む、請求項2に記載の機器。
  6. 前記スイッチは、前記第1の回路からの前記検出結果に応じて導通モードになり、前記スイッチのリセットまで当該導通モードに留まる、請求項5に記載の機器。
  7. 前記シグナリングキャパシタと前記スイッチとは直列に結合され、第1枝路の一部を形成し、前記負荷は第2枝路の一部を形成し、前記第1枝路と前記第2枝路とは並列の枝路である、請求項5に記載の機器。
  8. 請求項1に記載の機器を含み、前記負荷を更に含む、アレンジメント。
  9. ケーブルと、前記ケーブルを介して電力供給される負荷と、を含み、且つ、請求項1に記載の機器を含むケーブルシステムにおける問題を探索するための装置であって、
    前記ケーブルシステムの特性周波数の値を測定するための第3の回路と、
    前記ケーブルシステムの特性周波数の測定値を基準値と比較するための第4の回路と、
    を含み、前記測定値と前記基準値との間の差は、前記機器の動かされたインピーダンスによって引き起こされる、
    装置。
  10. 前記ケーブルシステムの特性周波数の前記測定値から、及び前記機器に関する情報から、前記ケーブルシステムのインダクタンスの値を導出するための第5の回路と、
    導出された前記ケーブルシステムのインダクタンスの値を、前記問題の位置又は前記問題の位置を規定する距離へと変換するための第6の回路と、
    を更に含む、請求項9に記載の装置。
  11. 前記ケーブルシステムは、前記ケーブルを介して電力供給される別の負荷を更に含み、前記別の負荷に結合される別の機器を更に含み、前記別の負荷は、整流ブリッジと蓄積キャパシタとを含み、前記装置は、
    前記蓄積キャパシタを充電するための充電信号を生成するための第7の回路
    を更に含み、
    充電された前記蓄積キャパシタは、前記第3の回路の動作に影響を及ぼさない、請求項9に記載の装置。
  12. ケーブルと、前記ケーブルを介して電力供給される負荷と、を含み、請求項1に記載の機器、及び/又は請求項9に記載の装置を更に含む、ケーブルシステム。
  13. ケーブルと、前記ケーブルを介して電力供給される負荷と、を含み、請求項1に記載の機器を更に含むケーブルシステムにおける問題を探索するための方法であって、
    前記ケーブルシステムの特性周波数の値を測定する第1のステップと、
    前記ケーブルシステムの特性周波数の測定値を基準値と比較する第2のステップと、
    を含み、
    前記測定値と前記比較値との間の差は、前記機器の動かされたインピーダンスによって引き起こされる、方法。
  14. コンピュータ上で動作するときに、請求項13に記載の方法のステップを実行する、コンピュータプログラム。
  15. 請求項14に記載のコンピュータプログラムを記憶して含む、媒体。
JP2016522938A 2013-07-02 2014-06-27 特性周波数を介したケーブルシステムの問題検出 Pending JP2016525213A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2013/078654 2013-07-02
CN2013078654 2013-07-02
EP13189651 2013-10-22
EP13189651.6 2013-10-22
PCT/IB2014/062655 WO2015001455A1 (en) 2013-07-02 2014-06-27 Cable system problem detection via characteristic frequency

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016525213A true JP2016525213A (ja) 2016-08-22

Family

ID=51263443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016522938A Pending JP2016525213A (ja) 2013-07-02 2014-06-27 特性周波数を介したケーブルシステムの問題検出

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160154050A1 (ja)
EP (1) EP3017311A1 (ja)
JP (1) JP2016525213A (ja)
WO (1) WO2015001455A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2941744T3 (es) * 2019-02-20 2023-05-25 Tecnikabel S P A Sistema de monitorización automática de integridad de cableado que tiene características mejoradas

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981851A (ja) * 1972-12-13 1974-08-07
JPS5164313A (ja) * 1974-12-02 1976-06-03 Denki Kogyo Co Ltd
JPH10201028A (ja) * 1997-01-09 1998-07-31 Mitsubishi Electric Corp 故障点標定装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3828168A (en) * 1972-03-31 1974-08-06 Eaton Corp Controlled velocity drive
US4074188A (en) * 1975-08-01 1978-02-14 Testline Instruments, Inc. Low impedance fault detection system and method
US4812752A (en) * 1987-10-19 1989-03-14 Allied-Signal Inc. Open finder
EP1562272B1 (de) * 2004-01-14 2016-09-07 Dehn + Söhne Gmbh + Co. Kg Anordnung zur Zustandskontrolle und Protokollierung von Überspannungsschutz-Geräten, insbesondere bei deren Einsatz in Niederspannungsnetzen oder der Informationstechnik
EP1738886A1 (fr) * 2005-06-27 2007-01-03 HCT Shaping Systems S.A. Procédé de détection d'un dysfonctionnement dans un dispositif de sciage par fil et dispositif pour la mise en oeuvre dudit procédé
PT2165578E (pt) * 2007-06-29 2013-11-05 Enel Distribuzione Spa Dispositivo e método para detetar uma avaria num poste de iluminação pública
CN101635077B (zh) 2009-07-31 2012-05-09 长沙理工大学 路灯电缆防盗检测方法
US8395391B2 (en) * 2009-08-19 2013-03-12 Astronics Advanced Electronic Systems Corp. Method and apparatus for locating a parallel arc fault
CN201690648U (zh) 2010-05-05 2010-12-29 天通浙江精电科技有限公司 无线传感网络智能路灯系统
US8639194B2 (en) * 2011-09-28 2014-01-28 Motorola Mobility Llc Tunable antenna with a conductive, physical component co-located with the antenna
JP6188351B2 (ja) * 2013-03-01 2017-08-30 キヤノン株式会社 給電装置、給電装置の制御方法、プログラム
JP6395535B2 (ja) * 2014-03-31 2018-09-26 ローム株式会社 受電装置、送電装置及び非接触給電システム
EP3137914B1 (en) * 2014-04-29 2022-06-29 The University of Akron Smart sensor network for power grid health monitoring
US10191101B2 (en) * 2014-12-01 2019-01-29 General Electric Company System and method for detecting ground fault in a dc system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981851A (ja) * 1972-12-13 1974-08-07
JPS5164313A (ja) * 1974-12-02 1976-06-03 Denki Kogyo Co Ltd
JPH10201028A (ja) * 1997-01-09 1998-07-31 Mitsubishi Electric Corp 故障点標定装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3017311A1 (en) 2016-05-11
WO2015001455A1 (en) 2015-01-08
US20160154050A1 (en) 2016-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102608445B (zh) 瞬时电压保护器件的测试
CN102201781B (zh) 监测电机控制电路的方法和装置
JP5180783B2 (ja) 超電導コイルクエンチの検出装置及び検出方法
US9581648B2 (en) Relay welding detector, relay equipment incorporating the same, and relay welding detecting method
JP2016525210A (ja) ヒューズを有するケーブルシステムにおける問題検出
CN101371149A (zh) 用于检测供电电缆内的接地故障的方法及设备
GB2603660A (en) Multiphase inductive boost converter with multiple operational phases
CN101614777A (zh) 一种用于ups的输出接地故障检测方法及装置
JP2016506508A (ja) ケーブルシステムにおける問題検出
CN109459633B (zh) 直流输电换流阀晶闸管级回路故障诊断方法及装置及系统
CN103376394A (zh) 用于检测局部放电信号的系统及其方法
US20160131694A1 (en) Problem monitoring in cable system with fuses
CN102338838A (zh) 一种漏电检测电路
JP2016525213A (ja) 特性周波数を介したケーブルシステムの問題検出
NL2013296B1 (nl) Systeem voor het distribueren van elektrische energie.
CN204389601U (zh) 多相电缺相检测电路
CN105358995A (zh) 通过特征频率的电缆系统问题检测
CN108957108A (zh) 一种市电停电检测电路
CN108279342A (zh) 一种元件的异电压性能测试系统
CN112834950A (zh) 一种漏电检测电路、漏电保护电路及家用电器
CN205882671U (zh) 一种电源输入过压与欠压保护电路
CN105572560A (zh) 射频装置、射频电路的检测电路及检测方法
CN111327034A (zh) 一种新型高效率消弧及过电压保护装置
US9435844B2 (en) Device and method for investigating a cable system
CN105358996A (zh) 具有熔断器的电缆系统中的问题监控

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181119