JP2016523635A - Vi型コラーゲンを含む医用デバイス - Google Patents

Vi型コラーゲンを含む医用デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2016523635A
JP2016523635A JP2016520490A JP2016520490A JP2016523635A JP 2016523635 A JP2016523635 A JP 2016523635A JP 2016520490 A JP2016520490 A JP 2016520490A JP 2016520490 A JP2016520490 A JP 2016520490A JP 2016523635 A JP2016523635 A JP 2016523635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical device
collagen
type
microfibrils
bacteria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016520490A
Other languages
English (en)
Inventor
グレッツァー、クリスティナ
メルゲリン、マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dentsply IH AB
Original Assignee
Dentsply IH AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dentsply IH AB filed Critical Dentsply IH AB
Publication of JP2016523635A publication Critical patent/JP2016523635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/39Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin, cold insoluble globulin [CIG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/24Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/34Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/043Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof
    • A61L31/044Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/10Macromolecular materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L89/00Compositions of proteins; Compositions of derivatives thereof
    • C08L89/04Products derived from waste materials, e.g. horn, hoof or hair
    • C08L89/06Products derived from waste materials, e.g. horn, hoof or hair derived from leather or skin, e.g. gelatin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D189/00Coating compositions based on proteins; Coating compositions based on derivatives thereof
    • C09D189/04Products derived from waste materials, e.g. horn, hoof or hair
    • C09D189/06Products derived from waste materials, e.g. horn, hoof or hair derived from leather or skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/02Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of bones; weight-bearing implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/12Materials or treatment for tissue regeneration for dental implants or prostheses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

生体内への挿入を意図した医用デバイスは、組織接触表面を有する非生分解性基材を含み、前記組織接触表面はVI型コラーゲンのミクロフィブリルによって少なくとも部分的に被覆されている。本発明者らは、VI型コラーゲンによるコーティングが好気性および嫌気性のヒト病原菌に対する抗微生物特性を提供することを見出した。さらに、VI型コラーゲンと生来の免疫系との間の予期しない相乗効果が得られた。【選択図】 図9

Description

発明の分野
本発明は、生体内への挿入を意図した非生分解性医用デバイスであって、VI型コラーゲンによって被覆された組織接触表面を含む医用デバイスに関する。本発明はまた、そのようなデバイスを製造する方法に関する。
背景
埋込み型医用デバイスは、患者の体内において多くの疾患および病状の処置、治療または治癒のために用いられ得る。埋込み型医用デバイスは、体の部分を置きかえるため(たとえば歯科および整形外科インプラント、眼内レンズ)に用いられ、または内部組織もしくは臓器の構造を補正し、または修復するため(たとえば血管ステント)に用いられる。埋込み型医用デバイスはまた、薬剤送達ビヒクルとしても用いられ得る。
たとえば、歯科インプラントシステムは、損傷を受けた、または喪失した自然の歯を置きかえるために広く用いられている。そのようなインプラントシステムにおいては、自然の歯根を置きかえるために、通常チタンまたはチタン合金から作られた歯科固定具(スクリュー)が患者の顎骨に固定される。次いで、骨組織から歯肉軟組織を通して患者の口内に突出する人工歯の部分にコアを構築するために支台構造が固定具に結合される。前記支台の上に補綴物またはクラウンが最後に設置され得る。
生体組織と接触することを意図したいかなる型の医用デバイスにおいても、生体適合性は重要な課題である。さもなければ患者の健康を損ない、および/またはデバイスの故障を引き起こすかも知れない、局所的ならびに全身的な副作用を避けるために、多くの中でもとりわけ異物反応、凝血形成および感染のリスクに対処し、これらを最小化しなければならない。このことは特に恒久的インプラントの場合に当てはまる。さらに、インプラントおよびその長期機能性を確実にするためには、インプラントの周囲の組織の治癒または再生が重要である場合が多い。これは耐荷重性インプラント、たとえば歯科または整形外科インプラントにおいて特に重要である。
歯科固定具においては、骨組織とインプラントとの間に強い接着が必要である。軟組織との接触を意図したインプラント、たとえば歯肉軟組織の中に部分的に位置することになる支台においては、軟組織との適合性もインプラントの全体としての機能性のために重要である。典型的には、歯科インプラントシステムの埋め込みの後、支台は歯肉組織によって部分的にまたは完全に取り囲まれる。医学的および審美的な理由の両方により、歯肉組織はインプラントの周囲で迅速かつしっかりと治癒することが望ましい。口腔粘膜と歯科インプラントとの間の緊密なシールは、口腔の微生物環境に対するバリアとして働き、インプラントの成功のために重要である。これは口腔衛生が悪く、および/または骨もしくは粘膜の質が適切でない患者には、特に重要である。治癒が悪い、または軟組織とインプラントとの間の接着が悪いと、感染およびインプラント周囲炎のリスクが高くなり、これにより究極的には骨の再吸収およびインプラントの失敗が引き起こされることがある。
医用デバイスの埋め込みを成功させる可能性を高めるために、たとえば新組織形成の速度を高めること、および/または組織とインプラントの結合が望ましい場合にインプラント表面への組織の接着の速度を高めること、または感染のリスクを低減させることなどの、いくつかの戦略がある。新組織形成の促進は、たとえば種々の表面改質および/または表面上への生物活性剤の沈着によって達成できる。歯科インプラントに関連する感染のリスクは、今日では予防的手段、たとえば口腔衛生を良好に保つことによって、主に対処されている。歯科インプラントの表面にいったんバイオフィルムが形成されると、抗菌剤を適用することによってこれを除去することは困難である。歯科インプラントの周囲の骨または軟組織における感染(インプラント周囲炎)の場合には、時には抗生物質、防腐剤、および/または超音波もしくはレーザー治療と組み合わせられる機械的デブリードマンが基本的な要素である。
埋め込まれた医用デバイスの部位における感染を予防するためのより良い方法に対する、当技術分野におけるニーズがある。
本発明の目的は、この問題を少なくとも部分的に克服すること、および生体組織と医用デバイスの接触に際して感染のリスクを低減する表面を有する医用デバイス、たとえばインプラントを提供することである。
本発明の第1の側面によれば、このおよびその他の目的は、生体内への挿入を意図した医用デバイスであって、医用デバイスが、組織接触表面を有する非生分解性基材を含み、組織接触表面がVI型コラーゲンのミクロフィブリルによって少なくとも部分的に被覆されている、医用デバイスによって達成される。
コラーゲンは、多くの組織および臓器の細胞外マトリックスの主成分を形成するタンパク質である。種々の組織において少なくとも28種の異なった型のコラーゲンが発見されている。コラーゲンVI型(「VI型コラーゲン(collagen VI、collagen−VIまたはtype VI collagen)」とも表される)は、哺乳類の細胞外マトリックスに遍在する成分である。ここで用いる「VI型コラーゲンミクロフィブリル」または「VI型コラーゲンのミクロフィブリル」は、末端−末端で凝集したVI型コラーゲン分子のテトラマーから形成されたフィラメント構造を指す。そのようなミクロフィブリルは、1〜50nm、たとえば5〜20nmの範囲の幅および0.1〜10μm、たとえば0.5〜5μmの範囲の長さを有し得る。
本発明者らは、VI型コラーゲンミクロフィブリルで被覆された生体材料が好気性および嫌気性のヒト病原菌に対する抗微生物特性を提供することを見出した。注目すべきことに、抗微生物効果は表面上に存在するVI型コラーゲンによって発現し、おそらく表面からのVI型コラーゲンの顕著な放出は何ら関与していないようであった。したがって、表面の抗微生物性は、抗微生物物質を放出するデバイスに比べて減衰しにくいことがある。実験結果より、表面の抗微生物効果は長期間にわたって保持され得ることが示唆される。したがって本発明の態様による医用デバイスは、インプラントまたは医用デバイスを手術によって患者に埋め込んだ後、より良い感染防止を提供する。
さらに、VI型コラーゲンの抗微生物特性と生来の免疫系、特に好中球との間の相乗効果が見出された。これは驚くべきことであった。多形核好中球(PMN)の主要な生物学的機能は細菌を貪食し、破壊し、処分することであるので、PMNの動員によって既に死滅した細菌を除去することがせいぜい期待されていた。その代り、PMNが刺激されて好中球細胞外トラップ(NET)を産生して細菌を表面に閉じ込め、それにより細菌がさらに広がることが阻止され、またVI型コラーゲンによって迅速に殺滅されることが、思いがけなく見出された。さらに、VI型コラーゲンによる殺菌は、驚くべきことにPMNおよびこれから放出されるプロテアーゼの存在によって増強される。いかなる特定の理論にも縛られることを望むものではないが、このPMN刺激効果は、少なくとも部分的に、そのままのN−およびC−末端ドメインを含むVI型コラーゲンのミクロフィブリル構造によるものであり、創傷の自然の生物学的環境を模倣していると考えられ、未知の免疫および炎症プロセスからも恩恵を受けていると考えられる。
したがって、好中球がVI型コラーゲンで被覆された医用デバイスと接触する状況、たとえば手術中またはインプラントもしくは医用デバイスの部位で出血および/または炎症を引き起こす何らかの処置中において、本発明の医用デバイスを用いることによって抗菌効果がさらに増強されることになる。
典型的には、VI型コラーゲンはN−およびC−末端の球状ドメインが保存された未変性の(native)ミクロフィブリルとして存在し得る。
本発明の態様において、非生分解性基材は、金属、セラミックまたはプラスチック材料から選択される生体適合性材料を含む。たとえば、非生分解性基材は、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、コバルトおよびイリジウム、ならびにそれらの合金からなる群から選択される金属材料を含む。他の態様において、基材はセラミック材料、たとえばジルコニアを含んでもよい。
本発明の態様において、医用デバイスは硬組織、たとえば骨、および/または軟組織への埋め込みを意図した手術用インプラントであってもよい。
本発明の態様において、医用デバイスは耐荷重性インプラントであってもよい。
たとえば、医用デバイスは歯科固定具等の歯科インプラントまたはその部品、たとえば歯科固定具、歯科支台またはワンピース歯科インプラントであってもよい。他の場合において、医用デバイスは骨に固定された聴覚デバイスであってもよい。あるいは、医用デバイスは整形外科インプラントであってもよい。
本発明の態様において、医用デバイスはステントまたはシャントであってもよい。
本発明の態様において、医用デバイスの組織接触表面はVI型コラーゲンの層で被覆され得る。任意に、リンカー分子を介してVI型コラーゲンを表面に結合させてもよい。VI型コラーゲンの層は1nm〜50nm、たとえば5nm〜50nmの範囲の層厚を有し得る。層は不連続でも、即ち下の表面を完全に覆わなくてもよい。
別の側面において、本発明は医用デバイスの表面を被覆する方法であって、
(i)組織接触表面を有する非生分解性基材を準備すること、
(ii)任意に、リンカー分子を前記組織接触表面に結合させること、および
(iii)前記組織接触表面の少なくとも一部を、VI型コラーゲンのミクロフィブリルを含む溶液と接触させて、前記VI型コラーゲンのミクロフィブリルを前記表面および/または前記リンカー分子に結合させること
を含む方法を提供する。
リンカー分子はポリ−L−リジン(PLL)を含んでもよい。
本発明の態様において、工程ii)は、
(ii−a)リンカー分子および溶媒を含む溶液を物品の表面に適用すること、および
(ii−b)前記溶媒を除去すること
によって実施され得る。
あるいは、またはさらに、工程iii)は、
(iii−a)VI型コラーゲンのミクロフィブリルおよび溶媒を含む溶液を前記表面に適用すること、
(iii−b)前記表面に前記溶液を適用させた基材をインキュベートすること、および
(iii−c)前記溶媒を除去すること
によって実施され得る。
工程iii−b)は、物品を4〜40℃の範囲の温度に少なくとも10分間、保持することによって実施され得る。
本発明の態様において、VI型コラーゲンのミクロフィブリルを含む溶液は、10nM(150nm/ml)〜10μM(150μg/ml)、たとえば0.5〜5μM、たとえば1〜2μMの範囲のコラーゲンフィブリル濃度を有し得る。
また本発明の第2の側面を形成する方法において、VI型コラーゲンは好ましくは未変性のミクロフィブリルとして存在し得る。
本発明は、特許請求の範囲に記載した特徴のあり得る組み合わせの全てに関連することに留意されたい。
図1はStreptococcus mitisとともにそれぞれ0時間(左列)、24時間(中央列)および48時間(右列)インキュベートした種々の表面の走査電子顕微鏡写真を示す。表面は以下の通りであった。チタン表面(Ti、最上行)、IV型コラーゲンで被覆したTi表面(Ti/cVI、上から2行目)、ポリ−L−リジン、PLLで被覆したTi表面(Ti/PLL、上から3行目)ならびにポリ−L−リジンおよびVI型コラーゲンで被覆したTi表面(Ti/PLL/cVI、最下行)。スケールバーは10μmを表す(全ての画像において同一スケール)。 図2はActinomyces naeslundiiとともにそれぞれ0時間(左列)、24時間(中央列)および48時間(右列)インキュベートした種々の表面の走査電子顕微鏡写真を示す。表面は以下の通りであった。チタン表面(Ti、最上行)、IV型コラーゲンで被覆したTi表面(Ti/cVI、上から2行目)、ポリ−L−リジン、PLLで被覆したTi表面(Ti/PLL、上から3行目)ならびにポリ−L−リジンおよびVI型コラーゲンで被覆したTi表面(Ti/PLL/cVI、最下行)。スケールバーは10μmを表す(全ての画像において同一スケール)。 図3はFusobacterium nucleatumとともにそれぞれ0時間(左列)、24時間(中央列)および48時間(右列)インキュベートした種々の表面の走査電子顕微鏡写真を示す。表面は以下の通りであった。チタン表面(Ti、最上行)、IV型コラーゲンで被覆したTi表面(Ti/cVI、上から2行目)、ポリ−L−リジン、PLLで被覆したTi表面(Ti/PLL、上から3行目)ならびにポリ−L−リジンおよびVI型コラーゲンで被覆したTi表面(Ti/PLL/cVI、最下行)。スケールバーは10μmを表す(全ての画像において同一スケール)。 図4はPrevotella intermediaとともにそれぞれ0時間(左列)、24時間(中央列)および48時間(右列)インキュベートした種々の表面の走査電子顕微鏡写真を示す。表面は以下の通りであった。チタン表面(Ti、最上行)、IV型コラーゲンで被覆したTi表面(Ti/cVI、上から2行目)、ポリ−L−リジン、PLLで被覆したTi表面(Ti/PLL、上から3行目)ならびにポリ−L−リジンおよびVI型コラーゲンで被覆したTi表面(Ti/PLL/cVI、最下行)。スケールバーは10μmを表す(全ての画像において同一スケール)。 図5はそれぞれS.mitis(左列)、A.naeslundii(左から2列目)、Fusobacterium nucleatum (右から2列目)およびPrevotella intermedia(右列)と48時間インキュベートした後の、それぞれTi/PLL(上行)およびTi/PLL/cVI(下行)の表面の走査電子顕微鏡写真を示す。見られるように、VI型コラーゲンの存在下(Ti/PLL/cVI)では殺菌が白色矢印で示す細胞膜の崩壊および細胞質の浸出として目視可能である。スケールバーは2μmを表す(全ての画像において同一スケール)。 図6は、それぞれVI型コラーゲンで被覆したTi表面(「VI型コラーゲン」と記載、上行)およびTi表面(「対照」、下行)の上でインキュベートしたS.mitisの走査電子顕微鏡写真を示す。新鮮な細菌の0.1%溶液を表面に毎日添加した。VI型コラーゲンの存在下で細菌の増殖は有意に阻害された。スケールバーは10μmを表す。 図7は、それぞれVI型コラーゲンで被覆したTi表面(「VI型コラーゲン」と記載、上行)およびTi表面(「対照」、下行)の上でインキュベートしたA.naeslundiiの走査電子顕微鏡写真を示す。新鮮な細菌の0.1%溶液を表面に毎日添加した。VI型コラーゲンの存在下で細菌の増殖は有意に阻害された。スケールバーは10μmを表す。 図8は、セラミック歯科支台(上行)およびチタンスクリュー(下行)の上で多形核好中球(PMN)によって産生される好中球細胞外トラップ(NET)における細菌(S.mitis)のトラップの走査電子顕微鏡写真を示す。SEM画像は拡大倍率を増大させて(スケールバーは1mm、100μm、20μmおよび5μmを示す)、PMNによって放出されたNETに細菌がどのようにトラップされるかを示す。 図9は、VI型コラーゲンで被覆されたTi表面(Ti/PLL/cVI)上におけるPMN NETによるトラップを示す走査電子顕微鏡写真を表す。PMNはNETを放出し、それに細菌が付着してトラップされる(白色矢印で示す)。スケールバーは5μmを表す。 図10Aは、S.mitisとそれぞれ0分(上行)および120分(下行)インキュベートした、PLLをリンカーとして用いてVI型コラーゲンで被覆した(cVI、右列))、もしくは被覆していない(対照、左列))チタンスクリュー(図10A)の表面におけるPMN NETによる細菌のトラップおよび殺滅の走査電子顕微鏡写真を示す。膜の気泡形成(白色矢印で示される)によって証明されるように、VI型コラーゲンの存在下で細菌の構造的一体性は急速に損なわれる。VI型コラーゲンによるコーティングがない場合には、細菌はNETにトラップされたままであるが、殺滅されない。スケールバーは2μmを表す。 図10Bは、S.mitisとそれぞれ0分(上行)および120分(下行)インキュベートした、PLLをリンカーとして用いてVI型コラーゲンで被覆した(cVI、右列))、もしくは被覆していない(対照、左列))セラミック支台(図10B)の表面におけるPMN NETによる細菌のトラップおよび殺滅の走査電子顕微鏡写真を示す。膜の気泡形成(白色矢印で示される)によって証明されるように、VI型コラーゲンの存在下で細菌の構造的一体性は急速に損なわれる。VI型コラーゲンによるコーティングがない場合には、細菌はNETにトラップされたままであるが、殺滅されない。スケールバーは2μmを表す。 図11はポリペプチド鎖、VI型コラーゲンモノマー、および未変性のVI型コラーゲンミクロフィブリルを含むVI型コラーゲンの種々の構造を模式的に表す。
詳細な説明
本発明者らは、VI型コラーゲンのミクロフィブリル、特に未変性のミクロフィブリルによって少なくとも部分的に被覆された組織接触表面を有する医用デバイスが、顕著な抗菌効果を提供することを見出した。これは特に埋込み型医用デバイスについて、極めて望ましいことである。さらに、VI型コラーゲンミクロフィブリルによって被覆された表面が、期待以上の免疫刺激効果を示すことが見出された。
ここで用いる「VI型コラーゲンミクロフィブリル」または「VI型コラーゲンのミクロフィブリル」は、末端−末端で凝集したVI型コラーゲン分子のテトラマーから形成されたフィラメント構造を指す。本発明は好ましくは未変性のミクロフィブリルを用いる。これは、ミクロフィブリル構造が生体組織中に発見されるVI型コラーゲンの未変性形に対応することを意味する。対照的に、非未変性のミクロフィブリルは、たとえばN−および/またはC−末端の球状ドメインにおいて、部分的に分解することがある。未変性のミクロフィブリルは、Spissinger T, Engel J, Matrix Biol 1995; 14:499−505に記載された方法により、ウシ角膜コラゲナーゼを用いて組織試料から分離することができる。有利なことに、この方法によって球状ドメインが保存される。対照的に、たとえばペプシンを用いる方法では球状ドメイン中のミクロフィブリルが開裂し、それにより部分的に分解した、非未変性のVI型コラーゲンミクロフィブリルが生じる。
指令2007/47/ecは、医用デバイスを、「製造者によって具体的に診断および/または治療目的に使用することが意図され、その適切な応用に必要なソフトウェアを含め、製造者によって人における使用が意図されているあらゆる器械、装置、器具、ソフトウェア、材料、またはその他の物品であって、単独で、または組み合わせで使用されるもの」と定義している。本発明の場合には、生体組織と接触することを意図した医用デバイス、即ち身体、身体の部分または臓器に適用され、挿入され、埋め込まれ、またはその他の方法で接触させることを意図したあらゆる器械、装置、器具、材料またはその他の物性の物品のみを考慮する。さらに、前記身体、身体の部分または臓器は、ヒトまたは動物、典型的には哺乳類の対象であり得る。しかし好ましくは医用デバイスはヒト対象者を意図している。上記定義に含まれる医用デバイスは、たとえばインプラント、カテーテル、シャント、チューブ、ステント、子宮内デバイス、および補綴物である。
特に、医用デバイスは生体組織への埋め込みまたは体腔への挿入を含む対象者の身体もしくは身体の部分への挿入を意図した医用デバイスであり得る。
本発明の医用デバイスは生体組織との短期間の、延長された、または長期間の接触を意図し得る。医用デバイスの生物学的評価のためのISO 10993−1に記載された定義によれば、「短期間」は24時間未満の期間を意味する。さらに、同じ基準によれば「延長された」は24時間から30日までの期間を指す。したがって、同じ基準によれば「長期間」は30日を超える期間を意味する。即ち、いくつかの態様においては、本発明の医用デバイスは対象者の体内において数か月、数年、または一生にもわたって残存することを意図した恒久的インプラントであり得る。
ここで用いる用語「インプラント」は、少なくともその一部を脊椎動物、特に哺乳類、たとえばヒトの体内に埋め込むことを意図したあらゆるデバイスをその範囲内に含む。インプラントは、生体構造を置きかえるため、および/または身体の任意の機能を修復するために用いられる。一般に、インプラントは1つまたはいくつかのインプラント部品からなっている。たとえば、歯科インプラントは通常、二次的なインプラント部品、たとえば支台および/または修復歯と結合した歯科固定具を含む。しかし、他の部品がそれに連結される場合であっても、埋め込みを意図した任意のデバイス、たとえば歯科固定具が単独でインプラントと称されることもある。
「生体適合性」は、生体組織との接触の際にそれ自体で組織に対して不都合な生物学的反応(たとえば炎症またはその他の免疫反応)を惹起しない材料を意味する。
「軟組織」は、骨または軟骨ではない任意の組織型、特に哺乳類の組織型を意味する。医用デバイスが適する軟組織の例としては、これだけに限らないが、結合組織、線維組織、上皮組織、血管組織、筋肉組織、粘膜、歯肉、および皮膚が挙げられる。
コラーゲンは、多くの組織および臓器の細胞外マトリックスの主成分を形成するタンパク質である。種々の組織において少なくとも28種の異なった型のコラーゲンが発見されている。コラーゲンI型(I型コラーゲン)は骨および結合組織において最も多い形態である。コラーゲンII型は軟骨に多い。III型コラーゲンは血管壁の主成分であるが、軟骨にも存在する。コラーゲンIV型は基底膜の成分である。個々のコラーゲン分子は3つのポリペプチド鎖(プロα鎖とも称される)からなっており、それぞれがαへリックスを形成し、緊密に絡み合って三重へリックス構造となっている。異なった型のコラーゲンはポリペプチド鎖のアミノ酸配列、ならびに二次構造および/または三次構造に関しても異なっている。
コラーゲンVI型(「VI型コラーゲン(collagen VI、collagen−VIまたはtype VI collagen)」とも表される)は、哺乳類の細胞外マトリックスに遍在する成分である。これは結合組織に存在し、基底膜と会合していることが多い。図11に示すように、α1、α2、およびα3ポリペプチド鎖がヘテロトリマー形成で会合してVI型コラーゲンモノマー10を形成する。ある場合にはα3鎖が追加的な組織特異的鎖によって置きかえられることがある。4つのモノマーが側部の会合によって整列してテトラマーとなり、複数のテトラマーが末端−末端で凝集して、細い、ビーズを有するフィラメント形状のミクロフィブリル20を形成する。そのようなミクロフィブリルは、未変性のミクロフィブリルとも称され、典型的には0.5〜5μmの範囲の長さおよび約10〜15nmの幅を有する。
興味深いことに、その生物学的環境において未変性のコラーゲンミクロフィブリルは典型的には酵素分解に感受性がない。これはVI型コラーゲンの生体力学的な組織安定剤としての生物学的役割によるものと考えられ、組織容量、血管新生および免疫細胞の侵入に重要である。
VI型コラーゲンのN−およびC−末端の球状ドメインはフォンウィレブランド因子A型のドメインと相同性を共有しており(Specks U, Mayer U, Nischt R, Spissinger T, Mann K, Timpl R, Engel J, Chu ML, EMBO J 1992; 11:4281−4290)、溶液中のVI型コラーゲンは、グラム陽性細菌であるA、CおよびGストレプトコッカスに対する抗微生物活性を有することが示された(Abdillahi S. M., Balvanovic S., Baumgarten M, Moergelin M., J Innate Immun 2012; 4:371−3762)。本発明者らはここで、VI型コラーゲンがデバイスの表面に被覆された場合に細菌に対して有効であるだけでなく、生来の免疫調節効果をも有していることを示した。これは、治癒および組織再生に極めて有益であると思われる。感染の際には、細菌がPMN細胞を刺激して好中球細胞外トラップ(NET)を分泌させ、これが細菌をトラップし、固定化する。最近の結果は、NETにおける殺菌はVI型コラーゲンで被覆した表面においてより顕著に有効であることを示している(図9、図10A−10B)。さらに、VI型コラーゲンによる殺菌は、驚くべきことにPMNおよびこれから放出されるプロテアーゼの存在によって増強される。これらを併せると、VI型コラーゲンは細菌のコロニー形成の発生を最小化することによって臨床的状況における創傷治癒のために有益であることが、結果から示唆される。
これらの考察および結果に鑑み、本発明者らは、生体内への挿入を意図した医用デバイスであって、医用デバイスが、組織接触表面を有する非生分解性基材を含み、前記組織接触表面がVI型コラーゲンによって少なくとも部分的に被覆されている、医用デバイスを提案する。
本発明の態様による医用デバイスは、任意の好適な生体適合性材料、たとえば埋込み型デバイスに用いられる材料から作ることができる。典型的には、医用デバイスは組織接触表面を有する基材を含む。
「組織接触表面」は、生体組織との接触(短期間の、延長された、または長期間の)を意図した表面を意味する。
基材は、たとえばチタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、コバルトおよびイリジウム、ならびにそれらの合金からなる群から選択される1つ以上の材料を含む生体適合性金属または金属合金から作られる。あるいは、医用デバイスの基材は、生体適合性セラミック、たとえばジルコニア、チタニア、形状記憶金属セラミックおよびそれらの組み合わせから作られる。医用デバイスが歯科支台として用いられ、またはその部品を形成する態様においては、基材は好ましくは金属材料から作られる。
酸素と接触すると、金属であるチタン、ジルコニウム、ハフニウム、タンタル、ニオブおよびそれらの合金は直ちに反応して不活性の酸化物を形成する。したがって、これらの材料の物品の表面は実質的に常に薄い酸化物層によって覆われている。チタン基材の自然の酸化物層は主として二酸化チタン(IV)(TiO2)からなっており、少量のTi23、TiOおよびTi34を含む。
したがって、医用デバイスがチタン、ジルコニウム、ハフニウム、タンタル、ニオブまたはそれらのいずれかの合金の1つ以上を含む態様においては、医用デバイスは典型的には自然の金属酸化物表面層を有する。そのような自然の金属酸化物層は、次にVI型コラーゲンミクロフィブリルの層によって少なくとも部分的に覆うことができる。
本発明の他の態様において、医用デバイス、特に基材は、典型的にはポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリ乳酸(PLLA)およびポリグリコール酸(PGA)ならびにそれらの任意の組み合わせおよびコポリマーからなる群から選択される生体適合性ポリマーから作られる。
本発明の態様において、医用デバイスは生体組織との短期間の、延長された、または長期間の接触が意図されている。たとえば、本発明の医用デバイスは、典型的には一時的または恒久的に身体の機能または構造を置きかえ、または修復することが意図されたインプラントであり得る。
典型的には、医用デバイスの表面の少なくとも一部は軟組織との接触が意図されており、この軟組織接触表面の少なくとも一部はVI型コラーゲンミクロフィブリルのコーティングを有している。たとえば、医用デバイスは、主としてまたはもっぱら、軟組織、たとえば歯科支台と接触することが意図されたインプラントであり得る。あるいは、医用デバイスは部分的に骨に、および部分的に軟組織に挿入されるインプラントであり得る。そのようなインプラントの例としては、ワンピース歯科インプラントおよび骨に固定された
聴覚デバイス(骨固定型補聴器とも称される)が挙げられる。インプラントの一部のみが軟組織と接触することが意図される場合には、VI型コラーゲンを含むコーティングは、少なくとも軟組織接触表面の一部に施されることが好ましい。
医用デバイスは、軟骨との接触にも適している。
他の態様において、医用デバイスは哺乳類、特にヒトの骨組織、たとえば顎骨、大腿骨または頭蓋骨との接触が意図され得る。そのような医用デバイスの例としては、歯科固定具および整形外科インプラントが挙げられる。
本発明の態様において、組織接触表面は粗面であり得る。基材の表面粗さ、したがって任意にはVI型コラーゲンで被覆することによって形成される医用デバイスの表面も、少なくとも0.05μm、典型的には少なくとも0.1μm、たとえば少なくとも0.2μmの平均表面粗さRaを有し得る。少なくとも0.2μmの平均表面粗さ(Ra)を有する表面はバイオフィルム形成をより受けやすいと考えられるので、ここで述べるVI型コラーゲンのコーティングは、少なくとも0.2μmの表面粗さを有する医用デバイスに特に有利であり、さらにより大きな表面粗さを有する医用デバイスにおけるバイオフィルム形成を防止するための有用性は増大する。例として、チタン基材を含む歯科支台の表面粗さは約0.2〜0.3μmであり得る。VI型コラーゲンミクロフィブリルのコーティング層はその下の表面粗さを保持し得る。
さらに、本発明の態様において、医用デバイスの組織接触表面は、少なくとも1つの追加的なバイオ分子を含み得る。
本発明の医用デバイスは、表面に直接、またはリンカー分子を介して、VI型コラーゲンミクロフィブリルで表面を被覆することによって製造することができる。リンカー分子を用いる態様においては、最初にリンカー分子が表面に結合され、続いてコラーゲンミクロフィブリルが前記リンカー分子に結合される。しかし、リンカー分子を用いない態様においては、たとえば表面を清浄化し、もしくは正味の電荷を与えて、VI型コラーゲンミクロフィブリルの結合を増強するために、任意に表面を化学的または物理的に処理してもよい。たとえば、表面をその親水性を増大させる表面処理に供してもよい。
コラーゲンフィブリルを結合させた後、たとえばインプラントまたはその部品として使用する前に、医用デバイスを任意に穏和な滅菌処理に供してもよい。
本発明の態様によるVI型コラーゲンミクロフィブリルは、リンカー分子を使用する場合も使用しない場合も、表面に被覆した際、任意の配向を取ることができる。
たとえば、VI型コラーゲンミクロフィブリルは、コラーゲンミクロフィブリルを含む溶液を表面に適用することによって、医用デバイスの表面に適用することができる。溶液は、少なくともVI型コラーゲンで被覆される表面を覆う溶液の薄膜を残す任意の従来の手法によって表面に適用することができる。そのような方法としては、溶液を表面に噴霧すること、注ぐことおよび滴下すること、ならびに表面を溶液に浸漬することが挙げられる。
溶液は、10nM〜10μM、たとえば0.5〜5μM、たとえば1〜2μMの範囲の濃度のVI型コラーゲンミクロフィブリルの水溶液であってもよい。
VI型コラーゲン溶液の薄膜を表面に適用した後、医用デバイスを少なくとも10分間、典型的には少なくとも30分間、たとえば約45分間、また数時間まで、典型的には1時間までの間、インキュベートしてもよい。インキュベーションは40℃以下、典型的には4〜40℃の範囲の温度、たとえば室温(15〜25℃)で行ってもよい。医用デバイスは加湿室内でインキュベートしてもよい。湿潤雰囲気中デバイスをインキュベートすることは有利である。それは、これにより溶媒が表面からあまりに急速に蒸発しないことが保証されるからである。本発明の態様において用いられる加湿室は、典型的にはその中に部品が設置され、その中に無菌水の貯槽または無菌水を浸したティッシュも存在する、閉じた室を意味する。工業用の設備においては、加湿室は湿度75〜100%に制御された室であってもよい。しかし、加湿室は必要ではなく、適用した溶液の早すぎる乾燥は、周囲湿度においても避けられることに注意されたい。
インキュベーション(溶媒の蒸発)の後、典型的には表面をたとえば無菌水または適切な緩衝液によって洗浄して残存溶液を除去し、任意に、好適な滅菌処理、たとえばUVもしくはγ線照射、またはエチレンオキシドガスを用いる化学滅菌に供してもよい。
リンカー分子を用いる本発明の態様において、リンカーは典型的にはVI型コラーゲンミクロフィブリルを適用する前に表面に結合される。リンカーは、たとえば静電的相互作用、疎水的相互作用、または共有結合等の任意の好適な手段によって表面に結合され得る。特に、リンカー分子は静電的相互作用を介して表面に結合され得る。たとえば、負電荷を有する表面、たとえばチタン製物品の酸化チタン表面の上に、正電荷を有するリンカー分子、たとえばポリ−L−リジンを結合させることができる。必要であれば、電荷を得るために既知の方法で表面を処理または改質してもよい。
リンカー分子の溶液を表面に適用することによってリンカー分子を表面に結合させ、好ましくはそれにより表面を前記溶液で完全に覆うことができる。典型的には、表面を前もってたとえばエタノールで洗浄し、次いで乾燥する。リンカー分子の溶液は、任意の従来の手法、たとえば溶液を表面に噴霧すること、注ぐこともしくは滴下すること、または表面を溶液に浸漬することによって適用することができる。
ポリ−L−リジンの場合には、表面に適用される溶液は0.01〜1mg/mlの範囲であってもよく、典型的には約0.2mg/mlの濃度を有するPLLの溶液であってもよい。
医用デバイスの表面にリンカー溶液を適用した後、溶媒を除去し、表面に結合したリンカー分子を残す。たとえば、医用デバイスを高温、たとえば40〜60℃の範囲、典型的には約60℃で処理することによって、溶媒を蒸発させてもよい。溶媒を蒸発させるために必要な時間は、10分〜2時間、典型的には30分〜1時間の範囲である。
任意に、本発明の態様において、物品の表面にリンカー溶液を適用した後、医用デバイスを数分間、たとえば1〜10分間、インキュベートし、引き続いて表面に既に結合したリンカー分子を除くリンカー溶液を濯ぎ水、たとえば無菌水で濯ぐことによって洗浄し、その後、物品を上記のように高温に供する。溶媒または濯ぎ剤を蒸発させた後、リンカー分子が結合した表面を任意にたとえば無菌水で洗浄し、乾燥させ、または乾燥するに任せる。
リンカー分子で被覆した表面に上述のようにしてコラーゲンフィブリルを含む溶液を適用することによって、コラーゲンミクロフィブリルをリンカー分子に結合させることができる。コラーゲンフィブリルを含む溶液は、少なくともコラーゲンフィブリルで被覆される表面を覆う溶液の薄膜を残す任意の従来の手法によって表面に適用することができる。そのような方法としては、溶液を表面に噴霧すること、注ぐことおよび滴下すること、ならびに表面を溶液に浸漬することが挙げられる。
コラーゲンフィブリルを含む溶液は、10nM〜10μM、たとえば0.5〜5μM、たとえば1〜2μMの範囲の濃度のVI型コラーゲンミクロフィブリルの水溶液であってもよい。
コラーゲン溶液の薄膜を表面に適用した後、医用デバイスを少なくとも10分間、典型的には少なくとも30分間、たとえば約45分間、また数時間まで、典型的には1時間までの間、インキュベートしてもよい。インキュベーションは40℃以下、典型的には4〜40℃の範囲の温度、たとえば室温(15〜25℃)で行ってもよい。医用デバイスは加湿室内でインキュベートしてもよい。湿潤雰囲気中デバイスをインキュベートすることは有利である。それは、これにより溶媒が表面からあまりに急速に蒸発しないことが保証されるからである。本発明の態様において用いられる加湿室は、典型的にはその中に部品が設置され、その中に無菌水の貯槽または無菌水を浸したティッシュも存在する、閉じた室を意味する。工業用の設備においては、加湿室は湿度75〜100%に制御された室であってもよい。しかし、加湿室は必要ではなく、適用した溶液の早すぎる乾燥は、周囲湿度においても避けられることに注意されたい。
インキュベーション(溶媒の蒸発)の後、典型的には表面をたとえば無菌水または適切な緩衝液によって洗浄して残存溶液を除去し、任意に、好適な滅菌処理、たとえばUVもしくはγ線照射、またはエチレンオキシドガスを用いる化学滅菌に供してもよい。
本発明の方法によって得られるコラーゲンフィブリルコーティングには、さらなる変更が可能であることが予測できる。たとえば、上記のように生物活性物質をコラーゲンフィブリルコーティングに適用することができる。さらに、またはあるいは、たとえば医用デバイスを埋め込んだ後のインビボにおけるフィブリルの分解速度を低減させるために、表面に結合させた後でコラーゲンフィブリルを架橋することができる。
実験
A.材料および方法
1.細菌
Streptococcus mitis、Actinomyces naeslundii、Fusobacterium nucleatumおよびPrevotella intermediaは、Julia DaviesおよびGunnel Svensaeter(Department of Oral Biology, Faculty of Odontology, Malmoe University, Malmoe, Sweden)から恵与を受けた。S.mitisおよびA.naeslundiiは、5%CO2を含む湿潤雰囲気中37℃で、Todd−Hewittブロス(THB)中で一夜増殖させた。F.nucleatumおよびP.intermediaは、嫌気性条件下の湿潤雰囲気中37℃で、ペプトン酵母グルコース(PYG)培地中で増殖させた。
2.VI型コラーゲン
VI型コラーゲンはAbdillahiら(2012)が記載したようにしてウシ角膜からコラゲナーゼ消化によって分離した。仔ウシの眼を近傍の屠畜場から入手した。角膜を細切し、コラゲナーゼで抽出し、続いてSepharose CL−2Bによってゲル濾過した。
3.チタンのコーティング
箔から直径5mmのチタン円環をパンチで切り出した。円環を最初にクロロホルムで、次いで蒸留水で洗浄する。風乾後、ポリ−L−リジン(0.2mg/ml)50μLを所望のチタン片に適用した。次いで片を60℃で2時間、インキュベートしなければならない。その後、チタンを再び蒸留水で洗浄し、風乾する。その間に、12ウェルプレートのウェルにVI型コラーゲン溶液1mLを適用する。最後に所望のチタン円環をVI型コラーゲン溶液に浸漬して4℃で一夜インキュベートする。翌朝、チタンを風乾し、分析を行った。
4.細菌の付着
付着分析のため、S.mitisおよびA.naeslundiiは10mLのTHB中で一夜、F.nucleatumおよびP.intermediaは嫌気性条件下、PYG培地で増殖させ、翌日、4℃、3500rpmで10分間ペレット化した。嫌気性菌種であるFusobacterium nucleatumおよびPrevotella intermediaについては、嫌気箱の中で手順を実施した。次いでペレットを10mLのPBSTで希釈し、OD600を測定した。OD600は1に調整し、PBSTで2倍に希釈しなければならない。細菌溶液500μLを、調製したチタン円環を入れた各ウェルに適用し、5%CO2、37℃で0、30および240分間、インキュベートした。
試料を500μLのPBSで3回洗浄した。PBSを除き、0.15Mカコジル酸ナトリウム中の2.5%グルタルアルデヒドからなるEM−fix500μLで置きかえた。試料をEM−fix中で一夜インキュベートした。以下の工程は熟練した技師が行った。カコジル酸塩緩衝液を用いた洗浄工程を行い、次いで一連の脱水を行った。そのため試料を50%、70%および95%のエタノールで5分間、2回、さらに純エタノールで30分間および1時間、インキュベートした。試料を乾燥させるために、液体CO2を用いてエタノールをその臨界点に到達させて気体にした。この工程を10分間、3回行った。その後、試料をマウントし、金/パラジウム20nm寒天で被覆した。走査電子顕微鏡XL 30 FEGで試料を精査し、AnalySIS ITEMソフトウェアで画像を処理した。
5.殺菌分析
5.1 FACSのためのBacLight
フローサイトメトリー分析によって単細胞の性質を決定することができる。本研究において細菌細胞を染色するためにBacLight染色を用いた。それにより、一集団中における生菌と死菌の量を区別することができる。
細菌を標準的条件下、THB中で一夜増殖させた。一夜経過した培養液1mLを翌日、9mLの新鮮なTHBに移した。OD600が0.4に達するまで、細菌を標準的条件下でインキュベートした。4℃、3500rpm、10分間で細菌をペレット化した。上清を廃棄し、冷却した10mLのTG緩衝液でペレットを希釈した。ODを測定し、細菌溶液を2度目にペレット化した。上清を廃棄した後、冷却したTG緩衝液で細菌量を1%に調整した。溶液をTGで10倍に希釈し、溶液20μLを1.5mLの反応チューブに移した。VI型コラーゲン80、160、200または500μLを1.5mLの反応チューブに適用した。陰性対照として80μLのTG緩衝液を加えた。陽性対照として300μLのLL−37を加えた。試料を0、2、24および48時間インキュベートし、100倍に希釈した5μLのPIおよびSTYO9で染色した。BD Accuri C6フローサイトメーターを用いて試料を測定した。
5.2 走査電子顕微鏡(SEM)
SEMを用いて、被覆されたチタン表面への細菌の付着を精査することができる。
SEMのため、細菌をOD600が1になるまで一夜増殖させた。F.nucleatumおよびP.intermediaは嫌気性条件下、PYG培地で増殖させ、一方S.mitisおよびA.naeslundiiはTHB中で増殖させた。嫌気性菌種は嫌気箱の中で処理した。培養液をペレット化し、10mLのPBSTで希釈した。OD600を1に調整した後、細菌懸濁液をPBSTで2倍に希釈した。この懸濁液500μLを、被覆されたチタン円環を入れた24ウェルプレートの各ウェルに適用した。細菌を37℃で2時間インキュベートしてチタン表面に付着させた。この後、試料をPBSで3回洗浄し、500μLのTHBを加えて細菌を増殖させた。細菌を37℃で0分、4、24および48時間インキュベートした。インキュベーションの後、ウェルを500μLのPBSで3回洗浄し、0.15Mカコジル酸ナトリウム中の2.5%グルタルアルデヒドからなるEM−fixで細菌を固定した。試料をEM−fixと一夜インキュベートした。以下の工程は熟練した技師が行った。カコジル酸塩緩衝液を用いた洗浄工程を行い、次いで一連の脱水を行った。そのため試料を50%、70%および95%のエタノールで5分間、2回、さらに純エタノールで30分間および1時間、インキュベートした。試料を乾燥させるために、液体CO2を用いてエタノールをその臨界点に到達させて気体にした。この工程を10分間、3回行った。その後、試料をマウントし、金/パラジウム20nm寒天で被覆した。走査電子顕微鏡XL 30 FEGで試料を精査し、AnalySIS ITEMソフトウェアで画像を処理した。
6.VI型コラーゲンの長期活性
チタン表面上でVI型コラーゲンがどの程度長期に活性であるかを検討するため、実験装置に毎日、新たな細菌を適用した。
実験のため、通常通りチタンを被覆した。細菌を標準的条件下、THB中で一夜増殖させた。翌朝、一夜経過した培養液1mLを9mLの新鮮なTHBに移し、細菌溶液のOD600が0.4に達するまでインキュベートした。4℃、3500rpm、10分間で細菌をペレット化した。冷却した10mLのTG緩衝液でペレットを再懸濁し、ODを測定した。細菌を再度ペレット化し、細菌量を1%に調整した。次いでこの溶液を10倍(0.1%溶液)に希釈した。細菌溶液500μLを、チタン薄片を入れた各ウェルに適用し、0分、4時間、24時間、48時間、72時間および96時間インキュベートした。次いで試料をEM−fixで固定し、電子顕微鏡観察のために調製した。細菌溶液は毎日、新鮮な0.1%溶液で置きかえた。
7.VI型コラーゲンに対するγ線照射の効果
歯科インプラントをγ線照射で工業的に滅菌する。照射がVI型コラーゲンに影響するかを検討するため、長期研究を行った。通常通りチタンを被覆し、γ線照射で処理した。
8.口腔内細菌による好中球細胞外トラップ(NET)の活性化
生来の免疫系が歯科インプラント上で増殖する口腔内細菌とどのように反応するかを精査するため、チタンスクリューおよび支台をPLLまたはpLL/cVIのいずれかで被覆し、S.mitisまたはA.naeslundiiとインキュベートした。
8.1 歯科インプラントのコーティング
スクリューおよび支台を最初にクロロホルム、続いて脱イオン水で洗浄し、24ウェルプレートに適用した。インプラントが覆われるまで、500μLのポリ−L−リジンを加えた。pLLが乾燥するまでインプラントを60℃でインキュベートした。次いでインプラントを脱イオン水で洗浄して未結合のpLLを除いた。VI型コラーゲンで被覆されたスクリューおよび支台を1.5mLの反応チューブに適用した。インプラントが完全に覆われるまでVI型コラーゲンを加え、次いで4℃で一夜インキュベートした。翌日、VI型コラーゲンを除き、インプラントを風乾した。
8.2 細菌の調製
細菌を標準的条件下、THB中で一夜増殖させた。翌日、細菌溶液1mLを9mLの新鮮なTHBに加えた。OD600が0.4に達するまで、細菌を増殖させた。次いで4℃、3500rpm、10分間で細菌をペレット化した。上清を廃棄し、冷却した10mLのTG緩衝液でペレットを希釈した。ODを測定し、細菌溶液を2度目にペレット化した。上清を廃棄した後、冷却したTG緩衝液で細菌量を1%に調整した。好中球を分離するまで、細菌を氷上に保存した。
8.3 好中球の分離
好中球を分離するため、20mLのpolymorph−prep(商標)を50mLのファルコンチューブにピペットで入れた。健常供血者の血液をヘパリン入りの6mLのチューブに採集し、室温で30分間インキュベートした。分画を混合することなく、20mLの血液の上にpolymorph−prepの層を重ねた。種々の血液成分を分離するため、ファルコンチューブを500×g、20℃で60分間遠心した。遠心の後、種々の層が見られた。好中球層を取り出し、新しいファルコンチューブに移した。次いで好中球を2倍量の1×PBSで洗浄し、500×g、20℃で10分間遠心した。次いで混在する赤血球を2.7mLの無菌ミリポア水で10秒間、溶解させた。300μLの10×PBSで反応を停止させた。体積を15mLに調整し、試料を250×g、20℃で5分間遠心した。全ての赤血球が溶解するまで、この工程を繰り返さなければならない。ペレットを500mLのナトリウム培地(5.6mMのグルコース、127mMのNaCl、10.8mMのKCl、2.4mMのKH2PO4、1.6mMのMgSO4、10mMのHepes、および1.8mMのCaCl2を含み、NaOHでpHを7.3に調整した)で希釈し、Luna(商標)自動細胞計数器を用いて細胞を計数した。試料あたりの細胞の量を計算し、対応する体積の好中球懸濁液を、スクリュー、支台および細菌溶液を含む1.5mLの反応チューブごとに加えた。試料を0、30、60および120分間インキュベートし、1mLのEM−fix(0.15Mカコジル酸ナトリウム中の2.5%グルタルアルデヒド)に移した。SEMのための調製は熟練した技師が行った。
9.統計解析
ExcelおよびGraphPad Prism 6.0を用いてデータを解析した。実験は少なくとも2回、独立に行った。クリスタルバイオレットを用いる殺菌分析は3重試験、蛍光顕微鏡によるBacLight生菌計数は2重試験を行った。クリスタルバイオレットを用いる殺菌分析および蛍光顕微鏡によるBacLightのデータについて、一元配置分散分析(ANOVA)を用いた。被覆していないウェルでインキュベートした細菌から得られたデータを陽性対照とした。有意差はp<0.0001について****と表す。
B.結果
1.細菌の付着
付着の程度を試験するため、被覆したチタン表面上で細菌をインキュベートし、走査電子顕微鏡で解析した。4時間のインキュベーションの後、Streptococcus mitisとActinomyces naeslundiiの両方の検出できる細菌量がいくらか増加していた。異なったコーティングの間では、目視できる細菌の付着には差異がない。嫌気性菌種であるFusobacterium nucleatumおよびPrevotella intermediaは、表面上で同程度の付着を示した。これらの結果に鑑み、殺菌分析において付着の程度を適切にするため、細菌を2時間インキュベートした。
2.殺菌分析
2.1 FACSのためのBacLight
生菌量を決定するため、FACSを用いる生存率解析を行った。死菌を染色するため、ヨウ化プロピジウム(PI)を用いた。VI型コラーゲンで処理したS.mitisについては、低いSTYO9シグナルが検出された。インキュベーションの0分後のみ、160μLのコラーゲンで処理した細菌の約15%が生存している。PIについては、VI型コラーゲンで処理した細菌のシグナルは、160、200および500μLで処理した細菌における約80%の最大値まで経時的に増大した。
A.naeslundiiについては、48時間のインキュベーションで、STYO9で染色した細菌の僅かな増加が見られる。PIについては、全ての表面処理のシグナルがより高かった。VI型コラーゲンで処理したA.naeslundiiの最大のシグナルは、160μLのcVIで処理した細菌についての2時間のインキュベーション後に検出された。その後、シグナルは再び減少する。したがって、VI型コラーゲンによって惹起される殺菌がFACSによって安定的に証明された。死菌を染色するPIのシグナルは、S.mitisで予想されたように増大した。VI型コラーゲンは用量に依存せず2時間以内に病原菌を殺滅した。A.naeslundiiを異なった量のVI型コラーゲンとインキュベートした場合も同じ効果が観察された。2時間のインキュベーションの後に、最大の殺菌が検出された。その後、いくつかの生残菌が再び増殖を始め、PIのシグナルが低下し、一方STYO9のシグナルが増大した。これらの結果は、SEMによる生存率の結果と一致する。
2.2 走査電子顕微鏡
種々のコーティングを有するチタン表面における殺菌を、48時間にわたって走査電子顕微鏡によって解析した。種々の菌種についての代表的な画像を、図1〜図4に示す。
SEM画像において、48時間のインキュベーションの間にTiおよびTi/pLL上でインキュベートしたS.mitis(図1)およびA.naeslundii(図2)について、菌量の増加が見られた。S.mitisの画像と比較して、A.naeslundiiはより強い増殖を示した。24時間のインキュベーションの後に多層が現われ、48時間まで増加した。対照的に、これらの細菌をti/cVIおよびti/pLL/cVI上でインキュベートした場合には、細菌数の減少および死菌数または少なくとも気泡形成した菌数の増加が見られた(図1、図2)。24〜48時間のインキュベーションでは、菌数は殆ど増加しなかった。この期間に、死細胞の層の上に細菌が沈降することによって、いくつかのコロニーが形成されていた。
チタンまたはpLLで被覆したチタンの上での4時間のインキュベーションの後には健常な細菌が観察された。これらの条件下ではA.naeslundiiは既に多層コロニーの構築を開始する。この菌種をVI型コラーゲンで処理すると、4時間のインキュベーションの後に細菌の量が減少した。小胞膜複合体の気泡形成および細菌内容物の放出が観察された。
Fusobacterium nucleatumおよびPrevotella intermediaについての殺菌をそれぞれ図3および図4に示す。VI型コラーゲンで処理しなかった試料については、48時間のインキュベーションの間に両方の細菌において菌量の増加が見られた。24時間後、両方の菌種はA.naeslundiiで見られたものと同様の大量のバイオフィルムの構築を開始する。対照的に、VI型コラーゲンによる処理により、4時間のインキュベーションで既に細菌数の顕著な減少がもたらされる。表面には僅かな細菌のみが検出される。生残した僅かな菌は再び分裂を始め、これは48時間のインキュベーションの間に細菌数の増加として見られた。VI型コラーゲンで処理しなかった細菌と比較して、細菌の増殖は低減した。
この実験により、S.mitisをVI型コラーゲンで処理すると、VI型コラーゲンで処理しなかったS.mitisと比較して、4時間のインキュベーション後に表面は空白であるように見えることが示された。より高い拡大倍率においては、試験した全ての菌種において殺菌効果が見られた(図5、左列)。細菌膜は小胞を形成し、個々の細胞は未処理の細菌と比較して膨潤しているように見える。最後に、細菌はDNAを含むそれらの内容物を放出する。A.naeslunddiiをVI型コラーゲンで処理しない場合、これは24時間のインキュベーションの後に大量のバイオフィルムを形成する。しかし、この菌種をVI型コラーゲンとインキュベートすると、VI型コラーゲンとの4時間のインキュベーションの後には表面は殆ど空白であり、これは殺菌に関連している。24時間後には僅かなコロニーが検出され、これはインキュベーション48時間まで増殖する。未処理のA.naeslundiiと比較して、この病原菌に対するVI型コラーゲンの効果は明白に見ることができる。より高い拡大倍率では、未処理の細菌と比較してA.naeslundiiはVI型コラーゲンによる処理によって崩壊したことが明確であった(図5、左から2番目の列)。膜の崩壊はS.mitisと同じ程度には起こらなかったが、それでも細菌内容物の放出が観察された。
嫌気性病原菌においては、VI型コラーゲンで被覆した表面は24時間のインキュベーションの後に殆ど細菌が存在していないように見える(図3、図4)。
総括すると、図1〜図4により、48時間のインキュベーションの間、TiおよびTi/PLL表面の全ての場合において、増殖する細菌量の増加が観察される。48時間後、全ての細菌はバイオフィルムの厚い層で表面全体を覆うまでに増殖してしまう。対照的に、cVIまたはpLL/cVIで被覆したチタンの上では僅か4時間のインキュベーションの後に、大量の死細菌ならびに膜小胞の気泡形成および溶解(bleeding)している細菌が検出され、これは24時間後にはより明白に目視できる効果である。細菌はその内容物を放出し始めた。対照的に、VI型コラーゲンとインキュベートしなかった細菌は健常に見え、球虫(coccids)の形成を開始していた。
S.mitisおよびA.naeslundiiを用いた長期研究の間に、同様の観察を行った。5日の間、毎日、被覆したチタン表面に新たな細菌を適用した。S.mitis(図6)においても、A.naeslundii(図7)においても、VI型コラーゲンで処理したチタン表面に病原菌を適用した場合には、細菌の増殖が阻害された。未処理の細菌は、VI型コラーゲンで被覆した表面上で増殖する細菌よりもずっと速く増殖できた。これらを総合すると、VI型コラーゲンの抗微生物効果は少なくとも5日間、安定であることがこれらの実験によって示される。歯科インプラントについて、このことは、VI型コラーゲンでインプラントを被覆することによって、手術後の口腔内病原菌の第一波の間の感染を防止できるであろうということを意味している。
3.VI型コラーゲンによるコーティングの長期活性およびγ線照射
VI型コラーゲンの長期活性を、γ線照射で処理した試験表面についても5日間、観察した。毎日、新鮮な0.1%の細菌溶液を適用した。VI型コラーゲンによる処理がない場合には、96時間のインキュベーションの間、S.mitisとA.naeslundiiの両方において細菌量は大幅に増加する。これと比較して、VI型コラーゲンの存在によって僅か2時間のインキュベーションの後に殺菌が惹起される。生残したいくらかの細菌がその後、分裂を開始するが、VI型コラーゲンで処理しなかった細菌と同様ではない。γ線照射で工業的に滅菌した、被覆したチタン上で同じ実験を行った場合、通常の被覆チタンと比較して差異は観察されなかった。VI型コラーゲンを含む設定においては、2時間後に殺菌が観察された。
4.口腔内細菌による好中球細胞外トラップ(NET)の活性化
好中球の存在下、独立した実験で、チタンスクリュー上(図8、下行)および支台上(図8、上行)でそれぞれ、S.mitisおよびA.naeslundiiをインキュベートした。図9および図10A−Bにおいて、口腔内病原菌に対する好中球の効果を詳細に観察することができる。図10A(スクリュー)および図10B(支台)は、S.mitisの殺滅およびNETの形成を示す(NETは図中の矢印で示す)。VI型コラーゲンの存在下で、死滅する細菌が即時に(インキュベーション0分)見られた。効果は120分のインキュベーションの間に増強され、広範囲の膜の気泡形成および細胞質の浸出によって可視化される。病原菌をVI型コラーゲンで処理しない場合には、120分後にNETosisによる殺滅が観察されるが、その程度はかなり少ない(図10)。A.naeslundiiについてもVI型コラーゲンによるコーティングの同様の効果が見られる。スクリューと支台の表面では差異は見られなかった。
生来の免疫系はVI型コラーゲンの機能を支持および増強しているようであり、逆も真であると考えられる。歯科インプラントを適用している間、生来の免疫系は出血を介してインプラントおよび口腔内病原菌と接触する。歯科学に対しては、これはVI型コラーゲンで被覆したインプラントで処置された患者が細菌感染に対して極めて良好に保護されることを意味している。
参考文献
1. Spissinger T, Engel J, Matrix Biol 1995; 14:499-505
2. Specks U, Mayer U, Nischt R, Spissinger T, Mann K, Timpl R, Engel J, Chu ML, EMBO J 1992; 11:4281-4290
3. Abdillahi S. M., Balvanovic S., Baumgarten M, Moergelin M., J Innate Immun 2012; 4:371-376

Claims (21)

  1. 生体内への挿入を意図した医用デバイスであって、前記医用デバイスが、組織接触表面を有する非生分解性基材を含み、前記組織接触表面がVI型コラーゲンのミクロフィブリルによって少なくとも部分的に被覆されている、医用デバイス。
  2. 前記VI型コラーゲンが未変性のミクロフィブリルとして存在する、請求項1に記載の医用デバイス。
  3. 前記未変性のミクロフィブリルが、保存されたN−およびC−末端の球状ドメインを含む、請求項2に記載の医用デバイス。
  4. 前記非生分解性基材が、金属、セラミックまたはプラスチック材料から選択される生体適合性材料を含む、請求項1に記載の医用デバイス。
  5. 前記非生分解性基材が、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、コバルトおよびイリジウム、ならびにそれらの合金からなる群から選択される金属材料を含む、請求項4に記載の医用デバイス。
  6. 前記非生分解性基材がセラミック材料を含む、請求項4に記載の医用デバイス。
  7. 前記医用デバイスが、耐荷重性インプラントである、請求項1に記載の医用デバイス。
  8. 前記医用デバイスが歯科インプラントまたはその部品である、請求項1に記載の医用デバイス。
  9. 前記歯科インプラントまたはその部品が、歯科固定具、歯科支台およびワンピース歯科インプラントから選択される、請求項8に記載の医用デバイス。
  10. 前記医用デバイスが骨に固定された聴覚デバイスである、請求項1から6のいずれか一項に記載の医用デバイス。
  11. 前記医用デバイスがステントである、請求項1から6のいずれか一項に記載の医用デバイス。
  12. 前記医用デバイスがシャントである、請求項1から6のいずれか一項に記載の医用デバイス。
  13. 前記医用デバイスが整形外科インプラントである、請求項1から7のいずれか一項に記載の医用デバイス。
  14. 前記表面が1nm〜50nm、たとえば5nm〜50nmの範囲の層厚を有するVI型コラーゲンの層で被覆された、請求項1に記載の医用デバイス。
  15. 前記VI型コラーゲンがリンカー分子を介して前記表面に結合している、請求項1に記載の医用デバイス。
  16. 医用デバイスの表面を被覆する方法であって、
    (i)組織接触表面を有する非生分解性基材を準備すること、
    (ii)任意に、リンカー分子を前記組織接触表面に結合させること、および
    (iii)前記組織接触表面の少なくとも一部を、VI型コラーゲンのミクロフィブリルを含む溶液と接触させて、前記VI型コラーゲンのミクロフィブリルを前記表面および/または前記リンカー分子に結合させること
    を含む方法。
  17. 工程ii)が、
    (ii−a)前記リンカー分子および溶媒を含む溶液を物品の表面に適用すること、および
    (ii−b)前記溶媒を除去すること
    によって実施される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記リンカー分子がポリ−L−リジン(PLL)を含む、請求項16または17に記載の方法。
  19. 工程iii)が、
    (iii−a)VI型コラーゲンのミクロフィブリルおよび溶媒を含む溶液を前記表面に適用すること、
    (iii−b)前記表面に前記溶液を適用させた前記基材をインキュベートすること、および
    (iii−c)前記溶媒を除去すること
    によって実施される、請求項16に記載の方法。
  20. VI型コラーゲンのミクロフィブリルを含む前記溶液が、10nM〜10μMの範囲のコラーゲンフィブリル濃度を有する、請求項19に記載の方法。
  21. 前記VI型コラーゲンが未変性のミクロフィブリルとして存在する、請求項16に記載の方法。
JP2016520490A 2013-06-24 2014-06-19 Vi型コラーゲンを含む医用デバイス Pending JP2016523635A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13173411 2013-06-24
EP13173411.3 2013-06-24
PCT/EP2014/062939 WO2014206856A1 (en) 2013-06-24 2014-06-19 Medical device comprising collagen-vi

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016523635A true JP2016523635A (ja) 2016-08-12

Family

ID=48745674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016520490A Pending JP2016523635A (ja) 2013-06-24 2014-06-19 Vi型コラーゲンを含む医用デバイス

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20140377323A1 (ja)
EP (1) EP3013378A1 (ja)
JP (1) JP2016523635A (ja)
KR (1) KR20160023720A (ja)
CN (1) CN105358187B (ja)
AU (1) AU2014301314B2 (ja)
BR (1) BR112015032284A2 (ja)
CA (1) CA2915572A1 (ja)
RU (1) RU2693408C2 (ja)
WO (1) WO2014206856A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11400139B2 (en) 2015-01-20 2022-08-02 The Children's Medical Center Corporation Anti-NET compounds for treating and preventing fibrosis and for facilitating wound healing
IL258392A (en) * 2018-03-27 2018-05-31 Datum Dental Ltd A block of defined shape containing collagen
GB201909298D0 (en) * 2019-06-28 2019-08-14 Colzyx Ab Novel compositions and uses thereof
CN111282022A (zh) * 2020-02-14 2020-06-16 昆明医科大学 一种辅助构建胶原蛋白超薄膜组织工程骨的方法
GB202016456D0 (en) * 2020-10-16 2020-12-02 Colzyx Ab Novel bioactive peptide combinations and uses thereof
WO2023141237A1 (en) * 2022-01-20 2023-07-27 Cell and Molecular Tissue Engineering, LLC Methods and products to detect, minimize and treat trap-related tissue reactions and tissue injury associated with medical devices

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5002583A (en) * 1985-08-13 1991-03-26 Sandu Pitaru Collagen implants
JP2001526561A (ja) * 1997-03-10 2001-12-18 ボストン サイエンティフィック リミテッド 自己集合タンパク質組成物及びシーラントとしての使用
US20120316646A1 (en) * 2011-06-13 2012-12-13 Dentsply International Inc. Collagen coated article

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7883693B2 (en) * 1995-12-18 2011-02-08 Angiodevice International Gmbh Compositions and systems for forming crosslinked biomaterials and methods of preparation of use
RU2295980C1 (ru) * 2005-09-08 2007-03-27 Григорий Федорович Назаренко Имплантат для восстановления костной и/или хрящевой ткани и способ его получения
EP2399618A1 (en) * 2010-06-22 2011-12-28 Planton GmbH Antimicrobial medical devices

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5002583A (en) * 1985-08-13 1991-03-26 Sandu Pitaru Collagen implants
JP2001526561A (ja) * 1997-03-10 2001-12-18 ボストン サイエンティフィック リミテッド 自己集合タンパク質組成物及びシーラントとしての使用
US20120316646A1 (en) * 2011-06-13 2012-12-13 Dentsply International Inc. Collagen coated article

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ABDILLAHI, S.M. ET AL., J INNATE IMMUN, vol. Vol 4, No. 4, JPN6018007027, 2012, pages P. 371-6 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3013378A1 (en) 2016-05-04
RU2693408C2 (ru) 2019-07-02
US20190105374A1 (en) 2019-04-11
BR112015032284A2 (pt) 2017-07-25
KR20160023720A (ko) 2016-03-03
WO2014206856A1 (en) 2014-12-31
CN105358187A (zh) 2016-02-24
CA2915572A1 (en) 2014-12-31
AU2014301314A1 (en) 2015-12-24
RU2015155795A (ru) 2017-07-26
AU2014301314B2 (en) 2017-06-15
US20140377323A1 (en) 2014-12-25
CN105358187B (zh) 2018-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190105374A1 (en) Medical device comprising collagen-vi
RU2636515C1 (ru) Медицинское устройство с поверхностью, содержащей оксид галлия
Mei et al. Antibacterial effects and biocompatibility of titanium surfaces with graded silver incorporation in titania nanotubes
Shi et al. Titanium with surface-grafted dextran and immobilized bone morphogenetic protein-2 for inhibition of bacterial adhesion and enhancement of osteoblast functions
US10004604B2 (en) Bioimplant for artifical joint with evanescent coating film
US20080292779A1 (en) Coating of implants with hyaluronic acid solution
JP2008509719A (ja) 生理活性物質を含むバイオミメティック溶液で基体をコートするバイオミメティック法、ならびに骨、結合組織、脂肪組織、および筋組織工学における当該方法および基体の使用
Tunali et al. A novel platelet concentrate for guided bone regeneration: Titanium Prepared Platelet-Rich Fibrin (T-PRF)
US10610614B2 (en) Bioimplant with evanescent coating film
JP7434293B2 (ja) ナノ粒子被覆コラーゲン移植物
US11602578B2 (en) Crosslinkable polypeptide and hyaluronic acid coatings
Toumeh et al. A review on biofilm and biomaterials: prosthodontics and periodontics perspective
US11278642B2 (en) Bioimplant with evanescent coating film
US11998659B2 (en) Bioimplant with evanescent coating film
RU2816023C1 (ru) Антибактериальное покрытие на ортопедический имплантат из титана и его сплавов и способ его получения (варианты)
WO2024076329A1 (en) Exosome-based biocompatible implant
Omri et al. Artificial implants–new developments and associated problems
Trent Introduction into Soft Tissue-Medical Device Interactions
Gulatia et al. Fit and Forget: The Future of Dental Implant Therapy Via Nanotechnology

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190129