JP2016523418A - 変形加工部を識別するためのシステムと方法 - Google Patents

変形加工部を識別するためのシステムと方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016523418A
JP2016523418A JP2016522305A JP2016522305A JP2016523418A JP 2016523418 A JP2016523418 A JP 2016523418A JP 2016522305 A JP2016522305 A JP 2016522305A JP 2016522305 A JP2016522305 A JP 2016522305A JP 2016523418 A JP2016523418 A JP 2016523418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet metal
sectional profile
metal member
cut
dimensional model
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016522305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6316415B2 (ja
Inventor
ケーラー ウーヴェ
ケーラー ウーヴェ
バイアール−メーラー モニカ
バイアール−メーラー モニカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trumpf Werkzeugmaschinen SE and Co KG
Original Assignee
Trumpf Werkzeugmaschinen SE and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trumpf Werkzeugmaschinen SE and Co KG filed Critical Trumpf Werkzeugmaschinen SE and Co KG
Publication of JP2016523418A publication Critical patent/JP2016523418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6316415B2 publication Critical patent/JP6316415B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4097Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using design data to control NC machines, e.g. CAD/CAM
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • G05B19/40938Tool management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/14Fourier, Walsh or analogous domain transformations, e.g. Laplace, Hilbert, Karhunen-Loeve, transforms
    • G06F17/141Discrete Fourier transforms
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35012Cad cam
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35194From workpiece data derive tool data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36278Topological classification of forming, machining process
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36352Select tool as function of part shape, number of grooves and groove width
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Abstract

本発明は、板金部材(20)の3次元モデルにおける3次元変形加工部を自動的に識別するためのシステム及び方法に関する。相互に異なる第1の方向(X)及び第2の方向(Y)によって張られる平面に延在しており、且つ、第1の方向(X)及び第2の方向(Y)に直交する第3の方向(Z)において隆起部(21)を有している板金部材(20)の3次元モデルのデータが検出される。続いて、隆起部(21)を通る水平方向の切断が実施され、また、方向(X,Y)によって張られる平面に直交する垂直方向の切断が実施され、それによって、隆起部(21)の閉じられた横断面輪郭が形成される。横断面輪郭のフーリエ変換により、フーリエ係数(F1,F2)に、隆起部を形成することができるツールを対応付けることができる。

Description

本発明は、板金部材の3次元モデルにおける3次元変形加工部を自動的に識別するためのシステム及び方法に関する。
実際のところ、例えば鉢状部又は段部のような上述の変形加工部を、例えば図1に示されている機械10によって、板金部材にもたらすことができる。ここでは機械10が、2つの部品から成る変形加工ツール11a,11bを含んでおり、それら2つの変形加工ツール11a,11bは機械10のケーシング12に収容されている。変形加工部の作製時に、板金部材(図示せず)は、上部変形加工ツール11aと下部造型ツール11bとの間を通過しながら案内される。その際に、それらの変形加工ツール11a,11bが板金部材に作用し、それにより変形加工部を形成する隆起部が生じる。機械10を、CAM装置としてCAM法(コンピュータ支援製造法)の枠内で自動化させて使用できるようにするために、機械10は更に、電子データを基礎として、必要とされる方法ステップを個々の機械パーツによって自動的に制御するためのプロセッサ13を含んでいる。
図2には、図1の機械10において使用することができる、例示的な1組の変形加工ツール11a,11bが示されている。
このようにして作製された、隆起部21を有している板金部材20が、図3の斜視図において立体的に示されている。
その種の板金部材の作製に際し、その作製がCAM法を用いて自動化されて行われるべき場合には、(例えば、図1に示されている機械10又は外部のコンピュータのような)相応のCAM装置にモデルを供給する必要がある。このモデルは、従来では、CAD法(=Computer Aided Design:コンピュータ支援設計法)によって形成される3次元モデルから求められている。この際、3次元変形加工部を形成するために、どのツールが使用されるべきかを決定する必要がある。現在のところ、この情報をマニュアルで求める必要があり、また必要に応じてCAM装置に入力する必要があり、これは、時間も手間も掛かる。
従って、本発明が基礎とする課題は、変形加工部を有する板金部材の3次元モデルから、変形加工部を形成するツールの自動的な対応付けを求めることができる、板金部材の3次元モデルにおける3次元変形加工部を自動的に識別するためのシステムと方法を提供することである。
この課題は、請求項1に記載されているシステム又は請求項10に記載されている方法によって解決される。有利な実施の形態は、従属請求項に記載されている。
本発明による板金部材の3次元モデルにおける3次元変形加工部を自動的に識別するためのシステムは、以下の構成要素を有している:
第1の方向X及び第2の方向Yによって張られる平面に延在しており、且つ、第1の方向X及び第2の方向Yに直交する第3の方向Zにおいて隆起部を有している板金部材の3次元モデルのデータを入力するための入力ユニット;
3次元モデルを用いて、第1の方向X及び第2の方向Yによって張られる平面に平行に隆起部を通る水平方向の切断面を形成することによって、隆起部の閉じられた2次元の水平方向の横断面輪郭を取得し、且つ、第1の方向X及び第2の方向Yによって張られる板金部材の平面に直交する少なくとも1つの垂直方向の切断面を形成することによって、凸状部分区間S1と、凹状部分区間S3と、板金の第1の面と当該第1の面とは反対側に位置する第2の面との間にそれぞれ延在している第1の切断部分区間S2及び第2の切断部分区間S4と、から成る、隆起部の閉じられた2次元の垂直方向の横断面輪郭を取得し、更に、水平方向の横断面輪郭及び垂直方向の横断面輪郭に対してフーリエ変換を実施し、水平方向の横断面輪郭及び垂直方向の横断面輪郭の固有のフーリエ係数F1,F2を求めるように構成されている計算ユニット;
フーリエ係数F1,F2に、ツールタイプを表すツールデータを対応付ける対応付けテーブルが記憶されており、且つ、求められたフーリエ係数によってツールデータを発見するために、計算ユニットがアクセスできるように構成されている、少なくとも1つのメモリユニット;
ツールデータと共に、3次元モデルのデータを出力するための少なくとも1つの出力ユニット。
従って、本発明によるシステムを使用することによって、板金部材の隆起部の3次元モデルを通る2つの切断面を取得し、且つ、それらの切断面から、隆起部を形成することができるツールタイプに関する情報を取得することができる。ツールタイプに関する情報と切断面から得られる横断面輪郭との関連付けは、上述のフーリエ変換並びにその変換から得られるフーリエ係数の対応付けテーブルを用いた対応付けを介して行うことができる。このようにして、出力ユニットを介してツール情報を出力することができ、このツール情報を、CAMプロセスにおいて、相応のツールタイプを発見するために使用することができる。このようにして、非常に時間が掛かる煩雑な作業に結びつく、従来では必要とされていたツールデータのCAM装置へのマニュアル入力を省略することができる。ツールデータベースにおけるツールの完全な幾何学データの代わりにフーリエ係数を使用することによって、多数の複雑なツール幾何学データよりも係数のリストの方が高速に検索できるので、相応のツールの検索及び発見をより少ない技術的負荷で実現することができる。
第1の切断部分区間S2及び第2の切断部分区間S4を、特に第1の方向X及び第2の方向Yによって張られる平面に直交するように延在させることができる。この場合、ツールタイプを非常に正確に表すことができる。
更に、隆起部が開始又は終了する、第1の方向X及び第2の方向Yにおける各位置において第1の切断部分区間S2及び第2の切断部分区間S4を延在させることも可能である。換言すれば、切断部分区間S2及びS4を隆起部に直接的に繋げることができ、これによって、隆起部の外形が非常に正確に描写され、ひいては、相応のツールタイプへの対応付けの信頼性が高まる。
本発明の別の構成によれば、前述の垂直方向の切断面とは異なる別の垂直方向の切断面を形成するように、また、その別の垂直方向の切断面によって生じる、隆起部の別の垂直方向の横断面輪郭に対してフーリエ変換を実施し、その別の垂直方向の横断面輪郭の固有のフーリエ係数を求めるように、計算ユニットは構成されている。この構成によって、最初の垂直方向の切断面によって一義的な対応付けを行えなかった場合には、別の垂直方向の切断面によってツールタイプへの一義的な対応付けを行える可能性が提供される。この場合には、第1の垂直方向の切断面のフーリエ係数を破棄することができ、対応付けに関しては、別の垂直方向の切断面のフーリエ係数のみを使用することができる。更に、2つ以上の垂直方向の切断面を介して対応付けを行うこともできる。このようにして、ツール情報に関するシステムの的確性を高めることができるか、又は、変化する種々のプロフィール深さを処理することができる。勿論、相応のフーリエ係数のツールタイプへの一義的な対応付けが実現されるまで、種々の箇所において複数の別の垂直方向の切断面を形成することができる。
更に、本発明によるシステムは表示ユニットを有することができ、また、求められたフーリエ係数に関して、対応するツールデータがメモリユニットに記憶されていない場合に、ツールデータをマニュアルで入力することを、表示ユニットを介して要求するように計算ユニットを構成することができる。このようにして、対応付けテーブルを補完して、新たなツールタイプを統合することができる。
更に、板金部材の3次元モデルのデータから、第1の方向X及び第2の方向Yにおいて張られている平面における板金部材の2次元モデルを形成し、その2次元モデルに、求められた又は入力されたツールデータを統合するように、計算ユニットを構成することができる。これによって、特にCAM装置における使用に必要とされる全ての情報を圧縮された形態で含んでいるデータセットを形成することができる。それらのデータを、相応の隆起部を有している板金部材を自動的に作製するためのCAM法を制御するために、CAM装置によって直接的に使用することができる。
本発明の別の構成においては、求められた又は入力されたツールデータを、テキストモジュールとして板金部材の2次元モデルに統合するように、計算ユニットは構成されている。この構成は、隆起部を有している板金部材のモデルの画像描写に特に適している。何故ならば、画像描写では、ユーザがツールタイプを視覚により直接的に理解することもできるからである。
更に、メモリユニットの対応付けテーブルに記憶するためのツールデータが入力されるように、入力ユニットを構成することができる。このようにして、対応付けテーブルをマニュアルで、又は自動的に補完することができるか、又は新たなツールタイプに適応させることができる。
使用すべきツールタイプに可能な限り正確に一致している横断面輪郭を取得するために、水平方向の切断は、第3の方向Zにおいて、隆起部の最高点と、その隆起部の最高点に最も近い板金部材の面と、の間に位置する高さにおいて行われる。
板金部材の3次元モデルにおける3次元変形加工部を自動的に識別するための本発明による方法は、以下のステップを備えている:
第1の方向X及び第2の方向Yによって張られる平面に延在しており、且つ、第1の方向X及び第2の方向Yによって張られる平面に直交する第3の方向Zにおいて隆起部を有している板金部材の3次元モデルのデータを検出するステップ;
3次元モデルを用いて、第1の方向X及び第2の方向Yによって張られる平面に平行に隆起部を通る水平方向の切断面を形成することによって、隆起部の閉じられた2次元の水平方向の横断面輪郭を取得するステップ;
第1の方向X及び第2の方向Yによって張られる板金部材の平面に直交する少なくとも1つの垂直方向の切断面を形成することによって、凸状部分区間S1と、凹状部分区間S3と、板金の第1の面と当該第1の面とは反対側に位置する第2の面との間にそれぞれ延在している第1の切断部分区間S2及び第2の切断部分区間S4と、から成る、隆起部の閉じられた2次元の垂直方向の横断面輪郭を取得するステップ;
水平方向の横断面輪郭及び垂直方向の横断面輪郭に対してフーリエ変換を実施し、水平方向の横断面輪郭及び垂直方向の横断面輪郭の固有のフーリエ係数F1,F2を求めるステップ;
フーリエ係数F1,F2に、ツールタイプを表すツールデータを対応付ける対応付けテーブルを記憶するステップ;
ツールデータと共に、3次元モデルのデータを出力するステップ。
本発明の方法によって達成可能な利点及び作用は、上記において本発明のシステムに関連させて説明した利点及び作用と同じである。
以下では、添付の複数の図面を参照しながら、複数の実施例及に基づき本発明を詳細に説明する。
板金部材に変形加工部を作製するための機械を示す。 図1の機械において使用可能な変形加工ツールを示す。 図1の機械によって形成することができる3次元変形加工部を有している板金部材を示す。 本発明の1つの実施の形態によるシステムの概略図を示す。 水平方向の切断及び垂直方向の切断に関する切断平面が示唆されている、図3の変形加工部を有している板金部材を示す。 図5の板金部材における変形加工部の水平方向の切断部を示す。 図6の板金部材における変形加工部の垂直方向の切断部を示す。 本発明の1つの実施の形態による方法のステップを説明するためのフローチャートを示す。
図4には、板金部材の3次元モデルにおける、3次元変形加工部を自動的に識別するためのシステムの重要な構成要素が概略的に示されている。この図からも見て取れるように、本発明の第1の実施の形態によるシステムは、板金部材の3次元モデルのデータをマニュアルで又は自動的に入力するための入力ユニット100と、例えば、データ伝送用のインタフェース又はマウス及びキーボードから成るユーザインタフェースと、プロセッサを含んでおり、且つ、変形加工部の識別に必要とされる方法ステップを実行するように設計されている計算ユニット200と、対応付けテーブルを記憶するためのメモリユニット300と、ユーザと通信するためのオプションとしての表示ユニット400と、例えばモニタと、出力ユニット500と、を有している。入力ユニット100、メモリユニット300、表示ユニット400並びに出力ユニット500は、計算ユニット200と機能的に接続されている。
ここで図5を参照しながら、例えば図4に示したシステムを用いて実行することができる本発明による方法の原理を説明する。図5には、例えばCAD法の枠内で形成されるような3次元モデルとしての、図3の隆起部21を有している板金部材20が斜視図で示されている。この図に示されているように、3次元モデルの板金部材20は第1の方向X及び第2の方向Yによって張られる平面に延在しており、隆起部21は方向Zに押し出されているので、その結果、隆起部21を有している板金部材20は全体として3次元のユニットを形成している。
更に図5には、2つの切断平面、つまり、第1の方向X及び第2の方向Yによって張られる平面に平行な水平方向の切断平面Hと、第1の方向X及び第2の方向Yによって張られる平面に直交する垂直な切断平面Vと、が示されている。本発明による方法の枠内では、先ず、3次元モデルを通る水平方向の切断平面Hに沿った水平方向の切断、並びに、3次元モデルを通る垂直方向の切断平面Vに沿った垂直方向の切断が実施される。図面に示されている、水平方向の切断平面H及び垂直方向の切断平面Vの位置は例示的に示されたものに過ぎない。それらの位置がいずれも隆起部21と交差するのであれば、それらの位置を隆起部21の別の箇所に設定しても良い。
水平方向の切断及び垂直方向の切断によって、隆起部21の水平方向の横断面輪郭及び垂直方向の横断面輪郭が形成され、図示されている実施例において、各横断面輪郭は閉じられた外形を形成している。水平方向の切断平面は、有利には、隆起部21のZ方向における最高点21aと、Z方向において最高点21aに最も近い板金部材20の面との間に延在する。板金部材20の上述の面は、本発明の枠内で、隆起部の凸面を形成している面として定義されている上面20aである。図示されているケースにおいて、「最高点」21aは、図面から見て取れるように、隆起部21の上側の終端部を、換言すれば隆起部の上面を形成している平坦な領域である。特に、切断面が最高点21aよりも僅かに下の位置に延在するように、即ち、隆起部21の上面よりも僅かに下の位置に延在するように、水平方向の切断を実施することができる。本発明の枠内で「僅かに」とは、例えば数μmから数mmまでの範囲の距離である。
これに対して、垂直方向の切断面は、隆起部21の延在方向に沿って種々の位置に設定することができるが、しかしながら有利には、切断箇所のその箇所における延在方向に直交するように切断は行われる(図6において延在方向は矢印によって示唆されている)。
図6には、前述の水平方向の切断により生じる、閉じられた水平方向の横断面輪郭が平面図で示されている。ここでは、水平方向の切断面が隆起部21の上面よりも僅かに下の位置に延在しているので、図示されている横断面輪郭内の面積は、図5に示したような隆起部21の上面の面積にほぼ一致している。図6の横断面輪郭を通る線Vによって、垂直方向の切断面が示唆されている。この垂直方向の切断面は図7に示されている。
隆起部が、例えば図5に示されているような所定の区間を有している形状を、例えば図5に示されている2つの終端点を有しているS字の形状を備えているのではなく、閉じられた形状を、例えば環の形状を有している場合には、水平方向の切断によって1つの閉じられた外形ではなく、その場合には2つの環状外形、即ち、環状の隆起部の内側の環の外形及び外側の環の外形が生じる。
図7から見て取れるように、第1の方向X及び第2の方向Yによって張られる平面に直交する垂直方向での切断によって、ここでもまた閉じられた横断面輪郭が生じるが、ここでの横断面輪郭は、一連の複数の部分区間から、即ち、凸状部分区間S1、第1の切断部分区間S2、凹状部分区間S3及び第2の切断部分区間S4から形成されている。凸状部分区間S1は、板金部材20の上面から、ここではZ方向において斜め上方に延在しており、その後は、ここでは板金部材20の上面に平行に延在する平坦な部分に移行し、また更なる経過においては、再び板金部材20の上面に達するまで、斜め下方に向かって延在している。それに続く切断部分区間S2は、ここではZ方向において、板金部材20の上面から、それとは反対側に位置する板金部材20の下面まで垂直に延びている。凹状部分区間S3もまた、斜め上方に延びる部分と、それに続く板金部材20の上面にほぼ平行な部分と、斜め下方に延びる部分とから形成されている。最後に、ここでは板金部材20の下面と板金部材20の上面との間において実質的に垂直に延在している切断部分区間S4によって横断面輪郭は閉じられる。
従って、上述の2つの切断によって、2つの閉じられた横断面輪郭が得られ、それらの横断面輪郭は閉じられた折れ線を表している。そのような閉じられた折れ線に対して、公知のように、フーリエ変換を実施することができ、このフーリエ変換によって、各折れ線についてフーリエ係数F1,F2が得られる。フーリエ変換の方法は、コンピュータ支援設計の分野の当業者には十分に公知であり、例えばBronstein,Semendjajew,Taschenbuch der Mathematikから公知であるので、従ってここでは詳細に説明しない。
それらのフーリエ係数F1,F2を用いることによって、隆起部21の幾何学形状を、そのような幾何学形状を有する隆起部21を形成することができるツールに対応付けることができる。
別の横断面輪郭が存在する場合には、例えば環状の隆起部のケースにおいて2つの水平方向の横断面輪郭が存在する場合には、相応の別のフーリエ係数を形成することによって、対応関係を形成することができる。
種々のフーリエ係数F1,F2を相応のツールデータに結び付ける相応の対応付けテーブルを、図4に示したメモリユニット300に記憶することができる。その後は、ツールデータを、図4に示した出力ユニット500を介して出力することができ、また、例えば図1に示したようなCAM装置に供給することができる。
凸状部分区間S1は、一般的に、隆起部が開始又は終了する、第1の方向X及び第2の方向Yにおける各位置間で、板金部材20の上面よりも上に延在している部分区間を表していることを言及しておく。同様に、凹状部分区間S3は、一般的に、隆起部が開始又は終了する、第1の方向X及び第2の方向Yにおける各位置間で、板金部材20の下面よりも上に延在している部分区間を表している。
このことは、変形加工部の種々の高さに関して、垂直方向の切断によって種々の横断面輪郭が生じるという結果ももたらす。これは、やはり、横断面輪郭に関する種々のフーリエ係数に現れる。フーリエ係数の類似性は依然として存在しているので、その横断面輪郭に対して使用可能なツールを推定することができ、更には、そのために必要とされる加工パラメータ、例えば侵入深さを求めることができる。
本発明による方法のシーケンスは、図8の概略的なフローチャートから読み取ることができる。
従って、第1のステップSt1においては、3次元の変形加工部を有している板金部材の3次元表現(3D表現)のデータが検出される。これは例えば、ユーザがシステム上で3次元モデルを作成するか、又は、その種のモデルを本発明によるシステムに伝送することによって行われる。
続いて、ステップSt2においては、モデルの隆起部を通る水平方向の切断面が算出される。このために、方向X及び方向Yに平行な平面が使用され、その平面における隆起部の切断面面積が求められる。
ステップSt3においては、モデルの隆起部(3次元変形加工部)を通る垂直方向の切断が1回以上実施される。その際に、方向X及び方向Yによって張られる平面に直交する平面が使用され、板金部材の横断面面積が取得される。ここで有利には、平面の方向付けは、その平面が隆起部の長手方向延在部に直交して延在するように行われる。隆起部の閉じられた横断面輪郭を取得するために、横断面面積は、板金部材から張り出している部分に限定される。これに関して、板金部材の板金に直交する横断面面積は、隆起部が板金部材の基底面からZ方向に向かって最初に反れた箇所に限定される。
続くステップSt4では、切断によって得られた、閉じられた横断面輪郭のフーリエ係数を得るために、その横断面輪郭に対してフーリエ変換が実施される。隆起部の寸法がZ方向における経過において変化する場合には、ツールを一義的に決定するために、2回以上の垂直方向の切断面及び相応の係数を算出することが必要になる。
そのようにして得られたフーリエ係数は、後続のステップSt5において、例えば、事前に規定された対応付けテーブルを用いることによって、ツールタイプのツールデータに対応付けられる。このために、テーブルにおいて、所定の許容範囲内で変動する係数が検索され、対応すべき係数について記憶されているツール情報、例えばツールの識別番号が読み出される。それらの係数に対応するツール情報が存在しない場合には、相応の情報を入力することがユーザに要求される。この場合、入力された情報は、永続的に対応付けテーブルに記憶され、また後の適用ケースに対して使用される。
最後に、ステップSt6においては、そのようにして求められたツールタイプのツールデータの出力が行われる。
システムの個々のコンポーネントを、例えば計算ユニットの複数の制御コンポーネントを、必要に応じてドングルを使用することによって、即ち、複製が不可能であり、また制御コンポーネント自体の動作のために、制御コンポーネントがその存在を必要とし、且つ、その存在が照会される装置を使用することによって、権限の無い者によるデータの入力から保護することができる。
特許請求の範囲に記載された範囲内で、上記において単に例示的に説明した実施例の変形形態も考えられることは、当業者には自明である。つまり、本発明は、隆起部の上述のような平坦化された輪郭に限定されることなく、本発明をあらゆる輪郭に適用することができる。更に、回転型の変形加工ツールに限定されることはなく、パンチングツール又はスタンピングツール等にも適用することができる。
特に、本発明は、成形すべき隆起部とツールとの間の対応付けに関する係数をフーリエ変換によって決定することに限定されるものではない。確かにフーリエ変換は、フーリエ変換を用いて求められるフーリエ係数からツールの重心を決定することができるので有利である。重心を決定することは、ワークピースに対するツールの位置決めにとって有用である。択一的に、その他の変換を、特に積分変換を、例えばラプラス変換を係数の決定に使用することができる。
接続詞「及び」、「又は」並びに「〜か、〜のいずれか」は、論理積、論理和(多くの場合「及び/又は」)、若しくは、排他的論理和に依拠する意味において使用されている。

Claims (22)

  1. 板金部材(20)の3次元モデルにおける3次元変形加工部を自動的に識別するためのシステムにおいて、
    前記システムは、
    入力ユニット(100)と、
    計算ユニット(200)と、
    少なくとも1つのメモリユニット(300)と、
    少なくとも1つの出力ユニットと、
    を有しており、
    前記入力ユニット(100)は、第1の方向X及び第2の方向Yによって張られる平面に延在しており、且つ、前記第1の方向X及び前記第2の方向Yによって張られる前記平面に直交する第3の方向Zにおいて隆起部(21)を有している板金部材(20)の3次元モデルのデータを入力するように構成されており、
    前記計算ユニット(200)は、以下のように構成されており、即ち、
    前記3次元モデルを用いて、前記第1の方向X及び前記第2の方向Yによって張られる平面に平行に前記隆起部(21)を通る水平方向の切断面を形成することによって、前記隆起部(21)の、少なくとも1つの閉じられた2次元の水平方向の横断面輪郭を取得し、且つ、
    前記第1の方向X及び前記第2の方向Yによって張られる前記板金部材(20)の平面に直交する少なくとも1つの垂直方向の切断面を形成することによって、各垂直方向の切断面に対して、凸状部分区間(S1)と、凹状部分区間(S3)と、板金部材(20)の第1の面と該第1の面とは反対側に位置する第2の面との間にそれぞれ延在している第1の切断部分区間(S2)及び第2の切断部分区間(S4)と、から成る、前記隆起部(21)の閉じられた2次元の垂直方向の横断面輪郭を1つずつ取得し、
    更に、前記少なくとも1つの水平方向の横断面輪郭及び前記垂直方向の横断面輪郭に対して変換を実施し、該少なくとも1つの水平方向の横断面輪郭及び該垂直方向の横断面輪郭の固有の変換係数(F1,F2)を求めるように、前記計算ユニット(200)は構成されており、
    前記少なくとも1つのメモリユニット(300)は、前記変換係数(F1,F2)に、ツールタイプを表すツールデータを対応付ける対応付けテーブルが記憶されるように、且つ、求められた前記変換係数によって前記ツールデータを発見するために、前記計算ユニット(200)がアクセスできるように構成されており、
    前記少なくとも1つの出力ユニットは、前記ツールデータと共に、前記3次元モデルのデータを出力するように構成されている、
    ことを特徴とする、システム。
  2. 前記変換はフーリエ変換であり、特に離散フーリエ変換であり、
    前記変換係数はフーリエ係数である、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記計算ユニット(200)は、前記水平方向の切断面によって、前記隆起部(21)の、2つの閉じられた2次元の水平方向の横断面輪郭を取得するように構成されており、
    前記計算ユニット(200)は、第1の垂直方向の横断面輪郭及び第2の垂直方向の横断面輪郭の両横断面輪郭に対して変換を実施し、固有の変換係数を取得するように構成されている、請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 前記第1の切断部分区間(S2)及び前記第2の切断部分区間(S4)は、前記第1の方向X及び前記第2の方向Yによって張られる平面に直交するように延在している、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシステム。
  5. 前記第1の切断部分区間(S2)及び前記第2の切断部分区間(S4)は、前記隆起部が開始又は終了する、前記第1の方向X及び前記第2の方向Yにおける各位置において延在している、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のシステム。
  6. 前記垂直方向の切断面とは異なる別の垂直方向の切断面を形成し、該別の垂直方向の切断面によって生じる、前記隆起部(21)の別の垂直方向の横断面輪郭に対してフーリエ変換を実施し、該別の垂直方向の横断面輪郭の固有のフーリエ係数(F3)を求めるように、前記計算ユニット(200)は構成されている、請求項1乃至5のいずれか1項に記載のシステム。
  7. 前記システムは表示ユニット(400)を有しており、
    前記計算ユニット(200)は、求められた前記フーリエ係数に関して、対応するツールデータが前記メモリユニット(300)に記憶されていない場合に、ツールデータをマニュアルで入力することを、前記表示ユニット(400)を介して要求するように構成されている、請求項1乃至6のいずれか1項に記載のシステム。
  8. 前記計算ユニット(200)は、前記板金部材(20)の3次元モデルのデータから、前記第1の方向X及び前記第2の方向Yにおいて張られている平面における前記板金部材(20)の2次元モデルを形成し、該2次元モデルに、求められた又は入力された前記ツールデータを統合するように構成されている、請求項1乃至7のいずれか1項に記載のシステム。
  9. 前記計算ユニット(200)は、求められた又は入力された前記ツールデータを、テキストモジュールとして、前記板金部材(20)の2次元モデルに統合するように構成されている、請求項1乃至8のいずれか1項に記載のシステム。
  10. 前記入力ユニット(100)は更に、前記メモリユニット(300)の前記対応付けテーブルに記憶するためのツールデータが入力されるように構成されている、請求項1乃至9のいずれか1項に記載のシステム。
  11. 水平方向の切断を、前記第3の方向Zにおいて、前記隆起部(21)の最高点と、該隆起部(21)の最高点に最も近い前記板金部材(20)の面と、の間に位置する高さで行う、請求項1乃至10のいずれか1項に記載のシステム。
  12. 板金部材(20)の3次元モデルにおける3次元変形加工部を自動的に識別するための方法において、
    第1の方向X及び第2の方向Yによって張られる平面に延在しており、且つ、前記第1の方向X及び前記第2の方向Yによって張られる平面に直交する第3の方向Zにおいて隆起部(21)を有している板金部材(20)の3次元モデルのデータを検出するステップと、
    前記3次元モデルを用いて、前記第1の方向X及び前記第2の方向Yによって張られる平面に平行に前記隆起部(21)を通る水平方向の切断面を形成することによって、前記隆起部(21)の、少なくとも1つの閉じられた2次元の水平方向の横断面輪郭を取得するステップと、
    前記第1の方向X及び前記第2の方向Yによって張られる前記板金部材(20)の平面に直交する少なくとも1つの垂直方向の切断面を形成することによって、各垂直方向の切断面に対して、凸状部分区間(S1)と、凹状部分区間(S3)と、板金(20)の第1の面と該第1の面とは反対側に位置する第2の面との間にそれぞれ延在している第1の切断部分区間(S2)及び第2の切断部分区間(S4)と、から成る、前記隆起部(21)の閉じられた2次元の垂直方向の横断面輪郭を取得するステップと、
    前記少なくとも1つの水平方向の横断面輪郭及び前記垂直方向の横断面輪郭に対して変換を適用し、該少なくとも1つの水平方向の横断面輪郭及び該垂直方向の横断面輪郭の固有のフーリエ係数(F1,F2)を求めるステップ;
    前記フーリエ係数(F1,F2)に、ツールタイプを表すツールデータを対応付ける対応付けテーブルを記憶するステップと、
    前記ツールデータと共に、前記3次元モデルのデータを出力するステップと、
    を備えていることを特徴とする、方法。
  13. 前記変換はフーリエ変換であり、特に離散フーリエ変換であり、
    前記変換係数はフーリエ係数である、請求項12に記載の方法。
  14. 前記水平方向の切断面を形成する際に、前記隆起部(21)の、2つの閉じられた2次元の水平方向の横断面輪郭を取得し、
    前記変換を適用する際に、第1の垂直方向の横断面輪郭及び第2の垂直方向の横断面輪郭の両横断面輪郭に対して変換を適用し、該第1の垂直方向の横断面輪郭及び該第2の垂直方向の横断面輪郭の両横断面輪郭に関する固有の変換係数を取得する、請求項12又は13に記載の方法。
  15. 前記垂直方向の切断面を形成する際、前記第1の切断部分区間(S2)及び前記第2の切断部分区間(S4)は、前記第1の方向X及び前記第2の方向Yによって張られる平面に直交するように延在している、請求項12乃至14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記垂直方向の切断面を形成する際、前記第1の切断部分区間(S2)及び前記第2の切断部分区間(S4)は、前記隆起部が開始又は終了する、前記第1の方向X及び前記第2の方向Yにおける各位置において延在している、請求項12乃至15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 更に、
    前記垂直方向の切断面とは異なる別の垂直方向の切断面を形成するステップと、
    前記別の垂直方向の切断面によって生じる、前記隆起部(21)の別の垂直方向の横断面輪郭に対してフーリエ変換を適用し、該別の垂直方向の横断面輪郭の固有のフーリエ係数(F3)を求めるステップと、
    を備えている、請求項12乃至16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 更に、
    求められた前記フーリエ係数に関して、対応するツールデータ(300)が記憶されていない場合に、ツールデータをマニュアルで入力することを、表示ユニット(400)を介して要求するステップ、
    を備えている、請求項12乃至17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 更に、
    前記板金部材(20)の3次元モデルのデータから、前記第1の方向X及び前記第2の方向Yにおいて張られている平面における前記板金部材(20)の2次元モデルを形成するステップと、
    前記2次元モデルに、求められた又は入力された前記ツールデータを統合するステップと、
    を備えている、請求項12乃至18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 更に、
    求められた又は入力された前記ツールデータを、テキストモジュールとして、前記板金部材(20)の2次元モデルに統合するステップ、
    を備えている、請求項12乃至19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 更に、
    前記対応付けテーブルに記憶するためのツールデータを入力するステップ、
    を備えている、請求項12乃至20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記水平方向の切断面を形成する際に、前記第3の方向Zにおいて、前記隆起部(21)の最高点と、該隆起部(21)の最高点に最も近い前記板金部材(20)の面と、の間に位置する高さで前記水平方向の切断を行う、請求項12乃至21のいずれか1項に記載の方法。
JP2016522305A 2013-06-24 2014-06-12 変形加工部を識別するためのシステムと方法 Active JP6316415B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013211960.7A DE102013211960A1 (de) 2013-06-24 2013-06-24 System und Verfahren zur Erkennung von Umformungen
DE102013211960.7 2013-06-24
PCT/EP2014/001597 WO2014206532A1 (de) 2013-06-24 2014-06-12 System und verfahren zur erkennung von umformungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016523418A true JP2016523418A (ja) 2016-08-08
JP6316415B2 JP6316415B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=51063390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016522305A Active JP6316415B2 (ja) 2013-06-24 2014-06-12 変形加工部を識別するためのシステムと方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10133259B2 (ja)
EP (1) EP3000000B1 (ja)
JP (1) JP6316415B2 (ja)
DE (1) DE102013211960A1 (ja)
WO (1) WO2014206532A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT519761B1 (de) * 2017-03-17 2018-10-15 Trumpf Maschinen Austria Gmbh & Co Kg Biegeschritt-Auswahlverfahren, ausgeführt auf einem Steuerungssystem einer Biegemaschine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06292930A (ja) * 1993-03-29 1994-10-21 Murata Mach Ltd 板金加工図形への工具割付方法
JPH079043A (ja) * 1993-06-23 1995-01-13 Hitachi Ltd 数値制御付タレットパンチプレス用のncコ−ド自動プログラミング方法およびその装置
US20050228534A1 (en) * 2002-06-24 2005-10-13 Ryozo Shibano Cad/cam system for sheet metal working
US20070225847A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Autoform Engineering Gmbh Method planning
JP2011189476A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Canon Inc 研磨加工方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009021136A1 (de) * 2009-05-13 2010-12-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Regelvorrichtung
DE102011013044A1 (de) * 2011-03-08 2012-09-13 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Quantitative Beurteilung von Oberflächendefekten

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06292930A (ja) * 1993-03-29 1994-10-21 Murata Mach Ltd 板金加工図形への工具割付方法
JPH079043A (ja) * 1993-06-23 1995-01-13 Hitachi Ltd 数値制御付タレットパンチプレス用のncコ−ド自動プログラミング方法およびその装置
US20050228534A1 (en) * 2002-06-24 2005-10-13 Ryozo Shibano Cad/cam system for sheet metal working
US20070225847A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Autoform Engineering Gmbh Method planning
JP2011189476A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Canon Inc 研磨加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10133259B2 (en) 2018-11-20
US20160124426A1 (en) 2016-05-05
WO2014206532A1 (de) 2014-12-31
DE102013211960A1 (de) 2014-12-24
EP3000000A1 (de) 2016-03-30
EP3000000B1 (de) 2017-05-17
JP6316415B2 (ja) 2018-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9524356B2 (en) System and methods of generating a computer model of composite component
KR100772304B1 (ko) 가공 정보 작성 장치, 컴퓨터 판독가능 기록매체, 및 가공 정보 작성 방법
JP2020532814A (ja) 製造設計修正システム
US20080201002A1 (en) Machining Template Based Computer-Aided Design and Manufacture Of An Aerospace Component
US10062202B2 (en) System and methods of generating a computer model of a composite component
JP6316415B2 (ja) 変形加工部を識別するためのシステムと方法
JP2011248622A (ja) 類似モデル検索システム及び作業指示再利用システム
Lecompte et al. Technological form defects identification using discrete cosine transform method
US8477133B2 (en) Method and apparatus for generating three-dimensional finite element mesh
KR101879427B1 (ko) 플랜트설계모델에 기계가공모델을 선택적으로 통합하여 운영하는 3차원통합설계방법 및 장치
KR101919572B1 (ko) 초기 의장 설계용 3차원 모델 생성 방법 및 그 장치
JP2009110059A (ja) 設計装置、設計方法、及びプログラム
US20130060533A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
Moghaddam et al. Development of a new method to automatic nesting and piloting system design for progressive die
JP3809204B2 (ja) 設計支援装置
US10780642B2 (en) System and method for computing surfaces in a multi-layer part
JP6884071B2 (ja) 設計支援装置、および、設計支援方法
JP6973020B2 (ja) 情報処理装置、加工時間算出方法および加工時間算出プログラム
JP5437926B2 (ja) 形状データ作成システム及び形状データ作成方法
KR100646587B1 (ko) 중립곡면 추출기법을 통한 측정데이터의 3차원 설계 디자인변형 방법
Kim et al. An automated design system of press die components using 3-D CAD library
Nishida et al. Automated process planning system for end milling operation constrained by geometric dimensioning and tolerancing (GD&T)
JP2012003507A (ja) 加工指示図自動作成装置及び方法
Khan et al. An automatic feature extraction technique for 2D punch shapes
JP7337154B2 (ja) 3次元モデル復元システム、3次元モデル復元方法、検査装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6316415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250