JP2016523120A - 棘突起間インプラントを挿入するための器具 - Google Patents

棘突起間インプラントを挿入するための器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2016523120A
JP2016523120A JP2016516808A JP2016516808A JP2016523120A JP 2016523120 A JP2016523120 A JP 2016523120A JP 2016516808 A JP2016516808 A JP 2016516808A JP 2016516808 A JP2016516808 A JP 2016516808A JP 2016523120 A JP2016523120 A JP 2016523120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implant
plunger
distal
insertion instrument
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016516808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6500013B2 (ja
Inventor
フロック,メリッサ
フロック,アダム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Spinal Simplicity LLC
Original Assignee
Spinal Simplicity LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Spinal Simplicity LLC filed Critical Spinal Simplicity LLC
Publication of JP2016523120A publication Critical patent/JP2016523120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6500013B2 publication Critical patent/JP6500013B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7062Devices acting on, attached to, or simulating the effect of, vertebral processes, vertebral facets or ribs ; Tools for such devices
    • A61B17/7065Devices with changeable shape, e.g. collapsible or having retractable arms to aid implantation; Tools therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7062Devices acting on, attached to, or simulating the effect of, vertebral processes, vertebral facets or ribs ; Tools for such devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7074Tools specially adapted for spinal fixation operations other than for bone removal or filler handling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/844Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices with expandable anchors or anchors having movable parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/8875Screwdrivers, spanners or wrenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/8875Screwdrivers, spanners or wrenches
    • A61B17/8877Screwdrivers, spanners or wrenches characterised by the cross-section of the driver bit
    • A61B17/8883Screwdrivers, spanners or wrenches characterised by the cross-section of the driver bit the driver bit acting on the periphery of the screw head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/8875Screwdrivers, spanners or wrenches
    • A61B17/8886Screwdrivers, spanners or wrenches holding the screw head
    • A61B17/8888Screwdrivers, spanners or wrenches holding the screw head at its central region
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/8875Screwdrivers, spanners or wrenches
    • A61B17/8886Screwdrivers, spanners or wrenches holding the screw head
    • A61B17/8891Screwdrivers, spanners or wrenches holding the screw head at its periphery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00526Methods of manufacturing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

インプラントを展開するための挿入器具100は、インプラント200に結合するための遠位側ロック部108と、基端側ハンドル部104と、を有する、長尺状の主要本体102を含む。主要本体102は中心通路106を画定し、遠位側ロック部108は、外部リッジ111と、インプラント200への取り付けの際、外部リッジ111を半径方向内側に曲げるためのスロット103と、を有する。プランジャ110は、遠位側ロック部108にインプラント200を取り付けるためのロック解除位置105aと、遠位側ロック部にインプラント200をロックするためのロック位置105bと、ブレード220を収容位置から展開位置へと移行させるために作動プランジャ110を展開するための挿入器具展開位置105cと、の間における移動のため中心通路106内を摺動する。スパイク・キャップ・ドライブ140は、主要本体102に回転自在に取り付けられており、インプラント200上のドライブ・ナットに係合して、さらには、スパイク・キャップ230を動かすためのソケット端部156を有する。【選択図】図1

Description

関連出願
本出願は、2013年5月29日に出願された米国仮特許出願第61/828,384号明細書の利益および優先権を主張する。当該内容は参照により本明細書中に組み込まれる。
対象技術は、脊椎インプラントを挿入するための器具に関し、特に、容易に組み立てられ、かつ必要な洗浄のため分解される一方で、脊椎安定化のため、標的棘突起間スペース内における経皮的配置のため、棘突起間インプラントを効果的に展開することができる挿入器具に関する。インプラントは、また、腰部脊椎狭窄症を治療するための癒合ケージ・スペーサとして機能し得る。
脊椎は頭蓋から股関節部まで延びる24個の椎骨の柱からなる。隣接する椎骨間には軟組織の椎間板が配置されている。椎骨は頭部および体の支持を提供する一方で、椎間板はクッションとして機能する。加えて、脊椎は脊髄を収容および保護し、脊柱管と呼ばれる、脊髄周囲の骨管を画定する。通常、脊髄と脊柱管の境界との間にはスペースがあるため、脊髄と、それに関連する神経が挟まれることはない。
長い年月の間に、脊柱管を取り囲む靭帯および骨が厚くなりかつ硬化する場合があり、脊柱管の狭窄および脊髄または神経根の圧迫が生じる。この状態は脊椎管狭窄症と呼ばれる。脊椎管狭窄症は、背中および脚の痛みおよびしびれ、衰弱および/またはバランスの喪失をもたらす。これら症状は、多くの場合、一定時間の歩行または直立後に増大する。
脊椎管狭窄症の非外科的治療は数多くある。これらには、腫れおよび痛みを低減するための非ステロイド性抗炎症薬、ならびに腫れを低減するため、および急性痛を治療するためのコルチコステロイド注射を含む。そのような治療により一部の患者には脊椎管狭窄症の症状の緩和が見られる場合があるが、多くの患者には緩和が見られないため、外科的治療が行われる。脊椎管狭窄症を治療するためのいくつかの外科的処置は、除圧椎弓切除術および棘突起間減圧(IPD:interspinous process decompression)である。
IPD手術を実施するために使用される周知のインプラントはX-STOP(登録商標)デバイスであり、これについては米国特許第6,419,676号明細書に記載されている。同明細書はその全体が参照により本明細書中に組み込まれる。低侵襲外科的処置で配置される別の棘突起間インプラントは米国特許出願公開第2008/0243250号明細書に開示されており、同明細書もまたその全体が参照により本明細書中に組み込まれる。
低侵襲外科的処置において配置されるさらに別の棘突起間インプラントは米国特許出願公開第2010/0234889号明細書に開示されており、同明細書もまたその全体が参照により本明細書中に組み込まれる。これらインプラントの効果的な挿入の一態様は、インプラントを展開するための薄型器具を提供するものである。多くの場合、挿入器具はいくつかの可動部品を有する。挿入器具のコストのため、器具は多数回再使用される。そのような挿入器具を再使用するためには、挿入器具を構成要素の破損または紛失なく適切かつ完全に洗浄する必要がある。
洗浄のために容易に分解することができ、かつ使用のために組み立てることができる、脊椎インプラントを展開するための挿入器具を提供することは有利である。
一実施形態においては、対象技術は、脊椎インプラントのための挿入デバイスに関する。脊椎インプラントは、a)2つの隣接する棘突起間の標的棘突起間スペース内に配置されるスペーサとして機能するための長尺状の本体であって、本体が、内部と、内部へとアクセスするための基端側内凹部と、を画定し、基端側内凹部が横断方向溝を形成する、長尺状の本体と、b)少なくとも一部ねじ状であり、内部に横断方向に取り付けられたピンを中心とした回転用に取り付けられた、対向する、半径方向に展開可能なブレードを有する遠位側アンカーと、c)本体に沿って摺動するために取り付けられたスパイク・キャップと、遠位側アンカーから間隔を空けて配置された第1の位置と、遠位側アンカーに比較的より近い第2の位置との間における、本体に沿った長手方向の移動のために取り付けられ、それによって、スパイク・キャップと遠位側アンカーとの間の2つの隣接する棘突起を圧縮するドライブ・ナットと、を含む基端側アンカーと、d)ブレードを収容/挿入位置からインプラント展開位置へと移行させるために、内部内を摺動可能な作動プランジャと、を含む。
挿入デバイスは、インプラントに結合するための遠位側ロック部と、基端側ハンドル部と、を有する長尺状の主要本体を含む。主要本体は中心通路を画定し、遠位側ロック部は外部リッジを有する。少なくとも1つのスロットは外部リッジの少なくとも1つが半径方向内側に曲がることを可能にする。プランジャは、遠位側ロック部にインプラントを取り付けるためのロック解除位置と、スロット内の、遠位側ロック部にインプラントをロックするためのロック位置と、ブレードを収容位置から展開位置へと移行させるために作動プランジャを展開するための挿入器具展開位置と、の間における移動のため中心通路内を摺動する。スパイク・キャップ・ドライブは、主要本体に回転自在に取り付けられており、ドライブ・ナットに係合して、さらには、スパイク・キャップを動かすためのソケット端部を有する。
好ましくは、挿入器具は、主要本体に結合されたプランジャ停止部を含む。プランジャ停止部は、主要本体の中心通路と実質的に整列した中心通路を有し、プランジャ停止部は中心通路内に突出した突起を有し、プランジャは、プランジャが中心通路内において摺動および回転する際に突起を捕捉する3つに分かれた溝を形成し、3つに分かれた溝は、ロック解除位置を画定する第1の軸方向部分と、ロック位置を画定する中間半径方向部分と、挿入器具展開位置を画定する第2の軸方向部分と、を有する。インプラントが取り付けられるとき、ロック解除位置では、外部リッジが横断方向溝に係合する。ロック位置では、外部リッジが横断方向溝に係合し、プランジャが中心通路内に延びて外部リッジと同心となる。挿入器具展開位置では、プランジャが中心通路から延出してインプラントの作動プランジャを動かす。
インプラントのサイズは様々となり得るため、ソケット端部をインプラントのドライブ・ナットに結合するために、アダプタをインプラントに適合させる。スパイク・キャップは、また、駆動されるときの回転を防止するために、インプラント本体に対し締めてもよい。インプラントは、棘突起に係合する際にインプラントの効率的な圧縮を可能にする平坦部を有する。
別の実施形態においては、対象技術は、ねじ状本体と、選択的に展開可能な遠位側ブレードと、選択的に展開可能な基端側アンカーと、を有する、インプラントを挿入するための器具に関する。器具は、中心通路を画定する基端側ハンドル部と、インプラントに選択的に結合する遠位部と、を有する長尺状の主要本体と、を含む。プランジャは、インプラントを長尺状の主要本体に固定しかつ遠位側ブレードを展開するために中心通路内を摺動する。スパイク・キャップ・ドライブは、基端側アンカーを展開するためにプランジャの周りに同心円状に配置される。好ましくは、インプラントは横断方向溝を有する内部を画定し、遠位部は横断方向溝にスナップ嵌合し、プランジャは、遠位部が横断方向溝から外れることを防止するために中心通路を摺動する。プランジャは、遠位部にインプラントを取り付けるためのロック解除位置と、遠位側ロック部にインプラントをロックするためのロック位置と、ブレードを展開するための挿入器具展開位置と、の間において移動することができる。
さらに別の実施形態においては、対象技術は、取付凹部を画定する本体を有するインプラントを挿入するための挿入器具に関する。挿入器具は、基端側ハンドル部と、インプラントの取付凹部に選択的に結合するスロット付き遠位部と、を有する長尺状の主要本体を含む。プランジャは、スロット付き遠位部内の中心通路を選択的に塞ぐことによってインプラントを長尺状の主要本体に固定するために、長尺状の主要本体の中心通路内を摺動する。好ましくは、インプラントは、取付凹部に通じる内部を画定する。インプラントは、選択的に展開可能な遠位側ブレードをさらに含んでもよく、プランジャは中心通路から内部へと延出することによって遠位側ブレードを展開する。
インプラントは、選択的に展開可能な基端側アンカーをさらに含むことが可能であり、挿入器具は、プランジャおよび長尺状の主要本体の周りに同心円状に配置された、基端側アンカーを展開するためのスパイク・キャップ・ドライブをさらに含む。遠位部が横断方向溝にスナップ嵌合するリッジを有するように、取付凹部は横断方向溝を有してもよい。
本技術が、現在周知のおよび後に開発される用途のためのプロセス、装置、システム、デバイス、方法を含むが、これらに限定されない多くの手法で実施および利用され得ることを理解すべきである。本明細書中に開示されるこれらおよび他の、技術の固有の特徴は、以下の説明および添付の図面からより容易に明らかになろう。
本発明に関係する当業者が、対象技術の挿入器具をどのように作製および使用するかについて過度の実験なく容易に理解するように、以下、その実施形態を、本明細書中に、以下の図を参照しながら詳細に記載する。
対象技術の第1の例示的実施形態による挿入器具の斜視図である。 対象技術の第1の例示的実施形態によるインプラントを備えた図1の挿入器具の斜視図である。 図1の挿入器具の、その構成要素を示す、分解図である。 図1の挿入器具のスパイク・キャップ・ドライブの、その構成要素を示す、更なる分解図である。 図1の挿入器具のスパイク・キャップ・ドライブに係合しようとする主要本体の斜視図である。 図1の挿入器具のプランジャおよびプランジャ・ノブの、その構成要素を示す、更なる分解図である。 図1の挿入器具の主要本体に結合されているプランジャ停止部の斜視図である。 図1の挿入器具の主要本体に結合されているプランジャの斜視図である。 図1の挿入器具の組立後の主要本体の斜視図である。 プランジャがロック解除位置にある、図9の線10−10で切った図9の挿入器具の断面図である。 ブレードが収容位置にあるインプラントの斜視図である。 ブレードが展開位置にあるインプラントの斜視図である。 対象技術によるインプラントの後部分解図である。 対象技術によるインプラントの前部分解図である。 遠位側アンカー要素が収容位置にある、図11の線15−15で切った図11〜図14のインプラントの断面図である。 遠位側アンカー要素が展開位置にある、図11の線16−16で切った図11〜図14のインプラントの断面図である。 図1の挿入器具の主要本体の遠位側先端から引き込まれたスパイク・キャップ・ドライブの斜視図である。 インプラントに結合されようとしている図1の器具のスパイク・キャップ・ドライブに取り付けられたアダプタの斜視図である。 インプラントが取り付けられた図1の挿入器具の側部立面図である。 背側に取り付けられようとしているインプラントを示す斜視図である。 インプラントの側方挿入時における、イントロデューサ・チューブ内のインプラントの背側図である。 標的棘突起間スペースにねじ止めされているインプラントを示す背側図である。 プランジャをロック位置から展開位置へと移動するためにプランジャ停止部を作動させた挿入器具の斜視図である。 インプラント・ブレードが展開されているときのプランジャおよびプランジャ停止部を示す挿入器具の断面図である。 インプラントの六角ナットを回すために用いられるスパイク・キャップ・ドライブを示す挿入器具の斜視図である。 ロック位置にあるプランジャおよびプランジャ停止部を示す挿入器具の断面図である。 インプラントのブレードの展開を示す断面図である。 インプラントを棘突起に固定するスパイク・キャップ・ドライブを示す断面図である。 脊柱内におけるインプラントの展開後、インプラントからの挿入器具の取り外しに備えてプランジャがインプラントから引き込まれている挿入器具の斜視図である。 挿入器具が取り外された状態の、脊柱内に固定されたインプラントの背面断面図である。
本開示は、脊椎インプラントおよびケージ・スペーサ等のような他のデバイスを挿入するための器具に関連する先行技術の課題の多くを克服するものである。本明細書中に開示される利点および器具の他の特徴ならびに方法は、当業者には、本発明の代表的な実施形態を説明し、かつ同様の参照符号が類似の構造部材を示す図面と併せて解釈される、以下の、特定の好適な実施形態の詳細な説明からより容易に明らかとなろう。
左、右、上および下などの、本明細書中の全ての相対的記述は図に関するものであり、限定的意味を意図するものではない。図示される実施形態は、特定の実施形態の種々の詳細の例示的な特徴を提供するものとして理解され得るものであり、したがって、図の特徴、構成要素、モジュール、要素および/または態様は、開示されるシステムまたは方法から大幅に逸脱することなく、他の手法で、組み合わせる、相互連結する、配列する、分離する、交換する、配置する、および/または再配置することができる。構成要素の形状およびサイズもまた、例示であり、特に指示がない限り、開示される技術に大幅に影響するまたは限定することなく変更することができる。
挿入器具
ここで図1を参照すると、対象技術による、組立後の、インプラントを挿入するための器具100の斜視図が示される。器具100は、米国特許出願公開第2010/0234889号明細書(‘889出願)に示されるものに係る棘突起間インプラントおよび癒合ケージ・スペーサを挿入するのに特に有用である。さらに図2を参照すると、‘889出願に係るインプラント200が取り付けられた挿入器具100の斜視図が示される。
使用後、器具100は完全かつ適切な洗浄を可能にするために容易に分解することができ、その後、再び使用するために再度組み立てることができる。好ましくは、器具100の構成要素は、医療グレード・ステンレス鋼、合金および/もしくはポリマー(例えば、RULON、PEEK)または反復使用、洗浄および再使用を可能にするための別の同様の耐久材で作製される。
図3を参照すると、インプラント200を備えた器具100の分解図が示される。器具100は、中心通路106を画定する基端側ハンドル部104と、インプラント200に選択的に結合する遠位部108と、を有する長尺状の主要本体102を含む。遠位部108は先端113の圧縮を可能にする軸方向のスロット109を形成する。先端113はほぼ六角形の形状であるが、対向するスロット109により、先端113は、断面形状において、2つの対向する、間隔を空けて配置された「V」字形になる。先端113は4つの外部リッジ111、つまり、V字形の各平坦部分に1つのリッジ111を有する。ハンドル部104は、また、使用者に目視基準を提供するための縞模様127を有する。
ハンドル部131は遠位側案内部133を有する。主要本体102のハンドル部104は、また、対向するロック・タブ115の第1の対を有する。ロック・タブ115は、外科医または外科助手が半径方向内側および外側に回転するために、主要本体102にヒンジ式に連結される。ハンドル部104は、また、第1のロック・タブ115に比べて比較的基端側に配置された、対向するロック・タブ117の第2の対を有する。第2のロック・タブ117は、また、使用者が半径方向内側および外側に回転するために主要本体102にヒンジ式に連結される。ハンドル部104は軸方向凹部134を画定する。軸方向凹部134は角度をなした表面135によって形成される(図7に最も良く示される)。
本明細書中の図の中でも特に図23を参照してより詳細に記載するように、主要本体102は、また、ウイング・スロット103の近傍に位置印105a〜cを有する軸方向のウイング・スロット103を形成する。以下にさらに詳細に記載するように、印105a〜cはウイング上の基準ノッチ131と併せて、器具100の「ロック解除」位置、「ロック」位置および「展開」位置をそれぞれ示す。主要本体102およびスパイク・キャップ・ドライブ104は、それぞれ縞模様127および矢印123の形態のアライメント印123、127を含む。
プランジャ110は中心通路106内を摺動する。プランジャ110は遠位側押込端部112および基端側ロック端部114を有する。基端側ロック端部114は一連の間隔を空けて配置された半径方向の穴118を含む比較的大きな半径を有する。対向する半径方向のウイング120は基端側凹部122の近傍に形成される。半径方向のウイング120は基準ノッチ131を含む。図3では、プランジャ110はプランジャ・ノブ126に結合された状態で示される。
ここで図6を参照すると、プランジャ110およびプランジャ・ノブ126の分解図が示される。基端側凹部122は左ねじの雌ねじを有する。基端側ロック端部114は、また、3つに分かれた溝116を形成する。3つに分かれた溝116は第1の遠位側軸方向溝部119および第2の基端側軸方向溝部125を有する。溝部119、125の中間に、基端側ロック端部114は半径方向溝部121を形成する。
プランジャ・ノブ126は、プランジャ110の軸方向ねじ付き柱124にねじ式に結合する雄ねじ付き基端部128を有する。プランジャ・ノブ126は、プランジャ110を中心通路106内において動かすために把持するための基端側ハンドル部130を有する。プランジャ・ノブ126は、ハンドル部130の遠位部に、プランジャ・ノブ126の周囲全体に延びる環状凹部142を有する。
再度、図3ならびに図7および図9を参照すると、主要本体102内のプランジャ110を案内するために主要本体102のハンドル部104に形成された凹部134にプランジャ停止部132が着座している。プランジャ停止部132は、使用者がプランジャ停止部132を把持し、プランジャ停止部132の位置を自身の親指で操作するのを容易にする2つの外部対向ランド138を有する。プランジャ停止部132は、プランジャ・ロック端部114を受け入れるための軸方向通路136を画定する管状部137を有する。図7および図10に最も良く示される突起139は軸方向通路136から半径方向内側に延出してプランジャ・ロック端部114の溝116に係合する。ばね141の端部143が外側に延出するように、付勢ばね141が管状部137を取り囲む。
さらに図3を参照すると、スパイク・キャップ・ドライブ140が、主要本体102の遠位部108を受け入れるための軸方向通路144を画定する。スパイク・キャップ・ドライブ140は、小径インタロック部150を有する比較的大径のハンドル部148を含む基端側部146を有する。インタロック部150は主要本体102と相互作用するための環状溝152を画定する。管状中間部154はハンドル部148から延出し、駆動軸160を摺動的に受け入れる。駆動軸160はソケット端部156において終端する。ソケット端部156もまた管状であるが、インプラント200に結合するための矩形開口部158を形成する。ソケット端部156は、また、横断矩形ロック通路157を形成する。
駆動軸160は、また、中間部154内において引込位置にてロックされ得る。ここで図4を参照すると、スパイク・キャップ・ドライブ140の分解図が示される。スパイク・キャップ・ドライブ140は、中間部154内に取り付けられた、駆動軸160を遠位側に付勢するためのばね163を有する。したがって、駆動軸160を引込位置にてロックするためには、ばね163の付勢に打ち勝つ必要がある。このロックを達成するために、駆動軸160は、2つの対向する相補的なスロット161(1つのスロット161のみが示され得る)および中間部154の対向するピン穴167に取り付けるピン165を形成する。組み立てられると、ピン165は各スロット161内に配置されるため、駆動軸160を中間部154に完全に押し込むと、駆動軸160のわずかな回転によりピン165がスロット161の半径方向部164内にセットされ、スパイク・キャップ・ドライブ140をこの圧縮位置にて保持する。
再度、図3を参照すると、アダプタ170は、インプラント200に結合するための六角ソケット172を提供するためにスパイク・キャップ・ドライブ140の矩形開口部158に取り付けられている。六角ソケット172は、様々なサイズのインプラント200に適応させるためにサイズを変更することができる。アダプタ170は、主要本体102の先端113上に摺動させるために中心軸方向通路173を有する。アダプタ170は、矩形開口部158に結合するために標準的な矩形の開放基端部174を有する。基端部174は、2つの対向する可撓性脚176の中間に2つの対向する剛性脚175を有する。可撓性脚176のそれぞれはロック・タブ177を有するため、基端部174がスパイク・キャップ・ドライブ140の矩形開口部158に押し込まれるにつれて脚176は容易な挿入を可能にするように方向を変え、その後、タブ177が横断ロック通路157に結合してアダプタ170を駆動軸160上にしっかりと保持する。アダプタ170を取り外すためには、アダプタ170を引き込みながらロック・タブ177を単に押下する。アダプタ170は、また、対向する外部軸方向アライメント・リッジ178を有する。
インプラント
インプラント200は種々の異なる構成およびサイズであってもよい。好ましくは、インプラントは、脊椎すべり症、中心型および椎間孔型腰部脊柱管狭窄症、変性椎間板疾患等の治療のために有用である。有利には、インプラント200は、経皮的に配置され、脊椎の安定化を提供し、癒合を促進するための骨移植片材料とともに用いることができ、2.6cm未満の切開部を要し、局所または全身麻酔により挿入され得る。したがって、回復時間が比較的早くなり、入院が比較的短くなる。
図11〜図16は、挿入器具100とともに使用するための棘突起間インプラント200を詳細に示す。インプラント200は、インプラント200に全体的な構造を付与する本体212を含む。示されるように、本体212には、以下に図20〜図30とともにさらに詳細に記載するように、標的棘突起間スペース382(図20〜図22、図27、図28および図30)へのインプラント200の挿入を容易にするため、ならびに標的棘突起間スペース382内の患者の解剖学的構造との更なる係合を提供するためにねじ山222が設けられている。さらに、ねじ山222は本体212と基端側ナット235との間の回転係合を可能にする。基端側ナット235は標的棘突起間スペース382に隣接する棘突起381a、381bにインプラント200をしっかりと係合するために提供される。これについては以下にさらに詳細に記載する。
あるいは、インプラント200にねじ山を設けないようにすることもでき、前述の機能の1つのためその一部のみにねじ山を設けることもできる。つまり、所望であれば、ねじ山222をナット235への係合のため本体212の基端部のみに設け、遠位部には設けないということが可能であり、あるいはその反対とすることも可能である。
インプラント200は、2つの対向する展開可能なブレード220(220a、220b)として構成される遠位側アンカー部を含む。ブレード220には、ブレード220および本体212を貫通するピン259によって画定される共通の枢軸が提供される。共通の枢軸の使用により、有利には、本体212内の全要素をそれらの収納状態にて収容するために必要なスペースが最小になるが、この厳密な構成の変形形態は可能である。例えば、各ブレード220a、220bに対し2つの別個の枢軸を提供することができるが、これもなお本発明の範囲内である。図に示されるように、ブレード220には、棘突起381a、381bなどの関連の隣接する骨解剖学的構造に係合するために基端側誘導スパイク224が設けられる。あるいは、ブレード220はそのようなスパイク224なしに設けられ得る。
ブレード220a、220bには、それぞれ、ピン259に係合するためのヒンジ部223a、223bが設けられる。図示される実施形態においては、1つのヒンジ部223aはUリンク形状であり、もう一方のヒンジ部223bはUリンク形状のヒンジ部223a内に嵌合するような形状である。
図示される実施形態においては、インプラント・プランジャ226が提供され、インプラント・プランジャ226は、カムとして機能するような形状とされ、かつカムとして機能するように構成されており、上述のように、各ブレード220a、220b上に形成された内部カム表面240と協働するヘッド部分228を含む。プランジャ・ヘッド228が遠位側に動くと、ブレード220a、220bのカム表面240がプランジャ・ヘッド228の外部表面に追従し、ブレード220a、220bを半径方向外側に付勢する。加えて、上述のように、プランジャ226は、基端側内凹部221と、基端側方向から印加される遠位側に誘導する付勢および基端側に誘導する付勢をそれぞれ容易にするための、角度をなした遠位側表面と、を有する基端側ヘッド225を含み得る。
好ましくは、インプラント・プランジャ226は、また、弾性キャッチ227をしっかりと係合するための凹部229を含む。キャッチ227はインプラント・プランジャ226と、環状溝または凹部254などの、本体212の内部表面機能との間を接続するように構成されている。記載されるように、弾性キャッチ227はインプラント・プランジャ226の軸方向の動きを可能にし、かつ上述の本体212の内部表面機能とともに、インプラント・プランジャ226が保持される位置を画定した、その位置からの意図しない動きを抑制する。キャッチ227は、例えば、エラストマーなどの弾性材料などの任意の適切な材料もしくは構成で、またはトロイダル金属コイルなどの弾性構造体として、またはこれらの組み合わせで形成され得る。本発明によれば、キャッチ227は、米国カリフォルニア州、フットヒル・ランチ(Foothill Ranch)に所在のバル・シール・エンジニアリング社(Bal Seal Engineering,Inc.)から入手可能なBal Latch(商標)などの傾斜コイルとすることができる。
展開されると、ブレード220は、インプラント200の長手方向において軸方向に動くことができるスパイク・キャップ230と連係して機能する。ナット235はその内側表面に、本体212の外部表面に設けられたねじ山222に係合するねじ山を含む。したがって、ナット235の回転運動はその軸方向の動きを発生させる。この軸方向の動きが遠位側方向である場合、スパイク・キャップ230が標的棘突起間スペース382を取り囲む骨構造(例えば、棘突起381a、381b)に当接するまでナット235はスパイク・キャップ230を遠位側に付勢する。基端側アンカー部の突出部またはスパイク234が設けられる場合は、骨との係合、ゆえに、椎骨インプラント構造全体の安定化が容易になる。
示されるように、対向する平坦部217は上部および下部平坦部217a、217bを含み、上部および下部平坦部217a、217bは、それぞれ、スパイク・キャップ230の同様の形状の(例えば、平坦)部237を案内し、ナット235が動く間、その軸方向の動きを可能にするが、回転運動は阻止する。ブレード220a、220bの植え込みおよび展開後におけるナット235の意図しない緩みを阻止するために止め座金233または同等の機能が設けられ得る。
図15および図16の断面図を参照すると、図に示される実施形態においては、ブレード220に、各ブレード220a、220b内の各凹部間に架け渡される内部ばね要素281が設けられ得る。ばね要素281は、通常、展開した(開く)ブレード220a、220bを維持するため真直の状態で、またはあるいは、通常、収容された(引き込まれた)ブレード220a、220bを維持するために曲がった状態で提供され得る。一態様によれば、ばね要素281は曲がった状態で設けられ、植え込み前および植え込み中にブレード220a、220bを収容位置に向かって内側に付勢する。したがって、インプラント・プランジャ226とともに、ばね281はブレード220の位置を維持するように機能する。示されるように、インプラント・プランジャ226が完全に延出すると、そのヘッド部分228はブレード220a、220b内の対応する移動止め249に係合する。ヘッド部分228による移動止め249の係合によって、ブレード220a、220bの確実な展開がさらに確実となる。
あるいは、ばね要素281は通常真直の状態として設けることができ、植え込み前、植え込み中および植え込み後にブレード220a、220bを展開位置に向かって外側に付勢する。しかしながら、植え込み中、ばね要素281はブレード220a、220bの内側の回転を可能にし、工程中にばね要素281を一時的に曲げる。したがって、植え込み中、ばね281は外部から印加される力に抗してブレード220a、220bの位置を維持するように機能する。標的棘突起間スペース382内に配置されると、インプラント・プランジャ226はブレード220a、220bを展開位置にてロックするために遠位側に付勢され得る。インプラント・プランジャ226のヘッド部分228による移動止め249の係合によってこの位置の維持がさらに確実になる。
インプラント200の本体212は、その基端部に、ナット235およびスパイク・キャップ230の移動の最も基端側の限界を画定する拡張直径部213を含む。また、以下、本明細書により詳細に記載されるように、基端部部分において基端側内凹部250内に形成されるのは挿入器具100との係合用の成形ソケット251である。示されるように、ソケット251は、平坦部が規則的な角度間隔で画定されたほぼ六角形である。示される厳密な構成からの実施可能な逸脱は可能である。成形ソケット251によりインプラント200と挿入器具100との間の相互回転係合が容易になる。
また、ソケット251とともに提供されるのは横断方向溝253である。横断方向溝253は、主要本体102の先端113およびプランジャ110の押込端部112とともに、インプラント100を挿入器具100に取り付けかつロックする。挿入器具上の取付要素および/またはロック要素は、また、例えば、挿入器具から側方に(すなわち半径方向に)延出する弾性的におよび任意選択的にロック可能な突出部とされ得る。例えば、ロック可能な突出部は、例えば、ロック可能なばね装填式球形要素であってもよい。
インプラントの基端側内凹部250内などに、脱灰骨等の骨の内殖および/または癒合を促進するための骨形成促進物質を充填することを可能にするための1つまたは複数のアパーチャ214をインプラント200に設けることができる。
挿入器具の組み立て
ここで図3および図5を参照すると、挿入器具100を組み立てるために、主要本体102の遠位部108は、基端側ハンドル部104がスパイク・キャップ・ドライブ140のハンドル部148に対し面一になるまでスパイク・キャップ・ドライブ140の軸方向通路144に挿入される。第1のロック・タブ115は図5に示される開位置から図1に示される閉位置まで回転する。第1のロック・タブ115は主要本体102とスパイク・キャップ・ドライブ140とをともに軸方向にロックする。ロックは、ロック・タブ115がスパイク・キャップ・ドライブ140の環状溝152内に延出し、所定の位置に固定的にスナップ留めされることによって行われる。好ましくは、使用者は、タブ115の溝152への係合が完全に完了したことを知るために、聞き取り可能なクリック音を聞く。スパイク・キャップ・ドライブ140は依然として主要本体102に対して回転することができる。主要本体102の遠位側案内部133はスパイク・キャップ・ドライブ140が滑らかに回転するようなサイズにされている。摩耗および摩損を防止するため、接触領域に適切な材料またはコーティングを使用してもよい。
図6〜図8を参照すると、図6に示すように、プランジャ・ノブ126のねじ付き遠位部128はプランジャ110の凹部122内に部分的にねじ込まれる。プランジャ・ノブ126はねじ切りが左ねじであることから反時計回り方向に回される。図7に示すように、プランジャ停止部132は主要本体102の凹部134に着座する。プランジャ停止部132は、プランジャ停止部132が付勢され、挿入器具100を基端側方向から遠位側方向に向かって見た場合、時計回り方向に回転するように、ばね141の端部143が角度をなした表面135に接した状態で着座する。
プランジャ停止部132を片手で所定の位置に維持しつつ、図8に示すように、プランジャ・ノブ126をもう片方の手で把持することによって、プランジャ110は主要本体102の中心通路106に部分的に挿入することができる。上述のように、この時点で、プランジャ・ノブ126はプランジャ110内に完全にねじ込まれている必要はないが、プランジャ・ノブ126はプランジャ110内に完全にねじ込まれていてもよい。半径方向のウイング120は、基準ノッチ131が印105a〜cに隣接するように、主要本体102のスロット103内を摺動する。
プランジャ110がプランジャ停止部132内に挿入されると、使用者は、プランジャ停止部突起139が遠位側軸方向溝部119と整列することを確実とするため、親指ランド138を使用することによってプランジャ停止部132に回転力を印加する。ばね141は軸方向溝部119内のプランジャ停止部132を半径方向溝部121に向かって付勢するため、使用者は、ばね141に打ち勝つのに十分な力を印加する必要がある。図10に示すように、プランジャ停止部突起139が遠位側軸方向溝部119内にあり、かつプランジャ・ノブ126が主要本体102の基端側ハンドル部104に対し面一になると、図9に示すように、対向するロック・タブ117の第2の対がプランジャ・ノブ126の環状凹部142内にカチッと嵌まる。その結果、プランジャ110およびプランジャ・ノブ126は主要本体102に対し軸方向にロックされる。
図10を参照すると、プランジャ停止部突起139が第1の遠位側軸方向溝部119内にある場合、プランジャ110の回転は、突起139がプランジャ110の半径方向溝部121に到達するまで妨げられる。しかしながら、プランジャ・ノブ126の回転は依然として可能である。
突起139が軸方向溝部119内にあり、かつロック・タブ115、117の両対が適切に固定される一方で、ロック解除印105aの近傍の基準ノッチ131によって使用者に視覚的に示されるように、器具100は「ロック解除」位置にある。「ロック解除」とは、インプラント200が先端113に取り付けられている場合であっても、インプラント200が挿入器具100に固定されていないことを意味する。インプラント200は、以下に記載されるように、プランジャ110を展開することによって挿入器具100に対しロックされる。
インプラントの挿入器具へのロック
上記記載から理解されるように、組み立て後であっても、挿入器具100のいくつかの構成要素は動くことができる。したがって、可動構成要素が、インプラント200の取り付けに備えるための適切な位置にあるようにすることが重要である。特に、プランジャ110を移動させるためにプランジャ停止部132を回転させかつ保持しつつ(すなわち、図10に示すように、プランジャ停止部132の突起139をプランジャ110の第1の軸方向遠位側溝部119と整列させる)、プランジャ・ノブ126を反時計回りに回すことによってプランジャ110をロック解除位置へと完全に引き込むべきである。プランジャ110が完全に引き込まれると、ロック解除印105a上の基準ノッチ131は、完全にロック解除されたことを示す。
インプラント200の選択に戻ると、インプラント200には種々のサイズがあるため、所望の量の棘突起間延展に合わせて適切なサイズを選択することができると考えられる。適切な棘突起間延展を決定するために、現在周知の、および将来開発されるあらゆる技法を用いてもよい。適切なサイズのインプラント200が選択されると、対応するまたは適合するアダプタ170が選択され得る。アダプタ170が選択されると、インプラント200は挿入器具100に取り付けられ得る。
ここで図17を参照すると、駆動軸160をスパイク・キャップ・ドライブ140の中間部154内に摺動させることによって、主要本体102の遠位部108は露出している。ピン165がスロット161内にあることから、当初、駆動軸160は回転を妨げられる(図4に最も良く示される)。しかしながら、ピン165がスロット161の底に達すると、使用者はハンドル部148を把持し、駆動軸160を回転させることができるため、ピン165は、スロット161の半径方向部164に配置されることになる。その結果、駆動軸160は中間部154に保持され、使用者により解放された場合であっても引き込まれたままとなる。
ここで図18を参照すると、適合するアダプタ170を、脚175、176が矩形開口部158内に挿入され得るように、主要本体102の遠位部108上に摺動させる。好ましくは、ロック・タブ177は、脚176が外側に方向を変えて横断ロック通路157内に入ると、使用者が確実に係合していることを確認するため、聞き取り可能なクリック音を発する。図19に示すように、アライメント・リッジ178はソケット端部156の表示矢印123と整列するはずであるため、使用者はアダプタ170の適切な位置を視覚的にも確認することができる。
図18および図19を参照すると、駆動軸160上にアダプタ170を配置後、インプラント200はスナップ摩擦嵌合によって先端113に部分的に係合し得る。先端113は、スロット109によってわずかに圧縮され、インプラント200のブレード220a、220bが主要本体102のスロット109、矢印123および縞模様127と整列した状態で、インプラント200の基端側内凹部250内へと進む。その結果、外科医は挿入前および挿入時に、適切なブレードの向きを視覚的に決定することができる。リッジ111が横断方向溝253内に着座している場合、先端113は凹部250内で停止する。この時点で、インプラント200は挿入器具100に結合してはいるが、依然として「ロック」されてはいない。
インプラント200を器具100にロックするために、プランジャ110をロック解除位置からロック位置へと移動させる。プランジャ110を遠位側に移動するためには、プランジャ・ノブ126を(基端部から見て)時計回り方向に回転させる。ねじ山が左ねじであるため、プランジャ110は遠位側先端113に向かって動く。プランジャ110が動くと、第1の遠位側軸方向溝部119は、突起139が溝116の半径方向部121と整列するまでプランジャ停止部132の突起139に沿って進む。突起139が溝116の半径方向部121と整列すると、プランジャ停止部132はばね141の付勢により時計回り方向に回転する。突起139は半径方向部121へと進み、更なる軸方向の動きは妨げられる。ウイング120の基準ノッチ131はロック印105bにあり、挿入器具はロック位置にある。
ロック位置では、プランジャ110の遠位側押込端部112は主要本体102の遠位側先端113とほぼ面一である。したがって、図22に最も良く示されるように、主要本体102のスロット109は、リッジ111を横断方向溝253から出すためにもはや曲がることはできない。したがって、インプラント200は先端113にきつく結合されかつロックされるため、不注意による取り外しが発生することはない。ここで挿入器具100においては、スパイク・キャップ・ドライブ140のソケット端部156をインプラント200の六角ナット235に係合させる準備ができている。
スパイク・キャップ・ドライブ140をインプラント200の六角ナット235に係合するためには、回転を防止するためにハンドル部148を保持する一方で、スロット161の半径方向部164からピン165を出すために駆動軸160を回転させる。ばね163は駆動軸160を外側に付勢するため、六角ソケット172をインプラント200の六角ナット235に適切に係合させるために駆動軸160をゆっくりと延出させるよう注意を払うべきである(図22に最も良く示される)。六角ソケット172を六角ナット235に適切に係合させるために、駆動軸160のわずかな手動回転または揺さぶりを要してもよい。ここで、インプラント200は挿入器具100にロックされ、脊椎植え込みの準備ができる。ばね163により付与される力は、アダプタ170と六角ナット235との間の適切な、信頼性の高い係合を確実とする一方で、挿入器具100の操作またはインプラント200の展開を妨げるほどの過度の力を提供するように最適化される。
棘突起間スペース内でのインプラントの展開
図20〜図24は、標的棘突起間スペース382へのインプラント200の挿入および配置時の様々な段階を示す。つまり、図20は、挿入器具100に対しロックされた、患者の皮膚388内に形成された切開部389を通じて挿入された湾曲イントロデューサ・チューブ387により、背側に取り付けられようとしているインプラント200の斜視図である。図21は、インプラント200の側方挿入時、長尺状の挿入器具100によってイントロデューサ・チューブ387の内腔内に未だ保持されているインプラント200の背側(背面)図である。
図22は、挿入器具100により加えられる回転力の印加の下、その本体212に設けられたねじ山222によって標的棘突起間スペース382へと側方に前進させたインプラント200を示す背側図である。図27は、内部インプラント・プランジャ226が遠位側に付勢され、遠位側アンカー要素(この場合、ブレード220a、220b)の展開が生じた状態のインプラント200を示す背側図である。ナット235は、その後、締められ、これにより本体212を基端側に付勢し、ゆえに、スパイク・キャップ230がナット235によって遠位側に付勢され、隣接する棘突起381a、381bに係合している状態のインプラント200を示す背側図である図28に示すように、また、ブレード220を隣接する骨構造に対してよりしっかりと付勢し、その間の棘突起381a、381bを挟み込む。図30は、所定の位置に固定された、挿入器具100を取り外した状態のインプラント200を示す背側図である。
さらに具体的には、図20に見られるように、挿入を容易にするためのスリーブ387が提供される。以下にさらに詳細に記載するように、挿入方法には、スリーブ387のアクセスを得るため、および経路を画定するためのスタイレット、拡張器等の使用を含み得る。しかしながら、背側挿入は、参照によりその全体を本明細書中に組み込む2008年1月30日に出願された米国特許出願第12/011,905号明細書(米国特許出願公開第2009/0054988号明細書)に記載されるように実施することができる。
示されるように、図20では、インプラント200によって代表される対象インプラントの背側挿入は、患者の皮膚388に、隣接する椎骨突起381a、381b間に画定される標的棘突起間スペース382に一致するレベルの切開部389を形成することによって実施され得る。図20に示される背側の進入により、インプラント200、ゆえに、また、スリーブ387が横断する経路は、経路およびインプラント200を標的棘突起間スペース382と整列させるために湾曲する。したがって、挿入器具100はスリーブ387の湾曲に合うように可撓性であってもよいおよび/または湾曲してもよい。
これに対し、図21は、標的棘突起間スペース382へのインプラント200の直接側方挿入を示す。この配置では、患者の皮膚388に切開部が形成され、最終的に、組織を通して標的棘突起間スペース382へとスリーブ387を進め、スリーブ387内においてインプラント200を進め、挿入器具100に連結させる。図21および図22(図22は明確にするためスリーブ387なしで示される)に示すように、インプラント200を挿入器具100によって軸方向に回転し、したがって、インプラント200は標的棘突起間スペース382にねじ込まれ、隣接する棘突起381a、381bを延展し、インプラント200は前進し、棘突起381a、381bに対しほぼ中央に配置される。
図22に示すように、棘突起間スペース382内におけるインプラント200の自己ねじ締めのため、インプラント200を回転させるために、主要本体102の基端側ハンドル部103を締め付け方向、すなわち時計回り方向に回転させる。インプラント200の回転の間、インプラント200は棘突起間スペースを延展する。インプラント200がプランジャ110の遠位側押込端部112によって先端113上にロックされるため、相対回転およびインプラント200と挿入器具100との間の軸方向並進が阻止される。延展は、また、別個の器具によって事前に実施することができ、その後、インプラント200の挿入を行い、そのような延展を維持する。
図27に示すように、固定ブレード220a、220bが棘突起間スペース382を通過すると、アンカー・ブレード220a、220bを展開することができる。ここで図23および図24を参照すると、アンカー・ブレード220a、220bを展開するため、突起139がプランジャ110の半径方向溝部121から出るように、プランジャ停止部132を回転させる。したがって、図24に最も良く示されるように、軸方向部125がプランジャ停止部132の突起139に沿って摺動し、プランジャ110は自由に動くようになる。プランジャ110の基端側への動きを実現するため、プランジャ停止部132が保持され、プランジャ・ノブ126は時計回り方向、すなわち締め付ける動きで回される。ねじ切りが左ねじであるため、プランジャ110はプランジャ・ノブ126から離れる。第2の基端側軸方向溝部125が突起139に沿って進むと、基準ノッチ131は「展開」位置の印105cに向かって摺動する。
プランジャ110が遠位側に延出すると、遠位側押込端部112はインプラント・プランジャ226の凹部221に着座する。プランジャ110が遠位側に移動し続けると、押込端部112は圧力を印加してインプラント・プランジャ226を遠位側に動かし、図27に示すように、ブレード220a、220bを展開する。完全に展開すると、基準ノッチ131は「展開」印105cに隣接し、プランジャ・ノブ126の回転が停止され得る。医師は、また、ブレード220a、220bの適切な展開を蛍光透視法によって確認することができる。ブレード220a、220bが展開すると、インプラント200は最終位置にセットされ得る。
ここで図28を参照すると、スパイク224、234を棘突起381a、381bに係合するためにスパイク・キャップ・ドライブ140によって駆動されている、インプラント200の六角ナット235が示される。スパイク・キャップ・ドライブ140は六角ナット235を回転し、スパイク・キャップ230を遠位側に移動させる。スパイク・キャップ230は回転を防止するためにインプラント200に締められているため、六角ナット235が回ると、スパイク・キャップ230は遠位側に摺動する。
六角ナット235を回転可能に駆動するためには、ハンドル部148によってスパイク・キャップ・ドライブ140を主要本体102に対し時計回り方向に回転させる。ハンドル部148を回すと、アダプタ170、ゆえに、六角ナット235が回る。スパイク・キャップ230が棘突起381a、381bに係合すると、ブレード220a、220bは基端側へと引き込まれ、骨381a、381bと係合する。インプラント200が基端側に摺動するようにインプラント200の平坦部はねじ切りされていない。スパイク・キャップ・ドライブ140は六角ナット235を締めるために使用されるが、外科医は、スパイク・キャップ230が完全に着座したことを感じることができるか、完全な着座を付属の蛍光透視ディスプレイで確認する。好ましくは、所望であれば、インプラント200内および/または周囲に、骨内殖および/または脊椎癒合を促進するための1種以上の骨形成促進物質が充填され得る。
インプラント200の挿入前に、標的棘突起間スペース382内において別個のタップを使用することができ、あるいは、上述のように、インプラント200に自己タップ機能を提供する特徴を設けることができる。標的棘突起間スペース382への脊椎インプラント200の側方挿入の方法は、切開部の形成後、好ましくは蛍光透視法などの内部イメージング技術を用いて、スタイレット(不図示)を切開部399内に、標的棘突起間スペース382の側方へと挿入するステップを含み得る。
ここで図29および図30を参照すると、インプラント200が適切に展開されると、挿入器具100はインプラント200から係脱される。挿入器具100を係脱するために、スパイク・キャップ・ドライブ140の駆動軸160は、アダプタ170を六角ナット235から係脱するために上述したものと同じ手順に従い、ピン165がスロット161の半径方向部164に捕捉された状態で中間部154に引き込まれる。プランジャ停止部132は、半径方向部121に入ることなく、溝116が基端側軸方向部125から遠位側軸方向部119までに配置されるように、使用者の親指によって回転されかつ保持される。プランジャ110を抜くためには、基準ノッチ131がロック解除印105aの隣の「ロック解除」位置を完全に示すまで、プランジャ・ノブ126を緩めるか、主要本体102のハンドル部104に対し反時計回り方向に回転させる。プランジャ110を先端113から抜く際、先端113がインプラント200の基端側内凹部250から飛び出るように、スロット109は再度曲げられる。アダプタ170が係脱され、プランジャ110がロック解除位置へと引き込まれると、先端113のインプラント200への結合力に打ち勝つことができ、挿入器具100が完全に取り外される。取り外されると、挿入器具100は分解、洗浄および再使用のため患者から除去され得る。
ここで図29および図30を参照すると、インプラント200が適切に展開すると、挿入器具100はインプラント200から係脱される。挿入器具100を係脱するためには、基準ノッチ131がロック解除印105bの隣の「ロック」位置を完全に示すまでプランジャ110を抜くために、プランジャ・ノブ126を主要本体102のハンドル部104に対し反時計回り方向に緩めるまたは回転させる。プランジャ停止部132はカチッと音をたてて、突起139を半径方向溝部121へと移動し、係合してプランジャ110の更なる緩みを防止する。プランジャ停止部132は、溝116が半径方向溝部121から遠位側軸方向部119までに配置されるように、使用者の親指によって回転されかつ保持される。このプランジャ110の引込みは、また、突起139が半径方向溝部121に入ることなく実施してもよい。プランジャ・ノブ126の更なる反時計回りによってプランジャ110が先端113から抜かれる際、先端113がインプラント200の基端側内凹部250から飛び出すことができるように、スロット109は再度曲げられる。アダプタ170が係脱され、プランジャ110がロック解除位置へと引き込まれると、先端113のインプラント200への結合力に打ち勝つことができ、挿入器具100が完全に取り外される。取り外されると、挿入器具100は分解、洗浄および再使用のため患者から除去され得る。
挿入器具の分解
洗浄のため挿入器具100が分解されると有利である。再度、図3〜図10を参照すると、プランジャ110を保持するロック・タブ117は、プランジャ110をロック解除するために上げられている。プランジャ110がロック解除位置にある限りは、プランジャ110は、したがって、主要本体102から取り外すことができる。プランジャ・ノブ126は、プランジャ110からねじを緩めてはずすことができる。プランジャ110が取り外されると、プランジャ停止部132は、主要本体102からも取り外すことができる。次に、スパイク・キャップ・ドライブ140を主要本体102から取り外すことができるように、スパイク・キャップ・ドライブ140を保持するロック・タブ115が解除される。アダプタ170はスパイク・キャップ・ドライブ140から外すことができる。この時点で、挿入器具100の構成要素は洗浄の準備ができている。
以下は表1である。表1は、図に示される挿入器具100およびインプラント200の部品リストである。
Figure 2016523120
Figure 2016523120
本明細書中に記載されるインプラント・デバイスの主要構造部品の多くは、例えば、骨の弾性率とほぼ同様の弾性率を有するように選択され得る金属材料、セラミック材料、高分子材料および/または複合材料、例えば、ポリエーテルエーテルケトン熱可塑性プラスチック(PEEK)、機械加工された骨、チタン合金もしくはステンレス鋼を含む、生物学的材料および/または生体適合性材料から形成されることが好ましい。挿入器具は、金属の摩耗および摩損を防ぐために回転構成要素に支え面を形成するため、さらに、低摩擦係数、耐摩耗性、広範囲の動作温度を有しかつ化学的不活性のポリテトラフルオロエチレン(PTFE)プラスチックを利用することができる。PTFEは、隣接する構成要素の、互いに対して回転する部分において特に有用である。
本発明の装置および方法を好適な実施形態を参照しながら示しかつ記載してきたが、一実施形態とともに記載された任意の特徴は、本発明の他の実施形態とともに明示的に記載されていない場合であっても、そのような特徴が、そのような実施形態の他の特徴と相互排他的でない場合は、本発明の他の実施形態に有利に適用され得ることは理解すべきである。それでもなお、当業者であれば、本発明のデバイスおよび方法に対し、その趣旨および範囲から逸脱することなく更なる変更または改良を施してもよいことは容易に理解するであろう。また、以下の特許請求の範囲は再編成することも、組み合わせることも、本明細書中に開示される、複数の従属形態等で示される他の特徴と組み合わせることもできることは理解すべきである。

Claims (15)

  1. 脊椎インプラント用の挿入デバイスであって、前記脊椎インプラントが、
    a)2つの隣接する棘突起間の標的棘突起間スペース内に配置されるスペーサとして機能するための長尺状の本体であって、前記本体が、内部と、前記内部へとアクセスするための基端側内凹部と、を画定し、前記基端側内凹部が横断方向溝を形成する、長尺状の本体と、
    b)少なくとも一部ねじ状であり、前記内部に横断方向に取り付けられたピンを中心とした回転用に取り付けられた、対向する、半径方向に展開可能なブレードを有する遠位側アンカーと、
    c)前記本体に沿って摺動するために取り付けられたスパイク・キャップと、前記遠位側アンカーから間隔を空けて配置された第1の位置と、前記遠位側アンカーに比較的より近い第2の位置との間における前記本体に沿った長手方向の移動のために取り付けられ、それによって、前記スパイク・キャップと前記遠位側アンカーとの間の前記2つの隣接する棘突起を圧縮するドライブ・ナットと、を含む基端側アンカーと、
    d)前記ブレードを収容位置からインプラント展開位置へと移行させるために前記内部内を摺動可能に作動プランジャと、
    を含み、
    前記挿入デバイスが、
    前記インプラントに結合するための遠位側ロック部と、基端側ハンドル部と、を有する長尺状の主要本体であって、前記主要本体が中心通路を画定し、前記遠位側ロック部が、外部リッジと、前記外部リッジの少なくとも1つが半径方向内側に曲がることを可能にするための少なくとも1つのスロットと、を有する、長尺状の主要本体と、
    前記遠位側ロック部に前記インプラントを取り付けるためのロック解除位置と、前記遠位側ロック部に前記インプラントをロックするためのロック位置と、前記ブレードを前記収容位置から前記展開位置へと移行させるために前記作動プランジャを展開するための挿入器具展開位置と、の間における移動のため前記中心通路内において摺動可能に結合されたプランジャと、
    前記主要本体に回転自在に取り付けられたスパイク・キャップ・ドライブであって、前記ドライブ・ナットに係合して、さらには、前記スパイク・キャップを動かすためのソケット端部を有する、スパイク・キャップ・ドライブと、
    を含む、挿入器具。
  2. 前記主要本体に結合されたプランジャ停止部をさらに含み、前記プランジャ停止部が、前記主要本体の前記中心通路と実質的に整列した中心通路を有し、
    前記プランジャ停止部が前記中心通路内に突出した突起を有し、
    前記プランジャが、前記プランジャが前記中心通路内において摺動および回転する際に前記突起を捕捉する3つに分かれた溝を形成し、前記3つに分かれた溝が、前記ロック解除位置を画定する第1の軸方向部分と、前記ロック位置を画定する中間半径方向部分と、前記挿入器具展開位置を画定する第2の軸方向部分と、を有する、
    請求項1に記載の挿入器具。
  3. 前記ロック解除位置では、前記インプラントが前記挿入器具に取り付けられると、前記外部リッジが前記横断方向溝に係合し、
    前記ロック位置では、前記外部リッジが前記横断方向溝に係合し、前記プランジャが前記中心通路内に延びて前記外部リッジと同心となり、
    前記挿入器具展開位置では、前記プランジャが前記中心通路から延出して前記インプラントの前記作動プランジャを動かす、請求項1に記載の挿入器具。
  4. 前記インプラントに適合する、前記ソケット端部を前記インプラントの前記ドライブ・ナットに結合するためのアダプタをさらに含む、請求項1に記載の挿入器具。
  5. 前記スパイク・キャップが、駆動されるときの回転を防止するために、前記インプラント本体に対し締められ、前記インプラントが、前記棘突起に係合する際に前記インプラントの効率的な圧縮を可能にする平坦部を有する、請求項1に記載の挿入器具。
  6. 前記スパイク・キャップ・ドライブまたは前記主要本体の少なくとも1つに、摩耗を低減し、かつ前記スパイク・キャップ・ドライブが回転するときの滑らかな動作を提供するためのポリテトラフルオロエチレン(PTFE)をさらに含む、請求項1に記載の挿入器具。
  7. ねじ状本体と、選択的に展開可能な遠位側ブレードと、選択的に展開可能な基端側アンカーと、を有する、インプラントを挿入するための器具であって、
    中心通路を画定する基端側ハンドル部と、前記インプラントに選択的に結合する遠位部と、を有する長尺状の主要本体と、
    前記中心通路内に摺動可能に係合して前記インプラントを前記長尺状の主要本体に固定しかつ前記遠位側ブレードを展開するプランジャと、
    前記プランジャの周りに同心円状に配置された、前記基端側アンカーを展開するためのスパイク・キャップ・ドライブと、
    を含む、挿入器具。
  8. 前記インプラントが横断方向溝を有する内部を画定し、前記遠位部が前記横断方向溝にスナップ嵌合し、前記プランジャが、前記遠位部が前記横断方向溝から外れることを防止するために中心通路を摺動する、請求項7に記載の挿入器具。
  9. 前記プランジャが、前記遠位部に前記インプラントを取り付けるためのロック解除位置と、前記遠位側ロック部に前記インプラントをロックするためのロック位置と、前記ブレードを展開するための挿入器具展開位置と、の間において移動する、請求項7に記載の挿入器具。
  10. 取付凹部を画定する本体を有するインプラントを挿入するための挿入器具であって、
    基端側ハンドル部と、前記インプラントの前記取付凹部に選択的に結合するスロット付き遠位部と、を有する長尺状の主要本体と、
    前記長尺状の主要本体の中心通路に摺動可能に係合した、前記スロット付き遠位部内の前記中心通路を選択的に塞ぐことによって前記インプラントを前記長尺状の主要本体に固定するためのプランジャと、
    を含む、挿入器具。
  11. 前記インプラントが、前記取付凹部に通じる内部を画定し、前記インプラントが選択的に展開可能な遠位側ブレードをさらに含み、前記プランジャが前記中心通路から前記内部へと延出することによって前記遠位側ブレードを展開する、請求項10に記載の挿入器具。
  12. 前記インプラントが、選択的に展開可能な基端側アンカーをさらに含み、前記挿入器具が、前記プランジャおよび前記長尺状の主要本体の周りに同心円状に配置された、前記基端側アンカーを展開するためのスパイク・キャップ・ドライブをさらに含む、請求項10に記載の挿入器具。
  13. 前記スパイク・キャップ・ドライブが軸方向通路を画定し、
    前記スパイク・キャップ・ドライブが、ソケット端部において終端する小径インタロック部に摺動可能に結合された基端側ハンドル部を有し、
    前記小径インタロック部が引込位置においてロックすることが可能であり、
    前記スパイク・キャップ・ドライブが、前記基端側ハンドル部内に取り付けられた、前記小径インタロック部を遠位側に付勢するためのばねを有する、
    請求項10に記載の挿入器具。
  14. 前記取付凹部が横断方向溝を有し、前記遠位部が、前記横断方向溝にスナップ嵌合するリッジを有する、請求項10に記載の挿入器具。
  15. 前記プランジャが、前記遠位部に前記インプラントを取り付けるためのロック解除位置と、前記遠位側ロック部に前記インプラントをロックするためのロック位置と、前記ブレードを展開するための挿入器具展開位置と、の間において移動する、請求項10に記載の挿入器具。
JP2016516808A 2013-05-29 2014-05-29 棘突起間インプラントを挿入するための器具 Active JP6500013B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361828384P 2013-05-29 2013-05-29
US61/828,384 2013-05-29
PCT/US2014/039951 WO2014194046A1 (en) 2013-05-29 2014-05-29 Instrument for inserting an interspinous process implant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016523120A true JP2016523120A (ja) 2016-08-08
JP6500013B2 JP6500013B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=51985962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516808A Active JP6500013B2 (ja) 2013-05-29 2014-05-29 棘突起間インプラントを挿入するための器具

Country Status (11)

Country Link
US (3) US9603648B2 (ja)
EP (1) EP3003185B1 (ja)
JP (1) JP6500013B2 (ja)
KR (1) KR20160016919A (ja)
CN (1) CN105530881B (ja)
AU (1) AU2014274197A1 (ja)
BR (1) BR112015029573A2 (ja)
CA (1) CA2913463A1 (ja)
ES (1) ES2692277T3 (ja)
MX (1) MX2015016394A (ja)
WO (1) WO2014194046A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021518247A (ja) * 2018-03-23 2021-08-02 グルッポ サイエンツィア マシネイル エス.アール.エル. 棘突起間融合装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8808335B2 (en) * 2010-03-08 2014-08-19 Miami Device Solutions, Llc Locking element for a polyaxial bone anchor, bone plate assembly and tool
US9526553B2 (en) * 2014-04-04 2016-12-27 K2M, Inc. Screw insertion instrument
USD764054S1 (en) * 2014-05-29 2016-08-16 Spinal Simplicity Llc. Insertion instrument
US10603094B2 (en) 2015-03-31 2020-03-31 Depuy Ireland Unlimited Company System and method for attaching a surgical instrument to a patient's bone
US11090147B2 (en) 2015-10-08 2021-08-17 Cardiovascular Systems, Inc. System for unlocking a device from a guide wire
US10420591B2 (en) * 2016-04-14 2019-09-24 Spinal Simplicity, Llc Interspinous implant insertion instrument with staggered path implant deployment mechanism
US11510710B2 (en) * 2016-04-14 2022-11-29 Spinal Simplicity, Llc Locking system for interspinous implant insertion instrument
US20220226027A1 (en) * 2016-04-14 2022-07-21 Spinal Simplicity, Llc Interspinous implant insertion instrument with wing actuation tool
CN106420121B (zh) * 2016-08-31 2018-09-14 广州爱锘德医疗器械有限公司 弧形融合器的操作机构
US10779866B2 (en) 2016-12-29 2020-09-22 K2M, Inc. Rod reducer assembly
KR101852973B1 (ko) * 2017-01-31 2018-05-02 주식회사 솔고 바이오메디칼 척추간 삽입용 케이지 삽입 장치
CN109247959B (zh) * 2017-07-13 2020-07-03 先健科技(深圳)有限公司 封堵器推送装置及输送系统
US9987967B1 (en) * 2017-08-17 2018-06-05 Trident Systems Llc Deck fitting with removable fixture
CN112135569B (zh) * 2018-05-23 2024-05-10 史密夫和内修有限公司 锚固件输送系统
US10722703B2 (en) 2018-08-23 2020-07-28 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Systems and methods for deploying a paddle neurostimulation lead configured to provide DRG stimulation therapy
US20220054168A1 (en) * 2020-08-19 2022-02-24 Conmed Corporation Driver for arthroscopic implant
US11490934B1 (en) * 2021-11-16 2022-11-08 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal implant system and method
US11766280B1 (en) * 2022-04-08 2023-09-26 Spinal Simplicity, Llc Interspinous implant insertion instrument with wing actuation tool
WO2023196535A1 (en) 2022-04-08 2023-10-12 Spinal Simplicity, Llc Interspinous implant insertion instrument with wing actuation tool
US11504828B1 (en) * 2022-06-30 2022-11-22 The Seaberg Company, Inc. Adapter for intraosseous needle assembly
US11992410B1 (en) 2022-12-13 2024-05-28 Spinal Simplicity, Llc Sacroiliac joint fusion implants, insertion instruments, and methods

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040147937A1 (en) * 2003-01-24 2004-07-29 Depuy Spine, Inc. Spinal rod approximators
JP2012501231A (ja) * 2008-08-28 2012-01-19 ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 骨由来の棘突起間スペーサ
JP2012520120A (ja) * 2009-03-13 2012-09-06 スパイナル シンプリシティ エルエルシー 棘突起間インプラントおよび融合ケージスペーサー
US20130006365A1 (en) * 2010-08-27 2013-01-03 Pepper John R Methods and Systems for Interbody Implant and Bone Graft Delivery

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6716216B1 (en) * 1998-08-14 2004-04-06 Kyphon Inc. Systems and methods for treating vertebral bodies
US7226453B2 (en) * 2004-03-31 2007-06-05 Depuy Spine, Inc. Instrument for inserting, adjusting and removing pedicle screws and other orthopedic implants
US8706259B2 (en) * 2004-04-30 2014-04-22 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Insertion tool for paddle-style electrode
US8128662B2 (en) * 2004-10-20 2012-03-06 Vertiflex, Inc. Minimally invasive tooling for delivery of interspinous spacer
US20080154277A1 (en) * 2004-10-26 2008-06-26 Scott Machalk Tool apparatus for locking a spinal rod in an anchoring device therefor
US20070270876A1 (en) * 2006-04-07 2007-11-22 Yi-Chen Kuo Vertebra bone cement introduction system
WO2008022318A2 (en) * 2006-08-17 2008-02-21 Synthes (U.S.A) Push-off driver and method for inserting bone screws
US8641764B2 (en) 2006-10-11 2014-02-04 G&L Consulting, Llc Spine implant insertion device and method
US9545267B2 (en) * 2007-03-26 2017-01-17 Globus Medical, Inc. Lateral spinous process spacer
US8142479B2 (en) * 2007-05-01 2012-03-27 Spinal Simplicity Llc Interspinous process implants having deployable engagement arms
US8540718B2 (en) * 2007-10-23 2013-09-24 Aesculap Implant Systems, Llc Rod persuader
US20090326545A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-31 Amedica Corporation Systems and methods for inserting a bone anchor without a pilot hole
US8172878B2 (en) * 2008-08-27 2012-05-08 Yue James J Conical interspinous apparatus and a method of performing interspinous distraction
CA2751750C (en) * 2009-02-11 2017-02-07 Spinal Simplicity Llc Interspinous process implants having deployable engagement arms
US9801732B2 (en) * 2009-10-30 2017-10-31 Spinefrontier, Inc System and method for an intervertebral implant assembly
US8475467B2 (en) * 2009-12-07 2013-07-02 Globus Medical, Inc. Derotation apparatus for treating spinal irregularities
US8777960B2 (en) * 2011-03-28 2014-07-15 DePuy Synthes Products, LLC Interlock driving instrument
US9572605B2 (en) * 2012-10-09 2017-02-21 Warsaw Orthopedic, Inc. Surgical instrument and method
US9526533B1 (en) * 2014-09-12 2016-12-27 Roberto J. Aranibar Spinal repair implants and related methods
US11278325B2 (en) * 2015-03-11 2022-03-22 Warsaw Orthopedic, Inc. Surgical instrument and method
US11344354B2 (en) * 2019-09-09 2022-05-31 Warsaw Orthopedic, Inc. Surgical instrument and method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040147937A1 (en) * 2003-01-24 2004-07-29 Depuy Spine, Inc. Spinal rod approximators
JP2012501231A (ja) * 2008-08-28 2012-01-19 ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 骨由来の棘突起間スペーサ
JP2012520120A (ja) * 2009-03-13 2012-09-06 スパイナル シンプリシティ エルエルシー 棘突起間インプラントおよび融合ケージスペーサー
US20130006365A1 (en) * 2010-08-27 2013-01-03 Pepper John R Methods and Systems for Interbody Implant and Bone Graft Delivery

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021518247A (ja) * 2018-03-23 2021-08-02 グルッポ サイエンツィア マシネイル エス.アール.エル. 棘突起間融合装置
JP7308257B2 (ja) 2018-03-23 2023-07-13 キューフュージョン スパイン エス.アール.エル. 棘突起間融合装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014194046A1 (en) 2014-12-04
CA2913463A1 (en) 2014-12-04
US9603648B2 (en) 2017-03-28
CN105530881B (zh) 2019-04-26
EP3003185A4 (en) 2017-01-18
KR20160016919A (ko) 2016-02-15
MX2015016394A (es) 2016-04-11
JP6500013B2 (ja) 2019-04-10
US20170189079A1 (en) 2017-07-06
CN105530881A (zh) 2016-04-27
BR112015029573A2 (pt) 2017-07-25
US20190231398A1 (en) 2019-08-01
US11234740B2 (en) 2022-02-01
US20140358186A1 (en) 2014-12-04
ES2692277T3 (es) 2018-12-03
EP3003185B1 (en) 2018-05-23
AU2014274197A1 (en) 2015-12-10
US10285739B2 (en) 2019-05-14
EP3003185A1 (en) 2016-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6500013B2 (ja) 棘突起間インプラントを挿入するための器具
US11298161B2 (en) Interspinous implant insertion instrument with staggered path implant deployment mechanism
US20210244398A1 (en) Retractor
US11723697B2 (en) Patient-mounted surgical support
US20160206352A1 (en) Interspinous process implant and fusion cage spacer
US20230414259A1 (en) Patient-mounted surgical support
US20230015890A1 (en) Interspinous implant insertion instrument with staggered path implant deployment mechanism
US11801075B2 (en) Instrument for inserting an interspinous process implant
US20230329761A1 (en) Interspinous implant insertion instrument with wing actuation tool
US11998249B2 (en) Instrument for inserting an interspinous process implant
US11510710B2 (en) Locking system for interspinous implant insertion instrument
US20120089149A1 (en) Medical device insertion instrument

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170529

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6500013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250