JP2016522762A - 回転可能なスクリーンディスク用の駆動装置を備えるメルトフィルタ - Google Patents

回転可能なスクリーンディスク用の駆動装置を備えるメルトフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2016522762A
JP2016522762A JP2016513317A JP2016513317A JP2016522762A JP 2016522762 A JP2016522762 A JP 2016522762A JP 2016513317 A JP2016513317 A JP 2016513317A JP 2016513317 A JP2016513317 A JP 2016513317A JP 2016522762 A JP2016522762 A JP 2016522762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
screen
melt
drive
melt filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016513317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6133497B2 (ja
Inventor
グノイス デトレフ
グノイス デトレフ
グノイス シュテファン
グノイス シュテファン
グノイス ダニエル
グノイス ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gneuss GmbH
Original Assignee
Gneuss GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gneuss GmbH filed Critical Gneuss GmbH
Publication of JP2016522762A publication Critical patent/JP2016522762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6133497B2 publication Critical patent/JP6133497B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/69Filters or screens for the moulding material
    • B29C48/691Arrangements for replacing filters, e.g. with two parallel filters for alternate use
    • B29C48/6914Arrangements for replacing filters, e.g. with two parallel filters for alternate use the filters being fitted on a rotatable or pivotable disc or on the circumference of a rotatable or pivotable cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/15Filters with filtering elements which move during the filtering operation with rotary plane filtering surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/44Regenerating the filter material in the filter
    • B01D33/48Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/252Drive or actuation means; Transmission means; Screw supporting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/252Drive or actuation means; Transmission means; Screw supporting means
    • B29C48/2528Drive or actuation means for non-plasticising purposes, e.g. dosing unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/255Flow control means, e.g. valves
    • B29C48/2554Flow control means, e.g. valves provided in or in the proximity of filter devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0058Liquid or visquous
    • B29K2105/0067Melt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

少なくとも1つのスクリーンインサート(3)を収容する少なくとも1つの回転可能なスクリーンディスク(2)と、逆洗及び/又はドレン用のピストン(13)とを備えるメルトフィルタ(1)であって、前記回転可能なスクリーンディスク(2)用の駆動装置によって、少なくとも1つのスクリーンインサート(3)を、前記メルトフィルタ(1)の内部で、該スクリーンインサート(3)が溶融液供給開口(6)に向かい合って位置するように、溶融液の流内へ移動可能である形式のメルトフィルタ(1)を、逆洗及び/又はドレンのために前記駆動装置が単純になるように構成すべきである。このためには前記ピストン(13)を、前記駆動装置と作用結合させ、該駆動装置を介して逆洗及び/又はドレンのために駆動可能にすることが提案される。

Description

本発明は、特に押出機内で、若しくは押出機に続いて、プラスチック溶融液を濾過するためのメルトフィルタであって、前記メルトフィルタは、少なくとも1つのスクリーンインサートを保持するスクリーンディスクをステップバイステップ式に回転駆動させるための駆動装置を備え、前記スクリーンインサートのうちの少なくとも1つのスクリーンインサートは、前記メルトフィルタ内部にて、該スクリーンインサートが溶融液供給開口に向かい合って位置するように、溶融液の流内へと移動可能であり、さらに、逆洗及び/又はドレン用のピストンを備える、メルトフィルタに関する。
独国特許出願公開第10326487号明細書からは、溶融液を供給するための装置が公知である。同明細書は既に、溶融液クリーニングステーションを備えるメルトフィルタを開示しており、この溶融液クリーニングステーションでは、溶融液ショットピストンが、浄化された溶融液を、溶融液の流れ方向とは逆向きの方向にメルトフィルタのスリット状部分領域に押し通すことができる。
欧州特許出願公開第554237号明細書は、不純化された流体のためのフィルタ装置を開示しており、このフィルタ装置では、スクリーン支持体に配置されたスクリーンインサートを、濾過位置と、逆洗位置と、スクリーンインサート交換位置との間で移動させることができる。スクリーン支持体が回転可能となるのではなく、軸方向に往復移動可能となるので、スクリーンインサートを実際の交換のためにのみスクリーンインサート交換ステーションへと移動させるだけで済むことは、有利であると見なされる。このフィルタ装置は、貯蔵スペースを有し、この貯蔵スペースからピストンによって、既に浄化された溶融液が、一方ではフィルタ装置の出口の圧力を維持するために使用され、他方では、フィルタ装置における逆洗のためにも使用される。このピストンは、好ましくは、スクリーン支持体の移動とは別個の独立した専用の駆動部によって駆動される。
国際公開第92/16351号も、浄化すべき流体のためのフィルタ装置を開示しており、このフィルタ装置は、軸方向に移動可能なスクリーン支持体を有し、このスクリーン支持体内には、貯蔵スペースが設けられており、この貯蔵スペースは、ピストンを介して浄化された溶融液で充填され、スクリーンインサートの逆洗のために排出されうる。このピストンは、スクリーン支持体用の駆動部とは別個の駆動部を有する。これに代わる別の構成では、スクリーン支持体の移動時に特別な連行体を介してピストンが固持されるように、軸方向に移動可能なスクリーン支持体の貯蔵スペース内にピストンが組み込まれており、これにより、スクリーン支持体の移動によって、貯蔵スペースを充填するか、若しくは排出することができる。しかしながら、ピストンとスクリーン支持体用の駆動部との間の直接の結合は存在しない。
独国特許出願公開第3522050号明細書からは、特に押出機によって送り出されたプラスチック溶融液の浄化のための回転式スクリーンディスクを備えるメルトフィルタが公知であり、このメルトフィルタでは、ケーシング内に、所定の円軌道に沿って配置された複数のスクリーンセグメントを備えるスクリーンディスクが回転可能に支持されている。スクリーンディスクは、つめ駆動部によって回転させられ、これにより、これらのフィルタエレメントを順次整列して溶融液通路へともたらされるようになっている。
本発明の課題は、冒頭に述べた形式のメルトフィルタを改良して、逆洗及び/又はドレン用の駆動装置が単純になるようなメルトフィルタを提供することである。
この課題は、本発明によれば、冒頭に述べた形式のメルトフィルタにおいて、請求項1に記載の特徴によって解決される。有利な実施形態は、従属請求項に示されている。
この課題は、本発明によれば、前記ピストンが、前記駆動装置に連結されており、前記駆動装置を介して、逆洗及び/又はドレンのために駆動可能であることによって解決される。
これによって駆動装置は、スクリーンディスクを回転させることができると同時に、逆洗及び/又はドレンを操作することも可能になるので、ピストン用の第2の駆動部を節約することができる。スクリーンインサートが溶融液通路又は逆洗通路のいずれか一方にしか配置されておらず、特に逆洗ピストンにおける圧力の過剰な増加に対する保護対策を講じなければならない、軸方向に移動可能なスクリーンインサートとは異なり、スクリーンディスクを使用することによって、溶融液通路にもクリーニングステーションにも同時にスクリーンインサートが配置されており、これらのスクリーンインサートは同時に通流され得るので、追加的な保護手段は必要なくなる。
前記駆動装置が、前記スクリーンディスクに設けられた歯付きクラウンに係合するつめを備えるつめ駆動部、又は、前記スクリーンディスクに設けられた歯付きクラウンに作用する、レバーを介して駆動されるフリーホイールを有することが推奨される。
両方の駆動装置において、並進運動が、スクリーンディスクの駆動のために必要とされる回転運動に変換される。この場合には、駆動装置の並進成分は、ピストンを駆動するためにも同時に利用可能である。
前記駆動装置と前記ピストンとの間に連結装置が設けられており、該連結装置によって、逆洗及び/又はドレン用の前記ピストンが前記駆動装置に連結されているようにすることが有利であると判明している。
これによって、駆動装置とピストンとの間の結合がフレキシブルになる。
毎回転時又は毎サイクル時に洗浄する必要がない場合には、前記逆洗及び/又はドレン用のピストンが、前記連結装置を介して選択的にロック可能又は連結解除可能であると有利である。
開ループ式又は閉ループ式の制御装置が設けられており、該制御装置を介して、前記連結装置の連結作用形式をプログラミング可能又は調節可能であり、これによって前記ピストンは、強固に連結された状態と、ルーズに連結された状態との間で可変に調節可能に、前記駆動装置に連結されており、しかしながら前記連結が、とりわけ前記ピストンの行程、寸法、及び/又は充填度も調整可能であることが、有利であると判明している。
本発明によれば、前記ピストンは、アウトレットブロック又はインレットブロック内に配置することができる。
有利には、前記駆動装置は、複動ピストンを有することができる。
以下、本発明を、図面に図示した実施例に基づいてより詳細に説明する。
交換可能なスクリーンインサートを備えるスクリーンディスクと、逆洗及び/又はドレン用のショットピストンとを有する本発明によるメルトフィルタの、第1作業位置における平面図である。 図1に図示された本発明によるメルトフィルタの、第2作業位置における平面図である。 図1に図示された本発明によるメルトフィルタの、第3作業位置における平面図である。 図3に図示された本発明によるメルトフィルタの駆動装置の斜視図である。 より簡単に構成された駆動装置を備える本発明によるメルトフィルタを示す図である。 フリーホイール駆動部を備える本発明によるメルトフィルタを示す図である。
図1には、1つの実施形態による円形のスクリーンディスク2を備えるメルトフィルタ1が示されている。スクリーンディスク2には、場合によって交換可能な複数のリング形のスクリーンインサート3が嵌め込まれており、これらのスクリーンインサート3は、仕切りウェブ4によって互いに仕切られている。通常は、1つのスクリーンディスク2に約10から14個のスクリーンインサート3が設けられている。スクリーンディスク2は、該スクリーンディスク2の交換可能なスクリーンインサート3と協働してメルトフィルタとして機能し、該スクリーンディスク2の軸線5を中心に回転させることによって、それぞれ部分的に濾過位置と、洗浄位置及び/又はドレン位置とに移行させることができる。
メルトフィルタ1は、2つのプレート本体からなり、見易くするためにこれらのうち一方のみが図示されている。濾過位置にあるスクリーンインサート3は、一方のプレート本体の溶融液供給開口6に向かい合っている。溶融液供給開口6は、この領域に濾過すべき溶融液を給流し、複数のインサート3を覆うように延在することができる。溶融液供給開口6には、溶融液通路(図示せず)から給流される。
スクリーンディスク2は、溶融液供給開口6の前に常に新しいスクリーンインサート3が配置され、この新しいスクリーンインサート3によって溶融液の流れが濾過されるように、駆動装置によってスクリーンディスク2の軸線5を中心にして移動させることができる。濾過位置において一部の範囲が目詰まりしたスクリーンインサート3は、メルトフィルタ1の当該スクリーンインサート3の前における圧力上昇によって識別することができる。回転させることによって、常に一定して、目詰まりのないスクリーン面を使用することができる。
中心軸線5を中心にしてスクリーンディスク2を回転させるための駆動装置として、つめ駆動部7が機能する。つめ駆動部7は、複動ピストン8によって駆動レバー9を介してつめ10を操作する。つめ10は、スクリーンディスク2の周囲に取り付けられた歯付きクラウン11の歯に係合し、移動によってスクリーンディスク2を既知の方法でさらに回転させる。
ピストン13、ここでは逆洗及び/又はドレン用のショットピストンは、連結用又はロック用の連結装置12を介してつめ駆動部7の駆動レバー9と協働して機能する。連結装置12は、駆動レバー9に段階的にロック又は連結させることができるか、又は、一段階若しくは多段階で又は完全に連続的に連結解除させることができる。これによって、連結解除時に駆動装置が操作された場合には、スクリーンインサート3を備えるスクリーンディスク2だけがさらに回転され、これにより、溶融液供給開口6の前には常に新しいスクリーンインサート3が配置されるが、逆洗又はドレンは実施されないままである。これに対し、連結装置12を介して駆動レバー9がピストン13に連結された状態では、このピストン13も操作され、対応する開口部の前に位置するスクリーンインサート3の逆洗又はドレンが実施され、その後、このスクリーンインサート3は、溶融液供給開口6の前の濾過位置へと回転される。
図1の図示では、複動ピストン8が駆動レバー9を持ち上げており、つめ10を付勢している。ピストン13は、駆動レバー9が上方に移動しても静止位置に留まる。なぜならこのピストン13は、連結装置12を介して連結解除された状態にあるからである。
連結装置12、ここではロックレバーは、例えば電気機械式又は液圧式のロック機構によって駆動レバー9に連結させることができる。この連結は、ピストンの行程、寸法、及び/又は充填度が調整可能な所定の設定又はプログラミングに基づいて実施することができる。
図2には、図1によるメルトフィルタ1が示されており、このメルトフィルタ1は、この時には第2作業位置にある。これに関し、駆動レバー9は、複動ピストン8によって押し下げられており、つめ10は、歯付きクラウン11を介して、スクリーンインサート3を備えるスクリーンディスク2をさらに回転させたところである。ピストン13及びロックレバーは、複動ピストン8及び駆動レバー9が上述のように移動しても図1の位置に留まる。なぜなら、ロックレバーは依然として、連結装置12を介して駆動レバー9に連結されていないからである。
図3は、図1によるメルトフィルタ1を示し、このメルトフィルタ1は、この時には第3作業位置にある。これに関し、駆動レバー9は、複動ピストン8によって押し上げられており、つめ10は、歯付きクラウン11を介して次の歯へと位置付けられたところである。スクリーンディスク2は、自身の位置で静止している。このときにはピストン13は、連結装置12を介して駆動レバー9に連結されており、これによってこのピストン13は持ち上げられ、逆洗又はドレンの準備が整えられた状態にある。
ここで、複動ピストン8の次の操作によって駆動レバー9が下方位置へと移動され、つめ10が、スクリーンインサート3を備えるスクリーンディスク2をさらに回転させる。それと同時に、連結装置12を介して駆動レバー9がピストン13に連結されていることによってこのピストン13に駆動力が作用し、これにより、ピストン13の操作によって逆洗又はドレンが実施される。この方法ステップの後、再び図2の位置に戻される。このときに一方では、ピストン13を連結状態に維持することができ、このようにすると、ピストン13は繰り返し連続して操作され、逆洗工程又はドレン工程を複数回実施する。しかしながら、ピストン13を再び連結解除させることもでき、このようにすると、スクリーンディスク2が継続して駆動されている間に、洗浄工程又はドレン工程は、差し当たりこれ以上は繰り返されない。
図4には、図3による第3作業位置におけるメルトフィルタ1の駆動装置の斜視図が、部分的に透視図で示されている。連結装置12を介した駆動レバー9とピストン13とのロック又は連結は、図2の作業位置において、電気機械式装置(図示せず)によって外側から、例えばロッキングピン(図示せず)がロック位置へと移行されるようにして実施することができる。このロック位置は、例えばピストン13の行程を変化させる複数の異なる位置に設けることができる。ロック手段が次に再びこの位置に来ると、電気機械式装置、例えば釣り上げ磁石によって、ロッキングピンを再びロック解除位置へと移行させることができる。
図5は、概略的に図示された、ピストン13のための駆動装置を示す。ピストン13は、ここではつめ駆動部7の駆動レバー9に直接連結されている。図1から図4による中間接続された連結装置12は設けられていない。それでもなお、ピストンの経路及び/又はピストンの充填行程に影響を与えることができる。このために、駆動レバー9には長孔が設けられている。この長孔内に導かれたピストン13の接続部は、図示しない制御装置によって、長孔内の複数の異なる位置に定めることができる。
図6は、つめ駆動部の代わりにフリーホイール14又はフリーホイールギアが設けられた駆動装置を示す。フリーホイール14は、メルトフィルタ1に固定されたケーシング15内に配置されている。駆動レバー9は、中央の駆動軸16に作用する。図示されていないクランプ要素又はロッキング要素によって、外側に位置する歯付きクラウンが設けられた、フリーホイール14の被駆動側の外側リング17を回転駆動させることができる。外側リング17は、スクリーンディスク2に設けられた歯付きクラウン11’に噛み合う。
ここでも、逆洗工程用及び/又はドレン工程用のピストン13は、既に図5から見て分かるように駆動レバー9に連結されている。
ドレン位置では、スクリーンディスク2は、平行に配置された各プレート本体の間において、溶融液ドレン通路の内部に保持されており、溶融液ドレンの流れ方向に、スクリーンディスク2のスクリーンインサート3に給流するためのドレン口が設けられている。中心軸線5を中心にしてスクリーンディスク2を回転させることによって、スクリーンインサート3は順次、ドレン口の上を覆う領域へと回転され、その後、溶融液供給開口6の前へと回転される。
本発明は、逆洗及び/又はドレン用のピストン13が、スクリーンディスク2の駆動装置に連結されている、ピストン駆動部に関する。ピストン駆動部は、ピストン13が連結解除可能となるように構成されており、これにより、毎回転時又は毎サイクル時に洗浄又はドレンする必要がなくなる。ピストン13の充填度を設定することもできる。ピストン13は、アウトレットブロック又はインレットブロック内に配置することができる。
1 メルトフィルタ
2 スクリーンディスク
3 スクリーンインサート
4 仕切りウェブ
5 軸線
6 溶融液供給開口
7 つめ駆動部
8 複動ピストン
9 駆動レバー
10 つめ
11 歯付きクラウン
12 連結装置
13 ピストン
14 フリーホイール
15 ケーシング
16 駆動軸
17 外側リング
本発明は、特に押出機内で、若しくは押出機に続いて、プラスチック溶融液を濾過するためのメルトフィルタであって、前記メルトフィルタは、少なくとも1つのスクリーンインサートを保持するスクリーンディスクをステップバイステップ式に回転駆動させるための駆動装置を備え、前記スクリーンインサートのうちの少なくとも1つのスクリーンインサートは、前記メルトフィルタ内部にて、該スクリーンインサートが溶融液供給開口に向かい合って位置するように、溶融液の流内へと移動可能であり、さらに、逆洗及び/又はドレン用のショットピストンを備える、メルトフィルタに関する。
独国特許出願公開第10326487号明細書からは、溶融液を供給するための装置が公知である。同明細書は既に、溶融液クリーニングステーションを備えるメルトフィルタを開示しており、この溶融液クリーニングステーションでは、溶融液ショットピストンが、浄化された溶融液を、溶融液の流れ方向とは逆向きの方向にメルトフィルタのスリット状部分領域に押し通すことができる。
欧州特許出願公開第554237号明細書は、不純化された流体のためのフィルタ装置を開示しており、このフィルタ装置では、スクリーン支持体に配置されたスクリーンインサートを、濾過位置と、逆洗位置と、スクリーンインサート交換位置との間で移動させることができる。スクリーン支持体が回転可能となるのではなく、軸方向に往復移動可能となるので、スクリーンインサートを実際の交換のためにのみスクリーンインサート交換ステーションへと移動させるだけで済むことは、有利であると見なされる。このフィルタ装置は、貯蔵スペースを有し、この貯蔵スペースからピストンによって、既に浄化された溶融液が、一方ではフィルタ装置の出口の圧力を維持するために使用され、他方では、フィルタ装置における逆洗のためにも使用される。このピストンは、好ましくは、スクリーン支持体の移動とは別個の独立した専用の駆動部によって駆動される。
国際公開第92/16351号も、浄化すべき流体のためのフィルタ装置を開示しており、このフィルタ装置は、軸方向に移動可能なスクリーン支持体を有し、このスクリーン支持体内には、貯蔵スペースが設けられており、この貯蔵スペースは、ピストンを介して浄化された溶融液で充填され、スクリーンインサートの逆洗のために排出されうる。このピストンは、スクリーン支持体用の駆動部とは別個の駆動部を有する。これに代わる別の構成では、スクリーン支持体の移動時に特別な連行体を介してピストンが固持されるように、軸方向に移動可能なスクリーン支持体の貯蔵スペース内にピストンが組み込まれており、これにより、スクリーン支持体の移動によって、貯蔵スペースを充填するか、若しくは排出することができる。しかしながら、ピストンとスクリーン支持体用の駆動部との間の直接の結合は存在しない。
独国特許出願公開第3522050号明細書からは、特に押出機によって送り出されたプラスチック溶融液の浄化のための回転式スクリーンディスクを備えるメルトフィルタが公知であり、このメルトフィルタでは、ケーシング内に、所定の円軌道に沿って配置された複数のスクリーンセグメントを備えるスクリーンディスクが回転可能に支持されている。スクリーンディスクは、つめ駆動部によって回転させられ、これにより、これらのフィルタエレメントを順次整列して溶融液通路へともたらされるようになっている。
米国特許第5141631号明細書は、逆洗ポンプを備えるプラスチックフィルタを開示しており、このプラスチックフィルタでは、スクリーンホイール駆動部によってスクリーンホイールを回転することが可能である。さらには、液圧動力源によって駆動可能なピストンを備える逆洗ポンプが開示されている。この場合には、2つの別個の駆動部が設けられている。これら2つの駆動部は、調時手段によって制御される。
米国特許第4486304号明細書は、回転可能な逆洗装置によって部分的に覆われる固定のスクリーンディスクを開示している。ここでは逆洗は、ショットピストンによって実施されるのではなく、浄化された溶融液の内部で形成された圧力によって開始される。
欧州特許出願公開第1053854号明細書は、プラスチック溶融液を浄化するためのフィルタ装置を開示しており、このフィルタ装置では、スクリーンホイールを駆動ピストンによって回転駆動することができる。ポンプ及び加速装置によってスクリーンホイールのスクリーンエレメントを逆洗することができる。スクリーンディスクもポンプも加速装置も、それぞれ独自の駆動部を有していて高コストである。
独国特許出願公開第4212928号明細書は、プラスチック溶融液のためのフィルタを開示しており、このフィルタでは、圧力媒体シリンダによってスクリーンディスクを駆動することができる。フィルタ装置は、スクリーン交換ステーションのみを有するが、逆洗ステーションと、ひいてはショットピストンとは有していない。
本発明の課題は、冒頭に述べた形式のメルトフィルタを改良して、逆洗及び/又はドレン用の駆動装置が単純になるようなメルトフィルタを提供することである。
この課題は、本発明によれば、冒頭に述べた形式のメルトフィルタにおいて、請求項1に記載の特徴によって解決される。有利な実施形態は、従属請求項に示されている。
この課題は、本発明によれば、前記ショットピストンが、前記駆動装置に連結されており、前記駆動装置を介して、逆洗及び/又はドレンのために駆動可能であることによって解決される。
これによって駆動装置は、スクリーンディスクを回転させることができると同時に、逆洗及び/又はドレンを操作することも可能になるので、ショットピストン用の第2の駆動部を節約することができる。スクリーンインサートが溶融液通路又は逆洗通路のいずれか一方にしか配置されておらず、特に逆洗ピストンにおける圧力の過剰な増加に対する保護対策を講じなければならない、軸方向に移動可能なスクリーンインサートとは異なり、スクリーンディスクを使用することによって、溶融液通路にもクリーニングステーションにも同時にスクリーンインサートが配置されており、これらのスクリーンインサートは同時に通流され得るので、追加的な保護手段は必要なくなる。
前記駆動装置が、前記スクリーンディスクに設けられた歯付きクラウンに係合するつめを備えるつめ駆動部、又は、前記スクリーンディスクに設けられた歯付きクラウンに作用する、レバーを介して駆動されるフリーホイールを有することが推奨される。
両方の駆動装置において、並進運動が、スクリーンディスクの駆動のために必要とされる回転運動に変換される。この場合には、駆動装置の並進成分は、ショットピストンを駆動するためにも同時に利用可能である。
前記駆動装置と前記ショットピストンとの間に連結装置が設けられており、該連結装置によって、逆洗及び/又はドレン用の前記ショットピストンが前記駆動装置に連結されているようにすることが有利であると判明している。
これによって、駆動装置とショットピストンとの間の結合がフレキシブルになる。
毎回転時又は毎サイクル時に洗浄する必要がない場合には、前記逆洗及び/又はドレン用のショットピストンが、前記連結装置を介して選択的にロック可能又は連結解除可能であると有利である。
開ループ式又は閉ループ式の制御装置が設けられており、該制御装置を介して、前記連結装置の連結作用形式をプログラミング可能又は調節可能であり、これによって前記ショットピストンは、強固に連結された状態と、ルーズに連結された状態との間で可変に調節可能に、前記駆動装置に連結されており、しかしながら前記連結が、とりわけ前記ショットピストンの行程、寸法、及び/又は充填度も調整可能であることが、有利であると判明している。
本発明によれば、前記ショットピストンは、アウトレットブロック又はインレットブロック内に配置することができる。
有利には、前記駆動装置は、複動ピストンを有することができる。
以下、本発明を、図面に図示した実施例に基づいてより詳細に説明する。
交換可能なスクリーンインサートを備えるスクリーンディスクと、逆洗及び/又はドレン用のショットピストンとを有する本発明によるメルトフィルタの、第1作業位置における平面図である。 図1に図示された本発明によるメルトフィルタの、第2作業位置における平面図である。 図1に図示された本発明によるメルトフィルタの、第3作業位置における平面図である。 図3に図示された本発明によるメルトフィルタの駆動装置の斜視図である。 より簡単に構成された駆動装置を備える本発明によるメルトフィルタを示す図である。 フリーホイール駆動部を備える本発明によるメルトフィルタを示す図である。
図1には、1つの実施形態による円形のスクリーンディスク2を備えるメルトフィルタ1が示されている。スクリーンディスク2には、場合によって交換可能な複数のリング形のスクリーンインサート3が嵌め込まれており、これらのスクリーンインサート3は、仕切りウェブ4によって互いに仕切られている。通常は、1つのスクリーンディスク2に約10から14個のスクリーンインサート3が設けられている。スクリーンディスク2は、該スクリーンディスク2の交換可能なスクリーンインサート3と協働してメルトフィルタとして機能し、該スクリーンディスク2の軸線5を中心に回転させることによって、それぞれ部分的に濾過位置と、洗浄位置及び/又はドレン位置とに移行させることができる。
メルトフィルタ1は、2つのプレート本体からなり、見易くするためにこれらのうち一方のみが図示されている。濾過位置にあるスクリーンインサート3は、一方のプレート本体の溶融液供給開口6に向かい合っている。溶融液供給開口6は、この領域に濾過すべき溶融液を給流し、複数のインサート3を覆うように延在することができる。溶融液供給開口6には、溶融液通路(図示せず)から給流される。
スクリーンディスク2は、溶融液供給開口6の前に常に新しいスクリーンインサート3が配置され、この新しいスクリーンインサート3によって溶融液の流れが濾過されるように、駆動装置によってスクリーンディスク2の軸線5を中心にして移動させることができる。濾過位置において一部の範囲が目詰まりしたスクリーンインサート3は、メルトフィルタ1の当該スクリーンインサート3の前における圧力上昇によって識別することができる。回転させることによって、常に一定して、目詰まりのないスクリーン面を使用することができる。
中心軸線5を中心にしてスクリーンディスク2を回転させるための駆動装置として、つめ駆動部7が機能する。つめ駆動部7は、複動ピストン8によって駆動レバー9を介してつめ10を操作する。つめ10は、スクリーンディスク2の周囲に取り付けられた歯付きクラウン11の歯に係合し、移動によってスクリーンディスク2を既知の方法でさらに回転させる。
洗及び/又はドレン用のショットピストン13は、連結用又はロック用の連結装置12を介してつめ駆動部7の駆動レバー9と協働して機能する。連結装置12は、駆動レバー9に段階的にロック又は連結させることができるか、又は、一段階若しくは多段階で又は完全に連続的に連結解除させることができる。これによって、連結解除時に駆動装置が操作された場合には、スクリーンインサート3を備えるスクリーンディスク2だけがさらに回転され、これにより、溶融液供給開口6の前には常に新しいスクリーンインサート3が配置されるが、逆洗又はドレンは実施されないままである。これに対し、連結装置12を介して駆動レバー9がショットピストン13に連結された状態では、このショットピストン13も操作され、対応する開口部の前に位置するスクリーンインサート3の逆洗又はドレンが実施され、その後、このスクリーンインサート3は、溶融液供給開口6の前の濾過位置へと回転される。
図1の図示では、複動ピストン8が駆動レバー9を持ち上げており、つめ10を付勢している。ショットピストン13は、駆動レバー9が上方に移動しても静止位置に留まる。なぜならこのショットピストン13は、連結装置12を介して連結解除された状態にあるからである。
連結装置12、ここではロックレバーは、例えば電気機械式又は液圧式のロック機構によって駆動レバー9に連結させることができる。この連結は、ショットピストンの行程、寸法、及び/又は充填度が調整可能な所定の設定又はプログラミングに基づいて実施することができる。
図2には、図1によるメルトフィルタ1が示されており、このメルトフィルタ1は、この時には第2作業位置にある。これに関し、駆動レバー9は、複動ピストン8によって押し下げられており、つめ10は、歯付きクラウン11を介して、スクリーンインサート3を備えるスクリーンディスク2をさらに回転させたところである。ショットピストン13及びロックレバーは、複動ピストン8及び駆動レバー9が上述のように移動しても図1の位置に留まる。なぜなら、ロックレバーは依然として、連結装置12を介して駆動レバー9に連結されていないからである。
図3は、図1によるメルトフィルタ1を示し、このメルトフィルタ1は、この時には第3作業位置にある。これに関し、駆動レバー9は、複動ピストン8によって押し上げられており、つめ10は、歯付きクラウン11を介して次の歯へと位置付けられたところである。スクリーンディスク2は、自身の位置で静止している。このときにはショットピストン13は、連結装置12を介して駆動レバー9に連結されており、これによってこのショットピストン13は持ち上げられ、逆洗又はドレンの準備が整えられた状態にある。
ここで、複動ピストン8の次の操作によって駆動レバー9が下方位置へと移動され、つめ10が、スクリーンインサート3を備えるスクリーンディスク2をさらに回転させる。それと同時に、連結装置12を介して駆動レバー9がショットピストン13に連結されていることによってこのショットピストン13に駆動力が作用し、これにより、ショットピストン13の操作によって逆洗又はドレンが実施される。この方法ステップの後、再び図2の位置に戻される。このときに一方では、ショットピストン13を連結状態に維持することができ、このようにすると、ショットピストン13は繰り返し連続して操作され、逆洗工程又はドレン工程を複数回実施する。しかしながら、ショットピストン13を再び連結解除させることもでき、このようにすると、スクリーンディスク2が継続して駆動されている間に、洗浄工程又はドレン工程は、差し当たりこれ以上は繰り返されない。
図4には、図3による第3作業位置におけるメルトフィルタ1の駆動装置の斜視図が、部分的に透視図で示されている。連結装置12を介した駆動レバー9とショットピストン13とのロック又は連結は、図2の作業位置において、電気機械式装置(図示せず)によって外側から、例えばロッキングピン(図示せず)がロック位置へと移行されるようにして実施することができる。このロック位置は、例えばショットピストン13の行程を変化させる複数の異なる位置に設けることができる。ロック手段が次に再びこの位置に来ると、電気機械式装置、例えば釣り上げ磁石によって、ロッキングピンを再びロック解除位置へと移行させることができる。
図5は、概略的に図示された、ショットピストン13のための駆動装置を示す。ショットピストン13は、ここではつめ駆動部7の駆動レバー9に直接連結されている。図1から図4による中間接続された連結装置12は設けられていない。それでもなお、ショットピストンの経路及び/又はショットピストンの充填行程に影響を与えることができる。このために、駆動レバー9には長孔が設けられている。この長孔内に導かれたショットピストン13の接続部は、図示しない制御装置によって、長孔内の複数の異なる位置に定めることができる。
図6は、つめ駆動部の代わりにフリーホイール14又はフリーホイールギアが設けられた駆動装置を示す。フリーホイール14は、メルトフィルタ1に固定されたケーシング15内に配置されている。駆動レバー9は、中央の駆動軸16に作用する。図示されていないクランプ要素又はロッキング要素によって、外側に位置する歯付きクラウンが設けられた、フリーホイール14の被駆動側の外側リング17を回転駆動させることができる。外側リング17は、スクリーンディスク2に設けられた歯付きクラウン11’に噛み合う。
ここでも、逆洗工程用及び/又はドレン工程用のショットピストン13は、既に図5から見て分かるように駆動レバー9に連結されている。
ドレン位置では、スクリーンディスク2は、平行に配置された各プレート本体の間において、溶融液ドレン通路の内部に保持されており、溶融液ドレンの流れ方向に、スクリーンディスク2のスクリーンインサート3に給流するためのドレン口が設けられている。中心軸線5を中心にしてスクリーンディスク2を回転させることによって、スクリーンインサート3は順次、ドレン口の上を覆う領域へと回転され、その後、溶融液供給開口6の前へと回転される。
本発明は、逆洗及び/又はドレン用のショットピストン13が、スクリーンディスク2の駆動装置に連結されている、ピストン駆動部に関する。ピストン駆動部は、ショットピストン13が連結解除可能となるように構成されており、これにより、毎回転時又は毎サイクル時に洗浄又はドレンする必要がなくなる。ショットピストン13の充填度を設定することもできる。ショットピストン13は、アウトレットブロック又はインレットブロック内に配置することができる。
1 メルトフィルタ
2 スクリーンディスク
3 スクリーンインサート
4 仕切りウェブ
5 軸線
6 溶融液供給開口
7 つめ駆動部
8 複動ピストン
9 駆動レバー
10 つめ
11 歯付きクラウン
12 連結装置
13 ショットピストン
14 フリーホイール
15 ケーシング
16 駆動軸
17 外側リング

Claims (9)

  1. 特に押出機内で、若しくは押出機に続いて、プラスチック溶融液を濾過するためのメルトフィルタ(1)であって、
    少なくとも1つのスクリーンインサート(3)を保持するスクリーンディスク(2)をステップバイステップ式に回転駆動させるための駆動装置を備え、
    前記スクリーンインサートのうちの少なくとも1つのスクリーンインサート(3)は、前記メルトフィルタ(1)の内部で、該スクリーンインサート(3)が溶融液供給開口(6)に向かい合って位置するように、溶融液の流内へ移動可能であり、
    さらに、逆洗及び/又はドレン用のピストン(13)を備える、
    メルトフィルタ(1)において、
    前記ピストン(13)は、前記駆動装置に連結されていて、前記駆動装置を介して、逆洗及び/ドレンのために駆動可能である
    ことを特徴とする、メルトフィルタ(1)。
  2. 前記駆動装置は、前記スクリーンディスク(2)に設けられた歯付きクラウン(11)に係合するつめ(10)を備えるつめ駆動部(7)を有し、又は、前記スクリーンディスク(2)に設けられた歯付きクラウン(11’)に作用するフリーホイール(14)を有する、
    請求項1記載のメルトフィルタ(1)。
  3. 前記駆動装置と前記ピストン(13)との間に連結装置(12)が設けられており、
    該連結装置(12)によって、逆洗及び/又はドレン用の前記ピストン(13)が、前記駆動装置に連結されている、
    請求項1又は2記載のメルトフィルタ(1)。
  4. 逆洗及び/又はドレン用の前記ピストン(13)は、前記連結装置(12)を介して選択的にロック可能又は連結解除可能である、
    請求項3記載のメルトフィルタ(1)。
  5. 開ループ式又は閉ループ式の制御装置が設けられており、
    前記制御装置を介して、前記連結装置(12)の連結作用形式がプログラミング可能若しくは調節可能であり、これによって前記ピストン(13)は、強固に連結された状態と、ルーズに連結された状態との間で可変に調節可能に、前記駆動装置に連結されている、
    請求項3又は4記載のメルトフィルタ(1)。
  6. 前記ピストン(13)の行程が調節可能である、
    請求項3から5のいずれか一項記載のメルトフィルタ(1)。
  7. 前記ピストン(13)の寸法及び/又は充填度が調節可能である、
    請求項3から6のいずれか一項記載のメルトフィルタ(1)。
  8. 前記ピストン(13)は、アウトレットブロック又はインレットブロック内に配置されている、
    請求項1から7のいずれか一項記載のメルトフィルタ(1)。
  9. 前記駆動装置は、複動ピストン(8)を有する、
    請求項1から8のいずれか一項記載のメルトフィルタ(1)。
JP2016513317A 2013-05-16 2014-05-12 回転可能なスクリーンディスク用の駆動装置を備えるメルトフィルタ Active JP6133497B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013209137 2013-05-16
DE102013209137.0 2013-05-16
DE102013216973.6A DE102013216973A1 (de) 2013-05-16 2013-08-27 Schmelzefilter mit einer Antriebsvorrichtung für eine drehbare Siebscheibe
DE102013216973.6 2013-08-27
PCT/EP2014/059631 WO2014184132A1 (de) 2013-05-16 2014-05-12 Schmelzefilter mit einer antriebsvorrichtung für eine drehbare siebscheibe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016522762A true JP2016522762A (ja) 2016-08-04
JP6133497B2 JP6133497B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=51831429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016513317A Active JP6133497B2 (ja) 2013-05-16 2014-05-12 回転可能なスクリーンディスク用の駆動装置を備えるメルトフィルタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20160288396A1 (ja)
EP (1) EP2996862B1 (ja)
JP (1) JP6133497B2 (ja)
CN (1) CN105377527B (ja)
BR (1) BR112015026902B1 (ja)
DE (1) DE102013216973A1 (ja)
PL (1) PL2996862T3 (ja)
WO (1) WO2014184132A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014009666A1 (de) * 2014-06-30 2015-12-31 Gneuss Gmbh Schmelzfilteranordnung mit Rückspül-Schneckenfördereinrichtung
DE202016105564U1 (de) 2016-01-07 2016-10-28 EMS Entwicklung & Maschinenbau GmbH Filteranordnung für ein Fluid
DE102016113979B3 (de) * 2016-07-28 2017-11-23 Gneuss Gmbh Filtriervorrichtung für eine Kunststoffschmelze oder ein anderes hochviskoses Fluid
CN106422486A (zh) * 2016-11-09 2017-02-22 扬州市康嵩达机电设备有限公司 一种烟草提取液用微滤装置
DE102017107304A1 (de) 2017-04-05 2018-10-11 Maag Automatik Gmbh Filteranordnung für ein Fluid
CN106984063B (zh) * 2017-05-26 2020-10-30 宝鸡文理学院 一种静态吸附实验设备
CN108636031A (zh) * 2018-05-23 2018-10-12 朱冠华 一种抛丸机用的除尘装置
CN110342755A (zh) * 2019-08-09 2019-10-18 青岛科技大学 一种可实现在线清理更换过滤网的生物喷淋塔过滤装置
CN112007411A (zh) * 2020-09-10 2020-12-01 鄢泽 一种用于乳制品加工的杂质过滤装置
CN112459883B (zh) * 2020-11-25 2021-11-09 山东德磊沃环保科技有限公司 一种基于污染气流推动的汽车尾气预处理装置
CN114602231A (zh) * 2022-03-09 2022-06-10 上海勘测设计研究院有限公司 一种用于水利工程的净化装置
CN114534343B (zh) * 2022-04-22 2022-07-12 山东晨煜石油技术有限公司 一种具有自动清洁功能的柴油抗磨剂过滤灌装机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4486304A (en) * 1982-06-17 1984-12-04 Neuman Clayton L Apparatus for continuously filtering plastic melt with noninterruptive purge
US5141631A (en) * 1991-06-07 1992-08-25 John Brown Inc. Polymer filter with backflush pump
US6325922B1 (en) * 1999-05-18 2001-12-04 Arteva Technologies S.A.R.L. Filter device for cleaning plastics melts
JP2006527105A (ja) * 2003-06-10 2006-11-30 グノイス クンストシュトッフテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 溶融物を調達するための装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1585817A (en) * 1925-07-01 1926-05-25 Bailey Frank Apparatus for straining fluids
DE3522050C1 (de) * 1985-06-20 1986-10-16 Kreyenborg Verwaltungen und Beteiligungen KG, 4400 Münster Siebradfilter
DE3902061A1 (de) * 1989-01-25 1990-07-26 Gneuss Kunststofftechnik Gmbh Siebvorrichtung zur reinigung von kunststoffschmelzen
AT395825B (de) * 1991-03-25 1993-03-25 Erema Filtriervorrichtung fuer zu reinigende fluide
AT397043B (de) * 1992-01-31 1994-01-25 Erema Filtriervorrichtung für verunreinigte fluide und verfahren zu ihrem betrieb
DE4212928A1 (de) * 1992-04-21 1993-10-28 Gneuss Kunststofftechnik Gmbh Filter für Kunststoffschmelzen
DE10225601A1 (de) 2002-06-07 2003-12-24 Gneuss Kunststofftechnik Gmbh Reinigungsvorrichtung für Siebscheiben
DE10358672A1 (de) * 2003-12-12 2005-07-21 Gneuß Kunststofftechnik GmbH Schmelzfilter für die Reinigung von Kunststoffschmelzen
CN201432402Y (zh) * 2009-07-01 2010-03-31 梁斌 用于塑料挤出系统熔体净化的旋转过滤器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4486304A (en) * 1982-06-17 1984-12-04 Neuman Clayton L Apparatus for continuously filtering plastic melt with noninterruptive purge
US5141631A (en) * 1991-06-07 1992-08-25 John Brown Inc. Polymer filter with backflush pump
JPH05192986A (ja) * 1991-06-07 1993-08-03 John Brown Inc 逆流式ポンプを具備するポリマーフィルター
US6325922B1 (en) * 1999-05-18 2001-12-04 Arteva Technologies S.A.R.L. Filter device for cleaning plastics melts
JP2006527105A (ja) * 2003-06-10 2006-11-30 グノイス クンストシュトッフテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 溶融物を調達するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2996862A1 (de) 2016-03-23
EP2996862B1 (de) 2018-12-12
BR112015026902A2 (pt) 2017-07-25
CN105377527B (zh) 2017-05-03
CN105377527A (zh) 2016-03-02
WO2014184132A1 (de) 2014-11-20
JP6133497B2 (ja) 2017-05-24
BR112015026902B1 (pt) 2021-07-27
DE102013216973A1 (de) 2014-11-20
PL2996862T3 (pl) 2019-04-30
US20160288396A1 (en) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6133497B2 (ja) 回転可能なスクリーンディスク用の駆動装置を備えるメルトフィルタ
JP5256297B2 (ja) フィルタ装置
JP6131491B2 (ja) 流体濾過装置
US9260324B2 (en) Flow passage control valve
CN101596407B (zh) 带反冲洗的分流式过滤装置
MX2007000110A (es) Valvula de control de flujo multifuncional para sistemas de tratamiento de agua.
KR102530722B1 (ko) 정수 필터
US20100200479A1 (en) Molten plastic material filtration apparatus
EP3397880B1 (en) Improved control valve and method of adapting a control valve for a water treatment system
CA2884571C (en) Servo-controlled backwash filter system
KR101961088B1 (ko) 여과 장치
JPH0729362B2 (ja) 逆流式ポンプを具備するポリマーフィルター
DK2756874T3 (en) A filter device
JP6033242B2 (ja) 高粘度の流体用のろ過装置
US11801463B2 (en) Filter apparatus
RU2343070C2 (ru) Фильтр для очистки пластмассовых расплавов
KR101473429B1 (ko) 선택적 역세정이 가능한 선박 평형수 처리용 필터어셈블리
JPH10216418A (ja) 濾過機
CN110592648A (zh) 一种分离驱动式电镀液的过滤机
KR101049285B1 (ko) 일정한 배출 유량을 갖는 여과 시스템
JP5759825B2 (ja) 濾過装置及び濾過方法
JP7149010B1 (ja) ゴム・プラスチック押出し射出成形機の非連続回転逆洗濾過装置
DE2021918A1 (de) Rueckspuelbares Druckfilter
JP2003184800A (ja) 液移送装置
CN204522455U (zh) 过滤反洗同步式过滤机

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6133497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250