JP2016522608A - 伝送リンクの類型を確定する方法、システム及び装置 - Google Patents

伝送リンクの類型を確定する方法、システム及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016522608A
JP2016522608A JP2016509287A JP2016509287A JP2016522608A JP 2016522608 A JP2016522608 A JP 2016522608A JP 2016509287 A JP2016509287 A JP 2016509287A JP 2016509287 A JP2016509287 A JP 2016509287A JP 2016522608 A JP2016522608 A JP 2016522608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
subframe
transmission
receiving terminal
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016509287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6110017B2 (ja
Inventor
ツァオ,ルイ
ガオ,チウビン
チェン,ウェンホン
ペン,イン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
China Academy of Telecommunications Technology CATT
Original Assignee
China Academy of Telecommunications Technology CATT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by China Academy of Telecommunications Technology CATT filed Critical China Academy of Telecommunications Technology CATT
Publication of JP2016522608A publication Critical patent/JP2016522608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6110017B2 publication Critical patent/JP6110017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/23Manipulation of direct-mode connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0096Channel splitting in point-to-point links
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

無線通信技術分野に関し、伝送リンクの類型を確定する方法、システム及び装置を開示し、従来技術におけるD2Dリンク受信端のD2Dリンク及びN2Dリンクにおける送/受信二重化の問題を解決した。本発明の実施例に係る伝送リンクの類型を確定する方法は、D2D受信端末がネットワーク側装置へN2Dリンク上の第1資源占有リクェストを報知し、ネットワーク側装置が前記第1資源占有リクェストを受信した後に、D2D受信端末のサブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定するようにし、D2D受信端末はサブフレームnの種類に基づき、または受信したネットワーク側装置からのリンク種類指示情報に基づき、サブフレームにおける伝送リンクの類型を確定し、ここでサブフレームnはD2Dサブフレームである。本発明の実施例を用いるとシステムの資源利用率及びシステム性能を高めることができる。【選択図】図3

Description

本発明は無線通信技術分野に関し、特に伝送リンクの類型を確定する方法、システム及び装置に関する。
本出願は、2013年4月28日に中国特許局に提出し、出願番号が201310156024.1であり、発明名称が「伝送リンクの類型を確定する方法、システム及び装置」との中国特許出願を基礎とする優先権を主張し、その開示の総てをここに取り込む。
従来のセルラ通信技術では、2つのユーザ端末間のデータ通信の流れは図1に示すようであり、2つのユーザ端末の音声やデータなどのサービスはそれぞれ駐留の進化基地局(eNB)及びコアネットワークを通じてインタラクションを行う。
デバイスツーデバイス(Device-to-Device、D2D)技術、すなわち装置と装置との間の直接通信技術とは、隣接のユーザ端末が近距離範囲で直結リンクによりデータ伝送を行うことができる方式を指し、センタノード(すなわち基地局)による転送を必要とせず、図2に示すようである。D2D技術自体の近距離通信特徴及び直接通信方式はそれに対し下記の利点をもたらす。
ユーザ端末の近距離直接通信方式は高いデータレート、低遅延及び低消費電力を実現することができる。
ネットワークに広く分布してあるユーザ端末及びD2D通信リンクの近距離特徴を利用し、スペクトル資源の有効利用を実現することができる。
D2Dの直接通信方式は、無線ペアツーペア(Peer to Peer、P2P)などのサービスのローカルデータ共有ニーズに適応することができ、柔軟な対応能力を有するデータサービスを提供する。
D2D直接通信はネットワーク中の数が膨大で分布が広範囲の通信ユーザ端末を利用してネットワークのカバー範囲を拡大することができる。
LTE D2D技術とは長期的進化(LongTermEvolution、LTE)許可バンド上で行われかつLTEネットワークの制御をうけるD2D通信を指す。D2D技術の利点を十分に発揮することができながら、またLTEネットワークの制御は従来D2D技術における一部の問題、例えば干渉制御不能等も克服することができる。LTE D2D特徴の導入はLTE技術を単純な無線モバイルセルラ通信技術から「ユニバーサル接続技術」(Universal Connectivity Technology)の方向に向かって進化させるだろう。
上りサブフレーム/上り搬送波にとって、D2Dリンクの送信端は現在のD2DサブフレームにおいてN2Dリンク及びD2Dリンク上の送信を同時に行うことができ、従ってD2DリンクとN2Dリンクの送/受信二重化の問題が存在しない。D2Dリンクの受信端は現在のD2DサブフレームにおいてN2Dリンク及びD2Dリンク上の送信を同時に行うことができないため、D2Dリンクの受信端にとって、D2DリンクとN2Dリンクの送/受信二重化の問題がある。
以上説明したように、D2Dリンクの受信端はD2Dリンク及びN2Dリンクの送/受信二重化の問題がある。
本発明は伝送リンクの類型を確定する方法、システム及び装置を提供することにより、従来技術に存在したD2Dリンクの受信端のD2Dリンク及びN2Dリンクにおける送/受信二重化の問題を解決する。
第1の形態において、伝送リンクの類型を確定する方法は、デバイスツーデバイスのD2D受信端末はネットワークツーデバイスの直接通信リンクN2Dリンク上の第1資源占有リクェストをネットワーク側装置へ報知し、ネットワーク側装置が前記第1資源占有リクェストを受信した後に、D2D受信端末のサブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定するようにし、前記D2D受信端末はサブフレームの類型に基づきまたは前記ネットワーク側装置から受信したリンク類型指示情報に基づき、サブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定し、ここでサブフレームnはD2Dサブフレームである、ことを含む。
D2D受信端末及びネットワーク側装置はそれぞれD2Dサブフレームにおける伝送リンクの類型を確定するため、D2D受信装置がD2Dリンク及びN2Dリンクの送/受信を行う必要がある際に、確定されたD2Dサブフレームにおける伝送リンクの類型に基づき伝送方式を確定することができ、D2Dリンクの受信端のD2Dリンク及びN2Dリンクにおける送/受信二重化を解決する案を提供し、システムの資源利用率及びシステム性能を高める。
第1の形態を結合し、第1種の可能な実施方法において、前記D2D受信端末はサブフレームnの類型に基づき、サブフレームn上の伝送リンクの類型を確定することは、もし前記サブフレームnがネットワークツーデバイスの直接通信リンクN2Dリンク中の物理下り共有チャネルPDSCH伝送に対応した肯定応答指令ACK/エラー応答指令NACKフィードバック情報を伝送する必要があるサブフレームである場合には、前記D2D受信端末は予めの設定に基づき、前記サブフレームn上の伝送リンクの類型がD2DリンクまたはN2Dリンクであると確定する、ことを含む。
第1の形態の第1種の可能な実施方法を結合し、第2種の可能な実施方法において、前記D2D受信端末がサブフレームn上の伝送リンクの類型を確定した後に、さらに前記D2D受信端末は前記サブフレームn上の伝送リンクの類型がD2Dリンクであると確定した後に、前記サブフレームnにおいてD2D伝送を行うか、または前記D2D受信端末は前記サブフレームn上の伝送リンクの類型がN2Dリンクであると確定した後に、前記サブフレームnにおいてN2Dリンク中のPDSCH伝送に対応するACK/NACKフィードバック情報を伝送する、ことを含む。
第1の形態の第2種の可能な実施方法を結合し、第3種の可能な実施方法において、前記D2D受信端末がサブフレームnにおいてD2D伝送を行った後に、さらに前記D2D受信端末は前記サブフレームnの後ろのN2Dリンク伝送に用いられる上りサブフレームにおいて、N2Dリンク中のPDSCH伝送に対応するACK/NACKフィードバック情報を伝送する、ことを含む。
第1の形態または第1の形態の上記入れずかの可能な実施方法を結合し、第4種の可能な実施方法において、前記リンク類型指示情報はサブフレームnにおいてN2Dリンクの物理上り共有チャネルPUSCH伝送を行うと指示するための指示情報であり、前記D2D受信端末がサブフレームnの類型に基づき、または前記ネットワーク側装置から受信したリンク類型指示情報に基づき、サブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定することは、前記D2D受信端末がサブフレームn−kにおいてネットワーク側装置からの前記リンク類型指示情報を受信した後に、サブレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定する、ことを含む。
第1の形態の第4の可能な実施方法を結合し、第5種の可能な実施方法において、前記D2D受信端末が前記サブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定した後に、さらに、前記D2D受信端末は前記サブフレームn上の伝送リンクの類型がN2Dリンクであると確定した後に、サブフレームnにおいてN2DリンクのPUSCH伝送を行う、ことを含む。
第2の形態のもう1種の伝送リンクの類型を確定する方法は、ネットワーク側装置はD2D受信端末から報知されたN2Dリンク上の第1資源占有リクェストに基づき、D2D受信端末がN2Dリンクにおいてデータ伝送リクェストがあると確定し、前記ネットワーク側装置はD2D受信端末がN2Dリンクにおいてデータ伝送リクェストがあると確定した後に、D2D受信端末のサブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定し、ここでサブフレームnはD2Dサブフレームである、ことを含む。
D2D受信端末及びネットワーク側装置はそれぞれD2Dサブフレームにおける伝送リンクの類型を確定するため、D2D受信装置がD2Dリンク及びN2Dリンクの送/受信を行う必要がある際に、確定されたD2Dサブフレームにおける伝送リンクの類型に基づき伝送方式を確定することができ、D2Dリンクの受信端のD2Dリンク及びN2Dリンクにおける送/受信二重化を解決する案を提供し、システムの資源利用率及びシステム性能を高める。
第2の形態を結合し、第1種の可能な実施方法において、前記ネットワーク側装置がD2D受信端末のサブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定することは、前記ネットワーク側装置はサブフレームnがD2Dリンク中のPDSCH伝送に対応するACK/NACKフィードバック情報を伝送する必要があるサブフレームであると確定した後に、D2D受信端末がサブフレームnにおいてD2Dリンクを伝送するかあるいはN2Dリンクを伝送すると確定する、ことを含む。
第2の形態の第1種の可能な実施方法を結合し、第2種の可能な実施方法において、前記ネットワーク側装置がD2D受信端末のサブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定した後に、さらに、もし前記ネットワーク側装置がD2D受信端末はサブフレームnにおいてD2Dリンクを伝送すると確定した場合には、前記ネットワーク側装置は前記サブフレームnの後ろのN2Dリンク伝送に用いられる上りサブフレームにおいて、前記D2D受信端末からのN2Dリンク中のPDSCHに対応するACK/NACKフィードバック情報を受信し、あるいはもし前記ネットワーク側装置がD2D受信端末はサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定する場合には、前記ネットワーク側装置は前記サブフレームnにおいて、前記D2D受信端末からのN2Dリンク中のPDSCHに対応するACK/NACKフィードバック情報を受信する、ことを含む。
第2の形態の第3種の可能な実施方法において、前記ネットワーク側装置がD2D受信端末のサブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定することは、前記ネットワーク側装置は第1資源占有リクェストに基づき、サブフレームnにおいてN2DリンクのPUSCH伝送を行う必要があると確定し、前記ネットワーク側装置はサービス優先順位や予めの設定に基づき、前記D2D受信端末はサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送するかまたはD2Dリンクを伝送すると確定する、ことを含む。
第2の形態の第3種の可能な実施方法を結合し、第4種の可能な実施方法において、前記ネットワーク側装置はサービス優先順位に基づき、前記D2D受信端末がサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送するかまたはD2Dリンクを伝送すると確定することは、前記ネットワーク側装置はN2DリンクのPUSCH伝送サービスに対応する第1優先順位がD2Dリンク伝送サービスに対応する第2優先順位以上であるか否かを判断し、ここで前記第1優先順位は前記ネットワーク側装置が前記第1資源占有リクェストに基づいて確定したものであり、前記第2優先順位は前記ネットワーク側装置がD2D送信端末から報知されたD2Dリンク上の第2資源占有リクェストに基づいて確定したものであり、そうであれば、前記D2D受信端末がサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定し、そうでなければ、前記D2D受信端末がサブフレームにおいてD2Dリンクを伝送すると確定する、ことを含む。
第2の形態の第3種の可能な実施方法を結合し、第5種の可能な実施方法において、前記ネットワーク側装置がD2D受信端末のサブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定した後に、さらに、もし前記ネットワーク側装置が前記D2D受信端末はサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定した場合には、前記ネットワーク側装置はサブフレームn-kにおいて、前記D2D受信端末へサブフレームnにおいてN2DリンクのPUSCH伝送を行うと指示するための指示情報を送信する、ことを含む。
第2の形態の第3種〜第5種の可能な実施方法のいずれかを結合し、第6種の可能な実施方法において、前記ネットワーク側装置がD2D受信端末のサブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定した後に、さらに、もし前記ネットワーク側装置が前記D2D受信端末はサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定した場合には、前記ネットワーク側装置は前記サブフレームnにおいて前記D2D受信端末からのPUSCHを受信する、ことを含む。
第3の形態において、伝送リンクの類型を確定するD2D受信端末は、ネットワーク側装置にN2Dリンクの第1資源占有リクェストを報知し、ネットワーク側装置が前記第1資源占有リクェストを受信した後に、D2D受信端末のサブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定させるようにする報知モジュールと、サブフレームnの類型に基づきまたは前記ネットワーク側装置から受信したリンク類型の指示情報に基づき、サブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定し、ここでサブフレームnはD2Dサブフレームである第1確定モジュールと、を含む。
D2D受信端末及びネットワーク側装置はそれぞれD2Dサブフレームにおける伝送リンクの類型を確定するため、D2D受信装置がD2Dリンク及びN2Dリンクの送/受信を行う必要がある際に、確定されたD2Dサブフレームにおける伝送リンクの類型に基づき伝送方式を確定することができ、D2Dリンクの受信端のD2Dリンク及びN2Dリンクにおける送/受信二重化を解決する案を提供し、システムの資源利用率及びシステム性能を高める。
第3の形態を結合し、第1種の可能な実施方法において、前記第1確定モジュールは、もしサブフレームnがD2Dリンク中のPDSCH伝送に対応するACK/NACKフィードバック情報を伝送する必要のあるサブフレームである場合には、予めの設定により、前記サブフレームnにおける伝送リンクの類型がD2DリンクまたはN2Dリンクであると確定する。
第3の形態の第1種の可能な実施方法を結合し、第2種の可能な実施方法において、前記第1確定モジュールはさらに、前記サブフレームn上の伝送リンクの類型がD2Dリンクであると確定した後に、サブフレームnにおいてD2D伝送を行い、または、前記サブフレームn上の伝送リンクの類型がN2Dリンクであると確定した後に、サブフレームnにおいてN2Dリンク中のPDSCH伝送に対応するACK/NACKフィードバック情報を伝送する。
第3の形態の第2種の可能な実施方法を結合し、第3種の可能な実施方法において、サブフレームnにおいてD2D伝送を行った後に、前記サブフレームnの後ろのN2Dリンク伝送に用いられる上りサブフレームにおいて、N2D伝送リンク中のPDSCHに対応するACK/NACKフィードバック情報を伝送する。
第3の形態の第3種の可能な実施方法を結合し、第4種の可能な実施方法において、前記リンク類型の指示情報はサブフレームnにおいてN2Dリンクの物理上り共有チャネルPUSCH伝送を行うと指示するための指示情報であり、前記第1確定モジュールは、サブフレームn−kにおいてネットワーク側装置からのリンク類型指示情報を受信した後に、サブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定する。
第3の形態の第4種の可能な実施方法を結合し、第5種の可能な実施方法において、前記第1確定モジュールはさらに、前記サブフレームnにおける伝送リンクの類型がN2Dリンクであると確定した後に、サブフレームnにおいてN2DリンクのPUSCH伝送を行う。
第4の形態において、伝送リンクの類型を確定するネットワーク側装置は、D2D受信端末から報知されたN2Dリンクの第1資源占有リクェストに基づき、D2D受信端末がN2Dリンクにおいてデータ伝送リクェストがあると確定する受信モジュールと、D2D受信端末がN2Dリンクにおいてデータ伝送リクェストがあると確定された後に、D2D受信端末のサブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定し、ここでサブフレームnはD2Dサブフレームである第2確定モジュールと、含む。
D2D受信端末及びネットワーク側装置はそれぞれD2Dサブフレームにおける伝送リンクの類型を確定するため、D2D受信装置がD2Dリンク及びN2Dリンクの送/受信を行う必要がある際に、確定されたD2Dサブフレームにおける伝送リンクの類型に基づき伝送方式を確定することができ、D2Dリンクの受信端のD2Dリンク及びN2Dリンクにおける送/受信二重化を解決する案を提供し、システムの資源利用率及びシステム性能を高める。
第4の形態を結合し、第1種の可能な実施方法において、前記第2確定モジュールは、サブフレームnがN2Dリンク中PDSCH伝送に対応するACK/NACKフィードバック情報を伝送する必要のあるサブフレームであると確定した後に、D2D受信端末がサブフレームnにおいてD2Dリンクを伝送するかまたはN2Dリンクを伝送すると確定する。
第4の形態の第1種の可能な実施方法を結合し、第2種の可能な実施方法において、前記第2確定モジュールはさらに、もしD2D受信端末がサブフレームnにおいてD2Dリンクを伝送すると確定した場合には、サブフレームnの後ろのN2Dリンク伝送に用いられる上りサブフレームにおいて、前記D2D受信端末からのN2Dリンク中のPDSCHに対応するACK/NACKフィードバック情報を受信し、もしD2D受信端末がサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定した場合には、前記サブフレームnにおいて、前記D2D受信端末からのN2Dリンク中のPDSCHに対応するACK/NACKフィードバック情報を受信する。
第4の形態を結合し、第3種の可能な実施方法において、第1資源占有リクェストに基づき、サブフレームnはN2DリンクのPUSCH伝送を行う必要があると確定し、サービス優先順位または予めの設定に基づき、前記D2D受信端末がサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送するかまたはD2Dリンクを伝送すると確定する。
第4の形態の第3種の可能な実施方法を結合し、第4種の可能な実施方法において、前記第2確定モジュールは具体的には、N2DリンクのPUSCH伝送サービスに対応する第1優先順位がD2Dリンク伝送サービスに対応する第2優先順位以上であるか否かを判断し、ここで前記第1優先順位は前記ネットワーク側装置が前記第1資源占有リクェストに基づいて確定したものであり、前記第2優先順位は前記ネットワーク側装置がD2D送信端末から報知されたD2Dリンク上の第2資源占有リクェストに基づいて確定したものであり、そうである場合には、前記D2D受信端末はサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定し、そうでない場合には、前記D2D受信端末がサブフレームnにおいてD2Dリンクを伝送すると確定する。
第4の形態の第3種の可能な実施方法を結合し、第5種の可能な実施方法において、前記第2確定モジュールはさらに、前記D2D受信端末がサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定した場合には、サブフレームn−kにおいて前記D2D受信端末へ、サブフレームnにおいてN2DリンクのPUSCH伝送を行うと指示するための指示情報を送信する。
第4の形態または第4の形態の上記いずれかの可能な実施方法を結合し、第6種の可能な実施方法において、前記第2確定モジュールはさらに、前記D2D受信端末がサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定した場合には、前記サブフレームnにおいて前記D2D受信端末からのPUSCHを受信する。
第5の形態において、伝送リンクの類型を確定するD2D受信端末は、ネットワーク側装置へN2Dリンクの第1資源占有リクェストを報知し、ネットワーク側装置が第1資源占有リクェストを受けた後に、D2D受信端末のサブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定するようにする送信ポートと、サブフレームnの類型に基づきまたは受信したネットワーク側装置からのリンク類型指示情報に基づき、サブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定し、ここでサブフレームnはD2Dサブフレームである第1プロセッサと、を含む。
D2D受信端末及びネットワーク側装置はそれぞれD2Dサブフレームにおける伝送リンクの類型を確定するため、D2D受信装置がD2Dリンク及びN2Dリンクの送/受信を行う必要がある際に、確定されたD2Dサブフレームにおける伝送リンクの類型に基づき伝送方式を確定することができ、D2Dリンクの受信端のD2Dリンク及びN2Dリンクにおける送/受信二重化を解決する案を提供し、システムの資源利用率及びシステム性能を高める。
第5の形態を結合し、第1種の可能な実施方法において、前記第1プロセッサは具体的には、サブフレームnがN2DリンクのPDSCH伝送に対応するACK/NACKフィードバック情報を伝送するサブフレームである場合には、予めの設定に基づき、サブフレームnにおける伝送リンクの類型がD2DリンクまたはN2Dリンクであると確定する。
第5の形態の第1種の可能な実施方法を結合し、第2種の可能な実施方法において、前記第1プロセッサはさらに、サブフレームnにおける伝送リンクの類型がD2Dリンクであると確定した後に、サブフレームnにおいてD2D伝送を行い、または、サブフレームnにおける伝送リンクの類型がN2Dリンクであると確定した後に、サブフレームnにおいてN2Dリンク中のPDSCH伝送に対応するACK/NACKフィードバック情報を伝送する。
第5の形態の第2種の可能な実施方法を結合し、第3種の可能な実施方法において、前記第1プロセッサはさらに、サブフレームnにおいてD2D伝送を行った後に、サブフレームnの後ろのN2Dリンク伝送に用いられる上りサブフレームにおいて、N2Dリンク中のPDSCHに対応するACK/NACKフィードバック情報を伝送する。
第5の形態または第5の形態の上記いずれかの可能な実施方法を結合し、第4種の可能な実施方法において、前記リンク類型の指示情報は、サブフレームnにおいてN2Dリンクの物理上り共有チャネルPUSCH伝送を行うと指示するための指示情報であり、前記第1プロセッサは具体的には、サブフレームn−kがネットワーク側装置からのリンク類型指示情報を受信した後に、サブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定する。
第5の形態または第4種の可能な実施方法を結合し、第5種の可能な実施方法において、前記第1プロセッサはさらに、サブフレームnにおける伝送リンクの類型がN2Dリンクであると確定した後に、サブフレームnにおいてN2DリンクのPUSCH伝送を行う。
第6の形態において、伝送リンクの類型を確定するネットワーク側装置は、D2D受信端末から報知されたN2Dリンク上の第1資源占有リクェストに基づき、D2D受信端末がN2Dリンクにおいてデータ伝送リクェストがあると確定する受信ポートと、D2D受信端末がN2Dリンク上でデータ伝送リクェストがあると確定された後に、D2D受信端末のサブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定し、ここでサブフレームnはD2Dサブフレームである第2のプロセッサと、含む。
D2D受信端末及びネットワーク側装置はそれぞれD2Dサブフレームにおける伝送リンクの類型を確定するため、D2D受信装置がD2Dリンク及びN2Dリンクの送/受信を行う必要がある際に、確定されたD2Dサブフレームにおける伝送リンクの類型に基づき伝送方式を確定することができ、D2Dリンクの受信端のD2Dリンク及びN2Dリンクにおける送/受信二重化を解決する案を提供し、システムの資源利用率及びシステム性能を高める。
第6の形態を結合し、第1種の可能な実施方法において、前記第2プロセッサは具体的には、サブフレームnがD2Dリンク中のPDSCH伝送に対応するACK/NACKフィードバック情報を伝送する必要のあるサブフレームであると確定された後、D2D受信端末はサブフレームnにおいてD2Dリンクを伝送するかまたはN2Dリンクを伝送すると確定する。
第6の形態の第1種の可能な実施方法を結合し、第2種の可能な実施方法において、前記第2プロセッサはさらに、D2D受信端末がサブフレームnにおいてD2Dリンクを伝送すると確定した場合には、サブフレームnの後ろのN2Dリンク伝送に用いられる上りサブフレームにおいて、D2D受信端末からのN2Dリンク中のPDSCHに対応するACK/NACKフィードバック情報を受信し、または、D2D受信端末がサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定した場合には、サブフレームnにおいて、D2D受信端末からのN2Dリンク中のPDSCHに対応するACK/NACKフィードバック情報を受信する。
第6の形態を結合し、第3種の可能な実施方法において、前記第2プロセッサは具体的には、第1資源占有リクェストに基づき、サブフレームnがN2DリンクのPUSCH伝送を行わなければならないと確定し、サービス優先順位や予めの設定に基づき、D2D受信端末がサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送するかまたはD2Dリンクを伝送すると確定する。
第6の形態の第3種の可能な実施方法を結合し、第4種の可能な実施方法において、前記第2プロセッサは具体的には、N2DリンクのPUSCH伝送サービスに対応する第1優先順位がD2Dリンク伝送サービスに対応する第2優先順位以上であるか否かを判断し、ここで第1優先順位は前記ネットワーク側装置が前記第1資源占有リクェストに基づいて確定したものであり、前記第2優先順位は前記ネットワーク側装置がD2D送信端末から報知されたD2Dリンク上の第2資源占有リクェストに基づいて確定したものであり、そうであれば、D2D受信端末がサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定し、そうでなければ、D2D受信端末がサブフレームにおいてD2Dリンクを伝送すると確定する。
第6の形態の第3種の可能な実施方法を結合し、第5種の可能な実施方法において、前記第2プロセッサはさらに、D2D受信端末がサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定した場合には、サブフレームn−kにおいて、サブフレームnにおいてN2DリンクのPUSCH伝送を行うと指示するための指示情報を前記D2D受信端末へ送信する。
第6の形態または第6の形態の上記いずれかの可能な実施方法を結合し、第6種の可能な実施方法において、前記第2プロセッサはさらに、前記D2D受信端末がサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定した場合には、前記サブフレームnにおいて前記D2D受信端末からのPUSCHを受信する。
第7の形態において、伝送リンクの類型を確定するシステムは、ネットワーク側装置へN2Dリンク上の第1資源占有リクェストを報知するD2D受信端末と、D2D受信端末から報知されたN2Dリンク上の第1資源占有リクェストに基づき、D2D受信端末がN2Dリンクにおいてデータ伝送リクェストがあると確定し、D2D受信端末がN2Dリンクにおいてデータ伝送リクェストがあると確定された後に、D2D受信端末のサブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定するネットワーク側装置と、を含む。
D2D受信端末及びネットワーク側装置はそれぞれD2Dサブフレームにおける伝送リンクの類型を確定するため、D2D受信装置がD2Dリンク及びN2Dリンクの送/受信を行う必要がある際に、確定されたD2Dサブフレームにおける伝送リンクの類型に基づき伝送方式を確定することができ、D2Dリンクの受信端のD2Dリンク及びN2Dリンクにおける送/受信二重化を解決する案を提供し、システムの資源利用率及びシステム性能を高める。
従来技術に係るセルラネットワークユーザ端末間の通信データのフローを示す図 従来技術に係るユーザ端末間の直結通信のデータフローを示す図 本発明の実施例に係るユーザ端末の直結通信を示す図 本発明の実施例に係るユーザ端末が伝送リンクの類型を確定する方法を示すフロー図 本発明の実施例に係るネットワーク側装置が伝送リンクの類型を確定する方法を示すフロー図 本発明の実施例に係る伝送を示す図 本発明の実施例に係る伝送リンクの類型を確定するシステムの構成を示す図 本発明の実施例に係るD2D受信端末の第1種の構成を示す図 本発明の実施例に係るネットワーク側装置の第1種の構成を示す図 本発明の実施例に係るD2D受信端末の第2種の構成を示す図 本発明の実施例に係るネットワーク側装置の第2種の構成を示す図
本発明の実施例の目的、技術案および利点をより明らかにするために、以下、本発明の実施例に係る図面を参照し、本発明の実施例に係る技術案に対し明確、完全な記述を行うが、当然なことに、記述される実施例は本発明の実施例の一部に過ぎず、すべての実施例ではない。本発明に係る実施例に基づき、当業者が創造的な労働を要しないことを前提に得られたすべての他の実施例は、いずれも本発明の保護の範囲に属す。
本発明の実施例においてD2D受信端末はネットワーク側装置にN2Dリンク上の第1資源占有リクェストを報知し、ネットワーク側設備が第1資源占有リクェストを受信した後に、D2D受信端末のサブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定するように;D2D受信端末はサブフレームnの類型または受信したリンク類型指示情報に基づき、フレームnにおける伝送リンクの類型を確定し、そのうちサブフレームnはD2Dサブフレームである。D2D受信端末及びネットワーク側装置はそれぞれD2Dサブフレーム上の伝送リンクの類型を確定することができるため、D2D受信装置がD2Dリンク及びN2Dリンクの送/受信を行う必要が発生した際に、確定されたD2Dサブフレーム上の伝送リンクの類型に応じて伝送方式を確定することができ、D2Dリンクの受信端におけるD2Dリンク及びN2Dリンクの送/受信二重化を解決する案を提供し、システムの資源利用率及びシステム性能を向上する。
本発明の実施例に係るD2Dリンクはデバイスツーデバイスの直接通信リンク(Device-to-Device Link)であり;N2Dリンクはネットワークツーデバイスの直接通信リンク(Network-to-Device Link)であり、具体的には図2を参照して良い。
図2を例に挙げると、ネットワーク側がN2Dリンクにおいてユーザ端末AにD2Dリンク上でデータの伝送を行うよう指示し、ユーザ端末Aはネットワーク側装置からの指示を受けた後にD2Dリンクにおいてデータの伝送を行う。
ネットワーク側はN2Dリンクにおいてユーザ端末BにD2Dリンク上でデータを伝送するよう指示し、ユーザ端末Bはネットワーク側装置からの指示を受けた後にD2Dリンクにおいてデータの伝送を行う。
説明すべきは、図2においては2台のUEがD2D伝送を行うものであり、必要に応じては複数のUEが伝送を行っても良く、例えば、1つのUEが送信し、複数のUEが受信する。
実施において、本発明の実施例はD2D通信を行うの端末にとって、図5に示すように、D2Dサブフレームの前で、D2D受信端末がセルラ通信(N2D link)上において第1資源占有リクェストを報知し、D2D送信端末はD2Dリンク上において第2資源占有リクェストを報知することができる。
本発明の実施例に係る第1資源占有リクェストはLTE/LTE−Aシステムでセルラネットワーク(N2D link)通信のリスケジューリングリクェスト(SchedulingRequest、SR)/キャッシュ状態報告(BuFFerStatusReport、BSR)であって良く、第2資源占有リクェストはD2Dリンクに用いられるSR/BSRであってよい。
そのうち、N2Dリンクに用いられるSRはネットワーク側がセルラ端末(ここではD2D端末であって良い)のために設定したものであり、端末にN2Dリンク上に上りデータ伝送用のSR資源があるか否かを指示するのに用いられる。N2Dリンク上のBSR報知が表すのは、セルラ端末(本発明の実施例においてはD2D端末である)が基地局に報知する、現在端末がN2Dリンクで上り伝送するバッファ内のデータ量のサイズである。
そのうち、D2Dリンクに用いるSRは、ネットワークがD2D端末のために設定したSR資源であり、D2D端末がD2Dリンク上でデータ伝送用のSR資源があるか否かを基地局に通知するために用いられ、それはN2Dリンク上のSR資源とともに存在することができる。D2Dリンクに用いるBSR報知が表すのは、D2D端末が基地局に報知する、現在D2D端末がN2Dリンクで伝送する必要があるバッファ(BuFFer)内のデータ量のサイズである。
図3に示すように、本発明の実施例に係る伝送リンクの類型を確定する方法は、以下のステップを含む。
ステップ301において、D2D受信端末はネットワーク側装置へN2Dリンク上の第1資源占有リクェストを報知し、ネットワーク側装置に第1資源占有リクェストを受信した後に、D2D受信端末のサブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定させる。
ステップ302において、D2D受信端末はサブフレームnの類型に基づき、または受信したネットワーク側装置からのリンク類型指示情報に基づき、サブフレームn上の伝送リンクの類型を確定し、ここでサブフレームnはD2Dサブフレームである。
そのうち、D2D受信端末がサブフレームn上の伝送リンクの類型を確定する方法は多く、以下にいくつが例に挙げる。
方法1において、D2D受信端末はサブフレームnの類型に基づき、サブフレームn上の伝送リンクの類型を確定する。
サブフレームnがN2Dリンク中の物理下りリンク共有チャネル(PhysicalDownlinkSharedChannel、PDSCH)伝送に応じた肯定応答指令(ACKnowledge、ACK)/エラー応答指令(NegativeACKnowledge、NACK)フィードバック情報を伝送する必要があるサブフレームである場合は、ユーザ端末は予めの設定に基づき、サブフレームn上の伝送リンクの類型がD2DリンクまたはN2Dリンクであると確定する。
サブフレームnがN2Dリンク中のPDSCH伝送に応じたACK/NACKフィードバック情報を伝送する必要のあるサブフレームである場合は、具体的にサブフレームnにおいてD2Dリンクを伝送するかそれともN2Dリンクを伝送するかは、予めの設定に基づきプロトコル中の規定に従って確定しても良く、また予めの設定に基づきネットワーク側からの通知を受信し、ネットワーク側からの通知に基づいて確定しても良い。
方法1において、D2D受信端末はサブフレームn上の伝送リンクの類型がD2Dリンクと確定した後に、サブフレームn上においてD2D伝送を行う。すなわちD2D受信端末はD2Dリンクの受信を行う。好ましくは、D2D受信端末はサブフレームnの後ろのN2Dリンクの伝送に用いられる上りサブフレームにおいて、N2Dリンク中のPDSCHに対応するACK/NACKフィードバック情報を伝送する。
方法2において、D2D受信端末はサブフレームn上の伝送リンクの類型がN2Dリンクと確定した後に、サブフレームnにおいてN2Dリンク中のPDSCH伝送に対応するACK/NACKフィードバック情報を伝送する。すなわちD2D受信端末はD2DサブフレームにおいてN2Dリンクの上りACK/NACKの伝送を行い、D2DサブフレームにおいてD2Dリンクのデータを受信しない。好ましくは、D2Dリンクのデータは送信側からの再送の方法により取得する。
FDDシステムを例にして、D2D受信端末はサブフレーム1においてPDSCHの伝送を受信すると、FDDシステム中のHARQ時間系列関係に従って、サブフレーム5においてACK/NACKフィードバック情報をフィードバックしなければならず、しかしサブフレーム5はD2D受信端末の受信用サブフレームである。方法1の方式によれば、D2D受信端末はサブフレーム5においてD2Dリンクの受信を行い、サブフレーム6においてはPDSCHに対応するACK/NACKのフィードバックを行う。上記の方法2の方式によれば、D2D受信端末はサブフレーム5において、PDSCHのACK/NACKのフィードバックを行い、それはPUCCH(Physical Uplink Control Channe、物理上り制御チャネル)により伝送を行う。
時分割複信(Timed ivision duplex、TDD)システムにとって、TDDの上りリンク(UL)/下りリンク(DL)サブフレームに応じてPDSCHに対応するACK/NACKフィードバック情報のサブフレームを確定する。
方法2において、D2D受信端末は受信したネットワーク側装置からのリンク類型指示情報に基づき、サブフレームn上の伝送リンクの類型を確定する。
そのうち、リンク類型指示情報はサブフレームnにおいてN2Dリンクの物理上り共有チャネルPUSCH伝送を行うと指示するための指示情報である。
D2D受信端末はサブフレームn−kにおいてネットワーク側装置からのリンク類型指示情報を受信した場合には、サブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定する。
D2D受信端末はサブフレームn−kにおいてリンク類型指示情報を受信できなかった場合には、サブフレームnにおいてD2Dリンクを伝送すると確定する。
ここでkの値は必要に応じて設定することができる。LTEシステムを例にすると、好ましくは、周波数分割複信(FrequencyDivisionDuplex、FDD)において、kは4に固定しても良く、TDDにおいては上り下りのサブフレームの構成に関連し、TDDシステムにおいて、シグナリング指示とD2Dサブフレームとの間の対応関係は上りスケジューリング(UL grant)とPUSCHとの間の時間系列関係と一致し、具体的には3GPP TS36.213プロトコルを参照すれば良く、ここでの説明は省略する。
以下に2つの実例をあげ、方法2について説明する。
実例1:
D2D受信端末のN2Dリンク上の半持続スケジューリング(Semi-persistentScheduling、SPS)のPUSCHにとって、その伝送サブフレームは上位レイヤにより設定されるものである。1つの方法として、D2DサブフレームとSPSのPUSCH伝送のサブフレームとを重ならないサブフレームに設定することである。もう1つの方法はD2DサブフレームとSPSのPUSCH伝送のサブフレームとが重なる場合に対し、SPSのPUSCH再スケジューリングの過程を通じて指示を行うことができ、すなわちSPSに対するPUSCHを通じてUL grant指示を行う。
D2DサブフレームとSPSのPUSCH伝送のサブフレームとが重なった場合、基地局はD2DサブフレームnがN2DリンクにおいてPUSCH伝送を行うか否かを確定することができる。もしN2DリンクにおいてPUSCH伝送を行う場合には、サブフレームn−kにおいてN2Dリンク上のPUSCHに対するUL grantを送信しなければならず、D2D受信端末はサブフレームnにおいてPUSCH伝送を行い、そうでない場合には、基地局はサブフレームn−kにおいてN2Dリンク上のPUSCHに対しUL grantを送信せず、D2D受信端末はサブフレームnにおいてD2Dリンクの伝送を行う。
実例2:
D2D受信端末のN2Dリンク上のPHICHにおけるACK/NACKがPUSCHの再送を指示する手順にとって、LTEシステムにおいてUL PUSCHの同期/非同期の再送方式をサポートするため、同期の再送は受信されたPHICHの指示により、固定のサブフレームのシフト後に再送を行う。非同期の再送方式に関しては、UL grantにより再送のスケジュールを行い、新データ指示(NewDataIndicator、NDI)により現在のPUSCHが再送パケットであるか否かを示し、この場合、対応のPHICHがフィードバックしたのがACK/NACKであるかは構わない。
PHICHが示したPUSCH再送のサブフレームとD2Dサブフレームとが重なる場合には、基地局はD2DサブフレームnがN2DリンクにおいてPUSCHの再送を行うか否かを確定することが出来る。もしN2DリンクにおいてPUSCH再送を行う場合には、サブフレームn−kにおいてN2Dリンク上のPUSCHに対しUL grantを送信しなければならず、D2D受信端末はサブフレームnにおいてPUSCH伝送を行い、そうでない場合には、基地局はサブフレームn−kにおいてN2Dリンク上のPUSCHに対しUL grantを送信せず、D2D受信端末はサブフレームnにおいてD2Dリンクの伝送を行う。
方法3において、方法3は方法1と方法2との結合である。すなわち、D2D受信端末がサブフレームn−kにおいてネットワーク側装置からの、サブフレームnにおいてN2DリンクのPUSCH伝送を行うと指示するための指示情報を受信し、サブフレームnがN2Dリンク上のPDSCH伝送に対応するACK/NACKフィードバック情報を伝送するためのサブフレームであれば、この場合、いずれの状況のみを執行すると予め設定しても良い。例えば上記方法3の状況が現れた場合、方法1または方法2のみに従っても良い。あるいはネットワーク側からD2D受信端末に方法1または方法2を採用するよう通知しても良い。あるいはD2D受信端末によりACK/NACKフィードバック情報の優先順位とPUSCH伝送サービスの優先順位とを比較し、PUSCH伝送サービスの優先順位が高ければ、方法2を採用し、逆であれば、方法1を採用する。優先順位はプロトコルで設定しても良く、ネットワーク側から通知しても良い。
図4に示すように、本発明の実施例に係る伝送リンクの類型を確定する方法は以下のステップを含む。
ステップ401において、ネットワーク側装置はD2D受信端末から報知されたN2Dリンク上の第1資源占有リクェストに基づき、D2D受信端末がN2Dリンク上においてデータ伝送リクェストがあると確定する。
ステップ402において、ネットワーク側装置はD2D受信端末がN2Dリンク上においてデータ伝送リクェストがあると確定した後に、D2D受信端末のサブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定し、ここでサブフレームnはD2Dサブフレームである。
第1資源占有リクェストは、送信端がN2Dリンク上で伝送しなければならないデータがあることを表すリクェスト情報であるため、ネットワーク側装置は第1資源占有リクェストに基づき、D2D受信端末がN2Dリンク上でデータ伝送リクェストがあると確定することができる。
ここで、ネットワーク側装置は、D2D受信端末のサブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定する方法は多く、以下にいくつか挙げる。
方法1において、ネットワーク側装置はサブフレームnがN2Dリンク中のPDSCH伝送に対応するACK/NACKフィードバック情報を伝送する必要のあるサブフレームであると確定した後に、D2D受信端末がサブフレームnにおいてD2Dリンクを伝送するかまたはN2Dリンクを伝送すると確定する。
サブフレームnがN2Dリンク中のPDSCH伝送に応じたACK/NACKフィードバック情報を伝送する必要のあるサブフレームである場合は、具体的にサブフレームnにおいてD2Dリンクを伝送するかそれともN2Dリンクを伝送するかは、予めプロトコルにおいて規定しても良く、または予めネットワーク側が確定してからユーザ端末に通知しても良い。
方法1において、D2D受信端末がサブフレームnにおいてD2Dリンクを伝送するとネットワーク側装置が確定すると、ネットワーク側装置はサブフレームnの後ろのN2Dリンク伝送に用いられる上りサブフレームにおいて、D2D受信端末からのN2Dリンク中のPDSCHに対応するACK/NACKフィードバック情報を受信する。
方法2において、D2D受信端末がサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送するとネットワーク側装置が確定すると、ネットワーク側装置はサブフレームnにおいて、D2D受信端末からのN2Dリンク中のPDSCH伝送に対応するACK/NACKフィードバック情報を受信する。
方法2において、ネットワーク側装置は第1資源占有リクェストに基づき、サブフレームnがN2DリンクのPUSCH伝送を行わなければならないと確定し、サービス優先順位や予めの設定に基づき、D2D受信端末がサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送するかまたはD2Dリンクを伝送するかを確定する。
もしネットワーク側装置が予めの設定に基づき、ユーザ端末がサブフレームnにおいてD2Dリンクを伝送するかそれともN2Dリンクを伝送するかを確定するなら、予めの設定に基づきプロトコル中の規定に従って確定しても良く、あるいは予めの設定に基づきネットワーク側装置自体が確定してからユーザ端末に通知しても良い。
もしネットワーク側装置がサービス優先順位に基づき、ユーザ端末がサブフレームnにおいてD2Dリンクを伝送するかそれともN2Dリンクを伝送するかを確定するなら、好ましい方法は以下のようである。
ネットワーク側装置はN2DリンクのPUSCH伝送サービスに対応する第1優先順位がD2Dリンク伝送サービスに対応する第2優先順位以上であるか否かを判断し、ここで第1優先順位はネットワーク側装置が第1資源占有リクェストに基づいて確定したものであり、第2優先順位はネットワーク側装置がD2D送信端末から報知されたD2Dリンク上の第2資源占有リクェストに基づいて確定したものである。
そうであれば、D2D受信端末がサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定し、そうでなければ、D2D受信端末がサブフレームにおいてD2Dリンクを伝送すると確定する。
説明すべきは、本発明の実施例において、サブフレームnがN2DリンクのPUSCH伝送を行う必要がある際に、ネットワーク側装置が具体的にサブフレームnにおいてD2Dリンクを伝送するかそれともN2Dリンクを伝送するかを確定することは、上記優先順位の方法に限定されるものではなく、その他にネットワーク側装置が具体的にサブフレームnにおいてD2Dリンクを伝送するかそれともN2Dリンクを伝送するかを確定できるいずれの方法はいずれも本発明の実施例に適用する。
好ましくは、D2D受信端末がサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送するとネットワーク側装置が確定すると、ネットワーク側装置はサブフレームn−kにおいて、D2D受信端末へサブフレームnにおいてN2DリンクのPUSCH伝送を行うと指示するための指示情報を送信する。
ここでkの値は必要に応じて設定することができる。LTEシステムを例にすると、好ましくは、FDDにおいてkは4に固定しても良く、TDDにおいては上り下りのサブフレームの構成に関連し、TDDシステムにおいて、シグナリング指示とD2Dサブフレームとの間の対応関係はUL grantとPUSCHとの間の時間系列関係と一致し、具体的には3GPP TS36.213プロトコルを参照すれば良く、ここでの説明は省略する。
好ましくは、D2D受信端末がサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送するとネットワーク側装置が確定すると、ネットワーク側装置はサブフレームnにおいてD2D受信端末からのPUSCHを受信する。
以下に2つの実例をあげ、方法2について説明する。
実例1:
D2D受信端末のN2Dリンク上の半持続スケジューリング(SPS)のPUSCHにとって、その伝送サブフレームは上位レイヤにより設定されるものである。1つの方法として、D2DサブフレームとSPSのPUSCH伝送のサブフレームとを重ならないサブフレームに設定することである。もう1つの方法はD2DサブフレームとSPSのPUSCH伝送のサブフレームとが重なる場合に対し、SPSのPUSCH再スケジューリングの過程を通じて指示を行うことができ、すなわちSPSに対するPUSCHを通じてUL grant指示を行う。
D2DサブフレームとSPSのPUSCH伝送のサブフレームとが重なった場合、基地局はD2DサブフレームnがN2DリンクにおいてPUSCH伝送を行うか否かを確定することができる。もしN2DリンクにおいてPUSCH伝送を行う場合には、サブフレームn−kにおいてN2Dリンク上のPUSCHに対するUL grantを送信する必要があり、そうでない場合には、基地局はサブフレームn−kにおいてN2Dリンク上のPUSCHに対しUL grantを送信する。
実例2:
D2D受信端末のN2Dリンク上のPHICHにおけるACK/NACKがPUSCHの再送を指示する手順にとって、LTEシステムにおいてUL PUSCHの同期/非同期の再送方式をサポートするため、同期の再送は受信されたPHICHの指示により、固定のサブフレームのシフト後に再送を行う。非同期の再送方式に関しては、UL grantにより再送のスケジュールを行い、NDIにより現在のPUSCHが再送パケットであるか否かを示し、この場合、対応のPHICHがフィードバックしたのがACK/NACKであるかは構わない。
PHICHが示したPUSCH再送のサブフレームとD2Dサブフレームとが重なる場合には、基地局はD2DサブフレームnがN2DリンクにおいてPUSCHの再送を行うか否かを確定することが出来る。もしN2DリンクにおいてPUSCH再送を行う場合には、サブフレームn−kにおいてN2Dリンク上のPUSCHに対するUL grantを送信する必要があり、そうでない場合には、基地局はサブフレームn−kにおいてN2Dリンク上のPUSCHに対しUL grantを送信しない。
方法3において、方法3は方法1と方法2との結合である。すなわちサブフレームnはN2DリンクのPUSCH伝送を行う必要があり、なおサブフレームnはN2Dリンク上のPDSCH伝送に対応するACK/NACKフィードバック情報を伝送する必要のあるサブフレームであれば、この場合、いずれの状況のみを執行すると予め設定すれば良い。例えば上記方法3の状況が現れた場合、方法1または方法2のみに従って良い。あるいはネットワーク側からいずれの方法を採用するかを確定(例えばランダム確定、優先順位方式確定)しD2D受信端末に通知しても良い。あるいはネットワーク側によりACK/NACKフィードバック情報の優先順位とPUSCH伝送サービスの優先順位とを比較し、PUSCH伝送サービスの優先順位が高ければ、方法2を採用し、逆であれば、方法1を採用する(もしD2D受信端末も優先順位方式を用い確定するなら、ネットワーク側装置はD2D受信端末に通知しなくても良い)。優先順位はプロトコルで設定しても良く、ネットワーク側から確定してからD2D受信端末に通知しても良い。
本発明の実施例に係るネットワーク側装置は基地局(例えばマクロ基地局やホーム基地局等)であっても良く、RN(中継)装置であっても良く、その他のネットワーク側装置であっても良い。
ここで、図3及び図4を1つのフローに合わせられ、伝送リンクの類型を確定する1つの方法を形成しても良い。すなわち先にステップ301を実行し、それからステップ401及びステップ402を実行する。異なるアプリケーションに応じて、ステップ302、ステップ401及びステップ402の時間系列関係を異ならせても良く、例えば上記方法1を採用する場合には、ステップ302がステップ301の後にあることのみを確保すれば良く、上記方法2を採用する場合には、ステップ302がステップ402の後にあることのみを確保すれば良い。
同じ発明思想に基づき、本発明に係る実施例ではさらに伝送リンクの類型を確定するシステム、D2D受信端末及びネットワーク側装置を提供し、これらの装置が課題を解決するための原理は本発明の実施例に係る方法に似通っているため、これら装置の実施は方法の実施を参照すれば良く、重複する箇所は説明を省略する。
D2D受信端末60は、ネットワーク側装置にN2Dリンク上の第1資源占有リクェストを報知し、ネットワーク側装置が第1資源占有リクェストを受信した後に、D2D受信端末のサブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定するようにする。サブフレームnの類型や受信したネットワーク側装置からのリンク類型の指示情報に基づいて、サブフレームn上の伝送リンクの類型を確定し、ここでサブフレームnはD2Dサブフレームである。
ネットワーク側装置61は、D2D受信端末から報知されたN2Dリンク上の第1資源占有リクェストに基づき、D2D受信端末がN2Dリンク上においてデータ伝送リクェストがあると確定する。D2D受信端末がN2Dリンク上においてデータ伝送リクェストがあると確定された後に、D2D受信端末のサブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定する。
図7に示すように、本発明の実施例に係るD2D受信端末は、報知モジュール700及び第1確定モジュール710を含む。
報知モジュール700は、ネットワーク側装置にN2Dリンク上の第1資源占有リクェストを報知し、ネットワーク側装置が第1資源占有リクェストを受信した後に、D2D受信端末のサブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定するようにする。
第1確定モジュール710は、サブフレームnの類型に応じて、または受信したネットワーク側装置からのリンク類型の指示情報に基づき、サブフレームn上の伝送リンクの類型を確定し、ここでサブフレームnはD2Dサブフレームである。
好ましくは、第1確定モジュール710は具体的に以下のように用いられる。
もしサブフレームnがD2Dリンク中のPDSCH伝送に対応するACK/NACKフィードバック情報を伝送する必要のあるサブフレームである場合は、予めの設定により、サブフレームn上の伝送リンクの類型がD2DリンクまたはN2Dリンクであると確定する。
好ましくは、第1確定モジュール710はさらに以下のように用いられる。
サブフレームn上の伝送リンクの類型がD2Dリンクであると確定した後に、サブフレームn上においてD2D伝送を行う。または、サブフレームn上の伝送リンクの類型がN2Dリンクであると確定した後に、サブフレームnにおいてN2DリンクのPDSCH伝送に対応するACK/NACKフィードバック情報を伝送する。
好ましくは、第1確定モジュール710はさらに以下のように用いられる。
サブフレームnにおいてD2D伝送を行った後、サブフレームnの後ろのN2Dリンク伝送に用いられる上りサブフレームにおいて、N2D伝送リンク中のPDSCHに対応するACK/NACKフィードバック情報を伝送する。
好ましくは、リンク類型の指示情報はサブフレームnにおいてN2Dリンクの物理上り共有チャネルPUSCH伝送を行うと指示するための指示情報である。
第1確定モジュール710は具体的に以下のように用いられる。
サブフレームn−kにおいてネットワーク側装置からのリンク類型指示情報を受信した後に、サブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定する。
好ましくは、第1確定モジュール710はさらに以下のように用いられる。
サブフレームnにおける伝送リンクの類型がN2Dリンクであると確定した後に、サブフレームnにおいてN2DリンクのPUSCH伝送を行う。
図8に示すように、本発明の実施例に係るネットワーク側装置は、受信モジュール800および第2確定モジュール810を含む。
受信モジュール800は、D2D受信端末から報知されたN2Dリンク上の第1資源占有リクェストに基づき、D2D受信端末がN2Dリンクにおいてデータ伝送リクェストがあると確定する。
第2確定モジュール810は、D2D受信端末がN2Dリンク上でデータ伝送リクェストがあると確定された後に、D2D受信端末のサブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定し、ここでサブフレームnはD2Dサブフレームである。
好ましくは、第2確定モジュール810は具体的には以下のように用いられる。
サブフレームnがN2Dリンク中のPDSCH伝送に対応するACK/NACKフィードバック情報を伝送する必要のあるサブフレームであると確定した後に、D2D受信端末がサブフレームnにおいてD2Dリンクを伝送するかまたはN2Dリンクを伝送すると確定する。
好ましくは、第2確定モジュール810はさらに以下のように用いられる。
もしD2D受信端末がサブフレームnにおいてD2Dリンクを伝送すると確定すると、サブフレームnの後ろのN2Dリンク伝送に用いられる上りサブフレームにおいて、D2D受信端末からのN2Dリンク中のPDSCHに対応するACK/NACKフィードバック情報を受信する。もしD2D受信端末がサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定すると、前記サブフレームnにおいて、D2D受信端末からのN2Dリンク中のPDSCHに対応するACK/NACKフィードバック情報を受信する。
好ましくは、第2確定モジュール810は具体的には以下のように用いられる。
第1資源占有リクェストに基づき、サブフレームnがN2DリンクのPUSCH伝送を行う必要があると確定し、サービス優先順位や予めの設定に基づき、D2D受信端末がサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送するかまたはリンクD2Dリンクを伝送するかを確定する。
好ましくは、第2確定モジュール810は具体的には以下のように用いられる。
N2DリンクのPUSCH伝送サービスに対応する第1優先順位がD2Dリンク伝送サービスに対応する第2優先順位以上であるか否かを判断する。ここで、第1優先順位はネットワーク側装置が第1資源占有リクェストに基づいて確定したものであり、第2優先順位はネットワーク側装置がD2D送信端末から報知されたD2Dリンク上の第2資源占有リクェストに基づいて確定したものである。
そうである場合には、D2D受信端末はサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定し、そうでない場合には、D2D受信端末がサブフレームnにおいてD2Dリンクを伝送すると確定する。
好ましくは、第2確定モジュール810はさらに以下のように用いられる。
D2D受信端末がサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定した場合には、サブフレームn−kにおいてD2D受信端末へ、サブフレームnにおいてN2DリンクのPUSCH伝送を行うと指示するための指示情報を送信する。
好ましくは、第2確定モジュール810はさらに以下のように用いられる。
D2D受信端末がサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定した場合には、サブフレームnにおいてD2D受信端末からのPUSCHを受信する。
参照図9に示すように、本発明の実施例に係る伝送リンクの類型を確定するD2D受信端末は、送信ポート90及び第1プロセッサ91を含む。
送信ポート90は、ネットワーク側装置へN2Dリンク上の第1資源占有リクェストを報知し、ネットワーク側装置が第1資源占有リクェストを受信した後に、D2D受信端末のサブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定するようにする。
第1プロセッサ91は、サブフレームnの類型にも投機、または受信したネットワーク側装置からのリンク種別の指示情報に基づき、サブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定し、ここでサブフレームnはD2Dサブフレームである。
第1プロセッサ91は具体的には以下のように用いられる。
サブフレームnがN2Dリンク中のPDSCH伝送に対応するACK/NACKフィードバック情報を伝送する必要のあるサブフレームである場合には、予めの設定に基づき、サブフレームnにおける伝送リンクの類型がD2DリンクまたはN2Dリンクであると確定する。
第1プロセッサ91はさらに以下のように用いられる。
サブフレームnにおける伝送リンクの類型がD2Dリンクであると確定した後に、サブフレームnにおいてD2D伝送を行う。または、サブフレームnにおける伝送リンクの類型がN2Dリンクであると確定した後に、サブフレームnにおいてN2Dリンク中のPDSCH伝送に対応するACK/NACKフィードバック情報を伝送する。
第1プロセッサ91はさらに以下のように用いられる。
サブフレームnにおいてD2D伝送を行った後に、サブフレームnの後ろのN2Dリンク伝送に用いられる上りサブフレームにおいて、N2Dリンク中のPDSCHに対応するACK/NACKフィードバック情報を伝送する。
リンク類型の指示情報は、サブフレームnにおいてN2Dリンクの物理上り共有チャネルPUSCH伝送を行うと指示するための指示情報である。
第1プロセッサ91は具体的には以下のように用いられる。
サブフレームn−kにおいてネットワーク側装置からのリンク類型指示情報を受信した後に、サブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定する。
第1プロセッサ91はさらには以下のように用いられる。
サブフレームnにおける伝送リンクの類型がN2Dリンクであると確定した後に、サブフレームnにおいてN2DリンクのPUSCH伝送を行う。
図10に示すように、本発明の実施例に係る伝送リンクの類型を確定するネットワーク側装置は、受信ポート1000及び第2プロセッサ1010を含む。
受信ポート1000は、D2D受信端末から報知されたN2Dリンク上の第1資源占有リクェストに基づき、D2D受信端末がN2Dリンクにおいてデータ伝送リクェストがあると確定する。
第2プロセッサ1010は、D2D受信端末がN2Dリンク上でデータ伝送リクェストがあると確定された後に、D2D受信端末のサブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定し、ここでサブフレームnはD2Dサブフレームである。
第2プロセッサ1010は具体的には以下のように用いられる。
サブフレームnがD2Dリンク中のPDSCH伝送に対応するACK/NACKフィードバック情報を伝送する必要のあるサブフレームであると確定された後、D2D受信端末はサブフレームnにおいてD2Dリンクを伝送するかまたはN2Dリンクを伝送すると確定する。
第2プロセッサ1010はさらに以下のように用いられる。
D2D受信端末がサブフレームnにおいてD2Dリンクを伝送すると確定した場合には、サブフレームnの後ろのN2Dリンク伝送に用いられる上りサブフレームにおいて、D2D受信端末からのN2Dリンク中のPDSCHに対応するACK/NACKフィードバック情報を受信する。または、D2D受信端末がサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定した場合には、サブフレームnにおいて、D2D受信端末からのN2Dリンク中のPDSCHに対応するACK/NACKフィードバック情報を受信する。
第2プロセッサ1010は具体的には以下のように用いられる。
第1資源占有リクェストに基づき、サブフレームnはN2DリンクのPUSCH伝送を行う必要があると確定し、サービス優先順位や予めの設定に基づき、D2D受信端末がサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送するかまたはD2Dリンクを伝送すると確定する。
第6形態の第3種の可能な実現方法を結合し、第4種の実現方法において、第2プロセッサは具体的には以下のように用いられる。
N2DリンクのPUSCH伝送サービスに対応する第1優先順位がD2Dリンク伝送サービスに対応する第2優先順位以上であるか否かを判断し、ここで第1優先順位はネットワーク側装置が第1資源占有リクェストに基づいて確定したものであり、第2優先順位はネットワーク側装置がD2D送信端末から報知されたD2Dリンク上の第2資源占有リクェストに基づいて確定したものである。
そうであれば、D2D受信端末がサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定し、そうでなければ、D2D受信端末がサブフレームnにおいてD2Dリンクを伝送すると確定する。
第6形態の第3種の可能な実現方法を結合し、第5種の実現方法において、第2プロセッサはさらに以下のように用いられる。
D2D受信端末がサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定した場合には、サブフレームn−kにおいて、D2D受信端末へサブフレームnにおいてN2DリンクのPUSCH伝送を行うと指示するための指示情報を送信する。
第6形態または第6形態の上記いずれかの可能な実現方法を結合し、第6種の実現方法において、第2プロセッサはさらに以下のように用いられる。
D2D受信端末がサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定した場合には、サブフレームnにおいてD2D受信端末からのPUSCHを受信する。
本分野の技術者は、本発明の実施例は方法、システム、またはコンピュータ・プログラム製品により提供可能ということを理解すべきである。従って、本発明は完全なハードウェア実施例、完全なソフトウェア実施例、またはソフトウェア及びハードウェア方面を結合した実施例の形態を採用することができる。なお、本発明は1つまたは複数のコンピュータ実行可能プログラムコードを含むコンピュータ利用可能記憶媒体(磁気ディスクメモリ、CD−ROM、光記憶メモリなどを含み、これらに限定されない)において実施される、コンピュータプログラム製品の形態を採用することができる。
本発明は、本発明の実施例に係る方法、装置(システム)、及びコンピュータ・プログラムのフローチャートおよび/またはブロック図を参照して説明したものである。理解すべきは、コンピュータプログラムコマンドによりフローチャートおよび/またはブロック図中の各フロー及び/又はブロック、およびフローチャートおよび/またはブロック中のフロー及び/又はブロックの結合を実現することができる。これらのコンピュータプログラムコマンドを、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、組み込み式プロセッサまたはその他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサに提供し1つの機器を生成することができ、コンピュータやその他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサによって実行される指令によりフローチャート中の1つのフローまたは複数のフロー及び/又はブロック図中の1つのブロック又は複数のブロックにおいて指定された機能を実現するための装置を生成する。
これらのコンピュータプログラムコマンドはコンピュータやその他のプログラマブルデータ処理装置を特定の方式で動作させることができるコンピュータ読み取可能メモリに保存し、コンピュータ読み取可能メモリ中のコマンドによりコマンド装置を含む製品を生成しても良い。該コマンド装置は、フローチャート中の1つのフローまたは複数のフロー及び/又はブロック図中の1つのブロック又は複数のブロックで指定された機能を実現する。
これらのコンピュータプログラムコマンドはコンピュータやその他のプログラマブルデータ処理装置に保存し、コンピュータやその他のプログラマブルデータ処理装置において一連の操作手順を実行することによりコンピュータの実現する処理を生成させ、従ってコンピュータやその他のプログラマブルデータ処理装置において実行されるコマンドは、フローチャート中の1つのフローまたは複数のフロー及び/又はブロック図中の1つのブロック又は複数のブロックで指定された機能を実現するための手順を提供する。
本発明の好ましい実施例について説明したが、当業者は一旦基本的な進歩性思想が分かると、これらの実施例に対し他の変更および修正を施すことが出来る。従って、添付の特許請求の範囲は好ましい実施例及び本発明の範囲に含まれるあらゆる変更や変形を説明することを意図している。
もちろん、当業者は本発明に係る実施例に対し種々な変形及び変更を行うことができるが、ただし、本発明に係る実施例の要旨及び範囲を逸脱しないことを前提にする。このように、本発明に係る実施例に対するこれらの修正または変形が本発明の請求の範囲及びその均等な技術の範囲に属すれば、本発明はこれらの変更、変形をも含むことを意図している。

Claims (27)

  1. デバイスツーデバイスのD2D受信端末はネットワークツーデバイスの直接通信リンクN2Dリンク上の第1資源占有リクェストをネットワーク側装置へ報知し、ネットワーク側装置が前記第1資源占有リクェストを受信した後に、D2D受信端末のサブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定するようにし、
    前記D2D受信端末はサブフレームの類型に基づきまたは前記ネットワーク側装置から受信したリンク類型指示情報に基づき、サブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定し、ここでサブフレームnはD2Dサブフレームである、
    ことを含むことを特徴とする伝送リンクの類型を確定する方法。
  2. 前記D2D受信端末はサブフレームnの類型に基づき、サブフレームn上の伝送リンクの類型を確定することは、
    もし前記サブフレームnがネットワークツーデバイスの直接通信リンクN2Dリンク中の物理下り共有チャネルPDSCH伝送に対応した肯定応答指令ACK/エラー応答指令NACKフィードバック情報を伝送する必要があるサブフレームである場合には、前記D2D受信端末は予めの設定に基づき、前記サブフレームn上の伝送リンクの類型がD2DリンクまたはN2Dリンクであると確定する、ことを含むことを特徴とする請求項1記載の伝送リンクの類型を確定する方法。
  3. 前記D2D受信端末がサブフレームn上の伝送リンクの類型を確定した後に、さらに
    前記D2D受信端末は前記サブフレームn上の伝送リンクの類型がD2Dリンクであると確定した後に、前記サブフレームnにおいてD2D伝送を行うか、または
    前記D2D受信端末は前記サブフレームn上の伝送リンクの類型がN2Dリンクであると確定した後に、前記サブフレームnにおいてN2Dリンク中のPDSCH伝送に対応するACK/NACKフィードバック情報を伝送する、ことを含むことを特徴とする請求項2記載の伝送リンクの類型を確定する方法。
  4. 前記D2D受信端末がサブフレームnにおいてD2D伝送を行った後に、さらに、前記D2D受信端末は前記サブフレームnの後ろのN2Dリンク伝送に用いられる上りサブフレームにおいて、N2Dリンク中のPDSCH伝送に対応するACK/NACKフィードバック情報を伝送する、ことを含むことを特徴とする請求項2記載の伝送リンクの類型を確定する方法。
  5. 前記リンク類型指示情報はサブフレームnにおいてN2Dリンクの物理上り共有チャネルPUSCH伝送を行うと指示するための指示情報であり、
    前記D2D受信端末がサブフレームnの類型に基づき、または前記ネットワーク側装置から受信したリンク類型指示情報に基づき、サブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定することは、
    前記D2D受信端末がサブフレームn−kにおいてネットワーク側装置からの前記リンク類型指示情報を受信した後に、サブレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定する、ことを含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれかの1つに記載の伝送リンクの類型を確定する方法。
  6. 前記D2D受信端末が前記サブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定した後に、さらに、前記D2D受信端末は前記サブフレームn上の伝送リンクの類型がN2Dリンクであると確定した後に、サブフレームnにおいてN2DリンクのPUSCH伝送を行う、ことを含むことを特徴とする請求項5記載の伝送リンクの類型を確定する方法。
  7. ネットワーク側装置はD2D受信端末から報知されたN2Dリンク上の第1資源占有リクェストに基づき、D2D受信端末がN2Dリンクにおいてデータ伝送リクェストがあると確定し、
    前記ネットワーク側装置はD2D受信端末がN2Dリンクにおいてデータ伝送リクェストがあると確定した後に、D2D受信端末のサブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定し、ここでサブフレームnはD2Dサブフレームである、ことを含むことを特徴とする伝送リンクの類型を確定する方法。
  8. 前記ネットワーク側装置がD2D受信端末のサブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定することは、前記ネットワーク側装置はサブフレームnがD2Dリンク中のPDSCH伝送に対応するACK/NACKフィードバック情報を伝送する必要があるサブフレームであると確定した後に、D2D受信端末がサブフレームnにおいてD2Dリンクを伝送するかあるいはN2Dリンクを伝送すると確定する、ことを含むことを特徴とする請求項7記載の伝送リンクの類型を確定する方法。
  9. 前記ネットワーク側装置がD2D受信端末のサブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定した後に、さらに、もし前記ネットワーク側装置がD2D受信端末はサブフレームnにおいてD2Dリンクを伝送すると確定した場合には、前記ネットワーク側装置は前記サブフレームnの後ろのN2Dリンク伝送に用いられる上りサブフレームにおいて、前記D2D受信端末からのN2Dリンク中のPDSCHに対応するACK/NACKフィードバック情報を受信し、あるいは
    もし前記ネットワーク側装置がD2D受信端末はサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定する場合には、前記ネットワーク側装置は前記サブフレームnにおいて、前記D2D受信端末からのN2Dリンク中のPDSCHに対応するACK/NACKフィードバック情報を受信する、ことを含むことを特徴とする請求項8記載の伝送リンクの類型を確定する方法。
  10. 前記ネットワーク側装置がD2D受信端末のサブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定することは、前記ネットワーク側装置は第1資源占有リクェストに基づき、サブフレームnにおいてN2DリンクのPUSCH伝送を行う必要があると確定し、前記ネットワーク側装置はサービス優先順位や予めの設定に基づき、前記D2D受信端末はサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送するかまたはD2Dリンクを伝送すると確定する、ことを含むことを特徴とする請求項7記載の伝送リンクの類型を確定する方法。
  11. 前記ネットワーク側装置はサービス優先順位に基づき、前記D2D受信端末がサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送するかまたはD2Dリンクを伝送すると確定することは、前記ネットワーク側装置はN2DリンクのPUSCH伝送サービスに対応する第1優先順位がD2Dリンク伝送サービスに対応する第2優先順位以上であるか否かを判断し、ここで前記第1優先順位は前記ネットワーク側装置が前記第1資源占有リクェストに基づいて確定したものであり、前記第2優先順位は前記ネットワーク側装置がD2D送信端末から報知されたD2Dリンク上の第2資源占有リクェストに基づいて確定したものであり、そうであれば、前記D2D受信端末がサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定し、そうでなければ、前記D2D受信端末がサブフレームにおいてD2Dリンクを伝送すると確定する、ことを含むことを特徴とする請求項10記載の伝送リンクの類型を確定する方法。
  12. 前記ネットワーク側装置がD2D受信端末のサブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定した後に、さらに、もし前記ネットワーク側装置が前記D2D受信端末はサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定した場合には、前記ネットワーク側装置はサブフレームn-kにおいて、前記D2D受信端末へサブフレームnにおいてN2DリンクのPUSCH伝送を行うと指示するための指示情報を送信する、ことを含むことを特徴とする請求項10記載の伝送リンクの類型を確定する方法。
  13. 前記ネットワーク側装置がD2D受信端末のサブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定した後に、さらに、もし前記ネットワーク側装置が前記D2D受信端末はサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定した場合には、前記ネットワーク側装置は前記サブフレームnにおいて前記D2D受信端末からのPUSCHを受信する、ことを含むことを特徴とする請求項10〜12のいずれか1項に記載の伝送リンクの類型を確定する方法。
  14. ネットワーク側装置にN2Dリンクの第1資源占有リクェストを報知し、ネットワーク側装置が前記第1資源占有リクェストを受信した後に、D2D受信端末のサブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定させるようにする報知モジュールと、
    サブフレームnの類型に基づきまたは前記ネットワーク側装置から受信したリンク類型の指示情報に基づき、サブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定し、ここでサブフレームnはD2Dサブフレームである第1確定モジュールと、
    を含むことを特徴とする伝送リンクの類型を確定するD2D受信端末。
  15. 前記第1確定モジュールは具体的には、もしサブフレームnがD2Dリンク中のPDSCH伝送に対応するACK/NACKフィードバック情報を伝送する必要のあるサブフレームである場合には、予めの設定により、前記サブフレームnにおける伝送リンクの類型がD2DリンクまたはN2Dリンクであると確定する、ことを特徴とする請求項14記載のD2D受信端末。
  16. 前記第1確定モジュールはさらに、前記サブフレームn上の伝送リンクの類型がD2Dリンクであると確定した後に、サブフレームnにおいてD2D伝送を行い、または、前記サブフレームn上の伝送リンクの類型がN2Dリンクであると確定した後に、サブフレームnにおいてN2Dリンク中のPDSCH伝送に対応するACK/NACKフィードバック情報を伝送する、ことを特徴とする請求項15記載のD2D受信端末。
  17. 前記第1確定モジュールはさらに、サブフレームnにおいてD2D伝送を行った後に、前記サブフレームnの後ろのN2Dリンク伝送に用いられる上りサブフレームにおいて、N2D伝送リンク中のPDSCHに対応するACK/NACKフィードバック情報を伝送する、ことを特徴とする請求項16記載のD2D受信端末。
  18. 前記リンク類型の指示情報はサブフレームnにおいてN2Dリンクの物理上り共有チャネルPUSCH伝送を行うと指示するための指示情報であり、
    前記第1確定モジュールは、サブフレームn−kにおいてネットワーク側装置からのリンク類型指示情報を受信した後に、サブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定する、ことを特徴とする請求項14〜17記載のD2D受信端末。
  19. 前記第1確定モジュールはさらに、前記サブフレームnにおける伝送リンクの類型がN2Dリンクであると確定した後に、サブフレームnにおいてN2DリンクのPUSCH伝送を行う、ことを特徴とする請求項18記載のD2D受信端末。
  20. D2D受信端末から報知されたN2Dリンクの第1資源占有リクェストに基づき、D2D受信端末がN2Dリンクにおいてデータ伝送リクェストがあると確定する受信モジュールと、
    D2D受信端末がN2Dリンクにおいてデータ伝送リクェストがあると確定された後に、D2D受信端末のサブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定し、ここでサブフレームnはD2Dサブフレームである第2確定モジュールと、
    を含むことを特徴とする伝送リンクの類型を確定するネットワーク側装置。
  21. 前記第2確定モジュールは具体的には、サブフレームnがN2Dリンク中PDSCH伝送に対応するACK/NACKフィードバック情報を伝送する必要のあるサブフレームであると確定した後に、D2D受信端末がサブフレームnにおいてD2Dリンクを伝送するかまたはN2Dリンクを伝送すると確定する、ことを特徴とする請求項20記載のネットワーク側装置。
  22. 前記第2確定モジュールはさらに、もしD2D受信端末がサブフレームnにおいてD2Dリンクを伝送すると確定した場合には、サブフレームnの後ろのN2Dリンク伝送に用いられる上りサブフレームにおいて、前記D2D受信端末からのN2Dリンク中のPDSCHに対応するACK/NACKフィードバック情報を受信し、もしD2D受信端末がサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定した場合には、前記サブフレームnにおいて、前記D2D受信端末からのN2Dリンク中のPDSCHに対応するACK/NACKフィードバック情報を受信する、ことを特徴とする請求項21記載のネットワーク側装置。
  23. 前記第2確定モジュールは、第1資源占有リクェストに基づき、サブフレームnはN2DリンクのPUSCH伝送を行う必要があると確定し、サービス優先順位または予めの設定に基づき、前記D2D受信端末がサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送するかまたはD2Dリンクを伝送すると確定する、ことを特徴とする請求項20記載のネットワーク側装置。
  24. 前記第2確定モジュールは、N2DリンクのPUSCH伝送サービスに対応する第1優先順位がD2Dリンク伝送サービスに対応する第2優先順位以上であるか否かを判断し、ここで前記第1優先順位は前記ネットワーク側装置が前記第1資源占有リクェストに基づいて確定したものであり、前記第2優先順位は前記ネットワーク側装置がD2D送信端末から報知されたD2Dリンク上の第2資源占有リクェストに基づいて確定したものであり、そうである場合には、前記D2D受信端末はサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定し、そうでない場合には、前記D2D受信端末がサブフレームnにおいてD2Dリンクを伝送すると確定する、ことを特徴とする請求項23記載のネットワーク側装置。
  25. 前記第2確定モジュールはさらに、前記D2D受信端末がサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定した場合には、サブフレームn−kにおいて前記D2D受信端末へ、サブフレームnにおいてN2DリンクのPUSCH伝送を行うと指示するための指示情報を送信する、ことを特徴とする請求項23記載のネットワーク側装置。
  26. 前記第2確定モジュールはさらに、前記D2D受信端末がサブフレームnにおいてN2Dリンクを伝送すると確定した場合には、前記サブフレームnにおいて前記D2D受信端末からのPUSCHを受信する、ことを特徴とする請求項23〜25記載のネットワーク側装置。
  27. ネットワーク側装置へN2Dリンク上の第1資源占有リクェストを報知し、サブフレームnの類型に基づきあるいは受信した前記リンク類型指示情報に基づき、フレームnにおける伝送リンクの類型を確定し、ここでサブフレームnはD2Dサブフレームである、D2D受信端末と、
    D2D受信端末から報知されたN2Dリンク上の第1資源占有リクェストに基づき、D2D受信端末がN2Dリンクにおいてデータ伝送リクェストがあると確定し、D2D受信端末がN2Dリンクにおいてデータ伝送リクェストがあると確定された後に、D2D受信端末のサブフレームnにおける伝送リンクの類型を確定するネットワーク側装置と、
    を含むことを特徴とする伝送リンクの類型を確定するシステム。

JP2016509287A 2013-04-28 2014-04-28 伝送リンクの類型を確定する方法、システム及び装置 Active JP6110017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310156024.1A CN104125039B (zh) 2013-04-28 2013-04-28 一种确定传输链路的类型的方法、系统及设备
CN201310156024.1 2013-04-28
PCT/CN2014/076316 WO2014177029A1 (zh) 2013-04-28 2014-04-28 一种确定传输链路的类型的方法、系统及设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016522608A true JP2016522608A (ja) 2016-07-28
JP6110017B2 JP6110017B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=51770314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016509287A Active JP6110017B2 (ja) 2013-04-28 2014-04-28 伝送リンクの類型を確定する方法、システム及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9775148B2 (ja)
EP (1) EP2993818B1 (ja)
JP (1) JP6110017B2 (ja)
KR (1) KR101799417B1 (ja)
CN (1) CN104125039B (ja)
TW (1) TWI504212B (ja)
WO (1) WO2014177029A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102130296B1 (ko) * 2013-07-31 2020-07-08 삼성전자주식회사 단말 대 단말 통신을 지원하는 단말 및 그 동작 방법
JP6183148B2 (ja) * 2013-10-24 2017-08-23 富士通株式会社 通信端末装置、通信制御システムおよび通信制御方法
WO2016190591A1 (en) * 2015-05-22 2016-12-01 Lg Electronics Inc. Method for configuring uplink grants over multiple subframes in a wireless communication system and a device therefor
CN106550316B (zh) * 2015-09-21 2020-03-31 海能达通信股份有限公司 在直通模式dmo通信中的单呼方法及终端
CN106658723B (zh) * 2015-11-03 2020-04-07 中国移动通信集团公司 一种资源分配方法、LTE RAN eNB 和ENS
CN108702660B (zh) * 2016-05-11 2021-11-09 Oppo广东移动通信有限公司 通信方法、终端设备和网络设备
JP2019134196A (ja) * 2016-05-12 2019-08-08 株式会社Nttドコモ ユーザ装置及び信号送信方法
KR102245538B1 (ko) * 2017-04-26 2021-04-27 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 정보 피드백 방법 및 장치
CN113972977B (zh) * 2018-12-29 2024-06-14 北京小米移动软件有限公司 直连通信的数据传输方法、装置、设备及系统
US11356212B2 (en) * 2019-04-05 2022-06-07 Kt Corporation Method and apparatus for transmitting and receiving sidelink HARQ feedback information
CN111800866B (zh) * 2019-08-15 2023-09-19 维沃移动通信有限公司 资源请求方法、资源分配方法、装置、设备及介质
CN112398591B (zh) * 2019-08-16 2022-06-10 华为技术有限公司 一种确定侧行链路资源的方法、装置以及系统
US20220110137A1 (en) * 2020-10-05 2022-04-07 Qualcomm Incorporated Transmission configuration determination for grant-free transmissions in full-duplex systems

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011130626A1 (en) * 2010-04-15 2011-10-20 Qualcomm Incorporated Multiplexing of peer-to-peer (p2p) communication and wide area network (wan) communication

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8213360B2 (en) * 2009-04-29 2012-07-03 Nokia Corporation Apparatus and method for flexible switching between device-to-device communication mode and cellular communication mode
WO2011015250A1 (en) * 2009-08-07 2011-02-10 Nokia Siemens Networks Oy Scheduling in radio telecommunication system
KR101755013B1 (ko) * 2010-03-11 2017-07-07 한국전자통신연구원 무선 시스템의 조정자 장치, 소스 장치 및 릴레이 장치의 통신 방법 및 프레임 구조
US8867458B2 (en) * 2010-04-30 2014-10-21 Nokia Corporation Network controlled device to device / machine to machine cluster operation
US8913579B2 (en) * 2010-08-04 2014-12-16 Nokia Corporation Resolution method and apparatus for simultaneous transmission and receiving contention in a device-to-device cellular reuse system
WO2012019348A1 (en) * 2010-08-12 2012-02-16 Nokia Corporation Configuring an uplink and downlink splitting pattern for device-to-device communication under a cellular network
US8744458B2 (en) * 2010-11-19 2014-06-03 Nokia Corporation Signaling mixed resource allocations for D2D communications
CN102395160B (zh) * 2011-06-28 2017-04-12 中兴通讯股份有限公司 用户设备传输数据的控制方法和系统
CN102932920B (zh) * 2011-08-10 2017-05-10 中兴通讯股份有限公司 无线资源调度请求配置方法及装置
CN102958066B (zh) * 2011-08-31 2017-09-05 华为技术有限公司 D2d终端通信方法和设备
CN103037517B (zh) * 2011-09-29 2018-03-23 中兴通讯股份有限公司 一种无线通信方法、系统和基站
WO2013119094A1 (ko) * 2012-02-10 2013-08-15 엘지전자 주식회사 D2d 서비스 타입 또는 d2d 어플리케이션 타입에 따른 d2d 통신 방법 및 이를 위한 장치
US9002281B2 (en) * 2012-04-30 2015-04-07 Intel Corporation Apparatus and method to enable device-to-device (D2D) communication in cellular networks
US8737276B2 (en) * 2012-06-27 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus using modified subframes
EP2888898A4 (en) * 2012-08-27 2016-04-06 Ericsson Telefon Ab L M LINK ADAPT FOR D2D COMMUNICATION
US9042938B2 (en) * 2012-12-27 2015-05-26 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for device-to-device communication
WO2014142576A1 (ko) * 2013-03-14 2014-09-18 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말 간 직접 통신을 이용한 신호 수신 방법
WO2015065107A1 (ko) * 2013-10-31 2015-05-07 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 단말 간 직접 통신을 수행하기 위한 방법 및 장치
WO2015122630A1 (ko) * 2014-02-12 2015-08-20 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 신호를 송수신하기 위한 방법 및 이를 위한 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011130626A1 (en) * 2010-04-15 2011-10-20 Qualcomm Incorporated Multiplexing of peer-to-peer (p2p) communication and wide area network (wan) communication
JP2013530570A (ja) * 2010-04-15 2013-07-25 クゥアルコム・インコーポレイテッド ピアツーピア通信および広域ネットワーク(wan)通信の多重化

Also Published As

Publication number Publication date
EP2993818A1 (en) 2016-03-09
CN104125039B (zh) 2017-11-14
JP6110017B2 (ja) 2017-04-05
EP2993818A4 (en) 2016-07-13
CN104125039A (zh) 2014-10-29
US9775148B2 (en) 2017-09-26
US20160105878A1 (en) 2016-04-14
WO2014177029A1 (zh) 2014-11-06
TWI504212B (zh) 2015-10-11
KR101799417B1 (ko) 2017-11-20
EP2993818B1 (en) 2019-08-14
KR20160004373A (ko) 2016-01-12
TW201442474A (zh) 2014-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6110017B2 (ja) 伝送リンクの類型を確定する方法、システム及び装置
CN109479298B (zh) 用于无线通信的方法和装置
KR101552822B1 (ko) 무선 통신 시스템에서의 디바이스간 통신
CN104125610B (zh) D2d通信中的数据发送方法和设备
KR101719224B1 (ko) 기기 간 동작을 처리하는 방법
KR102102649B1 (ko) 무선 접속 시스템에서 ack/nack 전송 방법 및 이를 위한 장치
KR102247385B1 (ko) 전송 방법, 네트워크 장비, 및 단말 장비
KR20160021288A (ko) Enodeb간 캐리어 집성을 위한 ul tdm의 방법들
JP2019502304A (ja) 分散非スケジュールド送信のためのネットワーク支援
CN105981317A (zh) 避免开放发现与蜂窝资源之间的冲突的方法
TWI768215B (zh) 處理在頻寬部分中的實體下鏈路共享通道的裝置及方法
JP2019504542A (ja) 共通バーストを利用する時分割複信キャリアにおける遅延した制御フィードバック
TWI535319B (zh) 處理分時雙工系統中資源配置的方法及其通訊裝置
TWI784764B (zh) 處理混合自動重傳請求重新傳送的裝置
JP2023052740A (ja) 物理的上りリンク制御チャネルの衝突を扱うための装置および方法
JP2017085415A (ja) 基地局装置、端末装置、通信方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6110017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250