JP2016521959A - 内燃機関の弁ユニットを駆動するアクチュエータ - Google Patents

内燃機関の弁ユニットを駆動するアクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP2016521959A
JP2016521959A JP2016518885A JP2016518885A JP2016521959A JP 2016521959 A JP2016521959 A JP 2016521959A JP 2016518885 A JP2016518885 A JP 2016518885A JP 2016518885 A JP2016518885 A JP 2016518885A JP 2016521959 A JP2016521959 A JP 2016521959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
gearing housing
housing cover
gearing
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016518885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6139785B2 (ja
Inventor
マチアス ジル,
マチアス ジル,
エンリコ リンナー,
エンリコ リンナー,
ノルベルト シモンズ,
ノルベルト シモンズ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pierburg GmbH
Original Assignee
Pierburg GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pierburg GmbH filed Critical Pierburg GmbH
Publication of JP2016521959A publication Critical patent/JP2016521959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6139785B2 publication Critical patent/JP6139785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/53Systems for actuating EGR valves using electric actuators, e.g. solenoids
    • F02M26/54Rotary actuators, e.g. step motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/72Housings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/10Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with arrangements for protection from ingress, e.g. water or fingers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/14Means for supporting or protecting brushes or brush holders
    • H02K5/143Means for supporting or protecting brushes or brush holders for cooperation with commutators
    • H02K5/148Slidably supported brushes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • H02K5/1732Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/66Lift valves, e.g. poppet valves
    • F02M26/67Pintles; Spindles; Springs; Bearings; Sealings; Connections to actuators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

内燃機関の弁ユニットを駆動するアクチュエータであって、電動モータ(26)と、電動モータ(26)によって駆動される伝動装置(28)とを含み、該伝動装置(28)が配置されるギヤリングハウジング(30)を備え、該ギヤリングハウジング(30)が第1ギヤリングハウジング部分(32)を有し、ギヤリングハウジング(30)からアクチュエータの駆動出力要素(16)が延出している、アクチュエータは公知である。過度な組み込みスペースの要求とは別に、振動又は過度に複雑な組立に起因した課題が屡々生じる。この課題を解決するため、本発明によれば、ギヤリングハウジング(30)がギヤリングハウジングカバー(34)を有し、該ギヤリングハウジングカバー(34)に電動モータ(26)が固定され、ギヤリングハウジングカバー(34)に電動モータ(26)の軸受(82)が軸線方向及び径方向に固定されることが提案される。【選択図】図1

Description

本発明は内燃機関の弁ユニットを駆動するアクチュエータに関し、該アクチュエータは電動モータと、該電動モータによって駆動される伝動装置と、該伝動装置が位置付けられるギヤリングハウジングとを含み、ギヤリングハウジングは第1ギヤリングハウジング部分を有し、ギヤリングハウジングから電動モータの出力要素が延出している。
このようなアクチュエータは例えば、内燃機関の排ガス再循環弁を駆動するために使用される。減速伝動装置を備えた電動駆動装置の比率は、非常に正確な調整機能及び信頼性のある作動に起因して近年連続的に増加している。使用される電動モータは、ブラシモータ及び電気的な整流モータの両方である。伝動装置は遊星歯車装置又は平歯車装置として構成されている。更に、弁の弁ロッドが偏心したスロットリンク及び該スロットリンク内で可動の軸受を介して作動される伝動装置は公知である。
コストの低減のために、多くの場合、低コストの電動モータがギヤリングハウジングに屡々フランジ付けされる。このような構成は例えば、欧州特許出願公開第0887540号明細書から公知である。該明細書は排ガス再循環弁を開示し、該弁はギヤリングハウジング内に形成された伝動装置を備え、該伝動装置は電動モータによって駆動される。電動モータはギヤリングハウジングカバーの開口を通じて伝動装置の内部スペースに延び、ギヤハウジングカバーにフランジを介して固定されたモータハウジング内に配置されている。
特に、厳格な排ガス基準のためにエンジンルーム内に組み込まれるべき付加的な構成部品に起因して、近年、利用可能な組み込みスペースは減少されている。この理由のため、要求される組み込みスペースが小さいアクチュエータが開発されている。
これに達成するため、欧州特許出願公開第2177801号明細書は排ガス再循環弁のためのアクチュエータを提案しており、ここでは、ギヤリングハウジングの開口内にブラシロッカーを形成する電動モータのプレートが挿入され、該プレートはギヤリングハウジングへのモータハウジングのねじ込みによって固定されている。この目的のため、プレートは凸部を有し、該凸部はセンタリングを達成するため、モータハウジング内に延びている。電動モータのA型軸受(A-bearing)は、プレートと、隣接する遊星歯車装置におけるサンギヤ及びリング(hollow)との間に配置されている。このようにして軸線方向の組み込みスペースが減少されるものの、残りの組立は困難である。更に、この種の軸受は遊星歯車装置が隣接している場合のみに適用可能である。更にまた、電動モータの軸受は振動の発生に対して感受性が高い。
それ故、本発明の目的は、要求される組み込みスペースが小さく、そして、特に個々の要素の仮組み付けを許容して組み込みを容易にし、構成部品の数を最少にしてなお且つ電動モータの長い寿命を達成できる、弁ユニットのためのアクチュエータを提供することにある。随意的には、隣接する伝動装置との組み合わせが可能となるべきである。
上述の目的は独立請求項1の特徴を備え、内燃機関の弁ユニットを駆動するアクチュエータによって達成される。
ギヤリングハウジングがギヤリングハウジングカバーを有し、該ギヤリングハウジングカバーに対して電動モータが固定され、そして、前記ギヤリングハウジングカバーに電動モータの軸受が軸線方向及び径方向に固定されていることに起因して、一方ではモータユニット全体のプレアセンブリ及びギヤリングハウジングへの前記プレアセンブリの固定、他方では隣接する伝動装置への前記モータユニットの接続が可能となる。ギヤリングハウジングカバーへの前記軸受の配置、つまり、ギヤハウジングへの電動モータの一体化により、要求される組み込みスペースは非常に小さい。
好ましくは、前記軸受はクランプ要素によって軸線方向に固定され、該クランプ要素はギヤリングハウジングカバーに固定されている。従って、クランプ要素は隣接する伝動装置とは独立して軸受の十分な固定を提供する。それ故、ギヤリングハウジングカバーと電動モータとは最大限のプレアセンブリが可能となり、この結果、隣接する伝動装置に対して、明らかに大きな組立公差を備えた製造が可能である。
このような状況において、軸受がクランプ要素によって電動モータの方向の軸線方向にばね付勢され、振動によって生じる脱落が予想されることなくロータの僅かな軸線方向の振動が可能であるならば特に好都合である。それ故、振動を減衰させる付加的な構成部品を使用することなく電動モータの長い寿命を確保することができる。ローラ軸受が使用されるならば、そのアウタレースは弾性的なクランプ要素によって保持される。
特に好適な実施形態において、クランプ要素はリングを含み、該リングを貫通して電動モータの駆動軸がギヤリングハウジング内に延び、そして、リングから少なくとも2つのアームが電動モータに向け、ギヤリングハウジングカバーを軸線方に貫通して延びている。これにより、ギヤハウジングカバーへの軸受の簡単な固定が形状的な嵌合によって達成され、組立が容易となる。同時に、軸受に対して周方向に均一な負荷が保証され、その寿命が長くなる。
クランプ要素の改良において、クランプ要素の固定を目的として、クランプ要素のアームは電動モータに面したギヤリングハウジングカバーの面に向けて折り曲げられ、ギヤリングハウジングカバーに対して載置されている。従って、前記固定はギヤリングハウジングカバーの他方の面へのアームの簡単な挿入及び該アームの折り曲げによって達成可能である。
好ましくは、ギヤリングハウジングカバーには付加的に受け部が形成され、該受け部内に軸受が配置されている。該受け部の境界壁は軸受を径方向に、そして、電動モータの方向の軸線方向に固定する。従って、クランプ要素との組み合わせにおいて、軸受の完全な固定が軸受に接続されるべき伝動装置の部品とは独立して達成される。
本発明の一実施形態において、閉じたギヤリングハウジングとは反対側のギヤリングハウジングカバーの面は電動モータのブラシプレートとして役立つ。従って、ブラシプレートの機能をもギヤリングハウジングカバーが果たすので、付加的なブラシプレートが取り付けられる必要はない。
従って、ブラシプレートとして役立つギヤリングハウジングカバーの面には受け入れ開口が形成され、該受け入れ開口内に複数のばね及びブラシプレートにおける複数のカーボンブラシのブラシホルダが固定される。このようにしてカーボンブラシが特に簡単にして固定され、同時に、軸受のためのホルダとしてのギヤリングハウジングカバーの使用に起因して、ブラシに対する電動モータの整流器の最適な方向付けが確実となる。このことは組み込みスペースの付加的な減少をもたらす。
更に別の好適な実施形態において、ギヤハウジングの内部に面したギヤハウジングカバーの面には複数のポケットが付加的に備えられ、これらポケット内に電動モータの干渉抑制手段が配置されている。従って、ギヤリングハウジングカバーは付加的な機能を果たし、これにより、要求される部品の数が更に減少される。更にまた、電動モータに対する干渉抑制部品の最適な方向付けが確保される。
好ましくは、ギヤハウジングカバー内には複数の金属導体が配置され、これら金属導体を介して干渉抑制手段が互いに、そして、制御回路基板に接続されている。このことは、例えば打ち抜き部品として形成された導体のオーパモールドによって達成可能である。従って、ギヤハウジングカバー内にて電気的な接続が完全になされ、これにより、製造の手間が最少となる。
更なる好適な実施形態において、制御回路基板はギヤリングハウジング内にてギヤリングハウジングカバーに固定され、これにより、制御に要求される電子機器もまたギヤハウジングカバーにて完全に一体化される。
電気的な構成部品の完全な一体化のために、電動モータへの電圧供給をなすコネクタもまたギヤリングハウジングカバーに形成されている。それ故、2つ以上のハウジング部品を介して電気的な接触が要求されることはない。このことは、アクチュエータの組み付けの手間を最少にし、接触不良を確実に阻止する。
従って、アクチュエータが必要最小限の組み込みスペースを有し、付け加えて、機械的及び電気的な両局面でみて簡単且つ経済的に組立可能となる、内燃機関の弁ユニットを駆動するアクチュエータが提供される。ここで、要求される構成部品の数は最少化され、そして、ギヤリングハウジングカバー及びギヤハウジング内の伝動装置の両方に対対してモータユニットのプレアセンブリが可能となる。
図には本発明のアクチュエータの一実施形態が示され、そして、排ガス再循環弁を駆動するのに適用した一例として以下に記述される。
本発明のアクチュエータを備えた排ガス再循環弁をそのギヤリングハウジングを一部破断した側面図である。 隣接する伝動装置を省略した本発明のアクチュエータの断面図である。 図2に示された本発明のアクチュエータのギヤハウジングカバーを電動モータ側から示した斜視図である。 図2に示された本発明のアクチュエータのギヤハウジングカバーを電動モータとは反対側から示した斜視図である。
図1に示された排ガス再循環弁は弁ユニット10と、本発明に係るアクチュエータ12とを備え、該アクチュエータ12を介して弁ユニット10が作動される。
弁ユニット10は弁ハウジング14を備え、アクチュエータ12が作動されたとき、弁ハウジング14内にて弁ロッドが並進的に移動される。弁ロッドは弁閉鎖部材18を備え、該弁閉鎖部材18は弁ロッドに固定されている。入口20から出口22の流路断面積を制御する目的で、弁ハウジング14は弁座24を備えて形成され、公知のように、弁閉鎖部材18は弁座24上に降下されるか、又は、弁座24からリフト可能である。
アクチュエータ12は電動モータ26によって形成され、該電動モータ26は伝動装置(gearing)28に結合され、該伝動装置28によって電動モータ26の回転運動が伝動装置28に結合された出力要素16の並進運動に変換される。該出力要素16はアクチュエータ12のギヤリングハウジング30内を延びており、該ギヤリングハウジング30は弁ハウジング14に固定され、その内部には伝動装置28が配置されている。
ギヤリングハウジング30は2ピース構成をなし、一方側にて開口し且つ弁ハウジング14に固定された第1ギヤリングハウジング部分32と、第1ギヤリングハウジング部分32にシール36を介在させてねじ込まれ、第1ギヤリングハウジング部分32の開口側を閉じるギヤリングハウジングカバー34とによって形成されている。
本発明によれば、ギヤリングハウジングカバー34は複数の機能を果たす。この目的のため、図3に示されるようにギヤリングハウジングカバー34は第1ギヤリングハウジング部分32とは反対側にフランジ形状の凸部38を備え、該凸部38内に受け入れ開口40が形成されている。フランジ形状の凸部38はシール44を介在させて電動モータ26のポールチューブ(pole tube)42を固定するのに役立ち、この結果、分離したモータハウジングを使用する必要が無く、電動モータ26から熱の消散を明らかに改善する。電動モータ26は、駆動ピニオン48を固定した駆動軸46がギヤリングハウジング30のボア50を通じて延びるべく配置され、前記ボア50は受け入れ開口40の中央に形成されている。
電動モータ26は、ポールチューブ42に固定されたステータ52を有し、該ステータ52は公知のように駆動軸46に取り付けられたロータ54と協働する。ロータ54はその上に配置された巻線を有するが、該巻線は図示されていない。ロータ54の巻線への給電の目的で、駆動軸46には整流子56が配置され、該整流子56には複数のカーボンブラシ58を介して電力が供給される。カーボンブラシ58はブラシホルダ60内にそれぞれ変位可能に配置されており、これらブラシホルダ60はギヤリングハウジングカバー34の受け入れ開口40内で複数のねじ62により固定されている。ブラシホルダ60内のカーボンブラシ58への径方向内向きの負荷は、ばね64によって発生され、これらばね64は対応する円筒状の突起66の回りに巻き付けられている。これら突起66は受け入れ開口40内に形成されている。ばね64の脚68は凸部38の壁及びカーボンブラシ58で初荷重をそれぞれ受けている。カーボンブラシ58の電気接続はワイヤ70を介してもたらされ、これらワイヤ70にはクランプ接点74を介して電力が供給される。これらクランプ接点74は電気ライン74の端に形成されている。これら電気ライン74は打ち抜きシートとして構成され、ギヤリングハウジングカバー34の樹脂材料でオーバモールド(overmolded)され、つまり、樹脂材料で覆われることでギヤリングハウジングカバー34に結合されている。クランプ接点72は受け入れ開口40内にて樹脂材料から延びている。従って、ギヤリングハウジングカバー34はブラシプレート76としても同時に役立つ。
電動モータ26の一方の側はポールチューブ42の端部にてポット型の受け部78に支持され、受け部78には平面型又はローラ型軸受80が受け入れられている。そして、電動モータ26の他方の側はボール軸受としての軸受82を介して支持されている。軸受82は受け部84内に配置され、該受け部84はギヤリングハウジングカバー34の内面に備えられている。受け部84はボア50及び受け入れ開口40と同心的に配置され、受け部84は受け入れ開口40から中間壁86によって離れているに過ぎない。駆動軸46を囲む軸受82は中間壁86に対して軸線方向に接触する。受け部84における径方向境界壁87は軸受82を径方向に固定する。
軸線方向の振動に起因した電動モータ26のロータ54及び軸受82の脱落を防止するため、軸受82、即ち、ボール軸受のアウタレース88はクランプ要素90によって電動モータ26の方向に予め付勢されている。この目的のため、クランプ要素90はリング92を含み、該リング92の外周からは2つのアーム94が軸線方向に延びている。リング92がボール軸受82のアウタレース88に当接する一方、アーム94はギヤリングハウジングカバー34内の対応した形状の軸線方向孔96を貫通して受け入れ開口40内に延びている。ギヤリングハウジングカバー34を越えて軸線方向に延びたアーム94の端98は受け入れ開口40の軸線方向境界壁100に対して内側に折り曲げられており、また、受け入れ開口40にブラシホルダ69が固定されている。軸受80,82間の軸線方向の距離やポット型の受け部78及びクランプ要素90のリング92に対する軸受82,80の接触面積は、ポールチューブ42が滑り込んで固定されたとき、軸受80,82が弾性的に緊張状態にされ、振動に対する不感性が得られるべく選択されている。
電動モータ26の軸受82のための軸受プレート及びブラシプレート76としての機能の他に、ギヤリングハウジングカバー34は複数の干渉抑制要素102の電気接続や固定を提供する付加的な機能をも果たす。図4から明らかなように、これら干渉抑制要素102は2つの干渉抑制絞り(chokes)及び3つの干渉抑制キャパシタ106によって形成され、これはギヤリングハウジング30の内部に面したギヤリングハウジングカバー34の内面にて、対応した形状のポケット108内に配置されている。電気接続の目的のため、打ち抜き板の形態の金属導体74が更に配置され、これら金属導体74はギヤリングハウジングカバー34内にオーバモールドされているか、又は、ギヤリングハウジングカバー34に固定されている。
付け加えて、金属導体74はギヤリングハウジングカバー34の内面に形成された別の受け入れポケット108内に突出し、そのポケット108内には制御回路基板110が配置されている。制御回路基板110には中でも、電動モータ26を制御する複数の給電構成部品112が配置されている。制御回路基板110はコネクタ114に直接的に向かい合って配置され、そして、コネクタ114もまたギヤリングハウジングカバー34に直接的に形成されている。コネクタ114からは複数の接点タブ116が突出し、これら接点タブ116は打ち抜き板として構成され、ギヤリングハウジング30から電動モータ26に向けて駆動軸46と平行に延びている。従って、電気接続、即ち、組みをなすコネクタ部品の挿入は、電動モータ26側から電動モータの延長方向と平行にしてなされる。
軸受プレート、ブラシプレート、干渉抑制電子機器の受け部及び制御回路基板としてのギヤリングハウジングカバー34を使用することで、他に必要な構成部品の数が劇的に減少され、その組立が簡単になる。アクチュエータに必要となる組み込みスペースは公知のアクチュエータよりも大幅に小さくなる。それでも、振動に対する高い不感性が確保され、これにより、アクチュエータは長い寿命を有する。
上述の実施形態に対する種々の変形が独立請求項の保護範囲から逸脱することなく考えられることは明らかである。特に、電気構成部品の固定や接触は蒸着、オーバモールド、カプセル化又は形状嵌合の導体を使用する異なる方式でも可能である。例えば、ブラシホルダをギヤリングハウジングカバーと一体的に形成することも可能である。更に、フラップ駆動(flap drives)等への改良や適用もまた考えられる。

Claims (12)

  1. 内燃機関の弁ユニットを駆動するアクチュエータにおいて、
    電動モータ(26)と、
    前記電動モータ(26)によって駆動され且つギヤリングハウジング(30)を備えた伝動装置(28)であって、該伝動装置(28)が前記ギヤリングハウジング(30)内に配置され、前記ギヤリングハウジング(30)が第1ギヤリングハウジング部分(32)を有し、前記ギヤリングハウジングから前記アクチュエータ(12)の出力要素(16)が延出する、伝動装置(28)と
    を備え、
    前記ギヤリングハウジング(30)は前記電動モータ(26)が固定されるギヤリングハウジングカバー(34)を有し、該ギヤリングハウジングカバー(34)に前記電動モータ(26)の軸受(82)が軸線方向及び径方向に固定されていることを特徴とするアクチュエータ。
  2. 前記軸受(82)は、前記ギヤリングハウジングカバー(34)に固定されたクランプ要素(90)によって軸線方向に固定されている、請求項1に記載のアクチュエータ。
  3. 前記軸受(82)は、前記電動モータ(26)の方向に前記クランプ要素(90)によって軸線方向にばね付勢されている、請求項2に記載のアクチュエータ。
  4. 前記クランプ要素(90)はリング(92)を含み、該リング(92)を通じて前記電動モータ(26)の前記駆動軸(46)が前記ギヤリングハウジング(30)内に延び、前記リング(92)から少なくとも2つのアーム(94)が前記電動モータ(26)に向け、前記ギヤリングハウジングカバー(34)を軸線方向に貫通して延びている、請求項2又は3に記載のアクチュエータ。
  5. 前記クランプ要素(90)を軸線方向に固定するため、前記クランプ要素(90)の前記アーム(94)は前記電動モータ(26)に面した前記ギヤリングハウジングカバー(34)の面に向けて折り曲げられて前記ギヤリングハウジングカバー(34)上に載置されている、請求項4に記載のアクチュエータ。
  6. 前記ギヤリングハウジングカバー(34)は受け部(84)を備えて形成され、該受け部(84)内に前記軸受(82)が配置され、前記受け部(84)の境界壁(86,87)が径方向及び前記電動モータ(26)の方向の軸線方向に前記軸受(82)を固定する、請求項1〜5の何れかに記載のアクチュエータ。
  7. 前記ギヤリングハウジング(30)を閉じる側とは反対の前記ギヤリングハウジングカバー(34)の面は前記電動モータ(26)のブラシプレート(76)として役立つ、請求項1〜6の何れかに記載のアクチュエータ。
  8. ブラシプレート(76)として役立つ前記ギヤリングハウジングカバー(34)の前記面には受け入れ開口(40)が形成され、該受け入れ開口(40)内に複数のばね(64)及びブラシブリッジ(76)におけるカーボンブラシ(58)のブラシホルダ(60)が取り付けられている、請求項7に記載のアクチュエータ。
  9. 前記ギヤリングハウジング(30)の内部に面した前記ギヤリングハウジングカバー(34)の面には複数のポケット(108)が形成され、該ポケット(108)内に電動モータ(26)の干渉抑制手段(102)が配置されている、請求項1〜8の何れかに記載のアクチュエータ。
  10. 前記ギヤリングハウジングカバー(34)内には複数の金属導体(74)が配置され、これら金属導体(74)を介して前記干渉抑制手段(102)が互いの間及び制御回路基板(110)に接続されている、請求項9に記載のアクチュエータ。
  11. 前記制御回路基板(110)は、前記ギヤハウジング(30)内にて前記ギヤリングハウジングカバー(34)上に固定されている、請求項10に記載のアクチュエータ。
  12. 前記ギヤハウジングカバー(34)には前記電動モータ(26)に給電するためのコネクタ(114)が形成されている、請求項1〜11の何れかに記載のアクチュエータ。
JP2016518885A 2013-07-05 2014-05-07 内燃機関の弁ユニットを駆動するアクチュエータ Active JP6139785B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013107111.2A DE102013107111A1 (de) 2013-07-05 2013-07-05 Aktor zum Antrieb einer Ventileinheit einer Verbrennungskraftmaschine
DE102013107111.2 2013-07-05
PCT/EP2014/059317 WO2015000617A1 (de) 2013-07-05 2014-05-07 Aktor zum antrieb einer ventileinheit einer verbrennungskraftmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016521959A true JP2016521959A (ja) 2016-07-25
JP6139785B2 JP6139785B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=50680039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518885A Active JP6139785B2 (ja) 2013-07-05 2014-05-07 内燃機関の弁ユニットを駆動するアクチュエータ

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3017175B1 (ja)
JP (1) JP6139785B2 (ja)
KR (1) KR101865456B1 (ja)
CN (1) CN105121827B (ja)
DE (1) DE102013107111A1 (ja)
WO (1) WO2015000617A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016201015A1 (de) * 2016-01-25 2017-07-27 Robert Bosch Gmbh Stelleinrichtung für eine Drosselklappe
DE102016201020A1 (de) * 2016-01-25 2017-07-27 Robert Bosch Gmbh Stelleinrichtung für eine Drosselklappe
JP6597477B2 (ja) * 2016-05-24 2019-10-30 株式会社デンソー バルブ装置
KR101926681B1 (ko) * 2017-01-02 2018-12-11 주식회사 코렌스 원통캠 동작이 개선된 밸브조립체
DE102017110489A1 (de) * 2017-05-15 2018-11-15 Pierburg Gmbh Stellvorrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine
FR3091244B1 (fr) * 2018-12-28 2021-01-01 Foundation Brakes France Motoreducteur pour frein a tambour offrant une conformabilite importante

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465310U (ja) * 1977-10-18 1979-05-09
JPS5988517U (ja) * 1982-12-08 1984-06-15 東芝熱器具株式会社 軸受装置
JPH05300694A (ja) * 1992-04-14 1993-11-12 Tsubakimoto Chain Co 減速機用のケース
US5937835A (en) * 1997-06-24 1999-08-17 Eaton Corporation EGR system and improved actuator therefor
US6382195B1 (en) * 2000-02-18 2002-05-07 Borgwarner Inc. Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine having an integrated valve position sensor
JP2004115002A (ja) * 2003-08-29 2004-04-15 Kayaba Ind Co Ltd 電動パワーステアリング装置の電動モータ
JP2006349072A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Nidec Shibaura Corp ギヤードモータ
JP2009011078A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Mitsuba Corp ブラシ付き電動モータ
DE102008053573A1 (de) * 2008-10-15 2010-04-22 Bühler Motor GmbH Stellantrieb zur Betätigung einer linearen Einheit
WO2011101903A1 (ja) * 2010-02-18 2011-08-25 三菱電機株式会社 バルブの軸洩れ低減構造
JP2012035665A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Yamada Seisakusho Co Ltd ステアリング装置
WO2012031793A1 (de) * 2010-09-07 2012-03-15 Pierburg Pump Technoloy Gmbh Kfz-verbrennungsmotor-abgasrückführventil mit einem mechanisch kommutierten antriebsmotor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10024426A1 (de) * 2000-05-19 2001-11-22 Pierburg Ag Klappenstelleinheit
US6634346B2 (en) * 2001-09-18 2003-10-21 Delphi Technologies, Inc. Bearing module for exhaust gas recirculation valve
JP2006161683A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp モータ式ポペット弁及びモータ式ポペット弁を用いた内燃機関のegr装置
DE102008053570B4 (de) 2008-10-15 2010-07-08 Bühler Motor GmbH Stellantrieb, insbesondere zur Betätigung eines Abgasrückführventils
DE102008052313B4 (de) * 2008-10-18 2022-01-27 Minebea Mitsumi Inc. Elektromotor
GB2484481B (en) * 2010-10-12 2015-03-04 Gm Global Tech Operations Inc EGR valve assembly for internal combustion engines

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465310U (ja) * 1977-10-18 1979-05-09
JPS5988517U (ja) * 1982-12-08 1984-06-15 東芝熱器具株式会社 軸受装置
JPH05300694A (ja) * 1992-04-14 1993-11-12 Tsubakimoto Chain Co 減速機用のケース
US5937835A (en) * 1997-06-24 1999-08-17 Eaton Corporation EGR system and improved actuator therefor
US6382195B1 (en) * 2000-02-18 2002-05-07 Borgwarner Inc. Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine having an integrated valve position sensor
JP2004115002A (ja) * 2003-08-29 2004-04-15 Kayaba Ind Co Ltd 電動パワーステアリング装置の電動モータ
JP2006349072A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Nidec Shibaura Corp ギヤードモータ
JP2009011078A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Mitsuba Corp ブラシ付き電動モータ
DE102008053573A1 (de) * 2008-10-15 2010-04-22 Bühler Motor GmbH Stellantrieb zur Betätigung einer linearen Einheit
WO2011101903A1 (ja) * 2010-02-18 2011-08-25 三菱電機株式会社 バルブの軸洩れ低減構造
US20120193562A1 (en) * 2010-02-18 2012-08-02 Katsunori Takai Structure for reducing axial leakage of valve
JP2012035665A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Yamada Seisakusho Co Ltd ステアリング装置
WO2012031793A1 (de) * 2010-09-07 2012-03-15 Pierburg Pump Technoloy Gmbh Kfz-verbrennungsmotor-abgasrückführventil mit einem mechanisch kommutierten antriebsmotor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015000617A1 (de) 2015-01-08
KR20160026859A (ko) 2016-03-09
CN105121827A (zh) 2015-12-02
CN105121827B (zh) 2018-04-10
DE102013107111A1 (de) 2015-01-08
EP3017175B1 (de) 2018-04-25
KR101865456B1 (ko) 2018-06-07
JP6139785B2 (ja) 2017-05-31
EP3017175A1 (de) 2016-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6139785B2 (ja) 内燃機関の弁ユニットを駆動するアクチュエータ
US10389212B2 (en) Motor device
JP7040649B2 (ja) 電気モータおよび電気モータアセンブリ
JP2014147284A (ja) アクチュエータにおける耐振動モータ固定装置
JP7120141B2 (ja) 回転式アクチュエータ
JP6121553B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2001157405A (ja) スラストキャップ
US9755486B2 (en) Motor
US7105966B2 (en) Electric motor
EP3896308A1 (en) Electronic parking brake actuator assembly
US20070069595A1 (en) Motor having control circuit member
US7316216B2 (en) Valve adjusting device
JP2018152938A (ja) ブラシ付き直流モータ、およびその製造方法
JP4652925B2 (ja) モータ及びモータの組立方法
JP2006300273A (ja) モータ組込みハイポサイクロイド減速機
JP7314595B2 (ja) 回転式アクチュエータ
KR100645797B1 (ko) 차량용 냉각팬 구동 비엘디씨 모터
CN210744904U (zh) 马达
JP5976529B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置及び該バルブタイミング制御装置に用いられるカバー部材
JP3236506U (ja) 扁平型コアレスモータ
JP2019044603A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置と該バルブタイミング制御装置に用いられる固定部材
US20160164237A1 (en) Brush holder assembly and commutator motor comprising said brush holder assembly
WO2019087456A1 (ja) アウターロータ型回転電機
JP2022090708A (ja) スタータ
KR20160039485A (ko) 모터 하우징 구조체

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6139785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250