JP2016521635A - 燃料電池用途のディーゼル燃料加工からメタンリッチガス生成のためのNi/CGOおよびNi−Ru/CGO系予備改質触媒調合物 - Google Patents

燃料電池用途のディーゼル燃料加工からメタンリッチガス生成のためのNi/CGOおよびNi−Ru/CGO系予備改質触媒調合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016521635A
JP2016521635A JP2016515081A JP2016515081A JP2016521635A JP 2016521635 A JP2016521635 A JP 2016521635A JP 2016515081 A JP2016515081 A JP 2016515081A JP 2016515081 A JP2016515081 A JP 2016515081A JP 2016521635 A JP2016521635 A JP 2016521635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
diesel fuel
cgo
rich gas
oxide component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016515081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6358716B2 (ja
Inventor
カティカネニ,サイ,ピー.
ベ,ジュンミョン
リー,シャンホー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Original Assignee
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST filed Critical Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Publication of JP2016521635A publication Critical patent/JP2016521635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6358716B2 publication Critical patent/JP6358716B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • B01J37/18Reducing with gases containing free hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C4/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms
    • C07C4/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms by cracking a single hydrocarbon or a mixture of individually defined hydrocarbons or a normally gaseous hydrocarbon fraction
    • C07C4/06Catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/755Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/83Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/892Nickel and noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8933Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/894Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • B01J37/088Decomposition of a metal salt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/04Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
    • B01J38/06Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst using steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/04Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
    • B01J38/10Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst using elemental hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/40Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts characterised by the catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1052Nickel or cobalt catalysts
    • C01B2203/1058Nickel catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1247Higher hydrocarbons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

一態様において、本発明は、ディーゼル燃料型液体炭化水素をメタンリッチガスに変換するための触媒を提供する。触媒はニッケル成分、酸化セリウム成分および酸化ガドリニウム成分を含む。触媒は、最新式の市販触媒と比較して高い変換率、選択性および安定性を提供する。触媒組成物は、可動式、固定式両方の燃料電池用途について全体の燃料電池効率を改善することができる。

Description

本発明は、概して、結果的に燃料電池効率を高めるメタンリッチガスにディーゼル燃料型液体炭化水素を変換する新しい触媒調合物に関する。本触媒は、最新式の市販触媒と比較して高い変換率、選択性および安定性を提供する。本触媒組成物は、可動式、固定式両方の燃料電池用途について全体の燃料電池効率を改善する。
本発明は、燃料電池用のメタンリッチ合成ガスを作製するためにディーゼル燃料を用いて使用するためのディーゼル燃料予備改質触媒に関する。予備改質は、水蒸気改質および非常に活性な触媒の使用よりはるかに低温で水蒸気改質反応を部分的に完了する。予備改質プロセスは、重質炭化水素をメタンリッチ合成ガスに変換する。触媒予備改質は、通常、天然ガスからナフサまで供給原料を改質する。しかし、ディーゼル燃料は、燃料電池用の魅力的な炭化水素燃料である。ディーゼル燃料は、高いエネルギー密度、よく構築されたインフラストラクチャーおよび安全性という利点を有する。天然ガス、液化石油ガスなどは比較的容易に予備改質することによって変換されるが、ディーゼル燃料は容易に予備改質することができない。ディーゼル燃料は、飽和体、オレフィンおよび芳香族を含む炭化水素の複雑な混合物である液体燃料である。成分の沸点範囲が広いことにより、低級炭化水素には関係しない問題である、混合、蒸発、メタン生成、触媒汚染および燃料投入段階について複雑さが生じる。
固体酸化物燃料電池(「SOFC」)は、一酸化炭素だけでなくメタンおよび水素も使用する。SOFCシステムは、燃料融通性があるので、他の燃料電池より複雑さが少ない。SOFCはメタンを内部改質することができる。メタンの内部改質は、またSOFCスタック中の温度上昇を抑制する。SOFCから生じた熱は、SOFCスタック中に蓄積される。熱が適切に放出されなければ、上側電池の温度は上昇する。これはSOFCの故障、ならびにシーラントおよび相互接続材料の故障を引き起こし得る。メタンが改質される反応が吸熱性であるので、メタンの内部改質は、発熱問題との取り組みの方法の一つである。
ディーゼル燃料予備改質は、コークス形成および低作動温度での活性低下にまつわる問題を歴史的に経験してきた。ディーゼル燃料改質触媒は、コークス形成によって容易に失活する。この種類の重質炭化水素は、軽質炭化水素よりコークスを形成しがちである。コークス形成はこれらの触媒の主要な失活メカニズムである。さらに、予備改質は、好ましくは、メタン製造を促進するために他の改質方法より低温で運転される。予備改質は500℃未満で一般に運転されるが、それはメタンの存在がこの温度範囲で好都合であるからである。しかし、触媒活性は、通常、作動温度に比例する。したがって、作動温度が低いほど、触媒活性は低い。ディーゼル燃料予備改質触媒としてコークス形成に高い耐性、および500℃未満で高い活性を有する触媒を開発することは有利である。
ナフサ予備改質プロセス用の市販触媒は入手可能である。しかし、これらの市販触媒は、ディーゼル燃料予備改質プロセスにおいて使用される場合、あまり有用でなく効果的ではない。ディーゼル燃料はナフサよりコークス形成しがちである。したがって、触媒活性は、ディーゼル燃料予備改質条件において急速に落ちる。
触媒開発はディーゼル燃料予備改質プロセスのために必要とされる。予備改質プロセスにおいて、ディーゼル燃料はSOFCシステムに供給される前に合成ガスへ改質される。予備改質は酸素供給なしで500℃未満で運転される。したがって、予備改質は他の改質方法より高い効率を有する。しかし、ディーゼル燃料の特性および低い作動温度のために、非常に活性な触媒がディーゼル燃料予備改質に必要とされる。現在、ディーゼル燃料予備改質用の市販触媒は入手可能ではない。さらに、高い燃料変換率、選択性および安定性を提供することができる、ディーゼル燃料型液体炭化水素をメタンリッチガスに加工する市販触媒は入手可能ではない。
一般に、本発明は、結果的に燃料電池効率を高めるメタンリッチガスにディーゼル燃料型液体炭化水素を変換する新しい触媒調合物に関する。本触媒は、最新式の市販触媒と比較して高い変換率、選択性および安定性を提供する。本触媒は、可動式、固定式両方の燃料電池用途について全体の燃料電池効率を改善し得る。
一態様において、本発明は、ディーゼル燃料型液体炭化水素をメタンリッチガスに変換するための触媒を提供する。本触媒は、ニッケル成分、酸化セリウム成分および酸化ガドリニウム成分を含む。本触媒は、ディーゼル燃料型液体炭化水素をメタンリッチガスに変換すべく作動し得る。
別の態様において、本発明は、ディーゼル燃料型液体炭化水素をメタンリッチガスに変換するための触媒を提供する。本触媒は、ニッケル成分、酸化セリウム成分および酸化ガドリニウム成分を含む。本触媒は、触媒の使用中の、触媒上でのコークス形成に抵抗力がある。
別の態様において、本発明は、硝酸グリシンプロセスを使用するディーゼル燃料型液体炭化水素をメタンリッチガスに変換するための触媒を調製する方法を提供する。プロセスは、化学量論的量のCe(NO・6HO、Gd(NO・6HOおよびNi(NO・6HOを脱イオン水に加えて溶解溶液を作製するステップを含む。グリシンを溶解溶液に加えてグリシン溶解溶液を作製する。過剰水が蒸発するようにグリシン溶解溶液を加熱し、燃焼を開始し、触媒粉末が生成される。次いで、触媒粉末は空気中でか焼される。一実施形態において、か焼は800℃で4時間実施される。
別の態様において、本発明は、触媒が活性化されるように、約500℃約4時間での水素および窒素を用いる触媒の還元によって触媒を活性化する方法を提供する。
別の態様において、本発明は、大気圧、約500℃で、触媒上のコークス形成を除去するのに十分な時間、水、水素および窒素での処理を用いて、ディーゼル燃料型液体炭化水素をメタンリッチガスに変換するために使用された触媒の処理により触媒を再生する方法を提供する。再生プロセスの温度はコークス形成の量に依存する。幾つかの実施形態において、触媒は再生プロセス中に約500℃で処理される。さらなる実施形態において、触媒は再生プロセス中に約500℃から約800℃で処理される。
別の態様において、本発明は、ディーゼル燃料型液体炭化水素が触媒に適用され、メタンリッチガスが製造される、触媒を使用する方法を提供する。
本発明は、潜在的に肯定的な環境影響を有する。化石起源からの地球規模の二酸化炭素排出は著しい。地球規模の二酸化炭素排出の削減は、気候変動への影響を低減する。車載用改質器とSOFCの組み合わせは、効率を高め燃料消費量を削減するので温室効果ガス排出を実質的に減らすと予想される。
本発明の実施形態に従って形成された例示の触媒粒子の透過型電子顕微鏡(TEM)画像を示す。
触媒の調製方法の実施形態の概略のフローチャートを示す。
実験装置の概要を示す。
触媒組成物での燃料変換率およびメタン生成を示す。 触媒組成物での燃料変換率およびメタン生成を示す。
触媒組成物での燃料変換率を示す。
触媒組成物での燃料変換率を示す。 触媒組成物での燃料変換率を示す。
様々な触媒組成物でのコークス形成の量を示す。
様々な触媒組成物でのコークス形成の量を示す。
幾つかの触媒のニッケル装填率と比較した触媒活性を示す。
ニッケル/CGO触媒の安定性試験の結果を示す。
ニッケル/CGO触媒の安定性試験の結果を示す。
触媒組成物のXRDパターンを示す。
触媒組成物での燃料変換率を示す。
触媒組成物のTPRプロファイルを示す。
触媒組成物の加速分解試験の結果を示す。
触媒組成物の加速分解試験の結果を示す。
触媒組成物の加速分解試験の結果を示す。
触媒組成物の長期安定性試験の結果を示す。
一般に、本発明は、結果的に燃料電池効率を高めるメタンリッチガスにディーゼル燃料型液体炭化水素を変換する新しい触媒調合物に関する。本触媒は、最新式の市販触媒と比較して高い変換率、選択性および安定性を提供する。本触媒組成物は、可動式、固定式両方の燃料電池用途について全体の燃料電池効率を改善する。以下に、本発明において提示されるディーゼル燃料予備改質触媒の組成物、調製方法、活性化プロセス、再生プロセスおよび使用が詳細に記載される。
一態様において、本発明は、ディーゼル燃料型液体炭化水素をメタンリッチガスに変換するための触媒を提供する。ディーゼル燃料型液体炭化水素は、一般にその炭素数が12から24の範囲にある重炭化水素の混合物を含む。本触媒は、ニッケル成分、酸化セリウム成分および酸化ガドリニウム成分を含む。本触媒は、ディーゼル燃料型液体炭化水素をメタンリッチガスに変換すべく作動し得る。
別の態様において、本発明は、ディーゼル燃料型液体炭化水素をメタンリッチガスに変換するための触媒を提供する。本触媒は、ニッケル成分、酸化セリウム成分および酸化ガドリニウム成分を含む。本触媒は、触媒の使用中の、触媒上のコークスの形成に抵抗力がある。
幾つかの実施形態において、ニッケル成分は約20重量%存在し、酸化セリウム成分は約70重量%存在し、酸化ガドリニウム成分は約10重量%存在する。驚いたことに、これらの触媒組成物においてニッケルの最適装填率があることが発見された。20重量%のNi装填率は、触媒組成物中のより高いNi装填率より、不利益なコークス形成を効果的に抑制することが発見された。
幾つかの実施形態において、本触媒はルテニウムをさらに含む。さらなる実施形態において、触媒がルテニウムを含む場合、ニッケル成分は約19.5重量%存在し、酸化セリウム成分は約70重量%存在し、酸化ガドリニウム成分は約10重量%存在し、ルテニウム成分は約0.5重量%存在する。驚いたことに、ルテニウムの少量の添加は、これらの触媒組成物の安定性を改善する。ニッケルは、高い触媒活性を有し安価であるので、触媒プロセスに広く使用されているが、ニッケルは、ロジウム、白金およびルテニウムなどの貴金属と比較して、コークス形成を受けやすい。
ニッケル成分は触媒の活性金属である。セリウムおよびガドリニウム成分(総体として「CGO」または「GdドープCeO」)は触媒担体として機能する。CGOは、コークス形成に対する触媒組成物の耐性を改善するのに効果的である。理論に拘束されることを望むわけではないが、CGOがイオン伝導性材料であるので、CGOは金属上のコークス形成を抑制すると考えられる。幾つかの実施形態において、CGOは高いイオン伝導度を有する。このように、さらなる好ましい実施形態において、本触媒は、触媒の使用中に触媒上のコークスの形成に抵抗力がある。
別の態様において、本発明は、硝酸グリシンプロセス(「GNP」)を使用する、ディーゼル燃料型液体炭化水素をメタンリッチガスに変換するための触媒を調製する方法を提供する。本プロセスは、化学量論的量のCe(NO・6HO、Gd(NO・6HOおよびNi(NO・6HOを脱イオン水に加えて溶解溶液を作製するステップを含む。グリシンを溶解溶液に加えてグリシン溶解溶液を作製する。過剰水が蒸発するようにグリシン溶解溶液を加熱し、燃焼を開始し、触媒粉末が生成する。触媒粉末は空気中で800℃で4時間か焼される。燃焼後に得られる粉末は、活性金属を安定させCGO(Ce0.9Gd0.12−x)の相を形成するためにか焼される。効果的にコークス形成を抑制するために、CGOの相はか焼中に形成されなければならない。
グリシンは硝酸グリシンプロセスの燃料として使用され、燃焼後、グリシンは燃焼されなければならない。したがって、グリシンの量および純度は他の要素ほど重要ではない。しかしながら、幾つかの実施形態において1:1.5の硝酸塩:グリシンモル比がプロセスに使用される。幾つかの実施形態において、純度≧99%のグリシンが使用される。さらなる実施形態において、グリシン溶解溶液のグリシンとNOのモル比は、約1.4である。さらなる実施形態において、グリシン溶解溶液のグリシンとNOのモル比は、約1.6である。
幾つかの実施形態において、触媒粉末は、ディーゼル燃料型液体炭化水素をメタンリッチガスに変換するのに使用される形態に成形される。さらなる実施形態において、その形態は触媒ペレットである。当業者は、触媒を成形することができる様々な形態を理解し、所与の反応器およびプロセスに最も良好な形態を選択する方法を理解している。幾つかの実施形態において、触媒粉末は油圧プレスを使用してペレット化される。当業者は、触媒を成形するために使用することができる様々な他の方法を理解している。
さらなる実施形態において、触媒粉末は10nmから20nmの寸法範囲の粒子を有する。幾つかの実施形態において、粒子はこの範囲内の寸法の組み合わせである。他の実施形態において、粒子は大きなクラスタを形成する。この大きなクラスタを、例示の調製した触媒のTEM(透過型電子顕微鏡)画像である図1に示す。
幾つかの実施形態において、触媒粉末をか焼するステップは、温度を約800℃に約4時間かけて上げるステップ、次いで温度を約800℃に約4時間維持するステップを含む。図2は、本発明の特定の実施形態による触媒組成物の調製方法を例証する例示の概要の流れ図を示す。
別の態様において、本発明は、水素および窒素の環境中で触媒を還元することによって触媒を活性化する方法を提供する。一実施形態において、還元は、約4時間で、水素および窒素を用いて約500℃約4時間で起こり、その結果触媒が活性化される。幾つかの実施形態において、水素は約30重量%である。他の実施形態において、窒素は約70重量%である。ニッケルは触媒組成物の調製中に酸化ニッケルの非活性な形態に変換するので、触媒組成物の前処理、または活性化が必要である。
別の態様において、本発明は、ディーゼル燃料型液体炭化水素をメタンリッチガスに変換するために使用された触媒を、水、水素および窒素での処理を用いて、大気圧、約500℃で触媒上のコークス形成を除去するために十分な長さの時間、処理することによって触媒を再生する方法を提供する。再生プロセスの温度はコークス形成の量に依存する。幾つかの実施形態において、触媒は再生プロセス中に約500℃で処理される。さらなる実施形態において、触媒は、再生プロセス中に約500℃から約800℃で処理される。一般に、より高い再生温度をより厳しいコークス形成の処理のために使用することができる。例えば、厳しいコークス形成には、800℃の温度を再生プロセス中に使用することができる。幾つかの実施形態において、水素は約30重量%である。幾つかの実施形態において、窒素は約45重量%である。幾つかの実施形態において、水は約45重量%である。幾つかの実施形態において、使用中に触媒上に形成されたコークスの約90%は、再生中に除去される。幾つかの実施形態において、使用中に触媒上に形成されたコークスの約91%は、再生中に除去される。幾つかの実施形態において、使用中に触媒上に形成されたコークスの約92%は、再生中に除去される。幾つかの実施形態において、使用中に触媒上に形成されたコークスの約93%は、再生中に除去される。幾つかの実施形態において、使用中に触媒上に形成されたコークスの約94%は、再生中に除去される。幾つかの実施形態において、使用中に触媒上に形成されたコークスの約95%は、再生中に除去される。幾つかの実施形態において、使用中に触媒上に形成されたコークスの約96%は、再生中に除去される。幾つかの実施形態において、使用中に触媒上に形成されたコークスの約97%は、再生中に除去される。幾つかの実施形態において、使用中に触媒上に形成されたコークスの約98%は、再生中に除去される。幾つかの実施形態において、使用中に触媒上に形成されたコークスの約99%は、再生中に除去される。幾つかの実施形態において、使用中に触媒上に形成されたコークスの約100%は、再生中に除去される。
別の態様において、本発明は、ディーゼル燃料型液体炭化水素が触媒に適用され、メタンリッチガスが製造される、触媒を使用する方法を提供する。幾つかの実施形態において、ディーゼル燃料型液体炭化水素は約10%以上の率でメタンリッチガスに変換される。幾つかの実施形態において、ディーゼル燃料型液体炭化水素は約11%以上の率でメタンリッチガスに変換される。幾つかの実施形態において、ディーゼル燃料型液体炭化水素は約12%以上の率でメタンリッチガスに変換される。幾つかの実施形態において、ディーゼル燃料型液体炭化水素は約13%以上の率でメタンリッチガスに変換される。
好ましい実施形態において、本触媒は、固体酸化物燃料電池(SOFC)システムの高い効率および熱収支を得るための、ディーゼル燃料予備改質の高い触媒活性および安定性を有する。
好ましい実施形態において、最新式の市販触媒と比較して、本触媒は、高い変換率、選択性および安定性を提供する。幾つかの実施形態において、本触媒組成物は、可動式、固定式両方の燃料電池用途について全体の燃料電池効率を改善することができる。
使用済み触媒の活性試験および分析を、触媒組成物を設計および最適化するために行った。活性試験は、様々な触媒組成物の活性および安定性を比較するために使用した。次いで、使用済み触媒は、温度プログラムした酸化によって分析してコークス形成を測定した。
実施例すべてのためのGNP−CGO触媒調合物は以下のように調製した。ニッケル/CGO触媒を、Ce(NO・6HO、Gd(NO・6HOおよびNi(NO・6HOの脱イオン水に加えることによって調製して溶解溶液を作製した。各硝酸塩の量は化学量論的に計算した。例えば、10%のNi/CGO触媒を作るために、3成分のモル比は、Ce(NO・6HO:Gd(NO・6HO:Νi(NO・6HO=0.9:0.1:0.3290である。20%のNi/CGO触媒については、Ni(NO・6HOのモル比を0.7403などに変えた。グリシンを溶解溶液に加えて、グリシン溶解溶液を作製した。1:1.5の硝酸塩:グリシンモル比を使用する。過剰水が蒸発するようにグリシン溶解溶液を加熱し、燃焼を開始し、触媒粉末を製造した。約2時間が過剰水の蒸発のために必要であり、自然燃焼はおよそ180℃で始まった。燃焼中に、内部温度は、突然上昇し1000℃を超えた。燃焼は数分で完了した。触媒粉末からペレットを成形した。次いで、触媒粉末を空気中で温度を約800℃に約4時間かけて上げてか焼し、次いで、温度を約800℃で4時間維持した。か焼後、か焼した触媒は、乳鉢で一様に粉砕し、次いでペレットを再び成形した。250から500μmの粒径を有する触媒粒子をふるいで選択した。
ニッケル/ロジウム(Rhodinium)/CGO触媒、ニッケル/白金/CGO触媒、ルテニウム/CGO触媒、ロジウム/CGO触媒、白金/CGO触媒およびニッケル/ルテニウム/CGO触媒を、GNP−CGO触媒調合物と同様の方法によって調製した。例えば、ニッケル/ルテニウムCGO触媒は、Ce(NO・6HO、Gd(NO・6HO、Ni(NO・6HOおよびRu(NO)(NOを脱イオン水に加えることにより調製して溶解溶液を作製した。各硝酸塩の量は化学量論的に計算した。例えば、19.5%Ni−0.5%Ru/CGO触媒を作るためには、4成分のモル度比は、Ce(NO・6HO:Gd(NO・6HO:Ni(NO・6HO:Ru(NO)(NO=0.9:0.1:0.7218:0.01075である。グリシンを溶解溶液に加えてグリシン溶解溶液を作製した。1:1.5の硝酸塩:グリシンモル比を使用した。グリシン溶解溶液を約2時間加熱して過剰水を蒸発させ、自然燃焼はおよそ180℃で始まった。燃焼中に、内部温度は、突然上昇し1000℃を超えた。燃焼は数分で完了し、触媒粉末を製造した。触媒粉末からペレットを成形し、次いで、空気中で800℃に約4時間かけて温度を上げてか焼し、次いで、温度を約800℃で4時間維持した。か焼後、か焼した触媒は、乳鉢を用いて一様に粉砕し、次いで、ペレットを再び成形した。250から500μmの粒径を有する触媒粒子をふるいで選択した。
インシピエントウェットネス含浸(IWI)によるニッケル/CGO触媒を以下のように調製した。PRAXAIRからのガドリニウムドープセリア(CGO)を130℃で4時間乾燥した。乾燥したCGOを秤量し、脱イオン水を乾燥したCGOへ吸収させた。吸収の後、CGOを再び秤量してCGOの多孔質組織によって吸収された水の割合を計算した。硝酸ニッケル溶液を化学量論的量のニッケル成分を用いて調製し、溶液を乾燥したCGOへ吸収させた。次いで、ニッケル含有CGO触媒を120℃で4時間乾燥し、空気中で温度を600℃に約4時間かけて上げてか焼し、次いで、温度を約600℃で4時間維持した。か焼の後、か焼した触媒は、乳鉢を用いて一様に粉砕し、次いで、ペレットを再び成形した。250から500μmの粒径を有する触媒粒子をふるいで選択した。
触媒活性試験の実験装置の概要図を図3に示す。燃料を、送達のために超音波注入器によって霧化した。反応器は、電気炉内部に置いた12.7mmのステンレス鋼管でできていた。反応器はPID温度調節器を使用して制御し、触媒床の底部に置いた熱電対によってモニターした。燃料および脱イオン水(>15ΜΩ)を、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)ポンプ(MOLEH Co.Ltd.)によって供給した。水を蒸気発生装置に供給した。少量の量の窒素も蒸気発生装置および超音波注入器に供給して反応体の安定な送達を得た。窒素の合計流量は120ml/分であり、蒸気発生装置用に20ml/分および超音波注入器ノズル用に100ml/分であった。空気および窒素はマスフローコントローラ(MKS Co.Ltd.)を使用して計量した。熱伝導度検出器(TCD)および水素炎イオン化検出器(FID)を装備したガスクロマトグラフを、ディーゼル燃料改質油の組成を分析するために使用した。ディーゼル燃料改質油の組成を分析する前に、水トラップによって水性成分を除去するように留意しなければならない。また、装置のガスパイプラインの温度を、発熱バンドを用いて150℃より高く維持した。
一金属および二金属触媒を使用する予備改質を行った。事例研究の結果は以下の通りである。
1)一金属触媒
一金属触媒のうち、ルテニウム/CGOは500℃で最も高い触媒活性を示した。一金属触媒での予備改質の結果は、図4(a)および4(b)に示す。Sigma−Aldrich Co.からのN−ドデカン、≧99%の純度、無水ドデカンをこの一連の実験において使用した。N−ドデカンの予備改質は、0.3のO/C比、3.0のHO/C比および5,000/時間のGHSVで行った。ルテニウム/CGOは、100%の燃料変換率および8.0mol%のメタン生成を示した。しかし、市販ディーゼル燃料変換を使用して予備改質を行ったとき、Ru/CGOは急速な分解を示した。Ru/CGOでの市販ディーゼル燃料の予備改質の燃料変換率は、図5に示される。市販ディーゼル燃料を使用したとき、燃料の60%未満がRu/CGOで合成ガスに変換された。
2)二金属触媒
二金属触媒での触媒活性の改善は観察されなかった。二金属触媒での燃料変換率およびメタン生成を図6(a)および図6(b)に示す。これらの実験において、N−ドデカンを使用した。予備改質は、0.3のO/C比、3.0のHO/C比および5,000/時間のGHSVで行った。
改質反応において、CGOの酸化還元サイクルは、水および一酸化炭素からの酸素を酸素イオンに変換する。酸素イオンは、CGOの酸素空格子点を通して金属粒子に拡散する。金属粒子に拡散した酸素イオンは、ニッケル上に形成されたコークスと反応する。CGO触媒上のコークス形成を市販触媒と比較して分析するために試験を行った。AlをSigma−Aldrichから得た。図7は、改質試験後のCGO触媒およびAl上のコークス形成の量を示す。図7は、熟成したCGO−M1およびM4(M1は白金であり、M4はニッケルである)および熟成したCGO−M1(M1はニッケルである)を示す。Alは触媒担体に広く使用されているが、しかし非イオン性伝導材料である。図7に示すように、コークス形成はCGO系触媒組成物よりAlに著しい。これらの試験において、合成ディーゼル燃料を使用した。合成ディーゼル燃料は、N−ドデカン(70体積%、≧99%の純度、Sigma−Aldrich)と1−メチルナフタレン(30体積%、≧99%の純度、Sigma−Aldrich)との組み合わせであった。予備改質は、0.5のO/C比、1.25のHO/C比および5,000/時間のGHSVで行った。
一般に、コークス形成はニッケル系触媒組成物の欠陥である。ニッケルは他の貴金属触媒よりコークスを形成しがちである。本発明において、ニッケル系触媒上のコークス形成の問題は、支持体としてCGOを使用することにより緩和される。
図8は、様々なニッケル重量%を有する触媒組成物でディーゼル燃料を10時間予備改質した後のコークス形成の量を示す。韓国GS−Caltexからの市販ディーゼル燃料を予備改質試験のために使用した。市販ディーゼル燃料は含硫化合物および芳香族を含む。予備改質は、2.0のHO/C比、5,000/時間のGHSVおよび500℃の温度で行った。図8に示すように、20%のニッケルを含む触媒は最小量のコークス形成を経験した。一般に、コークスが燃焼のための高温になっていると、燃焼温度がコークスの結合エネルギーと関係するので再生処置によって動かすのは困難である。その点で、20重量%のNi装填率を有する触媒組成物のみが、コークスが400℃で燃焼しないことを示す。
触媒の活性および安定性は金属装填率に依存する。一定量の金属装填率が、ディーゼル燃料予備改質のための十分な触媒活性を得るのに必要である。図9は、様々なニッケル装填率の触媒組成物で市販ディーゼル燃料を予備改質した結果を示す。予備改質は、2.0のHO/C比、5,000/時間のGHSVおよび500℃の温度で行った。ディーゼル燃料予備改質をNi/CGO(10重量%)で行ったとき、図9に示すように、燃料変換率は低下する。ニッケル装填率が20重量%より高い場合、燃料変換率は大いに改善された。しかし、金属装填率が高すぎると金属分散および支持体との相互作用が低下し、それにより、コークス形成の抑制においてCGOが果たす役割に影響を与える。
図10は、ルテニウム、ロジウムおよび白金を含む様々な貴金属0.5重量%を含む触媒組成物の安定性を示す。図10は、触媒で市販ディーゼル燃料を10時間の間予備改質した結果を示す。予備改質は、2.0のHO/C比、5,000/時間のGHSVおよび500℃の温度で行った。図10に示すように、触媒組成物の安定性は、0.5重量%のニッケルをロジウムまたは白金と置き換えることによって改善されなかった。しかし、0.5重量%のNiをルテニウムと置き換えたとき、触媒組成物の安定性は改善された。
ルテニウムはNi/CGOの安定性を改善するのに効果的であるが、0.5重量%が置き換え量に関して最適な量であった。図11は、0.5重量%が置き換えに最適な量であったと例証する安定性試験の結果である。図11は、触媒で市販ディーゼル燃料を10時間の間予備改質した結果を示す。予備改質は、2.0のHO/C比、5,000/時間のGHSVおよび500℃の温度で行った。置き換え量が0.5重量%を超える場合、安定性の改善は得られない。
図12にニッケル/CGO−CNP触媒、CGO−GNP触媒および市販CGOのXRDのX線回折(XRD)パターンを示す。CGOを上記触媒調製方法によるGNPによって調製したとき、XRDパターンは市販CGOと一致した。これは、か焼プロセスがCGOの相を形成するのに適当であることを示した。さらに、ニッケル/CGO−CNP触媒の場合、CGOピークが見られ、追加のピークは酸化ニッケルのピークと同一であった。
図13は、GNPおよびインシピエントウェットネス含浸(IWI)によって調製したNi/CGO(20.0重量%)で市販ディーゼル燃料を予備改質した結果を示す。予備改質は、3.0のHO/C比、5,000/時間のGHSVおよび500℃の温度で行った。燃料変換率は、供給された燃料中の炭素数当たりの生成物中炭素数の百分率である。図13に示すように、市販ディーゼル燃料は両方の触媒で初期の4時間に完全に変換された。IWIによって調製したNi/CGO(20.0重量%)は4時間後に分解し、試験の最後では市販ディーゼル燃料の50%のみが変換される。GNPによって調製したNi/CGO(20.0重量%)は、10時間後でさえ市販ディーゼル燃料を完全に変換する。
図14は、GNPおよびIWIによって調製したNi/CGO(20.0重量%)の昇温還元法(TPR)を示す。GNPはCGOの還元温度を下げた。Ni/CGO(20.0重量%)をGNPによって調製したとき、CGOは約500℃に低下した。CGOの還元は、コークス形成を抑制するためのイオン伝導に重要な役割を果たす。このように、本発明の調製方法は、CGOの還元を高めることにより触媒組成物の安定性を改善する。
Ni/CGO系触媒を事例研究によって最適化した。ニッケル装填率および貴金属の様々な触媒組成物への影響を調査した。市販ディーゼル燃料予備改質は、2.0のHO/C比、5,000/時間のGHSVおよび500℃の温度で行った。分解を加速するために2.0の低いHO/Cを使用した。ニッケル装填率の最適化の結果を図15に示す。20、40および60重量%のニッケルは同様の安定性を有したが、20重量%は、60重量%より低いコークス形成を示した。一方で、Ni/CGOへのルテニウムの添加は、図16に示すように安定性を改善した。最適化した量のルテニウムは0.5重量%であった。図17に示すように、0.5重量%を超えるルテニウム添加はNi/CGOの安定性を低下させた。0.5重量%のルテニウムを含むNi/CGOの最適化した触媒を長期安定性に関して試験した。長期安定性試験について、N−ドデカン燃料は、最適化した触媒で3.0のHO/C、5,000/時間のGHSVおよび500℃で予備改質した。ガスクロマトグラフィー(GC)の結果が規則的に得られ、それぞれ生成したガス成分のモル比および燃料変換率をGCデータから計算した。図18に示すように、最適化した触媒を200時間安定して運転した。
Ni/CGO系触媒の活性を、市販ディーゼル燃料から生成したメタンリッチガスの量について安定的にモニターした。市販ディーゼル燃料を、3.0のHO/C、5,000/時間のGHSVおよび500℃で20%のニッケル/CGO触媒で予備改質した。メタンガスの収率は、メタンリッチガスのおよそ13%であった(HOおよびNは含まず)。

Claims (19)

  1. ディーゼル燃料型液体炭化水素をメタンリッチガスに変換する触媒を調製する方法であって、前記プロセスが、
    化学量論的量のCe(NO・6HO、Gd(NO・6HOおよびNi(NO・6HOを脱イオン水に加えて溶解溶液を作製するステップと;
    前記溶解溶液へグリシンを加えてグリシン溶解溶液を作製するステップと;
    過剰水が蒸発燃焼を開始し、触媒粉末が生成されるように前記グリシン溶解溶液を加熱するステップと;
    空気中で前記触媒粉末をか焼するステップと
    を含む方法。
  2. 前記触媒粉末が、ディーゼル燃料型液体炭化水素をメタンリッチガスに変換するのに使用される形態に成形される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記形態が触媒ペレットである、請求項2に記載の方法。
  4. 前記グリシン溶解溶液のグリシンとNOのモル比が約1.5である、請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記触媒粉末が約10nmから20nmの寸法範囲の粒子を有する、請求項1から4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記触媒粉末のか焼ステップが、前記温度を800℃に4時間かけて上げるステップと、次いで、前記温度を800℃で4時間維持するステップとを含む、請求項1から5のいずれかに記載の方法。
  7. 触媒を活性化する方法であって、
    前記触媒が、ディーゼル燃料型液体炭化水素をメタンリッチガスへ変換すべく作動し得るように、水素および窒素の環境中で前記触媒を還元するステップを含み、前記還元は500℃、4時間で起こり、前記触媒はニッケル成分、酸化セリウム成分および酸化ガドリニウム成分を含む方法。
  8. 前記水素が30重量%である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記窒素が70重量%である、請求項7または8のいずれかに記載の方法。
  10. 触媒を再生する方法であって、
    前記触媒がディーゼル燃料型液体炭化水素をメタンリッチガスへ変換すべく作動し得るように、ディーゼル燃料型液体炭化水素をメタンリッチガスに変換するために使用された前記触媒を、水、水素および窒素での処理を用いて、前記触媒上のコークス形成を除去するために十分な長さの時間、大気圧で前記触媒を処理するステップを含み、前記触媒はニッケル成分、酸化セリウム成分および酸化ガドリニウム成分を含む方法。
  11. 前記水素が30重量%である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記窒素が45重量%である、請求項10および11のいずれかに記載の方法。
  13. 前記水が45重量%である、請求項10から12のいずれかに記載の方法。
  14. ディーゼル燃料型液体炭化水素が触媒に適用され、メタンリッチガスが生成される、請求項1の方法により調製された触媒を使用する方法。
  15. 触媒であって、
    ニッケル成分、
    酸化セリウム成分、および
    酸化ガドリニウム成分
    を含み、
    ディーゼル燃料型液体炭化水素をメタンリッチガスに変換すべく作動し得る触媒。
  16. ルテニウムをさらに含む、請求項15に記載の触媒。
  17. 前記ニッケル成分が前記触媒の20重量%であり、前記酸化セリウム成分が70重量%であり、前記酸化ガドリニウム成分が10重量%である、請求項15および16のいずれかに記載の触媒。
  18. 前記ニッケル成分が19.5重量%であり、前記酸化セリウム成分が70重量%であり、前記酸化ガドリニウム成分が10重量%であり、前記ルテニウム成分が0.5重量%である、請求項15および16のいずれかに記載の触媒。
  19. ディーゼル燃料型液体炭化水素をメタンリッチガスに変換するための触媒であって、
    ニッケル成分、
    酸化セリウム成分、および
    酸化ガドリニウム成分を含み、
    前記触媒の使用中に前記触媒上のコークスの形成に抵抗力があり、ディーゼル燃料型液体炭化水素をメタンリッチガスへ90%以上の率で変換すべく作動し得る触媒。

JP2016515081A 2013-05-22 2014-05-22 燃料電池用途のディーゼル燃料加工からメタンリッチガス生成のためのNi/CGOおよびNi−Ru/CGO系予備改質触媒調合物 Expired - Fee Related JP6358716B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/900,042 US9181148B2 (en) 2013-05-22 2013-05-22 Ni/CGO and Ni-Ru/CGO based pre-reforming catalysts formulation for methane rich gas production from diesel processing for fuel cell applications
US13/900,042 2013-05-22
PCT/US2014/039132 WO2014190148A1 (en) 2013-05-22 2014-05-22 Ni/cgo and ni-ru/cgo based pre-reforming catalysts formulation for methane rich gas production from diesel processing for fuel cell applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016521635A true JP2016521635A (ja) 2016-07-25
JP6358716B2 JP6358716B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=50942363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016515081A Expired - Fee Related JP6358716B2 (ja) 2013-05-22 2014-05-22 燃料電池用途のディーゼル燃料加工からメタンリッチガス生成のためのNi/CGOおよびNi−Ru/CGO系予備改質触媒調合物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9181148B2 (ja)
EP (1) EP2999537A1 (ja)
JP (1) JP6358716B2 (ja)
KR (1) KR101781721B1 (ja)
CN (1) CN105377426B (ja)
SA (1) SA515370162B1 (ja)
SG (1) SG11201508802YA (ja)
WO (1) WO2014190148A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200017380A (ko) * 2017-01-18 2020-02-18 사우디 아라비안 오일 컴퍼니 탄화수소 예비-개질용 구조화된 촉매

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102027964B1 (ko) * 2017-07-17 2019-10-04 한국과학기술원 탄화수소 개질용 촉매
BR102017021428B1 (pt) * 2017-10-05 2022-04-19 Petróleo Brasileiro S.A. - Petrobras Processo para preparação de um catalisador de pré-reforma
CN111029595A (zh) * 2019-12-23 2020-04-17 佛山科学技术学院 固体氧化物燃料电池催化剂的制备方法
CN111029593A (zh) * 2019-12-23 2020-04-17 佛山科学技术学院 固体氧化物燃料电池
US10953388B1 (en) * 2019-12-27 2021-03-23 Saudi Arabian Oil Company Ni—Ru—CgO based pre-reforming catalyst for liquid hydrocarbons
US11478784B2 (en) * 2020-02-04 2022-10-25 Saudi Arabian Oil Company Catalyst compositions for ammonia decomposition
US11322766B2 (en) * 2020-05-28 2022-05-03 Saudi Arabian Oil Company Direct hydrocarbon metal supported solid oxide fuel cell
US11578016B1 (en) 2021-08-12 2023-02-14 Saudi Arabian Oil Company Olefin production via dry reforming and olefin synthesis in a vessel
US11718575B2 (en) 2021-08-12 2023-08-08 Saudi Arabian Oil Company Methanol production via dry reforming and methanol synthesis in a vessel
US11787759B2 (en) 2021-08-12 2023-10-17 Saudi Arabian Oil Company Dimethyl ether production via dry reforming and dimethyl ether synthesis in a vessel
US11617981B1 (en) 2022-01-03 2023-04-04 Saudi Arabian Oil Company Method for capturing CO2 with assisted vapor compression

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4869783A (ja) * 1971-12-24 1973-09-21
JP2009016350A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Korea Inst Of Science & Technology 燃料電池用電極−電解質複合体粉末及びその調製方法
JP2009110934A (ja) * 2007-08-31 2009-05-21 Technical Univ Of Denmark 酸化セリウム及びステンレス鋼に基づく電極
US20120024757A1 (en) * 2010-07-13 2012-02-02 Zetao Xia Method for forming a catalyst comprising catalytic nanoparticles and a catalyst support
JP2012515078A (ja) * 2009-01-13 2012-07-05 ハイナーグリーン・テクノロジーズ・ソシエダッド・アノニマ 蒸気を用いた炭化水素改質による水素の製造方法に用いる触媒、該触媒の製造方法および該水素の製造方法における該触媒の使用
JP2012520553A (ja) * 2009-03-16 2012-09-06 コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー 気孔傾斜構造のナノ気孔性層を含む燃料極支持型固体酸化物燃料電池及びその製造方法
WO2013060671A1 (en) * 2011-10-24 2013-05-02 Technical University Of Denmark High performance fuel electrode for a solid oxide electrochemical cell

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6238816B1 (en) 1996-12-30 2001-05-29 Technology Management, Inc. Method for steam reforming hydrocarbons using a sulfur-tolerant catalyst
US6110861A (en) 1997-06-02 2000-08-29 The University Of Chicago Partial oxidation catalyst
US6458741B1 (en) * 1999-12-20 2002-10-01 Eltron Research, Inc. Catalysts for low-temperature destruction of volatile organic compounds in air
US6653005B1 (en) 2000-05-10 2003-11-25 University Of Central Florida Portable hydrogen generator-fuel cell apparatus
AUPR324201A0 (en) 2001-02-21 2001-03-15 Ceramic Fuel Cells Limited Fuel cell system
US7067453B1 (en) 2001-07-13 2006-06-27 Innovatek, Inc. Hydrocarbon fuel reforming catalyst and use thereof
US20040245086A1 (en) 2001-08-22 2004-12-09 Steynberg Andre Peter Production of synthesis gas and synthesis gas derived products
US6749829B2 (en) 2002-07-23 2004-06-15 Bp Corporation North America Inc. Hydrogen to steam reforming of natural gas to synthesis gas
JP4463803B2 (ja) 2003-02-24 2010-05-19 テキサコ ディベラップメント コーポレイション Co2固定を伴うディーゼルスチームリフォーミング
US7168265B2 (en) 2003-03-27 2007-01-30 Bp Corporation North America Inc. Integrated processing of natural gas into liquid products
US8617265B2 (en) 2004-04-12 2013-12-31 Intelligent Energy, Inc. Hydrogen generation apparatus incorporating a staged catalyst and method for using same
US7572429B1 (en) 2006-02-17 2009-08-11 Nu Element, Inc. Cyclic pre-reformer/desulphurization unit
US7901565B2 (en) 2006-07-11 2011-03-08 Basf Corporation Reforming sulfur-containing hydrocarbons using a sulfur resistant catalyst
EP2064766A4 (en) 2006-09-06 2010-09-29 Bloom Energy Corp FLEXIBLE FUEL CELL SYSTEM CONFIGURATION FOR HANDLING OF MULTIPLE FUELS
CN101601154B (zh) 2006-09-13 2013-08-28 阿克伦大学 用于燃料电池的催化剂组合物
US7824574B2 (en) 2006-09-21 2010-11-02 Eltron Research & Development Cyclic catalytic upgrading of chemical species using metal oxide materials
US8123826B2 (en) 2006-11-08 2012-02-28 Saudi Arabian Oil Company Process for the conversion of oil-based liquid fuels to a fuel mixture suitable for use in solid oxide fuel cell applications
CN100449834C (zh) * 2006-12-22 2009-01-07 清华大学 中温sofc的阳极-电解质-阴极组件及其制备方法
CA2675816C (en) 2007-01-19 2015-09-01 Velocys, Inc. Process and apparatus for converting natural gas to higher molecular weight hydrocarbons using microchannel process technology
US20080260631A1 (en) 2007-04-18 2008-10-23 H2Gen Innovations, Inc. Hydrogen production process
US8076121B2 (en) 2007-07-25 2011-12-13 Chevron U.S.A. Inc. Integrated process for conversion of hydrocarbonaceous assets and photobiofuels production
BRPI0820844A2 (pt) 2007-12-17 2015-06-16 Shell Int Research Processo para gerar eletricidade
US9440192B2 (en) 2009-01-16 2016-09-13 Basf Corporation Diesel oxidation catalyst and use thereof in diesel and advanced combustion diesel engine systems
FR2945378B1 (fr) * 2009-05-11 2011-10-14 Commissariat Energie Atomique Cellule de pile a combustible haute temperature a reformage interne d'hydrocarbures.
EP2476154A4 (en) 2009-09-11 2014-04-30 Univ Washington State Res Fdn CATALYST MATERIALS AND METHOD FOR THE REFORMIFICATION OF HYDROCARBON FUELS
BRPI1002970B1 (pt) 2010-08-18 2020-10-13 Petroleo Brasileiro S. A. processo para a produção de hidrogênio a partir do etanol

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4869783A (ja) * 1971-12-24 1973-09-21
JP2009016350A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Korea Inst Of Science & Technology 燃料電池用電極−電解質複合体粉末及びその調製方法
JP2009110934A (ja) * 2007-08-31 2009-05-21 Technical Univ Of Denmark 酸化セリウム及びステンレス鋼に基づく電極
JP2012515078A (ja) * 2009-01-13 2012-07-05 ハイナーグリーン・テクノロジーズ・ソシエダッド・アノニマ 蒸気を用いた炭化水素改質による水素の製造方法に用いる触媒、該触媒の製造方法および該水素の製造方法における該触媒の使用
JP2012520553A (ja) * 2009-03-16 2012-09-06 コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー 気孔傾斜構造のナノ気孔性層を含む燃料極支持型固体酸化物燃料電池及びその製造方法
US20120024757A1 (en) * 2010-07-13 2012-02-02 Zetao Xia Method for forming a catalyst comprising catalytic nanoparticles and a catalyst support
WO2013060671A1 (en) * 2011-10-24 2013-05-02 Technical University Of Denmark High performance fuel electrode for a solid oxide electrochemical cell

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
D. HARI PRASAD, ET AL.: "Effect of nickel nano-particle sintering on methane reforming activity of Ni-CGO cermet anodes for i", APPLIED CATALYSIS B: ENVIRONMENTAL, vol. 101, JPN6017003803, 2011, pages 531 - 539, XP027568068, ISSN: 0003675761 *
D. HARI PRASAD: "Internal Steam Reforming of Methane over Ni-GDC Anode Particles Prepared by Glycine-nitrate-process", THE 10TH ASIAN HYDROGEN ENERGY CONFERENCE [ONLINE], JPN5016005961, 8 April 2009 (2009-04-08), pages 217 - 233, XP002728194, ISSN: 0003675763 *
INYONG KANG, ET AL.: "Autothermal reforming study of diesel for fuel cell application", JOURNAL OF POWER SOURCES, vol. 159, JPN6017003804, 2006, pages 1283 - 1290, ISSN: 0003675762 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200017380A (ko) * 2017-01-18 2020-02-18 사우디 아라비안 오일 컴퍼니 탄화수소 예비-개질용 구조화된 촉매
JP2020505224A (ja) * 2017-01-18 2020-02-20 サウジ アラビアン オイル カンパニー 炭化水素予備改質用構造化触媒
KR102248896B1 (ko) * 2017-01-18 2021-05-07 사우디 아라비안 오일 컴퍼니 탄화수소 예비-개질용 구조화된 촉매

Also Published As

Publication number Publication date
CN105377426A (zh) 2016-03-02
SG11201508802YA (en) 2015-11-27
EP2999537A1 (en) 2016-03-30
CN105377426B (zh) 2019-07-19
KR20160021137A (ko) 2016-02-24
KR101781721B1 (ko) 2017-09-25
WO2014190148A1 (en) 2014-11-27
SA515370162B1 (ar) 2017-02-16
US20140350318A1 (en) 2014-11-27
US9181148B2 (en) 2015-11-10
JP6358716B2 (ja) 2018-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6358716B2 (ja) 燃料電池用途のディーゼル燃料加工からメタンリッチガス生成のためのNi/CGOおよびNi−Ru/CGO系予備改質触媒調合物
Wang et al. Single atom and nanoclustered Pt catalysts for selective CO2 reduction
Wang et al. Hydrogen production from ethanol steam reforming over Ir/CeO2 catalysts: enhanced stability by PrOx promotion
Larimi et al. Renewable hydrogen production by ethylene glycol steam reforming over Al2O3 supported Ni-Pt bimetallic nano-catalysts
Buitrago et al. Water gas shift reaction on carbon-supported Pt catalysts promoted by CeO2
Furtado et al. Bimetallic catalysts performance during ethanol steam reforming: Influence of support materials
Hu et al. Hydrogen production by sorption-enhanced steam reforming of acetic acid over Ni/CexZr1− xO2-CaO catalysts
JP2006346598A (ja) 水蒸気改質触媒
Lee et al. Ni–Me/Ce0. 9Gd0. 1O2− x (Me: Rh, Pt and Ru) catalysts for diesel pre-reforming
Dosso et al. Aqueous phase reforming of polyols from glucose degradation by reaction over Pt/alumina catalysts modified by Ni or Co
Lin et al. Hydrogen production by HI decomposition over nickel–ceria–zirconia catalysts via the sulfur–iodine thermochemical water-splitting cycle
Qihai et al. Hydrogen production by steam reforming of ethanol over copper doped Ni/CeO2 catalysts
Ding et al. Anti-coking of Yb-promoted Ni/Al2O3 catalyst in partial oxidation of methane
Zhao et al. Sorbent assisted catalyst of Ni-CaO-La2O3 for sorption enhanced steam reforming of bio-oil with acetic acid as the model compound
Moon et al. Ni-based catalyst for partial oxidation reforming of iso-octane
Ghorbani et al. Mechanochemical preparation method for the fabrication of the mesoporous Ni–Al2O3 catalysts for hydrogen production via acetic acid steam reforming
Lee et al. Highly active and stable catalyst with exsolved PtRu alloy nanoparticles for hydrogen production via commercial diesel reforming
Cai et al. Hydrogen Production via Water–Gas Shift Reaction by Cu/SiO2 Catalyst: A Case Study of CeO2 Doping
Lee et al. La0. 8Sr0. 2Cr0. 95Ru0. 05O3− x and Sm0. 8Ba0. 2Cr0. 95Ru0. 05O3− x as partial oxidation catalysts for diesel
Luo et al. Highly efficient steam reforming of ethanol (SRE) over CeOx grown on the nano NixMgyO matrix: H2 production under a high GHSV condition
Wang et al. Enhancement effect of catalyst support on indirect hydrogen production from propane partial oxidation towards commercial solid oxide fuel cell (SOFC) applications
Sun et al. Enhancement of oxygen exchanging capability by loading a small amount of ruthenium over ceria-zirconia on dry reforming of methane
Choi et al. Pre-reforming of higher hydrocarbons contained associated gas using a pressurized reactor with a Ni19. 5-Ru0. 05/CGO catalyst
Monyanon et al. Preferential oxidation of carbon monoxide in simulated reformatted gas over PtAu/CexZnyO2 catalysts
Huang et al. Anti-coking Cu-Ni bimetallic catalyst for hydrogen production: Thermodynamic and experimental study of methanol autothermal reforming

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6358716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees