JP2016519320A - Memsセンサー - Google Patents

Memsセンサー Download PDF

Info

Publication number
JP2016519320A
JP2016519320A JP2016515673A JP2016515673A JP2016519320A JP 2016519320 A JP2016519320 A JP 2016519320A JP 2016515673 A JP2016515673 A JP 2016515673A JP 2016515673 A JP2016515673 A JP 2016515673A JP 2016519320 A JP2016519320 A JP 2016519320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
plane
plate
substrate
sensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016515673A
Other languages
English (en)
Inventor
フランソワ−グザヴィエ・ボワイヨ
レミ・ラオウビ
Original Assignee
トロニクス・マイクロシズテムズ・エス・ア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トロニクス・マイクロシズテムズ・エス・ア filed Critical トロニクス・マイクロシズテムズ・エス・ア
Publication of JP2016519320A publication Critical patent/JP2016519320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0018Structures acting upon the moving or flexible element for transforming energy into mechanical movement or vice versa, i.e. actuators, sensors, generators
    • B81B3/0021Transducers for transforming electrical into mechanical energy or vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0035Constitution or structural means for controlling the movement of the flexible or deformable elements
    • B81B3/004Angular deflection
    • B81B3/0048Constitution or structural means for controlling angular deflection not provided for in groups B81B3/0043 - B81B3/0045
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/02Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems containing distinct electrical or optical devices of particular relevance for their function, e.g. microelectro-mechanical systems [MEMS]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5719Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using planar vibrating masses driven in a translation vibration along an axis
    • G01C19/5733Structural details or topology
    • G01C19/574Structural details or topology the devices having two sensing masses in anti-phase motion
    • G01C19/5747Structural details or topology the devices having two sensing masses in anti-phase motion each sensing mass being connected to a driving mass, e.g. driving frames
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5719Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using planar vibrating masses driven in a translation vibration along an axis
    • G01C19/5733Structural details or topology
    • G01C19/5755Structural details or topology the devices having a single sensing mass
    • G01C19/5762Structural details or topology the devices having a single sensing mass the sensing mass being connected to a driving mass, e.g. driving frames
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/0825Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0837Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass the mass being suspended so as to only allow movement perpendicular to the plane of the substrate, i.e. z-axis sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

加速、回転、磁場などの物理的パラメータを測定するためのセンサーは、基板平面を画定している基板と、検知方向に少なくとも第1の要素を有している運動を実施するために基板上に懸架された少なくとも1枚の検知プレートを含む。検知方向は、基板平面に対して直角である。基板平面に平行な回転軸に対して回転運動を実施するために基板上に懸架された少なくとも1つの検出アームがある。面外結合構造は、検出アームの回転運動を発生させるために検知プレートの運動の第1の要素を検出アームに結合させるように使用される。回転検出構造は、基板平面に対する検出アームの回転運動を検出するために、検出アームと連携している。ピボット要素は面外結合構造から少し離れて配置されており、検知プレートが傾動面外運動を実施するように、ピボット要素は、検知プレートを基板上で一定の距離にある幾何学的な基準面に結合させる。

Description

本発明は、加速、回転、磁場などの物理的パラメータを測定するためのセンサーに関連しており、
a)基板平面を画定している基板と、
b)基板平面に対して直角である検知方向において少なくとも第1の構成要素を有する運動を実施するために基板上に懸架された少なくとも1つの検知プレートと、
c)基板平面に平行な回転軸に対して回転運動を実施するために、基板上に懸架された少なくとも1つの検出アームと、
d)検出アームの回転運動を引き起こすために、検知プレートの動きの第1の構成要素を検出アームに結合させるための面外結合構造と、
e)基板平面に対して検出アームの回転運動を検出するために、アームと連携している回転検出構造と、
を含む。
特許文献1(仏国特許出願公開第2 951 826 A号明細書(CEA))及び特許文献2(仏国特許出願公開第2 957 414 A号明細書(CEA))は、x方向で作用し、且つy方向でコリオリの力によってそらされる矩形の振動質量体で力を検出するためのセンサーを開示している。振動質量体は、z軸に対して振動質量体の回転を可能にしているヒンジによって懸架されている。ヒンジに対する回転は、ピエゾ抵抗ゲージによって検出されている。
特許文献3(仏国特許出願公開第2 962 532 A号明細書(CEA))は、回転の2つの異なる方向におけるコリオリの力を検出するためのセンサーを開示している。センサーは、3つの異なる振動質量体を含む。励起の軸はzに平行であり、検出方向はx及びy軸に対応している。励起質量体は円形リングの形状を有しており、センサーの中心にある検出質量体を取り囲む。
特許文献4(仏国特許出願公開第2 963 099 A号明細書(CEA))及び特許文献5(仏国特許出願公開第2 963 192 A1号明細書(CEA))は、動圧力を検出し、及び発生させるためのMEMSセンサー(マイク、スピーカー)を開示している。圧力変化は、ピボット要素の回転運動を生じさせ、運動はピエゾ抵抗ゲージワイヤによって検出される。別の実施形態は、検出質量体及び容量検出システム(コーム電極)の線形運動を利用している。
特許文献6(仏国特許出願公開第2 941 534 A号明細書(CEA))は、ヒンジによりアンカーに軸接している可動質量体を有する磁気センサーを開示している。質量体は、外部の磁場において質量体を回転させる力を引き起こす磁性層を備えている。
特許文献7(仏国特許出願公開第2 941 533 A号明細書(CEA))は、可動質量体の面外運動を検出するためのゲージを含むMEMS構造を開示している。
特許文献8(仏国特許出願公開第2 941 525 A号明細書(CEA))は、2つのアームによって結合された2つの質量体を有するMEMS構造を開示している。アームは、面内軸に対して回転可能である。2つの質量体は面内で作動し、アームの平衡運動へ変換する面外運動を実施する。
特許文献9(仏国特許出願公開第2 924 422 A号明細書(CEA))は、ピエゾ抵抗ゲージワイヤのための増幅器を開示している。
仏国特許出願公開第2 951 826 A号明細書(CEA) 仏国特許出願公開第2 957 414 A号明細書(CEA) 仏国特許出願公開第2 962 532 A号明細書(CEA) 仏国特許出願公開第2 963 099 A号明細書(CEA) 仏国特許出願公開第2 963 192 A1号明細書(CEA) 仏国特許出願公開第2 941 534 A号明細書(CEA) 仏国特許出願公開第2 941 533 A号明細書(CEA) 仏国特許出願公開第2 941 525 A号明細書(CEA) 仏国特許出願公開第2 924 422 A号明細書(CEA)
最初に述べた技術分野に関するセンサーを提供することが本発明の目的であり、センサーは高感度を有しており、且つより少ないチップ領域を用いる。
本発明の解法は、請求項1の特徴によって定義されている。本発明によると、加速、回転、磁場、または圧力などの物理的パラメータを測定するためのセンサーは、
a)基板平面を画定している基板と、
b)基板平面に直角である検知方向において少なくとも第1の要素を有している運動を実施するために基板上に懸架された少なくとも1つの検知プレートと、
c)基板平面に平行な回転軸に対して回転運動を実施するために基板上に懸架された少なくとも1つの検出アームと、
d)検出アームの回転運動を発生させるために、検知プレートの運動の第1の要素を、検出アームに結合させるための面外結合構造と、
e)基板平面に対して検出アームの回転運動を検出するために、検出アームと連携する回転検出構造と、
f)面外結合構造からある距離を置いて配置されたピボット要素と、を含み、ピボット要素は、検知プレートを基板上に一定の距離にある幾何学的な基準面に結合させ、その結果検知プレートは傾動面外運動を実施する。
基板は、微小電気機械システム(MEMS)を実装するのに適した如何なる基板(機械的キャリヤ)であり得る。好ましくは、基板は、NEMS(ナノ電気機械システム)に適している。例えば、基板は単結晶シリコンまたはガラスから成り得る。基板は平板であり得る。基板の表面は、平面(x−y面)を画定している。平面に平行な如何なる方向は「面内」と呼ばれ、基板平面に平行でない如何なる方向は「面外」と呼ばれる。
センサーは、基板上に懸架された少なくとも1つの検知プレートを有している。懸架は、面外運動を可能にする構造によって達成される。検知プレートは、従って、検知方向において少なくとも1つの要素を有する方向において運動を実施することができ、検知方向(z軸)は基板平面に対して直角である。検知プレートの懸架構造は、基板平面に平行な方向の要素を有する運動を可能にし得る。検知プレートは、基板平面に平行な、最小寸法より小さい厚さを有している構造である。
センサーは、基板平面に平行な回転軸に対して回転運動を実施するために、基板上に懸架された少なくとも1つの検出アームを有している。一般的に言うと、検出アームは、基板平面に平行な面において如何なる形状を有し得る。しかしながら、検出アームは、検知プレートの質量体と比較して小さい質量体を有していることが好ましい。アームは、面外で振れることのできる固いレバーを形成している(すなわち、アームは基板平面に対して直角な方向にベクトル要素を有する運動を実行することができる)。アームの振れる運動は、基板平面に平行な軸に対しての回転である。
面外結合構造は、検知プレートの運動の第1の要素の方向における検出アームへの結合を提供する。結果として、検知プレートの面外運動は、アームに伝達され、アームをその回転軸に対して回転させる。
アームの回転は、回転検出構造で検出される。この構造はアームと連携して、基板平面に関して検出アームの回転運動を検出する。検出構造は、検出アームの面外変位を電気信号に変換する、静電またはピエゾ抵抗素子を含み得る。
検知プレートを幾何学的な基準面に結合させるためのピボット要素は、面外結合構造からある距離を置いて配置される。前記ピボット要素はまた、センサーのy軸から(すなわち検出アームの回転軸から)、特定の半径方向距離を有している。
一方の面外結合構造と、他方のピボット要素との間の距離に起因して、基板平面に垂直な力が検知プレート上に作用するとき、検知プレートは基板平面に関して傾動運動を実施している。検出アームの回転軸とピボット要素との間の距離が小さければ小さいほど、検知プレートと検出アームとの間の傾斜角度は小さくなる。一般的に言うと、小さな傾斜角を有することは有利である。ピボット要素は、好ましくは検出アームの回転軸に近い。
利点:
本発明のセンサーは、従来技術のセンサーより小さい領域上に実装されることができる。センサーは、構造要素の懸架のため、且つ結合のための複雑なスプリングを必要としない。本発明の更なる利点は、検知プレートの運動が検出アームに直接伝達されるということである。従って、検知プレートの面外運動のエネルギーがより効果的に使用され、且つセンサーの感度は従来技術と比較して増大している。
駆動質量体:
センサーはさらに、基板平面に平行な駆動方向における運動を実施するために懸架された駆動質量体と、駆動方向に駆動質量体を作動させるための駆動構造と、を含み得る。駆動質量体は、(検出アームの回転軸に直角である)x方向で振動することができるような方法で懸架され得る。好ましくは、駆動質量体の懸架は、駆動方向に対して直角の運動を防ぐ。すなわち、駆動質量体は面内を動いているだけであり、z方向(面外)において動かない。
特許文献8(仏国特許出願公開第2 941 525 A1号明細書)と比較すると、x方向の運動とz方向の運動との間のクロストークは除かれる。
静電手段(くし電極)により、別個の駆動質量体無しで、検知プレートを駆動することができる。特許文献8(仏国特許出願公開第2 941 525 A1号明細書(CEA))の図1Aで示したような類似した方法でその作用は起こり得る。
物理的パラメータを検出するために特定の周波数で作動される2つの質量体(バイマスセンサー)を含むセンサーは、音叉センサーと呼ばれている。
非共鳴の応用のため、検知プレートから分離する駆動質量体は必要ではない。
駆動質量体の結合:
本発明の特定の実施形態によると、駆動質量体は、ピボット要素によって検知プレートに結合されている。駆動質量体が懸架され、その結果、基板平面に垂直ではなく、平行でのみに可動であるとき、検知プレートの1つの軸(すなわち、ピボット要素によって定義された回転軸)は、基準面に維持されている。検知プレートの面外運動は、ピボット要素からある距離を置いて起こる。
ピボット要素が旋回軸に対して検知プレートの回転を可能にするだけであることが好ましいと同時に、ピボット要素がまた検出アームの回転軸に対して直角である同一の復元力を有することが代わりに容認され得る。z方向において特定の(しかし、小さな)復元力さえ有し得る。
本発明の特定の実施形態によると、前記ピボット要素はv字形であり得る。例えば、ピボット要素は実質的に2つのビームからなり、それらは、それらの端部の一方で互いに接合され、且つ、0°より大きく90°未満の角度でそれらの端部の他方で互いから離れるように走る。v字形のピボット要素の分離した端部は、駆動質量体に接続されてもよく、ピボット要素の接合した端部は検知プレートに接続されてもよい。v字形のピボット要素の対称軸が旋回軸を定義するように、好ましくは2つのビームは互いに関して対称である。v字形のピボットの配向は、反対方向となり得る。
ピボットのビームは、(基板平面に対して直角である)z方向における変形に対して好ましくは固い。各ビームがその縦軸に対して横方向に柔軟であり、その縦軸に対して回転可能であるにもかかわらず、ピボット要素は旋回軸に対して要求された回転の自由度だけを有している。
異なる構造、例えばxとz方向における変形に対して十分に堅く、y方向におけるねじれに対して柔軟である真っ直ぐなビームを使用することも可能である。
別の好ましい実施形態によると、ピボット要素は、柔軟なシート状の要素である。それは薄層の一部であってもよく、薄層は一方の側で駆動質量体に、他方の側で検知プレートに接続されている、駆動質量体から検知プレートに伸長している。
検出アーム:
特定の実施形態において、検出アームは、検知プレートを取り囲むフレーム構造の一部である。すなわち、アームはフレームの一側を作る。実際、フレームは一般的に、その対称軸の1つに対して回転可能となるように懸架された矩形である。もちろん、フレームの他の形状(六角形、部分的な円)は可能であるが、より複雑である。
好ましくは、フレームはx及びy方向において対称であり、フレームの両側の2つの点に懸架されている。2つの両側の各々は、検出アームを示しており、回転検出構造は各側に対して提供され得る。
別の好ましい実施形態によると、検出アームは、検知プレートの開口内に配置されている。検出アームは、検出アーム、検知プレート及び駆動質量体の3つの要素の最内部要素であり得る。
対称性:
検知プレート、駆動質量体及び検出アームは、基板平面に平行であり、且つ検出アームの回転軸に直角である軸(x軸)に関して対称であることが最も好ましい。対称性の設計は、非対称の設計より安定である。そのうえ、対称性の設計は、好ましい逆位相作動の基礎となる。従って、x及びy方向で対称であるMEMS構造を有することは好ましい。
駆動質量体:
特定の実施形態において、駆動質量体は、(上面図において)フレームの形状を有している微細加工構造である。それは、駆動要素(例えば電極)、アンカー、スプリング要素、結合要素またはピボット要素を配置するために使用され得る駆動質量体内部の自由領域があることを意味している。例えば、駆動質量体は、4つの真っすぐなビームから実質的に成る矩形の形状を有し得る。開口またはギャップが存在するように、ビームの1つは2つの区分に分離されてもよく、トランシットとして働くことができる。
検出構造のフレームは、検知プレートを取り囲み得る。特に、前記フレームは、検知プレートを取り囲み得る。しかしながら、検知プレートを取り囲まない、または、検知プレートの内部でさえあるフレーム形状の検出構造を有することも可能である。検出構造は、単一の真っ直ぐなビームであり得る。
好ましい実施形態によると、面外結合構造は、駆動質量体に取り囲まれた領域の外側にある。つまり、駆動質量体がフレームである場合、面外結合構造はフレームの内部ではなく外側にある。
面外結合要素は、駆動方向(x軸)に関して、検出アームと検知質量体との間の分離を可能にしている。
別の実施形態によると、面外結合構造は、駆動質量体に取り囲まれた領域内部にある。すなわち、駆動質量体は、結合構造が位置する開口を有し得る。
好ましい実施形態によると、駆動運動を起こすための静電駆動ユニットが、検出フレームに取り囲まれた領域の内部に配置される。特に、駆動ユニットはまた、駆動質量体に取り囲まれた領域の内部にある。そのような形状の主な利点は、駆動質量体がより小型になることである。
別の特定の実施形態において、駆動運動を起こすための静電駆動ユニットが、駆動質量体に取り囲まれた領域の外側に配置される。駆動ユニットは、駆動質量体の(検出構造の旋回軸に対して)最外端にあり得る。
逆位相作用:
逆位相作用は、検出信号上の摂動の効果、例えば、x、yまたはz方向における線形加速の望ましくない影響を減少させる。従って、第2の検知プレートと、前記第2の検知プレートの運動の第1の要素を検出アームの回転運動を起こすための前記検出アームに結合させるための第2の面外結合構造と、を提供することが好ましい。
さらに、センサーは、駆動方向において第1及び第2の検知プレートの動きの逆位相結合のための逆位相結合構造を好ましくは含む。
逆位相結合構造は、基板に固定され得る。これは、振動システムの安定性を増大する。
アンカー:
本発明の特定の実施形態によると、駆動質量体は、検出質量体に取り囲まれた領域の外側、且つ検知プレートに取り囲まれた領域の内側に配置されたアンカーに柔軟に接続されている。あるいは、アンカーは、駆動質量体に取り囲まれた領域の外側にあり得る。駆動質量体を、駆動質量体に取り囲まれた領域の外側に配置されたアンカーに柔軟に接続することも可能である。
検出構造:
検出構造は、検出アームの面外変位を電気信号に変換するピエゾ抵抗素子として機能する柔軟な層を含み得る。好ましくは、回転検出構造は、ピエゾ抵抗ナノワイヤゲージを含む。そのようなゲージは、小領域上に実装され得る。従って、ナノワイヤゲージを含むセンサーによって消費されるチップ全体の領域は、静電検出手段を含むセンサーで消費される領域よりも小さい。しかしながら、検出アームの運動は、静電構造または共鳴器ゲージで選択的に検出され得る。
ナノワイヤゲージは、例えば、特許文献9(仏国特許出願公開第2 924 422 A1号明細書(CEA))から、及び特許文献8(仏国特許出願公開第2 941 525 A1号明細書(CEA))からの電子増幅器から知られている。
本発明のセンサー設計は、y軸ジャイロスコープに好ましくは使用される。しかしながら、それは線形のz軸加速に対して有利となり得る。さらに、その設計は磁場検出に適切ともなり得る。または、適切な空洞が検知プレートの下に提供され、その結果、空洞内の圧力が検知プレート上の圧力に対して増加するとき、検知プレートはz方向に押される場合、圧力変化さえ検出され得る。空洞は基板の背面に通じていてもよく、その結果、背面の圧力が決定される。
磁力計、加速度計及び圧力センサー装置に対して、一般的に言って、活性化電極、または、逆位相結合装置の必要がないことに注意すべきである。
他の有利な実施形態及び特徴の組合せは、以下の詳細な説明及び特許請求の範囲の全体から明確になる。
実施形態を説明するために用いられる図面は、以下を示している。
従来技術による音叉センサーの面外運動の略図である。 本発明の第1の実施形態による音叉センサーの面外運動の略図である。 面外加速検出、または、磁場検出のための本発明の別の実施形態の略図である。 本発明の好ましい実施形態の上面図である。 検出構造に関する部分の上面図である。 検知プレートが駆動質量体の外側にある実施形態の上面図である。 V字形ピボットがNEMS層接続によって置き換えられた図6の別の実施形態である。 V字形ピボットがNEMS層接続によって置き換えられた図6の別の実施形態である。 V型字ピボットがNEMS層接続によって置き換えられた図6の別の実施形態である。 検出アームが駆動質量の内部にある実施形態の上面図である。
図において、同一の構成要素は、同一の参照符号で示される。
図1は、特許文献8(仏国特許出願公開第2 941 525号明細書(CEA))で開示されたセンサーの面外運動を示している。基板3上に懸架された2枚の検知プレート1、2がある。2つの検知プレートは、2本のアーム4.1、4.2を有するレバー4によって結合されている。レバー4は、y方向において基板3に平行な回転軸を画定しているピボット6を経てアンカー5に接続されている。2つの検知プレート1、2は、スプリング7.1、・・・、7.4によりアーム4.1、4.2に結合されており、これらはレバー4に平行な方向において柔軟であるが、ピボット6の回転軸(y方向)に平行な方向及び、z方向において固い。静電駆動体(図示せず)が、検知プレート1、2に結合されており、x方向における振動運動8.1、8.2を発生させる。
角速度(またはコリオリの力)が無いとき、レバー4及びプレート1、2は、基板3に平行な基準面9にある。y方向の力を検出するために、プレートはx方向(8.1、8.2)において振動するように駆動される。回転速度がセンサーに影響を及ぼす場合、コリオリの力10.1、10.2がz方向に採用し、且つ検知プレート1、2の面外運動をもたらす。この運動は、アーム4.1、4.2に結合され、且つアーム4のプレート角度の外は、ナノワイヤゲージによって感知される。
図2は、本発明の概念の好ましい実施形態を示している。基板13上に懸架された2つの検知プレート11、12がある。2つの検知プレート11、12は、ピボット16の対辺上に2つのアーム14.1、14.2を有するレバー14によって結合されている。レバー14は、y方向において基板13に平行な回転軸を画定しているピボット16を経てアンカー15に接続されている。2つの検知プレート11、12はそれぞれ、ピボット17.1、17.4によって、アーム14.1、14.2の外側端部に結合されている。2つの追加のピボット17.2、17.3は、検知プレート11、12の各々の内側端部を基準面19に結合させるのに用いられる。図2で示された概念によると、検知プレート11、12の内側端部を基準面19に結合させる構造は、ピボット17.2、17.3を、アンカー22.1、22.2へそれぞれ接続するスプリング21.1、21.2を含む。
従って、検知プレートの各々は、2つの異なるピボットによって懸架されている。内側のピボット17.2よりもピボット16の回転軸からさらに離れている外側のピボット17.1は、検知プレートの面外(z軸)運動を検出アーム14.1に伝達する。検知プレート11に作用している面外力がある場合、ピボット17の回転軸に近い内側のピボット17.2は、検知プレートが傾動プレート運動を起こす作用を有している。
静電駆動体(図示せず)が検知プレート1、2に結合され、x方向にある振動運動18.1、18.2を引き起こす。
プレート11、12に作用している力が無いとき、レバー14及びプレート11、12は基板13に平行な基準面19にある。z方向における加速を検出するために、プレートは(図示されない駆動システムによって)x方向に振動するよう駆動にされる。z方向において十分に高い力を発生させるために検知プレート11、12が十分に高い質量を有するように設計されている場合、装置はy軸回転率を検出するために使用され得る。
加速がセンサーに影響を与える場合、コリオリの力20.1、20.2がz方向に作用し、検知プレート11、12の面外傾動運動をもたらす。この運動は、アーム14.1、14.2に伝達され、レバー14の面外角度はナノワイヤゲージ(図示せず)によって検出される。
図2に示される基本的なシステムはまた、磁場を検出するために用いられ得る。この目的のために、プレート11、12は、例えば特許文献6(仏国特許出願公開第2 941 534号明細書(CEA))で開示されているような磁性材料の層を備えている必要がある。z方向における磁場は、図2に示されるコリオリの力に類似したプレート11、12を回転させる力を発生させる。磁場またはz軸加速を検出するために、非対称の構造を使用することもできる。そのような構造において、駆動手段は必要でない。
図2の右側に示される要素(検知プレート12、アーム14.2、ピボット16、17.3、17.4、スプリング21.1、アンカー15及び22)だけを含むセンサーは、線形のz軸加速に対して特に、十分であり得る。そのように変更されたセンサーは非対称である。
図3は、検知プレートの傾斜角に対してより高い感度を提供する本発明の実施形態を示している。これは、検出アーム32よりもx方向においてより長い検知プレート31を提供することによって達成される。検出アーム32の一端はピボット36によってアンカー35に接続しており、検出アーム32の(x方向における)他端はピボット37.2によって検知プレート31の第1端部に接続している。検知プレート31の第2の端部は、ピボット37.1によって基準面39に結合している。ピボット37.1は、スプリング34を経てアンカー38に結合している。スプリング34はx方向において柔軟であるが、y及びz方向において固い。
アンカー35、38は、基板33に固定されている。それらは、マイクロ機械加工された層(例えば、SOI層=シリコンオンインシュレータ)の不動部分であり得る。基板は表面33.1を有している。検知プレートの面外運動のための空間を提供するために、基板33において空洞があり得る。
基準面39は、(面外結合である)ピボット36及び(検出アームの回転軸である)ピボット37.1の軸によって定義されている。
プレート31が永久磁石として作用する磁性層を保有する場合、そして、z方向において磁場がある場合、プレート31は面外力40を経験し、面外傾動運動を実施する。ピボット37.1及び37.2は検出アームのピボット39の両側にあるので、アーム32の傾斜角は検知プレート31の傾斜角より大きい。これは、検知プレート11のピボット17.1及び17.2が検出アーム14.1のピボット16の同じ側にある図2と異なる。
図3に示される構造は、磁気検知器またはZ加速度計を実装するために好ましくは使用される。磁場センサーは音叉型である必要がない点に注意すべきである。
図4は、本発明の特定の実施形態による、好ましいy軸ジャイロスコープのMEMS構造の上面図を示している。幾何学的な設計は、x及びy方向に対して対称である。従って、以下の説明は、対称的な設計の一側に限定されている。
音叉型のセンサーの検知質量体を定義している2つの検知プレート41、42がある。検知プレート41、42は、長方形の検出フレーム43内部に取り囲まれている。フレーム43の長い側面は、x方向に平行しており、且つ各検出レバー44.1、44.2を画定している。検出レバー44.1、44.2の自由端は、2つの接続ビーム44.3、44.4によって接続されており、これらはy方向に平行であり、検出レバー44.1、44.2と共に閉じた矩形を画定している。検出フレーム43は2つのアンカー45.1、45.2に接続されており、これらはフレーム43の両側に配置されている。y方向に平行な回転軸を有するピボット46.1は、検出レバー44.1をアンカー45.1に接続する。レバー44.2とアンカー45.2またはピボット46.2との間の接続は、センサーのx軸に対して鏡面対称である。従って、検出フレーム43はy軸に対して振動することができる。
検知プレート41は、面外結合構造47.1、47.2によってそれぞれ、検出レバー44.1、44.2の各々の外側端部に結合される。前記面外結合構造47.1、47.2は、y方向に伸長し、センサーのx軸に対して鏡面対称である。y方向におけるそれらの長さは、y方向における検知プレート41の幅の約半分である。
面外結合構造は、y方向に配向された4つの平行な主ビームA、B、C、Dを含んでいてもよく、(主ビームに対して直角の)短い横ビームによってそれらの第1端部で互いに接続されている。4つのビームのうち2つの内側の主ビームB、Cの第2端部は、検出レバー44.1に取り付けられており、2つの外側の主ビームA、Dの第2端部は、検知プレート41に取り付けられている。
検知プレート41は、3つのプレート部41.1、・・・、41.3を含む。
第1部41.1は、y方向に延長した矩形の全体形状を有している。第1部41.1は、ピボット46の軸(y軸)から、全ての3つのプレート部の最長距離を有している。第1部41.1は、その矩形の全体形状において四つの凹部、すなわち、面外結合構造47.1、47.2を収納するための2つの凹部、及び2つのアンカー48.1、48.2を収納するための2つの凹部を有している。アンカー48.1、48.2は、面外結合構造47.1、47.2よりy軸に近い。
第2プレート部41.2はx方向に伸長しており、そのy方向における寸法は、y方向における第1部41.1の寸法より小さい(例えば5から10倍程より小さい)。第1及び第2プレート部41.1、41.2は合わせて「T」の形状を示している。
第3プレート部41.3は、センサーのy軸に最も近いものである。それは、y方向に伸長しているが、第1プレート部41.1ほどy方向において長くない。それはまた、x方向において第1プレート部41.1より小さい。検知プレート41を駆動質量体50に接続するピボット要素49.1、49.2のための二つの凹部が第3プレート部41.3にある。第3および第2プレート部41.3、41.2は合わせて「逆T」の形状を示している。
駆動質量体50は、フレームビーム50.1、・・・、50.5によって画定された全体的に矩形形状を有している。フレーム50は閉じておらず、センサーのy軸に最も遠いフレームビーム50.1、50.5の間で開口を有している。x方向に伸長するプレート部41.2は、駆動質量体フレームにおける開口部を通り抜ける。従って、検知プレート41は、部分的に駆動質量体フレームの内側にあり、且つ部分的に外側にある。
面外結合構造から(x方向に)一定距離で配置されるピボット要素49.1、49.2は、検知プレート41を、基板平面上に一定の距離にある幾何学的な基準面に結合しており、その結果検知プレートは傾動面外運動を実施する。
駆動質量体50は、y方向またはz方向に動くことなくx方向に振動することができるように懸架されれている。駆動質量体(すなわち、フレームビーム50.1及び50.5)の外側端部は、xスプリング51.1、51.2によって、アンカー48.1及び48.1にそれぞれ接続されている。xスプリング51.1、51.2は、x方向において柔軟であるが、y及びz方向において固い。本発明の特定の実施形態によると、前記xスプリング51.1、51.2は、折り畳まれたビーム構造からなり、すなわち、y方向に伸長する少なくとも2つの細長いビームから成り、それらの端部の一方で互いに対で接続されている。実際に、如何なる蛇行状形状は、xスプリングとして作用するのに有用である。図4は、伸長側の中心で互いに接続された、いくつかの0形状(または細長い矩形)からなる構造を示している:「0−0−0−0」形状(4重の0形状)。
内部フレームビーム50.3(すなわちy軸に最も近い駆動質量体50の部分)は、2つのxスプリング51.3、51.4によってy方向に延びる結合プレート52に接続されている。xスプリング51.3、51.4は、xスプリング41.1、51.2に類似している。特定の実施形態において、それらは3重の0形状を有している:「0−0−0」形状。
結合プレート52は、(y方向における)その中心で逆位相結合スプリング53に接続される。逆位相結合スプリング53の機能は、逆位相運動が強化され、同位相運動が抑えられるように、検知プレート41及び42のx方向の運動を結合することである。好ましい実施形態によると、逆位相結合スプリング53は、菱形の形状を有している。それは好ましくはy方向に伸びている。y方向におけるその長さは、y方向における検知プレート41の寸法とほぼ同じである。結合プレート52は、90°より大きい角度を有している菱形スプリング53のその角53.1に接続されている。90°未満の角度を有している菱形スプリング53のとがった角53.2、53.3は、y方向に配向され、且つ細長いビーム54.1、54.2の中心にそれぞれ接続されている。ビーム54.1、54.2は、x方向に配向されており、両端でアンカー55.1、55.2にそれぞれ取り付けられている。アンカー55.1、55.2は、矩形の全体的な形状を有しているが、ビーム54.1、54.2に対する、且つ菱形スプリング53のとがった角53.2、53.3に対する開口(自由領域)を備えている。
図5は、回転検出構造の拡大上面図を示している。検出レバー44.1は、突出バット要素57を有している。ピボット46.1は、バット要素57に接続されている(ピボット46.1は、十分なねじれ反発力を有するy方向において真っ直ぐなビームによって現実化され得る)。バット要素57はy方向に突出し、y軸から一定の距離で2つの側面ショルダを提供する。2つのナノワイヤゲージ56.1、56.2は、2つの側面ショルダと2つのアンカー58.1、58.2との間に提供される。3つのアンカー45.1、58.1、58.2はそれぞれ、レバー44.1の面外振動運動に起因するピエゾ抵抗ナノワイヤゲージ56.1、56.2の抵抗変化を判断するために、コンタクトのための電極層を保有している。
図4はまた、駆動質量体50に対する静電駆動手段を示している。4つの駆動電極59.1、・・・、59.4が、駆動質量体50に提供される自由領域内部に配置されている。好ましい実施形態によると、2つのフレームビーム50.6、50.7が、駆動質量体50の矩形形状内部にある。前記フレームビーム50.6、50.7は、フレームビーム50.2、50.4に接続されており、x軸に対する鏡面対称な方法でy方向に配向されている。駆動電極59.1、59.2は、フレームビーム50.1と50.5との間、すなわち検出プレート41のプレート部41.3よりも(ピボット46.1、46.2により画定される)y軸からさらに離れている領域に配置されている。
図4、5によるセンサーは、x及びy軸に対して鏡面対称である。アンカー45.1、45.2、55.1、55.2、ピボット46.1、46.2、及び逆位相結合スプリング53のとがった角53.2、53.3が、センサーのy軸上に配置されている。アンカー55.1、55.2の間に位置する結合プレート52は、y軸から短い距離にある。結合プレート52は、それ故、y軸までの距離に対して最内部の要素である。
−結合プレート 52(最内部=y軸に最も近い)
−xスプリング 51.3、51.4
−フレームビーム 50.3(駆動質量体50の最内部分)
−プレート部 41.3(検知プレート41の最内部分)
−ピボット要素 49.1、49.2
−フレームビーム 50.6、50.7
−駆動電極 59.1、・・・、59.4
−フレームビーム 50.1、50.5
−xスプリング 51.1、51.2
−アンカー 48.1、48.2
−プレート部 41.1(検知プレート41の最外部分)
−結合構造 47.1、47.2
−接続ビーム 44.3、44.4(最外部=y軸から最も遠い距離)
上記のリストは、例えば、フレームビーム50.1、50.5はアンカー48.1、48.2よりもy軸により近い;または結合構造47.1、47.2はピボット要素49.1、49.2よりもy軸からより離れている;等を示している。
作用:
電極59.1、・・・、59.4は、駆動質量体50がx方向において所定の振動数で振動するように力を及ぼす電気駆動信号が供給される。xスプリング51.1、・・・、51.4による懸架に起因して、駆動質量体50は、x方向にだけ移動でき、y方向またはz方向においては移動できない。駆動質量体50の運動が検知プレート41に伝達されるように、2つのピボット要素49.1、49.2はx及びy方向において固い。面外結合構造47.1、47.2は柔軟(ソフト)であり、且つ検出フレーム43はx及びy方向において可動ではないので、検知プレートのx方向の振動は、検出フレーム43に伝達されない。
センサーの回転速度がy方向において起こる場合、検知プレート41、42は同様にz方向において運動している。検知プレートの特定の懸架に起因して、それらは面外で傾斜し始める。プレート部41.3は最初に、ピボット要素46.1、46.2によって定義された基準面に維持されると同時に、プレート部41.1は基準面の実質的に外側で移動する。この面外運動は、検出フレーム43に結合され、その結果レバー44.1はピボット46によって定義されたy軸に対して振動し始める。
図6は、本発明の別の実施形態のMEMS構造の上面図を示している。その構造は、y軸ジャイロスコープとして使用され得る。幾何学的な設計は、x及びy方向に対して対称的である。従って、以下の説明は対称的な設計の一方に限られる。
音叉型センサーの検知質量体を画定する2つの検知プレート61、62がある。検知プレート61、62は、矩形の検出フレーム63内部に取り囲まれている。フレーム63の長い側面は、x方向に平行であり、検出レバー64.1、64.2の各々を画定している。検出レバー64.1、64.2の自由端は、y方向に平行であり、且つ検出レバー64.1、64.2と共に閉じた矩形を画定する2つの接続ビーム64.3、64.4によって接続される。検出フレーム63は、フレーム63の両側に配置されている2つのアンカー65.1、65.2に接続されている(注意:x軸に対して両側)。y方向に平行な回転軸を有するピボット66.1は、検出レバー64.1をアンカー65.1に接続する。レバー64.2とアンカー65.2とピボット66.2との間の接続は、センサーのx軸に対して、アンカー65.1、レバー64.2及びピボット66.2に鏡面対照である。従って、検出フレーム63は、y軸に対して振動することができる。
検知プレート61は、面外結合構造67.1、67.2によってそれぞれ、検出レバー64.1、64.2の各々の外側端部に結合される。前記面外結合構造67.1、67.2は、y方向に延びており、且つセンサーのx軸に対して、互いに鏡面対称で配置されている。(y方向における)それらの長さは、(y方向における)検知プレート61の幅の約半分である。それらはプレート部61.1の外側端部の領域にある。
これまでの図6に示された設計は、図4に示されたものに類似している。面外結合構造67.1、67.2が図6において真っ直ぐなビームとして示されるが、それは図4における構造47.1と同じ方法で設計され得ることが述べられている。重要なことは、Xに沿ったその柔軟さ及びY及びZに沿った高い固さである。
図4に示された面外結合構造に対して、図6の面外結合構造67.1は真っ直ぐなビームであり、ビームの一端は(検出レバー64.1の外側端部で)検出フレーム63の内側に接続され、ビームの他端は(検知プレートの外側端部で)検知プレート61に接続されている。本実施形態において、検知プレート61は、面外結合構造67.1、67.2を収納するためにy方向に延びる2つのスロットを有している。検知プレート61のx軸(=対称の中心軸)上で、スロットの端部を互いに分離するための、検知プレート61の架橋プレート部61.4がある。
検知プレート61は、5つのプレート部61.1、・・・、61.5を含む。検知質量体の主要な部分は、2つの検出レバー64.1、64.2の間に延びる矩形のプレート部61.1によって画定されている。2つのプレート部61.3、61.4は、検出レバー64.1、64.2に平行に延び、前記レバーに隣接している。これらの2つのプレート部61.3、61.4は、プレート部61.1の内側端部からピボット要素69.1、69.2まで伸長し、前記ピボット要素69.1、69.1は(プレート部61.1の重心と比較して)y軸に近接している。
検知プレート61の外側端部は、プレート部61.1と比較してx方向に細いプレート部61.5によって形成されている。プレート部61.5は省略され得る。
プレート部61.1、61.2及び61.3は、駆動構造に対して実質的に矩形の(内部)領域を取り囲んでいる。すなわち、駆動構造は、検知プレート61によって取り囲まれた領域の内側にある。
駆動構造は、いくつかの(例えば3つの)アンカー68.1、・・・、68.3を含み、各々が、駆動質量体70の外端に提供される対応したフィンガー電極と連携する駆動電極79.1、・・・、79.3を有している。駆動質量体70は、実質的にC形状であり、y軸に平行に延びるビーム70.1及びx軸に平行に延びる2つのアーム70.2、70.3を有している。2つのアームの各々の内側端部は、ピボット要素69.1、69.2に接続されている。
駆動質量体70は、例えば二重の0形状:「0−0」を有しているxスプリング71によって懸架されている。xスプリング71は、C形状駆動質量体70によって取り囲まれた領域内部にある。xスプリング71の内側端部は、図4に示された逆位相結合スプリング53と同じように設計されている、逆位相結合スプリング73に接続されている。逆位相結合バネ73のとがった端部74.1、74.2の各々は、x方向に配向された柔軟なビームの中間に接続されている。柔軟なビームの各々の2つの端は、2つのアンカー75.1、75.3及び75.2、75.4にそれぞれ接続されている。2つの前記アンカー75.1、・・・、75.2は、駆動質量体70に取り囲まれている領域内部にある。本実施形態において、前記アンカー75.1、・・・、75.2は、xスプリング71とアーム70.2、70.3との間にある。
図6によるセンサーは、x軸及びy軸に対して鏡面対称である。アンカー65.1、65.2、ピボット66.1、66.2、及び逆位相結合スプリング73のとがった端部74.1、74.2は、センサーのy軸に配置されている。アンカー75.1、75.2の間に位置するxスプリング71は、y軸から短い距離にある。xスプリング71は、従って、y軸上ではないが、他の全ての要素の(y軸への距離に対して)最内部の要素である。
−ピボット要素 69.1、69.2(最内部=y軸に最も近い)
−xスプリング 71
−駆動質量体の主ビーム 70.1(駆動質量体70の最外部分)
−駆動電極 79.1、・・・、79.3
−アンカー 68.1、・・・、68.3
−プレート部(主質量体) 61.1
−結合構造 67.1、67.2
−プレート部 61.5(検知プレート61の最外部分)
−接続ビーム 64.3
上記リストは、例えば駆動質量体の主ビーム70.1がプレート部61.1よりもy軸により近く;または、xスプリング71が駆動質量体70内部にあると同時に、駆動電極79.1、・・・、79.3は駆動質量体70.1の外側にあることを述べている。結合構造67.1、67.2は、ピボット要素69.1、69.2よりもy軸から非常に大きな距離を有している。
作用:
作用は、図4のものと基本的に同じである。駆動質量体70は、x方向で振動するよう作動させられる。xスプリング71、逆位相結合スプリング73、及びアンカー75.1、・・・、75.4を経た懸架に起因して、駆動質量体70は、xy平面内部で振動するだけである(平面内振動)。この振動は、ピボット69.1、69.2を経て検知プレート61に伝達される。面外力(コリオリの力)がある場合、検知プレート61の外側端部は傾動面外運動を実施する。この運動のz要素は、結合構造67.1、67.2を経て検出フレーム63に伝達される。フレーム63のy軸についての回転は、ナノワイヤゲージによって(またはいくつかの他の適切な検出手段によって)で検知される。
図7a、b、cは、駆動質量体70と検知プレート61との間で異なる種類のピボット要素を有する図6のセンサー設計を示している。図6のV字形の構造69.1、69.2の代わりに、シート状の要素を形成している柔軟な層がある。図7b、cは、検知プレート部分の内側端部、すなわち(検知プレート部分61.3に対応する)アーム81.3が、(アーム70.3に対応する)駆動質量体部分80.3の内側端部に接続されている。検知プレート81、及び駆動質量体80の主要な体積は、例えば数100ミクロンの厚さの結晶質シリコン層からなる。この層は、(例えば図4または6で示されるような)好ましい幾何学的なセンサー設計が達成されるように、標準的な手段(従来技術)によって機械加工される。本発明の好ましい実施形態によると、結晶質上部層82は、一般的に1ミクロン未満の厚さ(例えば250から500ナノメートル)を有している薄い結晶質層83の上部に配置される。薄層83は、ナノワイヤゲージ(図5における56.1、56.2)を実装するために使用される。上部層82がギャップ84を形成するために駆動質量体80と検知プレート81との間で除去されるという事実に起因して、駆動質量体80と検知プレート81との間の接続は、z方向において薄く柔軟なシート状要素83.1である。薄い結晶質層83は、一側面上で駆動質量体に、他側面上で検知プレートに接続されている。
従って、x軸またはz軸についての回転が阻止されると同時に、図7cで示されるようなy軸についての振動運動が可能である。
図8は、更なる実施形態を示している。図4の実施形態に対する第1の相違は、駆動質量体100が検知プレート91を取り囲んでいるフレームの形状を有していることである。第2の相違は、駆動電極が駆動質量体フレームの外側に位置しているということである。実際、駆動質量体100の最外部分は、x方向に延びるフィンガー電極を備えており、フィンガー電極の反対側は、アンカー98.1、・・・、98.3に取り付けられた固定電極94.1、・・・、94.3である。
第3の相違は、検出レバー93が2つの検知プレート91、92の中央においてx軸上に位置していることである。検出レバー93は、(センサーの中央にある)アンカー95及び2つのナノワイヤゲージ構造106.1、106.2のために、その中心に開口を有している。y方向に伸長し、且つ検出レバー93をアンカー95に接続している2つのピボット96.1、96.2がある。検出レバーがy軸に対して振動しているとき、x方向に延びる2つのナノワイヤゲージ構造106.1、106.2は交互に引張される。従って、異なる検出スキームを実施することができる。
検出レバー93は、検知プレート91の傾動運動の面外要素を検出レバー93に結合させるために、2つの結合構造97.1、97.2によって検知プレート91に結合されている。図8で示すように、面外結合構造は、y方向に延びる真っ直ぐなビームであり得る。真っ直ぐなビームはx方向において柔軟であり、y及びz方向において固い。
検知プレート91の内側端部(すなわちy軸に最も近い端部)は、y方向に配向された2つのピボット要素99.1、99.2により、駆動質量体100に接続される。
駆動質量体100のフレームは、全ての4つの側面で検知プレート91を包囲している。フレーム100は1つだけ開口を有しており、これは検出レバー93が(駆動質量フレームの外側にある)アンカー95から駆動質量体100の内部に延びることができるように、x軸の領域に配置されている。駆動質量体100の2つのフレーム区域100.1、100.2は、2つのxスプリング101.1、101.2、2つの逆位相結合スプリング103、104、及び8つのアンカーによって懸架されている。xスプリング101.1、逆位相結合スプリング103、及び対応する4つのアンカーは実質的に、図6で示されたxスプリング71、逆位相結合73、及び4つのアンカー75.1、・・・、75.4と同じ設計である。
作用は、図4および6のものと実質的に同じである。駆動電極94.1、...、94.4はx方向において駆動質量体100の振動を発生させる。ピボット99.1、99.2は、振動を検知プレート61に伝達する。コリオリの力がz方向に作用する場合、検知プレートの傾動面外運動がもたらされる。傾動運動のz要素は、結合構造97.1、97.2を経て、中心にある検出レバー93に伝達される。
図面に示された実施形態は、本発明の範囲を逸脱することなく、異なる方法で修正され得る。
ピボット要素を駆動質量体50によって包囲された領域の内側に配置する代わりに、外側に配置してもよい。例えば、空間がレバー44.1とフレームビーム50.2との間に提供される場合、検知プレートのプレート部は前記空間内に配置され、且つ、ピボット49.1は、(図4で示すようなx軸の方を向いた矢印の代わりに)x軸から離れる方を向いた矢印であり得る。
検知プレート41が駆動質量体50によって取り囲まれた領域に伸長することは必要ではない。検知プレート41は、駆動質量体を取り囲み得る。
基準面で駆動質量体50を支持しているアンカー48.1、48.2は、駆動質量体50の内側(すなわち、それによって取り囲まれた領域)に置かれることもできる。そのような場合、駆動質量体は、(図4で示されたようなC形状構造の代わりに)閉じたフレームであるか、またはリングであり得る。
2つの検知プレート41、42の逆位相結合は、図4で示されたものよりも、他のスプリング構造によって達成されることができる。
検出フレームまたは検知プレートの形状は、矩形である必要はない。多角形、菱形、または円形形状がまた、可能である。
検出レバー44.1、44.2の面外運動は、静電電極によって測定され得る。
本発明は、x方向の作用を必要とする音叉センサーに限定されていない。特に、図2または3で示されるような傾動面外運動を発生させる懸架が、線形のz方向加速を検出するために使用され得る。検知プレート上に磁性材料を提供すること、及びz方向の磁場を検出することも可能である。
面外結合のためのピボットは、検出アームの端部と検知プレートの外側端部を必ずしも接続しているわけではない。検知プレートまたは検出アームは、前記ピボットを越えて伸長し得る。同様の方法で、検知プレートを基準面に結合させるためのピボットは、必ずしも検知プレートの内側端部にある必要はない。
本発明のセンサーは、センサー装置に9つの自由度、すなわち、3つの線形加速、3つの磁気方向、及び3つの回転率(3A+3M+3G)を提供するために、他のセンサーと共に一つのチップ上に実装されてもよい。
1、2 検知プレート
3 基板
4 レバー
4.1、4.2 アーム
5 アンカー
6 ピボット
7.1、7.2、7.3、7.4 スプリング
8.1、8.2 振動運動
9 基準面
10.1、10.2 コリオリの力
11、12 検知プレート
13 基板
14 レバー
14.1、14.2 アーム
15 アンカー
16 ピボット
17.1、17.2、17.3、17.4 ピボット
18.1、18.2 振動運動
19 基準面
20.1、20.1 コリオリの力
21.1、21.2 スプリング
22.1、22.2 アンカー
31 検知プレート
32 検出アーム
33 基板
33.1 基板平面
34 スプリング
35 アンカー
36 ピボット
37.1、37.2 ピボット
38 アンカー
39 基準面
40 面外力
41 検知プレート
41.1、41.2、41.3 プレート部
42 検知プレート
43 検出フレーム
44.1、44.2 検出レバー
44.3、44.4 接続ビーム
45.1、45.2 アンカー
46.1、46.2 ピボット
47.1、47.2 結合構造
48.1、48.2 アンカー
49.1、49.2 ピボット要素
50 駆動質量体
50.1、50.2、50.3、50.4、50.5、50.6、50.7 フレームビーム
51.1、51.2、51.3、51.4 xスプリング
52 結合プレート
53 逆位相結合スプリング
53.1、53.2、53.3 角
54.1、54.2 ビーム
55.1、55.2 アンカー
56.1、56.2 ナノワイヤゲージ
57 バット要素
58.1、58.2 アンカー
59.1、59.2、59.3、59.4 駆動電極
61、62 検知プレート
61.1、61.2、61.3、61.4、61.5 プレート部
63 検出フレーム
64.1、64.2 検出レバー
64.3、64.4 接続ビーム
65.1、65.2 アンカー
66.1、66.2 ピボット
67.1、67.2 結合構造
68.1、68.2、68.3 アンカー
69.1、69.2 ピボット要素
70 駆動質量体
70.1 主ビーム
70.2、70.3 アーム
71 xスプリング
74.1、74.2 とがった角
75.1、75.2、75.3、75.4 アンカー
79.1、79.2、79.3 駆動電極
80 駆動質量体
80.3 アーム
81 検知プレート
81.3 プレート部
82、83 層
83.1 シート状の要素
84 ギャップ
91、92 検知プレート
93 検出レバー
94.1、94.2、94.3 電極
95 アンカー
96.1、96.2 ピボット
97.1、97.2 結合構造
98.1、98.2、98.3 アンカー
99.1、99.2 ピボット要素
100 駆動質量体
100.1、100.2 フレーム区域
101.1、101.2 xスプリング
103、104 逆位相結合スプリング
106.1、106.2 ナノワイヤゲージ

Claims (21)

  1. 加速、回転、磁場などの物理的パラメータを測定するためのセンサーであって、
    a)基板平面を画定している基板(13)と、
    b)前記基板平面に直角である検知方向において少なくとも第1の要素を有している運動を実施するために前記基板(13)上に懸架された少なくとも1つの検知プレート(11、12)と、
    c)前記基板平面に平行な回転軸に対する回転運動を実施するために、前記基板(13)上に懸架された少なくとも1つの検出アーム(14.1、14.2)と、
    d)前記検出アーム(14.1、14.2)の前記回転運動を発生させるために、前記検知プレート(11、12)の前記運動の前記第1の要素を、前記検出アーム(14.1、14.2)に結合させるための面外結合構造(17.1、17.4)と、
    e)前記基板平面に対して前記検出アーム(14.1、14.2)の前記回転運動を検出するために、前記検出アーム(14.1、14.2)と連携する回転検出構造と、
    を含み、
    f)ピボット要素(17.2、17.3)が前記面外結合構造(17.1、17.4)からある距離を置いて配置され、前記検知プレート(11、12)が傾動面外運動を実施するように、前記ピボット要素(17.2、17.3)は、前記検知プレートを、前記基板上で一定の距離にある幾何学的な基準面(19)に結合していることを特徴とする、センサー。
  2. 前記基板平面に平行な駆動方向(x)における運動を実施するために懸架された駆動質量体(50)、及び駆動方向に前記駆動質量体(50)を作動させるための駆動構造(59.1、・・・、59.4)をさらに含む、請求項1に記載のセンサー。
  3. 前記駆動質量体(50)は、前記ピボット要素(49.1、49.2)によって前記検知プレート(41)に結合されている、請求項2に記載のセンサー。
  4. 前記ピボット要素(49.1、49.2)は、v字形であり、y方向に尖っている、請求項3に記載のセンサー。
  5. 前記ピボット要素(49.1、49.2)は、柔軟なシート状の要素(83.1)である、請求項3に記載のセンサー。
  6. 前記検出アーム(44.1、44.2)は、前記検知プレート(41)を取り囲むフレーム(43)の形状を有している検出構造の一部である、請求項1から5のいずれか一項に記載のセンサー。
  7. 前記検出アーム(93)は、前記検知プレート(91)の開口内に配置されている、請求項1から6のいずれか一項に記載のセンサー。
  8. 前記検知プレート(41)、前記駆動質量体(50)、及び前記検出アーム(44.1)は、基板平面に平行であり、且つ前記検出アーム(44.1)の前記回転軸(y)に対して直角である軸(x)に関して対称である請求項1から7のいずれか一項に記載のセンサー。
  9. 前記駆動質量体(50)は、フレームの形状(50.1、・・・、50.5)を有している、請求項2から8のいずれか一項に記載のセンサー。
  10. 前記面外結合構造(47.1、47.2)は、前記駆動質量体(50)に取り囲まれた領域の外側にある、請求項2から9のいずれか一項に記載のセンサー。
  11. 前記面外結合構造(97.1、97.2)は、前記駆動質量体(100)に取り囲まれた領域の内側にある、請求項2から9のいずれか一項に記載のセンサー。
  12. 前記駆動運動を発生させるための静電駆動ユニットが、前記検出構造に取り囲まれた前記領域の内側に配置されている、請求項2から11のいずれか一項に記載のセンサー。
  13. 前記駆動運動を発生させるための静電駆動ユニット(94.1、・・・、94.3)が、前記駆動質量体(100)に取り囲まれた前記領域の外側に配置されている、請求項2から11のいずれか一項に記載のセンサー。
  14. 第2の検知プレートと、前記検出アームの回転運動を発生させるために前記第2の検知プレートの前記運動の前記第1の要素を前記検出アームに結合させるための第2の面外結合構造と、をさらに含む、請求項1から13のいずれか一項に記載のセンサー。
  15. 前記第1及び第2の検知プレート(41、42)の駆動方向における前記運動の逆位相結合のための逆位相結合構造(53)をさらに含む、請求項2から14いずれか一項に記載のセンサー。
  16. 前記逆位相結合構造(53)は、前記基板に固定されている、請求項15に記載のセンサー。
  17. 前記駆動質量体は、前記駆動質量体(50)に取り囲まれた前記領域の外側、及び前記検知プレート(41)に取り囲まれた前記領域の内側に配置されたアンカー(48.1、48.2)に柔軟に接続されている、請求項2から16のいずれか一項に記載のセンサー。
  18. 前記駆動質量体(100)は、前記駆動質量体(100)に取り囲まれた前記領域の外側に配置されたアンカーに柔軟に接続されている、請求項2から17のいずれか一項に記載のセンサー。
  19. 前記面外結合構造(47.1、47.2)は、前記回転軸に関して前記検知プレート(41)の外側端部に配置されている、請求項1から18のいずれか一項に記載のセンサー。
  20. 前記回転検出構造は、ピエゾ抵抗ナノワイヤゲージまたは共鳴器ゲージを含む、請求項1から19のいずれか一項に記載のセンサー。
  21. 前記回転検出構造は、前記検出アームの面外変位を電気信号に変換するピエゾ抵抗阻止として機能する柔軟な層(83)を含む、請求項1から19のいずれか一項に記載のセンサー。
JP2016515673A 2013-05-31 2014-05-21 Memsセンサー Pending JP2016519320A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13290121.6 2013-05-31
EP13290121.6A EP2808295B1 (en) 2013-05-31 2013-05-31 MEMS-Sensor
PCT/EP2014/001373 WO2014191092A1 (en) 2013-05-31 2014-05-21 Mems-sensor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016519320A true JP2016519320A (ja) 2016-06-30

Family

ID=48979686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016515673A Pending JP2016519320A (ja) 2013-05-31 2014-05-21 Memsセンサー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9856133B2 (ja)
EP (1) EP2808295B1 (ja)
JP (1) JP2016519320A (ja)
KR (1) KR20160013887A (ja)
CN (1) CN105263852B (ja)
WO (1) WO2014191092A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105043370B (zh) * 2014-04-29 2019-01-22 财团法人工业技术研究院 具有支点元件的微型电机装置
KR101754634B1 (ko) * 2015-05-12 2017-07-07 주식회사 신성씨앤티 2자유도 감지 모드를 갖는 멤스 자이로스코프
US10126129B2 (en) * 2016-07-11 2018-11-13 Nxp Usa, Inc. Vibration and shock robust gyroscope
CN106556804B (zh) * 2016-11-17 2019-02-01 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 三轴微机械磁场传感器
US10866258B2 (en) 2018-07-20 2020-12-15 Honeywell International Inc. In-plane translational vibrating beam accelerometer with mechanical isolation and 4-fold symmetry
US10816569B2 (en) 2018-09-07 2020-10-27 Analog Devices, Inc. Z axis accelerometer using variable vertical gaps
US11255873B2 (en) * 2018-09-12 2022-02-22 Analog Devices, Inc. Increased sensitivity z-axis accelerometer
FR3086801B1 (fr) * 2018-10-02 2021-01-01 Commissariat Energie Atomique Capteur microelectronique a detection hors-plan offrant une sensibilite transverse maitrisee
DE102019213491A1 (de) * 2019-09-05 2021-03-11 Robert Bosch Gmbh Mikromechanischer Sensor
CN112556675B (zh) * 2019-09-10 2023-03-07 昇佳电子股份有限公司 微机电陀螺仪
US12012327B2 (en) * 2020-03-12 2024-06-18 Honeywell International Inc. Methods for vibration immunity to suppress bias errors in sensor devices

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6480320B2 (en) * 2001-02-07 2002-11-12 Transparent Optical, Inc. Microelectromechanical mirror and mirror array
US6760144B2 (en) * 2001-12-05 2004-07-06 Jds Uniphase Corporation Articulated MEMS electrostatic rotary actuator
US7621183B2 (en) * 2005-11-18 2009-11-24 Invensense Inc. X-Y axis dual-mass tuning fork gyroscope with vertically integrated electronics and wafer-scale hermetic packaging
CN100498340C (zh) * 2006-02-28 2009-06-10 株式会社电装 角速度传感器及其操作方法
DE102007054505B4 (de) * 2007-11-15 2016-12-22 Robert Bosch Gmbh Drehratensensor
FR2924422B1 (fr) 2007-11-30 2009-12-25 Commissariat Energie Atomique Dispositif a detection par jauge de contrainte piezoresistive suspendue comportant une cellule d'amplification de contrainte.
DE102008001442A1 (de) * 2008-04-29 2009-11-05 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement und Verfahren zum Betrieb eines mikromechanischen Bauelements
DE102008043753B4 (de) * 2008-11-14 2022-06-02 Robert Bosch Gmbh Sensoranordnung und Verfahren zum Betrieb einer Sensoranordnung
FR2941525B1 (fr) 2009-01-23 2011-03-25 Commissariat Energie Atomique Gyrometre en technologie de surface, a detection hors plan par jauge de contrainte.
FR2941533B1 (fr) 2009-01-23 2011-03-11 Commissariat Energie Atomique Capteur inertiel ou resonnant en technologie de surface, a detection hors plan par jauge de contrainte.
FR2941534B1 (fr) 2009-01-26 2011-12-23 Commissariat Energie Atomique Capteur de champ magnetique a jauge de contrainte suspendue
FR2951826B1 (fr) 2009-10-23 2012-06-15 Commissariat Energie Atomique Capteur a detection piezoresistive dans le plan
FR2957414B1 (fr) 2010-03-15 2012-09-28 Commissariat Energie Atomique Capteur de force a bruit reduit
FR2962532B1 (fr) 2010-07-07 2013-11-29 Commissariat Energie Atomique Capteur inertiel de rotations a disque oscillant
FR2963192B1 (fr) 2010-07-22 2013-07-19 Commissariat Energie Atomique Générateur d'impulsions de pression de type mems
FR2963099B1 (fr) 2010-07-22 2013-10-04 Commissariat Energie Atomique Capteur de pression dynamique mems, en particulier pour des applications a la realisation de microphones
DE102011006394A1 (de) * 2011-03-30 2012-10-04 Robert Bosch Gmbh Drehratensensor
DE102011080980A1 (de) * 2011-08-16 2013-02-21 Robert Bosch Gmbh Beschleunigungssensor und Verfahren zum Betrieb eines Beschleunigungssensors

Also Published As

Publication number Publication date
US20160130133A1 (en) 2016-05-12
EP2808295A1 (en) 2014-12-03
US9856133B2 (en) 2018-01-02
KR20160013887A (ko) 2016-02-05
CN105263852A (zh) 2016-01-20
EP2808295B1 (en) 2015-12-30
CN105263852B (zh) 2017-10-10
WO2014191092A1 (en) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016519320A (ja) Memsセンサー
US10209071B2 (en) Microelectromechanical structure with enhanced rejection of acceleration noise
JP5300494B2 (ja) 連結棒を有する回転速度センサ
KR101699573B1 (ko) 포개지고 선형으로 진동하는 진동 부재를 포함하는 이중축 내충격 요 레이트 센서
CN107576322B (zh) 具有分开z轴部分的微电子机械系统(MEMS)质量块
JP4719751B2 (ja) 角速度のための振動マイクロ−メカニカルセンサー
JP2009529666A6 (ja) 連結棒を有する回転速度センサ
JP2011149944A (ja) 角速度についての振動マイクロ−メカニカルセンサー
BRPI0715477A2 (pt) Sensor de velocidade angular
JP2010534848A (ja) マイクロメカニクスのコリオリ−回転速度センサー
JP2016530541A (ja) 改良された直交位相補正を有するジャイロスコープ構造体およびジャイロスコープ
US20130239679A1 (en) Three-axis gyroscope
JP4291158B2 (ja) マイクロメカニカル回転速度センサ
JP2013210283A (ja) ロールオーバージャイロセンサ
JP2010096538A (ja) 角速度センサ
KR20180002287A (ko) 멤스 기반의 3축 가속도 센서
JP4635345B2 (ja) 角速度センサ
JP6304402B2 (ja) 改良されたジャイロスコープ構造体及びジャイロスコープデバイス
JP2008232704A (ja) 慣性力センサ
JP2009222476A (ja) 複合センサ
JP2004317380A (ja) 2軸検出型双音さ型振動ジャイロセンサ
JP2008026331A (ja) 運動センサ