JP2016518422A - 癌の治療および予防のための(+)‐カテキンおよびアミノ酸の複合体を含む組成物 - Google Patents

癌の治療および予防のための(+)‐カテキンおよびアミノ酸の複合体を含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016518422A
JP2016518422A JP2016513334A JP2016513334A JP2016518422A JP 2016518422 A JP2016518422 A JP 2016518422A JP 2016513334 A JP2016513334 A JP 2016513334A JP 2016513334 A JP2016513334 A JP 2016513334A JP 2016518422 A JP2016518422 A JP 2016518422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catechin
complex
amino acid
composition
oral administration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016513334A
Other languages
English (en)
Inventor
ポール、ニーブス
ブロニスラフ、ヘンリック、マイ
サイード、ラシディ
ジュリアン、エスタジェ
ブルーノ、シェーンティエス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VALORE
Original Assignee
VALORE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VALORE filed Critical VALORE
Publication of JP2016518422A publication Critical patent/JP2016518422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/194Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more carboxyl groups, e.g. succinic, maleic or phthalic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/375Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、単量体(+)‐カテキンおよび少なくとも1つの塩基性アミノ酸の化合物を含む経口投与用胃腸治療組成物に関し、前記組成物は、癌の治癒的および/または予防的治療のために、(+)‐カテキンと少なくとも1つの塩基性アミノ酸または塩基性アミノ酸の少なくとも1つの誘導体もしくは前駆体との複合体の形態で用いられ、前記複合体は、単量体(+)‐カテキンの少なくとも1つの塩基性アミノ酸または少なくとも1つの塩基性アミノ酸誘導体に対するモル当量比、1:1〜1:2.5を有することを特徴とする。

Description

本発明は、哺乳類、特にヒトを対象とする単量体(+)‐カテキンおよび少なくとも1つの塩基性アミノ酸の化合物を含む経口投与用の胃腸組成物に関する。
ポリフェノールは、植物界に広く存在する有機分子のファミリーを構成する。それらは、その名称から示されるように、一般的には高分子量である構造中に複数のフェノール基が組み合わされて存在することを特徴とする。このような化合物は、植物中の二次代謝の産物である。
特に、その単量体の形態の(+)‐カテキンは、アセンヤク(Uncaria gambir)抽出物から直接得られる。
そのような組成物は、例えば、結合組織(connected tissues)の変性型の慢性疾患の治療に関する米国特許第4,285,964号の文書から既に知られている。最も良く知られ、ヒトに最も広く蔓延している疾患を含むこのような変性疾患としては、例えば、関節症、軟骨軟化症、および歯周症(parodontosis)である。
米国特許第4,285,964号によると、単量体(+)‐カテキンおよび少なくとも1つの塩基性アミノ酸の化合物を含む組成物は、活性物質が単量体(+)‐カテキンである医薬である。
米国特許第4,285,964号の文書は、主として注射用組成物に関する。しかし、この文書では、注射用組成物を乾燥することによって、経口製剤を得るために上述の注射用組成物を転用することが推定されている。
本発明は、癌の、好ましくは肝細胞癌の治癒的および/または予防的治療のための最初に述べた経口組成物の新規な使用に関し、前記単量体(+)‐カテキンは、前記少なくとも1つの塩基性アミノ酸または塩基性アミノ酸誘導体(もしくはそれ以外ではアミノ酸前駆体)に対して、1:1から1:2.5のモル当量比を有する。
哺乳類における癌の治療薬としての単量体(+)‐カテキンの使用は、2001年に発表された論文Weynant M.J., Carothers A.M., Dannenberg A.J., and Betragnolli M.M., Cancer Research, volume 61, page 118から公知である。
この論文には、経口投与された純単量体(+)‐カテキンを用いたマウスにおける腸腫瘍の治療について記載されており、従って1つ以上のアミノ酸とはまったく関連していない。特に、この論文には、経口投与された際のその高いバイオアベイラビリティのために、単量体(+)‐カテキンが、哺乳類、好ましくはヒトにおける広範な様々な上皮型腫瘍の治療のための有望な活性剤であると明記されている。
残念なことに、この論文は有望な結論を出してはいるが、その結果をマウスからヒトへと置き換えることが実証されない限り、それは依然として仮設の域を出ない。
本発明において、まったく驚くべきことに、単量体(+)‐カテキンおよび少なくとも1つの塩基性アミノ酸または塩基性アミノ酸の少なくとも1つの誘導体に基づく組成物が、経口投与された場合、哺乳類、特にヒトにおける癌の治療および予防、好ましくは改善された予防を可能とすることが観察された。
この抗癌作用は、本発明による組成物の依然として説明されない特性によって説明され、それらは以下の通りである:
膜安定化作用;
哺乳類の器官を取り巻く結合組織のウェブの保護特性;および
潰瘍およびカルチノイド腫瘍を起こしやすいと考えられている胃粘膜への直接の保護作用。
加えて、出願者らによって実際に実証されたように、前記少なくとも1つのアミノ酸(または前記少なくとも1つのアミノ酸誘導体もしくは前駆体)が請求される通りの当量比で存在することにより、予想外な様式で単量体(+)‐カテキンの抗癌作用を強めることが可能となる。
好ましくは、前記モル当量比は、1:1〜1:2である。
有利には、前記モル当量比は、1:1または1:2の比率である。
好ましくは、前記モル当量比は、1:1以上であり、特に、1:1超である。
有利には、前記モル当量比は、1:2.5以下である。
特に、前記モル当量比は、2.5未満であり、特に、1:2以下である。
好ましくは、前記モル当量比は、2未満である。
好ましくは、前記モル当量比は、1:1以上であり、特に、1:1超である。
有利には、前記モル当量比は、1:2.5以下である。
特には、前記モル当量比は、1:2.5未満であり、特に、1:2以下である。
好ましくは、前記モル当量比は、1:2未満である。
別の選択肢として、モル当量比は、1:1.5〜1:2.5であり、好ましくは、1:1.5〜1:2である。
有利には、前記モル当量比は、1.00:1.00以上であり、かつ1.00:2.50以下である。
非常に有利には、前記モル当量比は、1.00:1.00以上であり、かつ1.00:1.50以下である。
好ましくは、前記モル当量比は、1.00:1.50以上であり、かつ1.00:2.00以下である。
好ましくは、前記モル当量比は、1.00:1.50以上であり、かつ1.00:2.50以下である。
好ましくは、前記組成物は、(+)‐カテキンと少なくとも1つの塩基性アミノ酸または塩基性アミノ酸の少なくとも1つの誘導体との複合体の形態で用いられ、前記複合体は、前記単量体(+)‐カテキンの前記少なくとも1つの塩基性アミノ酸または前記少なくとも1つの塩基性アミノ酸誘導体に対するモル当量比1:1から1:2.5を有する(以降、[C:AA/1:1‐1:2.5]複合体と称する)。
好ましくは、前記モル当量比は、1:1〜1:2である。
有利には、前記モル当量比は、1:1または1:2の比率である。
好ましくは、前記モル当量比は、1:1以上であり、特に、1:1超である。
有利には、前記モル当量比は、1:2.5以下である。
特に、前記モル当量比は、2.5未満であり、特に、1:2以下である。
好ましくは、前記モル当量比は、2未満である。
好ましくは、前記モル当量比は、1:1以上であり、特に、1:1超である。
有利には、前記モル当量比は、1:2.5以下である。
特に、前記モル当量比は、1:2.5未満であり、特に、1:2以下である。
好ましくは、前記モル当量比は、1:2未満である。
別の選択肢として、モル当量比は、1:1.5〜1:2.5であり、好ましくは、1:1.5〜1:2である。
有利には、前記モル当量比は、1.00:1.00以上であり、かつ1.00:2.50以下である。
非常に有利には、前記モル当量比は、1.00:1.00以上であり、かつ1.00:1.50以下である。
好ましくは、前記モル当量比は、1.00:1.50以上であり、かつ1.00:2.00以下である。
好ましくは、前記モル当量比は、1.00:1.50以上であり、かつ1.00:2.50以下である。
好ましくは、前記少なくとも1つの塩基性アミノ酸は、リジンである。
癌の経口による治療および予防において[C:AA/1:1‐1:2.5]複合体を用いることは、少なくとも1つの塩基性アミノ酸または塩基性アミノ酸の少なくとも1つの誘導体もしくは前駆体と複合体形成された場合の(+)‐カテキンの経口投与時における高いバイオアベイラビリティによって可能となるものであり、この特性は、今まで開示されていなかった。
実際、単量体(+)‐カテキンと結合された前記少なくとも1つの塩基性アミノ酸が存在することによって、この複合体が容易に腸壁を透過可能となるものと考えられ;従って、このことにより、血中における遊離の単量体(+)‐カテキンの割合が高められる結果となる。
Weynant M. J. et al.は、自身の論文において、特に経口投与時における高いバイオアベイラビリティの意味するところを定義していない。
本発明において提示される結果に基づいて、複合体の形態の1グラムの単量体(+)‐カテキンの経口投与時における高いバイオアベイラビリティは、ヒトの場合、少なくとも900ng時/mL(54000ng分/mL)の値に達する。本発明の結果に照らして、「ヒトにおける高いバイオアベイラビリティ」の用語は、従って、1グラムの経口投与に対して少なくとも900ng時/mL(54000ng分/mL)に等しいバイオアベイラビリティを意味することを意図している。
本特許出願の発明者らによって得られた結果は、単量体(+)‐カテキンと少なくとも1つの塩基性アミノ酸との1:1〜1:2.5のモル当量比での複合体の形態で摂取された1グラムの単量体(+)‐カテキンに対するヒトで測定されたバイオアベイラビリティは、少なくとも900ng時/mL(54000ng分/mL)であることを示している。
実例として、本発明において、単量体(+)‐カテキンの複合体の形態で摂取されたヒトへの経口投与時における(+)‐カテキンのバイオアベイラビリティ[1.5gの複合体の形態で摂取された単量体(+)‐カテキン0.920gに対して1263±88ng時/mL(75780ng分/mL)]は、単量体(+)‐カテキン単独で摂取された場合のバイオアベイラビリティ[経口摂取された純単量体(+)‐カテキンの同等量0.920gに対して832±150ng時/mL(49920ng分/mL)]よりも非常に高いことが観察されており、すなわち、複合体であることによってバイオアベイラビリティが+52%増加している。
この特性は、本発明において、純単量体(+)‐カテキンの水への溶解度が、少なくとも1つの塩基性アミノ酸または塩基性アミノ酸の少なくとも1つの誘導体と共に形成された複合体の形態で可溶化された場合に測定された溶解度よりも400倍低いことが示されたことから、なお一層予想外である。
実際、(+)‐カテキンのリジン塩の溶解度は、20℃において、水1リットルあたり400gに達し、一方(+)‐カテキン自体は、同じ条件下にて、1リットルあたり0.9gの溶解度を示す。
2つのその他の重要な利点にも留意されたい。
第一に、[C:AA/1:1‐1:2.5]複合体の形態で経口投与される(+)‐カテキンを用いることにより、遊離単量体(+)‐カテキンの最大血漿濃度c(max)が、同じ条件下で摂取された純単量体(+)‐カテキンの同一用量で得られたものと比較して2倍超となることであり;単独で摂取された単量体(+)‐カテキン1gに対する280ngと比較して、複合体の形態で摂取された(+)‐カテキン1gに対するc(max)は571ngであり、すなわち、+103%の増加である。
第二に、このような2倍超の最大血漿濃度に到達する時間[T(max)]は、単量体(+)‐カテキン単独の形態よりも、[C:AA/1:1‐1:2.5]複合体の形態で(+)‐カテキンが摂取された場合の方が2倍超早く:T(max)は、80分と比較して30分であり、すなわち、+166%の速度の上昇である。
このような特性はすべて、特に癌の予防および/または治療を意図する医薬の場合、真の利点を構成する。投与されるべき用量は、この場合、非常に高い場合が多く、および長期間にわたって摂取されることになるため、[C:AA]複合体によって用量を低減することができるだけでなく、この複合体の摂取後、分子単独の場合に得られることになる血中レベルに対して2倍超の血中レベルが直接得られることも有利である。
(+)‐カテキンは、一般的に耐容性が良いことから、高用量における唯一の問題は消化障害であり、これは、長期間にわたる治療において、[C:AA/1:1‐1:2.5]複合体を用いることによる結果として、排除することができるか、または少なくとも低減することができる。
加えて、本発明において、癌の治療および予防に対して本発明による複合体を経口で用いることにより、前記組成物を注射によって用いる場合と少なくとも同等の有効性が示されることが実証されている。
実際、ラットにおいて、注射投与した場合よりも、経口投与した場合の[C:AA/1:1‐1:2.5]複合体のバイオアベイラビリティが1.90倍高いことが本発明で実証されている。
また、(+)‐カテキンは、注射後、迅速に代謝され、体内から排出されることも実証されている(注射後1時間で、遊離単量体(+)‐カテキンの含有量の90%に近い量が血液から排出された)。経口吸収の場合、遊離単量体(+)‐カテキンの血中ピーク濃度は、吸収後1時間以内に見られ、2時間後に見られるこの含有量の減少率は、50%である。
このことは、経口投与によって、経時で遅延される遊離単量体(+)‐カテキンの血中割合を維持することが可能となり、従って抗癌作用の改善が可能であることを意味している。
最後に、本発明による複合体を経口摂取することによって癌の治療に関してラットで得られた結果が、ヒトで得られた結果と良好に一致することから、ラットでの結果をヒトでの状況に置き換えられることが証明される。
(+)‐カテキンヒドロクロロリジネートの150mg/kgを摂取したラットにおいて、血中遊離(+)‐カテキンのバイオアベイラビリティは、132349ng分/mL(2206ng時間/mL)であり、一方ヒトの場合、同じ(+)‐カテキンヒドロクロロリジネートの1.5gの摂取により、75780ng分/mL(1263ng時間/mL)のバイオアベイラビリティが得られる。ラットでは代謝が加速されるという事実を考慮すると、続いて述べるバイオアベイラビリティ試験において、その結果をヒトに置き換えることができることが見出されている(表4および2を参照)。
本出願では、癌の、特に肝細胞癌の治療において、単量体(+)‐カテキンが、放射線療法または化学療法に代表されるより大規模な治療に対する代替法であるという事実について述べる。
好ましくは、前記少なくとも1つの塩基性アミノ酸は、リジンである。
本発明の1つの好ましい実施形態では、前記複合体は、1分子の単量体(+)‐カテキンに対して1分子のリジンを含む複合体である。
本発明の1つの有利な実施形態では、前記複合体は、1分子の単量体(+)‐カテキンに対して1分子のアルギニンを含む複合体である。
本発明の1つの特定の実施形態では、前記複合体は、1分子の単量体(+)‐カテキンに対して2分子のリジンを含む複合体である。
2つのリジンとの単量体(+)‐カテキンの複合体は、すべての実験において、経口投与時の単量体(+)‐カテキンのバイオアベイラビリティを改善するための間違いなく最良の組み合わせである。
本発明の別の特定の実施形態では、前記複合体は、1分子の単量体(+)‐カテキンに対して2分子のアルギニンを含む複合体である。
別の好ましい形態では、前記複合体は、1分子の単量体(+)‐カテキンに対して1分子のリジンおよび1分子のアルギニンを含む複合体である。
好ましくは、本発明による組成物は、前記複合体が、前記複合体の塩の形態であることを特徴とし、前記塩は、前記複合体を含み、前記複合体は、少なくとも1つの酸から誘導される少なくとも1つのプロトンおよび前記少なくとも1つの酸から誘導される少なくとも1つのアニオンを含み、前記塩は、塩基性アミノ酸または塩基性アミノ酸誘導体の量に対して等モル量の前記プロトンを示す。
この方法では、複合体塩は、以下の式で定められ:
HClなどの一官能酸の場合、[C:AA:H:A/1:x:x:x];または
酸の場合、[C:xAA:xH:x/yA]であり、
は、酸のプロトンを表し、
は、酸のアニオンを表し、
xは、AAのモル当量数を表し、
yは、アニオンの持つ電荷を表す。
有利には、前記少なくとも1つの酸は、好ましくは、アスコルビン酸、酢酸、クエン酸、および塩酸から選択される。非常に有利には、前記酸は、アスコルビン酸である。
アスコルビン酸の役割は、ビタミン補助剤の役割である。さらに、この酸は、抗酸化剤でもあることから、単量体(+)‐カテキンの役割と関連して、相乗的抗酸化剤の役割も担っている。
この酸の添加により、経口投与時の(+)‐カテキンのバイオアベイラビリティの改善が可能となる。この観察結果は、酸性媒体中において(+)‐カテキンがより安定な状態であることによって説明される。
1つの特定の実施形態では、前記組成物は、1つ以上の生体適合性賦形剤も含むことを特徴とする。
好ましくは、(+)‐カテキンと前記塩基性アミノ酸または塩基性アミノ酸の前記少なくとも1つの誘導体との複合体の含有量は、前記組成物の総重量に対して15重量%から95重量%であり、好ましくは60%から90%、有利には65%から85%である。
好ましくは、組成物は、液体形態または固体形態であり、好ましくは水溶性固体形態、特には粉末、錠剤、またはロゼンジの形態である。
有利には、液体形態の組成物は、25℃の0.01モル濃度の溶液において、3以上のpHを有し(すなわち、モル当量比1:0.5の[C:Lys:H:A]塩の理論pH)、好ましくは4〜11、有利には4.5〜9である。
所望に応じて、本発明による組成物は、0.01Mおよび25℃で溶解された場合のpHが3以上、好ましくは4〜11、有利には4.5〜9であり、単量体(+)‐カテキンおよび前記少なくとも1つの塩基性アミノ酸または前記少なくとも1つの塩基性アミノ酸誘導体、ならびに所望に応じて少なくとも1つの酸を、前記複合体または前記複合体の塩の前駆体として、同時経口使用のための混合製剤として含む固体組成物であり、前記複合体は、経口投与後に形成される。
本発明による固体組成物は、単量体(+)‐カテキンおよび前記少なくとも1つの塩基性アミノ酸または前記少なくとも1つの塩基性アミノ酸誘導体を、1:1〜1:2.5のモル当量比で含む。
好ましくは、前記モル当量比は、1:1以上であり、特に、1:1超である。
有利には、前記モル当量比は、1:2.5以下である。
特に、前記モル当量比は、1:2.5未満であり、特に、1:2以下である。
好ましくは、前記モル当量比は、1:2未満である。
別の選択肢として、モル当量比は、1:1.5〜1:2.5であり、好ましくは、1:1.5〜1:2である。
有利には、前記モル当量比は、1.00:1.00以上であり、かつ1.00:2.50以下である。
非常に有利には、前記モル当量比は、1.00:1.00以上であり、かつ1.00:1.50以下である。
好ましくは、前記モル当量比は、1.00:1.50以上であり、かつ1.00:2.00以下である。
好ましくは、前記モル当量比は、1.00:1.50以上であり、かつ1.00:2.50以下である。
単量体(+)‐カテキンおよび前記少なくとも1つの塩基性アミノ酸または前記少なくとも1つの塩基性アミノ酸誘導体は、水性媒体中、本発明による複合体が形成される複合体形成反応に関与する前駆体である。
この場合、複合体は、唾液の水分または胃の食塊に含まれる水分との接触によって胃腸管中で生体内形成される。
別の選択肢として、本発明による組成物は、単量体(+)‐カテキンおよび前記少なくとも1つの塩基性アミノ酸または前記少なくとも1つの塩基性アミノ酸誘導体、ならびに所望に応じて少なくとも1つの酸を、前記複合体または複合体の前記塩の前駆体として、水相中に溶解しての同時経口使用のための混合製剤として含む固体組成物であり、前記複合体は、経口投与前に形成され、前記単量体(+)‐カテキンおよび前記少なくとも1つの塩基性アミノ酸または前記少なくとも1つの塩基性アミノ酸誘導体は、1:1〜1:2.5のモル当量比で存在する。
好ましくは、前記モル当量比は、1:1以上であり、特に、1:1超である。
有利には、前記モル当量比は、1:2.5以下である。
特に、前記モル当量比は、1:2.5未満であり、特に、1:2以下である。
好ましくは、前記モル当量比は、1:2未満である。
別の選択肢として、モル当量比は、1:1.5〜1:2.5であり、好ましくは、1:1.5〜1:2である。
有利には、前記モル当量比は、1.00:1.00以上であり、かつ1.00:2.50以下である。
非常に有利には、前記モル当量比は、1.00:1.00以上であり、かつ1.00:1.50以下である。
好ましくは、前記モル当量比は、1.00:1.50以上であり、かつ1.00:2.00以下である。
好ましくは、前記モル当量比は、1.00:1.50以上であり、かつ1.00:2.50以下である。
この方法では、複合体は、組成物を水溶液中に入れると直ちに、すなわち経口投与前に形成される。
好ましくは、前記経口組成物は、様々な形態の癌の予防および治療に用いられることを特徴とし、慢性もしくは非慢性白血病、肝臓癌、前立腺癌、乳癌、子宮癌、精巣癌、膀胱癌、腎臓癌、肺癌、気管支癌、骨癌、口癌、食道癌、胃癌、膵臓癌、結腸直腸癌、リンパ腫、および骨髄腫が挙げられるがこれらに限定されない。
実際、本発明において、前記経口または注射用(非経口)組成物は、腫瘍の広がりを予防し、癌の外科的切除後の身体の回復を助け、化学療法で用いられるその他の医薬の有害な影響を低減することが実証された。また、本発明において、前記組成物が、同様に、放射線療法の過程での結合組織の破壊、特にコラーゲン線維の破壊を低減することも実証される。
本発明による複合体に基づく組成物の他の実施形態は、添付の請求項において示される。
本発明はまた、癌の治療および/または予防のための、本発明による複合体または複合体塩に基づく経口治療組成物の使用にも関する。
本発明はまた、哺乳類、特にヒトにおける癌の治療および予防のための経口治療組成物の作製のための本発明による組成物の使用にも関する。
本発明のその他の特徴および利点は、限定されない形で、および以下で述べる実施例(および特に比較実施例)を参照して以降で与えられる記述から明らかとなるであろう。
図1は、モル当量比1:2(a)およびモル当量比1:1(b)の場合の単量体(+)‐カテキンとリジンとの複合体のNMRスペクトルを示す。 図1は、モル当量比1:2(a)およびモル当量比1:1(b)の場合の単量体(+)‐カテキンとリジンとの複合体のNMRスペクトルを示す。 図2は、モル当量比1:2(a)およびモル当量比1:1(b)の場合の単量体(+)‐カテキンとアルギニンとの複合体のNMRスペクトルを示す。 図3は、(+)‐カテキンヒドロクロロリジン(61重量%の量で単量体(+)‐カテキンがリッチ、グループA)および1グラムの純単量体(+)‐カテキン(グループB)の吸収後にヒトで測定した経時T(時間)での遊離(+)‐カテキン血漿濃度(cc)の変化をng/mLで示す。 図4は、モル当量比1:2での単量体(+)‐カテキンとリジンとの複合体の(粉末)X線回折スペクトルを示す。 図4は、モル当量比1:2での単量体(+)‐カテキンとリジンとの複合体の(粉末)X線回折スペクトルを示す。 図5は、[C:Lys:HCl]複合体塩の場合における単量体(+)‐カテキンとリジンとのモル当量比:1:0、1:1、1:2、1:2.5、1:3、および1:5の関数としての遊離単量体(+)‐カテキンの血漿濃度の変化を示す(表14参照)。
本明細書中、実施例1〜6、および比較実施例1〜5も、本発明による[C:AA/1:1‐1:2.5]複合体に基づく組成物における経口でのバイオアベイラビリティ、および哺乳類(ラットおよびヒト)で得られた抗癌活性の結果に関する。
比較実施例6〜10は、単量体(+)‐カテキンと少なくとも1つの塩基性アミノ酸または塩基性アミノ酸の少なくとも1つの誘導体との1:1〜1:2.5、好ましくは1:1〜1:2のモル当量比での混合物に基づく組成物においてラットで得られた経口でのバイオアベイラビリティの結果について記載する。
本発明において、ラットおよびヒトで得られた試験の結果の間の同等性も実証された。従って、ラットで得られた結果が、実際にヒトで再現されることが証明されている。
以下に示す実施例において、表7bの結果以外は、血液中の(+)‐カテキン含有量は、単量体遊離(+)‐カテキンの含有量に相当する。
材料および方法:バイオアベイラビリティ測定
バイオアベイラビリティは、最初に投与された量と比較した、生物中に見られる遊離単量体(+)‐カテキンの比率に相当する。
本発明において、これらに限定されないが、(+)‐カテキンは、[C:AA]複合体の形態で、または純単量体(+)‐カテキン、すなわち、少なくとも1つの塩基性アミノ酸または少なくとも1つの塩基性アミノ酸誘導体と結合していない形態で吸収され得る。
本発明において、まず、吸収された(+)‐カテキン、遊離単量体(+)‐カテキン、すなわち、非結合形態の血液中の存在と、結合(+)‐カテキン、すなわち哺乳類の代謝によって誘導体化されたものとを区別する必要がある。
誘導体化単量体(+)‐カテキンは、代謝による血液中の遊離単量体(+)‐カテキンの排出サイクルから得られる(例えば、限定されないが、腸肝サイクルによる)。
生物にとって異質である活性物質(または分子)の排出は、いくつかのプロセスを合わせた作用から得られる。それは、種々の器官の、何よりもまずは肝臓の代謝能、および、特に腎排せつ(尿)であるが肝排せつ(胆汁)も含むあらゆる形態の排せつを含む。
この排出代謝は、酵素変換プロセスによる2つの代謝相が関与する公知の生物変換サイクルによる単量体(+)‐カテキンの誘導体化をもたらす。従って、第I相反応および第II相反応は以下のように区別される:
第I相反応は、主として肝臓ミクロソーム中で行われる酸化反応;これよりも非常に頻度が低く、それほどよくは研究されていない還元反応;ならびに、肝臓、種々の組織、およびさらには血漿中でも行われる通常の(banal)代謝経路を構成する加水分解反応を含み;および続いて、
第I相反応から得られた誘導体が、次に結合される。この結合が第II相反応を構成するものであり、このような誘導体のグルクロン酸との結合が関与するグルクロン酸抱合を含む。
この意味において、任意のバイオアベイラビリティは、単量体(+)‐カテキンの経口投与後における遊離単量体(+)‐カテキンの任意の血中割合(または含有量)に相当する。
手順:
以下で述べる実験結果は、健康なヒト、および体重約250グラムの健康なウィスターラットで実施した研究に基づいて得られたものである。
ラットに対して実施された研究に関しては、個体を、最大4体のグループで、おが屑を敷藁としたケージ中、20℃〜25℃の周囲温度にて、24時間のうち12時間の照明で飼育した。実験の開始前に順応期間を確保した。
実験研究中、ラットには、標準的な市販の餌および水を自由に摂らせた。活性生成物源の投与前の夜には、ラットに食べ物を何も与えなかったが、この活性生成物は、単量体(+)‐カテキン(またはその他のポリフェノール:ケルセチンおよびEGCG)であることは理解される。
ラットは、活性生成物の溶液の5mLの体積の経口投与を受けた。
ラットおよびヒトからの血液サンプルの採取に関して、血液は、内部をEDTAでコーティングしたチューブに採取し、続いて3000rpm(毎分回転数)、周囲温度で45分間、次に4℃の温度で15分間遠心分離した。続いて、血漿を回収し、分析まで−70℃で保存した。
血液中の活性物質を測定するための分析法(LC‐MS/MSは液体クロマトグラフィータンデム型質量分析計を表す)は、2007年に発表されたMata-Bilbao et al., the Journal of Agricultural and Food Chemistry, volume 55, page 8857に記載の方法に基づいた。
方法の開発に関して、レファレンス血漿を、活性物質で処理していないラットおよびウシから内部で採取し、続いて−20℃で保存した。
リン酸、EDTA、およびアスコルビン酸の溶液を用いて遊離(+)‐カテキンを血漿から抽出し、続いてSPE(固相抽出)によって精製したが;特に、それは、Oasis(商標)HLB抽出であり、分析はLC‐MS/MSによって行う。定量は、(+/−)‐カテキン‐2,3,4‐13C3を内標準(SI)として用いた標準的な較正手順に従って行った。
この場合、集計される遊離(+)‐カテキンの含有量は、血漿から単離された単量体遊離(+)‐カテキンの含有量だけでなく、前記血漿からの遊離(+)‐カテキンの抽出のための条件に付随する単量体遊離(+)‐カテキンの異性体化に起因するその異性体の形態の含有量も含む。
この手順は、血液中の遊離ケルセチンまたはECGCの抽出および定量に関する手順と同一である。
全(+)‐カテキンの抽出および定量に関して、手順は、遊離(+)‐カテキンに適用される手順と同じであるが、但し、SPEによる精製の前に追加の工程が行われる。この追加の工程は、アリールサルフェートおよびグルコロニダーゼ(glucoronidase)の消化溶液でサンプルを処理して、血漿細胞から活性物質を抽出することにある。
(+)‐カテキンの全濃度(ct)(遊離または誘導体化分)は、例えば台形法を用いて、単量体(+)‐カテキン源の経口投与後におけるng/mLで測定した経時での血漿濃度(cc)の変化の曲線下面積を測定することによって算出する。
標準
1mg/mL(メタノール)の(+)‐カテキンの内標準溶液を、(+)‐カテキンのストック溶液から調製し、続いて−20℃で保存した。
シグマアルドリッチ製のカテキン‐C13(品番:719579、純度99.3重量%)をSIとして用いた。
(遊離および全)(+)‐カテキンの定量のためのSI溶液は、5mLのストック溶液をメタノールで希釈して最終体積10mLとすることで調製した。このSI溶液を、続いて−20℃で保存した。
方法
a)血漿中遊離単量体(+)‐カテキンの分析のための抽出プロトコル
500μLのホモジナイズした血漿を15mLフラスコに移す;
50μLのSI(10ppm)を添加する;
180μLの抗酸化剤溶液(20mg/mLのアスコルビン酸および1mg/mLのEDTA)および10μLのオルソリン酸を添加する;
2分間のボルテックス混合を行う;
抽出混合物を得るために、1.5mLの水を添加して希釈する;
当業者に公知であり本手順に適合可能である標準的なプロトコルに従い、Water Oasis(商標)HLBを用いて、固相抽出をこの抽出混合物に適用する;
不活性雰囲気下、45℃での蒸発によって、溶出液を乾燥する;
乾燥抽出物をアセトニトリル中に溶解し、続いて3000rpmで10分間の遠心分離を行う;ならびに
HPLC(高速液体クロマトグラフィを表す)分析を行う。
b)血漿中全単量体(+)‐カテキンの分析のための抽出プロトコル
500μLのホモジナイズした血漿を15mLフラスコに移す;
50μLのSI(10ppm)を添加する;
180μLの抗酸化剤溶液(1mg/mLのEDTA中の20mg/mLのアスコルビン酸)および10μLのオルソリン酸を添加する;
2分間のボルテックス混合を行う;
750μLの0.2M 酢酸緩衝溶液(pH4.8)を添加する;
5μLのへリックスポマチア(Helix pomatia)の混合物を添加し、続いて55℃で2時間のこの溶液の消化工程を行う;
4000rpmで10分間の遠心分離を行い、抽出混合物を得る;
当業者に公知であり本手順に適合可能である標準的なプロトコルに従い、Water Oasis(商標)HLBを用いて、固相抽出をこの抽出混合物に適用する;
不活性雰囲気下、45℃での蒸発によって、溶出液を乾燥する;
乾燥抽出物をアセトニトリル中に溶解し、続いて3000rpmで10分間の遠心分離を行う;ならびに
HPLC(高速液体クロマトグラフィを表す)分析を行う。
c)抽出−Water Oasis(商標)HLB
活性化溶液:
1mLのメタノール;
1mLの水;および
1mLの0.1(体積)%ギ酸含有DMF溶液(70体積%)
洗浄溶液:
EmLの水;
1mLのメタノール溶液(30体積%);
1mLの酢酸エチル
溶出溶液:
5mLのモル当量比1:2での酢酸エチルおよびメタノール混合物
d)LC‐MS/MS分析
液体クロマトグラフィ(LC)
カラム:Alltima C18 5μ;
HPLC水性固定相A:ギ酸(0.1体積%の量に濃縮);
HPLC移動相B:0.1体積%の量でギ酸を含有するアセトニトリルの溶液;
流速:0.6mL/分;
オーブン温度:30℃;
注入体積:50μL;
溶出プログラム:
Figure 2016518422
質量分析(MS)
脱溶媒温度400℃でのネガティブモードESIイオン化;
イオン源温度:120℃;
コーンガス流量:150L/時間;
脱溶媒ガス流量:1000L/時間
本発明による複合体の合成
複合体は、単量体(+)‐カテキンが前記少なくとも1つの塩基性アミノ酸と、または前記少なくとも1つの塩基性アミノ酸誘導体と、水素架橋型の結合によって結合している分子構造に相当する。
これは、複合体が水溶液中で解離していない場合であることを意味している。
単量体(+)‐カテキンは、単量体の形態で存在するポリフェノールに相当する。
塩基性アミノ酸は、中性pHにおいて正に帯電するラジカルを有する。
塩基性アミノ酸誘導体の方は、本発明において、塩基性アミノ酸に由来し、このアミノ酸に行われた1つ以上の化学変換から得られる分子として定義される。
好ましくは、複合体(所望に応じて塩の形態であってもよい)は、単量体(+)‐カテキン、および経口投与後にアミノ酸への変換またはアミノ酸誘導体への変換を意図するものである少なくとも1つの塩基性アミノ酸前駆体を含む。
例えば、限定されないが、アミノ酸前駆体は、アミノ酸のグルクロニドまたはグルクロノシド(glucuronoside)であってよく、これは、吸収された後、β‐グルクロニダーゼ酵素の働きにより、生物によってアミノ酸に変換される。
実施例1:単量体(+)‐カテキンおよびリジンの複合体の作製
1a.モル当量比1:2での単量体(+)‐カテキンおよびリジンの複合体
当業者に公知の方法のうちの1つに従ってアセンヤクから抽出された単量体(+)‐カテキンを粉砕し、続いて50℃で30分間真空乾燥する。
この乾燥工程の後、抽出された(+)‐カテキンは、少なくとも微量の水分を含む。
続いて、ヘリウムをバブリングした蒸留水に溶解するまで、撹拌しながら2当量のリジンを(+)‐カテキンに添加する。次に、この溶液を40℃から45℃の温度まで加熱し、2当量のリジンが完全に溶解するまでおよそ1時間撹拌し、続いて冷蔵庫に16時間入れる。
別の選択肢として、(+)‐カテキンを2当量のリジンの溶液に添加し、撹拌しながら40℃から45℃の温度としてもよい。
次に、この溶液をブフナー漏斗でろ過し、50mLの蒸留水で洗浄し、続いて、まずはロータリーエバポレーター中で、次に真空ラインを用いることで(50℃の温度で4時間)水を蒸発させて乾燥させる。
得られた生成物は、重水素化メタノールに可溶性ではないが、重水(DO、NMR分析に用いられる溶媒)には可溶性である。得られたNMRスペクトルを図1aに示す。
NMRスペクトルの読み取りから、複合体が、1モルの単量体(+)‐カテキンに対して2モルのリジンから作られていることが分かる。
さらに、スペクトルに3つのピークA、B、およびCが存在することから、リジンが、実際にカテキンと結合していることが分かる。実際、(+)‐カテキンの芳香族ピークの強い修飾が、5.95‐5.87ppm周辺のピークの消滅および6.50‐7.00ppmのピークの弱い積分と共に見られる。このことは、リジンと(+)‐カテキンの芳香族環との間にフェノール基のレベルで相互作用が存在することを示しており、このような相互作用は、水素架橋型の結合が関与している。
Cu Kα線(λ=1.542Å)によるSiemens D5000粉末回折計を用いて収集されるX線回折スペクトルを、以下の化合物について取得した:単量体(+)‐カテキン(JE143)、リジン塩酸塩、単量体(+)‐カテキン、およびプロトン化リジンの混合物(JECatLysH)(C:Lys:HCl/1:2:2の混合物)、ならびに単量体(+)‐カテキンおよび非プロトン化リジンの3つの混合物(JE149b、JE150、JE151)。データは、0.0167°のステップで、5°から60°の範囲で記録した。
スペクトルを図4に示す。図4aに示すように、JECatLysHに関連するXRDスペクトルは、単量体(+)‐カテキンおよびリジン塩酸塩のスペクトルの重なりが見られず、従って、2つの成分の混合物ではなく、複合体の形成が示される。特に、複合体のスペクトルにおいて、31.5および36度の角度でのリジンのピークが消滅していることに特に留意されたい。
単量体(+)‐カテキンおよび非プロトン化リジンの3つの混合物(JE149b、JE150、JE151)のスペクトルは、これらの化合物の結晶性をまったく示しておらず、そのことから、これらのレファレンスJE149b、JE150、およびJE151において、アモルファス結晶状態の組成物の形成が示唆されており、これは、リジン塩酸塩および単量体(+)‐カテキンのスペクトルの重なりには相当しない結晶性ネットワークが識別されたJECatLysH混合物で見られるものとは対照的である。
1b.モル当量比1:1での単量体(+)‐カテキンおよびリジンの複合体
実施例1aのリジン複合体の合成で用いたものと同じプロトコルに従うが、リジン不足によってモル当量比1:1の前記複合体の形成を促進する過剰の(+)‐カテキンが存在するようにリジンの量を2分の1に減らして、モル当量比1:1での単量体(+)‐カテキンとリジンとの複合体を合成した。
重水中で取得したNMRスペクトルを図1bに示す。NMRスペクトルの読み取りから、複合体が、1モルの単量体(+)‐カテキンに対して1モルのリジンから作られていることが分かる。
実施例2:単量体(+)‐カテキンおよびアルギニンの複合体の作製
2a.モル当量比1:2での単量体(+)‐カテキンおよびアルギニンの複合体
実施例1aのリジン複合体の合成で用いたものと同じプロトコルに従って、単量体(+)‐カテキンとアルギニンとの複合体を合成した。
図2aに示すNMRスペクトルの読み取りから、複合体が、1分子の単量体(+)‐カテキンに対して水素架橋型の結合を介して結合した2分子のアルギニンから作られていることが分かる。
2b.モル当量比1:1での単量体(+)‐カテキンおよびアルギニンの複合体
実施例1bのリジン複合体の合成で用いたものと同じプロトコルにより、単量体(+)‐カテキンとアルギニンとの複合体を合成した。
図2bに示す前記複合体のNMRスペクトルの読み取りから、複合体が、1分子の単量体(+)‐カテキンに対して水素架橋型の結合を介して結合した1分子のアルギニンから作られていることが分かる。
本発明による複合体の経口投与後のバイオアベイラビリティ
実施例3:ヒトにおける単量体(+)‐カテキンヒドロクロロリジネート(または[C:Lys:HCl]複合体塩)の経口投与後におけるバイオアベイラビリティ測定
単量体(+)‐カテキンおよび少なくとも1つの塩基性アミノ酸の複合体:単量体(+)‐カテキンヒドロクロロリジネートの1.5g。プロトコル1bに従って得られた[C:Lys]複合体から開始すると、単量体(+)‐カテキンは、前記複合体の総重量に対して61重量%の割合で存在し(すなわち、1.5gに対して0.92g)、単量体(+)‐カテキンヒドロクロロリジネート([C:Lys:HCl]複合体塩)は、前記[C:Lys]複合体を、前記複合体に対して等モル量で添加されたHClで中和することによって合成する。
この方法により、リジンがHCl由来のプロトンと結合し(Lys−H)、塩化物イオン(Clアニオン)が溶液中に遊離して、[C:Lys−H]複合体と相互作用を起こさない複合体。
この複合体塩を、5名の健康な志願者のグループAに投与する。
0.92gの単量体(+)‐カテキンを含有する、1.5gの単量体(+)‐カテキンヒドロクロロリジネートを投与した後、血液中の遊離単量体(+)‐カテキンの含有量を、志願者グループAにおいて経時で測定した(表1)。
Figure 2016518422
Figure 2016518422
図3は、(+)‐カテキンヒドロクロロリジネートの経口投与後における経過時間T(時間)にわたるng/mLで測定した血漿濃度(cc)の変化を示しており(曲線A);この曲線は、表1に記載のデータから推定したものである。
例えば文献で公知の台形法を用いて測定した曲線下面積は、ヒドロクロロリジネートと形成された複合体の形態での(+)‐カテキンの摂取から開始して6時間にわたって測定した血漿中に吸収された遊離単量体(+)‐カテキンの全濃度(ct)を示している。このパラメーターctにより、表1のデータから、ng時間/mLで表される(+)‐カテキンのバイオアベイラビリティを算出することが可能となる。(+)‐カテキンヒドロクロロリジネートに対するctは、1263±88ng時間/mLである。
図3より、最大濃度c(max)は、曲線のピークに相当する。[C:Lys:HCl]複合体塩を受けたグループでは、c(max)は、525ng/mLに達する。この最大濃度に到達する時間T(max)は、単量体(+)‐カテキン複合体を受けたグループAの場合、0.5時間である。
比較実施例1:ヒトにおける純単量体(+)‐カテキンの経口投与後におけるバイオアベイラビリティ測定
純単量体(+)‐カテキンの1gの用量を、5名の健康な志願者のグループBに投与する。
(+)‐カテキンの摂取後、志願者グループBにおいて、血液中の遊離単量体(+)‐カテキンの含有量を経時で測定した。結果を表3に示す。
Figure 2016518422
Figure 2016518422
図3は、純(+)‐カテキンの経口投与後における経過時間T(時間)にわたるng/mLで測定した血漿濃度(cc)の変化を示している(曲線B)。この曲線は、表3に記載のデータから推定したものである。
曲線下面積は、純(+)‐カテキンの摂取から開始して6時間にわたって測定した血漿中に吸収された遊離単量体(+)‐カテキンの全濃度(ct)を示している。このパラメーターctにより、表1および3のデータから、ng時間/mLで表される(+)‐カテキンのバイオアベイラビリティを算出することが可能となる。0.92gの純(+)‐カテキンを含有する(+)‐カテキンヒドロクロロリジネートの1.5gに対するctは、1263±88ng時間/mLと算出される。1gの純(+)‐カテキンに対しては、904±163ng時間/mLと算出され、すなわち、[C:Lys:HCl]複合体塩を用いて摂取された用量に相当する0.92gの純(+)‐カテキン対しては832±150ng時間/mLであり(本発明による実施例2を参照)、すなわち、少なくとも52%のバイオアベイラビリティの改善である。
図3より、最大濃度c(max)は、曲線のピークに相当する。1gの純単量体(+)‐カテキンを受けたグループでは、c(max)は、280ng/mLと算出され、すなわち、[C:Lys:HCl]複合体塩を用いて摂取された(+)‐カテキンの用量に相当する0.92gの純(+)‐カテキン対しては258ng/mLである。[C:Lys:HCl]複合体塩を受けたグループの場合、c(max)は、525ng/mLに達し、これは、純(+)‐カテキンの場合と比較して103%の増加に相当する。これらの最大濃度に到達する時間T(max)は、それぞれ、グループBでは1.20時間であり、単量体(+)‐カテキン複合体での治療を受けたグループでは0.5時間である。
この第一の比較実施例から、(+)‐カテキン複合体、特に(+)‐カテキンヒドロクロロリジネートが、単量体(+)‐カテキンの経口投与後におけるバイオアベイラビリティを、純形態でのその摂取の場合と比較して大きく改善したことが示される(+52%)。パラメーターT(max)およびさらには最大濃度c(max)によって測定される単量体(+)‐カテキンが血液中へと送られる(そしてそこでは、血漿中の遊離形態である)スピードも、単量体(+)‐カテキンをその純形態で摂取する場合と比較して、それぞれ+166%および+103%と非常に大きく増加している。
比較実施例2:ラットにおける純単量体(+)‐カテキンおよび(+)‐カテキン複合体の経口投与後におけるバイオアベイラビリティ測定
純単量体(+)‐カテキン(CP)の100mg(体重1kgあたり)の用量、または(+)‐カテキン100mgと同等の(+)‐カテキンリジネートの用量を、5体のウィスターラットの各個体に投与した。
経口投与後におけるバイオアベイラビリティを評価するためのパラメーターを、様々な(+)‐カテキン源:CPまたは様々なリジン複合体について表5に示す。
Figure 2016518422
この表において、Δct(%として表す)は、各複合体で得られたctと純単量体(+)‐カテキンの場合に測定されたctとの間の差異を、CPに対するバイオアベイラビリティ値と再度関連付けた量に相当する。例として、[C:Lys/1:1]複合体に対して算出されるΔctは、以下のようにして得られる:
100×[(112422−96238)/96238]=17%
最良のパラメーター値は、1.9×10ng分/mLに近い経口投与後のバイオアベイラビリティ値が得られる[C:Lys/1:2]複合体で達成されており、これは、純形態の(+)‐カテキン摂取と比較して94%の増加に相当する。
さらに、血液中に送られたカテキンの最大濃度[C(max)]は、116%増加しており;Cmaxを与えるピークは、その他のカテキン源の60分と比較して120分[T(max)]に位置し、このことも、経時で遊離単量体(+)‐カテキンの血中レベルを有利に増加させる効果を有するものであり、活性物質の遅延作用、従って改善された抗癌作用が確認される。
これらのデータは、純(+)‐カテキン(表4)の経口摂取を[C:Lys:HCl、1:1:1]複合体塩(表2)の場合と比較することによってヒトで見出されたものと対応している。バイオアベイラビリティは、実際、同じ割合で増加しており、ヒトでは+52%、ラットでは+36%である。
本実施例において、ラットの場合、[C:Lys/1:2]複合体が、経口投与後、(+)‐カテキンのバイオアベイラビリティをなお一層大きく増加させていることが示される。
比較実施例3:ラットにおける純単量体(+)‐カテキン、(+)‐カテキンとアルギニンとの複合体、および(+)‐カテキンとリジンとの複合体の経口投与後におけるバイオアベイラビリティ測定
純単量体(+)‐カテキン(CP)の100mg(体重1kgあたり)の用量、または(+)‐カテキン100mgと同等の(+)‐カテキン複合体の用量を、5体のウィスターラットのサンプルの各個体に投与した。
経口投与後におけるバイオアベイラビリティを評価するためのパラメーターを、様々な(+)‐カテキン源:CPまたは様々なリジン複合体またはアルギニン複合体について表6に示す。
Figure 2016518422
これらの結果から、(+)‐カテキンと結合する、従って(+)‐カテキンの核に位置するオルソ‐ジフェノール基の酸性を中和するいずれの塩基性アミノ酸も(すなわち、リジン、アルギニン、およびヒスチジンから選択される)、経口投与後の前記カテキンのバイオアベイラビリティに対する同一の有益な効果を有する可能性があることが導かれる。
比較実施例4:ラットにおける純単量体(+)‐カテキン、ならびにモル当量比1:1および1:5での(+)‐カテキンとリジンとの複合体の経口投与後におけるバイオアベイラビリティ測定
純単量体(+)‐カテキン(CP)の25mg(体重1kgあたり)の用量、または(+)‐カテキン25mgと同等の(+)‐カテキンリジネートの用量を、3体のウィスターラットのサンプルの各個体に投与した。
経口投与後におけるバイオアベイラビリティを評価するためのパラメーターを、様々な(+)‐カテキン源:CPまたは様々なリジン複合体について表7aに示す。
血液中に存在する全(+)‐カテキンに関するパラメーターT(max)、c(max)、およびctを表7bに示す。全(+)‐カテキンは、遊離単量体(+)‐カテキンおよびラットの体内で結合された単量体(+)‐カテキンを集計したものである。
Figure 2016518422
Figure 2016518422
[C:Lys/1:2]複合体は、遊離および全血漿中(+)‐カテキンの両方の含有量を増加させる一方で、[C:Lys/1:5]複合体は、純(+)‐カテキン、すなわちリジンなしで摂取された(+)‐カテキンと比較して、これらの含有量を明らかに減少させている。
この実施例の結果は、表5に示す結果と比較して、経口投与後のバイオアベイラビリティに関する最適化は、実際、所望に応じてHClが存在してよい[C:AA/1:2]複合体で達成されることを示している。酸の存在は、経口投与後のバイオアベイラビリティパラメーターに好適な影響を与えるが(表5参照);しかし、この酸の存在は、経口投与後のバイオアベイラビリティの増加を得るために必須ではないことには留意されたい。
本発明による複合体の抗癌作用
実施例4:皮膚における3H‐プロリンの全取り込みおよびコラーゲンへの取り込みに対する単量体(+)‐カテキンヒドロクロロリジネートおよび単量体(+)‐カテキンアスコルボリジネート(ascorbolysinate)の作用の測定
リソソーム膜の安定化は、結合基質(connective matrix)、特にコラーゲンの分解の原因となるタンパク質分解酵素の放出を阻止する。この分解は、癌の種類に関わらず、転移性癌細胞の増殖の原因となる(Cell Communication and Signaling 2010, 8: 22)。
皮膚は、結合基質およびコラーゲン線維が特に豊富な組織であり、それがそのすべての弾力性をもたらしている。
経口投与された(+)‐カテキンヒドロクロロリジネートおよび単量体(+)‐カテキンアスコルボリジネートの、3H‐プロリンの一方では全取り込み(皮膚全体)に対する、他方では前記皮膚のコラーゲンへの取り込みに対する効果についてここでは実証する。
これを行うために、体重が95〜115gの24体の雌ウィスターラットのバッチをラット12体ずつに分けた2つのグループCおよびDに対して、生体内研究を行った。各グループにおいて、比放射能が13.6Ci/10−3モルである放射性3H‐ヒドロキシプロリンを、放射性3H‐プロリンに関して100μCi/個体の放射能を表す個体の体重に対して1mCi/kgの用量でのプロリン‐L‐(5‐3H)の腹腔内注射によってすべての動物に投与した。
各グループのラット6体に、100mg/kgの割合で5日間にわたって単量体(+)‐カテキンに基づく処理を食事投与によって受けさせ、その後屠殺した。単量体(+)‐カテキンに基づく処理を受けなかったそれ以外のラット6体は、コントロールサブグループである(対照)。グループCは、単量体(+)‐カテキンヒドロクロロリジネートを受け、一方グループDは、単量体(+)‐カテキンアスコルボリジネートを受けた。
Figure 2016518422
表8において、取り込みのレベルは、乾燥重量のmgあたりの1分間あたりの放射性3H‐ヒドロキシプロリンの崩壊数(dpm)によって測定する。この数が大きいほど、3H‐ヒドロキシプロリンの濃度が高い。
表8の結果は、カテキンおよび(+)‐カテキンヒドロクロロリジネートの複合体が、結合組織の生合成、特にコラーゲン合成を刺激することを示している。
加えて、本発明によるこの実施例により、経口で与えられた単量体(+)‐カテキン複合体の経口吸収により、生体内で結合ウェブが保護されること、従って、特に癌細胞の侵入に対してこのウェブが保護されることが確認される。
比較実施例5:皮膚における3H‐プロリンの全取り込みおよびコラーゲンへの取り込みに対する純単量体(+)‐カテキンの作用の測定
この比較実施例では、体重が95〜115gの12体のウィスターラットのグループEに対して、比放射能が13.6Ci/10−3モルである放射性3H‐ヒドロキシプロリンを、放射性3H‐プロリンに関して100μCi/個体の放射能を表す個体の体重に対して1mCi/kgの用量でのプロリン‐L‐(5‐3H)の腹腔内注射によってすべての個体に投与した。
各グループのラット6体は、100mg/kgの割合で5日間にわたって純単量体(+)‐カテキンに基づく処理を食事投与によって受けさせ、その後屠殺した。単量体(+)‐カテキンに基づく処理を受けなかったそれ以外のラット6体は、コントロールサブグループである(対照)。
Figure 2016518422
表9において、取り込みのレベルは、乾燥重量のmgあたりの1分間あたりの放射性3H‐ヒドロキシプロリンの崩壊数(dpm)によって測定する。この数が大きいほど、3H‐ヒドロキシプロリンの濃度が高い。
表8および9の結果は、単量体(+)‐カテキンヒドロクロロリジネート(+15%)および単量体(+)‐カテキンアスコルボリジネート(+14%)の複合体における取り込みのレベルの増加が、ラットに食事投与によって純単量体(+)‐カテキンを与えた場合の測定値(+16%)と同等であることを示している。
この比較実施例により、経口で与えられた単量体(+)‐カテキン複合体の経口吸収により、生体内で結合ウェブが保護されること、従って、特に癌細胞の侵入に対してこのウェブが保護されることが確認され、これは、純(+)‐カテキンの摂取時(100mgの(+)‐カテキン)に得られる量よりも実は少ない単量体(+)‐カテキン含有量においてである(100mgの複合体に対して61mgの(+)‐カテキン)。
実施例5:マストミスラット(Mastomys rat)の胃粘膜における胃潰瘍の発症およびヒスタミンレベルに対する単量体(+)‐カテキンヒドロクロロリジネート([C:Lys:HCl]複合体塩)の作用の測定
この実施例では、自然に胃病変を、特に胃癌を発症することが知られているアフリカのラット、マストミスにおける単量体(+)‐カテキンヒドロクロロリジネートの生体内での効果を実証する。
マストミスは、実際、胃粘膜中にヒスタミンを貯蔵する特別な細胞系を有しており;これらの細胞は、カルチノイド腫瘍を引き起こし得る。
この実施例では、n=48のマストミスのサンプルを、まず、1mgの水酸化アルミニウムを含有する0.2mLの生理食塩水溶液に溶解した卵白アルブミン3μgの腹腔内注射によって感作させるものであり、卵白アルブミンは、抗免疫グロブリンE(IgE)およびG(IgG)抗体を発生させる。7日後、0.01mLの生理食塩水溶液中の卵白アルブミン1mgの2回目の注射を、麻酔をかけた動物の胃体部(corpus)のレベルの胃粘膜に与え、実際の注射部位に潰瘍性病変を引き起こす。
48体のラットを、24体の1グループおよび12体ずつの2グループの3つのグループに分割する。24体の第一のグループ(G1)は、プラセボ(0.15Mの濃縮NaCl溶液)を受けた。
12体の第二のグループ(G2)は、注射前の2日間および注射後の3日間、1日2回(2×300mg)の単量体(+)‐カテキンヒドロクロロリジネートの経口投与で処理した。12体の第三のグループ(G3)は、G2グループと同じ条件下にて、単量体(+)‐カテキンヒドロクロロリジネートを100mgの割合で、しかし腹腔内投与によって受けた。
表10の結果によって示されるように、(+)‐カテキンヒドロクロロリジネートの経口投与により、胃潰瘍(NU)を発症する動物の数が非常に大きく減少し(−72%)、また10−6mg/kgのタンパク質として表される胃粘膜中のヒスタミンレベル(HL)も大きく低下している(−18%)。ヒスタミンレベルは、n=12体のサンプルに基づいて、G1、G2、およびG3のグループについて測定する。
胃粘膜に蓄積されるヒスタミンレベルの低下は、ヒスタミンを貯蔵する細胞の細胞壁への単量体(+)‐カテキンの直接の作用の結果である。これらの細胞の細胞壁の強化に寄与することによって、単量体(+)‐カテキンは、胃粘膜に吸収されるヒスタミンのレベルを低下し、従って、潰瘍の数を減少することが可能となる。
興味深いことに、この実験に関連して、特に多くのタイプの慢性または急性白血病において、マスト細胞の増加が、ヒスタミンレベルの上昇およびさらには免疫グロブリンレベルの上昇を伴って見出されることに留意されたい(Blood Cells Mol Dis. 35(3), 370-383, 2005)。
Figure 2016518422
実施例6:癌に罹患している患者の治療における単量体(+)‐カテキンヒドロクロロリジネート([C:Lys:HCl]複合体塩)の作用の測定
この実施例では、1日あたり1つの[C:Lys:HCl]複合体塩500mg錠剤で1年以上治療を受けた2名の癌患者での単量体(+)‐カテキンヒドロクロロリジネートの効果の試験に関する結果を示す。
第一の患者は、67歳の男性であり、第D日の術後血液検査でリンパ形質細胞性リンパ腫(lymphoplasmocytic lymphoma)(ワルデンストレームマクログロブリン血症型)が検出された。診断は、免疫グロブリン(IgM)のモノクローナルピークの電気泳動検出に基づいている。この診断は、再確認され、ピークは、電気泳動による同一の検出方法を用いた第二の分析の過程で分析された。
免疫グロブリンは、攻撃に対する生物の防御において不可欠な役割を担っており、通常は、Bリンパ球によって分泌される。
多発性骨髄腫において、または例えばワルデンストレーム病の場合、骨髄に存在する形質細胞による単一種類の免疫グロブリン、またはモノクローナル免疫グロブリンの分泌、およびその制御されない形での増殖が観察される。
このような免疫グロブリンは、血液中および尿中に高い濃度で見られる。従って、これらは、実際の腫瘍マーカーを成している。それを分析することにより、疾患細胞の数および疾患の度合いに関する評価が得られ、従って、治療下でのその進行をモニタリングすることが可能となる。
続いての血液検査により、IgM分析についての以下のデータが得られた(血漿100mLあたりのmg)。
Figure 2016518422
表11の結果は、1年半にわたって単量体(+)‐カテキンヒドロクロロリジネートを服用したことにより、治療薬の投与を開始した第D日に検出された最大値を下回って安定したことを示している。
IgM値が2000mg/100mLを超えているにも関わらず、浸潤のレベルは低く維持された。加えて、患者は化学療法による治療を受けなかった。従って、この患者は安定化していると見なされる。
第二の患者では、まず最初に、左鎖骨下頸部リンパ節腫大が第D日に検出された。次に、2週間後、左腎腺癌がこの患者で検出され、続いてこの腎臓での腺癌検出の3日後、左腎臓の腎摘除を受けた。
その後、第D日+3か月の時点で、左頸部リンパ節の切除がこの患者に施される。この施術に続いて、一連の15の放射線療法セッションが行われた。
第D日+15か月(すなわち、第D日)から開始して、患者は、1日あたり1つの(+)‐カテキンヒドロクロロリジネート500mg錠剤の経口投与を受けた。
第D日+15か月の時点で、病的縦隔リンパ節腫大の出現(45cmの大きさ)が見られ、縦隔リンパ節切除が必要であり、続いて第D日+17か月の時点で肺検査を行った。この検査により、左の肺の5mmの小さい微小結節影の退縮が示され、ならびに肺実質および腹部ステージのレベルでの二次病変部が存在しないことも示された。
+19か月の時点で、診察報告は、腎明細胞癌が完全に寛解したと結論付けた。この診断は、D+23か月で行った対照検査で再確認された。明確に、(+)‐カテキンヒドロクロロリジネートの1年間の服用により、患者の病状が安定化されたことは明らかである。
本発明による複合体の前駆体の組成物または複合体塩の前駆体の組成物の合成
前記複合体の前駆体としての前記単量体(+)‐カテキンおよび前記少なくとも1つの塩基性アミノ酸を含む組成物を作製するための方法は、以下の工程を含む:
第一の量の単量体(+)‐カテキンを提供する工程;
第二の量の少なくとも1つの塩基性アミノ酸または少なくとも1つの塩基性アミノ酸誘導体を提供して、前記(+)‐カテキンと前記少なくとも1つの塩基性アミノ酸または前記少なくとも1つの塩基性アミノ酸誘導体とのモル当量比が、1:1〜1:2.5、好ましくは1:1以上、特に1:1超、好ましくは1:2.5以下、特に2.5未満、より特には1:2以下、より特には2未満とする工程;ならびに
前記単量体(+)‐カテキンを、前記少なくとも1つの塩基性アミノ酸または前記塩基性アミノ酸誘導体と接触させて、単量体(+)‐カテキンおよび少なくとも1つの塩基性アミノ酸または塩基性アミノ酸の少なくとも1つの誘導体の前記混合物を得る工程。
好ましくは、この方法は、酸、好ましくはアスコルビン酸を提供することから成る追加工程を含む。
別の選択肢として、この方法は、水相を提供すること、および前記混合物を前記水相に溶解して(+)‐カテキンと少なくとも1つの塩基性アミノ酸との複合体が形成され、前記複合体が前記水相に溶解することから成る追加工程を含む。
別の選択肢として、この方法はまた、本発明による前記混合物に生体適合性賦形剤を添加する工程も含む。
好ましくは、提供される前記少なくとも1つのアミノ酸は、天然または合成由来であるリジンおよびアルギニン、ならびにこれらの混合物から成る群より選択される。
以下に続く比較実施例6〜9では、経口投与される組成物は、粉末形態のヒドロクロロリジネート(Lys:HCl)と純単量体(+)‐カテキンとのモル当量比1:1、1:2、1:3、および1:5での混合物をベースとして作製した。
単量体(+)‐カテキンおよび少なくとも1つの塩基性アミノ酸を前記[C:Lys:HCl]複合体塩の前駆体として含む組成物を得る。
次に、各混合物を水に溶解する。混合物の溶解の過程で、(+)‐カテキンとヒドロクロロリジネートとの複合体の水相中での形成が発生する。こうして得られた溶液は、複合体の形態の(+)‐カテキンヒドロクロロリジネートの溶液であり;この溶液中に得られた複合体は、単量体(+)‐カテキンと少なくとも1つの塩基性アミノ酸(またはその誘導体)との、本発明による混合物と同一のモル当量比の複合体である。従って、単量体(+)‐カテキンとアミノ酸とのモル当量比1:1での混合物は、水相中に溶解されると、単量体(+)‐カテキンと少なくとも1つの塩基性アミノ酸(またはその誘導体)との、1:1に等しいモル当量比での複合体の溶液を与える。
次に、この溶液を、経口で(PO)または静脈内(IV)注射によって、5体のウィスターラットのグループの各個体に、純単量体(+)‐カテキンの25mg(体重1キログラムあたり)の用量、または25mgの(+)‐カテキンと同等の(+)‐カテキンリジネートの用量で投与する。
本発明による複合体または複合体塩の前駆体の組成物の経口投与後のバイオアベイラビリティ
比較実施例6:ラットにおけるモル当量比1:1および1:2での(+)‐カテキンとリジンとの複合体の経口投与後ならびに注射投与後におけるバイオアベイラビリティ測定
Figure 2016518422
Figure 2016518422
Figure 2016518422
表12aおよび12bにまとめた結果に示されるように、[C:Lys:HCl/1:2:2]複合体塩の静脈内投与後、(+)‐カテキンの血漿レベル(cc)は、最初は当然非常に高いが、非常に急速に非常に低いレベルまで戻り、2時間後、血漿中に見られる全(+)‐カテキンは340ng/mL、遊離(+)‐カテキンは0ng/mLであり、一方、同一条件下で経口投与した同一生成物の全血中レベルは、2時間後でも1990ng/mLに、遊離(+)‐カテキンの量は767ng/mLに維持されている。
この静脈内注射(ヒドロクロロリジネートが(+)‐カテキンを可溶性とすることによって可能となった)は、単量体(+)‐カテキンに結合したリジンの分子が1つまたは2つであっても、この(+)‐カテキンが血液流から急速に排出されることを示している。
他方、単量体(+)‐カテキンの複合体化された形態の経口摂取では、一方で血液中の遊離単量体(+)‐カテキンの量が増加され、他方で最大濃度ピークが延長される。
これは驚くべき結果である。実際、血液中への直接注射後に得られる血漿レベルは、投与後の最初の1時間にわたっては、この生成物が経口投与された場合よりも非常に高い血中レベルをもたらしており、これは予想通りである。他方、複合体が経口投与された場合、血漿中の利用可能な遊離(+)‐カテキンに関する遊離単量体(+)‐カテキンのct値の88%の増加が観察されており(IV投与の場合の僅かに87970ng分/mLと比較して、経口投与の場合は165325ng分/mLのct):血漿中に見られる全カテキンについても同様であり:ctは、同様に73%増加しており:このことはまったく特筆すべきことである。従って、経口投与は、驚くべきことに、[C:Lys:HCl/1:2:2]複合体塩の投与後、血漿中の遊離または全(+)‐カテキンに関わらず、全体のバイオアベイラビリティにおいて静脈内投与よりも優れていることが示される。
さらに、120分後には、IV注射後の血中に実質的に(+)‐カテキンは存在しない一方で、同じ量での[C:Lys:HCl/1:2:2]複合体塩の経口摂取後では、血中に最大レベルのカテキンが見られている。
従って、[C:Lys:HCl/1:2:2]複合体塩が、驚くべき様式でカテキンのバイオアベイラビリティを改善することが実証されており、実際、この(+)‐カテキンの血中バイオアベイラビリティは、それが遊離状態または結合状態であるかに関わらず、静脈注射による投与の場合よりも、経口投与の場合の方が驚くほど良好である。
このことは、静脈内投与後のレベルおよびバイオアベイラビリティデータを、経口投与に外挿することができないこと、および本発明の結果が、経口摂取の場合のバイオアベイラビリティ試験が例示されていない米国特許第4,285,964号の文書とは明らかに異なっていることを示している。
比較実施例7:ラットにおける(+)‐カテキンとリジンとの複合体の経口投与後のバイオアベイラビリティに対する酸の効果の測定
[C:Lys/1:2]複合体への酸の添加の考え得る効果を確認するために、発明者らは、CPまたは[C:Lys:HCl/1:2:2]複合体塩の経口摂取後の血漿中遊離単量体(+)‐カテキンのレベルを測定した。結果を以下の表に示す。
Figure 2016518422
単量体(+)‐カテキンのバイオアベイラビリティおよびその最大濃度に対するリジン2分子の良好な効果がここでも見いだされており;HClの2分子の付加は、リジン2分子の効果に影響を与えており:Δctが、HClの存在下では+77%、HClなしでは+17%である(表7a参照)。
比較実施例8:本発明による(+)‐カテキンヒドロクロロリジネート複合体の経口投与後のバイオアベイラビリティに対する(+)‐カテキンと塩基性アミノ酸との間のモル当量比の効果のラットにおける測定
Figure 2016518422
図5の曲線上に報告されるC;Lys:HCl/1:1.5:1.5複合体塩の場合のctの値(ng分/mL)は、142k ng分/mLであり、すなわち、1:1:1(127k、報告値)よりも良好であり、1:2.5:2.5(105k ng分/mL、報告値)よりも良好であるが、1:2:2(165k、算出値)ほど良好ではない。
1:2.5:2.5以下の比率での(+)‐カテキン塩で得られたct値はすべて、それよりも高い比率である1:3:3(38k、算出値)および1:5:5(26k、算出値)での同じ塩で得られた値よりも非常に良好である。
これらの結果から、比較実施例4の結果が確認され:[C:Lys:HCl/1:2:2]複合体塩は、経口摂取された(+)‐カテキンのバイオアベイラビリティを明らかに改善する唯一の(+)‐カテキン‐リジン会合体である。
この実施例のデータは、[C:Lys:HCl/1:2:2]複合体塩が最適バイオアベイラビリティを与えることを示すだけでなく、この比率を超えた途端に、その効果が明らかに逆行することも示しており、Δctは、モル当量比1:3:3に対しては−59%であり、モル当量比1:5:5に対しては−66%である。
加えて、単量体(+)‐カテキンとヒドロクロロリジネートとを別々に摂取すると(5分間から10分間の間隔以内)、血漿中の遊離単量体(+)‐カテキンの量に対して負の効果がもたらされる(−48%のΔct)。このことは、カテキンとリジンが摂取の前に混合されるか(所望に応じて水に溶解された形態で)、または少なくとも同時に摂取されることが必要であることを示すものである。
比較実施例9:経口投与後のバイオアベイラビリティに対する治療組成物の性質のラットにおける測定
経口投与される組成物が、実施例1a(1b)もしくは2a(2b)(実施例1および2参照)に記載の方法に従って作製された[C:AA/1:1‐1:2.5]複合体に基づくか、またはそうでなければ、経口投与される組成物が、(+)‐カテキンおよびリジン塩酸塩(ヒドロクロロリジネートとも称される)の粉末の所望されるモル当量比での混合物であるかに関わらず、経口投与後のバイオアベイラビリティに関する結果は類似している(以下の表15参照)。
[C:Lys/1:2]複合体がプロトコル1a(実施例1参照)に従って作製された比較実施例2の結果、および[C:Lys:HCl/1:2:2]複合体塩が、1モルの粉末状(+)‐カテキンおよび2モルの粉末状ヒドロクロロリジネートを単に混合し、続いて経口投与前に溶解することによって作製された比較実施例8の結果を考えると、表15にまとめた結果は、これらの複合体における経口投与後のバイオアベイラビリティの改善が、同じ桁の大きさで維持されていることを示している。
Figure 2016518422
(+)‐カテキンおよびアミノ酸の粉末状混合物に基づいて最適バイオアベイラビリティパラメーターを得ることが可能であることは、この混合物の作製が単一固相で非常に容易に行われる限りにおいて、作製コストという面での利点を示すものであり、それによって、大スケールによる生産の展望を想定することができる。
比較実施例10:ケルセチンおよび没食子酸エピガロカテキン(EGCG)の経口投与後のバイオアベイラビリティのラットにおける測定
この実施例では、以下の表16の結果によって示されるように、ケルセチンまたは没食子酸エピガロカテキン(EGCG)の場合の経口投与後におけるバイオアベイラビリティに対して、リジンの効果が有意なものではないことが実証される。
Figure 2016518422
この実施例では、経口投与組成物を、粉末形態のヒドロクロロリジネート(Lys:HCl)と純単量体ケルセチンまたはEGCGとの、ケルセチンの場合は1:2、EGCGに関しては1:1、1:2、1:3、および1:5のモル当量比での混合物に基づいて作製した。
各混合物を、水に溶解する。次に、この溶液を、5体のウィスターラットのグループの各個体に、純単量体ケルセチンもしくはEGCGの25mgの用量(体重1kgあたり)、または25mgのポリフェノールと同等であるケルセチンリジネートもしくはEGCGCリジネートの用量の割合で経口投与する。
EGCGに関して、測定されたレベルは、純EGCGまたはその複合体形態に関わらず、没食子酸エピガロカテキンに添加されたヒドロクロロリジネートのいずれの割合においても(1:1:1、1:2:2、1:3:3、またはそれ以外では1:5:5のモル当量比)、信頼できる検出限界未満(すなわち、250ng/mL)のままである。
結論として、(+)‐カテキンと塩基性アミノ酸とのモル当量比1:2の複合体で得られた最適バイオアベイラビリティの結果を考慮し、ケルセチンまたはEGCGなどのその他の酸ポリフェノールの複合体化の試みが失敗であった事実を考えると、本発明において、[C:AA/1:1‐1:2.5]複合体が、胃腸管の透過に関する特定の活性を有する複合体であることが明らかに実証されている。明白なことには、従って、これは単純な酸塩基中和の現象ではなく、その場合であれば、ケルセチンおよびEGCGの経口投与後のバイオアベイラビリティも促進されたはずである。
また、本発明は、いかなる形であっても、上述の特定の実施形態に限定されるものではないこと、および添付の請求項の文脈から逸脱することなく、多くの改変がそこに導入されてよいことも理解される。

Claims (20)

  1. 単量体(+)‐カテキンおよび少なくとも1つの塩基性アミノ酸の化合物を含む経口投与用胃腸治療組成物であって、前記組成物が、癌の治癒的および/または予防的治療のために用いられ、前記単量体(+)‐カテキンの、前記少なくとも1つの塩基性アミノ酸または少なくとも1つの塩基性アミノ酸誘導体に対するモル当量比が、1:1〜1:2.5であることを特徴とする胃腸治療組成物。
  2. 前記少なくとも1つの塩基性アミノ酸が、天然もしくは合成由来のリジンまたは天然もしくは合成由来のアルギニン、または前記2つの混合物である、請求項1に記載の経口投与用胃腸組成物。
  3. 前記少なくとも1つの塩基性アミノ酸が、リジンである、請求項1または2に記載の経口投与用胃腸組成物。
  4. 少なくとも1つの酸を含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の経口投与用胃腸組成物。
  5. 前記酸が、アスコルビン酸、酢酸、クエン酸、および塩酸から選択される、請求項4に記載の経口投与用胃腸組成物。
  6. 前記酸が、アスコルビン酸である、請求項4または5に記載の経口投与用胃腸組成物。
  7. 1つ以上の生体適合性賦形剤も含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の経口投与用胃腸組成物。
  8. (+)‐カテキンおよび塩基性アミノ酸または塩基性アミノ酸の誘導体の含有量が、前記組成物の総重量に対して15重量%〜95重量%であり、好ましくは、60%〜90%、有利には、65%〜85%である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の経口投与用胃腸組成物。
  9. 液体の形態、好ましくは水溶液である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の経口投与用胃腸組成物。
  10. 25℃の0.01モル濃度溶液において、pHが、3以上、好ましくは、4〜11、有利には、4.5〜9であることを特徴とする、請求項9に記載の経口投与用胃腸組成物。
  11. 固体の形態、好ましくは、水溶性固体の形態、特には、粉末、錠剤、またはロゼンジの形態である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の経口投与用胃腸組成物。
  12. 前記単量体(+)‐カテキンおよび前記少なくとも1つのアミノ酸または前記少なくとも1つのアミノ酸誘導体が、複合体を形成する、請求項1〜11のいずれか一項に記載の経口投与用胃腸組成物。
  13. 前記複合体が、前記複合体の塩の形態であり、前記塩は、前記複合体を含み、前記複合体は、少なくとも1つの酸から誘導される少なくとも1つのプロトンおよび前記少なくとも1つの酸から誘導される少なくとも1つのアニオンを含み、前記塩は、塩基性アミノ酸または塩基性アミノ酸誘導体の量に対して等モル量の前記プロトンおよび前記アニオンを示すことを特徴とする請求項10に記載の経口投与用胃腸組成物。
  14. 前記複合体が、投与後に形成され、前記組成物が、前記単量体(+)‐カテキン、および前記少なくとも1つの塩基性アミノ酸または前記少なくとも1つの塩基性アミノ酸誘導体、ならびに所望に応じて前記酸を、前記複合体または前記複合体の前記塩の前駆体として、1:1〜2.5のモル当量比に従って含む固体組成物である、請求項10に記載の経口投与用胃腸組成物。
  15. 前記組成物が、固体形態であり、単量体(+)‐カテキンおよび前記少なくとも1つの塩基性アミノ酸または前記少なくとも1つの塩基性アミノ酸誘導体、ならびに所望に応じて前記酸を、前記複合体または前記複合体の前記塩の前駆体として、水相中に溶解しての同時使用のための混合製剤として含み、前記複合体は、経口投与前に形成され、前記単量体(+)‐カテキンおよび前記少なくとも1つの塩基性アミノ酸または前記少なくとも1つの塩基性アミノ酸誘導体は、1:1〜1:2.5のモル当量比で存在する、請求項10または11に記載の経口投与用胃腸組成物。
  16. 肝細胞癌の予防的および/または治癒的治療のためである、請求項1〜15のいずれか一項に記載の経口投与用胃腸組成物。
  17. 白血病の予防的および/または治癒的治療のためである、請求項1〜15のいずれか一項に記載の経口投与用胃腸組成物。
  18. 骨髄腫の予防的および/または治癒的治療のためである、請求項1〜15のいずれか一項に記載の経口投与用胃腸組成物。
  19. リンパ腫の予防的および/または治癒的治療のためである、請求項1〜15のいずれか一項に記載の経口投与用胃腸組成物。
  20. 限定されないが、肝臓癌、前立腺癌、乳癌、子宮癌、精巣癌、膀胱癌、腎臓癌、肺癌、気管支癌、骨癌、口癌、食道癌、胃癌、膵臓癌、および結腸直腸癌の予防的および/または治癒的治療のためである、請求項1〜15のいずれか一項に記載の経口投与用胃腸組成物。
JP2016513334A 2013-05-17 2014-05-13 癌の治療および予防のための(+)‐カテキンおよびアミノ酸の複合体を含む組成物 Pending JP2016518422A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE20130350A BE1023772B9 (fr) 2013-05-17 2013-05-17 Composition a base d'un complexe de (+)-catechine et d'acide amine pour le traitement et la prevention du cancer
BE2013/0350 2013-05-17
PCT/EP2014/059780 WO2014184197A1 (fr) 2013-05-17 2014-05-13 Composition a base d'un complexe de (+)-catechine et d'acide amine pour le traitement et la prevention du cancer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016518422A true JP2016518422A (ja) 2016-06-23

Family

ID=48951281

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016513334A Pending JP2016518422A (ja) 2013-05-17 2014-05-13 癌の治療および予防のための(+)‐カテキンおよびアミノ酸の複合体を含む組成物
JP2016513335A Pending JP2016518423A (ja) 2013-05-17 2014-05-13 (+)−カテキンを含んでなる経口組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016513335A Pending JP2016518423A (ja) 2013-05-17 2014-05-13 (+)−カテキンを含んでなる経口組成物

Country Status (12)

Country Link
US (2) US20160095923A1 (ja)
EP (2) EP2996688A1 (ja)
JP (2) JP2016518422A (ja)
CN (1) CN105392479A (ja)
AU (1) AU2014267398B2 (ja)
BE (1) BE1023772B9 (ja)
BR (1) BR112015028661A2 (ja)
CA (1) CA2912128A1 (ja)
ES (1) ES2730947T3 (ja)
MX (1) MX2015015667A (ja)
SG (1) SG11201509433RA (ja)
WO (2) WO2014184197A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1023772B9 (fr) * 2013-05-17 2017-08-02 Valore Composition a base d'un complexe de (+)-catechine et d'acide amine pour le traitement et la prevention du cancer
BE1022579A9 (fr) * 2014-11-10 2016-10-06 Valore Composition antimétastatique comprenant au moins un composé de type flavanol
US10617705B1 (en) 2019-01-24 2020-04-14 Alps Pharmaceutical Ind. Co., Ltd. Isoquercitrin compositions

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616412A (en) * 1979-07-18 1981-02-17 Kanebo Ltd Carcinostatic agent
JPS5655386A (en) * 1979-08-30 1981-05-15 Continental Pharma *** catechine salts* manufacture of their salts and therapeutic drug containing them
CH665634A5 (en) * 1985-08-30 1988-05-31 Joseph Dr Kovacs Stable soluble catechin complexes - with a double salt of L-lysine, for liver protection and digestive ulcers

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2306321A (en) 1995-10-24 1997-05-07 Anne Child The use of (+)-catechin in the treatment or prophylaxis of connective tissue disorders
US6939860B2 (en) 2002-01-08 2005-09-06 Matthias Rath Composition and method for treatment of neoplastic diseases associated with elevated matrix metalloproteinase activities using catechin compounds
RU2301666C2 (ru) * 2002-01-11 2007-06-27 Маттиас Рат Обладающий питательными свойствами фармацевтический состав на основе полифенолов и его использование при лечении рака
WO2007137602A1 (en) * 2006-05-29 2007-12-06 Patent Engineering Trust Reg. Method of producing a liquid oral or otherwise applicable composition for administration to human beings and animals, liquid oral or otherwise applicable composition and its use of the composition for the manufacture of a product for functional nutrition
CN1943572A (zh) 2006-08-21 2007-04-11 浙江大学 一种具有防晒作用的口服天然植物配方
US9211298B2 (en) * 2012-11-16 2015-12-15 Song Gao Compositions containing enriched natural crocin and/or crocetin, and their therapeutic or nutraceutical uses
BE1023772B9 (fr) * 2013-05-17 2017-08-02 Valore Composition a base d'un complexe de (+)-catechine et d'acide amine pour le traitement et la prevention du cancer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616412A (en) * 1979-07-18 1981-02-17 Kanebo Ltd Carcinostatic agent
JPS5655386A (en) * 1979-08-30 1981-05-15 Continental Pharma *** catechine salts* manufacture of their salts and therapeutic drug containing them
CH665634A5 (en) * 1985-08-30 1988-05-31 Joseph Dr Kovacs Stable soluble catechin complexes - with a double salt of L-lysine, for liver protection and digestive ulcers

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"(+)-Catechin inhibits tumour angiogenesis and regulates the production of nitric oxide and TNF-alpha", INNATE IMMUN., vol. 14, no. 3, JPN6018009046, 2008, pages 60 - 174 *
"Chemopreventive efficacy of (+)-catechin-rich aqueous extract of Acacia catechu Willd. Heartwood ag", J ENVIRON PATHOL TOXICOL ONCOL., vol. 31, no. 4, JPN6018009043, 2012, pages 13 - 323 *
"Dietary catechin delays tumor onset in a transgenic mouse model", AM J CLIN NUTR., vol. 76, no. 4, JPN6018009049, 2002, pages 65 - 872 *
"Human Breast Adenocarcinoma cytotoxicity and modulation of 7, 12-dimethylbenz[alpha]anthracene-induc", INTEGRATIVE CANCER THERAPIES, vol. 12, no. 4, JPN6018009045, 2013, pages 47 - 362 *
WEYANT M J, CANCER RESEARCH, vol. V61 N1, JPN5016005770, 1 January 2001 (2001-01-01), US, pages 18 - 125 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014267398A1 (en) 2015-11-19
EP2996688A1 (fr) 2016-03-23
BR112015028661A2 (pt) 2017-07-25
ES2730947T3 (es) 2019-11-13
BE1023772B9 (fr) 2017-08-02
WO2014184197A1 (fr) 2014-11-20
US9844595B2 (en) 2017-12-19
BE1023772B1 (fr) 2017-07-17
AU2014267398B2 (en) 2019-02-21
EP2996686A1 (fr) 2016-03-23
US20160095923A1 (en) 2016-04-07
MX2015015667A (es) 2016-07-20
SG11201509433RA (en) 2015-12-30
US20160089358A1 (en) 2016-03-31
CN105392479A (zh) 2016-03-09
JP2016518423A (ja) 2016-06-23
WO2014184198A1 (fr) 2014-11-20
EP2996686B1 (fr) 2019-04-03
CA2912128A1 (fr) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3295935B1 (en) Crystallization method and bioavailability
CN114315801B (zh) 血管紧张素ii受体拮抗剂代谢产物与nep抑制剂的复合物及其制备方法
WO2008100418A1 (en) Zinc complexes of natural amino acids for treating elevated copper caused toxicities
EP1404685B1 (en) Aryl boronic acids for treating obesity
JPS60208979A (ja) シクロデキストリンとの複合化包接化合物、その製造方法および該化合物を含有する抗炎症、鎮痛および解熱効果を有する医薬組成物
JP2009514856A (ja) 医薬品ガリウム組成物及び方法
JP2019509332A (ja) バイカリンマグネシウム化合物、その製造方法及び使用
JP2016518422A (ja) 癌の治療および予防のための(+)‐カテキンおよびアミノ酸の複合体を含む組成物
JP2001503457A (ja) 食物ホスフェート又はオキサレート吸収を低下させるための水溶性ポリマー
EP2688563A1 (en) Gallium complexes, pharmaceutical compositions and methods of use
KR20200143701A (ko) 메탈로-리오티로닌
Park et al. Ionic complex of risedronate with positively charged deoxycholic acid derivative: evaluation of physicochemical properties and enhancement of intestinal absorption in rats
CN114728944B (zh) 血管紧张素ii受体拮抗剂与nep抑制剂的复合物及其制备方法
KR20040104020A (ko) 신규 레바미피드 리지네이트와 레바미피드 아르기니네이트및 이 신규 레바미피드 리지네이트와 레바미피드아르기니네이트를 유효성분으로 함유하는 약학적 제제
JP6630293B2 (ja) 鉄欠乏症の治療方法
JP3348849B2 (ja) 3−ヒドロキシ−4−ピロンのガリウム錯体の医薬組成物
CN103772355B (zh) 雷贝拉唑钠化合物
KR20160018562A (ko) 암의 치료 및 예방을 위한 (+)-카테킨 및 아미노산의 복합체를 포함하는 조성물
JPH0762049B2 (ja) 高分子マイトマイシンc誘導体及びその製造方法
EP3370735B1 (en) Polysaccharide-based polymer and its use for the prevention and treatment of the wilson's disease
CN113845533B (zh) 双-4,5-二芳基咪唑环卡宾金配合物及其制备方法和应用
CN117551008A (zh) 一种去铁胺偶联物及其制备方法和应用
KR20230114163A (ko) 칼륨 경쟁적 위산분비억제제 계열 약물의 신규한 무정형 고체분산체 및 그의 제조방법
CN115521323A (zh) 柠檬苦素衍生物及其制备方法和用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190903