JP2016516530A - ハンマートゥインプラント - Google Patents

ハンマートゥインプラント Download PDF

Info

Publication number
JP2016516530A
JP2016516530A JP2016510680A JP2016510680A JP2016516530A JP 2016516530 A JP2016516530 A JP 2016516530A JP 2016510680 A JP2016510680 A JP 2016510680A JP 2016510680 A JP2016510680 A JP 2016510680A JP 2016516530 A JP2016516530 A JP 2016516530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implant
blade portion
joint
bone
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016510680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016516530A5 (ja
Inventor
サンダー,エリザベス・ジェイ
ペティーズ,クリスティーヌ・エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wright Medical Technology Inc
Original Assignee
Wright Medical Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wright Medical Technology Inc filed Critical Wright Medical Technology Inc
Publication of JP2016516530A publication Critical patent/JP2016516530A/ja
Publication of JP2016516530A5 publication Critical patent/JP2016516530A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/42Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes
    • A61F2/4225Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes for feet, e.g. toes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/72Intramedullary pins, nails or other devices
    • A61B17/7291Intramedullary pins, nails or other devices for small bones, e.g. in the foot, ankle, hand or wrist
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/3006Properties of materials and coating materials
    • A61F2002/30069Properties of materials and coating materials elastomeric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/30199Three-dimensional shapes
    • A61F2002/30242Three-dimensional shapes spherical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30904Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves serrated profile, i.e. saw-toothed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/42Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes
    • A61F2/4225Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes for feet, e.g. toes
    • A61F2002/4228Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes for feet, e.g. toes for interphalangeal joints, i.e. IP joints

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

複数の鋸歯状エッジからなる第1ブレード部および第2ブレード部と、第1ブレード部と第2ブレード部とを連結する結合部と、からなり、前記第1ブレード部と前記第2ブレード部は前記結合部から延びていく共通軸に沿って配列され、前記第1ブレード部と前記第2ブレード部は尖点で終結するテーパーを有するインプラントが開示されている。一部の実施例において、結合部は柔軟性または半柔軟性材料で形成される。

Description

開示されているシステムは、インプラントに関する。より具体的には、開示されているシステムと方法は、ハンマートゥを治療するためのインプラントに関する。
ハンマートゥは、近位指節間関節(proximal interphalangeal(PIP)joints)に隣接する骨の並びに影響を与える足趾の奇形である。ハンマートゥは、痛みを誘発し、歩いたり靴を履くことが困難になり得る。ハンマートゥは、しばしば足に開放創や開放性損傷を起こし得る。一部の事例においては、かかる奇形を矯正するために、近位指節間関節と遠位指節間関節(distal interphalangeal(DIP)joints)の一方または両方を融合する手術が必要になることもある。
最も一般的な矯正手術は、足の末節骨、中節骨、基節骨中にピンまたはロッド(rod)を配置して、近位指節間関節と遠位指節間関節とを融合することを含む。ピンまたはロッドは、つま先の先端、身体の外部で切断される。プラスチック或いはポリマーボールがロッドの露出端に配置されるが、これは約6−12週間後に、近位指節間関節および/または遠位指節間関節が融合するまで患者の足に残る。この従来の治療方法は、ロッドまたはピンが位置している間、患者につま先が覆われた靴を履かせないようにし、プラスチックまたはポリマーボールがつま先の先端から延びることにより、ベッドのシーツ或いは他の物体に引っ掛かり、患者にかなりの痛みを引き起こすなどのいくつかの欠点がある。
別の従来のインプラントは、患者の足の隣接する骨の内部に配置される一対のネジ部材を含む。このインプラントは、雌雄結合構造を通じて互いに結合するが、これは所定位置に設置しにくく、分離する傾向がある。
また、別の従来のインプラントは、丸皿(oval head)と一対の脚を含む本体を有するが、これは初期に圧縮される。このインプラントは、ニチノール(nitinol)からなり、設置準備が整うまで冷蔵保管される。設置時に、インプラントの温度が上昇することにより、インプラントの頭と脚が拡張して、周囲の骨に外向力(outward force)を提供する。しかし、温度に敏感な材料であるため、設置する前にインプラントが展開または拡張することもあるので、この場合は、新たなインプラントを用いることが要求される。
ハンマートゥに対するこれらの潜在的な治療のそれぞれにおいて、インプラントは、罹患足趾(affected toe)の曲げを防止する固いデザイン(rigid design)を有する。これらの固いインプラントのデザインは、曲げを許容しないため、罹患足趾の関節において自然な動きを減少させる。
したがって、ハンマートゥを治療するための改善したインプラントが要求される。
ハンマートゥを治療するための改善されたインプラントが開示されている。複数の鋸歯状エッジからなる第1ブレード部および第2ブレード部と、第1ブレード部と第2ブレード部とを連結する結合部とを含み、前記第1ブレード部と前記第2ブレード部とが前記結合部から離れるように延びた共同軸に沿って一直線に配列され、前記第1ブレード部と前記第2ブレード部とが尖点で終結するテーパーを有するインプラントが開示されている。
ハンマートゥを治療するための方法として、 第1骨と第2骨との間に関節を露出させるステップと、前記第1骨と前記第2骨の各端部を切除するステップと、前記関節にインプラントを設置するステップとからなる方法が開示されている。前記インプラントは、第1尖点で終結する第1テーパーと前記第1骨と結合するように構成された複数の鋸歯状エッジとを有する第1ブレード部と、 第2尖点で終結する第2テーパーと前記第2骨と結合するように構成された複数の鋸歯状エッジとを有する第2ブレード部と、前記第1ブレード部と前記第2ブレード部とを連結する結合部とからなり、前記結合部は、前記インプラントが設置される際、前記第1骨と前記第2骨との間に配置されるように構成される上部スペーサー部を有する。
別の実施例において、本発明は、組織の弛緩(tissue laxity)を改善させ(および/または)関節の動きを制限するために、罹患足趾の周りに配置されるよう構成されたスリーブからなる。
また、別の実施例において、球状インプラントは、2つの切除された足趾骨を離隔させるために、その間に配置されるように構成され、切除された足趾骨の自然且つ解剖学的な移動を可能にする。
本発明のこれらの特徴と利点およびその他の特徴と利点は、本発明の好ましい実施例について後述する詳細な説明でより詳細に開示されるか、それによって自明になり、これは添付図面と一緒に考慮されるべきであり、ここで同一参照番号は、同一部分を指称する。
本開示の一部の実施例に基づいてハンマートゥを治療するために改善されたインプラントの一例の平面図である。 本開示の一部の実施例に基づいてハンマートゥを治療するために改善されたインプラントの一例の側面図である。 本開示の一部の実施例に基づいてハンマートゥを治療するために改善されたインプラントの一例の平面図である。 本開示の一部の実施例に基づいてハンマートゥを治療するために改善されたインプラントの一例の側面図である。 本開示の一部の実施例に基づいてハンマートゥを治療するために改善されたインプラントの一例の平面図である。 本開示の一部の実施例に基づいてハンマートゥを治療するために改善されたインプラントの一例の側面図である。 本開示の一部の実施例に基づいてハンマートゥを治療するために改善されたインプラントの一例を示す平面図である。 本開示の一部の実施例に基づいてハンマートゥを治療するために改善されたインプラントの一例の側面図である。 本開示の一部の実施例に基づいて2つの切除された足趾骨の間に配置され且つ改善されたインプラントの平面図である。 本開示の一部の実施例に基づいて罹患足趾の周りに配置されたスリーブの平面図である。 本開示の一部の実施例に基づいて2つの切除された足趾骨の間に配置された球状インプラントの平面図である。 本開示の一部の実施例に基づいて2つの切除された足趾骨の間に配置された球状インプラントの側面図である。
本発明の好ましい実施例に関する説明は、添付図面と共に読まれるように意図されたものである。これは明細書全体の一部として見なされるべきである。図面は縮尺に従う必要はなく、ある特徴は、明確性および簡潔性のために縮尺が誇張されたり、多少図示的な形態で示され得る。本明細書において、「水平」、「垂直」、「上向き」、「下向き」、「上端」および「下端」のような相対語だけでなく、その派生語(例えば、「水平に」、「下向きに」、 「上向きに」など)は、説明される図面に描写されたり図示されている方向を指称するものと解釈するべきである。前記の相対語は、説明の便宜性のためのものであり、一般的に、特定の方向を求めるように意図されたものではない。 「内向きに」と「外向きに」および「縦方向に」と「横方向に」などを含む用語は、互いに対してまたは延長軸、あるいは回転軸または回転中心に対して、相対的に解釈するのが適切である。「連結された」および「相互連結された」のような取付およびカップリングなどに関する用語は、特に明示的に説明されていない限り、移動可能な、あるいは堅固な取付または関係の双方だけでなく、介在する構造物を介して構造物が互いに直接的または間接的に固定されたり取付けられる関係を称する。「作動可能に連結された」という用語は、関連する構造物がその関係によって意図されたとおりに動作するようにする取付、結合または接続のようなものである。
図1Aは 、本開示の一部の実施例に基づいてハンマートゥを治療するために改善されたインプラント100の一例を示す平面図である。図1Bは、本開示の一部の実施例に基づいてハンマートゥを治療するために改善されたインプラント100の一例を示す側面図である。インプラント100は、第1ブレード部101と第2ブレード部103とを含み、これらは結合部105によって互いに連結される。インプラント100は、実質的に線状の幾何学的構造を有する。
第1ブレード部101と第2ブレード部103は、足趾内の骨に挿入され、回転方向および軸方向へインプラント100を支持するように構成される。第1ブレード部101と第2ブレード部103は、複数の鋸歯状エッジ107を含む上部エッジ109と下部エッジ111とを有する。手術中にインプラント100が足趾骨内に挿入されると、鋸歯状エッジ107は、第1ブレード部101または第2ブレード部103のいずれかと足趾骨との間の結合を維持するように助ける。一部の実施例において、第1ブレード部101と第2ブレード部103の形状と大きさは同じである。当業者は、第1ブレード部101と第2ブレード部103が様々な形状と大きさを有し得ることを理解するであろう。第1ブレード部101と第2ブレード部103の形状を含む、インプラント100の形状とデザインは、インプラント100が設置された罹患関節での関節拘縮(joint contracture)を防止する。
第1ブレード部101と第2ブレード部103は、厚さよりさらに大きい幅を有し得る。第1ブレード部101と第2ブレード部103の幅と厚さは尖点113へ行くほど次第に小さくなる。第1ブレード部101と第2ブレード部103は、図1Bに示すように、実質的に矩形の断面領域を有することができるが、当業者は、ブレード部103が、他の幾何学的構造の断面を有し得ることを理解するであろう。
結合部105は、第1ブレード部101と第2ブレード部103とを連結する。結合部105は、半柔軟性材料で形成され、図1Bによく示すように、逆「V」字状に形成される。結合部105の形状と材料は、インプラント100が設置された関節に柔軟性を提供する。係る柔軟性は、罹患足趾のより自然な運動と屈曲(curvature)を許容し、上述した多くの問題点を緩和させる。
一部の実施例において、結合部105は、シリコーンまたはシリコーン組成物で形成される。一部の実施例において、結合部105は、底屈運動(plantar flexion motion)より背屈運動(dorsiflexion motion)において、さらに大きな柔軟性や運動の範囲を許容する。当業者は、結合部105を形成する材料または結合部105の形状を変更させると、インプラント100を多かれ少なかれ柔軟にすることができ、ハンマートゥのために要求される治療の状況に応じて、多かれ少なかれ柔軟なインプラント100が要求されることもあるということを理解するであろう。
図2Aは、本開示の一部の実施例に基づいてハンマートゥを治療するために改善されたインプラント200の一例を示す平面図である。図2Bは、本発明の一部の実施例に基づいてハンマートゥを治療するために改善されたインプラント200の一例を示す側面図である。図1Aおよび図1Bに提供された例示と同様に、図2Aおよび図2Bに提示された実施例は、第1ブレード部201と第2ブレード部203とからなり、これらは結合部205によって互いに連結される。第1ブレード部201と第2ブレード部203は、複数の鋸歯状エッジ207を含む上部エッジ209と下部エッジ211とを有する。
第1ブレード部201と第2ブレード部203は、第1ブレード部101と第2ブレード部103より幅が狭いが、これはインプラント200の一部の適用例において好ましいことであり得る。一部の実施例において、図2Bに示すように、第1ブレード部201は、第2ブレード部203によって規定される縦軸Aに対してθで示された角度に配置できる。この角度θは0度から45度の間であり、より具体的には、約5度から45度の間であり得る。
図3Aは、本開示の一部の実施例に基づいてハンマートゥを治療するために改善されたインプラント300の一例を示す平面図である。図3Bは、本開示の一部の実施例に基づいてハンマートゥを治療するために改善されたインプラント300の一例を示す側面図である。第1ブレード部101と第2ブレード部103は、図1Aおよび図1Bに関して上述されているブレード部と同一である。ただし、図3Aおよび図3Bに示された実施例においては、第1ブレード部101と第2ブレード部103とが変形した結合部205によって結合される。
図3Bによく示すように、変形した結合部205は、両側に一対の突出部を備えた実質的に「W」字状に形成される。この形状は、改善されたインプラント300に制限された柔軟性を提供するためにデザインされたものである。一部の実施例において、変形した結合部205の実質的に「W」字形状を形成する突出部が第1ブレード部101と第2ブレード部103が罹患した骨へ過挿入(over−insertion)することを防止する。
本開示のまた別の実施例において、インプラントは、上部スペーサー部407と下部支持部409とからなる変形した結合部405を含み得る。図4Aと図4Bは、第4インプラント400と指称される、係る実施例を示している。
図4Aは、本開示の一部の実施例に基づいてハンマートゥを治療するために改善されたインプラント400の一例を示す平面図である。図4Bは、本開示の一部の実施例に基づいてハンマートゥを治療するために改善されたインプラント400の一例を示す側面図である。インプラント400は、第1ブレード部101と第2ブレード部103とからなり、これらは図1に関して記載した上述の例と同一である。インプラント400は、変形した結合部405をさらに含む。
ハンマートゥを矯正または治療する手術が行われる間、罹患足趾の骨を切除して短縮させることが要求される。インプラント400は、結合部405の上部スペーサー部407を含むが、これは、2つの切除された足趾骨の間に配置されるよう構成される。
図4Cは、2つの切除された足趾骨の間に配置する手術によるインプラント400を示している。手術を行う間、それぞれの罹患足趾の骨は、必要なまたはあらかじめ決められた長さに切除される。第1ブレード部101は、第1切除足趾骨411に挿入され、第2ブレード部103は、第2切除足趾骨413に挿入される。インプラント400は、上部スペーサー部407が切除された足趾骨411,413との間に位置するように配置されるが、これは足趾が現在のハンマートゥ用矯正装置よりさらに自然且つ解剖学的な方法で動くことができるようにする。
上述のインプラントは、上記で説明したように小切開を通じて有利に設置することができる。また、改善されたインプラントは、患者の足趾内に完全に配置され、インプラントがベッドのシーツまたは従来のピンのような他の物体に引っ掛かることを防止する。
図5は、本開示の一部の実施例に基づいて罹患足趾503の周りに配置されたスリーブ501の平面図である。様々な実施例において、罹患関節の周りの組織の弛緩は、様々な患者に問題を引き起こす可能性がある。様々な実施例において、スリーブ501が配置され、一定期間の間、罹患関節を安定させて、組織の弛緩を改善することができる。改善された組織の弛緩は、罹患足趾503の靭帯を伸ばして弛緩を増大させることを含み得る。一部の実施例において、一定期間は、初期の治癒期間である。例えば、初期の治癒期間は約6週間(例えば、5−7週)となり得る。一部の実施例において、一定期間は約8−12週間(例えば7−13週)の間の期間であり得る。しかし、他の適切な一定期間も用いることができる。
様々な実施例において、組織の弛緩を改善させる第1スリーブは第1の一定期間使用可能であり、関節の運動をより少なく制限する第2スリーブは第2の一定期間使用可能である。一部の実施例において、足趾の治療が進むにつれて、運動の制限は徐々に減少し、許容される運動は徐々に増加するようにするために、(例えば、運動禁止から限定的な運動制限まで)関節の運動の制限が徐々に減少するレベル、または組織の弛緩改善が徐々に向上するレベルを有する複数のスリーブが使用可能である。
一部の実施例において、スリーブ501は、足趾503の周りに配置されて、手術後の罹患関節を安定させる。一部の実施例において、手術はインプラント100,200,300,400の設置を含む。また別の実施例において、手術前に、または手術の代わりに、保存治療として、罹患関節を安定させるために、罹患足趾503の周りにスリーブ501が配置される。
一部の実施例において、スリーブ501は、消費者の魅力を向上させるために美的に見栄えの良いデザインや装飾を含み得る。一部の実施例において、スリーブ501は、装飾用リングのように見えるように形成することができる。様々な実施例において、関節の運動を禁止または制限するために罹患関節の周りにスリーブ501と共に添え木(未図示)が配置される。様々な実施例において、スリーブ501は、第2部よりさらに堅い第1部を含み得る。様々な実施例において、スリーブ501は、内/外側の屈曲を最小限にする第1硬性部と背屈を許容する第2軟性部とを含み得る。一部の実施例において、スリーブ501は、内/外側の屈曲を最小限に抑えるために強化された第1硬性部を含み得る。一部の実施例において、インプラント100,200,300,400を設置する外科的装置を実行する前に、罹患足趾503の周りにスリーブ501が配置され得る。様々な実施例において、スリーブ501は、インプラント100,200,300,400を設置する前に、一定期間罹患足趾503内の軟組織を伸ばすために配置され得る。
本開示のさらに別の形態において、球状インプラント601がハンマートゥの治療のために開示されている。図6Aは、本開示の一部の実施例に基づいて2つの切除骨411,413の間に配置された球状インプラント601の平面図である。図6Bは、本開示の一部の実施例に基づいて2つの切除骨411,413の間に配置された球状インプラント601の側面図である。
球状インプラント601を設置する際、図6Aおよび図6Bに示すように2つの足趾骨411,413を切除しなければならない。その後、球状インプラント601は、切除骨の間に設置され、スペーサーとして機能する。球状インプラント601は両切除骨の間に配置されており、両切除骨411,413は手術後の治療に基づいて自然且つ解剖学的方法で動くように許容される。
一部の実施例において、球状インプラント601は、シリコーンまたはシリコーン組成物で形成される。別の実施例において、球状インプラントは、ステンレス鋼または類似の材料で形成される。
一部の実施例において、球状インプラント601は、切除骨411,413に接着剤、縫合糸、または類似の材料で連結されない。手術後の治療を通じて、これに限定されるものではないが、球状インプラント601は周囲の靭帯を含む周囲の治癒した組織によって切除骨411,413の間に固定される。
一部の実施例において、インプラントは、複数の鋸歯状エッジからなる第1ブレード部と、複数の鋸歯状エッジからなる第2ブレード部と、前記第1ブレード部と前記第2ブレード部とを連結する結合部とからなり、前記第1ブレード部と前記第2ブレード部は、前記結合部から延びていく共同軸に沿って配列され、前記第1ブレード部と前記第2ブレード部は尖点で終結するテーパーを有する。一部の実施例において、第1ブレード部と第2ブレード部の少なくとも一方は、尖点までその幅と厚さとに沿って次第に細くなる。一部の実施例において、前記第2ブレード部は、前記第1ブレード部と実質的に同一の大きさと形状とを有する。一部の実施例において、前記結合部は半柔軟性材料で形成される。一部の実施例において、前記結合部は逆「V」字状に形成される。一部の実施例において、前記結合部は逆「W」字状に形成される。一部の実施例において、前記結合部は2つの切除された足趾骨の間に配置されるように構成された上部スペーサー部からなる。一部の実施例において、前記結合部は、シリコーン系材料で形成される。
一部の実施例において、インプラントは、第1ブレード部と、第2ブレード部と、前記第1ブレード部と前記第2ブレード部とを連結する結合部とからなり、前記第1ブレード部は、前記第2ブレード部によって規定された軸に対して所定の角度で前記結合部から延び、前記第1ブレード部と前記第2ブレード部は尖点で終結するテーパーを有する。一部の実施例において、前記角度は0度から45度である。一部の実施例において、前記第1ブレード部と前記第2ブレード部の少なくとも一方は、複数の鋸歯状エッジを含む。一部の実施例において、前記結合部は、2つの切除された足趾骨の間に配置されるように構成された上部スペーサー部からなる。一部の実施例において、前記結合部は、半柔軟性物質で形成され、逆「V」字状である。一部の実施例において、前記結合部は、半柔軟性物質で形成され、逆「W」字状である。一部の実施例において、前記結合部は、シリコーン系材料で形成される。
一部の実施例において、方法は、第1骨と第2骨との間の関節を露出させるステップと、前記第1骨と前記第2骨の各端部を切除するステップと、前記関節にインプラントを設置するステップとからなり、前記インプラントは、第1尖点で終結する第1テーパーと前記第1骨と結合するように構成される複数の鋸歯状エッジとを有する第1ブレード部と、第2尖点で終結する第2テーパーと前記第2骨と結合するように構成された複数の鋸歯状エッジとを有する第2ブレード部と、前記第1ブレード部と前記第2ブレード部とを連結する結合部とからなり、前記結合部は、インプラントが設置される際、前記第1骨と前記第2骨との間に配置されるように構成された上部スペーサー部を有する。一部の実施例において、前記方法は、スリーブを前記関節の周りに配置するステップをさらに含み、前記スリーブが一定期間第1の所定方向の運動を制限するように構成される。一部の実施例において、前記スリーブは、内/外側方向への回転を制限するように構成された第1部と、背屈運動を許容するように構成された第2部とからなる。一部の実施例において、前記第1ブレード部は、前記第2ブレード部によって規定された軸に対して所定の角度で前記結合部から延びる。
一部の実施例において、方法は、第1骨と第2骨との間に関節を露出させるステップと、前記第1骨と前記第2骨の各端部を切除するステップと、前記関節内に球状インプラントを設置するステップと、前記関節の周りにスリーブを配置するステップとからなり、前記スリーブは、所定期間第1の所定方向の運動を制限するように構成され、前記球状インプラントは、所定期間経過後に組織を囲むことにより前記関節内に維持されるように構成される。一部の実施例において、前記スリーブは、内/外側方向への回転を制限するように構成された第1部と、背屈運動を許容するように構成された第2部とからなる。
本発明を例示的な実施例の観点から記述したが、本発明はこれらに制限されない。むしろ、添付の特許請求の範囲によって、他の変形例と実施例を含むように広義的に解釈されるべきであり、これは本発明の均等物の領域と範囲から逸脱することなく当業者によって可能である。

Claims (22)

  1. 複数の鋸歯状エッジからなる第1ブレード部と、
    複数の鋸歯状エッジからなる第2ブレード部と、
    前記第1ブレード部と前記第2ブレード部とを連結する結合部と、からなり、前記第1ブレード部と前記第2ブレード部は前記結合部から延びていく共通軸に沿って配列され、前記第1ブレード部と前記第2ブレード部は尖点で終結するテーパーを有する、インプラント。
  2. 前記第1ブレード部と前記第2ブレード部の少なくとも一方は、前記尖点までその幅と厚さに沿って次第に細くなる、請求項1に記載のインプラント。
  3. 前記第2ブレード部は、前記第1ブレード部と実質的に同一の大きさと形状である、請求項2に記載のインプラント。
  4. 前記結合部は、半柔軟性材料で形成される、請求項3に記載のインプラント。
  5. 前記結合部は、逆「V」字状に形成される、請求項4に記載のインプラント。
  6. 前記結合部は、逆「W」字状に形成される、請求項4に記載のインプラント。
  7. 前記結合部は、2つの切除された足趾骨の間に配置されるように構成される上部スペーサー部からなる、請求項4に記載のインプラント。
  8. 前記結合部は、シリコーン系材料で形成される、請求項4に記載のインプラント。
  9. 第1ブレード部と、
    第2ブレード部と、
    前記第1ブレード部と前記第2ブレード部とを連結する結合部と、からなり、
    前記第1ブレード部は、前記第2ブレード部によって規定される軸に対して所定の角度で前記結合部から延び、前記第1ブレード部と前記第2ブレード部は尖点で終結するテーパーを有する、インプラント。
  10. 前記角度は0度から45度の間である、請求項9に記載のインプラント。
  11. 前記第1ブレード部と前記第2ブレード部の少なくとも一方は、複数の鋸歯状エッジを含む、請求項10に記載のインプラント。
  12. 前記結合部は、2つの切除された足趾骨の間に配置されるように構成される上部スペーサー部からなる、請求項11に記載のインプラント。
  13. 前記結合部は、半柔軟性材料で形成され、逆「V」字状に形成される、請求項10に記載のインプラント。
  14. 前記結合部は、半柔軟性材料で形成され、逆「W」字状に形成される、請求項10に記載のインプラント。
  15. 前記結合部は、シリコーン系材料で形成される、請求項13に記載のインプラント。
  16. 前記結合部は、シリコーン系材料で形成される、請求項14に記載のインプラント。
  17. 第1骨と第2骨との間に関節を露出させるステップと、
    前記第1骨と前記第2骨の各端部を切除するステップと、
    前記関節にインプラントを設置するステップとからなり、
    前記インプラントは、
    第1尖点で終結する第1テーパーと前記第1骨と結合するように構成された複数の鋸歯状エッジとを有する第1ブレード部と、
    第2尖点で終結する第2テーパーと前記第2骨と結合するように構成された複数の鋸歯状エッジとを有する第2ブレード部と、
    前記第1ブレード部と前記第2ブレード部とを連結する結合部とからなり、前記結合部は、前記インプラントが設置される際、前記第1骨と前記第2骨との間に配置されるように構成される上部スペーサー部を有する、方法。
  18. 前記関節の周りにスリーブを配置するステップをさらに含み、前記スリーブは、所定期間第1の所定方向の運動を制限するように構成される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記スリーブは、内/外側方向への回転を制限するように構成された第1部と、背屈運動を許容するように構成された第2部とを有する、請求項18に記載の方法。
  20. 前記第1ブレード部は、前記第2ブレード部によって規定される軸に対して所定の角度で前記結合部から延びる、請求項17に記載の方法。
  21. 第1骨と第2骨との間に関節を露出させるステップと、
    前記第1骨と前記第2骨の各端部を切除するステップと、
    前記関節に球状インプラントを設置するステップと、
    前記関節の周りにスリーブを配置するステップとからなり、前記スリーブは、所定期間第1の所定方向の運動を制限するように構成され、前記球状インプラントは、所定期間経過後に組織を囲むことにより前記関節に維持されるように構成される、方法。
  22. 前記スリーブは、内/外側方向への回転を制限するように構成された第1部と、背屈運動を許容するように構成された第2部とからなる、請求項21に記載の方法。
JP2016510680A 2014-03-28 2014-03-28 ハンマートゥインプラント Pending JP2016516530A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2014/032103 WO2015147846A1 (en) 2014-03-28 2014-03-28 Hammer toe implant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016516530A true JP2016516530A (ja) 2016-06-09
JP2016516530A5 JP2016516530A5 (ja) 2016-09-08

Family

ID=54196162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016510680A Pending JP2016516530A (ja) 2014-03-28 2014-03-28 ハンマートゥインプラント

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20170007416A1 (ja)
EP (1) EP3122292A4 (ja)
JP (1) JP2016516530A (ja)
KR (1) KR20150135740A (ja)
CN (1) CN105142575A (ja)
BR (1) BR112014019957A2 (ja)
CA (1) CA2861655A1 (ja)
WO (1) WO2015147846A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9554914B2 (en) * 2011-12-12 2017-01-31 Wright Medical Technology, Inc. Fusion implant
JP2017527410A (ja) 2014-09-19 2017-09-21 クロスローズ エクストリミティ システムズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 骨固定インプラントおよび固定の手段
US9949774B2 (en) 2016-05-26 2018-04-24 Timothy Chen Axial compression implant
WO2018188861A1 (de) * 2017-04-11 2018-10-18 Waldemar Link Gmbh & Co. Kg Arthrodeseplatte
US10687952B2 (en) 2018-01-08 2020-06-23 Russell D. Petranto Flexible, cannulated implants for the hand and foot and methods of implanting flexible implants
EP3737299B1 (en) 2018-01-08 2023-09-06 Russell D. Petranto Flexible, cannulated implants for the hand and foot

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144512U (ja) * 1980-03-31 1981-10-31
US4304011A (en) * 1980-08-25 1981-12-08 Whelan Iii Edward J Semi-constrained metacarpophalangeal prosthesis
JPS5731855A (en) * 1980-06-19 1982-02-20 Jiyorujiyu Goochie Artificial manipulation device
JP2001520914A (ja) * 1997-10-27 2001-11-06 ユニバーシティー オブ フロリダ ティシュー バンク インク. 部分的に脱鉱化された骨インプラント
US7041106B1 (en) * 2001-06-15 2006-05-09 Biomet, Inc. Interphalangeal fusion pin
GB2430625A (en) * 2005-09-30 2007-04-04 Andrew Malcolm Jackson Joint fusion peg
FR2927529A1 (fr) * 2008-02-14 2009-08-21 Pfaifer Patrick Prothese d'articulation pour articulation inter-phalangienne ou phalango-metacarpienne ou phalango-metatarsienne
JP2013523402A (ja) * 2010-04-14 2013-06-17 アローヘッド・メディカル・ディバイス・テクノロジーズ,エルエルシー 骨髄内固定装置と骨固定と安定化方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3593342A (en) * 1969-01-27 1971-07-20 Cutter Lab Prosthetic joint
US3681786A (en) * 1970-07-13 1972-08-08 Medical Eng Corp Solid human prosthesis of varying consistency
SE466732B (sv) * 1987-10-29 1992-03-30 Atos Medical Ab Ledprotes, innefattande en ledkropp mellan ett par tappar foer infaestning i ben
US5984970A (en) * 1996-03-13 1999-11-16 Bramlet; Dale G. Arthroplasty joint assembly
US5741256A (en) * 1997-01-13 1998-04-21 Synthes (U.S.A.) Helical osteosynthetic implant
US6319284B1 (en) * 2000-05-31 2001-11-20 Futura Biomedical Llc Toe implant
US6869449B2 (en) * 2001-10-05 2005-03-22 Depuy Orthopaedics, Inc. Prosthetic joint component having multiple arcuate bending portions
US7527611B2 (en) * 2003-07-15 2009-05-05 Spinal Generations, Llc Method and device for delivering medicine to bone
US9072564B2 (en) * 2010-06-02 2015-07-07 Wright Medical Technology, Inc. Hammer toe implant and method
US20120089197A1 (en) * 2010-10-10 2012-04-12 Anderson Gregory S Arthrodesis implant apparatus and method
US8764842B2 (en) * 2012-05-31 2014-07-01 Michael Graham Interphalangeal joint implant methods and apparatus
FR2994830B1 (fr) * 2012-08-29 2014-09-19 Biover Prothese pour la restauration d'une articulation entre deux os et ancillaire pour son assemblage

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144512U (ja) * 1980-03-31 1981-10-31
JPS5731855A (en) * 1980-06-19 1982-02-20 Jiyorujiyu Goochie Artificial manipulation device
US4304011A (en) * 1980-08-25 1981-12-08 Whelan Iii Edward J Semi-constrained metacarpophalangeal prosthesis
JP2001520914A (ja) * 1997-10-27 2001-11-06 ユニバーシティー オブ フロリダ ティシュー バンク インク. 部分的に脱鉱化された骨インプラント
US7041106B1 (en) * 2001-06-15 2006-05-09 Biomet, Inc. Interphalangeal fusion pin
GB2430625A (en) * 2005-09-30 2007-04-04 Andrew Malcolm Jackson Joint fusion peg
FR2927529A1 (fr) * 2008-02-14 2009-08-21 Pfaifer Patrick Prothese d'articulation pour articulation inter-phalangienne ou phalango-metacarpienne ou phalango-metatarsienne
JP2013523402A (ja) * 2010-04-14 2013-06-17 アローヘッド・メディカル・ディバイス・テクノロジーズ,エルエルシー 骨髄内固定装置と骨固定と安定化方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150135740A (ko) 2015-12-03
EP3122292A1 (en) 2017-02-01
CN105142575A (zh) 2015-12-09
WO2015147846A1 (en) 2015-10-01
BR112014019957A2 (pt) 2019-09-24
EP3122292A4 (en) 2017-12-20
CA2861655A1 (en) 2015-09-28
US20170007416A1 (en) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016516530A (ja) ハンマートゥインプラント
JP5735092B2 (ja) 趾骨インプラントおよび趾骨の奇形を矯正する方法
JP5814952B2 (ja) 関節固定用のインプラント
US10327823B2 (en) Surgical implant for correction of hallux valgus or tailor's bunion
JP5844342B2 (ja) 骨インプラント
JP5539375B2 (ja) ラピダスアプローチにおいて使用される固定プレート
JP2016539702A (ja) 髄内インプラント、システム、およびインプラントを骨に挿入する方法
US20210393304A1 (en) Surgical implant for correction of hallux valgus or tailor's bunion
JP2014128658A (ja) ハンマートゥ矯正用骨インプラント及び矯正方法
JP2006280951A (ja) 中足指節関節の癒合用板
KR101877434B1 (ko) 연골 지지대
JP7090673B2 (ja) 溝パターンと軟組織結合機構とを含むインプラント
EP3758633A1 (en) Implants and methods of use and assembly
KR20140121872A (ko) 수술용 임플란트와 함께 사용하기 위한 그로밋
US9554916B2 (en) Apparatus and method for replacement of a metatarsophalangeal joint with interphalangeal fusion
JP2013517834A (ja) 表面補強用インプラント
AU2014203105B1 (en) Hammer toe implant
Lui et al. Technique tip: modified extensor digitorum brevis tendon transfer for crossover second toe correction
JP2022523386A (ja) インプラント、システム、および使用方法
KR200465942Y1 (ko) 무지외반증 교정기
CN205514961U (zh) 用于全膝置换术的中体位支架
US11278419B2 (en) Expandable subtalar joint implant and insertion device
RU2543283C1 (ru) Фаллоэндопротез
RU2543296C1 (ru) Фаллоэндопротез
TWM525169U (zh) 一種改良型骨板結構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20160721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161213