JP2016515699A - 電子機器の筐体及びレセプタクル - Google Patents

電子機器の筐体及びレセプタクル Download PDF

Info

Publication number
JP2016515699A
JP2016515699A JP2016503552A JP2016503552A JP2016515699A JP 2016515699 A JP2016515699 A JP 2016515699A JP 2016503552 A JP2016503552 A JP 2016503552A JP 2016503552 A JP2016503552 A JP 2016503552A JP 2016515699 A JP2016515699 A JP 2016515699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receptacle
housing
electronic device
surface portion
fitting direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016503552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6185649B2 (ja
Inventor
ケント・ヴァルティアイネン
ソフィア・ヘルマンソン
Original Assignee
エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー filed Critical エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー
Publication of JP2016515699A publication Critical patent/JP2016515699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6185649B2 publication Critical patent/JP6185649B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/84Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/42Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators with wetness indicator or alarm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F2013/15008Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterized by the use
    • A61F2013/15146Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterized by the use for urine collection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/42Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators with wetness indicator or alarm
    • A61F2013/424Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators with wetness indicator or alarm having an electronic device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/84Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads
    • A61F2013/8476Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads with various devices or method
    • A61F2013/8479Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads with various devices or method including electric or magnetic devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

協働するレセプタクルとの嵌合のための電子機器用筐体は、レセプタクルと嵌合したときに、レセプタクルの対応する導体に接触するための端子導体を有する。電子機器用筐体はハウジングを有し、このハウジングは、ハウジングの外形を画定するように配置された第1、第2、第3、第4、第5、及び第6の表面部分を有する。対応する電子機器用筐体と嵌合し、かつ保持するためのレセプタクルであって、このレセプタクルは、筐体と嵌合しているときに、筐体中の対応する導体に接触するための端子導体を有する。レセプタクルはベース面を有し、このベース面に沿って筐体が嵌合方向に平行移動して、筐体をレセプタクルに嵌合させる。吸収性物品管理システムは、レセプタクルを有するおむつであって、おむつのセンサ要素が前記レセプタクルにおいて終端する、おむつと、筐体に格納され、筐体がレセプタクルに嵌合しているときに、レセプタクルと協働して記録用電子機器をセンサ要素に接続するように適用されている、記録用電子機器を有する記録ユニットと、記録器によってセンサ要素から得られたデータを処理し、データに基づいて対策をとるためのデータ処理装置と、を備える。

Description

本発明は電子機器の筐体及び対応するレセプタクルに関し、特に検知能力及び/又はデータを記録する能力を有するおむつ、生理用ナプキン、失禁用下着、医療用包帯、及びその種の物のような吸収性物品を提供するための、係合可能な状態、又は係合した協働状態で提供することができる電子機器の筐体及び対応するレセプタクルに関する。特に、電子機器の筐体は、センサを有する吸収性物品への取り付け及び接続のための検知及び/又はデータ記録用電子機器を提供する、若しくは提供することができるのに好適であり、一方でレセプタクルはセンサを有する吸収性物品に取り付けて提供されて、又は提供することができて、検知及び/又はデータ記録用電子機器を備える筐体がセンサに接続するレセプタクルと係合することができるのに好適である。
おむつ、生理用ナプキン、失禁用下着、医療用包帯、及びその種の物のような吸収性物品は、幼児の世話、生理排出物の管理、身体流出液又は浸出液の管理、及び失禁の管理のような目的のための家庭環境及び施設環境の両方における広範囲に及ぶ有用性を有している。しかし、吸収性物品の使用に関連する既知の問題は、物品が吸収に対する有限容量を有することであり、このことは、もしもこの有限容量を超えると、吸収性物品を有効でなくし、例えば漏れを生じさせるか、又は少なくともさらに吸収することをできなくする。
したがって、そのような物品の使用者、又は介護者は、いつ吸収性物品がその吸収容量に近づくかを予測しなければならず、次いで容量に到達する前に物品を交換するステップを踏まなくてはならない。そのような吸収性物品の多くの使用者がいるが、施設環境のような比較的少ない介護者しかいない状況では、使用中の多くの吸収性物品の容量の管理が管理上の大きな負担となる。
吸収性物品は様々な吸収容量で入手可能であるので、使用者又は介護者は、入手可能なそれら製品から物品のどの容量を選択すべきかもまた決定しなくてはならない。例えば、ある状況では、それほど頻繁に交換されない比較的大きな容量の物品と比べて、より頻繁に交換される少ない容量の物品を選択することが好ましい場合がある。この選択に影響を与える要因は、必要とされる吸収の性質、すなわち間欠的な大量であるか、又は連続的な少量であるか、また、所定の時間間隔中に吸収されることを期待される合計容積である。
使用者又は介護者が、使用された吸収容量及び物品が交換される必要性の両方に関して、吸収性物品の状態を正確に予想するか又は決定することは非常に難しい場合がある。物品に対する吸収性の要求が無理なく予想可能である場合にあってさえ、レコード保持及び実験の期間が、パターンを確立することができ、適切な吸収性物品が提供される前に必要とされる。
使用者又は介護者に、吸収性物品の飽和又は差し迫った飽和を警告することができるシステムがしたがって有益である。さらに、特定の吸収性物品の使用パターン及び特定の個人に関する一連の吸収性物品の使用パターンを所定の時間に亘ってモニタすることができるシステムは特に有益である。
そのようなシステムは、埋め込まれたセンサを有する吸収性物品の形態をとることができ、それらセンサは長時間に亘ってセンサデータをモニタし、記録するために記録ユニットに接続される。センサは、例えば湿度センサとすることができる。吸収性物品の吸収容量が飽和に近づくか、又は超えた場合には、使用者又は介護者は、記録されたセンサデータに基づいて吸収性物品が交換を必要としていることの警報を受けることができる。
また、特定の使用者から長時間に亘って得られたデータは、その使用者の健康と、その使用者に対する長期間に亘る吸収性物品の妥当性と、の両方をモニタするために使用することができ、使用者の介護のためのより良い情報を提供するために使用することができる。例えば、失禁のような物品の飽和をもたらす事象を予測することができ、排泄行動のような行動を、その事象が生じる前に取ることができる。
1つの例示のシステムが図1に示されており、そこではおむつとして例示され、腰部バンド410及び吸収性領域420を有する吸収性物品400には、腰部バンド410に取り付けられた記録ユニット300であって、この記録ユニット300から延び、吸収性領域を通過するセンサワイヤ430を有する記録ユニット300が設けられている。センサワイヤ430は、例えばワイヤ間の電導度における変化を検知することによって湿気を検知するように使用することができる。センサワイヤは、例えば絶縁体をもうけることによってその一部のみを吸収性領域に露出することができ、検知の領域を局所化することができる。図示された特定の配線パターンは全体として例示であり、検知の要求に応じて選択される。
電源、プロセッサ、メモリー、命令記憶装置(instruction store)、データ記憶装置、通信バス、及びデータリンクインターフェースのようなデータを記録する電子機器を備え、記憶し、プロセスし、及び/又はセンスワイヤから得られたデータを転送するように協働する記録ユニット300は、データリンク500によってデータレシーバ600に接続されている。図1の例において、データリンク500は無線データリンクであり、データレシーバ600は無線データレシーバである。しかし、ドッキング機能(docking functionality)を、記録装置300と、データレシーバ600として機能するドッキングステーションとの間に設けることができ、記録装置300がドッキングステーションの中に配置される際に、記録装置300に記録されたデータを転送することもまた可能である。さらなる代替形において、データリンク500を携帯電話デットワーク上に設けることができ、この場合には、データレシーバ600を携帯電話のベースステーションとして実装することができる。
データレシーバ600で受け取られたデータは次いで、さらなるデータリンク700によって、データリンク830によって相互接続されたコンピュータターミナル810及び出力装置820として例示されているデータ処理装置800へ転送される。ここで、コンピュータターミナル810は、汎用データ処理装置の例であり、データリンク500及び700、並びにデータレシーバ600を介して記録ユニット300から受け取られたセンサデータの処理を行い、これらデータに基づいて、例えば警告を発すること、予想、又は出力装置820を介した統計処理による行動をとる。ここで、出力装置はラインプリンタとして示されているが、例えば、限定することなく、ハードコピープリンタ、画像表示ユニット、画像警告パネル、又は聴覚的出力装置からなる別の形とすることができる。
このようなシステムは、吸収性物品の使用者の管理のための強力なツールを提供することができる。
しかし、吸収性物品は従来から、衛生及び利便性の理由で使い捨ての吸収性物品である。再使用可能な吸収性物品が知られているが、それらは、とりわけ経済性及び衛生の理由で、特に施設環境及び医療環境においてまれにしか使用されていない。
したがって、図1の構成においては、記録ユニット300がセンサワイヤ430に接続され、センサワイヤ430が物品400を通じて延びているので、吸収性物品400が使用後に廃棄される場合には記録ユニット300もまた廃棄されてしまうに違いない。しかし、記録ユニット300は通常、製造するために物品400よりもはるかに経費がかかる。したがって、図1のシステムは、特に長時間作動させるのに非常に高価である場合がある。さらに、電子機器廃棄物の繰り返しの廃棄は環境的に不健全となる。さらに、物品400とともに記録装置300を廃棄することは、記録装置の付いた廃棄されるおむつを交換するために使用者に記録装置の付いた新しいおむつが提供される場合に、記録装置が正しく初期化され、使用者への記録装置のデータのリンクが正しく記録されるかを確実とすることにおける、使用者、介護者、又は施設に対するデータ管理の問題をもたらす。
本開示は、この問題に対する解決策を提供するものであり、後述にさらに詳しく記載される。
第1の観点によれば、協働するレセプタクルとの嵌合のための電子機器用筐体が提供され、この電子機器用筐体は、レセプタクルと嵌合したときに、レセプタクルの対応する導体に接触するための端子導体を有し、電子機器用筐体はハウジングを有し、このハウジングは、ハウジングの外形を画定するように配置された第1、第2、第3、第4、第5、及び第6の表面部分を有し、第1及び第2の表面部分は、レセプタクルを有する筐体の嵌合方向における前面部分及び背面部分それぞれであり、第3及び第4の表面部分それぞれが、第1及び第2の表面部分を接続しており、第5及び第6の表面部分それぞれが、第1及び第2の表面部分を接続するとともにそれぞれ第3及び第4の表面部分を接続し、かつ嵌合方向以外の所定の方向において離間しており、ハウジングは、嵌合方向を含むただ一つの対称面を有する。
第2の観点によれば、対応するレセプタクルとの嵌合のための電子機器用筐体が提供され、電子機器用筐体は、レセプタクルと嵌合したときに、レセプタクルの対応する導体に接触するための端子導体を有し、電子機器用筐体はハウジングを有し、このハウジングは、ハウジングの外形を画定するように配置された第1、第2、第3、第4、第5、及び第6の表面部分を有し、第1及び第2の表面部分は、レセプタクルを有する筐体の嵌合方向における前面部分及び背面部分それぞれであり、第3及び第4の表面部分それぞれが、第1及び第2の表面部分を接続しており、第5及び第6の表面部分それぞれが、第1及び第2の表面部分を接続するとともにそれぞれ第3及び第4の表面部分を接続し、かつ嵌合方向以外の所定の方向において離間しており、第3及び第4の表面部分それぞれには、筐体をレセプタクル内に保持するための、レセプタクルの対応する部分に係合するためのロック用窪み又はロック用突起が設けられている。
第3の観点によれば、対応するレセプタクルとの嵌合のための電子機器用筐体が提供され、この電子機器用筐体は、レセプタクルと嵌合したときに、レセプタクルの対応する導体に接触するための端子導体を有し、電子機器用筐体はハウジングを有し、このハウジングは、ハウジングの外形を画定するように配置された第1、第2、第3、第4、第5、及び第6の表面部分を有し、第1及び第2の表面部分は、レセプタクルを有する筐体の嵌合方向における前面部分及び背面部分それぞれであり、第3及び第4の表面部分それぞれが、第1及び第2の表面部分を接続しており、第5及び第6の表面部分それぞれが、第1及び第2の表面部分を接続するとともにそれぞれ第3及び第4の表面部分を接続し、かつ嵌合方向以外の所定の方向において離間しており、第3及び第4の表面部分それぞれは、筐体をレセプタクル内に保持するための、レセプタクルの対応する要素に係合するためのロック用窪み又はロック用突起を含み、ハウジングは、背面部分と下面部分とを接合する端部に凹部を有するとともに、端部から背面部分と下面部分を部分的に横切って延びる。
いくつかの実施形態では、第3及び第4の表面部分それぞれは、レセプタクルの対応する要素を係合させて、筐体をレセプタクルの中に保持するためのロック用突起及びロック用窪みのうちの1つを含む。
いくつかの実施形態では、ハウジングは、前記背面部分と下面部分とを接合する端部にくぼみを有し、前記端部から前記背面部分及び下面部分を横切って延びる。
いくつかの実施形態では、ハウジングは、前記嵌合方向を含むただ1つの対称面を有する。
いくつかの実施形態では、第3及び第4の表面部分は相対的に傾斜して、前記嵌合方向において第2の表面部分から第1の表面部分へ互いに対して接近する。
いくつかの実施形態では、第3及び第4の表面部分それぞれには、レセプタクルの保持部分に係合し、第1の表面部分から第2の表面部分へ、それぞれの表面部分に沿って少なくとも部分的に延びる溝又はレールを設けられている。
いくつかの実施形態では、ロック用窪み又はロック用突起は溝又はレールに配置されている。
いくつかの実施形態では、溝又はレールのそれぞれは、第3の表面部分又は第4の表面部分のそれぞれを第5の表面部分に接合する端部に平行に設けられている。
いくつかの実施形態では、溝又はレールのそれぞれは、第3の表面部分又は第4の表面部分それぞれを第5の表面部分及び第6の表面部分のうちの一方に接合する端部よりも、第3の表面部分又は第4の表面部分をそれぞれ第5の表面部分及び第6の表面部分のうちの他方に接合する端部の比較的近くに設けられている。
いくつかの実施形態では、第5の表面部分及び第6の表面部分は、嵌合方向に垂直な平面において異なる曲率半径を有している。
いくつかの実施形態では、第5の表面部分は端子導体を支持するように構成されており、第6の表面部分は、嵌合方向に対して垂直な平面において、第5の表面部分の曲率半径よりも小さな曲率半径を有する。
いくつかの実施形態では、i)第3の表面部分と第4の表面部分とからなる対と、ii)第5の表面部分と第6の表面部分とからなる対と、から選択された少なくとも1つの表面部分の対に、互いに異なる質感が提供されている。
いくつかの実施形態では、第5の表面部分は略平坦である。
いくつかの実施形態では、第5の表面部分及び第6の表面部分は、二等辺三角形である周囲を有する。
いくつかの実施形態では、第2の表面部分及び第3の表面部分は、長方形である周囲を有する。
いくつかの実施形態では、筐体は丸みをつけられた角部を有し、そこで第6の表面部分が第1〜第4の表面部分のうちの少なくとも2つと合う。
いくつかの実施形態では、第1の表面部分と第2の表面部分と、のうちの少なくとも1方が、嵌合方向に沿った方向又は嵌合方向とは逆の方向のそれぞれにおいて外側に湾曲している。
いくつかの実施形態では、第6の表面部分が、嵌合方向に垂直な方向において外側に湾曲している。
いくつかの実施形態では、筐体は、筐体の外側に設けられた端子に接続されているとともにこの端子を介した吸収性物品からのセンサ信号を受け取り、処理するように構成された記録用電子機器を含む。
第4の観点によれば、対応する電子機器用筐体と嵌合し、かつ保持するためのレセプタクルが提供され、このレセプタクルは、筐体と嵌合しているときに筐体中の対応する導体に接触するための端子導体を有し、レセプタクルはベース面を有し、このベース面に沿って筐体が嵌合方向に平行移動して、筐体をレセプタクルに嵌合させ、レセプタクルは、レセプタクルが嵌合方向を横切る方向において、嵌合方向に沿ったレセプタクル中への距離が増加するにつれて狭くなるように構成されている。
第5の観点によれば、対応する電子機器用筐体と嵌合し、かつ保持するためのレセプタクルが提供され、このレセプタクルは、筐体と嵌合しているときに筐体中の対応する導体に接触するための端子導体を有し、このレセプタクルはベース面を有し、このベース面に沿って筐体が嵌合方向に平行移動して、筐体を前記レセプタクルに嵌合させ、レセプタクルは、嵌合方向を横切るベース面の対向する端部に配置された、前記筐体の対応する要素に係合するための i)ロック用突起と、ii)ロック用窪みと、から選択された少なくとも2つのロック用要素を有する。
第6の観点によれば、対応する電子機器用筐体と嵌合し、かつ保持するためのレセプタクルであって、このレセプタクルは、筐体と嵌合しているときに筐体中の対応する導体に接触するための端子導体を有し、レセプタクルはベース面を有し、このベース面に沿って筐体が嵌合方向に平行移動して、筐体をレセプタクルに嵌合させ、レセプタクルは、ベース面の後端部から嵌合方向に対して後方に延びる把持用突出部を有する。
いくつかの実施形態では、レセプタクルは、嵌合方向を横切るベース面の対向する端部に配置された、筐体の対応する要素に係合するためのi)ロック用突起と、ii)ロック用窪みと、から選択された少なくとも2つのロック用要素を有する。
いくつかの実施形態では、ベース面の後端部から嵌合方向に対して後方に延びる把持用突出部をさらに備える。
いくつかの実施形態では、把持用突出部の後面が、窪んだ最後端面を有する。
いくつかの実施形態では、レセプタクルは、このレセプタクルが嵌合方向を横切る方向において、嵌合方向に沿ったレセプタクル中への距離が増加するにつれて狭くなるように構成されている。
いくつかの実施形態では、レセプタクルは、前記嵌合方向においてベース面の前端部から延び、前記筐体がいったん前記レセプタクルに嵌合すると、筐体の嵌合方向へのさらなる動きを禁止する前部停止部を有する。
いくつかの実施形態では、停止部は、ベース部分の前端に沿って延びるバリアとして設けられている。
いくつかの実施形態では、バリアは、ベース部分の前端に沿った中間に低くされた部分を有し、この低くされた部分のベース部分からの高さは、低くされた部分に隣接するバリアの部分の高さより低い。
いくつかの実施形態では、バリアは壁である。
いくつかの実施形態では、レセプタクルは、嵌合方向を横切るベース面の対向する端部にそれぞれ配置されているとともに、それぞれがベース面の端部に平行に延びる、筐体の対応する部分に係合するためのi)ガイドレールと、ii)ガイド溝と、から選択された少なくとも2つのガイド要素を有する。
いくつかの実施形態では、ガイド要素は、ベース面の対向する端部部分から延びる側壁部分に形成されている。
いくつかの実施形態では、ロック要素はそれぞれ、ベース面の対向する端部部分から延びる柔軟なロックサポート上に設けられている。
いくつかの実施形態では、ロック要素は、ガイド要素の端縁に隣接して、ガイド要素の端縁と同じベース面上の高さに設けられている。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つのガイド要素として、嵌合方向の相対的に前方にガイドレールが設けられ、ガイドレールは、このガイドレールと同じ端部部分におけるロック用突起それぞれに対して設けられている。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つのガイド要素として、嵌合方向の相対的に後方にガイド溝が設けられ、ガイド溝は、このガイド溝と同じ端部部分におけるロック用窪みそれぞれに対して設けられている。
いくつかの実施形態では、ベース面は、略等脚台形の形状を有する。
いくつかの実施形態では、レセプタクルはセンサ要素を有する吸収性物品との組み合わせで提供され、センサ要素はレセプタクルにおいて終端する。
第7の観点によれば、第1〜第3の観点のいずれか1つの実施形態である筐体と、第4〜6の観点のいずれか1つの実施形態である協働するレセプタクルとの組み合わせが提供される。
第8の観点によれば、第4〜第6の観点のいずれか1つの実施形態であるレセプタクルを有するおむつであって、このレセプタクルにおいておむつのセンサ要素が終端する、おむつと、第1〜第3の観点のいずれか1つの実施形態である筐体に格納された記録電子機器をとともにレセプタクルと協働して記録電子機器をセンサ要素に接続するように適用された記録ユニットと、記録装置によってセンサ要素から得られたデータを処理し、これらデータに基づいて対策をとるためのデータ処理装置と、を備える吸収性物品管理システムが提供される。
本発明のより良い理解のため、及び本発明を効果的に使用するために、添付の図面が例示目的のみの方法によって参照される。
吸収性物品用のモニタリングシステムの概念図である。 筐体及びレセプタクルの上面図であり、筐体及びレセプタクルはそれぞれ本開示の例である。 レセプタクルにぴったり嵌る筐体の上面図であり、筐体及びレセプタクルはそれぞれ本開示の例である。 レセプタクルにぴったり嵌まった筐体の前面斜視図であり、筐体及びレセプタクルはそれぞれ本開示の例である。 レセプタクルにぴったり嵌まった筐体の背面斜視図であり、筐体及びレセプタクルはそれぞれ本開示の例である。 本開示の例であるレセプタクルの上面図である。 本開示の例であるレセプタクルの背面斜視図である。 本開示の例である筐体の上面図である。 本開示の例である筐体の前面斜視図である。 本開示の例である筐体の側面図である。 本開示の例である筐体の前面図である。 部分的に嵌められた状態の筐体及びレセプタクルの側面図であり、筐体及びレセプタクルはそれぞれ本開示の例である。 完全に嵌め合わされた状態の筐体及びレセプタクルの側面図であり、筐体及びレセプタクルはそれぞれ本開示の例である。 完全に嵌め合わされた状態の筐体及びレセプタクルの前面図であり、筐体及びレセプタクルはそれぞれ本開示の例である。 完全に嵌め合わされた状態の筐体及びレセプタクルの背面斜視図であり、筐体及びレセプタクルはそれぞれ本開示の例である。 解放プロセス中の筐体及びレセプタクルの第1の状態の図であり、筐体及びレセプタクルはそれぞれ本開示の例である。 解放プロセス中の筐体及びレセプタクルの代替的な第2の状態の図であり、筐体及びレセプタクルはそれぞれ本開示の例である。 開示された筐体の別の実施形態の断面形状を示す図である。
本発明の実施形態が、図面を参照しつつ記載される。
吸収性物品及び本開示のモニタシステムの構成は、図1の構成に開示されているものと同様とすることができる。しかし、記録ユニット300は、複数部分からなる形態、好ましくは図2に示されるような2つの部分からなる形態で設けられている。
図2は筐体100と対応するレセプタクル200とを示している。筐体100はセンサ430をモニタするための電子機器を格納しており、レセプタクル200は、筐体100を吸収性物品400に取り外し可能に取り付けるための筐体用取り付け点を提供する。ここでは、電子機器は、電源、プロセッサ、メモリー、命令記憶装置、データ記憶装置、通信バス、及びデータリンクインターフェースを含むことができ、これらは協働して、記憶し、処理し、及び/又はセンサワイヤから得られたデータを転送する。これを容易化するために、センサ430はレセプタクル200の末端領域210における電気接点211で終端するように配置されており、そこでセンサワイヤ430が電気接点で終端処理される。筐体100には、筐体100がレセプタクル200に嵌合する際に、レセプタクル200の接点が筐体100の接点に電気的に接触するように、対応する接点が設けられている。したがって、レセプタクル200に嵌合する際に、電気機器用筐体100は、センスワイヤ430と通信することができる。終端領域210は接触を支援するための基板を提供することができるか、又は解放領域として、吸収性物品の布に形成された予め規定された接点がレセプタクルの中に突出することを可能にする。
また、レセプタクル200及び筐体100は、対応するガイド及び嵌合手段を提供し、それによって筐体100をレセプタクル200内に容易に導入し、レセプタクル内に堅固に保持することができる。また、後述される特徴が、筐体100を使用者が簡便な態様で、好ましくは片手で、レセプタクル200から取り外すことができるように設けられている。このことは、使用者が介護者の指示に従順ではない場合が多いので、特に施設環境において重要であり、したがって筐体100ができるだけ簡単に、使用者がレセプタクル又は筐体を見る必要さえなく、レセプタクル200に正しく嵌合され、かつ取り外されることが好都合である。片手による嵌合及び取り外しを可能にすることは、介護者のもう片方の手が自由であって別の仕事、例えば記録を取り、又は使用者が従順であるように促すことを実行することを可能にする。
筐体100のレセプタクル200と嵌合した構成が、より詳細に図3、4、及び5に示されている。嵌合した構成を達成するために、筐体100は適切に方向づけされ、レセプタクル200と位置合わせされ、次いで、嵌合が達成されるまで、レセプタクルに向かって嵌合方向(方向Dとして図に示されている)に平行移動されて、嵌合した構成となる(図3、4、及び5)。筐体100とレセプタクル200との両方の様々な特徴が、協働してそのような嵌合プロセスと、その逆の解放プロセスを簡便且つ確実に可能とし、これは、それぞれの有利な特徴を参照しつつ、さらに十分に以下に記載される。
図6はレセプタクル200を単体で示す。レセプタクル200はベース面220を有し、このベース面に沿って筐体100の表面が嵌合方法に平行移動して、嵌合した構成を達成する。ベース面220は、嵌合方向が存在する平面を画定し、嵌合プロセス中には筐体の位置をレセプタクルに対してその平面(以後、嵌合平面と称する)内の移動に拘束する。ベース面は平坦かつ連続的とすることができるが、図6の構成では、ベース面はリブ230の上面によって画定され、これらリブ230の間には陥凹部があって、レセプタクル200の質量を減少させるとともに、末端領域210のための開口部を提供する。リブ230は、レセプタクルの吸収性物品に面する下面を画定する本質的に平坦な平面から上方に延びる。しかし、別の構成においては、平坦な連続的なベース面のような、ベース面の異なる構成が可能である。
本実施形態ではベース面に対向する平坦なプレートの側であるレセプタクルの下面は、ここでは接着剤のパッチを設けられるのに好適であり、レセプタクルを吸収性物品の表面に堅固に取り付けることを可能にしている。しかし、これは例示にすぎず、鍵ホック止め式の固定具又は糸若しくはリベット用の穴のような他の固定手段を、レセプタクルを吸収性物品に取り付けるために考えることができる。接着剤パッチが吸収性物品にレセプタクルを固定するために使用される場合には、例えば接着剤パッチに剥離紙でカバーされた吸収性物品に面する表面を有する接着剤パッチを適用するか、又はその後に接着剤をレセプタクルが吸収性物品に提供される点にスプレー若しくは液体として適用するかによって、製造時に吸収性物品にレセプタクルを固定するための接着剤パッチをレセプタクルに設けることができる。
また、レセプタクル200には、嵌合平面内に筐体100のレセプタクル200に対する動きを可能にしてさらに制限する特徴が設けられる。特に、レセプタクル200は、ベース平面の対向する側部上の係合平面に平行な面内でレセプタクルの側壁から内側に向かって延びるガイドレール240a、240bを有する。これらレール240a、240bは、図7において最も明瞭にみることができるように、ベース面上にベース面に垂直な方向に立ち上がり、側壁に支持され、筐体100の対応するガイド溝140a、140bと協働するように配置されている。ガイドレール240a、240bの提供は、嵌合方向の周りの回転、嵌合方向に対して垂直な方向の周りの回転、及び嵌合平面に垂直な平面における並進を制限する。また、ガイド溝及びレールの使用は、特に筐体100の嵌合平面中にあるが嵌合方向に対して垂直である軸の回りの回転に対する当初の位置ずれを、筐体100及びレセプタクル200が嵌合状態になるようにスムーズに修正することを可能にする。このことは、嵌合方向への移動方向のスムーズな修正が、筐体が確実な嵌合に対して好適な方向に動かされる際に、筐体の緩やかな再配向として介護者に伝達されるので、片手での嵌合を可能にするために特に好都合である。
ガイドレール240a及び240bは互いに対して傾斜しつつ、嵌合平面に対して平行を維持している。特に、ガイドレール240a、240bは、嵌合方向において合流しようとするように傾斜し、それによってガイドレール240a、240bは、嵌合方向にさらに進んだガイドレール240a、240bの端部のそれぞれにおいて互いに近接し、嵌合方向において後方に向いて位置付けされているレール240a、240bの対向端部は、相対的により離間している。この相対的な傾斜の効果は、当初のわずかな位置ずれがレールとの係合を阻止しないが、筐体100とレセプタクル200とが嵌合状態になる際に、レールのガイド効果が漸次増加して、正しい位置合わせがより重要な嵌合の最終段階中に達せされるのを確実とするように、レールのガイド効果が漸次適用されるということである。
また、レセプタクル200にはロック用突出部250a、250bが設けられ、これらロック用突出部250a、250bは、筐体100の対応するロック用凹部150a、150bに係合するように配置されている。本実施形態において、突出部250a、250bは、嵌合方向に対して対向する方向におけるレール240a、240bの延長部の形で形成されており、レールから小さなスペースだけ離間されている。突出部250a、250bは、レセプタクルの側壁の一部分として形成された弾性部分251a、251bそれぞれによって、ベース面220の上にベース面に垂直な方向に持ち上げられており、弾性部分251a、251bは、ロック用突出部それぞれが嵌合平面に対して垂直な面において内側及び外側に曲がるのを可能にしている。そのような構成は、レセプタクル200における応力を減少させ、嵌合状態が達するとロック用突出部250a、250bが対応するロック用凹部150a、150bとの係合状態にスナップ式に閉じることを可能にする。スナップ式ロック動作は、確実な嵌合を触覚的に介護者に示し、したがって十分な接点間の電気的接続が達成され、また嵌合方向におけるさらなる前方に向かう動きに対する抑止手段として作用する。
また、レセプタクル200は嵌合方向におけるベース面220の前方端に、嵌合平面に対して垂直な方向においてベース面から上方に延びる壁260の形状の前方バリアを有する。本実施形態において、壁260はレール240a、240bを支持する側壁とともに一体的に形成されている。この壁260は、一旦嵌合位置が達成されると、凹部150a、150b中へのロック用突出部250a、250bのスナップ式ロック動作が無視されたとしても、筐体100のレセプタクル200中でのさらなる前方への動きに対する更なる停止部材として作用する。また、壁260は、嵌合方向に対向する方向、すなわち解放方向に筐体100に不注意に適用される、筐体を解放状態にさせる外力に対するバリアを提供する。
壁260は、筐体100の前面への嵌合方向とは対向する方向における限定されたアクセスを提供するための低くされた部分261を有し、それによって意図的な力を、例えば使用者又は介護者の親指によって、レセプタクル200と嵌合している間の筐体100に適用して、筐体100をレセプタクル200から解放させることができる。壁260に向かってベース面220の対向端部、すなわち嵌合方向に対してベース面の背面に設けられているのは、把持用窪み271を有する突出部270である。突出部270は、ベース面220の背面から後方に延び、使用者又は介護者が対向した指、例えば人差し指を置くことができる場所を提供して、親指が壁部260の低くされた部分261によって露出した位置で筐体を押した状態で、相対力を嵌合方向とは反対の方向で、レセプタクル200と筐体100との間に加えることができ、それによってレセプタクル200と筐体100とを開放することができる。
勿論、任意の、又は必要に応じて変化させることができるレセプタクルの多くの特徴がある。例えば、もしも使用中にレセプタクルと筐体とが開放する力に曝される恐れがない場合には、壁260及び突出部270をなくすことができる。もしも使用者が筐体とレセプタクルとを嵌合のために適切に位置合わせすることができるのであれば、ガイド240b及び240aは相対的に傾斜させる必要はない。確かに、ガイドレール240a、240bをなくすことができ、ロック用突出部250a、250b及びベース面220だけに頼って筐体を嵌合面にガイドすることができる。代替的に、ロック用突出部250a、250bをなくすことができるか、他の場所に設けるか、又は他の係合手段、例えば留め金若しくはクリップに置き換えることもできる。ロック用突出部250a、250bを代替的にベース面220に設けるか、又はベース面に対向する面に設け、それによって少なくとも4つの側部で閉止されたレセプタクルを形成することもできる。しかし、開示された配置は、突出部に当初のガイド機能を行わせて、片手での操作を容易化することにおいて有利であると考えられる。
確かに、ベース面の上に位置し、嵌合平面に実質的に平行に方向づけられた第2の面が設けられたならば、ガイドレール240a及び240b、並びにそれらを支持する壁を省略することができ、この面を、筐体100をレセプタクル200との適切な嵌合状態にするのに使用することができる。代替的に、ロック用突出部250a、250bを有するのではなく、ロック用凹部を筐体に、対応するロック用突出部のために設けることができる。場合によっては、凹部又は突出部は、存在するのであれば、ロック用突出部250a、250bのように後方に位置するよりはむしろ、ガイドレール240a及び240bの前方に、嵌合方向に設けられることが望ましい。いずれの構成も、ロック効果がただ一度だけ達成され、最終的な、安定した嵌合位置が得られるように設計することができる。
レール240a、240bは、相対的に傾斜する必要はないが、そのような傾斜は現在のところ有利であると考えられている。確かに、ベース面220は平坦である必要はなく、嵌合平面に沿って嵌合方向にみると、断面で上方又は下方に湾曲することができる。そのような面は、依然として嵌合面への動きを制限し、協働する下面を筐体に提供する。このような変形体すべては、本開示の技術的範囲内にあると考えられる。
レセプタクル200とともに使用するための対応する例示的な筐体100が図8〜11に示されている。
示された筐体100は6つの面を有し、これら面が一緒に、その中に格納される電子機器のためのハウジングを画定している。第1面101a及び第2面101bはそれぞれ、レセプタクル200を有する筐体100の嵌合方向における前面及び背面である。第3面101c及び第4面101dはそれぞれ、視点の水平線が嵌合面として規定されている状態でレセプタクル200を有する筐体100の嵌合方向に見て、左面及び右面である。次いで、第5面及び第6面は、互いから嵌合面に垂直な方向に離間する上面101e及び下面101fである。左及び右面101c、101dは、嵌合方向に垂直ではあるが嵌合面内にある方向において互いから離間している。
本実施形態において、筐体100は、少なくとも実質的な周囲に関しては、一般的に等脚台形の形状である上面101e及び下面101fを有する。しかし、臨床環境においては、鋭角部は、選択における困難さと、使用者の快適さにおける問題とを生じるので、回避されることが有利であり、したがって少なくとも前面101a及び背面101bはそれぞれ、嵌合方向にそれぞれ向かう及び対向する方向において、外側に曲げられている。したがって、上面101e及び下面101fの周囲を画定する等脚台形の少なくとも平行な側は厳密に平行ではなく、むしろこれらもまた対応した様式でわずかに外側に曲げられている。本筐体100において、下面101fは平面であり平坦であって、滑動の様式でレセプタクル200のベース面220に亘って容易に並進する。対照的に、上面101eはそれ自体平面ではなく、嵌合平面に対して垂直な方向にわずかに外側に曲げられている。上面101e及び下面101fの周囲のそれぞれによって画定される平面はここでは平行であるが、それらが嵌合方向、解放方向、又は嵌合方向に対して垂直な方向のような所与の方向において合流しようとするように傾斜させることができる。
上面101e及び下面101fの略等脚台形の構成の結果として、左面101c及び右面101dは相互に傾斜して、嵌合方向に対して左面101c及び右面101dの前端縁が左面101c及び右面101dの後端縁よりも相対的により近くなっている。この傾斜の結果として、また下面101fに対する上面101eの異なる曲率半径の結果として、レセプタクル200を保持している使用者にとって、筐体100を見る必要なく、触るだけで筐体100の方位を決定すること、及び筐体100をレセプタクルとの嵌合のために正しく方向づけることが容易となる。このことは、レセプタクルが、おむつの背部のウェストバンドのような使用者又は介護者が容易に見ることができない場所、又はおむつを固定する、又は文書記録を作るというような介護者又は使用者が筐体100をレセプタクル200と嵌合させるのと同時に他の仕事を実行する場所に配置されている場合に有利である。
しかし、図面に示した構成は、この配置を達成する唯一の方法ではなく、ハウジングが、嵌合方向を含むただ一つの対称面しか有さない場合には、介護者が対応するレセプタクルとの嵌合のために筐体の包囲を決定することは容易である。必要とされる非対称は、多くの方法で提供することができる。例えば、合流する左の壁及び右の壁、並びに図に示された異なる湾曲は、有利であると考えられるが、異なる布地又はレリーフパターンを有する表面を設けること、又は他の非対称な特徴を設けることもまた、この構成を可能にすると考えられる。特に、布地上又は表面の非対称よりむしろ幾何学的な非対称が、筐体をレセプタクルと嵌合させることにおいて介護者を助けるうえで特に有利であると考えられる。採用することができる代替的な非対称は、台形ではあるが等脚ではない上面101e及び下面101f、又は台形でさえなく、短辺のどれもが略平行でもない上面101e及び下面101fを提供することによる。対称性の欠如に貢献する他の特徴は、部分的にのみ筐体100のそれぞれ側部101c、101dに沿って延び、上面101eよりも下面101fに相対的に近いガイド溝140a、140bの提供を含み、使用者が、それら側部のみを触ることによって、筐体の方向を容易に決定することを可能にする。しかし、本実施形態は、使用しやすいが、レセプタクルとの簡単な嵌合を可能にする点に関して十分に非対称であるので、好ましい。
底部表面101fには、電気接点を有する(図示されない)接触ゾーンが設けられる。これら接点は、筐体100がレセプタクルと嵌合されるときに、レセプタクルの対応する接点と電気的に接触するように配置される。これら接点が嵌合方向に筐体上の相対的に前方に配置されることが好ましく、このことは電気的接触が、筐体100が堅固にレセプタクル200に嵌合するまでは生じないことを保証する。好ましくは、筐体の接点及びレセプタクルの接点それぞれの嵌合方向における位置及び/又は長さは、ロック用突出部とロック用凹部との間のスナップ留めのフィードバックが、一式の接点それぞれが確実な電気接触状態になった時点でのみ生じるようにされている。一実施形態では、これは、レセプタクル及び筐体それぞれ上の対応する接点の対の接触のうちの少なくとも1つの、嵌合方向とは逆方向における、嵌合位置における対応する接点との電気的接触点から測定された長さが、嵌合方向におけるロック用突出部の長さの半分より長いことを、好ましくはロック用突出部の全長より長いことを確実にすることによって達成することができる。しかし、ベース面101fにおける以外の接点に対する位置付けは、検討することができる。例えば、接点は、例えば筐体200の前壁260に形成された対応する接点との係合のために前面101aに形成することができる。
左面101c及び右面101dにはそれぞれ、嵌合平面において左面101c及び右面101dに沿って前面101aから少なくとも部分的に後方に延びるガイド溝140a、140bが設けられている。ガイド溝140a、140bが、前面101aにおいて可移行していることが好ましいが、これは、左面101c及び右面101dが、レセプタクル200に設けられた対応するガイドレール240a、240bが、前面101aの後方の当初の係合位置においてガイド溝140a、140bと係合することを可能にするように十分に傾斜しているのであれば、厳密には必要ではない。筐体100の本実施形態では、ロック用凹部150a、150bは、レセプタクルのロック用突出部250a、250bとの係合のために、ガイド溝140a、140bそれぞれの後方端に設けられている。この位置付けは、ロック用突出部が、ガイド溝140a、140b中を移動するガイドレール240a、240bのガイド効果に貢献することを可能にし、かつ左面101c及び右面101dの互いに対する傾斜とともに、徐々に増加するガイド及びロック力を、筐体100がレセプタクル200の中に嵌合方向に平行移動するときに、ガイドレール240a、240b及びロック用突出部250a、250bからガイド溝140a、140bの内面へそれぞれ適用することを可能にするので、有利である。本実施形態においては、ガイド溝140a、140bは、筐体の背面101bより遠くには延在せず、ロック用突出部それぞれは対応する溝の最も後ろの位置にある。この構成は、レセプタクルとの嵌合構成が達せられるとすぐに、溝の後壁、すなわち嵌合方向とは逆の方向の溝の表面が、筐体の嵌合方向におけるさらなる動きに対する停止部材として作用することを可能にする。
ロッキング力が次第に増加するように感じられるこの構成の2つの利点は、第1に、当初の大きなガイド又はロック力を克服する必要なく初期に筐体100をレセプタクル200に嵌合されることが比較的容易であること、及び第2に、ガイド溝140a、140bの内面に対してロック用突出部250a、250bによってかけられるロック力が、筐体100がレセプタクル200の中に挿入されるにつれて、次第に増加し、それによって使用者に、徐々に増加する挿入の難しさという形でのフィードバックを与えることであり、嵌合プロセスはスムーズかつ正確に進行する。筐体100が完全にレセプタクル200の中に挿入されるとこの力はすぐに緩和され、ロック用突出部250a、250bがガイド溝140a、140bに沿って後方に相対的にスライドする、ロック用突出部250a、250bが内側のロック位置へとように採用された、相対的に外側に曲げられた位置からスナップするとき、外側への曲げ力が緩和され、ロック用突出部250a、250bがロック用凹部150a、150bの中に定着するとき、る。
しかし、他の構成及びロック用突出部の場所が考えられ、実際にロック用突出部を筐体の左面101c及び右面101dのいずれかに、若しくは例えば上面101e及び底面101fに設けることができ、又は突出部を筐体に設け、凹部をレセプタクルに設けることができる。実際、記載されたロッキング動作は、互いに対して傾斜されている左面101c及び右面101dには依存せず、平行な左面101c及び右面101dによって達成され、当初の力は筐体100をレセプタクル200の中に挿入するときに克服され、もし存在するのであればガイド溝140a、140bの前内面又は別様に左面101c及び右面101dが対応するロック用突出部250a、250bに外向きの力をかけて、筐体がレセプタクルの中に挿入されるときに突出部を外側に曲げる。また、同様の利点を筐体の上に配置された突出部と、レセプタクルに配置された窪みによって達成することもできる。しかし、筐体に突出部を形成することは、突出部が窪みよりも衛生環境において洗浄しやすいという利点を有している。他方で、突出部がレセプタクルに配置されている代替的な構成は、突出部がガイド溝と協働して筐体とレセプタクルとを嵌合のために当初から位置合わせするという点で有利である。
とりわけ、突出部及び窪みは、一方と他方とのスムーズな係合を可能にするために半球状又はフォーム形状であることが好ましいが、それに限定することなく、ピラミッド形状、三角プリズム形状、及びその他の突出部の形状を使用することができる。
また、筐体100には、背面101bが底面101fに接合する縁部へ延びる背面101b上に窪みを設けられる。この特徴は、正しい方位が決定されるのを可能にするさらなる非対称を前部から背部へ提供するだけでなく、筐体100のレセプタクル200からの容易な解放を可能にする。図13、14、及び15に示されているとともに、特に図15を参照する係合した状態から発して、窪み120は、ベース面220が全体として筐体100の背面を全体として超えて突出するのを防止しつつ、レセプタクル200のベース面220が、筐体100の背面101bが筐体100の底面101fに接合する縁部を超えて延びるのを可能にすることを見て取ることができる。この構成は、不注意による力が嵌合方向とは反対の方向にかかるのを防止しつつ、意図した力が筐体100とレセプタクル200との間に、嵌合方向とは反対の方向に使用者又は介護者によって簡単に加えられることを可能にする。窪み120を提供することによって、レセプタクル200のベース面220の後端面を、窪み120の内面を超えて突出させてアクセス可能にすることができる。したがって、例えば、指で反対方向の力を嵌合方向とは逆の方向に筐体100の前面101aにかけながら、圧力を親指で、ベース面220の最も後ろの面でもある突出部270の端面271に加えることができる。圧力がかけられるにつれて、突出部270が筐体100の底面101fの下に後退するので、筐体100はレセプタクル200に対して嵌合方向とは逆の方向、すなわち、解放方向に平行移動する。窪み120が背面101bに対して十分に深く延び、ロック用突起250a、250bが完全にロック用窪み150a、150bから外れるまで、レセプタクル200の端面に圧力をかけることができ、その点で筐体100とレセプタクル200とを完全に解放するように、筐体100をレセプタクル200から簡単に滑動させることが好ましい。この嵌合と解放のプロセスが図16及び17に示されている。しかし、窪み120は本質的なものではなく、突起270を独立して設けるか、又は窪みを独立して設けて、筐体100からレセプタクル200を分離するように力をかけることができる。
また、図16及び図14を参照すると、レセプタクル200の壁260の低くされた部分261は、この解放を容易化するうえで有利である。壁260に低くされた部分261を設けることによって、解放プロセス中に、壁260の残りの部分がレセプタクルの前部への不注意による衝撃が不注意による解放を生じさせないように防止しつつ、力を筐体100の前面101aに、例えば指によって図16に示されるように、かけることができるように空間が提供される。
有利には、筐体100の前面101aには凹部102a、102bが設けられ、これら凹部は低くされた部分261以外の壁260の部分を収容するように形成されており、それによって、レセプタクル200に嵌合したときに、筐体100の前面101aと壁260とが本質的にスムーズかつ均一な前面を提供する。このことは、吸収性物品の構成をよく知らない場合がある使用者が、不適切なときに筐体100とレセプタクル200とを分離させようとしないという利点を有している。
例示の実施形態において、レセプタクルと筐体との両方はABSプラスティックから形成されているが、材料の選択は、局所的な設計の制約及び材料の入手性によってのみ本質的に制限される。
例示の実施形態において、筐体の第1から第6の面は面全体が端縁、好ましくは丸みを帯びた端縁によって境界を定められており、これら端縁において面それぞれは他の面と接触する。しかし、本発明はそのような構成に限定されるわけではなく、本発明の利点の少なくともいくつかは、第1〜第6の面部分を有し、それら面部分のそれぞれが大きな1つの面の一部分であってもよく、それら綿部分のいくつか又はすべてが隣接することができるとともに端縁無しに互いにスムーズに接続されることができる、実施形態によって得ることができる。
例えば、第3、第4、第5、及び第6の面部分が隣接している場合には、第3〜第6の面部分がアーチ状の面を形成することができ、嵌合方向に亘って取られた筐体の断面は、実質的に楕円形状又は円形状である場合がある。第3、第4、及び第6の面部分が隣接しているが、第5の面が平面であり、第3第4、及び第6の面部分がアーチ状の面を形成する場合には、筐体の断面は、弓形状又は半円状となる場合がある。第5の面は平面だが、第3及び第4の面が端縁で接続している場合には、その端縁の尖った面、特に丸みを帯びた面を第3と第4の面を接合する第6の面とみなすことができ、筐体の断面は三角形状となる場合がある。このような原理で他の変形体も可能であり、本開示はそのような変形体すべてに適用可能であるように意図されている。例えば、断面は嵌合方向において長さとともに変化させることができる。
図18は、純粋に可能性のある断面の例として、A:楕円形状断面、B:丸められた角を有する長方形状断面、C:弓型状断面、及びD:三角形状断面を示している。
代替的な断面を有する変形体に対して既に述べた例示の実施形態の原理の適用の例のみとして、図18Aを参照すると、ガイド溝及びロック用窪みを楕円形の長軸の端部若しくはその近傍に配置することができる。そのような構成では、電気接点は楕円形の短軸の一方の(低い方の)端部に設けることができる。しかし、これは単に1つの可能性のある構成に過ぎず、ガイド溝及びロック用窪みは、楕円の長軸の端部と短軸の端部との間の所定の位置に配置することができる。
これもまた例のみとして、図18Bを参照すると、ガイド溝及びロック用窪みは、長方形の長軸の端部若しくはその近傍に配置することができる。そのような構成では、電気接点は楕円形の短軸の一方の(低い方の)端部に設けることができる。しかし、これは単に1つの可能性のある構成に過ぎず、ガイド溝及びロック用窪みは、長軸の端部以外の長方形の短編上の所定の位置に配置することができるが、電気接点は、短軸の端部以外の長方形の短編の所定の位置に配置することができる。
これもまた例のみとして、図18Cを参照すると、ガイド溝及びロック用窪みは、弓形の湾曲面の上側部に配置することができる。そのような構成では、電気接点は湾曲面の最も低い点に設けることができる。しかし、これは単に1つの可能性のある構成に過ぎず、例えば電気接点を最も低い点から湾曲面の上の部分の所定の位置に配置することができるが、ガイド溝及びロック用窪みの位置をどこにするかについては、選択された曲率の半径に依存して自由度がある。
これもまた例のみとして、図18Dを参照すると、ガイド溝及びロック用窪みは、三角形の水平に対して傾斜した側部の上側部に配置することができる。そのような構成では、電気接点は頂点の一方の側若しくは両方の側に設けることができるか、又は頂点が丸められている場合には、頂点の全域に設けることができる。しかし、例A、B、及びCに関しては、これは単に1つの可能性のある構成に過ぎず、ここでもまた、例示の実施形態の様々な要素の配置におけるかなりの自由度がある。
勿論、変形体の筐体のそれぞれに対して、レセプタクルの、特にベース面の好適かつ容易な変形を適用して、変形体の筐体との密接かつ確実な嵌合を可能とすることができる。
さて、筐体100とレセプタクル200との構成及び相互の作動が説明され、図1のシステムへのそれらの適用のいくつかの利点が明確となったであろう。
特に、比較的廉価であり電子機器を含まないレセプタクル200は、個々人による使用のための一連のおむつへの複数の事例として設けられる場合があり、一方で、図1のシステムとは対照的に、特定の個人に関連してただ1つの筐体100が必要とされる。おむつ400の製造中に、レセプタクル200のそれぞれが便利な場所に取り付けられ、レセプタクル200の接点がセンスワイヤ430の末端として設けられている。
一方で筐体100は、電源、処理装置、メモリー、データ記録用電子機器、命令記憶装置、データ記憶装置、通信バス、及びデータリンクインターフェースのようなデータを記録する電子機器を格納し、及び/又はセンスワイヤ430からデータリンク500、データ受信装置600、データリンク700を介して得られたデータを、データ処理装置800へ転送する。データリンク500が無線データリンクである場合には、そのような送信は直ちにかつオンデマンドとすることができ、又は遅延式で、バッチ式に送信されて、電力又は通信コストを節約することができる。データ受信装置がドッキングステーションである場合には、記録電子機器は典型的にはデータを、ドッキングステーションを通じてダウンロードする前に、所定の期間、記憶する。
最初に、使用者は吸収性物品400を取り付けられ、この吸収性物品にはレセプタクル200が設けられており、記録電子機器を含む筐体100がレセプタクルと嵌合する。レセプタクル及び筐体の接点が、したがって電気接続状態にもたらされ、筐体中の電子機器が、記録目的用のセンスワイヤにアクセスすることができる。
吸収性物品が交換されなければならないことが明白となると、記録電子機器を含む筐体が、介護者又は使用者によって、前述した解放プロセスによって容易に取り外され、吸収性物品は廃棄され、交換用レセプタクル200を有する交換用吸収性物品が提供される。特定の使用者に関する記録電子機器を含む筐体100は、次いで新しいレセプタクル200と、前述の嵌合プロセスに従って嵌合させられ、それによって新しい吸収性物品400のセンスワイヤ430に接続される。したがって、データの記録はただ1つの記録器によって継続され、一方で比較的廉価な吸収性物品を使用し、廃棄することができる。
したがって、使用者に関連する吸収性物品の状態をモニタし、その使用者に長時間に亘って関連するいくつかの異なる吸収性物品の状態さえモニタするシステムが、費用効果が高く便利なものとなる。
このようなシステムは、居住用療養所、医療施設、保育施設、学校、強制施設、及び、個々人の又は多くの個人の失禁状態のモニタが必要とされる他の環境における用途を見い出すであろう。
前述の実施形態及びそれらの変形体が、説明目的のみのために開示されてきており、さらなる変型隊が当業者である読者の能力の範囲で完全に可能緒である。したがって、特許請求の範囲に記載された請求項は、当業者が前述の開示から、その一般的知識及び特別な知識並びに経験を考慮して達成することができるすべての変形、置き換え、代替、省略、及び追加の全てをカバーすることを意図されている。
100 筐体
101a 第1面、前面
101b 第2面、背面
101c 第3面、左面
101d 第4面、右面
101e 第5面、上面
101f 第6面、下面
140a、140b ガイド溝
150a、150b ロック用凹部
200 レセプタクル
210 末端領域
211 電気接点
220 ベース面
230 リブ
240a、240b ガイドレール
250a、250b ロック用突出部
251a、251b 弾性部分
260 壁
261 低くされた部分
270 突出部
271 把持用窪み
300 記録ユニット
400 吸収性物品
410 腰部バンド
420 吸収性領域
430 センサワイヤ
500、700、830 データリンク
600 データレシーバ
800 データ処理装置
810 コンピュータターミナル
820 出力装置
D 嵌合方向

Claims (42)

  1. 協働するレセプタクルとの嵌合のための電子機器用筐体であって、
    前記電子機器用筐体は、前記レセプタクルと嵌合したときに、前記レセプタクルの対応する導体に接触するための端子導体を有し、
    前記電子機器用筐体はハウジングを有し、
    前記ハウジングは、前記ハウジングの外形を画定するように配置された第1、第2、第3、第4、第5、及び第6の表面部分を有し、
    前記第1及び第2の表面部分は、前記レセプタクルを有する前記筐体の嵌合方向における前面部分及び背面部分それぞれであり、
    前記第3及び第4の表面部分それぞれは、前記第1及び第2の表面部分を接続しており、
    前記第5及び第6の表面部分それぞれは、前記第1及び第2の表面部分を接続し、かつそれぞれ前記第3及び第4の表面部分を接続しているとともに、嵌合方向以外の所定の方向において離間しており、
    前記ハウジングは、前記嵌合方向を含むただ一つの対称面を有することを特徴とする、電子機器用筐体。
  2. 対応するレセプタクルとの嵌合のための電子機器用筐体であって、
    前記電子機器用筐体は、前記レセプタクルと嵌合したときに、前記レセプタクルの対応する導体に接触するための端子導体を有し、
    前記電子機器用筐体はハウジングを有し、
    前記ハウジングは、前記ハウジングの外形を画定するように配置された第1、第2、第3、第4、第5、及び第6の表面部分を有し、
    前記第1及び第2の表面部分は、前記レセプタクルを有する前記筐体の嵌合方向における前面部分及び背面部分それぞれであり、
    前記第3及び第4の表面部分それぞれは、前記第1及び第2の表面部分を接続しており、
    前記第5及び第2の表面部分それぞれは、前記第1及び第2の表面部分を接続し、かつそれぞれ前記第3及び第4の表面部分を接続しているとともに、嵌合方向以外の所定の方向において離間しており、
    前記第3及び第4の表面部分それぞれには、前記筐体を前記レセプタクル内に保持するために、前記レセプタクルの対応する部分に係合するためのロック用窪み又はロック用突起を設けられていることを特徴とする、電子機器用筐体。
  3. 対応するレセプタクルとの嵌合のための電子機器用筐体であって、
    前記電子機器用筐体は、前記レセプタクルと嵌合したときに、前記レセプタクルの対応する導体に接触するための端子導体を有し、
    前記電子機器用筐体はハウジングを有し、
    前記ハウジングは、前記ハウジングの外形を画定するように配置された第1、第2、第3、第4、第5、及び第6の表面部分を有し、
    前記第1及び第2の表面部分は、前記レセプタクルを有する前記筐体の嵌合方向における前面部分及び背面部分それぞれであり、
    前記第3及び第4の表面部分それぞれは、前記第1及び第2の表面部分を接続しており、
    前記第5及び第2の表面部分それぞれは、前記第1及び第2の表面部分を接続し、かつそれぞれ前記第3及び第4の表面部分を接続しているとともに、嵌合方向以外の所定の方向において離間しており、
    前記第3及び第4の表面部分それぞれは、前記筐体を前記レセプタクル内に保持するために、前記レセプタクルの対応する要素に係合するためのロック用窪み又はロック用突起を含み、
    前記ハウジングは、前記背面部分と下面部分とを接合する端部に凹部を有するとともに、前記端部から前記背面部分と前記下面部分を部分的に横切って延びることを特徴とする、電子機器用筐体。
  4. 前記第3及び第4の表面部分それぞれは、前記レセプタクルの対応する要素を係合させて、前記筐体を前記レセプタクルの中に保持するためのロック用突起及びロック用窪みのうちの1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の電子機器用筐体。
  5. 前記ハウジングは、前記背面部分と下面部分とを接合する端部にくぼみを有し、前記端部から前記背面部分及び下面部分を横切って延びることを特徴とする請求項1、2、及び4のいずれか一項に記載の電子機器用筐体。
  6. 前記ハウジングは、前記嵌合方向を含むただ1つの対称面を有することを特徴とする請求項2〜5のいずれか一項に記載の電子機器用筐体。
  7. 前記第3及び第4の表面部分は相対的に傾斜して、前記嵌合方向において前記第2の表面部分から前記第1の表面部分へ互いに対して接近することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の電子機器用筐体。
  8. 前記第3及び第4の表面部分それぞれには、前記第1の表面部分から前記第2の表面部分へ、それぞれの表面部分に沿って少なくとも部分的に延びる、前記レセプタクルの保持部分に嵌合するための溝又はレールを設けられていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の電子機器用形態。
  9. 前記ロック用窪み又は前記ロック用突起は前記溝又は前記レールに配置されていることを特徴とする請求項8に記載の電子機器用筐体。
  10. 前記溝又は前記レールのそれぞれは、前記第3の表面部分又は前記第4の表面部分のそれぞれを前記第5の表面部分に接合する端部に平行に設けられていることを特徴とする請求項8又は9に記載の電子機器用筐体。
  11. 前記溝又はレールのそれぞれは、前記第3の表面部分又は前記第4の表面部分をそれぞれ前記第5の表面部分及び前記第6の表面部分以外に接合する端部よりも、前記第3の表面部分又は前記第4の表面部分をそれぞれ前記第5の表面部分及び前記第6の表面部分の一方に接合する端部の比較的近くに提供されていることを特徴とする請求項8〜10のいずれか一項に記載の電子機器用筐体。
  12. 前記第5の表面部分及び前記第6の表面部分は、前記嵌合方向に垂直な平面における異なる曲率半径を有していることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の電子機器用筐体。
  13. 前記第5の表面部分は、前記端子導体を支持するように構成されており、前記第6の表面部分は、前記嵌合方向に対して垂直な平面において、前記第5の表面部分の曲率半径よりも小さな曲率半径を有することを特徴とする請求項12に記載の電子機器用筐体。
  14. i)前記第3の表面部分と前記第4の表面部分とからなる対と、
    ii)前記第5の表面部分と前記第6の表面部分とからなる対と、
    から選択された少なくとも1つの表面部分の対に、互いに異なる質感が提供されていることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の電子機器用筐体。
  15. 前記第5の表面部分は略平面であることを特徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載の電子機器用筐体。
  16. 前記第5の表面部分及び前記第6の表面部分は、二等辺三角形である周囲を有することを特徴とする請求項1〜15のいずれか一項に記載の電子機器用筐体。
  17. 前記第2の表面部分及び善意第3の表面部分は、長方形である注意を有することを特徴とする請求項1〜16のいずれか一項に記載の電子機器用筐体。
  18. 前記筐体は丸みをつけられた角部を有し、そこで前記第6の表面部分が、前記第1〜第4の表面部分のうちの少なくとも2つと合うことを特徴とする請求項1〜17のいずれか一項に記載の電子機器用筐体。
  19. 前記第1の表面部分と前記第2の表面部分とのうちの少なくとも1つが、前記嵌合方向に沿った方向又は前記嵌合方向とは逆の方向のそれぞれにおいて外側に湾曲していることを特徴とする請求項1〜18のいずれか一項に記載の電子機器用筐体。
  20. 前記第6の表面部分が、前記嵌合方向に垂直な方向において外側に湾曲していることを特徴とする請求項1〜19のいずれか一項に記載の電子機器用筐体。
  21. 前記筐体は、前記端子導体に接続されているとともに、前記端子導体を介した吸収性物品からのセンサ信号を受け取り、処理するように構成された記録用電子機器を含むことを特徴とする請求項1〜20のいずれか一項に記載の電子機器用筐体。
  22. 対応する電子機器用筐体と嵌合し、かつ保持するためのレセプタクルであって、前記レセプタクルが、前記筐体と嵌合しているときに、前記筐体中の対応する導体に接触するための端子導体を有する、前記レセプタクルにおいて、
    前記レセプタクルはベース面を有し、該ベース面に沿って前記筐体が嵌合方向に平行移動して、前記筐体を前記レセプタクルに嵌合させ、
    前記レセプタクルは、前記レセプタクルが、前記嵌合方向を横切る方向において、前記嵌合方向に沿った前記レセプタクル中への距離が増加するにつれて狭くなるように構成されている、レセプタクル。
  23. 対応する電子機器用筐体と嵌合し、かつ保持するためのレセプタクルであって、前記レセプタクルが、前記筐体と嵌合しているときに、前記筐体中の対応する導体に接触するための端子導体を有する、前記レセプタクルにおいて、
    前記レセプタクルはベース面を有し、該ベース面に沿って前記筐体が嵌合方向に平行移動して、前記筐体を前記レセプタクルに嵌合させ、
    前記レセプタクルは、前記嵌合方向を横切るベース面の対向する端部に配置された、前記筐体の対応する要素に係合するための
    i)ロック用突起と、
    ii)ロック用窪みと、
    から選択された少なくとも2つのロック用要素を有する、レセプタクル。
  24. 対応する電子機器用筐体と嵌合し、かつ保持するためのレセプタクルであって、前記レセプタクルが、前記筐体と嵌合しているときに、前記筐体中の対応する導体に接触するための端子導体を有する、前記レセプタクルにおいて、
    前記レセプタクルはベース面を有し、該ベース面に沿って前記筐体が嵌合方向に平行移動して、前記筐体を前記レセプタクルに嵌合させ、
    前記レセプタクルは、前記ベース面の後端部から前記嵌合方向に対して後方に延びる把持用突出部を有する、レセプタクル。
  25. 前記レセプタクルは、前記嵌合方向を横切るベース面の対向する端部に配置された、前記筐体の対応する要素に係合するための、
    i)ロック用突起と、
    ii)ロック用窪みと、
    から選択された少なくとも2つのロック用要素を有することを特徴とする請求項22又は24に記載のレセプタクル。
  26. 前記ベース面の後端部から前記嵌合方向に対して後方に延びる把持用突出部をさらに備えることを特徴とする請求項22又は23に記載のレセプタクル。
  27. 前記把持用突出部の後面が、窪んだ最後端面を有することを特徴とする請求項24又は26に記載のレセプタクル。
  28. 前記レセプタクルは、前記レセプタクルが前記嵌合方向を横切る方向において、前記嵌合方向に沿った前記レセプタクル中への距離が増加するにつれて狭くなるように構成されていることを特徴とする請求項23〜27のいずれか一項に記載のレセプタクル。
  29. 前記レセプタクルは、前記嵌合方向においてベース面の前端部から延び、前記筐体がいったん前記レセプタクルに嵌合すると、前記筐体の前記嵌合方向へのさらなる動きを禁止する前部停止部を有することを特徴とする請求項22〜28のいずれか一項に記載のレセプタクル。
  30. 前記停止部は、前記ベース部分の前端に沿って延びるバリアとして設けられていることを特徴とする請求項29に記載のレセプタクル。
  31. 前記バリアは、前記ベース部分の前記前端に沿った中間に低くされた部分を有し、前記低くされた部分の前記ベース部分からの高さは、前記低くされた部分に隣接する前記バリアの部分の高さより低いことを特徴とする請求項30に記載のレセプタクル。
  32. 前記バリアは壁であることを特徴とする請求項30又は31に記載のレセプタクル。
  33. 前記レセプタクルは、前記嵌合方向を横切る前記ベース面の対向する端部にそれぞれ配置されているとともに、それぞれが前記ベース面の前記端部に平行に延びる、前記筐体の対応する部分に係合するための
    i)ガイドレールと、
    ii)ガイド溝と、
    から選択された少なくとも2つのガイド要素を有することを特徴とする請求項22〜32のいずれか一項に記載のレセプタクル。
  34. 前記ガイド要素は、前記ベース面の前記対向する端部部分から延びる側壁部分に形成されていることを特徴とする請求項33に記載のレセプタクル。
  35. 前記ロック要素はそれぞれ、前記ベース面の前記対向する端部部分から延びる柔軟なロックサポート上に設けられていることを特徴とする請求項33に記載のレセプタクル。
  36. 前記ロック要素は、前記ガイド要素の端縁に隣接して、前記ガイド要素の端縁と同じ前記ベース面上の高さで設けられていることを特徴とする請求項35に記載のレセプタクル。
  37. 少なくとも1つのガイド要素として、前記嵌合方向の相対的に前方にガイドレールが設けられ、前記ガイドレールは、該ガイドレールと同じ端部部分におけるロック用突起それぞれに対して設けられていることを特徴とする請求項32〜36のいずれか一項に記載のレセプタクル。
  38. 少なくとも1つのガイド要素として、前記嵌合方向の相対的に後方にガイド溝が設けられ、前記ガイド溝は、該ガイド溝と同じ端部部分におけるロック用窪みそれぞれに対して設けられていることを特徴とする請求項33〜37のいずれか一項に記載のレセプタクル。
  39. 前記ベース面は、略等脚台形の形状を有することを特徴とする請求項22〜28のいずれか一項に記載のレセプタクル。
  40. センサ要素を有する吸収性物品との組み合わせで提供され、前記センサ要素は前記レセプタクルにおいて終端することを特徴とする請求項22〜39のいずれか一項に記載のレセプタクル。
  41. 請求項1〜21のいずれか一項に記載の筐体と、協働する請求項22〜40のいずれか一項に記載のレセプタクルと、の組み合わせ。
  42. 請求項22〜40のいずれか一項に記載のレセプタクルを有するおむつであって、該おむつのセンサ要素が前記レセプタクルにおいて終端する、おむつと、
    請求項1〜16のいずれか一項に記載の筐体に格納され、前記筐体が前記レセプタクルに嵌合しているときに、前記レセプタクルと協働して前記記録用電子機器を前記センサ要素に接続するように適用されている、記録用電子機器を有する記録ユニットと、
    前記記録器によって前記センサ要素から得られたデータを処理し、前記データに基づいて対策をとるためのデータ処理装置と、
    を備える吸収性物品管理システム。
JP2016503552A 2013-03-19 2013-03-19 電子機器の筐体及びレセプタクル Active JP6185649B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2013/055686 WO2014146693A1 (en) 2013-03-19 2013-03-19 Electronics enclosure and receptacle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016515699A true JP2016515699A (ja) 2016-05-30
JP6185649B2 JP6185649B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=47988939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016503552A Active JP6185649B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 電子機器の筐体及びレセプタクル

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10258512B2 (ja)
EP (1) EP2976052B1 (ja)
JP (1) JP6185649B2 (ja)
CN (1) CN105142586B (ja)
AU (1) AU2013383026B2 (ja)
CA (1) CA2906966C (ja)
DK (1) DK2976052T3 (ja)
PL (1) PL2976052T3 (ja)
RU (1) RU2636008C2 (ja)
WO (1) WO2014146693A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10271998B2 (en) 2011-06-03 2019-04-30 The Procter & Gamble Company Sensor systems comprising anti-choking features
US10322035B2 (en) 2013-04-30 2019-06-18 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Connector receptacle with contact supports for moisture sensor
MX349922B (es) 2013-04-30 2017-08-21 Sca Hygiene Prod Ab Sistema de manejo y captura de datos.
EP2992662B1 (en) 2013-04-30 2020-06-17 Essity Hygiene and Health Aktiebolag Monitoring and displaying an absorption state of an absorbent article
GB2531224B (en) 2013-08-08 2020-02-12 Procter & Gamble Sensor systems for absorbent articles comprising sensor gates
CN204833626U (zh) * 2015-07-16 2015-12-02 深圳市华阳微电子股份有限公司 尿布报警器
US10285871B2 (en) 2016-03-03 2019-05-14 The Procter & Gamble Company Absorbent article with sensor
WO2019213336A1 (en) 2018-05-04 2019-11-07 The Procter & Gamble Company Sensor devices and systems for monitoring the basic needs of an infant
US11090001B2 (en) * 2018-06-21 2021-08-17 Rsc Associates, Inc. Monitoring device for detecting wetness in a garment
CN108784938A (zh) * 2018-06-25 2018-11-13 黄健 一种智能婴儿纸尿裤
US11051996B2 (en) 2018-08-27 2021-07-06 The Procter & Gamble Company Sensor devices and systems for monitoring the basic needs of an infant
US11813189B2 (en) * 2019-12-04 2023-11-14 Hussey Medical, Llc Ostomy collection status detector

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07239990A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Nippondenso Co Ltd 濡れ状態報知装置及びそれに用いる尿検出装置
JP2004529730A (ja) * 2001-06-11 2004-09-30 ウィン ワイ. ニールセン, 排泄物吸収体モニタリングシステム
US7250547B1 (en) * 2000-11-07 2007-07-31 Rf Technologies, Inc. Wetness monitoring system
JP2010537694A (ja) * 2007-08-31 2010-12-09 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 使い捨て製品用の信号通知装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994002918A1 (en) * 1992-07-22 1994-02-03 Health Sense International, Inc. System for detection of electrically conductive fluids
US5790036A (en) * 1992-07-22 1998-08-04 Health Sense International, Inc. Sensor material for use in detection of electrically conductive fluids
WO1996014813A1 (en) 1993-05-28 1996-05-23 C & M Investment Nominees Pty. Ltd. Incontinence management system
US6160198A (en) 1998-06-29 2000-12-12 The Procter & Gamble Company Disposable article having a discontinuous responsive system
US7611899B2 (en) 2001-08-13 2009-11-03 Bayer Healthcare Llc Sensor release for a sensor dispensing instrument
WO2004100763A2 (en) 2003-04-30 2004-11-25 Daniel Collette Diaper wetness monitoring system
WO2005017683A2 (en) 2003-08-05 2005-02-24 Saf-Wav International, Llc System for managing conditions
US20050156744A1 (en) 2003-09-02 2005-07-21 Pires Harold G. Diaper wetness annunciator system
US20050195085A1 (en) * 2004-03-02 2005-09-08 Eugen Cretu-Petra Wireless monitoring system of diaper wetness, motion, temperature and sound
US7456355B2 (en) 2004-03-10 2008-11-25 G4S Justice Services (Canada) Inc. Permanently closed enclosure apparatus and method for accessing an internal portion thereof
WO2006047815A1 (en) 2004-11-03 2006-05-11 Fred Bergman Healthcare Pty. Ltd Incontinence management system and diaper
US7977529B2 (en) 2004-11-03 2011-07-12 Fred Bergman Healthcare Pty Ltd. Incontinence management system and diaper
US8299317B2 (en) 2007-03-29 2012-10-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles with external access to internal conductors
WO2009069115A1 (en) * 2007-11-26 2009-06-04 Gil Goel Rahimi Securely attachable monitoring devices
US8273144B2 (en) * 2009-10-12 2012-09-25 Lowe's Companies, Inc. Air treatment device and housing for an air treatment device
WO2011054045A1 (en) 2009-11-06 2011-05-12 Fred Bergman Healthcare Pty Ltd Improvements in incontinence monitoring and assessment
WO2011126497A1 (en) 2010-03-30 2011-10-13 Larkin Kevin B Tampon monitoring system
AU2011202419B2 (en) 2010-05-25 2015-01-22 Fred Bergman Healthcare Pty Ltd A system for managing patient assessment
US9224102B2 (en) 2010-06-16 2015-12-29 Fred Bergman Healthcare Pty. Ltd. Apparatus and method for analysing events from sensor data by optimisation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07239990A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Nippondenso Co Ltd 濡れ状態報知装置及びそれに用いる尿検出装置
US7250547B1 (en) * 2000-11-07 2007-07-31 Rf Technologies, Inc. Wetness monitoring system
JP2004529730A (ja) * 2001-06-11 2004-09-30 ウィン ワイ. ニールセン, 排泄物吸収体モニタリングシステム
JP2010537694A (ja) * 2007-08-31 2010-12-09 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 使い捨て製品用の信号通知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6185649B2 (ja) 2017-08-23
RU2015144588A (ru) 2017-04-25
CA2906966A1 (en) 2014-09-25
WO2014146693A1 (en) 2014-09-25
EP2976052B1 (en) 2018-07-18
AU2013383026A1 (en) 2015-09-24
PL2976052T3 (pl) 2018-11-30
US20160067113A1 (en) 2016-03-10
EP2976052A1 (en) 2016-01-27
CN105142586A (zh) 2015-12-09
AU2013383026B2 (en) 2016-10-13
RU2636008C2 (ru) 2017-11-17
CA2906966C (en) 2018-08-21
CN105142586B (zh) 2019-07-23
US10258512B2 (en) 2019-04-16
DK2976052T3 (en) 2018-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6185649B2 (ja) 電子機器の筐体及びレセプタクル
JP6224227B2 (ja) 接点支持部を有するコネクタレセプタクル
EP0706404B2 (en) Modular medical pressure transducers
US6500002B2 (en) Oral cavity spreading apparatus
US20120265244A1 (en) Pacifier with a sterilizing case therefor
JP6108473B2 (ja) フレックス回路とシリコーンばねを持つバッテリアダプタ
US11229557B2 (en) Sensor for absorbent article
JP2022513522A (ja) 皮膚に装着可能な医療デバイス
JP2014507761A5 (ja)
US10195299B2 (en) Sterilizing device and method
WO2014148957A1 (en) Reusable electronics enclosure
US11617689B2 (en) Sensor for absorbent article
JP2013070885A (ja) カテーテル固定具
TWI654917B (zh) 用於記錄單元的固持器
CN211658123U (zh) 一种监护仪及其附件、监护系统
RU100384U1 (ru) Амбулаторный монитор

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6185649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250