JP2016514928A - 送信制限および効率的なシグナリングのための方法及び装置 - Google Patents

送信制限および効率的なシグナリングのための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016514928A
JP2016514928A JP2016506604A JP2016506604A JP2016514928A JP 2016514928 A JP2016514928 A JP 2016514928A JP 2016506604 A JP2016506604 A JP 2016506604A JP 2016506604 A JP2016506604 A JP 2016506604A JP 2016514928 A JP2016514928 A JP 2016514928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
system parameters
information
subset
transmission
limited set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016506604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6426148B2 (ja
JP2016514928A5 (ja
Inventor
ルオ、タオ
チェン、ワンシ
ヨ、テサン
シュ、ハオ
ウェイ、ヨンビン
マラディ、ダーガ・プラサド
バニスター、ブライアン・クラーク
マククラウド、マイケル・リー
ダムンジャノビック、アレクサンダー
ガール、ピーター
チェンダマライ・カンナン、アルムガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2016514928A publication Critical patent/JP2016514928A/ja
Publication of JP2016514928A5 publication Critical patent/JP2016514928A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6426148B2 publication Critical patent/JP6426148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/006Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0073Allocation arrangements that take into account other cell interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1822Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems involving configuration of automatic repeat request [ARQ] with parallel processes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本開示のある側面は、送信制限および効率的なシグナリングのための方法および装置に関する。基地局(BS)はサービング基地局あるいは1つ以上の潜在的に干渉するBSの少なくとも1つからの送信に使用される制限されたセットのシステムパラメータに関する情報を決定し、当該情報をユーザ装置(UE)にシグナリングすることができる。ある側面によれば、UEはサービングBSあるいは1つ以上の潜在的に干渉するBSの少なくとも1つからの送信に使用される制限されたセットのシステムパラメータに関する情報のシグナリングを受信し、1つ以上の潜在的に干渉するBSあるいはサービングBSからの送信による干渉を相殺するために当該情報を使用する。

Description

米国特許法第119条の下での優先権の請求
[0001]この出願は、米国特許仮出願No.61/809044号(2013年4月5日出願)および米国特許出願No.14/243780号(2014年4月2日出願)の利益を請求するものであり、それの全体はいずれもここに参照によって組み込まれている。
[0002]本開示は概して通信システムに関し、より詳細には、システム動作パラメータの制限および効率的なシグナリングのために制限されたセットのパラメータを受信機に送信するための方法および装置に関する。
[0003]無線通信システムは、電話、映像、データ、メッセージ、そして放送
などの種々の遠隔通信サービスを提供するために広範囲に展開されている。一般的な無線通信システムは、利用可能なシステム資源(例えば帯域、送信電力)を共有することによって複数ユーザとの通信をサポートすることができる多元接続技術を使用することができる。そのような多元接続技術の例は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、単一キャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)システム、そして時分割同期符号分割多元接続(TD−SCDMA)システムを含む。
[0004]これらの多元接続技術は異なる無線装置が市街、国、地域、そして地球レベルで通信することを可能にする共通のプロトコルを提供するために種々の遠隔通信標準において採用されてきた。出現している遠隔通信標準の一例はロングタームエボリューション(LTE)である。LTE/LTEアドバンストは第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)によって発表されたユニバーサルモバイル遠隔通信システム(UMTS)モバイル標準に対する一組の拡張である。それは、ダウンリンク(DL)上でのOFDMA,アップリンク(UL)上でのSC―FDMA、そして多入力多出力(MIMO)アンテナ技術を使用した、スペクトル効率の改善、低コスト、改善されたサービス、新しいスペクトルの使用、そして他のオープン標準とのより良い統合によってモバイルブロードバンドインターネットアクセスをよりよくサポートするように設計されている。しかしながら、モバイルブロードバンドアクセスに対する要求が増大するにつれて、LTE技術におけるさらなる改善に対する要求が存在する。好ましくは、これらの改善は、他のアクセス技術およびこれらの技術を使用する遠隔通信標準に適用されるべきである。
[0005]無線通信網は多数のユーザ装置(UE)に対する通信をサポートできる多数の基地局を含むことができる。UEはダウンリンクおよびアップリンクを介して基地局と通信することができる。ダウンリンク(またはフォワードリンク)は基地局からUEへの通信リンクを意味し、アップリンク(またはリバースリンク)はUEから基地局への通信リンクを意味することができる。
[0006]基地局はダウンリンクを介して1つ以上のUEにデータを送信することができ、アップリンクを介して1つ以上のUEからデータを受信することができる。ダウンリンクに関して、基地局からのデータ送信は、隣接基地局からのデータ送信による干渉を受けることがある。アップリンクに関して、UEからのデータ送信は、隣接基地局と通信する他のUEからのデータ送信による干渉を受けることがある。ダウンリンクおよびアップリンクの両方に関して、干渉基地局および干渉UEによる干渉はパフォーマンスを低下させることがある。
[0007]本開示はシステム動作パラメータの制限および効率的なシグナリングのために制限されたセットのパラメータを受信機に送信することに関する方法および装置を提供する。
[0008]本開示のある側面はサービング(serving)基地局(BS)による無線通信のための方法を提供する。方法は概してサービングBSあるいは1つ以上の潜在的に干渉するBSの少なくとも1つからの送信に使用される、制限されたセットのシステムパラメータに関する情報を決定することと、当該情報をユーザ装置(UE)にシグナリングすることを含む。
[0009]本開示のある種の側面はユーザ装置(UE)による無線通信のための方法を提供する。方法は概してサービングBSあるいは1つ以上の潜在的に干渉するBSの少なくとも1つからの送信に使用される、制限されたセットのシステムパラメータに関する情報のシグナリングを受信することと、1つ以上の潜在的に干渉するBSまたはサービングBSの少なくとも1つからの送信による干渉を抑制するために当該情報を使用することを含む。
[0010]本開示のある種の側面は基地局(BS)による無線通信のための装置を提供する。装置は概してサービングBSあるいは1つ以上の潜在的に干渉するBSの少なくとも1つからの送信に使用される、制限されたセットのシステムパラメータに関する情報を決定するための手段と、当該情報をユーザ装置(UE)にシグナリングするための手段とを含む。
[0011]本開示のある種の側面はユーザ装置(UE)による無線通信のための装置を提供する。装置は概してサービングBSあるいは1つ以上の潜在的に干渉するBSの少なくとも1つからの送信に使用される、制限されたセットのシステムパラメータに関する情報のシグナリングを受信するための手段と、1つ以上の潜在的に干渉するBSまたはサービングBSからの送信による干渉を抑制するために当該情報を使用するための手段を含む。
[0012]本開示のある種の側面はサービング基地局(BS)による無線通信のための装置を提供する。装置は概してサービングBSあるいは1つ以上の潜在的に干渉するBSの少なくとも1つからの送信に使用される、制限されたセットのシステムパラメータに関する情報を決定し、当該情報をユーザ装置(UE)にシグナリングするように構成された少なくとも1つのプロセッサを含む。また、装置は少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリを含む。
[0013]本開示のある種の側面はユーザ装置(UE)による無線通信のための装置を提供する。装置は概してサービングBSあるいは1つ以上の潜在的に干渉するBSの少なくとも1つからの送信に使用される、制限されたセットのシステムパラメータに関する情報のシグナリングを受信し、1つ以上の潜在的に干渉するBSまたはサービングBSからの送信による干渉を抑制するために当該情報を使用するように構成された少なくとも1つのプロセッサを含む。また、装置は少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリを含む。
[0014]本開示のある種の側面は、サービング基地局による無線通信のためのコンピュータプログラムプロダクトを提供する。コンピュータプログラムプロダクトは概してそれに記憶された命令を有するコンピュータ読み取り可能な媒体を含み、前記命令は、サービングBSあるいは1つ以上の潜在的に干渉するBSの少なくとも1つからの送信に使用される、制限されたセットのシステムパラメータに関する情報を決定し、当該情報をユーザ装置(UE)にシグナリングするために、1つ以上のプロセッサによって実行可能である。
[0015]本開示のある種の側面は、ユーザ装置(UE)による無線通信のためのコンピュータプログラムプロダクトを提供する。コンピュータプログラムプロダクトは概してそれに記憶された命令を有するコンピュータ読み取り可能な媒体を含み、前記命令は、サービングBSあるいは1つ以上の潜在的に干渉するBSの少なくとも1つからの送信に使用される、制限されたセットのシステムパラメータに関する情報のシグナリングを受信し、1つ以上の潜在的に干渉するBSまたはサービングBSからの送信による干渉を抑制するために当該情報を使用するための1つ以上のプロセッサによって実行可能である。
[0016]開示の種々の側面および特徴は以下でさらに詳細に記述される。
[0017]本開示の上記した特徴を詳細に理解できる方法を詳細に理解できるように、簡単に上で要約された、より詳細な記述が、一部添付の図面において示された側面を参照してなされる。しかしながら、添付の図面はこの開示のある種の一般的な側面のみを示すものであり、当該記述は他の等しく効果的な側面をも認めるのでその範囲を制限するものと考えられるべきではない。
[0018]図1は、開示のある側面にしたがった、ネットワークアーキテクチャの一例を示す図である。 [0019]図2は、開示のある側面にしたがった、アクセスネットワークの一例を示す図である。 [0020]図3は、開示のある側面にしたがった、ロングタームエボルーション(LTE)におけるダウンリンク(DL)フレーム構造の一例を示す図である。 [0021]図4は、開示のある側面にしたがった、LTEにおけるアップリンク(UL)フレーム構造の一例を示す図である。 [0022]図5は、開示のある側面にしたがった、ユーザプレーンおよび制御プレーンに関する無線プロトコルアーキテクチャの一例を示す図である。 [0023]図6は、開示のある側面にしたがった、アクセスネットワークにおける、発展型ノードB(eNB)およびユーザ装置(UE)の一例を示す図である。 [0024]図7は、開示のある側面にしたがった、単一周波数ネットワーク(MBSFN)上のマルチメディアブロードキャストにおける発展型マルチキャストブロードキャストマルチメディアサービス(eMBMS)を示す図である。 [0025]図8は、本開示のある側面にしたがった、無線通信システムの例示的構成要素を示す。 [0026]図9は、本開示のある側面にしたがった、基地局(BS)によって実行される無線通信に関する例示的動作を示すフロー図を示す。 [0027]図10は、本開示のある側面にしたがった、UEにより実行される無線通信に関する例示的動作を示すフロー図を示す。
[0028]システム動作パラメータおよび効率的なシグナリングのために制限されたセットのパラメータを受信器に送信するために、技術及び装置がここに提供される。本開示のある側面によれば、サービングセルは、セルおよび潜在的に干渉する隣接セルに関する、制限されたセットのシステム動作パラメータを決定することができる。サービングセルは制限されたセットのシステム動作パラメータを干渉管理すなわちより効率的なシグナリングのために使用すべく受信機にシグナリングする。
[0029]添付の図面に関連して以下に記述される詳細な説明は、種々の構成の記述として意図されており、ここに記述される概念が実施される構成のみを表すことを意図するものではない。詳細な記述は種々の概念の完全な理解を提供するための特別な詳細を含む。しかしながら、これらの概念はこれら特別な詳細なしに実施することができる。一部の場合において、既知の構造および構成要素はそのような概念があいまいになるのを避けるためにブロック図の形態で示される。
[0030]遠隔通信システムのいくつかの側面が種々の装置および方法に関連して提示される。装置および方法は次の詳細な説明において記述されるとともに、種々のブロック、モジュール、コンポーネント、回路、ステップ、プロセス、アルゴリズム(“要素”と総称される)などによって添付の図面において示される。これらの要素はハードウェア、ソフトウェア/ファームウェア、あるいはそれらの組み合わせを使用して実装されることができる。そのような要素がハードウェアとあるいはソフトウェアとして実装されるかは特定のアプリケーションおよびシステム全体に課せられる設計上の拘束に依存する。
[0031]例として、要素、あるいは要素の任意の部分、あるいは要素の任意の組み合わせは、1つ以上のプロセッサを含む“処理システム”によって実装されることができる。プロセッサの例はマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブルロジックアレイ(PLD)、状態機械、ゲーテッドロジック、離散ハードウェア回路、およびこの開示を通して記述された種々の機能を実行するように構成された他の適切なハードウェアを含む。処理システムにおける1つ以上のプロセッサはソフトウェアを実行することができる。ソフトウェアは、ソフトウェア/ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述ランゲージあるいはその他どのように呼ばれようと、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能物、実行のスレッド、プロシージャ、ファクション、などを意味するものとして広範に解釈されるべきである。
[0032]したがって、1つ以上の例示的実施形態において、記述される機能は、ハードウェア、ソフトウェア/ファームウェア、あるいはそれらの組み合わせにおいて実装されることができる。ソフトウェアとして実装されるならば、機能はコンピュータ読み取り可能な媒体上に1つ以上の命令あるいはコードとして記憶あるいは符号化されることができる。コンピュータ読み取り可能な媒体はコンピュータ記憶媒体を含む。記憶媒体はコンピュータによってアクセス可能な任意の利用可能な媒体であることができる。例において、そのようなコンピュータ読み取り可能な媒体はRAM、ROM、EEPROM、CD−ROMあるいは他の光ディスク記憶、磁気ディスクあるいは他の磁気記憶装置あるいは、命令の形態の所望のプログラムコード、あるいはコンピュータによってアクセス可能なデータ構造を搬送あるいは記憶するのに使用可能な他の媒体を備えることができる。ここにおいて使用されているように、ディスク(Disk)およびディスク(Disc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザーディスク(登録商標)、光ディスク、デジタルバサタイルディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク、ブルーレイディスクを含み、ディスク(Disk)は通常データを磁気的に再生するのに対してディスク(Disc)はレーザによって光学的にデータを再生する。また、上記の組み合わせはコンピュータ読み取り可能な媒体の範囲に含まれるべきである。

例示的無線通信ネットワーク
[0033]図1はロングタームエボルーション(LTE)ネットワークアーキテクチャ100を示す図である。LTEネットワークアーキテクチャ100は発展型システム(EPS)100と呼ぶことができる。EPS100は1つ以上のユーザ装置(UE)102、発展型LMTS地上無線アクセスネットワーク(E−UTRAN)104、発展型パケットコア(EPC)110、ホームサブスクライバサーバ(HSS)120、そしてオペレータのIPサービス122を含むことができる。EPSは他のアクセスネットワークと連結可能であるが、説明の簡単さのためにこれらのエンティティ/インタフェースについては示さない。例示的他のアクセスネットワークはIPマルチメディアサブシステム(IMS)PDN、インターネットPDN、管理的PDN(例えば予備的PDN)、キャリア特定PDN、オペレータ特定PDN、および/またはGPS PDNを含むことができる。示されるように、EPSはパケット交換サービスを提供するが、当業者ならば、この開示を通して提示された種々の概念は回線交換サービスを提供するネットワークに拡張することができることを容易に認識するであろう。
[0034]E−UTRANは発展型ノード(eNB)106および他のeNB108を含む。eNB106はUE102に対してユーザおよび制御プレーンプロトコル終端(termination)を提供する。eNB106はX2インタフェース(例えばバックホール)を介して他のeNB108に接続することができる。eNB106はまた基地局、基地トランシーバ局、無線基地局、無線トランシーバ、トランシーバ機能、基地サービスセット(BSS)、拡張されたサービスセット(ESS)あるいはいくつかの他の適切な術語で呼ぶことができる。eNB106はUE102に関してEPC110に対するアクセスポイントを提供する。UE102の例はセルラフォーン、スマートフォーン、セッションイニシエーションプロトコル(SIP)フォーン、ラップトップ、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、衛星無線、グローバルポジショニングシステム、マルチメディアデバイス、ビデオフォーン、デジタルオーディオプレーヤ(例えばMP3プレーヤ)、カメラ、ゲームコンソール、タブレット、ネットブック、スマートブック、あるいは他の同様の機能装置を含む。UE102はまた当業者にモバイル局、サブスクライバ局、モバイルユニット、サブスクライバユニット、無線ユニット、遠隔ユニット、モバイル装置、無線装置、無線通信装置、遠隔装置、モバイルサブスクライバ局、アクセス端末、モバイル端末、無線端末、遠隔端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、あるいはいくつかの他の適切な術語で呼ぶことができる。
[0035]eNB106はS1インタフェースを介してEPC110に接続される。EPC110はモビリティ管理エンティティ(MME)112、他のMME114、サービングゲートウエイ116、そしてパケットデータネットワーク(PDN)ゲートウエイ118を含む。MME112はUE102とEPC110間のシグナリングを処理する制御ノードである。概してMME112はベアラおよびコネクション管理を提供する。すべてのユーザIPパケットはサービングゲートウエイ116を介して転送され、それ自身はPDNゲートウエイ118に接続される。PDNゲートウエイ118はUE IPアドレス割り当てとともに他の機能を提供する。PDNゲートウエイ118はオペレータのIPサービス122に接続されている。オペレータのIPサービス112は例えば、インターネット、イントラネット、IPマルチメディアサブシステム(IMS)そしてPSストリーミングサービス(PSS)を含むことができる。このようにして、UE102はLTEネットワークを通してPDNに結合されることができる。
[0036]図2はLTEネットワークアーキテクチャにおけるアクセスネットワーク200の例を示す図である。この例では、アクセスネットワーク200は多数のセルラ領域(セル)202に分割される。1つ以上の低電力クラスeNB208はセル202の1つ以上と重複するセルラ領域210を有することができる。低電力クラスeNB208は遠隔無線ヘッド(RRH)と呼ばれる。低電力クラスeNB208はフェムトセル(例えばホームeNB(HeNB)、ピコセル、あるいはミクロセル)であることができる。マクロeNB204は各々、各セル202に割り当てられ、セル202内のすべてのUE206に関してEPC110に対するアクセスポイントを提供するように構成される。アクセスネットワーク200のこの例には中央コントローラが存在しないが、他の構成においては中央コントローラを使用することができる。eNB204は、無線ベアラ制御、アドミッション制御、モビリティ制御、スケジューリング、セキュリティ、サービングゲートウエイ116に対する接続性を含むすべての無線関連機能を受け持つ。
[0037]アクセスネットワーク200によって使用される変調および多元接続スキームは展開されている特定の遠隔通信標準に依存している。LTEアプリケーションにおいて、周波数分割多重(FDD)および時分割多重(TDD)の両方をサポートするためにDLに関してOFDMが使用され、ULに関してSC−FDMAが使用される。当業者ならば以下の詳細な説明から提示された種々の概念はLTEアプリケーションに対して好適することを容易に認識するであろう。しかしながら、これらの概念は他の変調および多元接続技術を使用する他の遠隔標準に拡張することができる。例として、これらの概念はエボルーションデータオプティマイズド(EV−DO)あるいはウルトラモバイルブロードバンド(UMB)に拡張することができる。EV−DOおよびUMBは標準のCDMA2000ファミリの一部として第3世代パートナーシッププロジェクト2(3GPP2)によって発表されたエアインタフェース標準であり、モバイル局に対してブロードバンドインターネット接続を提供するためにCDMAを使用する。また、これらの概念は、ワイドバンドCDMA(W−CDMA)を使用するユニバーサル地上無線アクセス(UTRA)およびTD−SCDMA、TDMAを使用するモバイル通信(GSM(登録商標))のためのグローバルシステム、そして発展型UTRA(E−UTRA)、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、IEEE8802.16(WiMAX)、IEEE802.20、そしてOFDMAを使用するフラッシュOFDMなどのCDMAの他の分派に拡張することができる。UTRA、E−UTRA、UMITS、LTEそしてGSMは3GPP機構からの文書に記述されている。CDMA2000およびUMBは3GPP2機構からの文書に記述されている。使用される実際の無線通信標準および多元接続技術は、特定のアプリケーションおよびシステムに課せられた全体的な設計上の制約に依存する。
[0038]eNB204はMIMO技術をサポートする多元アンテナを有することができる。MIMO技術の使用はeNB204が、空間多重、ビームフォーミング、そして送信ダイバーシティをサポートするために空間領域を利用することを可能にする。空間多重は同じ周波数に関してデータの異なるストリームを同時に送信するのに使用することができる。データストリームはデータレートを増大するべく単一のUE206に送信されるとともに、全体のシステム容量を増大するために多元UE206に送信される。これは各データストリームを空間的にプレコーディング(すなわち振幅および位相のスケーリングを適用する)し、次に、各空間的にプレコーディングされたDLに関するストリームを多元送信アンテナを介して送信することによって達成される。空間的にプレコーディングされたデータストリームは異なる空間シグネチャー(記号)でUE206に到着するが、このことは、UE206の各々が当該UE206に向けられた1つ以上のデータストリームを復元することを可能にする。ULに関して、各UE206は空間的にプレコーディングされたデータストリームを送信し、eNB204が各空間的にプレコーディングされたデータストリームのソースを特定することを可能にする。
[0039]空間多重は概してチャネル状態が良好なときに使用される。チャネル状態が良くないときには、送信エネルギを1つ以上の方向に収束するためにビームフォーミングが使用することができる。これは多重アンテナを介して送信のためのデータを空間的にプレコーディングすることによって達成される。セルの端部で良好なカバレージを達成するために、単一ストリームビームフォーミング送信が送信ダイバーシティと組み合わせて用いられる。
[0040]以下の詳細な説明において、アクセスネットワークの種々の側面がDLに関してOFDMを支持するMIMOシステムを参照して説明される。OFDMはOFDMシンボル内の多数のサブキャリアにわたってデータを変調するスペクトル拡散技術である。サブキャリアは正確な周波数で離間配置される。間隔は受信機がサブキャリアからデータを復元可能にする“直交性”を提供する。時間領域において、OFDMシンボル間干渉に対処するために各OFDMシンボルにガードインターバル(例えばサイクリックプリフィックス)を追加することができる。ULは高いピーク対平均電力比(PAPR)を補償するためにDFT拡散OFDM信号の形態のSC−FDMAを使用することができる。
[0041]図3はLTEにおけるDLフレーム構造の一例を示す図300である。フレーム(10ms)は0から9のインデックスを有する10個の等しいサイズのサブフレームに分割することができる。各サブフレームは2つの連続するタイムスリットを含む。2つのタイムスロットを表示するためにリソースグリッドを使用することができ、各タイムスロットはリソースブロックを含む。リソースグリッドは複数のリソース要素に分割することができる。LTEにおいてリソースブロックは周波数領域において12個の連続するサブキャリアを含み、各OFDMシンボルにおける普通のサイクリックプリフィックスに関して、時間領域において7個の連続するOFDMシンボル、あるいは84個のリソース要素を含む。拡張されたサイクリックプリフィックスに関して、リソースブロックは時間領域において6個の連続するOFDMシンボルを含み、72個のリソース要素を有する。R 302、304で示されるように、リソース要素の一部は、DL基準信号(DL−RS)を含む。DL−RSはセル特定RS(CRS)(しばしば共通RSと呼ばれる)およびUE特定RS(UE−RS)304を含む。UE−RS304は、対応する物理的DL共有チャネル(PDSCH)がマッピングされるリソースブロックに関してのみ送信される。リソース要素によって搬送されるビットの数は変調方向に依存する。すなわち、UEがより多くのリソースブロックを受信するほど、変報方法は高次になり、UEに関するデータレートはより高くなる。
[0042]LTEにおいて、eNBは、eNBにおける各セルに関して一次同期信号(PSS)および二次同期信号(SSS)を送信することができる。一次および二次同期信号は、通常のサイクリックプリフィックス(CP)を有する各無線フレームのサブフレーム0および5の各々において、シンボル周期6および5においてそれぞれ送信される。同期信号はセル検出および獲得のためにUEによって使用されることができる。eNBはサブフレーム0のスロット1におけるシンボル周期0から3においてフィジカルブロードキャストチャネル(PBCH)を送信することができる。PBCHはあるシステム情報を所持することができる。
[0043]eNBは各サブフレームの第1のシンボル周期においてフィジカルコントロールフォーマットインジケータチャネル(PCFICH)を送信することができる。PCFICHはコントロールチャネルに関して使用されるシンボル周期(M)の数を搬送することができ、Mは1、2、あるいは3であり、サブフレームごとに異なることができる。また、Mは、例えば10個のリソースブロック未満の小さなシステム帯域に対して4に等しくすることができる。eNBは各サブフレームの第1のMシンボル周期において、フィジカルHARQインジケータチャネル(PHICH)およびフィジカルダウンリンクコントロールチャネル(PDCCH)を送信することができる。PHICHはハイブリッド自動反復要求(HARQ)を支持するための情報を所持することができる。PDCCHはUEに対してリソース割り当てに関する情報およびダウンリンクチャネルに関する制御情報を所持することができる。eNBは各サブフレームの残りのシンボル周期におけるフィジカルダウンリンク共有チャネル(PDSCH)を送信することができる。PDSCHはダウンリンクに関するデータ送信のためにスケジューリングされたUEのためのデータを所持することができる。
[0044]eNBは、eNBによって使用されるシステム帯域の中央1.08MHzにおいてPSS、SSS、PBCHを送信することができる。eNBはこれらのチャネルが送信される各シンボル周期においてシステム全体の帯域を横切ってPCFICHおよびPHICHを送信することができる。eNBはシステム帯域のある部分においてUEのグループにPDCCHを送信することができる。eNBはシステム帯域の特定部分においてPDSCHを特定のUEに送信することができる。eNBはPSS、SSS、PBCH、PCFICHおよびPHICHを一斉放送の形ですべてのUEに送信し、PDCCHをユニキャストの形で特定のUEに送信し、さらにPDSCHをユニキャストの形で特定のUEに送信することができる。
[0045]多くのリソース要素が各シンボル周期において利用可能である。各リソース要素(RE)は1つのシンボル周期において1つのサブキャリアをカバーし、1つの変調シンボルを送信するのに使用され、実数あるいは複素数であることができる。各シンボル周期における基準信号に関して使用されないリソース要素は、リソース要素グループ(REG)に配列されることができる。各REGは1つのシンボル周期において4つのリソース要素を含むことができる。PCFICHは4つのREGを占有することができ、シンボル周期0において、周波数にわたってほぼ均等に配置されることができる。PHICHは3つのREGを占有することができ、1つ以上の構成可能なシンボル周期において、周波数を横切って拡散することができる。例えば、PHICHに関する3つのREGはすべてシンボル周期0に属し、あるいはシンボル周期0、1および2において拡散されることができる。PDCCHは9、18、36あるいは72のREGを占有することができ、例えば第1のMシンボル周期において、利用可能なREGから選択されることができる。PDCCHに関してREGのある組み合わせのみが許可されることができる。
[0046]UEはPHICHおよびPCFICHに対して使用される特定のREGを知っている。UEはPDCCHに関して異なる組み合わせを探索することができる。探索する組み合わせの数は概してPDCCHに関して許可された組み合わせの数よりも少なくすることができる。eNBはUEが探索する組み合わせのいくつかにおいてPDCCHをUEに送信することができる。
[0047]図4は、LTEにおけるULフレーム構造の一例を示す図400である。ULに関して利用可能なリソースブロックはデータ部と制御部とに分割されることができる。制御部はシステム帯域の2つの端部で形成されることができ、構成可能なサイズを有することができる。制御部におけるリソースブロックは制御情報の送信のためにUEに割り当てられることができる。データ部は制御部に含まれないすべてのリソースブロックを含むことができる。ULフレーム構造はデータ部に隣接するサブキャリアを含むことになり、単一UEをデータ部におけるすべての隣接するサブキャリアに割り当てることを可能にする。
[0048]UEは制御情報をeNBに送信するために制御部においてリソースブロック410a、410b、を割り当てることができる。また、UEはデータをeNBに送信するためにデータ部においてリソースブロック420a、420bを割り当てることができる。UEは制御部における割り当てられたリソースブロックに関してフィジカルULコントロールチャネル(PUCCH)において制御情報を送信することができる。UEはデータ部における割り当てられたリソースブロックに関してフィジカルUL共有チャネル(PUSCH)においてデータのみあるいはデータおよび制御情報の両方を送信することができる。UL送信はサブフレームの両方のスロットに及ぶ(span)ことができ、周波数にわたってホッピングすることができる。
[0049]一組のリソースブロックは初期のシステムアクセスを実行するのに使用され、フィジカルランダムアクセスチャネル(PRACH)430においてUL同期を達成することができる。PRACH430はランダムシーケンスを所持し、ULデータ/シグナリングを所持することができない。各ランダムアクセスプリアンブルは6個の連続するリソースブロックに対応する帯域を占有する。開始周波数はネットワークによって特定される。すなわち、ランダムアクセスプレアンブルの送信はある時間および周波数リソースに制限される。PRACHに関して周波数ホッピングは存在しない。PRACH企て(attempt)は単一のサブフレーム(1ms)においてあるいは一連のわずかな隣接するサブフレームにおいて搬送され、UEはフレーム(10ms)あたり単一のPRACH企てのみを作成することができる。
[0050]図5は、LTEにおけるユーザおよび制御プレーンに関する無線プロトコルアーキテクチャの一例を示す図500である。UEおよびeNBに関する無線プロトコルアーキテクチャはレイヤ1、レイヤ2そしてレイヤ3の3つのレイヤで示される。レイヤ1(L1レイヤ)は最低のレイヤであり、種々の物理層信号処理機能を実装する。L1レイヤはここでは物理レイヤ506と呼ぶことができる。レイヤ2(L2レイヤ)は物理レイヤ506より上にあり、物理レイヤ506上のUEおよびeNB間のリンクに関する役目を受け持つ。
[0051]ユーザプレーンにおいて、L2レイヤ508はメディアアクセスコントロール(MAC)サブレイヤ510、無線リンクコントロール(RLC)サブレイヤ512、そしてパケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)514サブレイヤを含み、ネットワーク側のeNBで停止される。示されないが、UEは、L2レイヤ508より上にいくつかの上位レイヤを有することができ、ネットワーク側に関してPDNゲートウエイ118で終端するネットワークレイヤ(例えばIPレイヤ)および、コネクションの他の端部(例えば遠方のUE、サーバなど)で終端するアプリケーションレイヤを含む。
[0052]PDCPサブレイヤ514は異なる無線ベアラと論理チャネル間に多重を提供する。また、PDCPサブレイヤ514は、無線送信オーバヘッドを低減するためにアッパレイヤデータパケットに対するヘッダ圧縮、データパケットを暗号化することによる安全性およびeNB間のUEに関するハンドオーバサポートを提供する。RLCサブレイヤ512はアッパレイヤデータパケットの分割および再組立て、失われたデータパケットの再送信、ハイブリッド自動反復要求(HARQ)による順番違い(out of order)の受信を補償するためのデータパケットの再配列、を提供する。MACサブレイヤ510は論理および転送チャネル間に多重を提供する。また、MACサブレイヤ510はUE間の1つのセルにおいて種々の無線リソース(例えばリソースブロック)を割り当てる役目を受け持つ。また、MACサブレイヤ510はHARQ動作を受け持つ。
[0053]制御プレーンにおいて、UEおよびeNBに対する無線プロトコルアーキテクチャは、制御プレーンに関してヘッダ圧縮がない点を除いて、物理レイヤ506およびL2レイヤ508に関して実質的に同じである。また、制御プレーンはレイヤ3(L3レイヤ)における無線リソースコントロール(RRC)サブレイヤ516を含む。RRCサブレイヤ516は無線リソース(すなわち無線ベアラ)を獲得するとともにeNBおよびUE間のRRCシグナリングを用いて低いレイヤを構成する役目を受け持つ。
[0054]図6はアクセスネットワークにおいてUE650と通信するeNB610のブロック図である。DLにおいて、コアネットワークからのアッパレイヤパケットはコントローラ/プロセッサ675に供給される。コントローラ/プロセッサ675はL2レイヤの機能を実装する。DLにおいて、コントローラ/プロセッサ675はヘッダ圧縮、暗号化、パケット分割および再配列、論理および転送チャネル間の多重化、および種々の優先メトリックに基づくUE650に対する無線リソース割り当て、を提供する。また、コントローラ/プロセッサ675はHARQ動作、失われたパケットの再送信、およびUE650に対するシグナリングを行う役目をもつ。
[0055]TXプロセッサ616はL1レイヤ(例えば物理レイヤ)に関する種々の信号処理機能を実装する。信号処理機能はUE650で前方向エラー補正(FEC)を確立するためのコーディングおよびインタリービング、種々の変調方法(例えば二進位相シフトキーイング(BPSK)、直交位相シフトキーイング(QPSK)、M位相シフトキーイング(M−PSK)、M直交振幅変調(M−QAM)に基づく信号コンスタレーションへのマッピング、を含む。コーディングおよび変調されたシンボルは次に並列ストリームに分割される。各ストリームは次にOFDMサブキャリアにマッピングされ、時間および/または周波数領域において基準信号(例えばパイロット)により多重化され、次に逆高速フーリエ変換(IFFT)を使用して組み合わされて、時間領域OFDMシンボルストリームを所持する物理チャネルを生成する。OFDMストリームは多元空間ストリームを生成するために空間的にプレコーディングされる。チャネル推定器674からのチャネル推定値は、コーディングおよび変調方法を決定するためにおよび空間処理のために使用されることができる。チャネル推定値は基準信号および/またはUE650によって送信されるチャネル状態フィードバックから引き出される。次に各空間ストリームは個別の送信機618TXを介して異なるアンテナ620に供給される。各送信機618TXは送信のために各空間ストリームによってRFキャリアを変調する。
[0056]UE650で、各受信機654RXはその各々のアンテナ652を介して信号を受信する。各受信機654RXはRFキャリア上に変調された情報を復元して当該情報を受信機(RX)プロセッサ656に供給する。RXプロセッサ656はL1レイヤの種々の信号処理機能を実装する。RXプロセッサ656は情報に関して空間処理を実行してUE650に向けられた空間ストリームを復元する。多元空間ストリームはUE650に向けられるならば、それらはRXプロセッサ656によって組み合わされて単一のOFDMシンボルストリームになる。次にRXプロセッサ656は高速フーリエ変換(FFT)を使用してOFDMストリームを時間領域から周波数領域に変換する。周波数領域信号はOFDM信号の各サブキャリアに関して別個のOFDMシンボルストリームを備える。各サブキャリア上のシンボルおよび基準信号は復元されてeNB610によって送信された最尤信号コンスタレーション点を決定することによって復調される。これらのソフト判定値はチャネル推定器658によって計算されるチャネル推定値に基づくことができる。次にソフト判定値は復号されてインタリービングされ、物理チャネル上でeNB610によってもともと送信されたデータおよび制御信号が復元される。次にデータおよび制御信号はコントローラ/プロセッサ659に供給される。
[0057]コントローラ/プロセッサ659はL2レイヤを実装する。コントローラ/プロセッサはプログラムコードおよびデータを記憶するメモリ660に関連付けられる。メモリ660はコンピュータ読み取り可能な媒体と呼ばれることができる。ULにおいて、コントローラ/プロセッサ659はトランスポートおよび論理チャネル間の非多重化、パケット再組立て、復号化、ヘッダ伸長、コアネットワークからのアッパレイヤパケットを復元するための制御信号処理、を提供する。次に、アッパレイヤパケットはL2レイヤより上のすべてのプロトコルレイヤを示すデータシンク662に供給される。また、L3処理のために種々の制御信号がデータシンク662に供給される。また、コントローラ/プロセッサ659はHARQ動作を支持するために、肯定応答(ACK)および/または否定応答(NACK)プロトコルを使用したエラー検出を役目を受け持つ。
[0058]ULにおいて、データソース667はアッパレイヤパケットをコントローラ/プロセッサ659に供給するのに使用される。データソース667はL2レイヤより上のすべてのプロトコルレイヤを表す。eNB610によるDL送信に関連して記述された機能と同様に、コントローラ/プロセッサ659は、ヘッダ圧縮、暗号化、パケット分割そして再配列、そしてeNB610による無線資源の割り当てに基づく論理およびトランスポートチャネル間の多重化、によって、ユーザプレーンおよび制御プレーンに関するL2レイヤを実装する。また、コントローラ/プロセッサ659は、HARQ動作、失われたパケットの再送信、そしてeNB610へのシグナリングの役目を受け持つ。
[0059]チャネル推定器658によって基準信号から引き出されたチャネル推定値およびeNB610によって送信されたフィードバックは、適切なコーディングおよび変調方法を選択するとともに、空間処理を確立するためにTXプロセッサ668によって使用されることができる。TXプロセッサ668によって生成された空間ストリームは別個の送信機654TXを介して異なるアンテナ652に供給される。各送信機654TXは送信に関する各々の空間ストリームを用いてRFキャリアを変調する。
[0060]UL送信は、UE650での受信機機能に関連して記述されたそれと同様の方法でeNB610で処理される。各受信機618RXはその各アンテナ620を介して信号を受信する。各受信機618RXはRFキャリア上に変調された情報を復元し、当該情報をRXプロセッサ670に供給する。RXプロセッサ670はL1レイヤを実装することができる。
[0061]コントローラ/プロセッサ675はL2レイヤを実装する。コントローラ/プロセッサ675はプログラムコードおよびデータを記憶するメモリ676に関連付けることができる。メモリ676はコンピュータ読み取り可能な媒体と呼ばれる。ULにおいて、コントローラ/プロセッサ675はトランスポートおよび論理チャネル間の非多重化、パケット再組立て、復号化、ヘッダ伸長、UE650からのアッパレイヤパケットを復元するための制御信号処理を提供する。コントローラ/プロセッサ675からのアッパレイヤパケットはコアネットワークに供給することができる。また、コントローラ/プロセッサ675はHARQ動作を支持するためのACKおよび/またはNACKを使用してエラー検出を行う役目を受け持つ。
[0062]図7は単一周波数ネットワーク(MBSFN)上のマルチメディアブロードキャストにおける発展型マルチキャストブロードキャストマルチメディアサービス(eMBMS)を示す図750である。セル752’におけるeNB752は第1のMBSFN領域を形成するとともに、セル754’におけるeNB754は第2のMBSFN領域を形成する。eNB752、754は例えば全部で8個のMBSFN領域まで、他のMBSFN領域と関連付けることができる。MBSFN領域内のセルは予約セルを指定されることができる。予約セルはマルチメディア/ブロードキャストコンテンツを提供しないが、セル752’、754’に時間同期され、MBSFN領域に対する干渉を制限するためにMBSFNリソースに関して制限された電力を有する。MBSFN領域における各eNBは同じeMBMS制御情報およびデータを同時に送信する。各領域はブロードキャスト、マルチキャスト、そしてユニキャストサービスを支持することができる。ユニキャストサービスは特定のユーザ例えば音声呼を意図したサービスである。マルチキャストサービスはユーザのグループ例えばサブスクリプションビデオサービスによって受信されることができるサービスである。ブロードキャストサービスは例えばニュースブロードキャストなどすべてのユーザによって受信されることができるサービスである。図7に関連して、第1のMBSFN領域は、例えば特定のニュースブロードキャストをUE770に提供することによって、第1のeMBMSブロードキャストサービスを支持することができる。第2のMBSFN領域は例えば異なるニュースブロードキャストをUE760に供給することによって第2のeMBMSブロードキャストサービスを支持することができる。各MBSFN領域は複数の物理的マルチキャストチャネル(PMCH)(例えば15PMCH)を支持する。各PMCHはマルチキャストチャネル(MCH)に対応する。各MCHは複数の(例えば29)マルチキャスト論理チャネルを多重化することができる。各MBSFN領域は1つのマルチキャストコントロールチャネル(MCCH)をもつことができる。したがって、1つのMCHは1つのMCCHを多重化することができ、複数のマルチキャストトラフィックチャネル(MTCH)および残りのMCHは複数のMTCHを多重化することができる。

送信制限及び効率的なシグナリングのための例示的方法および装置
[0063]システム動作パラメータの制限および効率的なシグナリングのために制限されたセットのパラメータを受信機に送信するための技術および装置がここに提供される。本開示のある側面によれば、サービングセルはセルに関するおよび潜在的に干渉する隣接セルに関する、制限されたセットのシステム動作パラメータを決定することができる。サービングセルは干渉管理およびすなわちより効率的なシグナリングに使用すべき、制限されたセットのシステム動作パラメータを受信機にシグナリングすることができる。
[0064]柔軟な動作を可能にするために、ロングタームエボルーション(LTE)送信機は概して多くの動作パラメータオプションを備える。例えば、発展型ノードB(eNB)は、8個の異なる、トラフィック対基準信号電力(TPR)値および特定のユーザ装置(UE)に関して使用すべき10個の送信モードを備えることができる。eNBはダウンリンクデータ送信に関して使用すべき4個のリソース割り当てタイプ(例えばタイプ0、タイプ1、タイプ2ローカライズド、タイプ2配布された)を備えることができる。
[0065]受信機の観点から、干渉信号の特性を知ることは処理をより効率的にすることができる。例えば、LTEにおいて、UEが、干渉セルはリソース割り当てタイプ2を使用しないことを知っているのであれば、UEは1つのリソースブロック(RB)における両方のスロットにおいて基準信号を使用することによってより良い雑音推定を実行することができる。
[0066]したがって、必要とされるのはUEに潜在的に干渉するセルによって使用される動作パラメータを通知するための技術である。
[0067]送信機側で未使用のシステムパラメータの制限および/または排除および受信機に情報を搬送するためのシグナリングに関する技術がここに提供され、これによって受信機は受信機パフォーマンスを最適化するためにそのような制限/排除を利用することができる。
[0068]図8は本開示のある側面に従った、無線通信システム800の例示的コンポーネントを示す。示された例において、UE806はサービング基地局804と隣接している。潜在的に干渉する送信はダッシュ線で示されている。示されるように、システム800は第1のセル(例えばUE806とやり取りしている、比較的遠い基地局)の隣接する基地局802を含む。いくつかの場合において、サービングBS804は隣接するBSのシステム動作パラメータに関する情報を収集するために隣接するBS802からの送信を待つことができる。
[0069]ある側面によれば、サービングBS804および/または隣接するBS(例えばBS802)は制限されたセットのパラメータを利用することができる。制限は、意図する受信機(例えばUE806など)に信号を送信するときに可能な値/モードの一部(subset)が使用されることを意味する。例えば、送信機は制限されたセットのPaおよびPb値を使用することができる。PaおよびPb値は電力を調整するためにLTEにおいて使用される。一側面において送信機(例えばBS802あるいは804)は制限されたセットのPa値を使用することができる。送信機は8個の可能な値のうちN個のPa値のみのサブセットを使用することができる。ここでNは8よりも大きくなく1よりも小さくない。側面において、送信機(例えばBS802あるいは804)は制限されたセットのPb値を使用することができる。送信機は4個の可能な値のうちM個のPb値のみのサブセットを使用することができる。ここでMは4よりも大きくなくかつ1よりも小さくない。
[0070]ある側面によれば、直交位相シフトキーイング(QPSK)変調およびランク1送信が使用されるとき、制御およびデータに関するトラフィック対パイロット比(TPR)の値は有限の数の値に制限されるかあるいはある範囲に制限される。側面において、ブロードキャスト送信に使用されるそれとは異なる、ユニキャスト送信に使用される、制限されたセットのパラメータが存在することができる。
[0071]ある側面によれば、送信機(例えばBS802あるいは804)は制限されたセットの送信モード(TS)を使用することができる。例えば、送信機は2×2システムに関してTM2およびTM3などの2つの送信モードのみを使用することができる。他の例において、送信機はTM2、TM3およびTM4などの3つの送信モードを使用することができる。他の例において、送信機はTM2、TM3、TM4およびTM8などの4つの送信モードを使用することができる。
[0072]ある側面によれば、送信機(例えばBS802あるいは804)は制限されたセットのリソース割り当てタイプを使用することができる。例えば、送信機はタイプ0およびタイプ2ローカライズドなどの2つのみのリソース割り当てタイプを使用することができる。他の例において、送信機はタイプ0、タイプ1およびタイプ2ローカライズドなどの3つのみのリソース割り当てタイプを使用することができる。
[0073]ある側面によれば、種々のシステム動作モード/シナリオは動作パラメータのそのような制限および/または排除を引き起こすことができる。例えば、多重モードにおいて、フレーム構造タイプ1(FS1)においてTM7は排除されるがFS2において許可される。他の例において、タイプ2リソース割り当てタイプはブロードキャストチャネルに制限され、ユニキャストチャネル送信において許可されないようにすることができる。
[0074]ある側面によれば、制限および/または排除は、サブフレームのサブセット、ハイブリッド自動反復要求(HARQ)プロセスのサブセット、あるいは特定の動作モードに適用することができる。例えば、UE(例えばUE806)が2つのチャネル状態情報(CSI)プロセス(例えばさらに強化(enhance)されたセル間干渉調整FeICIC)に関して構成されるならば、これらの制限および/または排除を実行することができる。
[0075]ある側面によれば、制限および/または排除は送信タイプ(例えばセル特定基準信号(CRS)主体の送信あるいはUE−RS主体の送信)に連結することができる。側面において、制限および/または排除はバーチャルセルID(VCID)あるいは物理的セル特定(PCI)に連結することができる。例えば、異なるVCIDあるいはPCIに関してではなく、VCIDあるいはPCIに関して異なるセットの制限および/または排除を使用することができる。
[0076]ある側面によれば、送信機(例えばBS802あるいは804)はブロードキャストチャネル、無線リソース制御(RRC)シグナリング、あるいはレイヤ1シグナリングを介して制限された/排除されたセットのパラメータを受信機(例えばUE806)にシグナリングすることができる。側面において、パラメータはBS間のバックホールを介してシグナリングすることができる。
[0077]側面において、制限および/または排除はパラメータが許可されるかあるいは制限されるかを示すためにビットマップを使用してシグナリングすることができる。例えば、送信機(例えばBS802あるいは804)は許可された送信モードをシグナリングするために11個のビットを使用することができる。ここで各ビットは可能な送信モードを示す。側面において、送信機はテーブル内のどのエントリが使用されるかを示すためにインデックスを使用することができる。ここでテーブルは許可されたパラメータの異なる組み合わせを含む。一例において、インデックス番号0は、TM2およびTM3は許可されたTMモードであり、0dBおよび3dBは許可されたPa値であることを示している。インデックス番号1はTM2、TM4およびTM8のTMモードは許可され、−3dBおよび0dBのPa値は許可されることを示している。他の例として、0のインデックス番号はTM2およびTM3のTMモードが許可され、0dBおよび3dBのPa値が許可され、タイプ0およびタイプ1のリソース割り当てタイプが許可されることを示している。1のインデックス番号は、TM2、TM4、そしてTM8のTMモードが許可され、−3dBおよび0dBのPa値が許可され、タイプ1およびタイプ2のローカライズされたリソース割り当てタイプが許可されることを示している。他の例において、0のインデックス番号はTM2およびTM3モードが許可され、0dBおよび3dBのPa値が許可され、タイプ0およびタイプ1のリソース割り当てタイプが許可され、XおよびYのバーチャルセルIDが許可されることを示している。1のインデックス番号はTM2、TM4そしてTM8のTMモードが許可され、−3dBおよび0dBのPa値が許可され、タイプ1およびタイプ2のローライズされたリソース割り当てタイプが許可され、X、YおよびZのバーチャルセルIDが許可されることを示している。
[0078]図9は本開示のある側面にしたがった、無線通信に関する例示的動作900を示すフロー図を示す。動作900は例えばサービングBS(例えばBS804)によって実行されることができる。動作900は902で、サービングBSあるいは1つ以上の潜在的に干渉するBSの少なくとも1つからの送信に関して使用される、制限されたセットのシステムパラメータに関する情報を決定することによって開始されることができる。例えば、制限されたセットのシステムパラメータは、利用可能なトラフィック対基準信号電力(TPR)値のサブセット、利用可能な送信モードのサブセット、および/または利用可能なリソース割り当てタイプのサブセットを含むことができる。側面において、制限されたセットのシステムパラメータは、サブフレームのサブセット、HARQプロセスのサブセットあるいは1つ以上の動作モードのサブセットに関して選択的に使用することができる。
[0079]側面において、BSは異なるタイプの送信(例えばユニキャスト、ブロードキャスト、CRS主体の、および/またはUE−RS主体の送信)に関して使用される異なる制限されたセットのシステムパラメータに関する情報を決定することができる。側面において、BSは異なるセルID(例えばVCIDあるいはPCI)に関して使用される異なる制限されたセットのシステムパラメータに関する情報を決定することができる。
[0080]904で、BSはシグナリング(例えばRRC、レイヤ1、あるいはブロードキャストシグナリング)を介して情報をUEにシグナリングすることができる。ある側面によれば、シグナリングはeNB間のバックホールを介する。側面において、BSは特定のパラメータが、送信に使用される制限されたセットのシステムパラメータの一部であるかを示すためにビットマップをシグナリングする。あるいは、BSは複数のインデックス値から選択された、インデックス値をシグナリングすることができ、ここで各々は制限されたセットの中で許可できる(例えばシステムパラメータの異なるタイプの)システムパラメータの組み合わせを示している。側面において、各組み合わせは1つ以上の許可可能な送信モード、1つ以上の許可可能な送信電力値および/または1つ以上の許可可能なリソース割り当てタイプの、少なくとも2つを含むことができる。
[0081]ある側面によれば、BSはまず情報を決定して当該情報をUEにシグナリングすることを引き起こす1つ以上の状態を検出することができる。例えば、BSは特定の多重モードの使用あるいは送信がブロードキャストであるかユニキャストであるかを決定することができる。
[0082]図10は本開示のある側面にしたがった、無線通信に関する例示的動作1000を示すフロー図を示す。動作1000はUE(例えばUE806)によって実行されることができる。動作1000は1002で、サービングBSあるいは1つ以上の潜在的に干渉するBSの少なくとも1つからの送信に関して使用される、制限されたセットのシステムパラメータに関する情報のシグナリング(例えばRRC、レイヤ1あるいはブロードキャストシグナリングを介して)を受信することによって開始される。例えば、制限されたセットのシステムパラメータは、利用可能なTPR値のサブセット、利用可能な送信モードのサブセット、および/または利用可能なリソース割り当てタイプのサブセットを含むことができる。側面において、制限されたセットのシステムパラメータは、サブフレームのサブセット、HARQプロセスのサブセットあるいは1つ以上の動作モードのサブセットに関して選択的に使用することができる。
[0083]側面において、UEは異なるタイプの送信(例えばユニキャスト、ブロードキャスト、CRS主体のおよび/またはUE−RS主体の送信)に関して使用される、異なる制限されたセットのシステムパラメータに関する情報を受信することができる。側面において、UEは異なるセルID(異なるVCIDあるいはPCI)に関して使用される異なる制限されたセットのシステムパラメータに関する情報を受信することができる。
[0084]ある側面によれば、決定は、eNB間のバックホールを介してシグナリングを受信することを備える。側面において、UEは特定のパラメータが送信に使用される、制限されたセットのシステムパラメータの一部であるかを示すためのビットマップを受信することができる。代替として、UEは複数のインデックス値から選択された、インデックス値を受信することができ、各々は制限されたセットにおける許可可能なシステムの(例えば異なるタイプのシステムパラメータの)組み合わせを示す。側面において、各組み合わせは1つ以上の許可可能な送信モード、1つ以上の許可可能な送信電力値、および/または1つ以上の許可可能なリソース割り当てタイプの少なくとも2つを含むことができる。
[0085]ある側面によれば、UEはまず情報を決定して、当該情報をUEにシグナリングすることを引き起こす1つ以上の状態を検出する。例えば、UEは特定の多重モードの利用あるいは、送信がブロードキャストかユニキャストかを検出することができる。
[0086]1004で、UEは1つ以上の潜在的に干渉するBSあるいはサービングBSからの送信による干渉を抑制するための情報を使用することができる。
[0087]開示されたプロセス中の特定の順番あるいはステップ階層は例示的方法の例示であることを理解すべきである。設計上の好みにしたがって、プロセス中の特定の順番あるいはステップ階層を再配列することができることを理解すべきである。さらには、一部のステップを組み合わせるかあるいは除くことができる。添付の方法クレームはサンプル順番における種々のステップの要素を提示するものであり、特定の順番あるいは提示された階層に制限されるものではない。
[0088]ここに使用されたように、特許請求の範囲を含む、品目のリスト(例えば“少なくとも1つの”あるいは“1つ以上の”などのフレーズによって前置きされる品目のリスト)において使用される“または”は選言的なリストを示すものであり、これにより、例えば、“A、B、あるいはCの少なくとも1つ”のリストは、AまたはBまたはCまたはABまたはACまたはBCまたはABC(すなわちAおよびBおよびC)を意味する。
[0089]上記した記述は当業者がここに記述された種々の側面を実施することができるように提供された。当業者にとってこれらの側面に対する種々の変更が容易に可能であり、ここに定義された一般的な原理は他の側面に適用することができる。すなわち、特許請求の範囲はここに示される側面に制限されることを意図しておらず、言語クレームに合致した全範囲が付与されるべきである。単数における要素に対する参照は特別にそのように述べられないかぎり、“1つおよびただ1つ”を意味することを意図するものではなく、“1つ以上”を意図するものである。特別にそのように述べられないかぎり、術語“いくつかの”は1つ以上を意味する。当業者に知られたあるいは後に知られるようになったこの開示を通して記述された種々の側面の要素に対するすべての構造上のあるいは機能上の均等物は参照によってここに明示的に組み込まれるとともに、特許請求の範囲によって包囲されることを意図している。さらに、そのような開示が請求の範囲に明示的に記述されているかとは無関係にここに記述されたものはもっぱら公衆に用いられることを意図するものではない。要素が“のための手段”を用いて明示的に記述されないかぎり、特許請求の範囲の要素はミーンズプラスファンクションとして解釈されるべきではない。

Claims (30)

  1. サービング基地局(BS)による無線通信のための方法であって、
    前記サービングBSあるいは1つ以上の潜在的に干渉するBSからの送信に使用される、制限されたセットのシステムパラメータに関する情報を決定することと、
    前記情報をユーザ装置(UE)にシグナリングすることと、を備える方法。
  2. 前記決定することはBS間のバックホールを介して前記情報を受信することを備える請求項1の方法。
  3. 前記制限されたセットのシステムパラメータは、利用可能なトラフィックに対するパイロット(TPR)値のサブセット、利用可能な送信モードのサブセット、あるいは利用可能なリソース割り当てタイプのサブセット、の少なくとも1つを含む請求項1の方法。
  4. 前記制限されたセットのシステムパラメータは、サブフレームのサブセット、ハイブリッド自動反復要求(HARQ)プロセスのサブセット、あるいは1つ以上の動作モードのサブセット、のうちの少なくとも1つに関して選択的に使用される請求項1の方法。
  5. 前記シグナリングは、ブロードキャストシグナリング、無線リソース制御(RRC)シグナリング、あるいはレイヤ1シグナリングの少なくとも1つを備える請求項1の方法。
  6. 前記情報は、特定のパラメータが送信に使用される、制限されたセットのシステムパラメータの一部であるかを示すためのビットマップを備える請求項1の方法。
  7. 前記情報は、複数のインデックス値から選択された、インデックス値を備え、各インデックス値は前記制限されたセットにおける許可可能なシステムパラメータの組み合わせを示す請求項1の方法。
  8. 各組み合わせは異なるタイプのシステムパラメータの組み合わせを備える請求項7の方法。
  9. 各組み合わせは1つ以上の許可可能な送信モード、1つ以上の許可可能な送信電力値、あるいは1つ以上の許可可能なリソース割り当てタイプのうちの少なくとも2つを備える請求項8の方法。
  10. 前記決定することは、異なるタイプの送信に使用される、異なる制限されたセットのシステムパラメータに関する情報を決定することを備える請求項1の方法。
  11. 前記異なるタイプの送信は少なくともユニキャストおよびブロードキャスト送信を備える請求項10の方法。
  12. 前記異なるタイプの送信は共通基準信号(CRS)主体の送信と、UE特定RS(UE−RS)主体の送信を備える請求項10の方法。
  13. 前記情報を決定し、当該情報をユーザ装置(UE)にシグナリングすることを引き起こす1つ以上の状態を検出することをさらに備える請求項1の方法。
  14. 1つ以上の状態を検出することは、特定の多重モードの使用または送信がブロードキャストかユニキャストか、の少なくとも1つを検出することを含む請求項13の方法。
  15. 前記決定することは、異なるセルの身元情報(セルID)に使用される異なる制限されたセットのシステムパラメータに関する情報を決定することを備える請求項1の方法。
  16. 前記異なるセルIDは異なるバーチャルセルIDまたは物理的セルIDの少なくとも1つを備える請求項15の方法。
  17. サービング基地局(BS)による無線通信のための装置であって、
    サービングBSあるいは1つ以上の潜在的に干渉するBSの少なくとも1つからの送信に使用される、制限されたセットのシステムパラメータに関する情報を決定し、
    前記情報をユーザ装置(UE)にシグナリングする
    ように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと、を備える装置。
  18. 前記制限されたセットのシステムパラメータは、利用可能なトラフィックに対するパイロット(TPR)値のサブセット、利用可能な送信モードのサブセット、あるいは利用可能なリソース割り当てタイプのサブセット、の少なくとも1つを含む請求項17の装置。
  19. 前記制限されたセットのシステムパラメータは、サブフレームのサブセット、ハイブリッド自動反復(HARQ)プロセスのサブセット、あるいは1つ以上の動作モードのサブセット、の少なくとも1つに関して選択的に使用される請求項17の装置。
  20. 前記情報は、特定のパラメータが、送信に使用される、前記制限されたセットのシステムパラメータの一部であるかを示すためのビットマップを備える請求項17の装置。
  21. 前記情報は、複数のインデックス値から選択されたインデックス値を備え、各インデックス値は前記制限されたセットにおける許可可能なシステムパラメータの組み合わせを示す請求項17の装置。
  22. 前記決定することは異なるタイプの送信に使用される、異なる制限されたセットのシステムパラメータに関する情報を決定することを備える請求項17の装置。
  23. 前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、前記情報を決定し、当該情報をUEにシグナリングすることを引き起こす1つ以上の状態を検出するように構成される請求項17の装置。
  24. ユーザ装置(UE)による無線通信のための方法であって、
    サービング基地局(BS)あるいは1つ以上の潜在的に干渉するBSの少なくとも1つからの送信に使用される、制限されたセットのシステムパラメータに関する情報のシグナリングを受信することと、
    前記1つ以上の潜在的に干渉するBSあるいはサービングBSからの送信による干渉を抑制するために前記情報を使用することと、を備える方法。
  25. 前記制限されたセットのシステムパラメータは、利用可能なトラフィックに対する基準信号電力(TPR)値のサブセット、利用可能な送信モードのサブセット、あるいは利用可能なリソース割り当てタイプのサブセットの少なくとも1つを含む請求項24の方法。
  26. 前記制限されたセットのシステムパラメータは、サブフレームのサブセット、ハイブリッド自動反復要求(HARQ)プロセスのサブセット、あるいは1つ以上の動作モードのサブセットのうちの少なくとも1つに関して選択的に使用される請求項24の方法。
  27. 前記情報は、特定のパラメータが、送信に使用される、前記制限されたセットのシステムパラメータの一部であるかを示すためのビットマップを備える請求項24の方法。
  28. 前記情報は、複数のインデックス値から選択されたインデックス値を備え、各インデックス値は前記制限されたセットにおける許可可能なシステムパラメータの組み合わせを示す請求項24の方法。
  29. 前記受信することは、異なるセルの身元情報(セルID)に使用される異なる制限されたセットのシステムパラメータに関する情報を受信することを備える請求項24の方法。
  30. ユーザ装置(UE)による無線通信のための装置であって、
    サービング基地局(BS)あるいは1つ以上の潜在的に干渉するBSの少なくとも1つからの送信に使用される、制限されたセットのシステムパラメータに関する情報のシグナリングを受信し、
    前記1つ以上の潜在的に干渉するBSあるいはサービングBSからの送信による干渉を抑制するために前記情報を使用するように構成された少なくとも1つのプロセッサを備える装置。
JP2016506604A 2013-04-05 2014-04-03 送信制限および効率的なシグナリングのための方法及び装置 Active JP6426148B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361809044P 2013-04-05 2013-04-05
US61/809,044 2013-04-05
US14/243,780 2014-04-02
US14/243,780 US20140301298A1 (en) 2013-04-05 2014-04-02 Methods and apparatus for transmission restriction and efficient signaling
PCT/US2014/032794 WO2014165655A1 (en) 2013-04-05 2014-04-03 Methods and apparatus for transmission restriction and efficient signaling

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016514928A true JP2016514928A (ja) 2016-05-23
JP2016514928A5 JP2016514928A5 (ja) 2017-04-13
JP6426148B2 JP6426148B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=51654396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016506604A Active JP6426148B2 (ja) 2013-04-05 2014-04-03 送信制限および効率的なシグナリングのための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140301298A1 (ja)
EP (1) EP2982205B1 (ja)
JP (1) JP6426148B2 (ja)
KR (1) KR102205963B1 (ja)
CN (2) CN105122921B (ja)
WO (1) WO2014165655A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105991176B (zh) * 2015-01-30 2019-10-11 上海诺基亚贝尔股份有限公司 一种用于改善信道质量反馈的方法
CN105050193B (zh) * 2015-07-20 2019-02-01 华为技术有限公司 一种信号发送、解调方法以及设备和系统
WO2017028315A1 (en) * 2015-08-20 2017-02-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for measurement and report
WO2017192371A1 (en) * 2016-05-04 2017-11-09 Intel Corporation Csi (channel state information)-rs (reference signal) transmission with csi-rs ic (interference cancellation) receiver
US10548100B2 (en) * 2016-08-19 2020-01-28 Qualcomm Incorporated Non-uniform transmission of synchronization signals
US11825482B2 (en) * 2016-10-03 2023-11-21 Qualcomm Incorporated Techniques for improved control channels
US11510207B2 (en) * 2019-01-11 2022-11-22 Qualcomm Incorporated Distance based resource exclusion

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011517889A (ja) * 2008-03-25 2011-06-16 パナソニック株式会社 リソース割り当てサイズに依存するトランスポートブロックサイズのシグナリング
WO2011130115A1 (en) * 2010-04-16 2011-10-20 Research In Motion Limited Signaling of precoding granularity for lte and lte-a
WO2011130447A1 (en) * 2010-04-13 2011-10-20 Qualcomm Incorporated Resource partitioning information for enhanced interference coordination
WO2012031284A1 (en) * 2010-09-03 2012-03-08 Qualcomm Incorporated Resource partitioning
JP2012147048A (ja) * 2011-01-06 2012-08-02 Ntt Docomo Inc 無線基地局装置、移動端末装置、及び無線通信方法
US20130077578A1 (en) * 2011-09-28 2013-03-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Signaling of other-cell signal's configuration information to facilitate interference cancellation at a mobile terminal

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8179833B2 (en) * 2002-12-06 2012-05-15 Qualcomm Incorporated Hybrid TDM/OFDM/CDM reverse link transmission
US8526963B2 (en) * 2003-10-30 2013-09-03 Qualcomm Incorporated Restrictive reuse for a wireless communication system
JP5491412B2 (ja) * 2008-01-02 2014-05-14 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 協調無線通信(cooperativewirelesscommunications)のための方法および装置
US8379587B2 (en) * 2008-06-19 2013-02-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Signalling resource allocation in a telecommunications network
US9066253B2 (en) * 2008-09-10 2015-06-23 Intel Mobile Communications GmbH System and method for reduced interruption time in mobile communications
US8867999B2 (en) * 2009-01-26 2014-10-21 Qualcomm Incorporated Downlink interference cancellation methods
US9264097B2 (en) * 2009-06-04 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Interference mitigation for downlink in a wireless communication system
US8868091B2 (en) * 2010-01-18 2014-10-21 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for facilitating inter-cell interference coordination via over the air load indicator and relative narrowband transmit power
KR101915271B1 (ko) * 2010-03-26 2018-11-06 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 자원 할당을 위한 하향링크 제어 지시 방법 및 장치
US8897236B2 (en) * 2010-03-26 2014-11-25 Qualcomm Incorporated Physical downlink shared channel (PDSCH) protection
US9072110B2 (en) * 2010-11-08 2015-06-30 Mediatek Inc. Method for UE pattern indication and measurement for interference coordination
KR101777424B1 (ko) * 2011-01-19 2017-09-12 엘지전자 주식회사 다중 노드 시스템에서 신호 수신 방법 및 장치
US20130201917A1 (en) * 2012-02-08 2013-08-08 Qualcomm Incorporated Dynamic indication of traffic to pilot (t/p) ratios

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011517889A (ja) * 2008-03-25 2011-06-16 パナソニック株式会社 リソース割り当てサイズに依存するトランスポートブロックサイズのシグナリング
WO2011130447A1 (en) * 2010-04-13 2011-10-20 Qualcomm Incorporated Resource partitioning information for enhanced interference coordination
JP2013526154A (ja) * 2010-04-13 2013-06-20 クゥアルコム・インコーポレイテッド 拡張干渉協調のためのリソース区分情報
WO2011130115A1 (en) * 2010-04-16 2011-10-20 Research In Motion Limited Signaling of precoding granularity for lte and lte-a
JP2013530565A (ja) * 2010-04-16 2013-07-25 リサーチ イン モーション リミテッド Lteおよびlte−aのためのプリコーディング粒度の信号伝達
WO2012031284A1 (en) * 2010-09-03 2012-03-08 Qualcomm Incorporated Resource partitioning
JP2013541269A (ja) * 2010-09-03 2013-11-07 クゥアルコム・インコーポレイテッド リソース分割
JP2012147048A (ja) * 2011-01-06 2012-08-02 Ntt Docomo Inc 無線基地局装置、移動端末装置、及び無線通信方法
US20130077578A1 (en) * 2011-09-28 2013-03-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Signaling of other-cell signal's configuration information to facilitate interference cancellation at a mobile terminal

Also Published As

Publication number Publication date
CN110311767A (zh) 2019-10-08
EP2982205A1 (en) 2016-02-10
CN110311767B (zh) 2022-03-25
WO2014165655A1 (en) 2014-10-09
CN105122921B (zh) 2019-06-18
US20140301298A1 (en) 2014-10-09
KR102205963B1 (ko) 2021-01-20
JP6426148B2 (ja) 2018-11-21
CN105122921A (zh) 2015-12-02
KR20150140316A (ko) 2015-12-15
EP2982205B1 (en) 2019-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3055940B1 (en) Data transmission scheme with unequal code block sizes
KR102451594B1 (ko) Ue와 네트워크 사이의 중계 시그널링
US9444586B2 (en) TTI-bundling and SPS operation in LTE TDD
US9603066B2 (en) EMBMS service continuity during UE mobility
US9723497B2 (en) Network assisted interference cancellation/suppression for multiple services
JP6408471B2 (ja) 集中型d2dスケジューリングを促進するためのスケジューリング割当ておよびack/nack報告
JP6538046B2 (ja) シグナリングを使用したセル干渉抑圧を可能にするための方法および装置
US10432370B2 (en) Transmission and processing of higher order modulation
US8971906B2 (en) Hybrid interference alignment for mixed macro-FEMTO base station downlink
KR20160025555A (ko) Cs 음성 호들을 통한 hd 음성 (volte) 호들을 선택하기 위한 방법 및 장치
JP6426148B2 (ja) 送信制限および効率的なシグナリングのための方法及び装置
US9553706B2 (en) Channel estimate under non-uniform reference signal pattern
JP2015502707A (ja) システム情報ブロック(sib)メッセージの延期された測定制御(deferredmeasurementcontrol)読み取り
JP2016510543A (ja) マルチセルマルチユーザアップリンクのための適時的干渉整合
US20150245247A1 (en) New tdd configurations and eimta in lte
US20140241219A1 (en) Method and apparatus for coexistence of peer to peer communication with lte wwan communication on downlink
JP6169683B2 (ja) 広域ネットワークにおけるピアツーピアリンクのオポチュニスティックスケジューリングのための方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6426148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250