JP2016514778A - 海底垂直ホイストシステムおよび方法 - Google Patents

海底垂直ホイストシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016514778A
JP2016514778A JP2016506296A JP2016506296A JP2016514778A JP 2016514778 A JP2016514778 A JP 2016514778A JP 2016506296 A JP2016506296 A JP 2016506296A JP 2016506296 A JP2016506296 A JP 2016506296A JP 2016514778 A JP2016514778 A JP 2016514778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
containers
ore
line
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016506296A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン マイケル パリアノス,
ジョン マイケル パリアノス,
ローランド ガンター ベルント,
ローランド ガンター ベルント,
Original Assignee
ノーチラス ミネラルズ シンガポール ピーティーイー リミテッド
ノーチラス ミネラルズ シンガポール ピーティーイー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2013901290A external-priority patent/AU2013901290A0/en
Application filed by ノーチラス ミネラルズ シンガポール ピーティーイー リミテッド, ノーチラス ミネラルズ シンガポール ピーティーイー リミテッド filed Critical ノーチラス ミネラルズ シンガポール ピーティーイー リミテッド
Publication of JP2016514778A publication Critical patent/JP2016514778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21CMINING OR QUARRYING
    • E21C50/00Obtaining minerals from underwater, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/12Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface comprising a series of individual load-carriers fixed, or normally fixed, relative to traction element
    • B65G17/126Bucket elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G11/00Chutes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/30Details; Auxiliary devices
    • B65G17/32Individual load-carriers
    • B65G17/36Individual load-carriers having concave surfaces, e.g. buckets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/30Details; Auxiliary devices
    • B65G17/38Chains or like traction elements; Connections between traction elements and load-carriers
    • B65G17/42Attaching load carriers to traction elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G33/00Screw or rotary spiral conveyors
    • B65G33/08Screw or rotary spiral conveyors for fluent solid materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G37/00Combinations of mechanical conveyors of the same kind, or of different kinds, of interest apart from their application in particular machines or use in particular manufacturing processes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/08Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging elements on an endless chain
    • E02F3/083Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging elements on an endless chain including a screw-type conveyor for transporting the excavated material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/08Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging elements on an endless chain
    • E02F3/12Component parts, e.g. bucket troughs
    • E02F3/14Buckets; Chains; Guides for buckets or chains; Drives for chains
    • E02F3/143Buckets; Chains; Guides for buckets or chains; Drives for chains chains; chain links; scraper chains
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F7/00Equipment for conveying or separating excavated material
    • E02F7/005Equipment for conveying or separating excavated material conveying material from the underwater bottom
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F7/00Equipment for conveying or separating excavated material
    • E02F7/02Conveying equipment mounted on a dredger
    • E02F7/023Conveying equipment mounted on a dredger mounted on a floating dredger
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F7/00Equipment for conveying or separating excavated material
    • E02F7/04Loading devices mounted on a dredger or an excavator hopper dredgers, also equipment for unloading the hopper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/04Bulk
    • B65G2201/045Sand, soil and mineral ore

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

海底から鉱石をホイスティングするための海底垂直ホイストシステムが提供され、海底垂直ホイストシステムは、駆動機構と、駆動機構によって駆動されるようになされた少なくとも1つのラインと、少なくとも1つのラインに動作可能に装着されるようになされた複数の容器と、少なくとも1つのラインおよび複数の容器が海底に対してホイスティングされるときに少なくとも1つのラインおよび複数の容器を少なくとも部分的におおうようになされた第1のケーシングと、少なくとも1つのラインおよび複数の容器が海底に向かって下ろされるときに少なくとも1つのラインおよび複数の容器を少なくとも部分的におおうようになされた第2のケーシングと、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、海底垂直ホイストシステム(seafloor vertical hoisting system)に関する。本発明は特に、非独占的にではあるが、海底採掘作業(subsea mining operation)で鉱石を海底から水面(surface)まで機械的にホイスティングするシステムおよび方法に関する。
海洋中の様々な場所には、硫化物沈殿物または多金属団塊が水深約300〜6000mの深海底の表層に存在する。
1970年代後半から、これらの堆積物を深海海底から採掘し持ち上げるための商業的に実現可能な解決法を工学しようとする様々な試みがある。
従来技術の1つの解決法は、水と鉱石のスラリを水面まで液圧でホイスティングする(持ち上げる)ことである。この解決法は、水と鉱石のスラリを水面まで持ち上げるために、垂直ライザパイプと単一もしくは一連のインラインスラリポンプ(inline slurry pumps)とを備える。かかるシステムは潜在的に極めて複雑であり、インラインポンプに顕著な摩耗が生じるので、運転中にメンテナンスが必要になる。多数のインライン遠心ポンプを使用する運転では、システムのエネルギー効率は極めて低い。
従来技術の別の解決法は、水と鉱石のスラリを水面までエアリフトでホイスティングする(airlift hoist)ことである。この解決法は、空気をライザパイプ部分内にパイプのずっと下の方へ注入することを含み、低密度の空気が水と鉱石のスラリを水面まで持ち上げる。このシステムは極めて単純であり、運転中の維持費が潜在的に低いという魅力があるが、このシステムはエネルギー効率が比較的悪く、現実的なホイスト速度で機能するようにかなりの量の高圧圧縮空気を必要とする。
従来技術の別の技術は、陸上の多くの地下鉱山で日常的に使用されているように、スキップおよびケーブルによって機械的に持ち上げるものである。このような機械的ホイストシステムは、比較的単純であるとともにエネルギー効率が良い。しかし、シングルスキップシステムを使用しているときの潜在的スループットに対する限界、ガイドおよび運搬ケーブルがマルチスキップシステムにからまった状態になるのに伴う問題、ならびに泥を海底に戻し、水柱がプルームで汚染されるのを防ぐことは、すべてが海底用途に考慮される必要がある。
本明細書に含まれている、文献、行為、材料、装置、物品などに関するいかなる議論も、本発明のための文脈を提供することのみを目的としている。上記議論は、上記議論が本出願の各請求項の優先日の前に存在していたので、これらの事柄のいずれかもしくはすべてが先行技術基準の一部を形成する、または本発明に関連する分野における共通一般知識であったと認めたと見なされるべきでない。
本発明の一目的は、上記問題のうちの1つまたは複数を解決するもしくは少なくとも緩和し、かつ/または消費者に有用な選択肢もしくは商業上の選択を提供することである。
本発明の他の好ましい目的は、以下の説明から明らかになるであろう。
一形態では、本発明は、唯一の形態、またはそれどころか最も広い形態である必要はないが、本発明は、海底から鉱石をホイスティングするための海底垂直ホイストシステムに存在し、海底垂直ホイストシステムは、
駆動機構と、
駆動機構によって駆動されるようになされた少なくとも1つのラインと、
少なくとも1つのラインに動作可能に装着されるようになされた複数の容器と、
少なくとも1つのラインおよび複数の容器を少なくとも部分的におおうようになされた少なくとも1つのケーシングと
を備える。
海底垂直ホイストシステムは鉱石受け船を備えることが好ましい。鉱石受け船は、水上船、浮桟橋、半潜水型海洋掘削装置、または同様のものでよい。好ましい一実施形態では、鉱石受け船は水上船である。一般に、駆動機構は鉱石受け船に装着される。
当業者なら、少なくとも1つのラインは、1つまたは複数のロープ、ケーブル、ベルト、チェーン、および/または同様のものでよいことを理解するであろう。ラインは多数のラインでよいことも理解されよう。例えば、ラインは、互いに連結された多数のロープとすることができる。一般に、ラインはループを形成する連続的なラインであり、ループの一方の側が容器を水面に向かってホイスティングし、他方の側が容器を海底に向かって持って行く。
各容器は、隣接する容器に連結するようになされた1つのラインに装着されることが好ましい。このようにして、海底垂直ホイストシステムの長さ(すなわち深さ)は運転条件に適合するように調節され得る。代替実施形態では、容器は、エンドレスループを形成するようにつなぎ合わされた単一ラインに装着されてもよい。容器は、クランプを使用してラインに装着されてもよい。例えば、容器は、スキーリフトのゴンドラがケーブルに装着されるのと同様の方法でラインに装着されてもよい。
各容器は、少なくとも1つのケーシングの内側に容器を案内するためのガイドを備えることが好ましい。ガイドは、少なくとも1つのケーシングの内面と接触するようになされた複数のガイドローラであることが好ましい。
各容器は、容器が下ろされているときに容器の内側にある空気を抜くようになされることが好ましい。各容器は、空気が容器から漏れ出ることを可能にするための開口を備えることが好ましい。
少なくとも1つのケーシングは複数の導管から形成されることが好ましい。少なくとも1つのケーシングは2つのケーシングであることが好ましい。各ケーシングは複数の導管から形成されることが好ましい。一般に、一方のケーシング(第1のケーシング)は「上に行く(up going)」ケーシングであり、このケーシングは、水面に向かってホイスティングされている(すなわち、海底に対してホイスティングされている)ラインおよび容器の少なくとも一部をおおう。一般に、第2のケーシングは「下に行く(down going)」ケーシングであり、このケーシングは、海底に向かって下ろされているラインおよび容器の少なくとも一部をおおう。代替実施形態では、「下に行く」ケーシングは必要とされないかもしれない。例えば、「下に行く」ケーシングは、立ち上がる材料が海底に戻されるのを妨げる必要がない場合、または材料が海底に戻されていない場合に必要ないかもしれない。一般に、クロス部材が、ケーシングを離間するためにケーシング相互間に間隔を置いて配置される。
少なくとも1つのケーシングは、容器が昇降されるときに水が容器を通ることができるように、容器の断面積に比べて大きい内部断面積を有することが好ましい。代替実施形態では、少なくとも1つのケーシングの内部断面積は容器の内部断面積に近い。この代替実施形態では、中空のクロス部材が、「上に行く」ケーシングと「下に行く」ケーシングとの間に連結されてもよい。このようにして、圧力差が均一にされ得る。こうすることの一利点は寄生抗力が低減されることである。代替的にまたは追加として、容器のホイストを支援するために、水および/または圧縮空気が「上に行く」ケーシングに注入されてもよい。
駆動機構は従動スピンドルであることが好ましい。一般に、ラインおよび容器は、スピンドルの一部の周りを移動し、海底からホイスティングされている状態から海底に下ろされている状態に移行する。容器は、容器がスピンドルの少なくとも一部の周りを移動するときに鉱石を取り出して空にされることが好ましい。あるいは、容器は、容器がスピンドルの一部の周りを移動した後で空にされてもよい。
一般に、スピンドルは、容器がスピンドルの周りを少なくとも部分的に移動する(例えば、ホイスティングされている状態と下ろされている状態との間で移行する)ことを可能にするようになされる。
海底垂直ホイストシステムは、ホイストシステムの下部の方にスピンドルを備えることが好ましい。一般に、ホイストシステムの下部の方のスピンドルはラインの戻り点として働く。一般に、ホイストシステムの下部の方のスピンドルはモータによって駆動されない。あるいは、ホイストシステムの下部の方のスピンドルは、ラインを下ろすかつ/またはホイスティングするのを支援するために駆動される。
海底垂直ホイストシステムは、ホイストシステムの下部の方に鉱石ホッパを備えることが好ましい。一般に、鉱石は、鉱石ホッパから水面に向かってホイスティングされている容器に送り込まれる。アルキメデススクリューフィーダなどの送り機構が、鉱石ホッパから鉱石を容器に送り込むことが好ましい。
別の形態では、本発明は、
支持体に回転可能に連結されるフレームと、
フレームに回転可能に連結され、複数の容器を動作可能に連結する少なくとも1つのラインと係合するようになされた複数の滑車(sheave)と
を備える海底垂直ホイストシステム用のスピンドルに存在する。
フレームおよび複数の滑車は、複数の容器が滑車と接触しないように回転することが好ましい。一般に、容器は、容器がスピンドルの少なくとも一部の周りを移動するときに複数の滑車のうちの2つの間に配置される。一般に、容器がスピンドルの少なくとも一部の周りを移動するときに、滑車はフレームに対して回転するのを阻止される。一般に、滑車がフレームに対して回転するのを阻止されたときに、フレームは、ラインおよび/または容器がスピンドルの少なくとも一部の周りを移動することができるように回転される。
一般に、ラインだけがスピンドルの周りを移動しているときに、フレームは回転するのを阻止され、滑車はフレームに対して回転する。
滑車およびフレームは、モータを使用して選択的に回転されることが好ましい。
スピンドルは、海底垂直ホイストシステムの上部の方の上部スピンドル、または海底垂直ホイストシステムの下部の方の下部スピンドルでよいことが理解されよう。
別の形態では、本発明は、
支持体に回転可能に連結され、複数の容器を動作可能に連結する少なくとも1つのラインと係合するようになされた滑車と、
複数の容器のそれぞれが滑車の少なくとも一部の周りを移動するときに滑車と共に選択的に回転するとともに、複数の容器のそれぞれを滑車から離隔するようになされた架台(cradle)と
を備える海底垂直ホイストシステム用のスピンドルに存在する。
架台は、滑車と共に選択的に回転するために滑車に選択的に結合することが好ましい。
架台は、複数の容器が滑車の少なくとも一部の周りを移動するときに複数の容器のそれぞれの少なくとも一部を受容するようになされた凹所を備えることが好ましい。
架台は、架台がスピンドルの少なくとも一部の周りを滑車と共に回転するときにラインの少なくとも一部と係合するようになされることが好ましい。
別の形態では、本発明は、海底垂直ホイストシステムを構築する方法に存在し、この方法は、
複数の導管を準備するステップと、
複数の導管を連結して少なくとも1つのケーシングを形成するステップと、
少なくとも1つのケーシングを海底に向かって下ろすステップと、
複数の容器を動作可能に連結する少なくとも1つのラインを設けるステップと、
少なくとも1つのケーシング内に少なくとも1つのラインの少なくとも一部を配置するステップと、
少なくとも1つのラインを駆動するようになされた駆動機構を設けるステップと
を含む。
少なくとも1つのケーシングを海底に向かって下ろすステップは、少なくとも1つのケーシングが形成されている間に実行されることが好ましい。
少なくとも1つのケーシング内に少なくとも1つのラインの少なくとも一部を配置するステップは、少なくとも1つのケーシングが形成されている間に実行されることが好ましい。
上記方法は、少なくとも1つのラインを連続ループに形成するステップをさらに含むことが好ましい。
別の形態では、本発明は、海底から鉱石をホイスティングする方法に存在し、この方法は、
海底から鉱石を鉱石ホッパに供給するステップと、
鉱石ホッパから鉱石を複数の容器に送り込むステップと、
複数の容器を鉱石受け船に向かってホイスティングするステップと
を含み、
少なくとも1つのラインが複数の容器を動作可能に連結し、少なくとも1つのラインの少なくとも一部が、少なくとも1つのケーシング内に配置される。
本発明のさらなる特徴は、以下の説明から明らかになるであろう。
本発明の理解を助けるとともに、当業者が本発明を実施するのを可能にするために、本発明の好ましい諸実施形態について単に例として添付図面を参照しながら説明する。
本発明の一実施形態による海底垂直ホイストシステムおよび海底団塊選鉱システムの概略図である。 本発明の一実施形態による海底垂直ホイストシステムの概略図である。 本発明の一実施形態による容器の断面概略図である。 本発明の一実施形態による海底垂直ホイストシステムの概略図である。 本発明の一実施形態による内部ブレースの模式的平面図である。 本発明の一実施形態による下部スピンドルの模式的平面図である。 本発明の一実施形態による外部ブレースの模式的平面図である。 本発明の一実施形態による下部スピンドルの模式的平面図である。 本発明の一実施形態による海底垂直ホイストシステムの概略図である。 図9のスピンドルの概略図である。 図9のスピンドルの概略図である。 図9のスピンドルの概略図である。 図9のスピンドルの概略図である。 図9のスピンドルの概略図である。 図9のスピンドルの概略図である。 本発明の一実施形態によるスピンドルの概略図である。 本発明の一実施形態によるスピンドルの概略図である。 本発明の一実施形態によるスピンドルの概略図である。 本発明の一実施形態によるスピンドルの概略図である。 本発明の一実施形態によるスピンドルの概略図である。
図1は、本発明の一実施形態による海底垂直ホイストシステム10および海底団塊選鉱システム20の概略図を示す。海底団塊選鉱システム20は、水上船22と海底26に沿ってけん引される海底団塊回収車両24とを備える。海底団塊回収車両24は、海底26から団塊28の形をとる鉱石を収集し、その鉱石を海底団塊回収車両24の後ろにウインドロウ(windrow)30の形で堆積させる。鉱石回収装置14が、鉱石のウインドロウ30を収集し、鉱石を垂直ホイストシステム10に供給して水上船12の形をとる鉱石受け船までホイスティングする。
図2を参照すると、本発明の一実施形態による海底垂直ホイストシステム10が示されている。海底垂直ホイストシステム10は、鉱石受け船12に装着された上部スピンドル100の形をとる駆動機構を有する。上部スピンドル100は、通常、ライン102をライン102に装着された多数の容器104と共に昇降させるために、モータ(図示せず)によって駆動される。ライン102は多数のセグメントで構成され、セグメントのそれぞれが容器104の上部および隣接する容器104の下部に結合することが図2で分かる。
ライン102は、ライン102が上部スピンドル100および下部スピンドル106の周りに輪をつくるので「連続的」であると見なすことができ、したがって、海底垂直ホイストシステム10の第1の側面108では、ライン102、したがって容器104は鉱石受け船12に向かってホイスティングされ、第2の側面110では、ライン102、したがって容器104は海底(図示せず)に向かって下ろされる。
パイプ112の形をとるケーシングが、第1の側面108でライン102および容器104の大部分をおおう。パイプ114の形をとるケーシングが、第2の側面110でライン102および容器104の大部分をおおう。一般に、パイプ112、114は、多数の剛性部分(図示せず)を連結することによって形成される。パイプ112、114は、ライン102および容器104を案内しかつ収容するために使用される。一般に、パイプ112、114は鉱石受け船12から吊り下げられる。代替実施形態(図示せず)では、パイプを形成する多数の剛性部分は、垂直ホイストシステムの下部の方に配置されたベースプレートから「積み重ねられ」、ベースプレートはケーブルを用いて鉱石受け船から吊り下げられてもよい。多数の剛性部分から形成されたパイプ112、114を有し、多数のセグメントで形成されたライン102を有することの一利点は、海底垂直ホイストシステム10の長さ(すなわち深さ)が運転条件に適合するように調節され得ることである。
下部スピンドル106は、通常はモータによって駆動されないが、下部スピンドル106は、ライン102および容器104の昇降を支援するために駆動されることもあることが理解されよう。
鉱石ホッパ116が、海底垂直ホイストシステム10の下端部の方に配置される。アルキメデススクリューフィーダ118の形をとる送り機構が、鉱石を鉱石ホッパ116から鉱石受け船12に向かってホイスティングされている容器104に送り込む。鉱石ホッパ116は、通常、鉱石回収装置(14、図1に最もよく見られる)から鉱石が供給される。アルキメデススクリューフィーダの代わりにチェーンフィーダやベルトフィーダなどの代替送り機構を使用することができる。
図3は、本発明の一実施形態による容器104を示す。容器は本体120を有し、本体120の外面にローラガイド122が装着されている。ローラガイド122は、容器104を昇降時に案内するためにケーシング(図示せず)の内面と接触するようになされる。本体120は、排気穴124の形をとる開口を有する。排気穴124は、容器104が海底(図示せず)に向かって下ろされるときに空気が容器104から漏れ出ることを可能にする。しかし、本体120は部分的にメッシュで製作されてもよいことが理解されよう。
本体120は、容器104にライン102を通すことができるように開口126を有する。代替実施形態(図示せず)では、本体120は、容器104にライン102を通す必要なしにライン102を容器104内に配置することができるようにスロットを有していてもよい。
容器104は、ライン102を案内するためのガイド128を有する。容器は取付部材130を有し、取付部材130は、ライン102に装着されたクランプ締め円錐体132の形をとるクランプと連結する。
図4は、本発明の一実施形態による海底垂直ホイストシステム10の概略図を示す。垂直ホイストシステム10はさらに固定ケーブル140の形をとる固定ラインによって支持される。固定ケーブル140は、ブレース142によって一定の間隔を置いて連結される。おもり144が、ケーブル140を安定させるのを助けるためにケーブル140に装着される。固定ケーブル140は、図4に示されているようにライン102の船外に配置されてもよく、あるいは代替的にライン102の船内に配置されてもよいことが理解されよう。
図5は、本発明の一実施形態によるブレース142の模式的平面図を示す。ブレース142はフレーム146を有し、固定ケーブル140がフレーム146の中心部分の方に装着されている。ラインガイド148がフレーム146に装着され、容器104に装着されたライン102を案内する。
図6は、本発明の一実施形態による下部スピンドル106の模式的平面図を示す。下部スピンドル106は、下部スピンドル106が固定ケーブル140に対して回転することができるように、固定ケーブル140に動作可能に装着される。下部スピンドル106は、ライン102および容器104が下ろされている状態からホイスティングされている状態に移行するときにライン102、したがって容器104が下部スピンドル106の一部の周りを案内されるように、ライン102と係合する。
図7は、本発明の一実施形態によるブレース142の模式的平面図を示す。ブレース142はフレーム146を有し、固定ケーブル140がフレーム146の外側部分の方に装着されている。ラインガイド148がフレーム146に装着され、容器104に装着されたライン102を案内する。
図8は、本発明の一実施形態による下部スピンドル106の模式的平面図を示す。下部スピンドル106は、下部スピンドル106がフレーム146に対して回転することができるように、フレーム146に動作可能に装着される。フレーム146は固定ケーブル140に装着される。下部スピンドル106は、ライン102および容器104が下ろされている状態からホイスティングされている状態に移行するときにライン102、したがって容器104が下部スピンドル106の一部の周りを案内されるように、ライン102と係合する。
図9は、本発明の一実施形態による海底垂直ホイストシステム10の概略図を示す。図2と同様に、パイプ112、114は、ライン102および容器104を案内しかつ収容するために使用される。容器はローラガイド122を有する。ローラガイド122は、容器104を昇降時に案内するためにパイプ112、114の内面と接触するようになされる。図2と同様に、容器は、アルキメデススクリューフィーダ118によって鉱石ホッパ116からの鉱石で満たされる。
上部スピンドル100および下部スピンドル106は、回転可能なフレーム150とフレーム150に回転可能に連結された滑車152とを有する。このようにして、容器104は、滑車152の上を通過する必要なしに上部スピンドル100および下部スピンドル106の周りを移動することができる。スピンドル100、106の動作は以下でより詳細に説明される。
図10A〜図10Fを参照すると、図9の上部スピンドル100の動作が示されている。
図10Aは、上部スピンドル100に近づく容器104を示す。この段階では、回転可能なフレーム150は回転するのを阻止され、滑車152はライン102を駆動するためにフレームに対して回転している。
容器が図10Bに見られる所定の位置で検知されると、滑車はフレームに対して回転するのを阻止される。
次いで、フレームは、図10C〜図10Eに見られるように、容器104が2つの滑車152の間でスピンドル100の一部の周りを移動するように回転される。一般に、図10Bと図10Cとの間の移行は、ライン102が上部スピンドル100の周りで動くのをやめないようなものである。滑車はフレーム150に対して回転しないが、ライン102は、フレーム150が回転するために滑車152によってまだ駆動されている。図10Dおよび図10Eから分かるように、容器104は、容器104が上部スピンドル100の周りを移動するときに空になる。
滑車152が図10Fに見られる位置にあると、フレーム150は回転するのを阻止され、滑車152は、容器104を下ろすことができるように回転される。次いで、図10A〜図10Fに見られるプロセスは、上部スピンドル100に近づく別の容器に対して繰り返すことができる。
下部スピンドルはラインを駆動していなくてもよく、代わりに、下部スピンドルはラインによって駆動されてもよいことに留意するとともに、容器は、容器が下部スピンドルの周りを移動するときに空にならないことに留意して、下部スピンドル(図示せず)が図10A〜図10Fに示されている上部スピンドルと同様の方法で機能し得ることが理解されよう。
図11A〜図11Eを参照すると、本発明の一実施形態による下部スピンドル106の動作が示されている。
図11Aを参照すると、下部スピンドル106は、ライン102によって駆動される滑車160を有する。滑車160は、ライン102および容器104の昇降を支援するように駆動され得ることが理解されよう。架台162が滑車160に隣接して配置される。架台162は三日月形であり、容器104の少なくとも一部を収容するようになされた凹所164、ならびにライン102を収容するための滑車160上の溝(図示せず)と同じ構成の溝(図示せず)を有する。容器104が図11Aに見られる所定の場所で検知されると、架台162は滑車160と共に回る。これは、架台162を滑車160にロックすることによって実現され得る。
図11B〜図11Dを参照して分かるように、架台162は滑車160と共に回る。容器104の一部が滑車160の凹所164内に受容される。容器104は、滑車160から架台162によって離間されたスピンドル106の一部の周りを移動する。
図11Eから分かるように、容器104が下部スピンドル106の周り(すなわち、下部スピンドルの一部の周り)を移動すると、架台162は、別の容器が下部スピンドル106に近づくまで滑車160に隣接したままであり、図11A〜図11Eに見られるプロセスは繰り返すことができる。
上部スピンドルはラインを駆動していてもよいことに留意するとともに、容器は、通常は容器が上部スピンドルの周りを移動するときに空になることに留意して、上部スピンドル(図示せず)が図11A〜図11Eに示されている下部スピンドルと同様の方法で機能し得ることが理解されよう。
前述の諸実施形態は本発明の原理の例示にすぎず、種々の修正および変更が当業者には容易に思いつくであろう。本発明は、種々の方法でおよび他の実施形態で実施し実行することができる。本明細書に用いられる用語は説明するためのものであり、限定するものと見なされるべきでないことも理解されるべきである。
本明細書を通じて、「備える(comprise)」という語、または「備える(comprises)」や「備える(comprising)」などの変形は、規定された要素、完全体またはステップ、あるいは要素、完全体またはステップの群を含むが、他の要素、完全体またはステップ、あるいは要素、完全体またはステップの群を除外しないことを意味すると理解されよう。

Claims (32)

  1. 海底から鉱石をホイスティングするための海底垂直ホイストシステムであって、
    駆動機構と、
    前記駆動機構によって駆動されるようになされた少なくとも1つのラインと、
    前記少なくとも1つのラインに動作可能に装着されるようになされた複数の容器と、
    前記少なくとも1つのラインおよび前記複数の容器が海底に対してホイスティングされるときに前記少なくとも1つのラインおよび前記複数の容器を少なくとも部分的におおうようになされた第1のケーシングと、
    前記少なくとも1つのラインおよび前記複数の容器が海底に向かって下ろされるときに前記少なくとも1つのラインおよび前記複数の容器を少なくとも部分的におおうようになされた第2のケーシングと
    を備える海底垂直ホイストシステム。
  2. 鉱石受け船をさらに備え、前記駆動機構が前記鉱石受け船に装着されている、請求項1に記載の海底垂直ホイストシステム。
  3. 前記駆動機構が従動スピンドルである、請求項1または2に記載の海底垂直ホイストシステム。
  4. 前記第1のケーシングおよび前記第2のケーシングのそれぞれが複数の導管で形成されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の海底垂直ホイストシステム。
  5. 前記少なくとも1つのラインが多数のセグメントで形成され、前記セグメントのそれぞれが、前記複数の容器のうちの対応する容器の上部および前記複数の容器のうちの隣接する容器の下部に結合している、請求項1〜4のいずれか一項に記載の海底垂直ホイストシステム。
  6. 前記複数の容器のそれぞれが、前記少なくとも1つのラインを前記複数の容器のそれぞれに通すことができるように開口を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の海底垂直ホイストシステム。
  7. 前記複数の容器のそれぞれが複数のガイドローラを備え、前記複数のガイドローラが、対応する容器の昇降時に前記対応する容器を案内するために前記第1のケーシングまたは前記第2のケーシングの内面と接触するようになされている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の海底垂直ホイストシステム。
  8. 前記海底垂直ホイストシステムの下端部の方に鉱石ホッパを備える、請求項1〜7のいずれか一項に記載の海底垂直ホイストシステム。
  9. アルキメデススクリューフィーダが、前記鉱石ホッパから鉱石を前記複数の容器に送り込む、請求項8に記載の海底垂直ホイストシステム。
  10. 鉱石回収装置をさらに備え、前記鉱石回収装置が鉱石を前記鉱石ホッパに供給する、請求項8または9に記載の海底垂直ホイストシステム。
  11. クロス部材が、前記ケーシングを離間するために前記第1のケーシングと前記第2のケーシングとの間に間隔を置いて配置される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の海底垂直ホイストシステム。
  12. 前記クロス部材が中空であり、前記第1のケーシングと前記第2のケーシングとの間の圧力差を均一にするために前記第1のケーシングと前記第2のケーシングとの間に連結される、請求項11に記載の海底垂直ホイストシステム。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の海底垂直ホイストシステムを使用して海底から鉱石をホイスティングする方法であって、
    鉱石を前記複数の容器に送り込むステップと、
    前記複数の容器を鉱石受け船に向かってホイスティングするステップと
    を含む方法。
  14. 海底垂直ホイストシステム用のスピンドルであって、
    支持体に回転可能に連結されるフレームと、
    前記フレームに回転可能に連結され、複数の容器を動作可能に連結する少なくとも1つのラインと係合するようになされた複数の滑車と
    を備えるスピンドル。
  15. 前記フレームおよび前記複数の滑車は、前記複数の容器の対応する容器が、前記対応する容器が前記スピンドルの少なくとも一部の周りを移動するときに前記複数の滑車のうちの2つの間に配置されるように、選択的に回転される、請求項14に記載のスピンドル。
  16. 前記複数の容器のうちの1つの容器が前記スピンドルの少なくとも一部の周りを移動するときに、前記複数の滑車が前記フレームに対して回転するのを阻止される、請求項14または15に記載のスピンドル。
  17. 前記フレームは、前記複数の滑車が前記フレームに対して回転するのを阻止されたときに前記支持体に対して回転するようになされる、請求項16に記載のスピンドル。
  18. 海底垂直ホイストシステム用のスピンドルであって、
    支持体に回転可能に連結され、複数の容器を動作可能に連結する少なくとも1つのラインと係合するようになされた滑車と、
    前記複数の容器のそれぞれが前記滑車の少なくとも一部の周りを移動するときに前記滑車と共に選択的に回転するとともに、前記複数の容器のそれぞれを前記滑車から離隔するようになされた架台と
    を備えるスピンドル。
  19. 前記架台が、前記滑車と共に選択的に回転するために前記滑車に選択的に結合する、請求項18に記載のスピンドル。
  20. 前記架台は、前記複数の容器が前記スピンドルの少なくとも一部の周りを移動するときに前記複数の容器のそれぞれの少なくとも一部を受容するようになされた凹所を備える、請求項18または19に記載のスピンドル。
  21. 前記架台は、前記架台が前記スピンドルの少なくとも一部の周りを前記滑車と共に回転するときに前記少なくとも1つのラインの少なくとも一部と係合するようになされる、請求項18、19および20のいずれか一項に記載のスピンドル。
  22. 前記スピンドルが、前記海底垂直ホイストシステムの上部の方の上部スピンドルである、請求項14〜21のいずれか一項に記載のスピンドル。
  23. 前記スピンドルが、前記海底垂直ホイストシステムの下部の方の下部スピンドルである、請求項14〜21のいずれか一項に記載のスピンドル。
  24. 海底から鉱石をホイスティングするために請求項14〜23のいずれか一項に記載のスピンドルを使用すること。
  25. 海底ホイストシステムを構築する方法であって、
    複数の導管を準備するステップと、
    前記複数の導管を連結して少なくとも1つのケーシングを形成するステップと、
    前記少なくとも1つのケーシングを海底に向かって下ろすステップと、
    複数の容器を動作可能に連結する少なくとも1つのラインを設けるステップと、
    前記少なくとも1つのケーシング内に前記少なくとも1つのラインの少なくとも一部を配置するステップと、
    前記少なくとも1つのラインを駆動するようになされた駆動機構を設けるステップと
    を含む方法。
  26. 前記少なくとも1つのケーシングを海底に向かって下ろす前記ステップが、前記少なくとも1つのケーシングが形成されている間に実行される、請求項25に記載の方法。
  27. 前記少なくとも1つのケーシング内に少なくとも1つのラインを配置する前記ステップが、前記少なくとも1つのケーシングが形成されている間に実行される、請求項25または26に記載の方法。
  28. 前記少なくとも1つのラインを連続ループに形成するステップをさらに含む、請求項25、26および27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 海底から鉱石をホイスティングする方法であって、
    海底から鉱石を鉱石ホッパに供給するステップと、
    前記鉱石ホッパから鉱石を、少なくとも1つのケーシング内に配置された少なくとも1つのラインによって動作可能に連結された複数の容器に送り込むステップと、
    前記複数の容器を鉱石受け船に向かってホイスティングするステップと
    を含む方法。
  30. 前記少なくとも1つのケーシングが複数の導管から形成されている、請求項29に記載の方法。
  31. 海底から鉱石を鉱石ホッパに供給する前記ステップが、鉱石回収装置を使用して前記鉱石を前記鉱石ホッパに供給する工程を含む、請求項29または30に記載の方法。
  32. 駆動機構を使用して前記少なくとも1つのラインを駆動するステップをさらに含む、請求項29、30および31のいずれか一項に記載の方法。
JP2016506296A 2013-04-08 2014-04-03 海底垂直ホイストシステムおよび方法 Pending JP2016514778A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2013901290A AU2013901290A0 (en) 2013-04-08 A seafloor vertical hoisting system and method
AU2013901290 2013-04-08
PCT/SG2014/000147 WO2014168581A1 (en) 2013-04-08 2014-04-03 A seafloor vertical hoisting system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016514778A true JP2016514778A (ja) 2016-05-23

Family

ID=51689853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016506296A Pending JP2016514778A (ja) 2013-04-08 2014-04-03 海底垂直ホイストシステムおよび方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20160311620A1 (ja)
EP (1) EP2984243A1 (ja)
JP (1) JP2016514778A (ja)
KR (1) KR20150140757A (ja)
CN (1) CN105143564A (ja)
AU (1) AU2014251420A1 (ja)
SG (1) SG11201508349XA (ja)
WO (1) WO2014168581A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7221507B1 (ja) 2022-07-26 2023-02-14 株式会社不動テトラ 揚鉱装置およびそれを用いた揚鉱方法
JP7221506B1 (ja) 2022-07-26 2023-02-14 株式会社不動テトラ 揚鉱装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107109936B (zh) * 2014-05-19 2020-09-11 诺蒂勒斯矿物新加坡有限公司 分开式海底开采系统
CN105645037B (zh) * 2016-04-08 2019-02-01 上海交通大学 一种机械式提矿装置
CN106837337B (zh) * 2017-02-17 2018-10-30 西南交通大学 一种机械式海底采矿提升系统
NL2022030B1 (en) * 2018-11-20 2020-06-03 Boskalis Bv Baggermaatschappij Sea mining system and method for mining in a deep sea
CN112978226B (zh) * 2021-02-02 2022-07-29 中国海洋大学 一种可自洁多金属结核提升系统
CN117005869B (zh) * 2023-10-07 2024-02-20 长沙矿冶研究院有限责任公司 一种防止结核卡塞的水下集矿装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1746649A (en) * 1928-11-12 1930-02-11 Murray Co Bucket elevator
US3378130A (en) * 1966-10-12 1968-04-16 Wallace Systems Inc W J Unloading machine for tankers or the like
US4367055A (en) * 1980-12-29 1983-01-04 Mobil Oil Corporation Subsea flowline connection yoke assembly and installation method
SU1102726A1 (ru) * 1982-10-28 1984-07-15 Центральный Ордена Трудового Красного Знамени Научно-Исследовательский И Проектный Институт "Цниипромзернопроект" Ковшовый элеватор
NL9300481A (nl) * 1993-03-18 1994-10-17 Boer Holding Baggerbedrijf De Werkwijze voor het met een baggermolen baggeren, alsmede baggermolen en scheporgaan hiervoor.
CN2229514Y (zh) * 1995-04-21 1996-06-19 长沙矿山研究院海洋采矿研究所 深海采矿履带自行式集矿装置
CN101182771A (zh) * 2007-12-12 2008-05-21 中国地质大学(武汉) 一种海底天然气水合物开采方法及装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7221507B1 (ja) 2022-07-26 2023-02-14 株式会社不動テトラ 揚鉱装置およびそれを用いた揚鉱方法
JP7221506B1 (ja) 2022-07-26 2023-02-14 株式会社不動テトラ 揚鉱装置
JP2024016420A (ja) * 2022-07-26 2024-02-07 株式会社不動テトラ 揚鉱装置およびそれを用いた揚鉱方法
JP2024016419A (ja) * 2022-07-26 2024-02-07 株式会社不動テトラ 揚鉱装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014168581A9 (en) 2014-11-27
AU2014251420A1 (en) 2015-09-17
EP2984243A1 (en) 2016-02-17
SG11201508349XA (en) 2015-11-27
US20160311620A1 (en) 2016-10-27
WO2014168581A1 (en) 2014-10-16
CN105143564A (zh) 2015-12-09
KR20150140757A (ko) 2015-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016514778A (ja) 海底垂直ホイストシステムおよび方法
US8052369B2 (en) Device for storing tubulars and devices for handling of tubulars
JP5658668B2 (ja) 深海採鉱ライザおよびリフトシステム
KR101980221B1 (ko) 해저 채광을 위한 분리 가능한 방법 및 시스템
CN105579659B (zh) 用于深海采矿的海底容器运输系统
CN108049874A (zh) 一种用于深海采矿工程的水面支持布放回收系统
WO2018068362A1 (zh) 一种深海采矿系统
US10883252B2 (en) Seafloor haulage system
CN108502110A (zh) 落管抛石船
CN106837337B (zh) 一种机械式海底采矿提升系统
CN105378187A (zh) 尾料沉积工具
RU2375578C1 (ru) Способ селективного отбора и предварительного обогащения железомарганцевых конкреций и устройство для его реализации
KR101732521B1 (ko) 라이저 적재 및 이송 장치
CN208233307U (zh) 落管抛石船
KR101488955B1 (ko) 선박 및 선박 운용 방법
CN108386195B (zh) 一种海底采矿系统布放回收装置及其海试方法
CN211252937U (zh) 一种浮力自升式的大块海底矿物提升系统
CN211139581U (zh) 一种浮力自升式提升舱
KR200492200Y1 (ko) 라이저 캡쳐 장치
KR20160036261A (ko) 시추용 파이프의 핸들링 시스템
JP2001090053A (ja) 杭材料の搬送システム
CN106005293A (zh) 槽口悬臂式自升式钻井平台
KR101465784B1 (ko) 해저자원채굴선
KR101563719B1 (ko) 해저광물 채굴용 해상구조물
CN117846606A (zh) 回转矿物运输系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160509