JP2016514095A - 無機飼料を介する製剤 - Google Patents

無機飼料を介する製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2016514095A
JP2016514095A JP2015558106A JP2015558106A JP2016514095A JP 2016514095 A JP2016514095 A JP 2016514095A JP 2015558106 A JP2015558106 A JP 2015558106A JP 2015558106 A JP2015558106 A JP 2015558106A JP 2016514095 A JP2016514095 A JP 2016514095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
insecticidal
antioxidant
group
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015558106A
Other languages
English (en)
Inventor
シー. ジェイソン ハンター
シー. ジェイソン ハンター
ジャンヌ パーカー
ジャンヌ パーカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wellmark International
Original Assignee
Wellmark International
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wellmark International filed Critical Wellmark International
Publication of JP2016514095A publication Critical patent/JP2016514095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/002Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing a foodstuff as carrier or diluent, i.e. baits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

本発明は、疎水性活性成分用に適当な飼料を介する殺虫製剤を提供する。前記製剤は、親水性コーティングをともなう固体担体上の疎水性活性成分、及び場合により、前記親水性コーティングと接する疎水性コーティングを含む。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2013年2月15日に出願された米国仮出願第61/765,622号の優先権を主張するものであり、これらの全開示は、全ての目的のため、参照することによって本明細書中に組み込まれる。
科学者は、ノサシバエ(Haematobia irritans)が米国畜牛生産者に毎年8億7600万ドルを損失させると推定している。アカヒアリ及び害虫のハエとともに、これらはあらゆる産業の農家及び牧場経営者の利益に多大な悪影響を及ぼす。
蔓延は未治療の群れにおいて動物あたり1000〜4000匹のハエとともに急速に生じる。一般的に、ノサシバエは畜牛の背中及び肩に集合し、宿主上で静かに休養する傾向がある。卵を産むか、宿主動物を変更するか又は宿主が屋内に移動した場合に屋外でとどまることを除いて、ノサシバエはめったにその宿主から離れることはない。畜牛にとってノサシバエは邪魔であるので、これらは放牧パターンを中断させる。畜牛はエネルギーを無駄にし、更にそれらは餌を摂らなくなる傾向がある。ノサシバエの蔓延のために、子牛は離乳時に約10〜25ポンド体重が減少する。更に、120日間のハエの期間にわたる14%の体重減少は、一頭あたり26ポンドに達することがある。夏の時期には、ノサシバエが一頭あたり15〜50ポンドを減少させることがある。ポンドあたり0.90ドルである場合、30ポンドの体重減少は一頭当たり27ドルの損失に匹敵する。更に、繁殖の間に昆虫成長調整剤牛が調子を崩すことがある。
特定の実施例において、畜牛の食事を増加させるために無機飼料は必要である。動物を通過し、そして、ノサシバエが成長する新鮮な糞尿において未成熟の前記ノサシバエを制御する活性成分用の担体としてもミネラルは作用する。ミネラルは、触媒、分解、酸化又は加水分解することにより、活性成分を不活性にすることがある。従って、ミネラルは、飼料を介する製剤にとって有害であることがある。これらを考慮すると、無機飼料用に適当且つより効果的な新規の殺虫製剤に対するニーズがある。本発明は、これら及びその他のニーズを満たすものである。
或る実施態様において、本発明は殺虫製剤(好ましくは、飼料を介する製剤)を提供するものであって、前記製剤が:
(a)固体担体上の疎水性活性成分;
(b)前記固体担体と接する親水性コーティング;
(c)酸化防止剤;及び
(d)場合により、前記親水性コーティングと接する外側疎水性コーティング;
を含むか、本質的にそれらからなるか、又はそれらからなるものとする。特定の実施例において、活性成分は昆虫成長調整剤(IGR)であり、例えば、メトプレン、ジフルベンズロン、ピリプロキシフェン又はそれらの組み合わせである。固体担体は、コーンコブグリット、乾燥糖蜜、大豆殻、バークサイト(Verxite)及びそれらの混合物であることができる。疎水性/親水性システムは長期保存可能期間を伴い非常に安定的であることが有利である。
別の実施態様において、本発明は、畜牛への殺虫製剤の経口投与を含むか、本質的にそれからなるか、又はそれからなる畜牛に対する昆虫を制御する方法を提供するものであり、
前記製剤が:
(a)固体担体上の疎水性活性成分;
(b)前記固体担体に接する親水性コーティング;
(c)酸化防止剤;及び
(d)場合により、前記親水性コーティングと接する外側疎水性コーティング;
を含むものとし、そして、
前記製剤が畜牛から糞尿へ通過することを可能にして、前記殺虫剤が糞尿へ放出されることにより昆虫を制御するものとする。
更に別の実施態様において、本発明は、畜牛に対する昆虫を制御するための殺虫製剤の使用を提供するものであり、前記製剤が:
(a)固体担体上の疎水性活性成分;
(b)前記固体担体に接する親水性コーティング;
(c)酸化防止剤;及び
(d)場合により、前記親水性コーティングと接する外側疎水性コーティング;
を含むものとする。
これら及びその他の観点、目的及び実施態様は、以下の発明の詳細な説明及びそれに続く図面とともに読まれる場合により明らかになるであろう。
図1は、本発明の或る粒剤の固体担体構造を示す図である。
図2は、40℃の保管での加速安定性選別の結果を示す図である。
図3は、周囲温度での安定性選別の結果を示す図である。
6ヶ月にわたる市販の無機飼料における周囲温度での回復選別試験(ambient recovery screen test)の結果を示す図である。
発明の詳細な説明
I.実施態様
本発明は、殺虫製剤並びにその製造方法及び使用方法を提供するものである。特に、本発明は:
(a)固体担体上の疎水性活性成分;
(b)前記固体担体と接する親水性コーティング;
(c)酸化防止剤;及び
(d)場合により、前記親水性コーティングと接する外側疎水性コーティング;
を含む、殺虫製剤を提供するものである。
特定の観点において、有利には、本発明の殺虫製剤を、飼料を介する生成物(feed-through products)において使用し、畜牛での昆虫侵入を処理及び制御することができる。種々の昆虫を本発明の製剤及び方法を使用して制御及び処理することができる。昆虫としては、以下に限定されるものではないが、ムスカ・オータムナリス(face flies)、イエバエ、サシバエ及びノサシバエを挙げることができる。ノサシバエは特に本発明の製剤及び方法の影響を受けやすい。
特定の観点において、本発明の製剤は図1に示されるような構造を有する。そこで示されるように、製剤10は固体担体12を有する。疎水性活性成分15(例えば、メトプレン)は、担体上に吸収又は吸着される。その後、親水性コーティング16(例えば、ポリエチレングリコール)を、疎水性活性成分の後で、その上に重ねるか、又は、そこへコーティングする。親油性コーティング18によって親水性コーティングを包囲するか、あるいは、前記親油性コーティング18を前記親水性コーティング上へ重ねるか又はコーティングする。
A.活性成分
種々の活性成分を本発明において使用することができる。好ましい観点において、活性成分は、例えば昆虫成長調整剤(IGR)の殺虫剤である。昆虫成長調整剤(幼若ホルモン(JH)を含む)について、ヒト、動物での並びに住居又は産業環境の両方での昆虫侵入の制御又は除外におけるそれらの使用及び効果が公知である。昆虫成長調整剤によって種々の昆虫を調節することができ、前記昆虫としては、ハエ(例えば、ムスカ・オータムナリス、イエバエ、サシバエ及びノサシバエ)、ノミ、蚊、コクヌストモドキ、タバコシバンムシ及びゴキブリを挙げることができる。昆虫成長調整剤(IGR)は化学組成が多種多様であり、そして、より著名な類のうちの2つは、2,4−ジエン酸及びフェノキシフェノキシ化合物であり、特に、フェノキシフェノキシアルコキシ複素環並びにベンゾイル尿素及びトリアジン誘導体である。ジエン酸、トリアジン及びベンゾイル尿素を使用することが好ましい。
2,4−ジエン酸及び関連する化合物の例としては、メトプレン、ヒドロプレン、ネオテニン及びエピフェノナン(epiphenonane)を挙げることができる。本明細書中で使用されるように、「メトプレン」は、R−メトプレン、S−メトプレン並びにR及びSメトプレンの混合物を含む。S−メトプレンが好ましいメトプレンである。
フェノキシフェノキシ化合物の例としては、フェノキシカルブ及びピリプロキシフェンを挙げることができる。
ベンゾイル尿素の例は、ルフェヌロン、ジフルベンズロン、テルフルベンズロン(terflubenzuron)、トリフルマロン、ヘキサフルマロン及びフルシクロクスロンである。トリアジン誘導体の一例は、2−シクロプロピルアミノ−4,6−ビス(ジメチルアミノ)−s−トリアジンである。
以下のIGRは、本発明にとって適当である。例えば、ビストリフルロン(bistrifluron)、ブプロフェジン(buprofezin)、クロルフルアズロン(chlorfluazuron)、シロマジン(cyromazine)、ジフルベンズロン(diflubenzuron)、フルシクロクスロン(flucycloxuron)、フルフェノクスロン(flufenoxuron)、ヘクサフルムロン(hexaflumuron)、ルフェヌロン(lufenuron)、ノバルロン(novaluron)、ノビフルムロン(noviflumuron)、ペンフルロン(penfluron)、テフルベンズロン(teflubenzuron)及びトリフルムロン(triflumuron)のキチン合成阻害剤が適当である。更に、例えば、エポフェノナン(epofenonane)、フェノキシカルブ、ヒドロプレン、キノプレン、メトプレン、ピリプロキシフェン及びトリプレンの幼若ホルモン模倣体が適当である。更に、例えば、幼若ホルモンI、幼若ホルモンII及び幼若ホルモンIIIの幼若ホルモンが適当である。その他の適当なIGRとしては、脱皮ホルモン作動薬、クロマフェノジド、ハロフェノジド及びメトキシフェノジド・テブフェノジド(methoxyfenozide tebufenozide)を挙げることができる。更に、例えば、α−エクジソン及びエクジステロンの脱皮ホルモンが適当である。更に、例えば、ジオフェノランの脱皮阻害剤並びに例えば、プレコセンI、プレコセンII及びプレコセンIIIのプレコセン(precocenes)を含むその他のIGRが適当である。最後に、例えば、ジシクラニル(dicyclanil)の未分類昆虫成長調整剤が適当である。好ましいIGRとしては、メトプレン、ヒドロプレン、キノプレン、フェノキシカルブ、ピリプロキシフェン及びそれらの混合物を挙げることができる。最も好ましい実施態様では、メトプレンが最適のIGRである。
特定の観点において、疎水性活性成分の量は、活性成分の約0.001%w/w〜約20%w/w、例えば、約0.1%〜約10%、例えば1%〜約8%、すなわち、1、2、3、4、5、6、7、8%w/wで存在する。特定の実施例において、疎水性活性成分は、約1%w/w〜約5%w/w、例えば、1〜3%(1、2又は3%)で、並びに、その間の全ての割合で存在する。本明細書中で使用される用語「約」は、近い値であるが不明確な量の値を含むものである。例えば、特定の実施例において、前記用語「約」は、与えられる値よりも5%〜10%高いか又は5%〜10%低い値を含む。例えば、「約10」は、9.5〜10.5の値の範囲を含む。
活性物質メトプレンは、空気酸化、熱による破壊及び光触媒劣化(photo-catalytic degradation)に敏感である。先行技術の製剤は吸湿性であり、大気中水分を吸着し、製造時に凝集を受けやすく、そして、保管中に高温及び多湿条件下での硬い障害物(hard blocks)を形成することがある。本発明の製剤は、これらの欠点を解決し、そして、従来技術が有していない利点を提供するものである。
B.顆粒担体上の活性物質の安定化
疎水性活性成分は、固体顆粒担体上に吸着されるか、吸収されるか、あるいはそれらの組み合わせであることが好ましい。固体担体は、コーンコブグリット、乾燥糖蜜、大豆殻、バークサイト及びそれらの混合物であることが好ましい。特に好ましい実施態様では、固体担体はコーンコブグリットである。
細粉、水和剤、水分散性顆粒又は顆粒のために使用することがあるその他の固体担体は、例えば、カルサイト、シリカ、タルク、カオリン、モンモリロナイト又はアタパルガイト(attapulgite)の無機充填剤であることがある。高度に分散したシリカゲル又はポリマーを添加することにより物理的特性を改善することができる。顆粒用の担体は、例えば、軽石、カオリン、海泡石、ベントナイトの多孔性材料であることがあり;非吸着性担体としては、カルサイト又は砂を挙げることができる。更に、例えば、ドロマイト又は粉砕植物遺体の多数の予備顆粒化された無機又は有機材料を使用することができる。その他の適当な担体としては、以下に限定されるものではないが、シリカゲル、砂、石膏、木炭、乾燥糖蜜及びそれらの組み合わせを挙げることができる。その他の実施例では、適当な材料として、砂、バーミキュライト、珪藻土、粘土、あるいは、例えば、粉末の落花生殻の有機タイプの物質又は微粒子セルロース性物質を挙げることができる。コア材料の別のソースは、The Andersons Corporation in Maumee, Ohioから市販でありGrit-O-Cobsとして公知のコーンコブ粒子である。
特定の観点において、固体担体に対する殺虫剤の割合は、約0.001〜約0.5w/w%である。固体担体に対する殺虫剤の割合が、約0.01w/w〜約0.1w/w%、例えば、0.01、0.02、0.03、0.04、0.05、0.06、0.07、0.08、0.09又は0.1w/w%であることが好ましい。
特定の観点において、本発明の製剤は固体製剤である。このような固体製剤は、例えば、顆粒、粒子、ペレット、カプセル(例えば、マイクロカプセル)、タブレット、飼料の全配給(whole feed ration)及びそれらの組み合わせであることができる。或る実施態様では、固体製剤は約50μm〜約5mmのサイズである。0.2mm〜約2mmのサイズ、例えば、約0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9及び2.0mmのサイズであることがより好ましい。或る特定の観点では、固体は、例えば、16メッシュ又は40メッシュのワイヤーメッシュによりろ過される均質な顆粒である。顆粒は、固体担体としてのコーンコブグリットを有することが好ましい。
C.親水性/疎水性コーティング
特定の観点において、本発明の殺虫製剤は、疎水性活性体が顆粒又は固体担体上に吸収された後で、前記担体を取り囲む親水性コーティングを有する。親水性コーティングの量は、約1%〜約20%w/wであり、例えば約3%〜約15%であり、例えば約5%〜12%又は約7%〜13%であり、あるいは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20%w/w及びその間の全ての割合である。
親水性コーティングは、親水性界面活性剤であることができる。適当な親水性物質としては、ポリエチレングリコール又は糖アルコールを挙げることができる。親水性物質は、約PEG300〜約PEG10000の分子量、例えば、PEG300、PEG400、PEG500、PEG600、PEG700、PEG800、PEG900、PEG1000、PEG2000、PEG3000、PEG4000、PEG5000、PEG6000、PEG7000、PEG8000、PEG9000、PEG10000及びそれらの組み合わせの分子量を有するPEGであることが好ましい。
多糖類、二糖類及び単糖類は、糖アルコールを形成することができ、そして、本発明での使用に適当である。特定の観点では、糖アルコールとしては、例えば、ソルビトール、マンニトール、ガラクチトール、イジトール又はイノシトールのヘキシトールを挙げることができる。その他の実施例では、糖アルコールは還元された二糖類である。ヘキシトールは、好ましい糖アルコールである。
更に別の観点では、親水性コーティングが上に積層された後、本発明の製剤は疎水性又は親油性物質を含む。特定の観点では、疎水性コーティングは、例えばパラフィン系石油ワックスのワックスを含む。その他の実施例では、疎水性物質は、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸(水中の最大溶解度3mg/Lを有する)、タルク又はそれらの混合物を含む。特定のその他の観点では、疎水性溶媒は、脂肪、植物油、鉱物油又はそれらの組み合わせである。脂肪又は植物油は、例えば、モノグリセリド、ジグリセリド、トリグリセリド又はそれらの混合物であることができる。特定の観点では、鉱物油は脂肪族の油、パラフィン油、イソパラフィン油又はそれらの混合物である。
疎水性コーティングの量は、約1%〜約20%w/wであり、例えば、約3%〜約15%であるか、例えば、約5%〜12%又は約7%〜13%であるか、あるいは、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20%w/w及びその間の全ての割合である。
任意の特定の理論により束縛されることなく、疎水性活性成分は親水性コーティングとは混ざることはないと考えられる。なぜなら、前記コーティングは、活性成分が固体担体から移行するのを防止するか、阻害するか又は遅延させるからである。疎水性又は親油性コーティング材料の追加は、無機飼料の酸化性質に対する保護のために、親水性層の外側へ加えられる。疎水性及び親水性コーティングは、無機飼料からの適切な分離を提供し、従って、無機飼料の過酷な化学的環境から活性成分を保護するのに十分な障壁が存在すると考えられる。
D.製造方法
或る実施形態では、酸化防止剤を疎水性活性成分(例えば、メトプレン)に混合して、次に、適切な混合によって、不活性親油性担体へ組み込む。混合物の粒子を、その後、例えば、コーンコブグリットの固体担体中に注入する。次に、粒子を、例えば、ポリエチレングリコールの親水性コーティング材料でコーティングする。粒子を親水性層で均一にコーティングした後、場合により追加の酸化防止剤を含む親油性コーティングを次に付与する。外側親油性層(疎水性層)中の酸化防止剤は、活性物質の部位とは別の部位で所定の位置に抗酸化活性を有するという利点をもつ。
E.使用
更に別の実施態様において、本発明は、例えば、畜牛の動物に対する昆虫を制御又処理する方法を提供する。前記方法は、飼料を介する生成物としての殺虫製剤を動物へ投与することを含み、ここで、前記殺虫製剤は、例えば、顆粒、粒子、ペレット、カプセル(例えば、マイクロカプセル)、キューブ、タブレット(例えば、マイクロタブレット)及びそれらの組み合わせの最終形態へ製剤化される。飼料を介する生成物は、動物を経由してその糞尿へ通過することができる。殺虫製剤は糞尿中に放出され、それによって昆虫を制御する。
或る実施例において、畜牛には許容できないほどノサシバエがはびこっている。成虫のノサシバエは、畜牛から20〜30血粉(blood meals)/日を摂取して2〜4週間生きる。本発明の殺虫製剤は、畜牛のミネラル又は飼料とともに取り込まれる。畜牛が放牧される場合、彼らは自分の糞尿を介しIGRを分散させる。本発明の組成物は、例えば、蛹が成虫に脱皮することを防ぐことによって、ノサシバエのライフサイクルを破壊する。1〜2日で、卵は幼虫に孵化する。3〜5日後に、幼虫は蛹に脱皮する。例えば、IGR組成物の本発明の組成物は、蛹段階の後での羽化を防止する。
製剤は、無機飼料用に特に適当である。このような無機飼料としては、例えば、家畜における特定の化学元素の不足がある場合に使用されるミネラルサプリメントを挙げることができる。実際には、飼料配給量は、飼料中のカルシウム、リン、ナトリウム、塩素及び種々の微量元素の含有量によって決定される。飼い葉飼料の大半はナトリウム及び塩素が欠損している。飼い葉飼料を主に餌とする動物は、ナトリウム及び塩素を含む塩のサプリメントを必要とする。チョーク、トラバーチン、腐泥、石灰岩、木灰及び石膏を、カルシウムのサプリメントとして使用する。カルシウム及びリンが欠乏する場合には、脱フッ素化リン酸塩、リン酸カルシウム、リン酸二カルシウム及びリン酸二ナトリウムのリン酸塩を使用することができる。
特定の実施態様において、本発明の製剤を加えることができる無機飼料としては、酢酸カルシウム、炭酸カルシウム、塩化カルシウム、グルコン酸カルシウム、水酸化カルシウム、ヨウ素酸カルシウム、ヨードベヘン酸カルシウム、酸化カルシウム、硫酸カルシウム(無水又は二水和物)、酢酸コバルト、炭酸コバルト、塩化コバルト、酸化コバルト、硫酸コバルト、炭酸銅、塩化銅、グルコン酸銅、水酸化銅、オルトリン酸銅、酸化銅、ピロリン酸銅、硫酸銅、ヨウ化第一銅、リン酸二カルシウム、ジヨードサリチル酸(diiodosalicylic acid)、リン酸二ナトリウム、エチレンジアミンジヒドロヨウ素(ethylenediamine dihydroiodide)、フマル酸第一鉄、クエン酸鉄アンモニウム、炭酸鉄、塩化鉄、グルコン酸鉄、酸化鉄、リン酸鉄、ピロリン酸鉄、硫酸鉄、還元鉄、酢酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、硫酸マグネシウム、酢酸マンガン、炭酸マンガン、塩化マンガン、クエン酸マンガン(可溶性)、グルコン酸マンガン、オルトリン酸マンガン、酸化マンガン、リン酸マンガン(二塩基性)、硫酸マンガン、リン酸一カルシウム、リン酸一ナトリウム、酢酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸カリウム、塩化カリウム、ヨウ素酸カリウム、ヨウ化カリウム、硫酸カリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、重炭酸ナトリウム、ヨウ素酸ナトリウム、ヨウ化ナトリウム、硫酸ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウム、硫黄、ヨウ化チモール(thymol iodide)、リン酸三カルシウム、酢酸亜鉛、炭酸亜鉛、塩化亜鉛、酸化亜鉛及び硫酸亜鉛を挙げることができる。
特定の実施態様では、本発明は、殺虫製剤を含む無機飼料組成物を提供するものであり、前記製剤は、無機飼料中に混合されるものであり:
(a)固体担体上の疎水性活性成分;
(b)前記固体担体と接する親水性コーティング;
(c)酸化防止剤;及び
(d)場合により、前記親水性コーティングと接する外側疎水性コーティング;
を含むものである。
本発明の製剤を無機飼料と混合して、本発明の無機飼料組成物を製造することができる。製剤を薬用飼料、無機飼料等に混合又は調合することができる。最終使用生成物は、例えば、メトプレンの活性成分(例えば、IGR)約0.0001%〜約20%w/wの濃度を有することができる。例えば、無機飼料は、約0.0001%〜約20%w/wの、例えば、0.0025%〜約10.5%の、例えば、約0.005%〜約1%w/wの、例えば0.01%〜約0.5%w/wの、又は約0.01%〜約0.4%w/wのメトプレンを有することができる。特定の例では、使用水準は、約0.1mg/cwt/日〜約3.0mg/cwt/日であり、例えば、約1.13mg/cwt/日である。製剤は、自由選択供給のミネラル又は混合配給飼料と混合するための飼料濃縮物である。
II.実施例
実施例1: 無機飼料中のメトプレン製剤についての安定性研究。
製剤
Figure 2016514095
比較は、米国特許明細書第7,163,687号に開示される製剤を表す。
JP1002−1−3:コーングリット担体、エトキシキン、オレイン酸及び11%PEGコーティングを使用する製剤。
Figure 2016514095
結果
試験結果は、コーティングされた顆粒が典型的な条件において物理的な一貫性及び流動性を維持しながら、優れた安定性を有することを示した。製剤は、梱包中の優れた貯蔵寿命安定性についての、並びに、市販のミネラル混合物と混合する場合に改善された安定性についての全ての所望の特性を満たすことに成功した。
安定性選別は、先行技術の顆粒を有する本発明によりコーティングされた顆粒を示す。本発明の製剤が優れていることが結果により示された。各データ点は、データ表で報告される標準偏差とともに三つずつ得られた。
実施例2: 生産可能性の実行と安定性
本発明の製剤の目的は、梱包中での24ヶ月での組成の機密陳述(CSF)活性成分限界(confidential statement of formula active ingredient limits)の80%よりも高い水準を維持するための安定性を提供することである。
更なる目的は、市販の無機飼料中において、12ヶ月でCSF活性限度の80%よりも及び6ヶ月で前記活性成分の90%よりも高い水準を維持するための安定性を有する製剤を提供することである。
製剤A(数トンの連続運転で使用される)
Figure 2016514095
製剤B
Figure 2016514095
表3は、本発明の製剤からのS−メトプレンの回収率(%)を示す。製剤は、室温で市販の無機飼料中に添加される。w/w%は初期のw/w%に基づくものである。
Figure 2016514095
表4は、本発明の製剤からのS−メトプレンの回収率(%)を示す。製剤は、室温で市販の無機飼料中に添加される。w/w%は初期のw/w%に基づくものである。
Figure 2016514095
図4に示されるように、Bepex装置を用いて製造される123A−Cの本発明の製剤は、制御及び目標値(ボトムトレース)を超えた。本発明の製剤は、6ヶ月で初期の有効成分の90%超を維持する。
本明細書中に記載される実施例及び実施態様は例示目的のためだけであり、そして、それを考慮した種々の改変及び変更が当業者へ提案され、本出願の精神及び範囲内並びに添付の特許請求の範囲内に含まれるものとする。本明細書中に引用される全ての刊行物、特許及び特許出願は、全ての目的のために、参照することによりそれらの全てが本明細書中に組み込まれるものとする。

Claims (34)

  1. (e)固体担体上の疎水性活性成分;
    (f)前記固体担体と接する親水性コーティング;
    (g)酸化防止剤;及び
    (h)場合により、前記親水性コーティングと接する外側疎水性コーティング;
    を含む、殺虫製剤。
  2. 活性成分が昆虫成長調整剤(IGR)である、請求項1に記載の殺虫製剤。
  3. IGRが、メトプレン、ジフルベンズロン、ピリプロキシフェン及びそれらの組み合わせからなる群から選択される構成員である、請求項2に記載の殺虫製剤。
  4. IGRがメトプレンである、請求項3に記載の殺虫製剤。
  5. 固体担体が、コーンコブグリット、乾燥糖蜜、大豆殻、バークサイト及びそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の殺虫製剤。
  6. 固体担体がコーンコブグリットである、請求項1に記載の殺虫製剤。
  7. 酸化防止剤が、ビタミンE、ビタミンEアセテート、ビタミンAパルミテート、没食子酸プロピル、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、エトキシキン、オレイン酸及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の殺虫製剤。
  8. 酸化防止剤がエトキシキン又はオレイン酸である、請求項7に記載の殺虫製剤。
  9. 親水性コーティングが、約PEG300〜約PEG10000のポリエチレングリコール又はソルビトールからなる群から選択される、請求項1に記載の殺虫製剤。
  10. 親水性層がPEG8000を含む、請求項9に記載の殺虫製剤。
  11. 疎水性コーティングが、パラフィン系石油ワックス、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、タルク及びそれらの混合物からなる群から選択される構成員である、請求項1に記載の殺虫製剤。
  12. 酸化防止剤が固体担体と一体化している、請求項1に記載の殺虫製剤。
  13. 外側疎水性コーティングを更に含む、請求項1に記載の殺虫製剤。
  14. 酸化防止剤が、固体担体上の疎水性活性成分と一体化している、請求項13に記載の殺虫製剤。
  15. 酸化防止剤が固体担体及び疎水性コーティングと一体化している、請求項13に記載の殺虫製剤。
  16. 製剤が、約0.5%〜約10%w/wのメトプレン活性成分を含む、請求項1に記載の殺虫製剤。
  17. 製剤が、約2%w/wのメトプレン活性成分を含む、請求項16に記載の殺虫製剤。
  18. 製剤が、顆粒、粒子、ペレット、カプセル、錠剤及びそれらの組み合わせからなる群から選択される最終剤形へ製剤化される、請求項1に記載の殺虫製剤。
  19. 製剤が、ブロック、キューブ、注ぎブロック及びタブからなる群から選択される最終剤形へ製剤化される、請求項1に記載の殺虫製剤。
  20. 畜牛への殺虫製剤の経口投与を含む、畜牛に対する昆虫を制御する方法であって、
    前記製剤が:
    (a)固体担体上のメトプレン;
    (b)前記固体担体に接する親水性コーティング;
    酸化防止剤;及び
    (c)場合により、前記親水性コーティングと接する外側疎水性コーティング;
    を含むものとし、そして、
    前記製剤が畜牛から糞尿へ通過することを可能にして、前記殺虫剤が糞尿中へ放出されることにより昆虫を制御するものとする、前記方法。
  21. 活性成分が昆虫成長調整剤(IGR)である、請求項20に記載の方法。
  22. IGRが、メトプレン、ジフルベンズロン、ピリプロキシフェン及びそれらの組み合わせからなる群から選択される構成員である、請求項21に記載の方法。
  23. IGRがメトプレンである、請求項22に記載の方法。
  24. 固体担体が、コーンコブグリット、乾燥糖蜜、大豆殻、バークサイト及びそれらの混合物からなる群から選択される、請求項20に記載の方法。
  25. 固体担体がコーンコブグリットである、請求項20に記載の方法。
  26. 酸化防止剤が、ビタミンE、ビタミンEアセテート、ビタミンAパルミテート、没食子酸プロピル、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、エトキシキン、オレイン酸及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項20に記載の方法。
  27. 酸化防止剤がエトキシキン又はオレイン酸である、請求項26に記載の方法。
  28. 親水性コーティングが、約PEG300〜約PEG10000のポリエチレングリコール又はソルビトールからなる群から選択される、請求項20に記載の方法。
  29. 親水性層がPEG8000を含む、請求項28に記載の方法。
  30. 疎水性コーティングが、パラフィン系石油ワックス、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、タルク及びそれらの混合物からなる群から選択される構成員である、請求項20に記載の方法。
  31. 酸化防止剤が固体担体と一体化している、請求項20に記載の方法。
  32. 外側疎水性コーティングを更に含む、請求項20に記載の方法。
  33. 酸化防止剤が固体担体上の疎水性活性成分と一体化している、請求項32に記載の方法。
  34. 畜牛に対する昆虫を制御するための殺虫製剤の使用であって、前記製剤が:
    (a)固体担体上の疎水性活性成分;
    (b)前記固体担体に接する親水性コーティング;
    (c)酸化防止剤;及び
    (d)場合により、前記親水性コーティングと接する外側疎水性コーティング;
    を含む、前記使用。
JP2015558106A 2013-02-15 2014-02-12 無機飼料を介する製剤 Pending JP2016514095A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361765622P 2013-02-15 2013-02-15
US61/765,622 2013-02-15
PCT/US2014/016064 WO2014127022A2 (en) 2013-02-15 2014-02-12 Mineral feed-through formulation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016514095A true JP2016514095A (ja) 2016-05-19

Family

ID=51351343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015558106A Pending JP2016514095A (ja) 2013-02-15 2014-02-12 無機飼料を介する製剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140234386A1 (ja)
EP (1) EP2956005A4 (ja)
JP (1) JP2016514095A (ja)
AU (1) AU2014216370A1 (ja)
BR (1) BR112015019387A2 (ja)
CA (1) CA2899936A1 (ja)
WO (1) WO2014127022A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK178709B1 (en) * 2015-06-17 2016-11-28 Dantrace APPLICATION OF ZINC AND COPPER GLUCONATES IN THE TREATMENT OF DIGITAL DERMATITIS
EP4199742A4 (en) * 2020-08-18 2024-09-25 Bergman Ind Ltd INSECT LIFE CYCLE INTERRUPTOR (LCIA) FORMULATIONS AND THEIR MANUFACTURE AND USE

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4764511A (en) * 1985-05-09 1988-08-16 American Cyanamid Company Larvicidal compositions employing diflubenzuron
US5484587A (en) * 1991-10-31 1996-01-16 Micro Flo Company Diabroticine bait
JP2002510716A (ja) * 1998-04-02 2002-04-09 ジェネンコア インターナショナル インコーポレーテッド 修飾デンプンコーティング
US20040062783A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-01 Xavier De Sloovere Composition for combating insects and parasites
US7204994B2 (en) * 2003-02-03 2007-04-17 Ashland Licensing And Intellectual Property Llc Juvenile hormone compositions and methods for making same
US7163687B1 (en) * 2004-03-04 2007-01-16 Wellmark International Stabilized pesticide compositions
EP1865776A4 (en) * 2005-04-04 2013-04-10 Valent Biosciences Corp STABLE PESTICIDE CONCENTRATES AND END-USER EMULSIONS
WO2007041127A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Wellmark International Feed-through lignin-pesticide compositions
US7645471B2 (en) * 2005-10-03 2010-01-12 Westway Trading Corporation Processes for coating an animal feed to obtain coated animal feed products
WO2007063553A1 (en) * 2005-11-29 2007-06-07 Ideal Cures Pvt. Ltd. Aqueous film coating composition containing sodium alginate and preparation thereof
DE102006053375A1 (de) * 2006-11-10 2008-05-15 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Mischung von Pulvern
AR079011A1 (es) * 2009-10-20 2011-12-21 Sumitomo Chemical Co Composicion y metodo para controlar plagas de artropodos
US8565892B2 (en) * 2009-10-31 2013-10-22 Qteris, Inc. Nanoparticle-sized magnetic absorption enhancers having three-dimensional geometries adapted for improved diagnostics and hyperthermic treatment
TWI625129B (zh) * 2011-11-10 2018-06-01 歐米亞國際公司 新穎的經塗布控釋活性劑載體

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014127022A2 (en) 2014-08-21
WO2014127022A3 (en) 2014-10-16
EP2956005A2 (en) 2015-12-23
US20140234386A1 (en) 2014-08-21
AU2014216370A1 (en) 2015-08-20
BR112015019387A2 (pt) 2017-07-18
CA2899936A1 (en) 2014-08-21
EP2956005A4 (en) 2016-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101295228B1 (ko) 축사 및 양계 소독용 살충제 조성물 및 이의 제조방법
US20150150248A1 (en) Method of Deparasitizing and Parasiticidal Powder
US10624338B2 (en) Nitrite microencapsulation, and uses of microencapsulated nitrite in the manufacture of pest baits
EP1435780B1 (en) Method for controlling beetles
US4774090A (en) Stabilized insecticidal composition and process for the preparation thereof
JP2016514095A (ja) 無機飼料を介する製剤
AU2002330060A1 (en) Method for controlling beetles
KR102050708B1 (ko) 소독 및 살비용 조성물, 및 이를 이용한 닭 진드기 방제 방법
ES2668976B1 (es) Sustrato para el control de moscas y otros insectos, su proceso de fabricación y uso del sustrato como casa de animales.
HU228626B1 (en) Process and composition for the antiparasitic treatment of the surroundings of animals
JP2019064982A (ja) アリ類防除剤
KR101224900B1 (ko) 모기유충구제용 조성물 및 그 제조방법
RU2175838C1 (ru) Инсектицидная пиротехническая композиция
CN116267980A (zh) 一种能够主动引诱且局部施药的杀虫组合物及应用
KR800000510B1 (ko) 멸구류의 방제조성물
CN114903050A (zh) 一种含有氯烯炔菊酯和高效氯氰菊酯的杀虫组合物及应用
CN116326582A (zh) 含有昆虫生长调节剂的固体饵剂及其制备方法、应用
JPH0525841B2 (ja)
JPH049761B2 (ja)
JP2006219385A (ja) ゴキブリ用餌の食刺激剤