JP2016513018A - 金属基体における損傷を修理するための方法 - Google Patents

金属基体における損傷を修理するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016513018A
JP2016513018A JP2015559393A JP2015559393A JP2016513018A JP 2016513018 A JP2016513018 A JP 2016513018A JP 2015559393 A JP2015559393 A JP 2015559393A JP 2015559393 A JP2015559393 A JP 2015559393A JP 2016513018 A JP2016513018 A JP 2016513018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
substrate
filling
filler
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015559393A
Other languages
English (en)
Inventor
バル クリスティアン
バル クリスティアン
Original Assignee
ベルンドルフ バント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ベルンドルフ バント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベルンドルフ バント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ベルンドルフ バント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベルンドルフ バント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2016513018A publication Critical patent/JP2016513018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/0013Resistance welding; Severing by resistance heating welding for reasons other than joining, e.g. build up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/002Resistance welding; Severing by resistance heating specially adapted for particular articles or work
    • B23K11/004Welding of a small piece to a great or broad piece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/02Pressure butt welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/28Portable welding equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/355Texturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/361Removing material for deburring or mechanical trimming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/02Carriages for supporting the welding or cutting element
    • B23K37/0264Carriages for supporting the welding or cutting element magnetically attached to the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P6/00Restoring or reconditioning objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • B23K2103/05Stainless steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

本発明は、金属基体(1)における損傷を修理するための方法に関し、損傷の領域に凹部(2)を作製し、少なくとも1個の凸状湾曲部分を有する金属充填物(3)を前記凹部(2)に挿入する。その際に、前記湾曲部分が凹部(2)に向けられ、充填物は凹部(2)の底に触れるが、凹部(2)の縁(4)に対しては少なくとも部分領域で間隔が設けられるように挿入される。その後に、充填物(3)を基体(1)に溶接する。

Description

本発明は、損傷の領域に凹部を作製し、少なくとも1個の凸状湾曲部分を有する金属充填物を前記凹部に挿入し、ここで、前記少なくとも1個の湾曲部分は凹部に向けられて、最後に充填物が基体と溶接される、金属基体における損傷を修理するための方法に関する。
前記種類の方法は基本的に公知である。例えば特許文献1は、金属基体、特にエンドレスストリップにおける損傷を、損傷の領域にフライス削り部を作製して、その中に金属充填物を溶接してはめ込むことによって取り除く方法を開示する。その際に充填物の最大直径は、フライス削り部の直径より大きい。
この場合の問題点は、充填物を基体に載せると充填物の下若しくは充填物と基体との間に空隙が発生して、それが溶接の際に必ずしも充填されないことである。調べた結果、溶接時に引け巣、気泡及び/又は細孔が形成されることがあり、それらが場合によっては修理の試みを水泡に帰せしめ、若しくは再度フライス削りをして溶接することを必要ならしめることがわかった。
WO2009/140710A1号パンフレット
それゆえ本発明の課題は、金属基体における損傷を修理するための改善された方法を提供する。特に引け巣、気泡及び/又は細孔の形成を低減し、或いは可能ならば全く回避する。
本発明の課題は冒頭に記載した種類の方法により、充填物を凹部に挿入した後でこの充填物が凹部の底に触れるが、凹部の縁に対しては少なくとも部分領域で間隔が設けられることによって解決される。
言い換えれば、挿入されて凹部の底に触れる充填物の基体表面の平面における仮想切断面は、この平面における凹部の縁より小さい。
特に垂直断面(基体の表面に対して垂直)及び/又は水平断面(基体の平面における)で、凹部の領域における湾曲部分の半径も凹部の縁の半径より小さくてよい。
有利にはこのようにして引け巣、気泡及び/又は細孔の形成を回避でき、或いは少なくとも低減できる。なぜなら凹部は事実上底を起点として充填されるからである。更に溶接時に欠陥箇所の脱気が改善される。この提案された方法では、引け巣、気泡及び/又は細孔の形成に基づく公知の修理方法で再度フライス削りが必要となる手間のかかる手直しは不要となるか、或いはほとんど不要となる。改善された充填により小さい充填物も使用できる。従って材料の使用量も少なくてすむ。
本発明のその他の有利な構成及び拡張は従属請求項及び図面と併せて詳細な説明から明らかとなる。
凹部が回転切削工具、例えばフライスで作製されると好都合である。それによって凹部の格別正確な製作が行なわれ得るが、これは小さい寸法、例えば深さ30μm〜200μmにとって非常に重要である。代替として又は追加で凹部は軸付砥石で作製することもできる。この実施形態では凹部の縁は−平坦な基体を前提として−円形である。一般に凹部のフライス削りには、例えばボールフライス、正面フライス及び楕円体形若しくは滴形ヘッドを有するフライスも使用できる。
凹部がレーザを使って及び/又は放電加工を使って作製されても好都合である。それによって特定の周囲環境において不利であり得る削り屑若しくは研削粉の発生を回避できることが有利である。
更に、凹部は変形によっても、例えばたがね又はポンチ、特にセンターポンチの打抜き/圧入によっても作製され得る。その際に削り屑も粉塵も、その他のガスの放出も発生しない。ここでたがね又はポンチは任意の形状を持つことができ、特に半球状のヘッドも有してよい。
回転対称形の、例えば回転楕円体又は球体の充填物が凹部に挿入されても好都合である。これらの形状は比較的簡単に作製でき、それらの凸状表面の故に特に提案された修理方法に良く適している。
更に、凹部が特にボールフライス又は半球状のヘッドを有するたがね/ポンチを援用して球欠状(kugelsegmentfoermig)に形成されると好都合である。そうすることによって回転対称形の充填物が非常に良好に凹部内でセンタリングされ、それにより溶接時に凹部の特に均等な充填が生じる。
凹部を球欠状に作製して、凹部の球半径より小さい球半径を有する球状充填物を挿入すると特に有利である。ボールフライス及び球状充填物は比較的容易に入手でき、そのためこの修理方法は多額の投資を要することなく実施できる。その上、それによって球状充填物は球欠状の凹部に任意の向きで「自動的に」センタリングされるという利点も生じ、その結果やはり溶接時に凹部の特に均等な充填が生じる。有利な変形例において充填物の球直径=500μm、フライス直径=600μmである。特に有利な変形例において削り取られる容積は充填物の球容積の40−70%である。
充填物が基体と同種又は同一の組成を有する凹部に挿入されると好都合である。このようにすると修理の後で均質な基体が生じて、修理個所は見えないか、或いはほとんど見えない。
しかし、基体より合金率の高い充填物が凹部に挿入されても好都合である。それによって溶接時に高温割れを回避できる。
溶接するために充填物に永久電極を装着し、それに続いて充填物に通電すると有利である。このようにすると引け巣、気泡及び/又は細孔の形成を回避できるか、或いは少なくとも大幅に減らすことができる。溶融過程が、例えば充填物が凹部の底に触れる箇所を起点に開始されると、凹部は底を起点として充填されて、空気が凹部から押し出され、若しくは溶接時に修理箇所の脱気も改善される。しかしこのことは、溶融過程が充填物と電極との接触点で始まる場合も該当する。なぜならこの場合、溶融する材料は凹部の縁と充填物との隙間に流入して凹部を連続的に充填できるからである。溶融過程の開始のために言うまでもなくその他の変形形態も考えられる。最終結果において充填物と切欠部の表面との全面的接続が単純且つ迅速な方式で行われ得る。永久電極を使用することにより溶接は、充填物上に盛り上がる溶加材なしに、従って簡単に行うことができる。
更に、溶接後に基体の表面から突き出た材料が除去されると好都合である。それによって溶接過程ではまだ満足のゆく表面に至らない場合でも、基体の表面は回復され得る。
材料除去が正面フライスを使って行われる変形例も好都合である。それによって比較的多量の材料が除去され得るが、それにもかかわらず仕上げ精度、特に平面度は高い。代替として又は追加で材料除去は研削によっても行われ得る。
基体に可動装置を装着して、少なくとも1個の磁石及び/又は少なくとも1個の吸盤で基体上に固定し、続いて装置を基体から外すことなく、この装置を使って凹部及び/又は溶接及び/又は材料除去を作製若しくは実施すると特に有利である。それによって修理は効率的に行われ得る。装置を基体から外すことなく複数の作業ステップが実施されると、様々な工具をその都度新たに修理箇所に位置合わせする必要もなくなる。可動な、即ち基体上を移動できる装置を使用することにより、複数の損傷を順次、特に効率的に修理できる。更に欠陥箇所の修理における精度が高められる。電磁石及び/又は吸盤を使用することにより、提案された装置は基体上に非常に正確に位置決めされるとともに確実に保持され得る。特に非磁性基体の場合は吸盤の使用が考慮されるが、非磁性基体又は弱磁性基体の場合でも、金属基体の装置とは反対側に接極子、例えば軟鉄接極子が配置されるとこの接極子が電磁石によって吸引され、それと同時に装置は基体に押し付けられることにより電磁石を介して保持され得る。
一般にフライスの駆動は電気、空気圧又は油圧によっても行われ得る。同じことは場合によって存在する、フライス若しくは永久電極用の送りモータにも該当する。特にこれらはリニアモータとして構成されることもできる。特に手動可能なフライス及び/又は手動可能な永久電極の場合は、有利には(調整可能な)深さストッパを設けることもできる。
後続の加工、特に切削加工により金属基体の表面を基準とした水平化を達成できる。例えばこのために、特に修理箇所を限定する円より直径の大きい正面フライスを使用できる。このようにすると水平化は特に効率よく行われ得る。従って前記作業過程はフライスの唯一のポジションで、単にフライスを基体の表面に向って下降させることで行うことができる。その場合、この下降は相応のストッパを介して正確に平面で又は前記表面のやや上方で終了させることができる。表面品質を接続する金属基体の表面品質と等しくするために、必要に応じて最後に表面を研磨する。正面フライスによる水平化の代替として又は追加で研削によって水平化を行うこともできる。
最後に、充填物を限定する直径の5%〜40%、特に15%〜30%に相当する深さで凹部を作製すると好都合である。それによって特に良好な欠陥箇所を修理する可能性が生じる。その上、提案された措置により充填物と切欠部の壁面との間からの気体、特に空気の流出が促進される。
本発明をより良く理解するために、以下に図面に基づいて詳細に説明する。
凹部とその中に挿入された充填物を有する金属基体の斜視図である。 金属基体における損傷を修理するための例示的装置である。
最初に確認しておくと、種々異なって記述される実施形態において同じ部材には同じ参照符号を付し、若しくは同じ部材名称を付す。この場合、記述全体に含まれている開示内容は同じ参照符号若しくは同じ部材名称を有する同じ部材に準用され得る。記述において選択された位置を表す言葉、例えば上、下、横等も直接記述され表示された図を基準としており、位置が変化した場合には新しい位置に準用される。更に、図示及び記述された種々異なる実施形態に基づく個別特徴又は特徴の組合せは、それぞれ独自の解決、発明的解決又は本発明による解決をなしている。
具体的な記述において数値範囲に関するすべての記載は、当該範囲内のすべての任意の部分範囲を含むものと理解すべきである。例えば1〜10という記載には、下限1を起点として上限10に至るまでのすべての部分範囲が含まれていると理解すべきである。即ちすべての部分範囲は、例えば1〜1.7又は3.2〜8.1又は5.5〜10のように、下限の1以上から始まって上限の10以下で終わる。
図1は、凹部2とその中に挿入された充填物3を有する金属基体1の斜視図である。この場合、凹部2は金属基体1における損傷の領域に作製される。その後で少なくとも1個の凸状湾曲部分を備える金属充填物3が前記凹部2に挿入されるが、その際に前記少なくとも1個の湾曲部分は凹部2に向けられる。充填物3は凹部2内に挿入された後で凹部2の底に触れるが、凹部2の縁4に対しては少なくとも部分領域で間隔が設けられる。言い換えれば、挿入されて凹部2の底に触れる充填物3の、基体1の表面の平面における仮想切断面5は、この平面における凹部2の縁4より小さい。
図1に具体的に示された例において凹部2は例えば回転切削工具、特にボールフライスで球欠状に形成されている。その上、図1に示された例では回転対称形の充填物3、具体的には球状充填物3が凹部2に挿入されている。特に球状充填物3の球半径は凹部2の球半径より小さい。有利な変形例において充填物の球直径3=500μm、フライスの直径=600μmである。特に有利な変形例において削り取られる容積は充填物の球容積の40−70%である。凹部2は充填物3を限定する直径(この例では充填物3の球直径に相当する)の5%〜40%に相当する深さで作製されると有利である。従って、充填物3の球直径が500μmであると、好適な深さは25μm〜200μmである。
充填物3は基体1と同種又は同一の組成を有する。しかし充填物3は基体1より合金率が高くてもよい。基体1は例えばクロム15重量%、ニッケル7重量%、銅0.7重量%及びチタン0.4重量%からなるクロムニッケル鋼で製造されたエンドレスストリップであることができる。基体1の厚さは例えば2.00mmであり得る。
充填物3を挿入した後で、充填物3は基体1と溶接される。そのために例えば永久電極を充填物3に装着し、それに続いて充填物3に通電する。溶接後に基体の表面1から突き出ている材料は、最後に例えば正面フライスを援用して及び/又は研削によって除去され得る。
提案された方法の特に有利な変形例において、可動装置6を基体1に載せて、少なくとも1個の磁石8及び/又は少なくとも1個の吸盤で基体1上に固定する。続いてこの装置6を使って、装置6を基体1から外すことなく凹部2及び/又は溶接及び/又は材料除去を作製若しくは実施する。
このために図2はそのような修理装置6の例を示す。図2ではプレート7を有する修理装置6が金属基体1上に載っている。プレート7は電磁石8を有しており、これらの電磁石8で装置6を基体1上に固定できる。必要な場合には磁石8は、電磁石8と反対側(即ち基体1の下側)に配置される、図示されていない軟鉄接極子と協働できる。このことは例えば非金属基体1の場合に有利である。代替として又は追加で、修理装置6を固定するために例えば吸盤を使用できる。
プレート7は突き出したアーム10を有する構架9を支持しており、アーム10内には揺動部材11が支承されている。この揺動部材11は動き止め手段を有しており、少なくとも1個のフライス12又は永久電極13を交互に凹部2の上方の同じポジションに揺動できるようになっている。ボールフライス12は、ねじ山付き部材15を備えた保持具14に固定されており、ねじ山付き部材15はねじ山付き部材16にねじ込まれている。このねじ山付き部材16はきざみ付きナット17を介して下降及び上昇させることができる。ここできざみ付きナット17自体はフライス12の下降及び上昇のための固定可能なマイクロ調整を、回転フライス12(図示されていない)の場合はステップモータを介して可能にする。さらにねじ山付き部材15及び16によりストッパが形成される。最後にねじ山付き部材15によって、保持具14及びモータ18と接続されたシャフト19が案内される。円筒状のシャフト19は上端部に六角部を有しており、これがモータ18内の対応する切欠部と協働して、フライス12を種々異なる高さ位置に駆動することが保証されている。
ここでは陽極として接続されている永久電極13は保持具20を有しており、保持具20の上端部にはねじ山付き部材21があり、これは別のねじ山付き部材22と協働して、きざみ付きナット23を介して保持具20、ひいては電極13を充填物3の頂点に下降及び上昇させることができるようになっている。きざみ付きナット23はステップモータ(図示されていない)を介して操作できる。
修理装置6は、充填物3の基体1上に出ている部分を除去するために、直径が例えば2mm(従って600μm以上)の平坦な作業面を有する別の正面フライスを備えてよい。修理装置6は上記の目的のために追加で又は代替として研削装置(例えば軸付砥石、研削皿、研削ベルト)を有することができる。
一例において、基体1を二次元携帯顕微鏡で表面の引け巣について、目視で細孔、気泡又はこれに類するものについて調べる。欠陥のある箇所が確認されたら、フライス12と永久電極13を有する修理装置6を修理すべき領域の上で位置決めし、電磁石8でこの位置に固定する。次にフライス12を(例えば電気又は圧縮空気で駆動される)モータ18を介して回転させながらステップモータにより基体1に向って動かし、保持具14がねじ山付き部材15、16ときざみ付きナット17からなるストッパに当って、例えば深さ120μmに達して止まるようにする。ここではフライス12は直径600μmの球状である。
凹部2が仕上がった後で直径が例えば500μmの球状充填物3を凹部2に挿入する。フライス12は充填物3を凹部2に挿入する前又は後で持ち上げられて停止位置に回動する。
それから永久電極13を球状充填物3の上に揺動して充填物3の頂点に下降させる。次に例えば8.0ボルト、10.0アンペアのインパルスを0.3秒間加える。この場合、永久電極13は陽極として、金属基体1は陰極として接続されることが好ましい。
球状充填物3を凹部2内に溶接した後で永久電極13を上昇させ、平坦な作業面を備えた正面フライスを領域の上に揺動する。このフライスで充填物3の突き出た部分を基体1の平面まで、又はその少し上方まで削り取る。代替として又は追加で前記部分を研削することもできる。最後に修理領域(例えば手による研磨紙)で研磨する。
上述した例では常に球状凹部2が想定された。しかしこれは強制的な条件ではない。例えば円筒状の凹部2を設けることもできる。更にボールフライス12の使用も強制的ではなく、例えば円筒形、滴形又は楕円体形のフライスも使用できる。フライス12の代替として軸付砥石又はドリル刃も使用できる。その上、凹部2を切削工具とは別のやり方で、例えばレーザを使って、又は放電加工を使って作製することも考えられる。この場合特に任意の形状の底面、例えば楕円形又は多角形の底面を有する角柱状の凹部も作製することができる。凹部2が変形、特にたがね/ポンチの打抜き/圧入によって作製されることも考えられる。たがね/ポンチの先端部は例えば半球状に形成されてよいが、例えば任意の形状の底面、例えば楕円形又は多角形の底面を有する角柱状に形成されてもよい。これにより基体1に相応の凹部2が打抜かれ、若しくは圧入される。
更に充填物3の除去はレーザを使って、研削により、放電加工により、又はレーザを使っても行うことができる。
上述した例では常に球状充填物3が想定された。これもまた提案された方法にとって強制的な条件ではない。充填物3は例えば回転楕円体の形状を有することもできるが、滴形及び角柱形(特に直方体形)に形成されてもよい。
実施形態は修理装置6の可能な変形例を示しているが、この場所で注記すると、本発明は具体的に示された発明の変形例に制限されるものではなく、変形の可能性は対象となる発明による技術的行動のための教示に基づき当該技術分野に従事する当業者の技量のうちにある。
特に留意すべきは、図示された装置6は現実には図示されているより多い又は少ない構成要素を含むことがあり、図面では時折り著しく単純化して示されていることである。
形式上最後に指摘すると、図示された装置6及びその構成要素は、それらの構造を理解しやすくするために一部縮尺通りではなく及び/又は拡大及び/又は縮小して示された。
独自の発明的解決の基礎にある課題は、詳細な説明から読み取ることができる。
1 基体
2 凹部
3 充填物
4 凹部の縁
5 切断面
6 修理装置
7 プレート
8 電磁石
9 構架
10 アーム
11 揺動部材
12 (ボール)フライス
13 永久電極
14 保持具
15 ねじ山付き部材
16 ねじ山付き部材
17 きざみ付きナット
18 モータ
19 シャフト
20 保持具
21 ねじ山付き部材
22 ねじ山付き部材
23 きざみ付きナット

Claims (14)

  1. 金属基体における損傷を修理するための方法(1)であって、
    損傷の領域に凹部(2)を作製するステップと、
    少なくとも1個の凸状湾曲部分を有する金属充填物(3)を前記凹部(2)に挿入し、前記少なくとも1個の湾曲部分は凹部(2)に向けられるステップと、
    充填物(3)を基体(1)と溶接するステップとからなり、
    充填物(3)は凹部(2)に挿入された後で凹部(2)の底に触れるが、凹部(2)の縁(4)に対しては少なくとも部分領域で間隔が設けられることを特徴とする方法。
  2. 前記凹部(2)を、回転切削工具を用いて、レーザを用いて、放電加工を用いて、及び/又は変形により作製する(12)ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 回転対称形の充填物(3)を凹部(2)に挿入することを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 球状充填物(3)を凹部(2)に挿入することを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 凹部(2)を球欠状に形成することを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の方法。
  6. 凹部(2)をボールフライス(12)で、又はたがね/ポンチで作製することを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 凹部(2)を球欠状に形成し、
    凹部(2)の球半径より小さい球半径を有する球状充填物(3)を挿入することを特徴とする請求項4又は5に記載の方法。
  8. 充填物(3)を基体(1)と同種又は同一の組成を有する凹部(2)に挿入することを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の方法。
  9. 基体(1)より合金率が高い充填物(3)を凹部(2)に挿入することを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の方法。
  10. 溶接するために充填物(3)に永久電極(13)を装着し、続いて充填物(3)に通電することを特徴とする請求項1〜9の何れか一項に記載の方法。
  11. 溶接後に基体(1)の表面上に突き出ている材料を除去することを特徴とする請求項1〜10の何れか一項に記載の方法。
  12. 材料除去を、正面フライスを用いて及び/又は研磨によって行うことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 基体(1)に可動装置(6)を載せて、少なくとも1個の磁石(8)及び/又は少なくとも1個の吸盤で基体(1)上に固定し、続いて装置(6)を基体(1)から外すことなく、この装置(6)を使って凹部(2)及び/又は溶接及び/又は材料除去を作製若しくは実施することを特徴とする請求項1〜12の何れか一項に記載の方法。
  14. 凹部(2)を、充填物(3)を限定する直径の5%〜40%に相当する深さで作製することを特徴とする請求項1〜13の何れか一項に記載の方法。
JP2015559393A 2013-02-27 2014-02-27 金属基体における損傷を修理するための方法 Pending JP2016513018A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA50125/2013 2013-02-27
AT501252013 2013-02-27
PCT/AT2014/050043 WO2014131070A1 (de) 2013-02-27 2014-02-27 Verfahren zur reparatur eines schadens an einem metallischen substrat

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016513018A true JP2016513018A (ja) 2016-05-12

Family

ID=50549228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015559393A Pending JP2016513018A (ja) 2013-02-27 2014-02-27 金属基体における損傷を修理するための方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2961556B1 (ja)
JP (1) JP2016513018A (ja)
KR (1) KR20150122163A (ja)
CN (1) CN105008084A (ja)
TW (1) TW201438837A (ja)
WO (1) WO2014131070A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101711493B1 (ko) * 2016-02-17 2017-03-02 삼성중공업 주식회사 강판 벽체의 복원방법
CN108543688A (zh) * 2018-04-20 2018-09-18 银川市宇顺祥机械加工有限公司 一种千斤顶外缸内壁的修复方法
CN108994523B (zh) * 2018-09-21 2020-07-07 平朔工业集团有限责任公司 一种液压支架底座柱窝的加固改造方法
CN110977169A (zh) * 2019-12-05 2020-04-10 中国人民解放军陆军装甲兵学院 一种铝合金飞机蒙皮点蚀损伤的激光修复方法
DE102020101472A1 (de) * 2020-01-22 2021-02-11 Helmholtz-Zentrum Geesthacht Zentrum für Material- und Küstenforschung GmbH Verfahren und Satz von Ersatzstücken zur Reparatur einer Niederdruckturbinenschaufel aus Titanaluminid
CN113770491B (zh) * 2021-10-11 2023-03-31 哈尔滨焊接研究院有限公司 一种管道全位置对接tig内焊的补焊方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004216457A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 General Electric Co <Ge> 部品の溶接補修法及び該方法で補修された部品
JP2008155281A (ja) * 2006-10-10 2008-07-10 Gm Global Technology Operations Inc 接合された金属構造物を補修する方法
WO2009140710A1 (de) * 2008-05-21 2009-11-26 Berndorf Band Engineering Gmbh Verfahren und vorrichtung zur reparatur eines schadens an einem metallischen substrat

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE467294C (de) * 1924-09-17 1928-10-23 Budd Edward G Mfg Co Elektrisches Punktschweissverfahren
US3487530A (en) * 1967-10-09 1970-01-06 Abex Corp Method of repairing casting defects
DE3806309C1 (ja) * 1988-02-27 1989-03-30 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
US5760360A (en) * 1996-01-16 1998-06-02 Rwc Incorporated Apparatus and method for charging canisters with a high pressure gas
JP5078537B2 (ja) * 2007-10-15 2012-11-21 三菱重工業株式会社 補修方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004216457A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 General Electric Co <Ge> 部品の溶接補修法及び該方法で補修された部品
JP2008155281A (ja) * 2006-10-10 2008-07-10 Gm Global Technology Operations Inc 接合された金属構造物を補修する方法
WO2009140710A1 (de) * 2008-05-21 2009-11-26 Berndorf Band Engineering Gmbh Verfahren und vorrichtung zur reparatur eines schadens an einem metallischen substrat

Also Published As

Publication number Publication date
EP2961556A1 (de) 2016-01-06
KR20150122163A (ko) 2015-10-30
EP2961556B1 (de) 2017-01-04
TW201438837A (zh) 2014-10-16
WO2014131070A1 (de) 2014-09-04
CN105008084A (zh) 2015-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016513018A (ja) 金属基体における損傷を修理するための方法
CN107199510B (zh) 一种自动更换砂纸装置及更换砂纸方法
JP2006205351A (ja) タービンブレードの放電加工方法及びそれに適用されるタービンブレードの放電加工装置
JP2012025068A (ja) 脆性材料の割断装置および割断方法
JP2014188729A (ja) スクライビングホイール、スクライブ装置及びスクライビングホイールの製造方法
JP2014014915A (ja) 高周波振動援用電解研削方法及びその装置
RU2006115833A (ru) Способ изготовления полой лопатки, вершина которой имеет форму ванночки, а также способ ремонта такой лопатки
JP2019089199A (ja) 目直しツール及びこれを生産するための方法
CN103418823A (zh) 一种用于铣削加工的刀片及其配套铣刀
CN206869668U (zh) 一种薄片打磨装置
CN206216056U (zh) 电解磁力研磨机
JP2015209342A (ja) スクライブ用カッターホイール並びにスクライブ装置
CN103273256B (zh) 一种金属表面超声毛化处理方法
JP2016140819A (ja) 破砕機用刃物及び破砕機用刃物の研磨治具
CN103817388B (zh) 一种制备螺旋型硬质合金微细铣刀的装置
JP2014094422A (ja) ワーク支持具およびそれを用いるワーク表裏面の研削方法
JP2007050487A (ja) 導電性材料から成るワークを切断する方法
CN104259892A (zh) 一种选区激光熔化制件与基板的分离方法
JP6700101B2 (ja) 切削装置
CN107838558B (zh) 一种钣金专用的激光切割机
KR20130044629A (ko) 타이어에 각인된 마킹 부위의 단면형상과 깊이 검증용 마킹 검증장치
CN110328563B (zh) 一种变频超声刀具刃口非均匀钝化装置和方法
CN202804484U (zh) 一种采用激光束进行pcd表面平整化加工的装置
JP2013086202A (ja) 電解加工装置及び電解加工方法
CN210147652U (zh) 变频超声刀具刃口钝化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180703