JP2016513005A - 銀ベース酸化エチレン触媒のための改質された担体 - Google Patents

銀ベース酸化エチレン触媒のための改質された担体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016513005A
JP2016513005A JP2015557057A JP2015557057A JP2016513005A JP 2016513005 A JP2016513005 A JP 2016513005A JP 2015557057 A JP2015557057 A JP 2015557057A JP 2015557057 A JP2015557057 A JP 2015557057A JP 2016513005 A JP2016513005 A JP 2016513005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
alumina
forming
support
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015557057A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴォイチェフ スチャネック、
ヴォイチェフ スチャネック、
ロキッキ、アンジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Scientific Design Co Inc
Original Assignee
Scientific Design Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Scientific Design Co Inc filed Critical Scientific Design Co Inc
Publication of JP2016513005A publication Critical patent/JP2016513005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/66Silver or gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/50Silver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/66Silver or gold
    • B01J23/68Silver or gold with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/688Silver or gold with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/391Physical properties of the active metal ingredient
    • B01J35/393Metal or metal oxide crystallite size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/612Surface area less than 10 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0018Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0203Impregnation the impregnation liquid containing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0207Pretreatment of the support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/06Washing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/1115Minute sintered entities, e.g. sintered abrasive grains or shaped particles such as platelets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/117Composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/04Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen
    • C07D301/08Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen in the gaseous phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/04Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen
    • C07D301/08Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen in the gaseous phase
    • C07D301/10Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen in the gaseous phase with catalysts containing silver or gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/61310-100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/633Pore volume less than 0.5 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/6350.5-1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/657Pore diameter larger than 1000 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/66Pore distribution
    • B01J35/69Pore distribution bimodal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/3222Aluminates other than alumino-silicates, e.g. spinel (MgAl2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3284Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3409Boron oxide, borates, boric acids, or oxide forming salts thereof, e.g. borax
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/442Carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/446Sulfides, tellurides or selenides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/448Sulphates or sulphites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6021Extrusion moulding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

向上した安定性を有する銀ベース酸化エチレン触媒が開示される。前記向上した安定性銀ベース酸化エチレン触媒は、担体の表面に空洞を含むために改質されたアルミナ担体を含む。前記改質された担体の表面に空洞の存在は、エポキシ化工程の間、前記担体の表面において銀粒子の移動を停止させるか、少なくとも阻害する。特に、前記アルミナ担体表面の空洞は、銀粒子を効果的にトラップ(trap)及び/または固定(anchor)するか、または追加的な移動を防止する。

Description

本発明は、2013年2月7日付で出願された米国仮出願番号第61/762,139号の利点を請求し、これの全体内容及び記載は本願に参照として統合される。
本願は、銀ベース酸化エチレン触媒及び特にこのような触媒のための担体に関する。
当業界に公知のように、エチレンのエポキシ化のための高選択性触媒(HSCs)は、同様な目的で用いられる高活性触媒(HASc)より高い選択度値を有する触媒を表す。二つのタイプの触媒は、耐火性支持体(すなわち、担体)上に活性触媒的成分として銀を含む。典型的に、一つ以上の促進剤が前記触媒に含まれて選択度のような前記触媒の特性を向上させるか、または調節する。
一般的に、常に必須ではないが、HSCsは、促進剤としてレニウムを含むことによって、さらに高い選択度(典型的に、87モル%またはそれ以上)を果たす。典型的に、アルカリ金属(例えば、セシウム)、アルカリ土金属、遷移金属(例えば、タングステン化合物)、及び主グループ金属(例えば、硫黄及び/またはハライド化合物)より選択される一つ以上の追加促進剤が前記触媒にさらに含まれることができる。
前記選択度値がHACsより向上するにもかかわらず、HSCsに係わる典型的な選択度値を有しないエチレンエポキシ化触媒もある。このような種類の触媒は、HSCsのクラス内に属する、或いは、これらは別途のクラス、例えば、『中間選択性触媒』または『MSCs』に属するものと考慮されることができる。このような種類の触媒は、典型的に最小83モル%から87モル%までの選択度を表す。
触媒の使用の延長に伴い、前記触媒の使用がこれ以上実用的ではない時点まで前記触媒が老化(例えば、分解)されるということは公知されている。従って、触媒の有効寿命(すなわち、『存続期間』または『使用可能な寿命』)を伸ばすための持続的な努力がある。前記触媒の有効寿命は触媒の安定性に直接的に依存する。本願において用いられる、『有効寿命』は、選択度または活性のような、触媒の機能的なパラメーターの中の一つ以上が、前記触媒の使用が非実用的になる水準まで低下されるまで触媒が使用可能な時間の期間である。
前記触媒の安定性は、前記担体の多様な特性に大きく起因する。多くの研究を経た前記担体の一部の特性は、様々なものの中で担体配合(formulation)、表面積、多孔性、及び細孔(pore)容積分布を含む。
エチレンエポキシ化触媒の前記担体のために最も広く用いられる配合は、アルミナ、典型的にα−アルミナに基づいたものである。前記触媒の安定性及び他の特性を向上させるためのアルミナ組成の効果を調査するのに多くの研究が係わって来た。エチレンエポキシ化触媒性能を改善させるためのアルミナ担体の製造及び改質は、例えば、米国特許第4,226,782号明細書、第4,242,235号明細書、第5,266,548号明細書、第5,380,697号明細書、第5,597,773号明細書、第5,831,037号明細書及び第6,831,037号明細書だけではなく、米国特許出願公開第2004/0110973号明細書及び第2005/0096219号明細書に記載されている。
しかしながら、エチレンエポキシ化触媒の安定性の追加改善のための当業界の要求が残っている。特に、容易かつ経済的に実現可能な手段により担体を改質することによって、そのような触媒の安定性を増加させることに対する特別な要求がある。
改善された安定性を有する銀ベース酸化エチレン触媒が開示される。本願の前記増加された安定性銀ベース酸化エチレン触媒は、前記担体の表面に人為的に形成された空洞(cavity)を含むように改質されたアルミナ担体を含む。前記改質された担体の表面に空洞の存在は、エポキシ化工程の間、前記担体の表面に銀粒子の移動を停止させるか、少なくとも阻害する。特に、前記アルミナ担体表面の空洞は、銀粒子を効果的にトラップ(trap)及び/または固定(anchor)して追加的な移動を防止する。
本願の一側面において、担体表面に存在する人為的に形成された空洞を有するアルミナ担体の形成方法が提供される。本願の前記方法は、アルミナ粒子の表面に分散された反応性粒子の混合物を提供することを含む。本願によれば、前記反応性粒子は前記アルミナ粒子と異なる物質を含む。その後、前記混合物は指定された(predetermined)形状に形成され、その後に焼結されて、前記指定された形状を有し、それぞれの前記アルミナ粒子の一部の表面に位置し、それぞれのアルミナ粒子の一部内に埋め込まれた犠牲(sacrificial)粒子を含むアルミナ担体を形成する。本願によれば、それぞれの前記犠牲粒子は、前記反応性粒子−Al−Oの成分を含有する物質を含み、前記アルミナ粒子と異なる相(phase)を有し、前記アルミナ粒子より溶媒において高い溶解度を有する。次に、溶媒を用いて前記アルミナ粒子のそれぞれから前記犠牲粒子の少なくとも一部が除去されて前記アルミナ粒子のそれぞれの表面に空洞(cavity)を形成する。
本願の他の側面において、銀ベース酸化エチレン触媒を製造する方法が提供される。本願の前記側面は、(i)アルミナ粒子の表面に分散された反応性粒子の混合物を提供することであって、前記反応性粒子は、前記アルミナ粒子と異なる物質を含むものであり;(ii)前記混合物を指定された形状に形成し;(iii)前記混合物を焼結して、前記指定された形状を有し、前記それぞれのアルミナ粒子の一部の表面に位置し、それぞれのアルミナ粒子の一部内に埋め込まれた犠牲(sacrificial)粒子を含むアルミナ担体を形成することであって、ここで、それぞれの前記犠牲粒子は、前記反応性粒子−Al−Oの成分を含有する物質を含み、前記アルミナ粒子と異なる相(phase)を有し、前記アルミナ粒子より溶媒において高い溶解度を有するものであり;及び(iv)溶媒を用いて前記アルミナ粒子のそれぞれから前記犠牲粒子の少なくとも一部を除去して、前記アルミナ粒子のそれぞれの表面に空洞(cavity)を形成するステップによって、アルミナ担体を形成することを含む。前記アルミナ担体を提供した後、少なくとも触媒として効果的な量の銀が前記アルミナ担体に沈積される。
本願のまた他の側面において、担体が提供され、前記担体はその中に人為的に形成された空洞を含有するものである。本願の前記担体は、複数の結合された(bound)アルミナ粒子を含み、ここで、前記それぞれのアルミナ粒子は、前記アルミナ粒子の表面内に位置する複数の空洞を含み、前記それぞれの空洞は、2nm〜5μmの大きさを有する。
本願のさらに他の側面において、エチレンエポキシ化触媒が提供される。本願の前記側面によれば、前記触媒は、複数の結合された(bound)アルミナ粒子を含む担体を含み、ここで、前記それぞれのアルミナ粒子は、前記アルミナ粒子の表面内に位置した複数の空洞を含み、前記それぞれの空洞は、2nm〜5μmの大きさを有する。前記触媒は、さらに、前記担体上に及び/または内に沈積される触媒的な量の銀及び促進量の一つ以上の促進剤を含む。
本願の基本工程ステップを示す概略図である。 本願の基本工程ステップを示す概略図である。 本願の基本工程ステップを示す概略図である。 本願の基本工程ステップを示す概略図である。 本願の基本工程ステップを示す概略図である。 ZnO改質された担体(組成A;本発明の担体)に沈積されたHSCに対して行われた加速されたエチレンエポキシ化マイクロ−反応器テストの結果を示すグラフである。 如何なる表面改質もない担体(従来担体及びHSC)に沈積されたHSCに対して行われた加速されたエチレンエポキシ化マイクロ−反応器テストの結果を示すグラフである。
本願は、エチレンエポキシ化触媒のための向上されたアルミナ担体を提供する。前記担体は、それから来由する銀ベース触媒に向上された安定性を与える点で改善される。「向上された安定性」によって、本願の前記担体に支持される銀ベース触媒がさらに長くなった有効寿命、そして、特に使用の同等な時間期間の間、本願によって形成されない担体(すなわち、意図的に形成された空洞がない担体)に支持される同等な触媒に比べて、選択度において著しく減少された低下を有する。
如何なる理論により制限されることなく、銀ベース酸化エチレン触媒の安定性の前記問題は、アルミナ担体の表面に銀粒子の凝集及び成長に係わることができる。前記担体表面の銀粒子の移動の間、そして触媒がフィード(feed)上にある間、銀粒子は徐々に大きくなり、これは、活性触媒表面の損失の結果をもたらす。そのような効果が触媒活性及び/または選択度の減少に対する理由となることができる。
本願は、前記担体の表面に意図的に設計された空洞を含むために改質されたアルミナ担体を提供する。前記改質された担体の表面に空洞の存在は、エポキシ化工程の間、前記担体の表面において銀粒子の移動を停止させるか、少なくとも阻害する。特に、前記アルミナ担体表面の空洞は、銀粒子を効果的にトラップ及び/または固定するか、または追加的な移動を防止させる。
本願の前記改質されたアルミナ担体は、複数の結合されたアルミナ粒子を含み、ここで、それぞれのアルミナ粒子は、前記アルミナ粒子の表面内に位置する複数の空洞を含有し、ここで、それぞれの空洞は2nm〜5μmの大きさ(dimension)を有する。本願の一部の具体例において、それぞれの空洞の大きさは、50nm〜2μmである。一具体例において、本願の前記担体を含有する触媒がエポキシ化工程で用いられるとき、前記空洞の大きさは、少なくとも一つの銀粒子をトラップするのに十分である。本願の前記担体を含有する触媒がエポキシ化工程の間に用いられるとき、意図的に形成された空洞が少なくとも一つの銀粒子をトラッピング(trapping)することができる限り、前記範囲未満または超過の他の大きさも採用されることができる。一部の具体例において、非−アルミナ(non−alumina)粒子がアルミナ担体以外に他の担体を形成するために用いられる場合、本願において形成できる前記他の担体は、複数の結合された非−アルミナ粒子(すなわち、シリカ)を含み、ここで、それぞれの非−アルミナ粒子は、前記非−アルミナ粒子の表面内に位置した複数の空洞を含有し、ここで、それぞれの空洞は2nm〜5μmの大きさを有する。
本願の前記空洞は、焼結後に形成され、前記担体の個別アルミナ粒子の表面において存在することが観察された。本願において意図的に形成された前記空洞は、焼結の間、しかしながら、前記アルミナ粒子から本願の前記犠牲粒子を除去する前に形成される細孔(pore)と異なる。細孔は、前記個別的アルミナ粒子の少なくとも一部の間で前記担体内に形成されるボイド(voids)/空間(spaces)である。
本願の前記表面改質された担体は典型的に多孔性であり、最大20m/gのB.E.T.表面積を有する。より典型的に、本願の前記担体のB.E.T.表面積は、約0.1m/g〜約10m/gの範囲であり、さらに典型的に、本願の前記担体のB.E.T.表面積は、約0.2m/g〜約3m/gの範囲である。他の具体例において、本願の前記表面改質された担体は、約0.3m/g〜約3m/gの範囲、好ましくは約0.5m/g〜約2.0m/gの範囲のB.E.T.表面積を有することを特徴とする。本願において前記B.E.T.表面積は、任意の適切な方法によって測定できるが、より好ましくは、Brunauer、S.らのJ.Am.Chem.Soc.、60、309−16(1938)で記述された方法によって得られることができる。
本願の前記担体は、さらに約0.10cc/g〜約0.80cc/gの水分細孔容積を有することを特徴とすることができる。より典型的に、本願の前記担体は、さらに約0.20cc/g〜約0.60cc/gの水分細孔容積を有することを特徴とすることができる。
本願の前記担体は、細孔径の任意の適合の分布を有することができる。本願において用いられる、前記『細孔直径』は、『細孔大きさ』と互いに取り替えられて用いられる。典型的に、前記細孔直径は、少なくとも約0.01マイクロン(0.01μm)であり、より典型的に、少なくとも約0.1μmである。異なる具体例において、前記細孔直径は、少なくとも約0.2μmまたは約0.3μmであってもよい。典型的に、前記細孔直径は、約50μm〜100μm以下である。本願において記載された前記細孔容積及び細孔大きさの分布は、任意の方法によって測定できるが、より好ましくは、例えば、Drake及びRitterの『Ind.Eng.Chem.Anal.Ed.,』17、787(1945)で記載されたような、従来の水銀ポロシメータ(porosimeter)方法によって得ることができる。
本願の前記担体は、単一モード(monomodal)または、例えば、二重モード(biomodal)のような、多重モード(multimodal)の細孔大きさ分布を有することができる。如何なる理論により制限される意図なく、二重モード細孔大きさ分布を有する触媒は、拡散チャンネルによって反応チャンバが分離されている細孔構造の類型を有する。
本願の前記アルミナ担体は、また、5パンド(pounds)〜50パンドの平均破鎖強度(average crush strength)を表し、より典型的に、8パンド〜20パンドの平均破鎖強度を表す。前記用語『平均破鎖強度』は、各粒子に対する個別破鎖強度測定から計算される算術平均数値を表す。破鎖強度は、ASTMD6175−03(2008)標準方法を用いて決定されることができる。
これから、本願の前記工程の概略図である図1A〜1Eを参照し;用いられる前記工程及び物質の詳細事項が下記に記述する。特に、図1Aは、アルミナ粒子(10)及び反応性粒子(12)を選択するステップを示し;図1Bは、混合物(16)を形成すること及び前記混合物(図示のように前記混合物は、その表面に分散された反応性粒子(12)を有する成形されたアルミナ粒子(10)を含む)に指定された形状を提供することの結果を示し;図1Cは、前記指定された形状を有し、それぞれのアルミナ粒子(10)の一部の表面に位置し、それぞれのアルミナ粒子(10)の一部内に埋め込まれる犠牲粒子(20)を含むアルミナ担体(18)を形成する焼結後の前記混合物(16)を示し;図1Dは、 前記担体からそれぞれの犠牲粒子(20)の少なくとも一部を除去した後の前記アルミナ粒子(10)において人為的に形成される空洞(22)を生成した前記アルミナ担体(18)を示し;及び、図1Eは、銀沈積(deposition)及び酸化エチレンにおいて使用後の図1Dの前記担体を示し;成分(24)は、前記空洞(22)内にトラップ及び/または固定できる銀粒子を示す。非−アルミナ担体が形成される場合、前記と同一の一般的スキームがまた適用される。
本願の前記アルミナ担体は、アルミナ粒子の表面に分散された反応性粒子の混合物を先ず提供することによって製造されることができる。前記本願の前記アルミナ担体を製造するのに用いられる前記アルミナ粒子は、酸化エチレン触媒に用いるために当業界に公知の任意の耐火性アルミナ粒子を含む。好ましくは、前記アルミナ粒子はα−アルミナ粒子を含む。一具体例において、前記α−アルミナ粒子は、約80%以上の純度を有することができる。他の具体例において、本願において用いられる前記α−アルミナ粒子は、非常に高い純度、すなわち、約95%以上、及びより好ましくは、98wt.%以上のα−アルミナを有することができる。一部の具体例において、前記α−アルミナ粒子は、低(low)ナトリウムアルミナである。一般的に、『低ナトリウムアルミナ』物質は、0.1%以下のナトリウム含量を含む。代案として、または追加的に、『低ナトリウムアルミナ』0.1mg以下のナトリウムを有するアルミナ物質を表すことができる。
一部の具体例において、前記混合物は、α-アルミナの他に、例えば、γ−アルミナ及び/またはβ−アルミナのようなアルミナの他の相(phase)を含有する粒子を含むことができる。また他の具体例において、前記混合物は、シリカ、ムライト(mullite)、及び/またはアルカリ金属酸化物類を含むことができる。前記混合物は、本願の前記反応性粒子と異なる他の金属−含有及び/または非金属−含有添加剤及び/または不純物をさらに含むことができる。
一部の具体例において、例えば、チャコール、軽石(pumice)、マグネシア、ジルコニア、チタニア、珪藻土、フラー土(fuller's earth)、炭化ケイ素、シリカ、炭化ケイ素、二酸化ケイ素、粘土類、人工ゼオライト類、天然ゼオライト類、セラミックス類のような他の担体が本願の前記工程ステップ、すなわち、担体粒子と反応性粒子との混合物を提供し、指定された形状に前記混合物を形成し、前記混合物を焼結して前記担体の表面において可溶性であり、前記反応性粒子の少なくとも一つの成分及び前記担体の少なくとも一つの成分を含む犠牲粒子を形成し、及び前記犠牲粒子を除去することを用いて製造できることが注目される。たとえ次の説明は表面において意図的に形成された空洞を有するアルミナ担体の製造を特に示しても、同一の工程が非−アルミナ(non−alumina)担体粒子を用いて前記アルミナ粒子を取り替えることによって非−アルミナ担体を形成することに用いられることができる。
アルミナ担体に係り、本願の一具体例において、採用できるすべての前記アルミナ粒子は、0.1μm〜200μmの粒子大きさを有する。前記粒子は、個別結晶子(crystallite)またはさらに大きな凝集体及び/またはかたまり(agglomerate)の形態であってもよい。本願の他の具体例において、採用できるそれぞれの結晶子及び凝集体のようなすべての前記アルミナ粒子は、0.1μm〜200μmの粒子大きさを有する。本願の一部の具体例において、前記アルミナ担体は、0.5μm〜50μmの第1粒子大きさを有する第1アルミナ粒子、及び、前記第1粒子大きさと異なる、5μm〜200μmの第2粒子大きさを有する第2アルミナ粒子を選択することによって製造されることができる。前記第1及び第2粒子大きさにつき、上述した範囲より大きいか、または小さい他の粒子大きさを有する追加的アルミナ粒子が本願においてまた採用されることができる。
具体例において、異なる粒子の大きさを有するアルミナ粒子が本願の前記アルミナ担体の製造に用いられたとき、前記異なる粒子の大きさを有する前記アルミナ粒子の割合は、所望の担体特性を果たすために変化されることができる。
上記で与えられた前記粒の子大きさは、前記粒子が球形またおよそ球形の場合における直径を表すことができる。前記粒子が球形から実質的に来由する場合、上記で与えられた前記粒子の大きさは、前記粒子の等価直径に基づく。当業界に公知のように、前記用語『等価直径』は、不規則−形状の物体と同一の体積を有する球(sphere)の直径の用語であり、前記物体の大きさを表すことによって、前記不規則−形状の物体の大きさを表現するために用いられる。
前述のように、前記混合物は、前記アルミナ粒子の前記表面に分散された反応性粒子をさらに含む。前記用語『反応性粒子』は、本願において前記アルミナの粒子の組成と異なる組成を有し、焼結の間、前記アルミナ粒子と反応するとき、前記アルミナ粒子の表面と接触することによって固体状態の反応生成物を形成する物質を表すために用いられる。前記犠牲粒子の少なくとも一部が前記アルミナ粒子から意図的に除去され、本願の前記アルミナ担体の個別粒子のそれぞれの中に空洞を形成するため、前記固体状態の反応生成物は犠牲粒子として本願において表すことができる。
本願の一具体例において、前記反応性粒子は金属酸化物粒子を含む。本願の前記具体例において、前記金属酸化物の反応性粒子は、亜鉛(Zn)酸化物、カルシウム(Ca)酸化物、マグネシウム(Mg)酸化物及び/またはホウ素(B)酸化物を含むことができる。好ましい例において、亜鉛酸化物が前記反応性粒子として用いられ、前記アルミナ粒子の表面に分散される。
本願の他の具体例において、前記反応性粒子は、例えば、自然金属類(native metals)、硫化物類(sulfides)、硫酸塩類( sulfates )、炭酸塩類(carbonates)、炭化物類(carbides)、及び/または窒化物類(nitrides)のような非−酸化物(non−oxide)粒子を含む。
本願のまた他の具体例において、前記反応性粒子の一部は、金属酸化物の反応性粒子を含むことができ、一方、前記反応性粒子の他の一部は、非−酸化物(non−oxide)粒子を含むことができる。
前記採用された反応性粒子の類型にもかかわらず、前記反応性粒子が前記アルミナ粒子の表面に分散されることで、前記反応性粒子が前記アルミナ粒子のそれぞれの全体表面を前記反応性粒子が覆わないようにする。本願の一具体例において、1重量%〜10重量%の前記反応性粒子が前記アルミナ粒子表面に分散される。本願のまた他の具体例において、4重量%〜8重量%の前記反応性粒子が前記アルミナ粒子表面に分散される。各具体例において、前記アルミナ粒子の表面に分散された前記反応性粒子の重量%は採用された前記アルミナ粒子の全体重量に基づく。
本願の一具体例において、前記混合物は、任意の手順で、反応性粒子の溶液及び複数の予め選択されたアルミナ粒子を混合することで製造されることができる。そのような具体例において、前記反応性粒子の溶液は、前記反応性粒子が分散(dispersion)の形態で提供できる溶媒を含む。本願の前記具体例において、採用できる溶媒の例は、水、アルコール、及び/またはグリコール類を含むが、これに制限されない。
本願の他の具体例において、前記混合物は、任意の手順で、予め選択されたアルミナ粒子の溶液と反応性粒子とを混合することで製造されることができる。このような具体例において、予め選択されたアルミナ粒子の前記溶液は、前記アルミナ粒子が分散の形態で提供できる溶媒を含む。本願の一具体例において、採用できる溶媒の例は、水、アルコール、及び/またはグリコール類を含むが、これに制限されない。
また他の具体例において、前記混合物は、任意の手順で、反応性粒子の溶液及び複数の予め選択されたアルミナ粒子を含有する溶液を混合することで製造されることができる。
本願のさらに他の具体例において、前記混合物は、任意の手順で、乾燥された反応性粒子及び乾燥されたアルミナ粒子を混合することで形成されることができる。
本願の他の具体例において、前記反応性粒子は、ゲルとして添加されるか、コロイド粒子として(共)沈殿されるか、或いは溶液中で溶解される塩(salt)から含浸されることができる。
一部の具体例において、前記混合物形成に用いられる前記混合ステップは、室温(20℃〜40℃)で行われることができる。他の具体例において、前記混合物形成に用いられる前記混合ステップは、前記混合物を形成するのに用いる任意の溶媒の沸点を超えない温度で行われることができる。
一部の具体例において、前記反応性粒子は、前記アルミナ粒子と異なる粒子の大きさを有することができる。他の具体例において、前記反応性粒子は、前記アルミナ粒子の大きさと同様な粒子の大きさを有することができる。また他の具体例において、前記反応性粒子の一部は、前記アルミナ粒子と異なる粒子の大きさを有することができ、一方、前記反応性粒子のまた他の一部は、前記アルミナ粒子と同様な粒子の大きさを有することができる。本願の一具体例において、前記反応性粒子は、10nm〜300nmの粒子の大きさを有する。本願の他の具体例において、前記反応性粒子は、500nm〜2μmの粒子の大きさを有する。一部の具体例において、前記反応性粒子は、全て同様な粒子の大きさを有することができる。本願のまた他の具体例において、前記反応性粒子の一部は、第1粒子大きさを有することができ、一方、前記反応性粒子の少なくともまた他の一部は、第1粒子の大きさと異なる第2粒子の大きさを有することができる。
前記混合物は、一時的なバインダー(binder)または燃焼(burnout)物質、永久的なバインダー、及び/または多孔性調節剤(porosity controlling agent)をさらに含むことができる。前述のように、一部の具体例において、前記混合物は、アルミナ、シリカ、ムライト、アルカリ金属酸化物(例えば、酸化ナトリウム)の他の相(phase)の粒子及び微量の他の金属−含有及び/または非金属−含有添加剤または不純物をさらに含むことができる。
一時的バインダー、または燃焼物質の例は、セルロース、置換されたセルロース、例えば、メチルセルロース、エチルセルロース、及びカルボキシエチルセルロース、ステアリン酸塩類(stearates)(有機ステアリン酸エステル類のような、例えば、メチルまたはエチルステアリン酸塩)、ワックス類、粒状(granulated)ポリオレフィン類(例えば、ポリエチレン及びポリプロピレン)、クルミ殻粉など、採用された温度で分解できるものを含む。前記バインダーは、前記担体物質に多孔性を与える原因となる。燃焼物質は、モールディングまたは押出工程によって前記混合物が粒子で成形できるグリーン(green)[即ち、非焼成相(unfired phase)]の間、多孔性構造の保存を保障するために主に用いられる。本願の前記焼結ステップの間、燃焼物質は、必須的に完全に除去される。
永久的バインダーの例は、例えば、シリカ及びアルカリ金属化合物のような無機粘土−類型物質を含む。前記アルミナ粒子と共に混入できる通常のバインダー物質は、ベーマイト(boehmite)、アンモニア−安定化シリカゾル、及び可溶性ナトリウム塩の混合物である。
以後、本願の前記混合物は、当業界に公知の通常の方法を用いて指定された形状に形成される。例えば、前記混合物の成形(shaping)は、押出し、プレッシング(pressing)及びモールディングによって行われることができる。前記混合物を形成することができ、エチレンエポキシ化触媒のための担体形成に典型的に用いられる他の工程も採用されることができる。本願において、形成できる前記指定された形状は、固定床反応器で採用のための好適な大きさの、粒子、かたまり(chunk)、ペレット、リング、球、3−孔(three−holes)、ワゴンホイール(wagon wheels)、横−分割中空シリンダー(cross−partitioned hollow cylinders)などを含むが、これに制限されない。一具体例において、本願の前記表面改質担体は、約3mm〜約12mmの範囲、より典型的に、約5mm〜約10mm範囲の等価直径を有し、これは、前記触媒が位置する管型反応器の内部直径に通常相応する。当業界に公知のように、前記用語『等価直径』は、不規則−形状の物体のような体積を有する球の直径の用語であり、前記物体の大きさを表すことによって、前記不規則−形状の物体の大きさを表現するために用いられる。
前記混合物の提供及び成形後、前記指定された形状を含有する前記混合物は、引き続き焼結工程を経る。焼結の間、前記指定された形状を有するアルミナ担体が複数の結合されたアルミナ粒子を含有して形成される。また、焼結の間、アルミナ粒子の表面と接触するそれぞれの反応性粒子が反応して前記接触する反応性粒子と前記アルミナ粒子との間に固体−状態反応生成物を形成し、これは、前記アルミナ粒子の表面に埋め込まれる。前記固体状態の反応生成物は本願において犠牲粒子として表し、それの少なくとも一部が本願の前記結合されたアルミナ粒子から引き続き除去できるためである。
焼結の間、本願において形成されるそれぞれの犠牲粒子は、前記反応性粒子−Al−Oの成分を含有する物質を含む。例えば、前記反応性粒子が金属酸化物であるとき、前記犠牲粒子は、M−Al−Oを含有する物質を含有し、ここで、Mは、亜鉛(Zn)、カルシウム(Ca)、マグネシウム(Mg)、及び/またはホウ素(B)である。
形成されたそれぞれの犠牲粒子は、さらに前記アルミナ粒子と異なる相(phase)を有する。本願の具体例において、例えば、前記犠牲粒子は、Zn−Al−O相を含むことができる。
また、形成されたそれぞれの犠牲粒子は、溶媒においてアルミナ粒子より高い溶解度を有し、以後、前記溶媒と接触する間に、前記犠牲粒子の少なくとも一部は、前記アルミナ粒子から除去されることができる。
結合されたアルミナ粒子内に埋め込まれた前記犠牲粒子を含有する前記アルミナ担体を形成するのに用いられる前記焼結工程は、空気中で1000℃〜1600℃の温度で行われることができる。他の具体例において、前記焼結工程は、空気中で1200℃〜1500℃の温度で行われることができる。前記焼結工程の持続は、典型的により高い焼結温度に係りながらさらに短い時間を用いて変化することができる。
前記アルミナ担体の焼結及び形成後、前記犠牲粒子の少なくとも一部は溶媒を用いて前記アルミナ粒子のそれぞれから除去され、前記アルミナ粒子のそれぞれの表面に空洞を形成する。一部の具体例において、それぞれの犠牲粒子の全体は、前記アルミナ粒子の表面に存在する空洞から除去され、前記アルミナ粒子の本来の最も上位表面の下に位置した前記アルミナ粒子の表面を露出させる。
一具体例において、前記アルミナ粒子から前記犠牲粒子の少なくとも一部を除去するために用いられる前記溶媒は、水性の塩基性溶液を含む。本願において採用できる水性の塩基性溶液の例は、NaOH、KOH、及びCsOHを含むが、これに制限されない。
他の具体例において、前記アルミナ粒子から前記犠牲粒子の少なくとも一部を除去するために用いられる前記溶媒は、水性の酸性溶液を含む。本願において採用できる水性の酸性溶液の例は、HCl、HSO、HF、及びHNOを含むが、これに制限されない。
また他の側面において、本願は、前述した前記表面改質担体から製造されたエチレンエポキシ化触媒に関する。前記触媒を製造するために、引き続き前記特性を有する改質された担体がそれの上及び/または内部の触媒として効果的な量の銀と共に提供される。前記触媒は、前記担体上に及び/または内部に銀前駆体化合物の沈積(deposition)を発生させるのに十分な適切の溶媒に溶解された銀イオン類、化合物流、複合体類、及び/または塩類を用いて前記改質された担体を含浸(impregnating)することによって製造されることができる。一部の具体例において、下記により詳細に説明され、前記担体は、当業界に公知の任意の従来方法によって、例えば、過剰溶液(excess solution)含浸、初期湿式(incipient wetness)含浸、スプレーコーティングなどによって、任意の好ましい促進剤と共に、レニウム及び銀と共に含浸または混入されることができる。典型的に、十分な量の前記溶液が前記担体によって吸収されるまで、前記担体物質は、前記銀−含有溶液と接触されて放置される。前記担体の中への前記銀−含有溶液の注入は、真空の適用によって補助されることができる。中間乾燥を伴うか、または伴わない、単一含浸または一連の含浸が、前記溶液のうち前記銀成分の濃度に部分的に依存し、用いられることができる。含浸過程は、例えば、米国特許第4,761,394号明細書、第4,766,105号明細書、第4,908,343号明細書、第5,057,481号明細書、第5,187,140号明細書、第5,102,848号明細書、第5,011,807号明細書、第5,099,041号明細書及び第5,407,888号明細書に記載されており、これら全ては、本願に参照として統合される。多様な前記促進剤の予備−沈積、共同−沈積、及び後−沈積に関する公知の方法も採用されることができる。
含浸のための有用な銀化合物類は、例えば、シュウ酸銀(silver oxalate)、硝酸銀(silver nitrate)、酸化銀(silver oxide)、炭酸銀(silver carbonate)、カルボン酸銀(silver carboxylate)、クエン酸銀(silver citrate)、フタル酸銀(silver phthalate)、乳酸銀(silver lactate)、プロピオン酸銀(silver propionate)、酪酸銀(silver butyrate)及び高級脂肪酸塩及びこれらの組み合わせを含む。前記担体の含浸に用いられる前記銀溶液は、任意の適合の溶媒を含むことができる。前記溶媒は、例えば、水−ベース、有機−ベース、またはこれらの組み合わせであることができる。前記溶媒は、高い極性、適当な極性または非−極性、または実質的にまたは完全に非−極性を含み、任意の適切な水準の極性を有することができる。典型的に、前記溶媒は、前記溶液成分を可溶化するのに十分な溶媒和力を有する。非常に多様な錯化剤または可溶化剤が前記含浸媒質内に好ましい濃度まで銀を可溶化するために採用されることができる。有用な錯化剤または可溶化剤は、アミン類、アンモニア、乳酸及びこれらの組み合わせを含む。例えば、前記アミンは、炭素数1〜5を有するアルキレンジアミンであることができる。一具体例において、前記溶液は、シュウ酸銀及びエチレンジアミンの水性溶液を含む。前記錯化剤/可溶化剤は、銀のモル(mol)当たり約0.1〜約10モルのエチレンジアミン、好ましくは銀の各モル当たり約0.5〜約5モル、及びより好ましくは約1〜約4モルのエチレンジアミンの量で前記含浸溶液の中に存在することができる。
前記溶液のうち銀塩の前記濃度は、典型的に、約0.1重量%から、採用される前記可溶化剤において特定銀塩の溶解度によって許容される最大値までの範囲である。より典型的に、前記銀塩の濃度は約0.5重量%〜約45重量%の銀であり、さらに典型的に、約5重量%〜35重量%の銀である。
促進量の一つ以上の任意の促進種が前記銀の沈積の前に、同時に、または連続的に前記担体内に混入されることができる。本願において用いられるもののような、特定成分の『促進量』は、前記成分を含まない触媒に比べたとき、連続的に形成された触媒の一つ以上の触媒的特性における向上を効果的に提供するために作用するその成分の量を示す。触媒的特性の例は、その中でも、作動性(ランナウェイ(runaway)に対する抵抗性)、選択度、活性、切替、安定性及び収率を含む。一つ以上の前記個別触媒的特性が前記『促進量』によって向上できる一方、他の触媒的特性が向上するか、向上しないか、或いは減少することが当業者によって理解される。異なる触媒的特性が異なる作動条件で向上できることも理解される。例えば、作動条件の一セットにおいて改善された選択度を有する触媒は前記向上が前記選択度より活性で表される異なる条件のセットにおいて作動することができる。
例えば、前述した前記担体に基づいた触媒は、促進量のアルカリ金属または二つ以上のアルカリ金属の混合物の促進量を含むことができる。適合のアルカリ金属促進剤は、例えば、リチウム、ナトリウム、ポタシウム、ルビジウム、セシウムまたはこれらの組み合わせを含む。一具体例において、セシウムが採用されることができる。他の具体例において、他のアルカリ金属類と共にセシウムの組み合わせが採用されることができる。前記アルカリ金属の量は、アルカリ金属の用語で表され、典型的に全体触媒の重量の約10ppm〜約3000ppm、より典型的に約15ppm〜約2000ppm、さらに典型的に約20ppm〜約1500ppm、及びよりさらに典型的に約50ppm〜約1000ppm範囲であることができる。
本願の担体に基づいた前記触媒は、促進量のIIA族アルカリ土金属または二つ以上のIIA族アルカリ土金属の混合物をさらに含むことができる。適合のアルカリ土金属促進剤は、例えば、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、及びバリウムまたはこれらの組み合わせを含む。前記アルカリ土金属促進剤の量は前述したアルカリ金属促進剤と同様な量が用いられる。
本願の担体に基づいた前記触媒は主グループ元素または二つ以上の主グループ元素の混合物の促進量をさらに含むことができる。適合の主グループ元素は元素周期律表のIIIA族(ホウ素グループ)〜VIIA族(ハロゲングループ)の任意の元素を含む。例えば、前記担体は、促進量の一つ以上の硫黄化合物、一つ以上のリン化合物、一つ以上のホウ素化合物、一つ以上のハロゲン−含有化合物、またはそれらの組み合わせを含むことができる。前記担体は、また、前記ハロゲン類を除いて、その元素形態で、主グループ元素を含むことができる。
本願の前記担体に基づいた前記触媒は、さらに遷移金属または二つ以上の遷移金属混合物の促進量を含むことができる。適合の遷移金属は、例えば、元素周期律表のIIIB族(スカンジウムグループ)、IVB族(チタングループ)、VB族(バナジウムグループ)、VIB族(クロムグループ)、VIIB族(マンガングループ)、VIIIB族(鉄、コバルト、ニッケルグループ)、IB族(銅グループ)、及びIIB族(亜鉛グループ)だけでなくそれらの組み合わせを含むことができる。より典型的に、前記遷移金属は早期(early)遷移金属、すなわち、IIIB族、IVB族、VB族またはVIB族であり、例えば、ハフニウム、イットリウム、モリブデン、タングステン、レニウム、クロム、チタン、ジルコニウム、バナジウム、タンタル、ニオブ、またはそれらの組み合わせである。
一具体例において、前記一つ以上の促進剤はレニウム(Re)を含む。他の具体例において、前記促進剤はレニウムと、セシウム、カリウム、リチウム、タングステン、及び硫黄より選択される一つ以上の種を含む。また他の具体例において、前記促進剤はレニウムと、セシウム、リチウム、及び硫黄より選択される一つ以上の種を含む。
本願の前記担体を含む前記触媒は、希土類金属または二つ以上の希土類金属の混合物の促進量を含むことができる。前記希土類金属は、原子番号57〜103を有する任意の元素を含む。前記元素の一部例は、ランタン(La)、セリウム(Ce)、及びサマリウム(Sm)を含む。
前記遷移金属または希土類金属促進剤は、典型的に、金属の用語で表され、全体触媒g当たりに約0.1μmol/g〜約10μmol/g、より典型的に約0.2μmol/g〜約5μmol/g、及びさらに典型的に約0.5μmol/g〜約4μmol/gの量で存在する。
前記全ての促進剤は、アルカリ金属を除いて、適合の形態で、例えば0価(zerovalent)金属または高価(higher valent)の金属イオンのようなものを含むものであることができる。
銀及び任意の促進剤と共に含浸した後、前記含浸された担体は、前記溶液から除去され、前記銀成分を金属性銀に還元させて前記銀−含有担体から揮発性分解生成物を除去するのに十分な時間の間、か焼される。前記か焼は、好ましくは漸進的な速度で、典型的に約200℃〜約600℃、より典型的に約200℃〜約500℃、さらに典型的に約250℃〜約500℃、よりさらに典型的に約200℃または300℃〜約450℃の範囲の温度で、約0.5〜約35barの範囲の反応圧力で、前記含浸された担体を熱処理することによって果たされる。一般的に、前記温度がさらに高くなれば、求められる前記か焼時間がさらに短くなる。広範囲の加熱期間の範囲が当業界において含浸された担体の前記熱処理に関して記述された。例えば、米国特許番号第3,563,914号は300秒未満の間、加熱することを表し、米国特許番号第3,702,259号は、100℃〜375℃の温度で2時間〜8時間の間、加熱して前記触媒のうち前記銀塩を還元することを開示する。連続的または段階的加熱プログラムが前記目的のために用いられることができる。
か焼の間、前記含浸された担体は典型的に空気または窒素のような非活性ガスを含むガス大気に露出される。前記非活性ガスは還元剤をさらに含むことができる。
他の側面において、本願は、前述した触媒の使用によって酸素存在下でエチレンの酸化エチレンへの切替による酸化エチレンの蒸気相製造のための方法に関する。一般的に、前記酸化エチレン製造工程は、質量速度と求められる生産性に依存して約大気圧から約30気圧まで変化できる圧力で、約180℃〜約330℃、より典型的には約200℃〜約325℃、及びさらに典型的には約225℃〜約270℃の範囲の温度で前記触媒の存在下で酸素−含有ガスをエチレンと連続的に接触することで行われる。前記エチレンの酸化エチレンへの酸化のための典型的な工程は、固定床、管型反応器において、本願の前記触媒の存在下で分子性酸素を用いた前記エチレンの蒸気相酸化を含む。従来の商業的な固定床酸化エチレン反応器は、典型的に複数の並行に延長されたチューブ(適合のシェル内)の形態である。一具体例において、前記チューブは、約0.7インチ〜2.7インチO.D.及び約0.5インチ〜2.5インチI.D.及び約15−45フィート(feet)長さであり、触媒で満たされている。
本願の前記担体を含む前記触媒は、分子性酸素を用いてエチレンの酸化エチレンへの酸化で特に選択的な触媒であることが表された。最小約83モル%から約93モル%までの選択度値が典型的に果たされる。一部の具体例において、前記選択度は約87モル%〜約93モル%である。本願の前記触媒の存在下でそのような酸化反応を行うための条件は従来技術で記述されたものを広く含む。例えば、これは、適合の温度、圧力、滞留時間、希釈物質(例えば、窒素、二酸化炭素、スチーム、アルゴン、及びメタン)、触媒作用を調節する調節剤(例えば、1,2−ジクロロエタン、ビニルクロライドまたはエチルクロライド)の存在または不存在、酸化エチレンの収率を増加させるための再循環作動の採用または異なる反応器で連続的な切替を適用することの適合性、及び酸化エチレンを製造する工程で選択できる任意の他の特定条件に適用される。
酸化エチレンの製造において、反応フィード混合物は、典型的に、約0.5%〜約45%のエチレン及び約3%〜約15%の酸素と、窒素、二酸化炭素、メタン、エタン、アルゴンなどのような物質を含む比較的非活性物質を含むバランス(balance)を含有する。エチレンの一部分だけが前記触媒の通過時に典型的に反応する。非活性生成物及び/または副産物の調節できない蓄積を防止するために、所望の酸化エチレン生成物の分離、及び適切なパージストリームと二酸化炭素の除去後に、未反応物質が前記酸化反応器に典型的に再供給される。例示の目的としてのみ、下記が現在の商業的な酸化エチレン反応器ユニットにおいて度々用いられる条件である:1500−10,000h−1のガス時間当たりの空間速度(GHSV)、150−400psig(1psigは6894.76Pa)の反応器流入口圧力、180−315℃の冷却剤温度、10−60%の酸素切替水準、及び時間当たりの触媒のm当たりの100−350kgのEOのEO生産性(作動率:work rate)。より典型的に、前記反応器流入口において、前記フィード組成物は、1−40%のエチレン、3−12%の酸素、0.3−40%のCO、0−3%のエタン、有機クロライド調節剤の0.3−20ppmvの総濃度、及びアルゴン、メタン、窒素、またはこれらの混合物が含まれた前記フィードのバランスを含む。
他の具体例において、前記酸化エチレン製造の工程は、前記工程の効率性を向上させるために前記フィードで酸化ガスの添加を含む。例えば、米国特許第5,112,795号は、下記の一般的な組成:8体積%の酸素、30体積%のエチレン、約5ppmwのエチルクロライド、及びバランス窒素を含むガスフィードで5ppmの酸化窒素(nitric oxide)の添加を開示する。
当業界に公知の方法を用いて前記得られる酸化エチレンは、分離され、前記反応生産物から回収される。前記酸化エチレン工程は、前記反応器流出物の一部または実質的に全てが酸化エチレン生成物及び副産物を実質的に除去した後に前記反応器流入口に再注入されるガス再循環工程を含むことができる。前記再循環モードにおいて、前記反応器流入口ガスの中二酸化炭素の濃度は、例えば、約0.3〜約6体積%、好ましくは、約0.3〜約2.0体積%であり得る。
本願を追加で記述するための目的として、実施例が下記に記載される。本願の範囲は、下記実施例によって如何なる方法でも制限されない。
下記実施例において、ZnO−改質されたアルミナ担体は本願によって製造され、評価された。ZnOは水性分散形態として提供され、これは約30nmの1次ZnO結晶子(crystallite)が含有されたμm(マイクロン)単位の大きさを有する大きなかたまり(agglomerate)を含んでいる。アルミナ粉末、ZnO、バインダー及び充填剤(fillers)が押出可能なペーストを形成するために共に混合された。前記押出物は切断され、乾燥され、空気中で実質的に焼結された。前記担体組成物の特性及び工程の詳細事項は、表1で提供される。焼結の間に形成されたZn−Al−O相(phase)の粒子は、前記担体の前記アルミナ表面に均一に分散された。前記表面カバレージ(coverage)及び分散は、ZnOの含量及び前記工程条件によって変わった。前記Zn−Al−O相を少なくとも部分的に除去するために、前記担体は、濃縮水酸化ナトリウム(NaOH)(水性)を用いて多数の洗浄サイクルを用いて処理され、これは前記担体の表面上に空洞を露出させた。
Figure 2016513005
マイクロ−反応器テスト作動
加速エチレンエポキシ化マイクロ−反応器テストは、下記濃度を有するガスフィード:15%エチレン、7%酸素、2%COを用いて230℃〜280℃の範囲の間の温度で行われた。前記テストは、表面空洞を有する改質された担体組成A上に沈積されたHSC(図2A)、及び比較のために如何なる表面改質もない支持体上に沈積されたHSC(図2B)に対して同一の条件下で行われた。
表面空洞を有するZnO−改質された担体で加速エチレンエポキシ化マイクロ−反応器テストは著しく向上した触媒安定性を表した。前記HSCの選択度減少速度(ΔS/Δt)は毎月約2選択度ポイントであった(図2A)。逆に、如何なる表面改質もない支持体に沈積されたHSCの選択度減少速度(ΔS/Δt)は毎月約7選択度ポイントであった(図2B)。フィードに対して800時間後、消耗された前記HSCのSEM分析は、前記表面−改質された担体の複数の空洞にトラップされた銀粒子を表し、これは向上された安定度を説明する。
本願の好ましい具体例として現在信じられるものが記載され、説明されたが、他の追加的な具体例が本願の思想及び範囲から脱することなく作られることが本分野の当業者に理解され、本願は、添付される特許請求の範囲の意図される範囲内にあるそのようなすべての変形を含む。

Claims (37)

  1. アルミナ粒子の表面に分散された反応性粒子の混合物を提供することであって、前記反応性粒子は、前記アルミナ粒子と異なる物質を含むものであり;
    前記混合物を指定された形状に形成すること;
    前記混合物を焼結して、前記指定された形状を有し、それぞれの前記アルミナ粒子の一部の表面に位置し、それぞれの前記アルミナ粒子の一部内に埋め込まれた犠牲粒子(sacrificial particles)を含むアルミナ担体を形成することであって、ここで、それぞれの前記犠牲粒子は、反応性粒子−Al−Oの成分を含有する物質を含み、前記アルミナ粒子と異なる相(phase)を有し、前記アルミナ粒子より溶媒において高い溶解度を有するものであり;及び
    溶媒を用いて前記アルミナ粒子のそれぞれから前記犠牲粒子の少なくとも一部を除去して前記アルミナ粒子のそれぞれの表面に空洞(cavity)を形成することを含む、アルミナ担体を形成する方法。
  2. 前記混合物を提供することは、前記アルミナ粒子に前記反応性粒子の分散(dispersion)を添加することを含む、請求項1に記載のアルミナ担体を形成する方法。
  3. 前記反応性粒子は、金属酸化物粒子を含むものである、請求項1または2に記載のアルミナ担体を形成する方法。
  4. 前記金属酸化物粒子は、亜鉛(Zn)酸化物、カルシウム(Ca)酸化物、マグネシウム(Mg)酸化物、ホウ素(B)酸化物及びこれらの混合からなる群より選択されるものである、請求項3に記載のアルミナ担体を形成する方法。
  5. 前記反応性粒子は、自然(native)金属類、硫化物類、硫酸塩類、炭酸塩類、炭化物類、窒化物類及びそれらの組み合わせからなる群より選択される非酸化物を含むものである、請求項1から4のいずれか一項に記載のアルミナ担体を形成する方法。
  6. 1重量%〜10重量%の前記反応性粒子が前記アルミナ粒子の表面に分散されている、請求項1から5のいずれか一項に記載のアルミナ担体を形成する方法。
  7. 前記焼結は、1000℃〜1600℃の温度で空気中で行われることである、請求項1から6のいずれか一項に記載のアルミナ担体を形成する方法。
  8. 前記溶媒は、水性の塩基性溶媒または水性の酸性溶媒である、請求項1から7のいずれか一項に記載のアルミナ担体を形成する方法。
  9. 前記反応性粒子は亜鉛酸化物を含み、前記犠牲粒子はZn−Al−O相(phase)を含むものである、請求項1から8のいずれか一項に記載のアルミナ担体を形成する方法。
  10. 前記空洞は、2nm〜5μmの大きさを有するものである、請求項1から9のいずれか一項に記載のアルミナ担体を形成する方法。
  11. アルミナ担体を形成することであって、前記アルミナ担体を形成することは、
    (i)アルミナ粒子の表面に分散された反応性粒子の混合物を提供することであって、前記反応性粒子は前記アルミナ粒子と異なる物質を含むものであり;
    (ii)前記混合物を指定された形状に形成すること;
    (iii)前記混合物を焼結して、前記指定された形状を有し、それぞれの前記アルミナ粒子の一部の表面に位置し、それぞれの前記アルミナ粒子の一部内に埋め込まれた犠牲粒子(sacrificial particles)を含むアルミナ担体を形成することであって、ここで、それぞれの前記犠牲粒子は、反応性粒子−Al−Oの成分を含有する物質を含み、前記アルミナ粒子と異なる相(phase)を有し、前記アルミナ粒子より溶媒において高い溶解度を有するものであり;及び
    (iv)溶媒を用いて前記アルミナ粒子のそれぞれから前記犠牲粒子の一部を除去して前記アルミナ粒子のそれぞれの表面に空洞(cavity)を形成すること:を含み;及び
    前記アルミナ担体に少なくとも触媒として効果的な量の銀を沈積させることを含む、銀ベース酸化エチレン触媒の形成方法。
  12. 前記アルミナ担体に沈積される促進量の一つ以上の促進剤を沈積することをさらに含み、ここで、前記促進量の一つ以上の促進剤を沈積することは、前記アルミナ担体に少なくとも触媒として効果的な量の銀を沈積する前に、同時にまたは後に行われることである、請求項11に記載の銀ベース酸化エチレン触媒の形成方法。
  13. 前記反応性粒子は、金属酸化物粒子を含むものである、請求項11または12に記載の銀ベース酸化エチレン触媒の形成方法。
  14. 前記金属酸化物粒子は、亜鉛(Zn)酸化物、カルシウム(Ca)酸化物、マグネシウム(Mg)酸化物、ホウ素(B)酸化物及びこれらの混合からなる群より選択されるものである、請求項13に記載の銀ベース酸化エチレン触媒の形成方法。
  15. 前記反応性粒子は、自然金属類、硫化物類、硫酸塩類、炭酸塩類、炭化物類、窒化物類及びそれらの組み合わせからなる群より選択される非酸化物を含むものである、請求項11から14のいずれか一項に記載の銀ベース酸化エチレン触媒の形成方法。
  16. 1重量%〜10重量%の前記反応性粒子が前記アルミナ粒子の表面に分散される、請求項11から15のいずれか一項に記載の銀ベース酸化エチレン触媒の形成方法。
  17. 前記焼結は1000℃〜1600℃温度で空気中で行われることである、請求項11から16のいずれか一項に記載の銀ベース酸化エチレン触媒の形成方法。
  18. 前記溶媒は、水性塩基性溶媒または水性酸性溶媒である、請求項11から17のいずれか一項に記載の銀ベース酸化エチレン触媒の形成方法。
  19. 前記反応性粒子は亜鉛酸化物を含み、前記犠牲粒子はZn−Al−O相を含むものである、請求項11から18のいずれか一項に記載の銀ベース酸化エチレン触媒の形成方法。
  20. 複数の結合された(bound)アルミナ粒子を含む担体であって、
    それぞれの前記アルミナ粒子は、前記アルミナ粒子の表面内に位置する複数の空洞を含み、前記複数の空洞のそれぞれは、2nm〜5μmの大きさを有するものである、担体。
  21. 前記アルミナ粒子の少なくとも一部の間に位置する細孔(pore)をさらに含む、請求項20に記載の担体。
  22. 前記アルミナ粒子は、α−アルミナ粒子を含むものである、請求項21に記載の担体。
  23. 前記複数の空洞の少なくとも一部は、前記アルミナ粒子と異なる相(phase)及び溶解度を有する、その中に埋め込まれた(embedded)物質を含むものである、請求項21または22に記載の担体。
  24. 前記物質は、M−Al−Oを含み、前記Mは亜鉛(Zn)、カルシウム(Ca)、マグネシウム(Mg)、及びボロン(B)のうち少なくとも一つである、請求項23に記載の担体。
  25. 前記Mは、亜鉛であり、前記物質は、Zn−Al−O相を有するものである、請求項24に記載の担体。
  26. 複数の結合された(bound)アルミナ粒子を含む担体であって、ここで、それぞれの前記アルミナ粒子は、前記アルミナ粒子の表面内に位置した複数の空洞を含み、前記複数の空洞のそれぞれは、2nm〜5μmの大きさを有するものであり;及び
    前記担体上に及び/または内に沈積される触媒的な量(catalytic amount)の銀及び促進量の一つ以上の促進剤を含む、エチレンエポキシ化触媒。
  27. 前記一つ以上の促進剤は、セシウム(cesium)である、請求項26に記載のエチレンエポキシ化触媒。
  28. 前記一つ以上の促進剤は、ポタシウム(potassium)である、請求項26に記載のエチレンエポキシ化触媒。
  29. 前記一つ以上の促進剤は、レニウム(rhenium)である、請求項26に記載のエチレンエポキシ化触媒。
  30. アルカリ金属またはアルカリ土金属の促進量をさらに含む、請求項29に記載のエチレンエポキシ化触媒。
  31. セシウム、リチウム、タングステン、及び硫黄のうち少なくとも一つの促進量をさらに含む、請求項29に記載のエチレンエポキシ化触媒。
  32. 前記担体は、前記アルミナ粒子の少なくとも一部の間に位置する細孔をさらに含む、請求項26から31のいずれか一項に記載のエチレンエポキシ化触媒。
  33. 前記担体の前記アルミナ粒子は、α−アルミナ粒子を含む、請求項26から32のいずれか一項に記載のエチレンエポキシ化触媒。
  34. 前記担体は、非α−アルミナ(non alpha−alumina)粒子を含む、請求項26から33のいずれか一項に記載のエチレンエポキシ化触媒。
  35. 前記担体の空洞の少なくとも一部は、前記アルミナ粒子と異なる相(phase)及び溶解度を有する、その中に埋め込まれた物質を含むものである、請求項26から34のいずれか一項に記載のエチレンエポキシ化触媒。
  36. 前記物質は、M−Al−Oを含むものであって、前記Mは、亜鉛(Zn)、カルシウム(Ca)、マグネシウム(Mg)、及びホウ素(B)のうち少なくとも一つである、請求項35に記載のエチレンエポキシ化触媒。
  37. 前記MはZnであり、前記物質はZn−Al−O相を有するものである、請求項36に記載のエチレンエポキシ化触媒。
JP2015557057A 2013-02-07 2014-02-06 銀ベース酸化エチレン触媒のための改質された担体 Pending JP2016513005A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361762139P 2013-02-07 2013-02-07
US61/762,139 2013-02-07
PCT/US2014/015029 WO2014124095A1 (en) 2013-02-07 2014-02-06 Modified carrier for silver based ethylene oxide catalyst

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016513005A true JP2016513005A (ja) 2016-05-12

Family

ID=51259710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015557057A Pending JP2016513005A (ja) 2013-02-07 2014-02-06 銀ベース酸化エチレン触媒のための改質された担体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9321035B2 (ja)
EP (1) EP2953898A4 (ja)
JP (1) JP2016513005A (ja)
KR (1) KR20150115787A (ja)
CN (1) CN104981430B (ja)
BR (1) BR112015019024A2 (ja)
TW (1) TW201442779A (ja)
WO (1) WO2014124095A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201442779A (zh) * 2013-02-07 2014-11-16 Scient Design Co 用於銀基環氧乙烷觸媒之經改質載體
TW201512180A (zh) * 2013-05-16 2015-04-01 Scient Design Co 用於乙烯氧化物觸媒之載體
US10112170B2 (en) * 2014-03-14 2018-10-30 Reliance Industries Limited Stabilized inorganic oxide supports and adsorbents derived therefrom for carbon dioxide capture
CN107398303B (zh) * 2016-05-19 2018-08-07 兰州金润宏成石油化工科技有限公司 一种用于生产环氧乙烷的催化剂载体及其制备方法和应用
WO2018128638A1 (en) * 2017-01-05 2018-07-12 Scientific Design Company, Inc. Carrier, catalyst, methods for producing them and method for producing ethylene oxide

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1449904A (fr) * 1965-07-09 1966-05-06 Pechiney Saint Gobain Agglomérés d'alumine active de résistance mécanique élevée
GB1170663A (en) 1967-03-22 1969-11-12 Shell Int Research Process for preparing Silver Catalysts
US3453104A (en) * 1967-11-28 1969-07-01 Lockheed Aircraft Corp Process for making porous materials
US3702259A (en) 1970-12-02 1972-11-07 Shell Oil Co Chemical production of metallic silver deposits
GB1594362A (en) 1977-05-23 1981-07-30 Ici Ltd Production of alkylene oxides and catalysts therefor
FR2412538A1 (fr) 1977-12-22 1979-07-20 Ugine Kuhlmann Catalyseurs a base d'argent pour la production d'oxyde d'ethylene
US4766105A (en) 1986-10-31 1988-08-23 Shell Oil Company Ethylene oxide catalyst and process for preparing the catalyst
US4761394A (en) 1986-10-31 1988-08-02 Shell Oil Company Ethylene oxide catalyst and process for preparing the catalyst
US5057481A (en) 1987-02-20 1991-10-15 Union Carbide Chemicals And Plastics Technology Corporation Catalyst composition for oxidation of ethylene to ethylene oxide
US4908343A (en) 1987-02-20 1990-03-13 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Catalyst composition for oxidation of ethylene to ethylene oxide
EP0357293B1 (en) 1988-08-30 1996-02-28 Union Carbide Corporation Catalysts for the production of ethylene oxide and their preparation processes
US5187140A (en) 1989-10-18 1993-02-16 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Alkylene oxide catalysts containing high silver content
US5102848A (en) 1990-09-28 1992-04-07 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Catalyst composition for oxidation of ethylene to ethylene oxide
US5112795A (en) 1990-10-12 1992-05-12 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Supported silver catalyst, and processes for making and using same
US5407888A (en) 1992-05-12 1995-04-18 Basf Aktiengesellschaft Silver catalyst
US5266548A (en) 1992-08-31 1993-11-30 Norton Chemical Process Products Corp. Catalyst carrier
US5380697A (en) 1993-09-08 1995-01-10 Shell Oil Company Ethylene oxide catalyst and process
US5418202A (en) 1993-12-30 1995-05-23 Shell Oil Company Ethylene oxide catalyst and process
JP3537535B2 (ja) 1994-07-14 2004-06-14 株式会社中埜酢店 免疫グロブリンg結合糖鎖構造に基づく臨床検査方法
US6831037B2 (en) * 2002-02-25 2004-12-14 Saint-Gobain Norpro Corporation Catalyst carriers
US7276224B2 (en) * 2002-06-11 2007-10-02 Regents Of The University Of Minnesota Synthesis of nanoporous particles
AU2003284195A1 (en) * 2002-10-28 2004-05-25 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Olefin oxide catalysts
CA2538989A1 (en) * 2003-08-22 2005-03-17 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Modified alumina carriers and silver-based catalysts for the production of alkylene oxides
US7507844B2 (en) * 2005-05-09 2009-03-24 Sd Lizenzverwertungsgesellschaft Mbh & Co. Kg Nanometer scale restructuring of alumina carrier surface and catalysts for the production of alkene oxides
US20070280877A1 (en) * 2006-05-19 2007-12-06 Sawyer Technical Materials Llc Alpha alumina supports for ethylene oxide catalysts and method of preparing thereof
US7714152B2 (en) * 2007-08-30 2010-05-11 Sd Lizenzverwertungsgesellschaft Mbh & Co. Kg Carrier for olefin oxide catalyst
EP2254832A4 (en) 2008-02-11 2011-09-07 Sawyer Technical Materials Llc ALPHA ALUMINA TRICHITES (CORINDON), POROUS FIBER CERAMICS AND PROCESS FOR PREPARING THE SAME
CN101408645B (zh) * 2008-11-25 2012-07-18 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 椭圆光斑光纤准直器及其应用
CN102133544B (zh) * 2010-01-25 2013-04-24 中国石油化工股份有限公司 碱土金属氟化物改性的氧化铝载体、其制备方法、由其制成的银催化剂及其在环氧乙烷生产中的应用
US8586769B2 (en) * 2010-06-04 2013-11-19 Scientific Design Company, Inc. Carrier for ethylene oxide catalysts
CN102309994B (zh) * 2010-07-07 2013-04-10 中国石油化工股份有限公司 一种氧化铝载体的制备方法
CN102397795B (zh) * 2010-09-13 2014-03-19 中国石油化工股份有限公司 环氧乙烷生产用银催化剂的载体、其制备方法、由其制成的银催化剂及其应用
CN102451767B (zh) * 2010-10-15 2013-08-28 中国石油化工股份有限公司 一种氧化铝载体的制备方法
CN103357442B (zh) * 2012-03-28 2016-03-30 中国石油化工股份有限公司 烯烃环氧化用银催化剂的载体、其制备方法及其应用
TW201442779A (zh) * 2013-02-07 2014-11-16 Scient Design Co 用於銀基環氧乙烷觸媒之經改質載體

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150115787A (ko) 2015-10-14
CN104981430A (zh) 2015-10-14
EP2953898A4 (en) 2016-11-30
TW201442779A (zh) 2014-11-16
EP2953898A1 (en) 2015-12-16
CN104981430B (zh) 2018-02-06
US20140221196A1 (en) 2014-08-07
WO2014124095A1 (en) 2014-08-14
US9321035B2 (en) 2016-04-26
BR112015019024A2 (pt) 2017-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101861259B1 (ko) 에틸렌 옥사이드 촉매용 담체
US9067198B2 (en) Calcination process for producing an improved ethylene oxide catalyst
KR20110124757A (ko) 쌍봉 분포의 기공 크기 분포를 가지는 촉매 및 그의 용도
US9321035B2 (en) Modified carrier for silver based ethylene oxide catalyst
KR20140104446A (ko) 에틸렌 옥사이드 촉매를 위한 담체
WO2015102982A1 (en) Zinc-promoted catalysts for epoxidation of ethylene
US9452419B2 (en) Carrier for ethylene oxide catalysts
US20140343308A1 (en) Silver-based ethylene oxide catalyst having reduced sodium content
KR102540956B1 (ko) 은 입자의 향상된 크기와 분포 밀도를 갖는 은 촉매
US11384059B2 (en) Carrier, catalyst, methods for producing them and method for producing ethylene oxide
US10604497B2 (en) Silver impregnation method for producing ethylene oxide catalyst with enhanced catalytic ability