JP2016511577A - 光波長分割多重方式(wdm)ネットワークにおける仮想ネットワークの埋め込み手続き - Google Patents

光波長分割多重方式(wdm)ネットワークにおける仮想ネットワークの埋め込み手続き Download PDF

Info

Publication number
JP2016511577A
JP2016511577A JP2015556266A JP2015556266A JP2016511577A JP 2016511577 A JP2016511577 A JP 2016511577A JP 2015556266 A JP2015556266 A JP 2015556266A JP 2015556266 A JP2015556266 A JP 2015556266A JP 2016511577 A JP2016511577 A JP 2016511577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
spectrum
network
nodes
considered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015556266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6125667B2 (ja
Inventor
アンキットクマール・パテル
フィリップ・ナン・ジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Laboratories America Inc
Original Assignee
NEC Laboratories America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Laboratories America Inc filed Critical NEC Laboratories America Inc
Publication of JP2016511577A publication Critical patent/JP2016511577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6125667B2 publication Critical patent/JP6125667B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/021Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0224Irregular wavelength spacing, e.g. to accommodate interference to all wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0254Optical medium access
    • H04J14/0256Optical medium access at the optical channel layer
    • H04J14/0257Wavelength assignment algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/12Shortest path evaluation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

波長分割多重方式(WDM)光ネットワークにおいて用いられるネットワーク装置において実装される方法が開示される。上記方法は、(a)まだ考慮されていない仮想リンク(VL)(i,j)のうち最大の費用(ただし費用とは、前記VL(i,j)に要求された回線速度rijとノードi及びj間の最短距離との積である)のものを選択することと、(b)前記VL(i,j)の前記ノードi及びj間の、AT個の最短のルートから、まだ考慮されていないルートkを選択することと、(c)前記まだ考慮されていないルートkのビットマップを決定することと、(d)前記要求された回線速度rijを、式(I)で表現される最小のスペクトル(ただし、Szは、変調フォーマットがチャネルを送信するのに用いるスペクトル効率である)でサポートする変調フォーマットを見出すことと、(e)前記選択されたルートkの前記ビットマップ内において、M個の最も低い波長で、式(I)で表される個数の連続するスペクトルスロットを見出すことと、(f)前記選択されたルートk上のそれぞれの波長m(ただし1≦m≦M)で、チャネルを提供した後で、断片化率Fkmを決定することと、を含む。他の装置、システム、及び方法も開示されている。【選択図】図4

Description

本出願は、その内容が参照によって本明細書に組み込まれる、2013年2月14日出願の、「光WDMネットワークにおける、ネットワーク断片化測定の手続き」と題される米国特許仮出願第61/764,568号の利益を主張する。
本出願は、本明細書と同時に出願され、その内容が参照により本明細書に組み込まれる、「光波長分割多重方式(WDM)ネットワークにおけるネットワーク断片化測定」と題された、本発明の譲受人に譲渡された出願第14/177,654号(代理人整理番号第12120号)に関連する。
本発明は、波長分割多重方式(WDM)光ネットワークに関し、特に、WDM光ネットワークへの仮想ネットワーク埋め込みに関する。
現行のネットワークインフラストラクチャは、多くの異種類の独自ネットワークエレメントからなる。このインフラストラクチャにおけるいかなる技術的進化も、設計−統合−展開のサイクルが繰り返される必要があるため、投資コストの増加と結びつく。従って、そのようなインフラストラクチャが、新たなサービス及びネットワークにおける革新の展開を骨化させる。
革新の速度を上げるために、ソフトウェア定義型光(SDO)ネットワークアーキテクチャが最近導入され[1]、当該アーキテクチャは、ハイパーバイザのプレーンを介して、ネットワーク仮想化を提供し、同じ物理的基盤を、近接していない複数の仮想ネットワークの例の間で共有するものである。ネットワーク仮想化は、インターネットプロバイダの機能的役割を、インフラストラクチャのプロバイダ(InP)とサービスのプロバイダ(SP)に分割する[2]。InPは、ハードウェアリソース及びソフトウェアリソースを管理維持し、SPはエンドユーザに、ネットワークサービス及びネットワークアプリケーションを提供する。ネットワークハイパーバイザは、InPの物理的基盤に対するSPからの仮想ネットワーク(VN)要求をマッピングすることで、InPとSPとの間のブローカとしての役割を果たす。仮想ノードを物理的ノード上に、また仮想リンク(VL)を物理的ルート上にマッピングするプロセスを、仮想ネットワーク埋め込みと呼ぶ。InPがその収入を最大にし、SPがリソースを最大限利用可能にするためにVN埋め込みが直面する課題の1つは、いかにして、物理的基盤上に埋め込まれるVNの数を最大にするかということである。
波長分割多重方式(WDM)光ネットワークにおいては、エンドノード間にある回線速度を求めるデマンドが到着すると、ルートに沿って、全ファイバ上の有限の量のスペクトルを割り当てることで、光チャネルが樹立される。前記ルート上の中間ノードが波長変換能力をサポートしていない場合には、ノードを経由するチャネルは、同じ中心波長をチャネルに割り当てることとして定義される波長連続性の制約と、同じ量のスペクトルをノードに出入りするファイバ内のチャネルに割り当てることとして定義されるスペクトル連続性の制約と、に従わなければならない。1本のファイバ上で複数の上記のようなチャネルをサポートするためには、同じファイバ上の複数のチャネルルートに重複しないスペクトルを割り当てることして定義される、スペクトルコンフリクトの制約を満たさなければならない。ある光チャネルが、ネットワーク設備及びファイバを経由する場合には、ルート上の線形及び非線形の障害を蓄積し、光信号の質を劣化させる。データの成功裏の送信を確かなものとするためには、受信機の位置で、少なくとも最低限の検知可能な信号の質が維持されていなければならない。
従来、相互運用状の問題に対処するため、国際電気通信連合の電気通信規格化セクター(ITU−T)は、規格化された固定チャネルスペーシングを有している[3]。ITU−Tの規格に準拠するネットワークは、図1(a)に示すような、固定グリッドネットワークと呼ばれるものである。固定グリッドネットワークでは、増え続ける帯域幅デマンドに対して、異種類の粒度で、複数の回線速度をサポートしつつも、スペクトル効率が最適化されない場合がある。昨今、(図1(b)に示すような)フレキシブルなグリッドネットワークのアーキテクチャが導入されている。ここで、柔軟に変化する量のスペクトルが、求められた帯域幅、送信到達範囲、及び提供された変調フォーマットに基づいて、チャネルに割り当てられる。フレキシブルなグリッドネットワークは、ネットワークのスペクトル効率を高度に最適化するものの、異種類のスペクトル要求を伴うチャネルの動的な到着及び離脱は、(図2に示すような)スペクトルの断片化を引き起こし、ネットワークはもはやその最適な状態でいることはできなくなる。ネットワーク内のスペクトルが断片化した状態は、ネットワーク断片化と呼ばれる。ネットワーク断片化は、固定グリッドネットワーク及びフレキシブルグリッドネットワークにおいて深刻な問題である。スペクトルの断片化は、ある接続が利用できるスペクトルの量が十分存在するにもかかわらず、その接続をブロックする場合があり、その結果、ネットワークのパフォーマンスを劣化させる場合がある。
ソフトウェア定義型光ネットワークにおいて、送信到達範囲上の制約を守りつつ、フレキシブルなグリッドの伝送ネットワーク上に、いかにして仮想ネットワークをマッピングするかという点において、議論の余地がある。その問題は、ソフトウェア定義型フレキシブルグリッドネットワーク上への伝送品質考慮式仮想ネットワーク埋め込みと呼ばれる。当該問題の詳細な定義は次の通りである。
所与の物理的ネットワークGp(Np,Lp)を考える。ただしNpは、再構成可能光信号分岐/挿入多重化(ROADM)ノードのセットを意味し、Lpは、ファイバのセットを意味する。それぞれのノードにおける可変速度トランスポンダは、サブキャリアを、回線速度を変化させるための電気的変調フォーマットのセットZを用いて変調可能な、光マルチキャリア変調器(ただし、Z={PM−BPSK,PM−QPSK,PM−16QAM})からなる。なお、PM−BPSKは、偏波多重バイナリ位相偏移の略である。PM−QPSKは、偏波多重直角位相偏移の略である。PM−16QAMは、偏波多重16直角位相振幅変調の略である。
上記セットZ中の各変調フォーマットzはチャネルを、スペクトル効率Sz(b/s/Hz)で、最大Dz(km)まで送信できる。VNデマンド(Gv(Nv,Lv),RLv)がネットワークに、恒久的VNが、1つずつ供給される増加性トラフィックモデル[4]に従って到達する。ただし、Nvは仮想ノードのセットを指し、Lvは仮想リンクのセットを指し、RLvは、要求された回線速度のセットを指し、rij(∈ RLv)は、Lvにおけるある1つの仮想リンク(i,j)において、要求された回線速度を表す。デマンドをサポートするために、ネットワークは総スペクトルY(GHz)を提供する。埋め込まれるVNの数が最大になるように、物理的基盤上にVNのマッピングを見出する必要がある。物理的基盤上のVNのマッピングは、物理的ルート状の仮想リンクのルーティングを見出すことと、仮想リンクに対する変調フォーマットの選択を見出すことと、波長及びスペクトルの仮想リンクへの割り当てを見出すことと、を要する。
下記[5]において、著者らは、1セット分のVNデマンドが、任意の順序で供給され得る静的トラフィックモデルに対する整数線形計画を用いて、固定グリッドネットワーク及びフレキシブルグリッドネットワークにおけるVN埋め込みの問題を定式化した。この[5]におけるソリューションは、VNデマンドが供給されている間の、物理的層の障害を無視している。更に、提案された定式化は、最適なソリューションを保証せず、しかも大規模な問題の例に対してスケーラブルではない。
参照文献
[1]P.Ji著、「ソフトウェア定義型光ネットワーク」Proc.of ICOCN、No.THU−07、2012年11月
[2]T.Ghazar and N.Samaan著、「精確なサブグラフマッチングに基づく、効率的仮想ネットワーク埋め込みへの階層的アプローチ」、グローバル電気通信会議(GLOBECOM 2011)、2011年、IEEE,2011年12月、1〜6頁
[3]ITU−T G.694.1、「WDM用途のスペクトルグリッド:DWDM周波数グリッド」、2002年5月
[4]Y.Sone,A.Hirano,A.Kadohata,M.Jinno,and O.Ishida著、「ルーティング及びスペクトル割り当てアルゴリズムによる、光ネットワークにおけるスペクトル利用の最大化」、光通信に関する欧州会議・発表会、アメリカ光学会、2011年
[5]A.Pages,J.A.Garcia−Espin,J.Perello,J.Ferrer Riera,S.Spadaro,and S.Figuerola著、「将来のインターネットに対する、仮想光ネットワークの最適な割り当て」、光ネットワーク設計及びモデリングに関する第16回会議議事録(ONDM 2012),2012年4月
本発明の目的の1つは、例えばフレキシブルグリッド伝送ネットワークのようなWDM光ネットワーク上に、仮想ネットワークをマッピングすることである。
本発明の一態様は、波長分割多重方式(WDM)光ネットワークにおいて用いられるネットワーク装置において実装される方法を含む。上記方法は、(a)まだ考慮されていない仮想リンク(VL)(i,j)のうち最大の費用(ただし費用とは、前記VL(i,j)に要求された回線速度rijとノードi及びj間の最短距離との積である)のものを選択することと、(b)前記VL(i,j)の前記ノードi及びj間の、K個の最短のルートから、まだ考慮されていないルートkを選択することと、(c)前記まだ考慮されていないルートkのビットマップを決定することと、(d)前記要求された回線速度rijを、最小のスペクトル
(ただし、Szは、変調フォーマットがチャネルを送信するのに用いるスペクトル効率である)でサポートする変調フォーマットを見出すことと、(e)前記選択されたルートkの前記ビットマップ内において、M個の最も低い波長で、
の連続するスペクトルスロットを見出すことと、(f)前記選択されたルートk上のそれぞれの波長m(ただし1≦m≦M)で、チャネルを提供した後で、断片化率Fkmを決定することと、を含む。
本発明の別の態様は、波長分割多重方式(WDM)光ネットワークを含む。The WDM光ネットワークは、ネットワーク装置を含み、該ネットワーク装置は、(a)まだ考慮されていない仮想リンク(VL)(i,j)のうち最大の費用(ただし費用とは、前記VL(i,j)に要求された回線速度rijとノードi及びj間の最短距離との積である)のものを選択し、(b)前記VL(i,j)の前記ノードi及びj間の、K個の最短のルートから、まだ考慮されていないルートkを選択し、(c)前記まだ考慮されていないルートkのビットマップを決定し、(d)前記要求された回線速度rijを最小のスペクトル
(ただし、Szは、変調フォーマットがチャネルを送信するのに用いるスペクトル効率である)でサポートする変調フォーマットを見出し、(e)前記選択されたルートkの前記ビットマップ内において、M個の最も低い波長で、
の連続するスペクトルスロットを見出し、及び(f)前記選択されたルートk上のそれぞれの波長m(ただし1≦m≦M)で、チャネルを提供した後で、断片化率Fkmを決定する。
本発明の更に別の態様は、波長分割多重方式(WDM)光ネットワークにおいて用いられるネットワーク装置において実装される方法を含む。当該方法は、(a)仮想ネットワーク(VN)のそれぞれの仮想リンク(VL)を、費用関数(ただし費用関数とは、前記VL(i,j)に要求された回線速度rijとノードi及びj間の最短距離との積である)に従って供給することと、(b)前記VL(i,j)の前記ノードi及びj間の、K個の最短のルートの1つ上のそれぞれのVLをマッピングすることと、(c)M個の最も低い波長で、前記VL(i,j)のためにスペクトルを供給することと、(d)断片化を最小化する波長とルートとを選択することと、を含む。
本開示の手段は、例えば、ソフトウェア、コンピュータプログラム、電子デバイス、コンピュータ、及び/又は、専用コントローラのような、さまざまな種類の構成要素の1種類又はそれより多くの種類を含む。
固定グリッドWDMネットワークの、チャネルスペーシングを描く図である。 フレキシブルWDMネットワークのチャネルスペーシングを描く図である。 ファイバのスペクトルにおける断片化を描く図である。 断片化したスペクトルにおける、スペクトルの島と波長のスロットを描く図である。 (M,K)−断片化−考慮VN埋め込み手続きを描くフローチャートである。
波長及びスペクトル連続性の制約の下で、複数のファイバに接続をルーティングした場合、当該ファイバ内の、利用可能なスペクトル及び占有されるスペクトルは相互に関連付けられる。ファイバの状態が相互に関連付けられる。本発明者らは、ファイバ状態の相関を、ネットワーク断片化を測定するために考慮する、新規の手続きを設計している。
本発明者らは効果的な手続き、すなわち(M,K)−断片化−考慮VN埋め込み手続きを開発したが、当該手続きは、物理層の障害を考慮しつつ、フレキシブルなグリッドネットワークにおけるVN埋め込み問題に対処する。当該手続きは、フレキシブル伝送ネットワーク上にVNを埋め込むが、その際、ネットワーク断片化を最小化し、ネットワーク上に最大限多くのVNを埋め込むために将来のVNの到来を供給する蓋然性を最大化する。
(1)上記手続きは、VNを埋め込むために、SDNコントローラのネットワークハイパーバイザプレーンに適用可能である。
(2)上記手続きは、既存のソリューションより速い。
(3)上記手続きは、既存のソリューションと比較して、問題のより大規模な例を解決できる。
(4)上記手続きは、ネットワークリソースの利用を改善する。
(5)上記手続きは、既存のソリューションよりも複雑ではない。
(6)上記手続きは、固定グリッドネットワークに加えて、フレキシブルグリッドネットワークにも適用できる。
管理上の複雑さを減らすために、スペクトルは、λ GHzの粒度でスロットを設けられる。スロットは、図3に示されるような、波長スロットと呼ばれるものである。従って、スペクトルは、連続する波長スロットによって表され得るが、そのような波長スロットの中で、第1の波長スロットのインデックスが、波長として表示される。つまり、ネットワークは、全部で
の波長スロットからなる。それぞれの波長スロットの状態は、バイナリ変数によって表現される。すなわち「1」は、当該波長スロットが利用可能であることを示し、「0」は、当該波長スロットが占有されていることを示す。ファイバのスペクトル状態は、バイナリのベクトルによって表現される。
上記手続きはまず、物理的ネットワークGp(Np,Lp)
内のノードの各ペア間のルートのうち、最大K個の、最も短いルートをあらかじめ計算する。
所与のVNデマンドに対し、(M,K)−断片化−考慮手続きは、VNのVLを、物理的ルート上に、1つずつマッピングする。もし、VLのうち、少なくとも1つがマッピングできない場合、VNは、ブロックされているとみなされる。まず、上記手続きは、最大の費用関数のVL、(i,j)、を選択するが、ここでいう費用とは、当該VLに要求された回線速度と、当該VLのエンドノード間の最短のパスの距離との積として定義される。次に、上記手続きは、前記、それぞれのイテレーションにおいて当該VLのエンドノード間の、最も短いK個のルートkの1つを選び、当該ルートのビットマップを見出す。ルートのビットマップは、当該ルートに沿ったファイバのビットベクトルに論理的AND演算を実行することによって見出すことができる。可変速度トランスポンダにより提供されたセットの変調フォーマットの中から、上記手続きは、1つの変調フォーマットを選択するが、当該選択されるフォーマットは、送信到達範囲要件Bkij≦DZを満たしながら、当該VL,rij上に要求された回線速度を、最小のスペクトル
でサポートし得るものである。なお、Bijkは、仮想リンク(i,j)のエンドノード間のルートkの物理的距離を表す。当該ルートkの見出されたビットマップにおいて、上記手続きは、
の連続する波長スロットを、M個の最も低い波長に見出し、選択されたルートk上のそれぞれの潜在的な波長1≦m≦MにVL(i,j)を供給した後に、当該ネットワークの断片化率Fkmを評価する。断片化率(FF)は、ネットワーク断片化の尺度である。断片化率は、以下のように定義される:
上式中、Tは、スペクトルがスロット化される粒度であり、(s,d)(ただし、s,d∈V、且つ|V|≦Kであり、式中Vは、ROADMノードの1つのセットである)は、ノードのペアであり、Lは、回転速度の提供されるセットであり、lは、1つの回線速度を表す。断片化率は、「光波長分割多重方式(WDM)ネットワークにおけるネットワーク断片化測定」と題された、本発明の譲受人に譲渡された出願第14/177,654号(代理人整理番号第12120号)においても定義されている。
上記手続きは、K個の最も短いルートすべてに対して同じ手続きを繰り返して、それぞれの潜在的ルートk上において、要求されたスペクトルが利用可能となる、M個の最も低い波長に対する断片化率を決定する。もし、K個の最も短いルートのいずれかの上で、十分なスペクトルが利用できない場合には、上記手続きは、リザーブしておいたスペクトルリソースを、VNの供給されたVLに対して解放して、VNデマンドをブロックする。そうでない場合には、上記手続きは、1つの波長mと1つのルートkとの組み合わせで、最小の断片化率Fkmを有するものを選択する。上記手続きは、スペクトルリソースを、選択されたルートk上の選択された波長mで供給する。もし、任意のVLリンクがまだブロックされていない場合には、上記手続きは次に、最高の費用の、まだ考慮されていないVLを選択し、上記の同じ手続きを、当該VNのすべてのVLが満たすまで繰り返す。上記手続きは、K個の潜在的ルート上のM個の潜在的波長を評価して、断片化を最小化する目的をもって、VNをネットワーク上に供給するので、上記手続きは、(M,K)−断片化−考慮VN埋め込み手続きと呼ぶ。
当該(M,K)−断片化−考慮VN埋め込み手続きの詳細は、図4に示されるようなフローチャートによって以下のように説明することができる:
ステップ101において、上記手続きは、費用が最大のまだ考慮されていないVL(i,j)を選択するが、前記i,j ∈Nは、当該VLのエンドノードであり、ここでいう費用とは、当該VLに要求された回線速度と、当該VLのエンドノード間の最短のパスの距離との積として定義される。
ステップ102において、上記手続きは、K個の最短のルートから1つのまだ考慮されていないルートkを選択し、当該ルートのビットマップを決定する。ルートのビットマップは、ビットごとの論理的AND演算を、当該ルートに沿ったすべてのファイバのビットベクトルに実行することによって決定できる。
ステップ103において、可変速度トランスポンダにより提供されたセットの変調フォーマットの中から、上記手続きは、1つの変調フォーマットを選択するが、当該選択されるフォーマットは、送信到達範囲要件Bkij≦DZを満たしながら、要求された回線速度をサポートするために、最小の量のスペクトル
しか必要としないものである。なおBijkは、仮想リンク(i,j)のエンドノード間のルートkの物理的距離を表す。
ステップ104において、選択されたルートkのビットマップにおいて、上記手続きは、
の連続する波長スロットを、M個の最も低い波長に見出す。
ステップ105において、上記手続きは、断片化率Fkmを、ルートk上のそれぞれの見出された波長mに見出すが、1≦m≦Mである。
ステップ106において、上記手続きは、すべてのK個の最短のルートが考慮されているかをチェックする。もし、すべてのK個の最短のルートが既に考慮されている場合には、上記手続きはステップ107に進み、そうでなければ上記手続きは、ステップ102に戻る。
ステップ107において、上記手続きは、十分なスペクトルが、前記K個の最短のルートのうちの少なくとも1つの上にあるかどうかをチェックする。もし十分なスペクトルが存在しない場合には、上記手続きはステップ108に進み、そうでなければ上記手続きはステップ109に進む。
ステップ108において、上記手続きは、リザーブされたスペクトルリソースを、VNの供給されるVLに対して開放し、VNデマンドをブロックする。最後に、上記手続きは終了する。
ステップ109において、上記手続きは、波長m及びルートkを、断片化率Fkmを最小化するように選択する。最後に、選択されたルートk上の選択された波長mにVLが供給される。
ステップ110において、上記手続きは、すべてのVLが供給されているかどうかをチェックする。もし、VLのうち、少なくとも1つがまだ供給されていない場合には、上記手続きはステップ101に戻り、そうでなければ上記手続きは終了する。
本明細書に開示される方法は、ネットワーク装置において実装され得る。
VNをソフトウェア定義型フレキシブルグリッドWDMネットワークに埋め込むための、伝送品質考慮式VN埋め込み手続き(すなわち、(M,K)−断片化−考慮VN埋め込み手続き)は以下のものを含む:
1)1つのVNのそれぞれのVLを、費用関数(なお、費用関数とは、当該VLに要求された回線速度と、当該VLのエンドノード間の最短のルートの距離との積である)に基づいて1つずつ供給することと、
2)K個の最短のルートの1つの上に、1つのVLをマッピングすることと、
3)1つのVLに対し、M個の最も低い波長の1つでスペクトルを供給することと、
4)ネットワークの断片化を最小化する波長とルートとを選択すること。
上記1)において、費用関数とは、当該VLに要求された回線速度と、ただし、より距離が長く、回線速度が高いVL供給する可能性が高くなる順序において、当該VLの最短のルートのエンドノード間の距離との積である。
上記2)において、1つのVLをマッピングすることを、K個の最短のルートの1つ上に制限することにより、リソースが供給過剰となることを最小化でき、複数のファイバの間で負荷の均衡をとることができる。
上記3)において、このマッピングは、複数のVLを最小のスペクトル内に詰めながらも、断片化を減少させる。
上記4)において、将来VN接続を供給する蓋然性が最大化される。
以上の説明は、あらゆる面で説明的かつ例示的なものであり、制約的なものではなく、本明細書に開示されている発明の範囲は、「詳細な説明」によって決定されるのではなく、むしろ請求項を特許関連法規の許す限りにおいてのもっとも広い解釈により定められる。本発明で示し説明した実施形態は、本発明の原理を説明的したものにすぎず、当業者はさまざまな修正を、本発明の範囲及び精神から逸脱することなく実現することができるであろう。当業者は、さまざまな他の特徴的組み合わせを、本発明の範囲と精神から逸脱することなく、実現できるであろう。

Claims (19)

  1. 波長分割多重方式(WDM)光ネットワークにおいて用いられるネットワーク装置において実装される方法であって、
    (a)まだ考慮されていない仮想リンク(VL)(i,j)のうち最大の費用(ただし費用とは、前記VL(i,j)に要求された回線速度rijとノードi及びj間の最短距離との積である)のものを選択することと、
    (b)前記VL(i,j)の前記ノードi及びj間の、K個の最短のルートから、まだ考慮されていないルートkを選択することと、
    (c)前記まだ考慮されていないルートkのビットマップを決定することと、
    (d)前記要求された回線速度rijを最小のスペクトル
    (ただし、Szは、変調フォーマットがチャネルを送信するのに用いるスペクトル効率である)でサポートする変調フォーマットを見出すことと、
    (e)前記選択されたルートkの前記ビットマップ内において、M個の最も低い波長で、
    の連続するスペクトルスロットを見出すことと、
    (f)前記選択されたルートk上のそれぞれの波長m(ただし1≦m≦M)で、チャネルを提供した後で、断片化率Fkmを決定することと、を含む方法。
  2. 前記断片化率Fkmは、到達範囲要件Bij≦Dz(ただしBijは、前記VL(i,j)の前記エンドノードi及びj間の前記ルートkの距離を表し、Dzは、前記変調フォーマットが前記チャネルを送信する最長の距離を表す)を満たしながら見出される、請求項1に記載の方法。
  3. すべてのルートが考慮されるまで、上記ステップ(b)〜(f)を繰り返すことを更に含む、請求項1に記載の方法。
  4. h)前記供給されるVLのために、リザーブされたスペクトルを開放し、前記K個の最短のルート上にスペクトルが存在しない場合には、仮想ネットワーク(VN)デマンドをブロックすることと、
    g)前記K個の最短のルートの中の前記ルートk上にスペクトルが存在する場合に、前記Fkmが最小化されるように、前記VLの前記ルートk上の前記波長mに、スペクトルリソースをリザーブすることと、を更に含む、請求項3に記載の方法。
  5. すべての仮想リンクが考慮されるまで、上記ステップ(a)〜(h)を繰り返すことを更に含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記WDM光ネットワークは、ソフトウェア定義型ネットワーク(SDN)又はフレキシブルグリッドネットワークを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記断片化率は、以下の式
    (式中、Tは、スペクトルがスロット化される粒度であり、(s,d)(ただし、s,d∈V、且つ|V|≦Kであり、式中Vは、ROADMノードの1セットである)は、ノードのペアを表し、Lは、回転速度の提供されるセットであり、lは、1つの回線速度を表す)に従って決定される、請求項1に記載の方法。
  8. ネットワーク装置を含み、
    該ネットワーク装置は、
    (a)まだ考慮されていない仮想リンク(VL)(i,j)のうち最大の費用(ただし費用とは、前記VL(i,j)に要求された回線速度rijとノードi及びj間の最短距離との積である)のものを選択し、
    (b)前記VL(i,j)の前記ノードi及びj間の、K個の最短のルートから、まだ考慮されていないルートkを選択し、
    (c)前記まだ考慮されていないルートkのビットマップを決定し¨、
    (d)前記要求された回線速度rijを最小のスペクトル
    (ただし、Szは、変調フォーマットがチャネルを送信するのに用いるスペクトル効率である)でサポートする変調フォーマットを見出し、
    (e)前記選択されたルートkの前記ビットマップ内において、M個の最も低い波長で、
    の連続するスペクトルスロットを見出し、
    (f)前記選択されたルートk上のそれぞれの波長m(ただし1≦m≦M)で、チャネルを提供した後で、断片化率Fkmを決定する、波長分割多重方式(WDM)光ネットワーク。
  9. 前記断片化率Fkmは、到達範囲要件Bij≦Dz(ただしBijは、前記VL(i,j)の前記エンドノードi及びj間の前記ルートkの距離を表し、Dzは、前記変調フォーマットが前記チャネルを送信する最長の距離を表す)を満たしながら見出される、請求項8に記載のWDM光ネットワーク。
  10. 前記ネットワーク装置が、
    すべてのルートが考慮されるまで、上記ステップ(b)〜(f)を繰り返す、請求項8に記載のWDM光ネットワーク。
  11. 前記ネットワーク装置が、
    h)前記供給されるVLのために、リザーブされたスペクトルを開放し、前記K個の最短のルート上にスペクトルが存在しない場合には、仮想ネットワーク(VN)デマンドをブロックし、及び
    g)前記K個の最短のルートの中の前記ルートk上にスペクトルが存在する場合に、前記Fkmが最小化されるように、前記VLの前記ルートk上の前記波長mに、スペクトルリソースをリザーブする、請求項10に記載のWDM光ネットワーク。
  12. 前記ネットワーク装置が、
    すべての仮想リンクが考慮されるまで、上記ステップ(a)〜(h)を繰り返すことを更に含む、請求項11に記載のWDM光ネットワーク。
  13. ソフトウェア定義型ネットワーク(SDN)又はフレキシブルグリッドネットワークを含む、請求項8に記載のWDM光ネットワーク。
  14. 前記断片化率は、以下の式
    (式中、Tは、スペクトルがスロット化される粒度であり、(s,d)(ただし、s,d∈V、且つ|V|≦Kであり、式中Vは、ROADMノードの1つのセットである)は、ノードのペアを表し、Lは、回転速度の提供されるセットであり、lは、1つの回線速度を表す)に従って決定される、請求項8に記載のWDM光ネットワーク。
  15. 波長分割多重方式(WDM)光ネットワークにおいて用いられるネットワーク装置において実装される方法であって、
    (a)仮想ネットワーク(VN)のそれぞれの仮想リンク(VL)を、費用関数(ただし費用関数とは、前記VL(i,j)に要求された回線速度rijとノードi及びj間の最短距離との積である)に従って供給することと、
    (b)前記VL(i,j)の前記ノードi及びj間の、K個の最短のルートの1つ上のそれぞれのVLをマッピングすることと、
    (c)M個の最も低い波長で、前記VL(i,j)のためにスペクトルを供給することと、
    (d)断片化を最小化する波長とルートとを選択することと、を含む方法。
  16. 前記各仮想リンク(VL)は、より距離が長く、回線速度がより速いVLを供給する蓋然性が高くなるように供給される、請求項15に記載の方法。
  17. リソースが供給過剰となることを最小化でき、複数のファイバの間で負荷の均衡をとるように、前記各VLのマッピングを制限することを更に含む、請求項15に記載の方法。
  18. 複数のVLを最小のスペクトル内に詰めながらも、断片化を減少させるように、前記スペクトルは供給される、請求項15に記載の方法。
  19. 将来VN接続を供給する蓋然性が最大化されるように、前記波長及び前記ルートが選択される、請求項15に記載の方法。

JP2015556266A 2013-02-14 2014-02-12 光波長分割多重方式(wdm)ネットワークにおける仮想ネットワークの埋め込み手続き Active JP6125667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361764568P 2013-02-14 2013-02-14
US61/764,568 2013-02-14
US14/177,667 2014-02-11
US14/177,667 US9160477B2 (en) 2013-02-14 2014-02-11 Virtual networking embedding procedure in an optical wavelength division multiplexing (WDM) network
PCT/US2014/015972 WO2014126977A1 (en) 2013-02-14 2014-02-12 A virtual network embedding procedure in an optical wavelength division multiplexing (wdm) network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016511577A true JP2016511577A (ja) 2016-04-14
JP6125667B2 JP6125667B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=51297493

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015556266A Active JP6125667B2 (ja) 2013-02-14 2014-02-12 光波長分割多重方式(wdm)ネットワークにおける仮想ネットワークの埋め込み手続き
JP2015556265A Expired - Fee Related JP6181775B2 (ja) 2013-02-14 2014-02-12 光波長分割多重化(wdm)ネットワークにおけるネットワークフラグメンテーション測定

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015556265A Expired - Fee Related JP6181775B2 (ja) 2013-02-14 2014-02-12 光波長分割多重化(wdm)ネットワークにおけるネットワークフラグメンテーション測定

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9160477B2 (ja)
EP (2) EP2957054B1 (ja)
JP (2) JP6125667B2 (ja)
WO (2) WO2014126977A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9054829B2 (en) * 2012-07-11 2015-06-09 Nec Laboratories America, Inc. Spectrum aware rate selection procedure for optical channels in flexible WDM networks
US9160477B2 (en) * 2013-02-14 2015-10-13 Nec Laboratories America, Inc. Virtual networking embedding procedure in an optical wavelength division multiplexing (WDM) network
EP2797247A1 (en) 2013-04-24 2014-10-29 British Telecommunications Public Limited Company Optical data transmission
US9413485B2 (en) * 2013-06-24 2016-08-09 Nec Corporation Network followed by compute load balancing procedure for embedding cloud services in software-defined flexible-grid optical transport networks
WO2015007331A1 (en) * 2013-07-19 2015-01-22 Nokia Solutions And Networks Oy Network element and method of running applications in a cloud computing system
WO2015052468A1 (en) * 2013-10-11 2015-04-16 British Telecommunications Public Limited Company Optical data transmission method and apparatus
US9444550B2 (en) * 2013-10-14 2016-09-13 Fujitsu Limited Flexible virtual optical network provisioning using distance-adaptive modulation
US20150172192A1 (en) 2013-12-12 2015-06-18 International Business Machines Corporation Software-defined networking physical controller
US9699074B2 (en) * 2014-04-10 2017-07-04 Fujitsu Limited Efficient utilization of transceivers for shared restoration in flexible grid optical networks
US9614731B2 (en) 2015-07-02 2017-04-04 Fujitsu Limited Scalable provisioning of virtual optical network demands
EP3355498A1 (en) * 2017-01-30 2018-08-01 Xieon Networks S.à r.l. Method and tool for service provisioning with improved spectral efficiency in grid-less optical networks
CN107317649B (zh) * 2017-06-13 2019-01-18 烽火通信科技股份有限公司 基于wson损伤模型的最短路径的计算方法及其系统
CN107979545B (zh) * 2017-10-17 2021-12-03 南京邮电大学 一种基于节点属性的虚拟网络映射方法
JP6691155B2 (ja) * 2018-02-27 2020-04-28 ファナック株式会社 光通信システムおよび光送信モジュール
US10374745B1 (en) * 2018-06-08 2019-08-06 Cisco Technology, Inc. Path selection in optical network for optical nodes with flexible baud rate and modulation format
CN109217971A (zh) * 2018-08-01 2019-01-15 烽火通信科技股份有限公司 一种基于灵活栅格的波分系统通道的配置方法
CN111132079A (zh) * 2018-10-31 2020-05-08 中国移动通信集团四川有限公司 确定自组网连通概率的方法、装置、设备和介质
CN112911429B (zh) * 2021-02-04 2022-06-03 烽火通信科技股份有限公司 一种基于动态弹性光网络的路由频谱分配方法与装置
CN113055767B (zh) * 2021-03-23 2022-09-13 烽火通信科技股份有限公司 一种基于灵活栅格的路由频谱分配方法与装置
CN113726442B (zh) * 2021-09-02 2022-07-19 苏州大学 一种基于全光波长转换的路由和波长分配方法及装置
CN114745274A (zh) * 2022-04-15 2022-07-12 烽火通信科技股份有限公司 一种基于灵活栅格光网络实现虚拟网络映射的方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012057095A1 (ja) * 2010-10-25 2012-05-03 日本電信電話株式会社 周波数割当方法および装置
US20120251117A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 Nec Laboratories America, Inc. Method for Traffic Grooming, Wavelength Assignment and Spectrum Allocation
JP2013005448A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Fujitsu Ltd ユーティライゼーションエントロピーを計算するためのシステムおよび方法

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3071007B2 (ja) * 1991-10-22 2000-07-31 富士通株式会社 通信ネットワーク制御方式
AU2001243300A1 (en) * 2000-02-28 2001-09-12 University Of Maryland Baltimore County Error mitigation system using line coding for optical wdm communications
US7339892B1 (en) * 2000-08-18 2008-03-04 Nortel Networks Limited System and method for dynamic control of data packet fragmentation threshold in a wireless network
JP2003018214A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Hitachi Ltd パケット通信装置,パケット通信装置におけるマルチキャストパケットの通信方法及びパケット通信装置の設定方法
US7088920B2 (en) * 2001-12-31 2006-08-08 Merlton Networks Us Inc. Wavelength and path assignment in wavelength division multiplexed ring networks
US7236699B2 (en) * 2002-06-27 2007-06-26 Nortel Networks Limited High capacity optical node
US7020087B2 (en) * 2003-01-13 2006-03-28 Motorola, Inc. Segmented and distributed path optimization in a communication network
US8315196B2 (en) * 2004-02-17 2012-11-20 Microsoft Corporation Method for determining placement of internet taps in wireless neighborhood networks
US8155117B2 (en) * 2004-06-29 2012-04-10 Qualcomm Incorporated Filtering and routing of fragmented datagrams in a data network
WO2008130828A2 (en) * 2007-04-19 2008-10-30 Gordon Bolt Interactive mpls traffic engineering
US8693871B2 (en) * 2008-12-23 2014-04-08 At&T Intellectual Property I, L.P. System for routing and wavelength assignment in wavelength division multiplexing optical networks
EP2382795A1 (en) * 2008-12-23 2011-11-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (PUBL) Transmission and routing of optical signals
US20100175101A1 (en) * 2009-01-08 2010-07-08 Novafora, Inc. Content Distribution Systems and Methods
US20100172402A1 (en) * 2009-01-08 2010-07-08 Novafora, Inc. Content Distribution Systems and Methods
US8711863B2 (en) * 2009-04-27 2014-04-29 Ciena Corporation Virtual links in a routed ethernet mesh network
US8467681B2 (en) * 2009-10-06 2013-06-18 Futurewei Technologies, Inc. Method for characterizing wavelength switched optical network signal characteristics and network element compatibility constraints for generalized multi-protocol label switching
CN102648594A (zh) * 2009-10-09 2012-08-22 美国日本电气实验室公司 用于无色无方向多阶roadm节点的没有波长选择器的应答器聚合器
JP5397167B2 (ja) * 2009-11-05 2014-01-22 富士通株式会社 タイムスロット割り当て方法、プログラム及び装置
US8787203B2 (en) * 2010-01-27 2014-07-22 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Virtual network control method and system based on fluctuations
FR2957735B1 (fr) * 2010-03-18 2012-04-13 Alcatel Lucent Procede d'optimisation de la capacite des reseaux optiques de communication
JP5687557B2 (ja) * 2010-06-21 2015-03-18 日本電信電話株式会社 波長パス再配置方法及び上位レイヤパス再配置方法
JP2012054753A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Nec Corp 光通信システムおよびノード装置
US8781328B2 (en) * 2010-09-17 2014-07-15 Nec Laboratories America, Inc. Greedy channel selection procedure for the routing, wavelength assignment and spectrum allocation in the flexible optical WDM networks
US8705963B2 (en) * 2010-09-17 2014-04-22 Nec Laboratories America, Inc. K-alternate channel selection for the routing, wavelength assignment and spectrum allocation in flexible optical WDM networks
US8718097B2 (en) * 2010-09-17 2014-05-06 Nec Laboratories America, Inc. Rate selection for channel selection in flexible WDM networks
US8515280B1 (en) * 2010-12-13 2013-08-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Physically-diverse routing in heterogeneous optical networks
US20120189303A1 (en) * 2011-01-24 2012-07-26 Winzer Peter J Optical transport multiplexing client traffic onto parallel line system paths
US8909043B2 (en) * 2011-02-04 2014-12-09 Nec Laboratories America, Inc. Routing, wavelength assignment, and spectrum allocation in wavelength convertible flexible optical wavelength-division multiplexing networks
US8649683B2 (en) * 2011-06-15 2014-02-11 Verizon Patent And Licensing Inc. Light path characterization, traffic protection, and wavelength defragmentation
US8644710B2 (en) * 2011-06-15 2014-02-04 Verizon Patent And Licensing Inc. Optical transport having full and flexible bandwidth and channel utilization
JP5811631B2 (ja) * 2011-06-27 2015-11-11 富士通株式会社 重畳信号検出回路および光ノード装置
JP5603481B2 (ja) * 2011-07-22 2014-10-08 パナソニック株式会社 中継装置
US8977123B2 (en) * 2011-08-17 2015-03-10 Nec Laboratories America, Inc. 2-step-optimization procedure for routing and wavelength assignment with combined dedicated shared protections in multi-cable multi-fiber optical WDM networks
US8854997B2 (en) * 2011-09-15 2014-10-07 Ciena Corporation Shortest path routing systems and methods for networks with non-fully meshed vertices
EP2571184B1 (en) * 2011-09-16 2017-02-22 Alcatel Lucent Allocation of spectral capacity in a wavelength-division multiplexing optical network
GB2498517B (en) * 2012-01-10 2019-02-27 Media Network Services As Data transport
US9197350B2 (en) * 2012-10-08 2015-11-24 Fujitsu Limited Systems and methods for routing and wavelength assignment for network virtualization
US9094126B2 (en) * 2012-11-07 2015-07-28 Nec Laboratories America, Inc. QoS-aware united control protocol for optical burst switching in software defined optical networks
US9705786B2 (en) * 2013-02-12 2017-07-11 Infinera Corporation Demand advertisement method for shared mesh protection path computation
US9160477B2 (en) * 2013-02-14 2015-10-13 Nec Laboratories America, Inc. Virtual networking embedding procedure in an optical wavelength division multiplexing (WDM) network
US9413485B2 (en) * 2013-06-24 2016-08-09 Nec Corporation Network followed by compute load balancing procedure for embedding cloud services in software-defined flexible-grid optical transport networks
US9525726B2 (en) * 2013-06-24 2016-12-20 Nec Corporation Compute followed by network load balancing procedure for embedding cloud services in software-defined flexible-grid optical transport networks
US9571222B2 (en) * 2013-08-07 2017-02-14 Nec Corporation Provisioning time-varying traffic in software-defined flexible grid transport networks
US20150043911A1 (en) * 2013-08-07 2015-02-12 Nec Laboratories America, Inc. Network Depth Limited Network Followed by Compute Load Balancing Procedure for Embedding Cloud Services in Software-Defined Flexible-Grid Optical Transport Networks
US9473573B2 (en) * 2013-08-07 2016-10-18 Nec Corporation Network followed by compute load balancing procedure for embedding cloud services in software-defined flexible-grid optical transport networks
US9247327B2 (en) * 2013-10-10 2016-01-26 Nec Laboratories America, Inc. Suurballe-based cloud service embedding procedure in software-defined flexible-grid optical transport networks

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012057095A1 (ja) * 2010-10-25 2012-05-03 日本電信電話株式会社 周波数割当方法および装置
US20120251117A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 Nec Laboratories America, Inc. Method for Traffic Grooming, Wavelength Assignment and Spectrum Allocation
JP2013005448A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Fujitsu Ltd ユーティライゼーションエントロピーを計算するためのシステムおよび方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANKITKUMAR N. PATEL 他: "Survivable Transparent Flexible Optical WDM (FWDM) Networks", OFC/NFOEC 2011, JPN6016034101, March 2011 (2011-03-01) *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2957055A1 (en) 2015-12-23
EP2957054A1 (en) 2015-12-23
JP6125667B2 (ja) 2017-05-10
EP2957054A4 (en) 2016-10-05
EP2957054B1 (en) 2019-05-01
US20140226985A1 (en) 2014-08-14
JP2016511576A (ja) 2016-04-14
JP6181775B2 (ja) 2017-08-16
WO2014126976A1 (en) 2014-08-21
EP2957055B1 (en) 2019-10-30
US9160477B2 (en) 2015-10-13
EP2957055A4 (en) 2016-10-05
US9166723B2 (en) 2015-10-20
WO2014126977A1 (en) 2014-08-21
US20140226986A1 (en) 2014-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6125667B2 (ja) 光波長分割多重方式(wdm)ネットワークにおける仮想ネットワークの埋め込み手続き
Gong et al. Dynamic transparent virtual network embedding over elastic optical infrastructures
Shakya et al. Virtual network embedding and reconfiguration in elastic optical networks
Fujii et al. Dynamic resource allocation with virtual grid for space division multiplexed elastic optical network
US9941992B2 (en) Method and apparatus for efficient network utilization using superchannels
Jafari-Beyrami et al. On-demand fragmentation-aware spectrum allocation in space division multiplexed elastic optical networks with minimized crosstalk and multipath routing
Fortz Location problems in telecommunications
Oliveira et al. Protection in elastic optical networks using failure-independent path protecting p-cycles
JP6572789B2 (ja) 仮想光ネットワークのプロビジョニング
US20120070150A1 (en) Greedy Channel Selection Procedure for the Routing, Wavelength Assignment and Spectrum Allocation in the Flexible Optical WDM Networks
WO2021068057A1 (en) Method and system for latency-aware embedding of a virtual network onto a substrate optical network
Lashgari et al. End-to-end provisioning of latency and availability constrained 5G services
Yi et al. Provisioning virtualized cloud services in IP/MPLS-over-EON networks
Liu et al. Resource efficiency improved approach for shared path protection in EONs
Hai On achilles heel of some optical network designs and performance comparisons
Nejabati et al. Role of optical network infrastructure virtualization in data center connectivity and cloud computing
Soto et al. Greedy randomized path-ranking virtual optical network embedding onto EON-based substrate networks
JP2016149759A (ja) 仮想光ネットワークのプロビジョニング
CN105721130A (zh) 弹性光网络中基于子频带虚拟级联技术的频谱分配方法
Höller et al. A heuristic approach for combined equipment-planning and routing in multi-layer SDH/WDM networks
Chen et al. Minimum-cost survivable virtual optical network mapping in flexible bandwidth optical networks
CN104054287B (zh) 用于在光学网络中分配带宽的方法
Protzmann et al. Large-scale modeling of future automotive data traffic towards the edge cloud
Hammad et al. Cross-layer optimization of network resource virtualization in IP over O-OFDM networks
Zhang et al. Location constrained virtual optical network embedding in space-division multiplexing elastic optical networks

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6125667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350