JP2016510007A - コンフォメーション病におけるβタンパク質凝集の新規の分子モジュレーターとしての化学シャペロニン - Google Patents

コンフォメーション病におけるβタンパク質凝集の新規の分子モジュレーターとしての化学シャペロニン Download PDF

Info

Publication number
JP2016510007A
JP2016510007A JP2015559419A JP2015559419A JP2016510007A JP 2016510007 A JP2016510007 A JP 2016510007A JP 2015559419 A JP2015559419 A JP 2015559419A JP 2015559419 A JP2015559419 A JP 2015559419A JP 2016510007 A JP2016510007 A JP 2016510007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chaperonin
chaperonins
disease
amyloid
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015559419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6595345B2 (ja
Inventor
カラザナ、マルキザ サブロン
カラザナ、マルキザ サブロン
− タンティー、クリスライネ ロドリゲス
− タンティー、クリスライネ ロドリゲス
バスタマンテ、ミリアム、マルレーネ アルタミラノ
バスタマンテ、ミリアム、マルレーネ アルタミラノ
アセヴェド、リーナ、アンドレア リヴィリャス
アセヴェド、リーナ、アンドレア リヴィリャス
バローソ、ローザ、マリア ロペス
バローソ、ローザ、マリア ロペス
マルティネス、レイナ ララ
マルティネス、レイナ ララ
ゴメス、イサク フェルナンデス
ゴメス、イサク フェルナンデス
マレーロ、スチティル リヴェラ
マレーロ、スチティル リヴェラ
グティエレス、フェルナンド ヴェドレンネ
グティエレス、フェルナンド ヴェドレンネ
マルティネス、アルベルト ベンコモ
マルティネス、アルベルト ベンコモ
マコウゼット、マリア ガダルペ ドミンゲス
マコウゼット、マリア ガダルペ ドミンゲス
ペレラ、ラファエラ ペレス
ペレラ、ラファエラ ペレス
ガルシア、ルイス、フェリペ ジメネス
ガルシア、ルイス、フェリペ ジメネス
ミランダ、マシエル ディアス
ミランダ、マシエル ディアス
モラン、アンドラーデ、フリオ
ピンタド、アレヤンドロ ペレラ
ピンタド、アレヤンドロ ペレラ
カポーテ、アニアス プラッツ
カポーテ、アニアス プラッツ
ソーサ、ペドロ ヴァルデス
ソーサ、ペドロ ヴァルデス
アンドラーデ、セルジオ、アグスティン イスラス
アンドラーデ、セルジオ、アグスティン イスラス
Original Assignee
セントロ デ ネウロシエンシアス デ キューバ(ネウロニック)
セントロ デ ネウロシエンシアス デ キューバ(ネウロニック)
インスティトゥート メキシカーノ デ セグロ ソーシアル、イエメエセエセ
インスティトゥート メキシカーノ デ セグロ ソーシアル、イエメエセエセ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セントロ デ ネウロシエンシアス デ キューバ(ネウロニック), セントロ デ ネウロシエンシアス デ キューバ(ネウロニック), インスティトゥート メキシカーノ デ セグロ ソーシアル、イエメエセエセ, インスティトゥート メキシカーノ デ セグロ ソーシアル、イエメエセエセ filed Critical セントロ デ ネウロシエンシアス デ キューバ(ネウロニック)
Publication of JP2016510007A publication Critical patent/JP2016510007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6595345B2 publication Critical patent/JP6595345B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid, pantothenic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/27Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carbamic or thiocarbamic acids, meprobamate, carbachol, neostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、医療の分野に適用される化学及び生化学に関し、特定には、有効量の、本発明において化学シャペロニンとみなされた式I(式中、R1は、−アルキレニル−C(O)NH−アルキレニル−R3、−アルキレニル−C(O)O−R4であり;R3は、−COOH、−OH、−SH、−NH2、−NH−アルキル、−NH−アルキルジチオカルバマート、−N−(アルキル)−ジチオカルバミン酸アルカリ土類金属塩であるか、又はアミロイド形成性疾患の処置のための上記で列挙した基の薬学的に許容される塩であり;R4は、スクシンイミジル基であり;R2は、−H、−アルキルである)の化合物、その塩、プロドラッグ又は溶媒和物のうちの少なくとも1種を投与するステップによる、コンフォメーション病(CD)、特にアミロイド起源の疾患を予防及び治療処置する新規の方法に関する。

Description

「アルキル」という用語は、好ましくは1〜4個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状脂肪族鎖、水素及び飽和炭素原子であることを特徴とし、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基又はiso−ブチル基を含む。「アルキレニル」という用語は、直鎖状又は分枝状アルキル基の二価類似体、好ましくはエチレニル(−CHCH−)又はブチレニル(−CHCHCHCH−)基を指す。これらの化合物は、中性、親油性であり、低分子量を有する。式Iの化合物及びこれらの調製方法は、キューバ特許第2009−57号、PCT−CU2010−000001、WO/2010/118706、EP2436666A20、及びメキシコ特許出願第29/2011号、ブラジル特許出願27/2011、米国特許出願10/2012、マレーシア特許出願12/2012、日本特許出願9/2012、カナダ特許出願7/2012、南アフリカ特許出願18/12012に記載されている。
本発明は、いずれも毒性クロスβ構造を呈することを特徴とするプレフィブリル、プロトフィブリル、アミロイド線維及びプラーク構造(例えば、アルツハイマー病(AD)、パーキンソン病(PD)、II型糖尿病(DM2)等)の阻害、低減及び破壊により、CDを予防及び治療処置するための新規の方法であって、本方法は、本明細書において化学シャペロニンとみなされた式Iの化合物を、タンパク質ミスフォールディングを引き起こす上記構造の形成の阻害、低減、除去等に加えて既に形成された線維を脱凝集させることができる、上記化合物又はその塩、プロドラッグ又は溶媒和物のうち1種又は複数の任意の薬学的に許容される組成物の形態で投与するステップによってなされる、上記方法を提供する。
本発明者らは、化学シャペロニンとして知られる1種又は複数の式Iの化合物を、任意の薬学的に許容される組成物又はその塩、プロドラッグ若しくは溶媒和物の形態で投与するステップにより、プレフィブリル、プロトフィブリル、線維及びプラークとしての毒性クロスβ構造の形成をモジュレートすることを通じてコンフォメーション病を予防及び治療処置するこの新規の方法がこれまでに記載されたとは認識していない。
本発明は、医療の分野に適用される化学及び生化学に関する。本発明は、とりわけ、毒性クロスβ構造、すなわちコンフォメーション病(CD)、特にアミロイド起源のCDにおいて存在するプレフィブリル、プロトフィブリル、アミロイドプラーク及び線維(表1)の形成を阻害、低減又は予防する新規の方法であって、上述の構造の形成の阻害、低減、脱凝集、リフォールディング及び予防が可能な、化学シャペロニンとみなされた1種又は複数の式Iの化合物を投与することによる上記方法について述べる。
Carrellら(Lancet 1997、350、134〜138)によって定義されたCDは、診断、処置及び予防の点で現在医学に難題を課す数多くの様々な疾患を引き起こす。これらの疾患は、それらの構造の変化によって特徴付けられ、組織中でのアミロイドフィブリルの形成とその沈着を引き起こす。これらの疾患の出現は、オリゴマーと呼ばれる線維状媒介物の毒性活性、又はタンパク質のその自然状態における生物学的機能の損失のいずれかと関係している可能性がある。CDに関与する様々なタンパク質のアミノ酸配列に相同性はないが、分子の観点からは、これらの疾患は、問題となっているタンパク質のミスフォールディング及び線維の形態でのその蓄積という過程を伴う、同じ病態生理を共有している。
初期において、これらのタンパク質は、オリゴマー及びプロトフィブリルを形成する可能性があり、罹患した器官及びこれらの構造のそれぞれの細胞傷害性に応じて線維を発生させ、これにより、これらの疾患の遅延した又は一過性の発病を加速させる(Carrell,RW.及びLomas,DA Lancet、1997、350、134〜138)。様々な病態と明らかに関連するこれらのアミロイドフィブリルを形成し得る、15種を超えるタンパク質が報告されている。様々なCD及びその標的タンパク質の非網羅的な一覧を、表1に提示する。
表1:コンフォメーション病と関連する一部のタンパク質(Chiti,F.及びDobson,CM Annu Rev Biochem 2006、75、333〜66;Surguchev,A及びSurguchov,A.Brain Res Bull 2010、81:12〜24;Gaestel,M.、健康及び疾患における分子シャペロン(Molecular Chaperones in Health and Disease)、HEP、2006、172:1〜42、Springer−Verlag Berlin Heidelberg)。

オリゴマーは、それらが形成されるアミロイドタンパク質にかかわらず、細胞レベルで毒性であることが報告されている。このことは、細胞傷害性効果がすべてのケースにおいて共通の分子機序であることを実証している(Bucciantini M.ら、Nature 2002、416:507〜511;Walsh DM及びSelkoe DJ、J Neurochem 2007、101、1172〜1184;Yanknerら、Science 1990、250、279〜282、Lorenzoら、Nature 1994、368、756〜760、Pikeら、Brain Res 1991、563、311〜314、Lorenzo及びYankner、Proc.Natl.Acad.Sci 1994、91、12243〜12247、Schubertら、Proc.Natl.Acad.Sci USA 1995、92、1989〜1993)。
アミロイド形成性タンパク質は主に、クロスβシートで構成されている。この構造はタンパク質のオリゴマー化及び凝集において安定であり、このことは、様々な器官で堅固で沈着したアミロイドが凝集し、組織損傷及び器官の機能障害を引き起こすことの説明となる(BA Yankerら、Science 1990、250、279〜282、Lorenzo及びA.al、Nature 1994、368、756〜760;O’Brien TDら、Am J Pathol 1995、147、609〜616、Ch J.Pikeら、Brain Res 1991、563、311〜314;Lorenzo及びYanker BA A.、Proc Natl Acad Sci 1994、91、12243〜12247;Schubert,D.ら、Proc Natl Acad Sci USA 1995、92、1989〜1993)。
クロスβシート形成は、これらの構造の生成を活性化する複数の病態生理状態によって引き起こされる。これらの要因には、温度、イオン強度及びpH変化に起因する、タンパク質の物理化学的特性の変化が含まれる。クロスβシート形成は、タンパク質分解、リン酸化及びグリコシル化によっても誘発され得る(Chaudhuri,TK及びP.Subhandar,P.、FEBS Journal、2006、273、1331〜1349;Gaggelli E.ら、Chem Rev.2006、106:1995〜2044)。
通常、正常なパラメータ内で動作している生物学的系において、タンパク質凝集体の形成は観察されないが、これは、in vivoでは、ミスフォールディングを有するタンパク質及びタンパク質複合体の分解の原因となる分子機構の一部である、タンパク質凝集体の形成を阻害する様々な機序を、細胞が有しているためである。この機構は、微小管輸送系、シャペロン、シャペロニン、ユビキチン−プロテアソーム系及びオートファジー性小胞からなる。細胞制御機構を阻害及び/又は失活させる要因と共に、これらの防御過程の性質を理解することは、CDの予防及び処置のための戦略を開発するために、非常に重要である(ZerovniK,E.、Current Alzheimer Research、2010、7、74〜83;Cohen,F.及びKelly、J.Nature 2003、426、905〜909)。
多数の研究から、これらCD同士、とりわけDM2とADとの相互関係の証拠が示されている(Nicolls,MR、Curr Alzheimer Res 2004、1(1)、47〜54、Squealed,JJら、Clin.Med.(Barc.)2008、130(12)、466〜470、Nishimura,R.ら、Am J Kidney Dis 2003、42(1)、117〜124;Pambianco,G.ら、Diabetes 2006.55(5)、1463〜1469)。DM2は、膵β細胞の進行性の死滅、標的組織におけるアミリン細胞傷害性アミロイド線維の沈着及びインスリン抵抗性を特徴とする代謝障害である。IAPPとしても知られるアミリンは、インスリンと共に分泌される37アミノ酸のペプチドである。一方、ADは、脳内におけるアミロイドプラーク及び神経原線維格子の存在によって特徴付けられる。これらの神経病理学的沈着は、進行性変性及びニューロン死につながる過程中に含まれる(Zhao WQ及びTownsend,M.、Biochimica et Biophysica Acta 2009、1792、482〜496;Profenno,L.ら、Biol Psychiatry 2010、67、505〜512)。老人斑は、ニューロンの細胞外空間に見出され、主に39〜42アミノ酸のβ−アミロイドペプチド(βA)の沈着によって形成される(Gongら、Proc.Natl.Acad.Sci USA 2003、10(18)、10417〜22)。
これらのアミロイド構造は、新規の処置の発見にとっての治療標的であった。現在、調査は、それらの形成を阻害、低減又は予防することが可能な医薬の探索を対象としている(Frisardi,V.ら、Ageing Research Reviews 2010、9(4)、399〜417)。
CDを制御するための上述の薬剤の中でも、発生期のポリペプチド鎖と結合して、合成が完了するまでそのフォールディングを一時的に遅延させる機能を有するものは、シャペロンである(Benjamin I及びMc Millan DR、Circ Res 1998、83:117〜32)。
ミスフォールディングを有する構造の形成における、これらのシャペロンのモジュレート又は阻害活性を報告している研究が存在する。これらの分子は、分子的、化学的及び薬理学的に分類することができる。Mogk,A.ら(EMBO J.1999、18、6934〜6949)、Seong,I.S.ら(FEBS Lett.2000、477、224〜229)及びR.Zahnら(J.Mol Biol 1996、261、43〜61)は、in vitroで様々な分子シャペロンを評価しており(大腸菌(E.coli):IbpB、DnaK、DnaJ、GroEL、HtpG及びSecB並びにDegP、HslU及びIonであるプロテアーゼA)、これらは、凝集を防ぎ、フィブリル構造の可溶化を容易にすることを証明している。実施された他の研究では(Schirmer ECら、Trends Biochem Sci 1996、21、289〜296、Sanchez,Y.ら、J.Bacteriol、1993、175、6484〜6491)、Hsp40シャペロン、Hsp70、Hsp100及びHsp104が協奏的に関与する証拠が存在し、これらはプリオンによる疾患の進行において非常に重要な可能性があることから、Hsp104さえもが治療候補になり得ると主張している。しかし、決定的な研究は報告されておらず、リスク対効果比を明らかにすることのない、細胞レベル及び実験動物でのin vitro及びin vivo試験に限定されている。
さらに、他の公知の化学及び薬理学的シャペロンを使用することにより、突然変異したタンパク質のミスフォールディングを阻害及び修正することができる(Chaudhuri,T.Paul,S.、FEBS Journal 2006、273、1331〜1349及びMorello J.P.ら、Trends Pharmacol Sci 2000、21、466〜469)。これらの分子はシャペロニンとも呼ばれ、低分子量を有し、熱ストレスに対するタンパク質のコンフォメーションを安定化させ、ミスフォールディングした構造の形成を阻害し、その後アミロイド線維の形成を阻害することができる(H.Yoshidaら、Neurobiol.Dis.2002、10、88〜99)。これらは、嚢胞性線維症(Sato S.ら、J Biol Chem 1996、271、635〜63、Tamarappoo BK及びVerkman AS、J Clin Invest 1999、101、2257〜2267)、α−アンチトリプシン(Burrows JAJら、Proc Natl Acad Sci USA、2000、97、1796〜1801)、アクアポリン−2(BK及びVerkman AS Tamarappoo、J.Clin.Invest、1999、101、2257〜2267)、受容体バソプレシンV2(Galkin Vekilov O.及びPG、J.Mol.Biol 2004、336、43〜59)、ガラクトシダーゼA(JP Chappleら、Trends Mol Med 2001、7、414〜421)、p−53及びP−糖タンパク質(Loo TW及びClarke DM、Chem 1997、272、709〜712)における膜貫通コンダクタンス調節因子の場合のように、異なるミスフォールディングしたタンパク質の細胞内保持を逆転させることができることが示されている。グリセロールは、タンパク質の溶媒との接触面積を減らすことによってタンパク質の安定性を増加させることが示されている化学シャペロンの例である(H.Yoshidaら、Neurobiol.Dis.2002、10、88〜99;Reibekas AA及びMassey V.、J Biol Chem 1997、272、22248〜22252)。ジメチルスルホキシド(DMSO)、様々なキナクリン、N−オクチル−h−バリエナミン(NOV)、N−アルキル化デオキシノルジリマイシン(deoxynorjirimicine)、4−フェニル酪酸、アントラサイクリン、ポルフィリン及びアゾ化合物、並びにその他などの、他の例が存在する(H.Linら、Biochim Biophys Acta Mol Basis Dis 2004:1〜10;Sawkar ARら、Proc Natl Acad Sci USA 2002、99、15428〜15433;J.A.J.Burrowsら、Proc Natl Acad Sci USA 2000、97、1796〜1801、Korth C.ら、Proc Natl Acad Sci USA 2001、98、9836〜9841、May B.C.ら、Proc.Natl Acad Sci USA 2003、100、3416〜3421)。薬理学的シャペロンの中でも特に、SR121463A、VPA985、1−デオキシガラクトノジリマイシン、CP31398、CP257042、カプサイシン、シクロスポリン、ビンブラスチン及びベラパミルが挙げられる(Morello J.P.ら、Trends Pharmacol Sci 2000、21、466〜469)。
これらの化合物のうちの大半は、ヒトにおいてβ−フォールディングの阻害剤として評価されていない。キナクリンのみが臨床的に認可されており、クロイツフェルト・ヤコブ病の患者においてこの分子の有効性を評価するための臨床試験が実施されている(Vogtherr M.ら、J.Med Chem 2003、46、3563〜3564)。
ADの場合、現在までシャペロンの使用に基づく有効な療法は記載されていない。
Aβフィブリル形成の阻害は、合理的な治療戦略である(Findies MA、Curr.Top Med Chem 2002、2、417〜423、Yang DSら、Amyloid 2001、8、10〜19)。よって、N末端及びC末端アミノ酸が修飾されたAβ由来のLVFFAアミノ酸配列に基づく模倣体ペプチドのin vitro評価、並びにそれらの右旋性及び他の逆模倣体ペプチドへの変換が文献中に記載されているが、その薬理学的応用は今もなお現実にはほど遠い(Chaudhuri,T.Paul,S.、FEBS Journal 2006、273、1331〜1349、McFadden,F.、CA 2_A1 240.05;Fezoui,Y.及びJara−Soto,C.、U.S.2007/0155955A1)。
非ペプチド化合物の使用に関する数多くの特許も存在し、この使用は、アミロイド線維の阻害剤として説明されているか、又はアミロイド線維を不安定化すると説明されているが、これまでに治療標的に対する十分な有効性は示されていない。
このため、Szarekらの特許(U.S.5,869,469)は、ホスホネート基及びカルボキシレートを含む化合物又は薬理学的に許容されるその塩の投与による、ヒトにおけるAβ沈着をモジュレートする方法について特許請求した。提案された内容を支持する実験結果は示されていない。
Cooper,G.ら、WO03/063880は、1種又は複数の多環式化合物の使用による、細胞中のアミロイドタンパク質の毒性を遮断する方法を提供している。これらのうち、3つ又は4つの環を含む置換又は非置換のポリアセンが好ましい。特に、この発明は、プレフィブリル又はプロトフィブリルのアミロイド凝集体及び線維の阻害と共に、その可溶性の固有の構造からオリゴマー及び/又は不溶性のフィブリル状態へのアミリン遷移(IAPP)に対する中断法を記載している。これらの化合物はまた、膵臓アミロイドーシスの予防及び処置において使用できるような様式で、アミロイドタンパク質の産生を減少させる。特に、DM2を処置する方法が記載されている。使用される化合物には、キナクリン、クロルプロマジン及びテトラサイクリンが含まれる。また、他のテトラサイクリン関連化合物のように、アクリジン、フェノチアジン、アントラサイクリン、キナクリン、クロルプロマジン及びコンゴレッド(CR)である。
一方、K.Watanabeら、U.S.8,106,045B2は、多環式化合物型2−モルホリノ−4−ピリミドン及びその誘導体が、タウタンパク質の過剰活性によって引き起こされるADの予防及び処置において有効である可能性があると示唆しており、これらの化合物による、他の神経変性疾患、DM2及びある種の新生物に存在するアミロイド構造に対する作用を主張している。
AD並びにPD及びレビー小体におけるα−シヌクレインタンパク質フィブリルの存在を特徴とする疾患におけるアミロイドーシスを処置するための、芳香族ポリヒドロキシル化誘導体の使用が、G.Castilloらによる米国特許2001/004703A21で特許請求されている。同様に、患者の脳中におけるフィブリル沈着の形成を低減、排除又は予防するのに有効であり得る方法に基づく、他のアミロイド形成性疾患の処置が特許請求されている。試験された化合物には、ミリセチン、エキシホン、ピロガロール、タンニン酸、ピロカテコール、ケルセチン、エラグ酸、1,2,4−ベンゼントリオール、5−ヒドロキシドーパミン、ガラミダ(gallamida)三水和物、没食子酸、没食子酸エチル、キニン酸、及びその他が含まれる。
Borje V.及びKurt L.(U.S.5,637,571)は、ADを含めたアミロイド形成性疾患の処置又は予防のための医薬組成物の調製における、ポドフィロトキシンD−グルコピラノシド及び4’−ジメチルポドフィロトキシンD−グルコピラノシドのアセタール、リグナン誘導体の使用を発表している。2007年、三置換された最大で2個の炭素原子を含むアルキル鎖を有し、複数の変異体を有する、広範な有機化合物の使用を特許請求する特許(U.S.2007/0015737A1)が、Clark A.らにより公開された。置換基は、単一の元素(例えば、H、O、N)、官能基(例えば、エステル)、アニオン性基又は様々な複雑さの複素環であってもよい。具体的に、この発明者らは、治療用化合物として、3−(3−ヒドロキシ−1−プロピル)アミン−1−プロパンスルホン酸、DL−2−アミノ−5−ホスホロ吉草酸、4−フェニル−1−(3’−スルホプロピル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン、シクロヘキシルスルファミン酸、ホスホ−L−セリン、ヘキサフルオログルタル酸、8−メトキシキノリン5スルホン酸、3−アミノ−2−ヒドロキシ−1−プロパンスルホン酸、3−ジメチルアミノ−1−プロパンスルホン酸及びそのエステル、酸又は薬学的に許容される塩を報告した。著者らによるこれらの化合物は、in vivoでのアミロイド沈着を阻害、低減又は中断させるために使用することができる。よって、この発明は、アミロイドーシスを処置する方法及び薬理組成物を提供している。
不溶性アミロイドタンパク質沈着に特異的に結合する他の種類の分子は、スチリルベンゼン誘導体(Zhuangら、J Med Chem 2001、44、12、1905〜14)及びピリジン(Kungら、Mol Imaging Biol、2003;5、6、418〜26)である。また、Kungら、WO03018070及びWO2006066104によって示されたスチルベン誘導体は、アミロイド凝集の阻害剤として有効である。
疫学研究の結果、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)の使用がADの発病を遅延させることが知られている(JCS Breitnerら、Neurobiol Aging 1995、16、523〜530、Stewart WFら、 Neurology 1997;48、626〜632、GP Limら、J.Neurosc 2001、20、15、5709〜5714;Rogers J.ら、Neurology 1993、43:1609〜1611;Agdeppa EDら、Neurosciences、2003、117、723〜730)。これらの薬物はすべて、その一般構造中に芳香族環を含む。ADの診断又は処置において使用することができる分子を発見することを目的とした様々な調査は、これらの化学構造に基づいている。
これらの分子の一部は、可視化技法によるアミロイドプラーク検出のために、18Fで標識化されており、有望な結果が得られている(Shoghi−Jadid Kら、J.Am Geriatr Psychiatry 2002、10、24〜35、Braskie MNら、Neurobiol Aging 2010;31、10、1669〜1678;Barrio JRら、J.Nutr Health Aging 2008、12、1、61S〜65S、Henriksen Gら、Eur J Nucl Med.Mol Imaging 2008、35(付録1)、S75〜S81)。
「アミロイドフィブリル形成に関連する疾患の阻害(Inhibition of diseases associated with the amyloid fibrils formation)」と題された米国特許第5,276,059号は、CR、その誘導体又はその薬学的に許容される塩の使用を、アミロイド形成性線維形成に起源を持つ疾患の処置のために採用してもよいと提案している。この発明は、特許請求された化合物は、アミロイド形成過程又は形成されたタンパク質構造の不安定性に干渉することができ、好ましくは、神経系の組織、DM2の場合は膵臓に関与する化合物であると報告している。前世紀の90年代、CRのAβ沈着に対するin vitro阻害作用が確認されたという結果が記載された(Burgevinら、Neuro Report、1994 5、2429、Lorenzo及びYanker、Proc Natl Acad,Sci 1994、91、12243;Pollackら、Neuroscience Letters、1995 184、113、Pollackら、Neuroscience Letters、1995 197、211)。しかし、仮にこの化合物、その塩又はその誘導体が中枢神経系の何らかの疾患のin vivoにおける処置の際に使用されようとする場合、わずか0.03%のCRしか血液脳関門(BBB)を通過できない点を考慮に入れなければならないと考えられる(Tubisら、J.Amer.Pharm.Assn.1960、49、422)。ある種のアゾ染料が発癌性であることも知られていることから(Morganら、Environmental Health Perspectives 1994、102(付録)、2、63)、これらの化合物の治療的使用は、より大規模な研究によって裏付けられなければならない。
Klunk W.らは、彼らの特許(U.S.6,133,259)において、とりわけAD、ダウン症候群、DM2、クロイツフェルト・ヤコブ病などのアミロイド形成線維の発症によって引き起こされる疾患の処置及び診断のための、医薬組成物中におけるクリサミンGの非アゾ誘導体の使用を記載している。
アミロイド凝集体沈着を特徴とする疾患の処置のための、パモ酸などの他の芳香族化合物、誘導体及び類似物質の使用が、Galloらによる特許(WO0200603)に記載されている。特に、パモ酸は、その構造中に2つのナフチル基を有する、ナフトエ酸誘導体である。Minettiら、WO2007045593は、同様にアミロイド凝集を阻害する他のナフチル誘導体を記載しており、その発明者らによれば、これらはBBBを通過する。また、Haysら(WO9716194)は、同様にアミロイド凝集を阻害し、これらの構造から発生する病態を処置するための医薬組成物中において使用することができる、いくつかのナフチル−アゾ化合物を記載している。現在まで、AD及びDM2を含めたCD(アミロイド形成性)の発病及び/又は進行を遅延させる有効な処置は開発されていない。米国の食品医薬品局(FDA)は、ドネペジル、ガランタミン又はリバスチグミンの使用を認可したが、これらの薬物はADの進行を停止させることもADの神経変性過程を逆転させることもなく、数カ月間又は数年間、一時的に有効であるにすぎない。
本発明は、本明細書において化学シャペロニンとみなされた式Iの化合物を投与するステップによって、将来生じ得るもののなかでも特に表1に記載したようないずれも毒性クロスβ構造の存在を特徴とするプレフィブリル、プロトフィブリル、線維及びプラーク構造を阻害、低減、脱凝集することにより、CD、特にアミロイド起源のCDを予防及び治療処置する新規の方法を提供する。これらの化合物及びこれらの調製方法は、とりわけ、キューバ特許第2009−57号、PCT−CU2010−000001、WO/2010/118706、EP2436666A20、及びメキシコ特許出願第29/2011号、ブラジル特許出願27/2011、米国特許出願10/2012、マレーシア特許出願12/2012、日本特許出願9/2012、カナダ特許出願7/2012、南アフリカ特許出願18/12012に記載されている。
これらの化合物は、任意の薬学的に許容される組成物の形態で使用してもよく、様々な様式で投与してもよいし、単剤療法で投与してもよいし、又はミスフォールディングタンパク質から得られるこれらの構造を阻害、低減、除去若しくは脱凝集することが可能な1種若しくは複数の化合物、塩、プロドラッグ若しくは溶媒和物と併用して投与してもよい。これらの化合物を投与して、このような線維の形成を完全に逆転させることもできる。
本発明の延長として、本明細書において記載される化合物、又はその塩、誘導体、プロドラッグ若しくは薬学的に許容される溶媒和物によって示される生物活性の利益を受ける可能性がある疾患を処置することが含まれる。
本明細書において使用される場合、「誘導体」という用語には、薬物の製造中に使用可能な薬学的に許容される化合物、すなわち式Iの誘導体化合物が含まれ、加えて、薬学的に許容される誘導体の調製中に有用な可能性があるという理由から、薬学的に許容されない誘導体も含まれる。
本明細書において使用される場合、「プロドラッグ」という用語には、個体に投与されたときに式Iの化合物を直接的又は間接的に供給することが可能な、式Iの化合物から誘導される任意の化合物、例えば、カルボン酸エステル、アミノ酸エステル、リン酸エステル、金属塩のスルホン酸エステル、カルバミン酸エステル、アミドが含まれるがこれらの例に限定されない、エステルが含まれる。有利には、この誘導体は、個体に投与されたときに式Iの化合物の生物学的利用能を高めるか、又は生物学的区画中で式Iの化合物の放出を促進する化合物である。前記プロドラッグの調製は、当業者公知の従来の方法によって行ってもよい。
本発明の化合物は、遊離化合物又は溶媒和物として結晶形態であってもよく、両方の形態が本発明の範囲内にあることが意図されている。この点に関して、本明細書において使用される場合、「溶媒和物」という用語には、薬物製造において使用することができる、薬学的に許容される溶媒和物、すなわち、式Iの化合物の溶媒和物、及び、薬学的に許容される塩又は溶媒和物の調製において有用であり得る、薬学的に許容されない溶媒和物が含まれる。
療法におけるその適用のために、式Iの化合物、その異性体、塩、プロドラッグ又は溶媒和物は、好ましくは、薬学的に許容される形態又は実質的に純粋である、すなわち、賦形剤及び担体などの通常の医薬添加物、さらに通常の用量レベルにおける毒性材料を除き、薬学的に許容される純度レベルを有する。活性化合物の純度レベルは、好ましくは90%超である。好ましい実施形態において、純度レベルは、95%超の式Iの化合物、又はその塩、溶媒和物若しくはプロドラッグである。
本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、プロドラッグ及び/又は溶媒和物、並びにこれらを含有する医薬組成物を、他のさらなる薬物と共に使用して、併用療法としてもよい。このさらなる薬物は、同じ医薬組成物の一部とすることができ、又はその代わりに、1種又は複数の式Iの化合物、若しくはそのプロドラッグ、溶媒和物組成物、誘導体若しくは薬学的に許容される塩を含む医薬組成物に対して、別個の、同時若しくは同時でない投与のための組成物とすることができる。
本明細書において使用される意味では、「有効量」という用語は、所望の効果を生じさせるように計算された、その薬理学特性によって特定の治療作用を発揮することができる薬剤又は化合物の量を指し、一般に、他の要因の中でも、化合物自体の特性によって決定される。
年齢、患者の状態、障害又は異常の重症度などの患者の臨床データ、並びに投与の様式及び頻度は考慮されるべきである。
本発明において、他の目的、利点及び特徴は、本発明の記述的実施部から明らかとなる。
定義:
アミロイド形成性タンパク質。これは任意のポリペプチドを指す。好ましくは、フォールディングされていないか又はミスフォールディングされた、折り畳む必要があるポリペプチドであるか、その代わりにポリペプチドは、その十分にフォールディングされた状態で維持されていないか、又はプロトフィブリル及びアミロイド線維を形成しつつある、フォールディングされたポリペプチドであってもよい。ポリペプチドの例には、抗体、インスリン、アミリン、アミロイドβペプチド、毒素、ホルモン等(表1)として、医療及びバイオテクノロジーにおいて関連のあるポリペプチドが含まれる。
フォールディングの促進:これは、2つの状況を指す。第1の状況は、複製しようとするポリペプチドが、フォールディングされていないか若しくはミスフォールディングされた状態であるか、又はその両方であることである。この場合、本発明の方法によって正しいリフォールディングが促進される。第2の状況では、ミスフォールディングペプチドが既にプロトフィブリル及び/又はアミロイド線維を形成しつつあり、この場合、本発明の方法は、アミロイドフィブリル若しくはプロトフィブリルの形成を低減及び/又は阻害すること、並びに既に形成された線維を脱凝集及び破壊することに役立つ。
シャペロニン化学物質:全体として低分子量の化学化合物であるが、これはその定義においてその限りではなく、非酵素的様式でタンパク質のフォールディングの促進に関与し、異常なコンフォメーションを防止してポリペプチドの構造的アラインメントを容易にし、過程中の変則を修正するものである。これは、不安定若しくは固有ではない構造状態、又は誤った二次若しくは三次構造であるポリペプチドに結合する。これらの化学シャペロニンには、式Iの化合物が含まれる。
蓄積:この場合、フィブリル状ペプチド及び/又はそのオリゴマー前躯体が、細胞内又は細胞外空間に溜まることである。
凝集:互いに相互作用を形成する能力を有する、ミスフォールディングされたオリゴマーの重合に関する。
アミロイド形成性:クロスβ構造を有する線維を形成する特性を有するものである。
アポトーシス:これは、局所レベルと組織レベルの両方において、細胞が損傷の進行を防ぐために自己破壊するプログラム細胞死の過程である。
血液脳関門(BBB):これは、循環系と中枢神経系の細胞外環境との間の隔たりである。これは、CNSの毛細血管中の、緊密に連結した細胞によって形成された血管細胞壁からなる。
治療標的:ある処置に対する治療の標的又は攻撃中心である、器官、組織、細胞、受容体、遺伝子、タンパク質、又はその他である。
細胞傷害性:正常な細胞過程に干渉する力を有し、損傷、時には細胞死を引き起こす、あらゆる化合物である。
アゾ化合物:アゾ基(−N=N−)をその構造中に含む化合物を指す。
コンフォメーション:1つ又は複数の共有単結合を介して起こる回転に対して、化学化合物がとる三次元構造である。
機能的コンフォメーション:目的として設計されるすべての機能を実施することができるタンパク質の構造を指す。
細胞制御:細胞の完全性及び環境を保つための機能である、細胞機序である。
誘導体:母物質と化学的に類似した物質である。
ナフタレン誘導体:これらは、ナフタレン構造に等しい芳香族二環式基を含む化学化合物である。本文書は、式Iの誘導体に関する。
コンフォメーション病:病態生理学的な線維蓄積、及びクロスβコンフォメーションであるペプチド又はミスフォールディングタンパク質の毒性オリゴマー形成に基づく疾患の群(表1)である。
熱ストレス:最適温度を超える温度への曝露によって、細胞損傷が発生する現象を指す。熱ストレス中、酵素及びタンパク質が影響を受け、細胞機構が損なわれ、一部の場合には細胞死を発生させる。
薬学的に許容される:治療剤として投与することができる塩に関する。
グリコシル化又はグルコシル化:末端と側方の両方のアミノ基と、単糖、二糖及びオリゴ糖を有する分子とのコンジュゲーションに関する。
阻害:正常な活性の減少を指す。この場合、化合物の存在による、動力学特性及びタンパク質凝集の減少を指す。
クロスβシート。これは、数本の直鎖が交差的相互作用によって互いに安定化する、二次タンパク質コンフォメーションの1種である。
モジュレーション。これは、シャペロニンによる、ミスフォールディングされたペプチドの凝集過程の改善を指す。正のモジュレーションでも負のモジュレーションでもあり得る。
モジュレーター。これは、ミスフォールディング構造を阻害、低減、排除及び脱凝集することが可能な式Iの化合物を指す。
単剤療法。これは、病態を処置するための、単一の物質の投与である。
神経変性。これは、神経変性過程が生じ、このとき慢性的に死滅又はニューロン機能障害をもたらすことを言う。
オリゴマー。これは、高分子量可溶性凝集体である。
アミロイドペプチド。いくつかの特徴を共有し、中でもクロスβシートを有するドメインが高含有量で存在する、線維状で不溶性の凝集体に関する。
老人斑。これらは、ニューロンの外にあるアミロイドタンパク質凝集体である。
フォールディング。タンパク質がその固有のコンフォメーションをとる過程である。時折、シャペロニンによって補助される。
プレフィブリル。線維を形成していない、凝集体及び可溶性のオリゴマーを言う。
活性成分。これは、医薬調製物中で生物学的効果を有する物質である。
プロドラッグ。ヒト身体中で治療活性を有する薬物に変換することができる物質である。
プロトフィブリル。これは、より小さいオリゴマーとの相互作用によって線維が生じ得る場合における、オリゴマーペプチドである。
投与様式。薬物が患者の身体に進入する様式である。
式Iの非限定的な例である、選択された化合物の構造及びIUPAC名を示し、使用される参照化合物(ナプロキセン及びクルクミン)と共にこれらの評価を例示した図である。 シャペロニンA(3.017μM及び9.051μM)の存在下、トリス(pH7.4、20mM)中において65℃で72時間インキュベートした、ヒト血清アルブミン(HSA)フィブリル形成過程(3.017μM)の透過型電子顕微鏡像を示す図である。 チオフラビン−T(ThT 24μM)を用いた蛍光分光法によって測定された、被験シャペロニンA、B、C、D(300μM)の存在下又は非存在下、42℃でのグリシン緩衝液(pH=3、50mM、NaCl 100mM)中におけるHSA線維形成(300μM)の動力学を提示した図である。 チオフラビン−T(ThT 24μM)を用いた蛍光分光法によって測定された、シャペロニンA、B、C、D、E、F及びG(1μM)の存在下又は非存在下、65℃でのグリシン(pH=3、50mM;NaCl 100mM)中におけるウシ血清アルブミン(BSA)線維形成(100μM)の動力学を提示した図である。 シャペロニンA、B、C、D、E、F及びG(1μM)の存在下又は非存在下、65℃でのグリシン(pH=3、50mM;NaCl 100mM)中におけるBSAフィブリル形成過程(100μM)の、チオフラビン−T(ThT 20μM)を用いた蛍光電子顕微鏡画像を示す図である。 チオフラビン−T(ThT 24μM)を用いた蛍光分光法によって測定された、式Iの非限定的な例として選択された(図のパートA)シャペロニンB、C、D、E、F及びGの存在下又は非存在下におけるBSAフィブリル形成(50μM)の動力学、並びにPBS(pH=8.9、100mM)中、50μM、75℃におけるこれらのシャペロニンの作用によるフィブリル形成の阻害効果(図のパートB)を示す図である。 ThT(24μM)の存在下、65℃でのグリシン(pH=3、50mM、NaCl 100mM)中におけるBSAフィブリル形成(100μM;BSA:シャペロニンのモル比:1:0、1:0.0025、1:0.005、1:0.01、1:0.02、1:0.1及び1:1)の動力学に対する、式Iから選択された非限定的な例であるシャペロニンA、B、C及びDの濃度効果を示すである。 ThT(24μM)の存在下、42℃でのグリシン(pH=3、50mM、NaCl 100mM)中におけるBSAフィブリル形成過程(300μM、BSA:シャペロニンのモル比:1:0、1:0.01、1:0.05、1:0.5、1:1、1:2.5、1:5)に対する阻害効果から決定された、シャペロニンA、B、C及びDについての実験IC50値を示す図である。 式Iの非限定的例として選択されたシャペロニンA、B、C、D、E、F及びG(50μM)の存在下又は非存在下、撹拌を行わない、75℃、3時間での、トリス(pH=7.4、20mM)中におけるBSAフィブリル形成過程(75μM)の透過型電子顕微鏡像を示す図である。 式Iの非限定的例として選択されたシャペロニンA、B、C、D、E及びF(100μM)の存在下又は非存在下、25℃でのPBS(pH7.4、100mM、NaCl 100mM)中におけるIAPP断片20〜29(100μM)のフィブリル形成の動力学(図のパートA)、及びこれらのシャペロニンの作用によるフィブリル形成の阻害効果(パートB)を示す図である。IAPP:ThTのモル比、50:1。 25℃でのPBS(pH7.4、100mM、NaCl 100mM)中における、式Iの非限定的な例としてのシャペロニンB(IAPP:シャペロニンBのモル比:1:0.5、1:1、1:5)の濃度がIAPP断片20〜29(100μM)のフィブリル形成の動力学に与える効果を提示した図である。IAPP:ThTのモル比、50:1。 式Iの非限定的な例として選択されたシャペロニンB及びDの存在下又は非存在下、IAPP断片(IAPPの断片20〜29:非凝集及び凝集モノマー)に曝露されたラット小脳顆粒細胞(CGC)の細胞培養物における、細胞生存率の評価を示す図である。参照化合物:クルクミン。 式Iの非限定的な例として選択されたシャペロニンB及びDの存在下又は非存在下、IAPP断片(IAPPの断片20〜29:非凝集及び凝集モノマー)に曝露されたラット小脳顆粒細胞(CGC)の細胞培養物における、細胞アポトーシスの評価を示す図である。参照化合物:クルクミン。 ラット小脳顆粒細胞(CGC)培養物に投与したとき、同時に低カリウム培地−KClに供した、式Iの非限定的な例であるシャペロニンB、C及びDの保護活性及び/又は修復の評価を示す図である。図のパートAは−KCl対照(保護効果)に関する結果を提示し、パートBは標準カリウム+KClの対照(修復効果)に関する結果を提示する。 ラット小脳顆粒細胞(CGC)培養物を投与し、その4時間後にそれらを低カリウム培養培地(−KCl)に曝露したときのシャペロニンB、C及びDの保護活性及び/又は修復の評価を示す図である。図のパートAは−KCl(保護効果)に関する結果を提示し、図のパートBは標準カリウム(+KCl)の対照(修復効果)に関する結果を提示する。
発明の開示
以下の例は、いかなる形においても本発明の限定として解釈されるべきではない。これらは、本明細書において化学シャペロニンとみなす式Iの化合物を使用して、プレフィブリル及びプロトフィブリル、アミロイドプラーク及び線維の構造を阻害、低減、脱凝集することによる、CD、特にアミロイド起源のCD(とりわけ、AD、DM2、EP、EH、ETT)に対する新規の予防法及び治療処置法を例示する。
(例1)
透過型電子顕微鏡法(TEM)による、HSA線維形成におけるシャペロニンのモジュレーター性の評価
シャペロニンA(3.017mM及び9.051mM)の存在下又は非存在下、トリス緩衝液(pH=7.4、20mM)中、3.017mMのHSAの最終濃度において、試料の調製を行った。65℃で72時間インキュベートした。TEM研究のために、2時間ごとにアリコートを採取した。
HSA溶液(5μl)を、300メッシュのホルムバール被覆銅グリッド中に3分間置く。過剰な溶液をマイクロピペットで除去する。その後、事前に12,000rpmで10分間遠心分離したウラニル(5μL、2%)を添加する。過剰な明暗を2分の時点で除去し、グリッドを十分な時間空気乾燥した。試料の観察及び記録を、80keVで動作しデジタルカメラモデルMTI CCD−300−RCと連結された、顕微鏡JeolモデルJEM−1010を使用して行った。
図2は、シャペロニンの非存在下で、48時間後に多くの長い線維が生成し、HSAに輪郭をもたらすことを示す。対照的に、シャペロニンAの存在下では、線維は非常に小さく短い。より高い濃度のシャペロニンAでは、線維は事実上消滅することも観察され、オリゴマーが観察されるのみであり、したがって、シャペロニンAの阻害的性質が推測される。
(例2)
ヒト血清アルブミン(HSA)の線維形成におけるシャペロニンのモジュレート活性の評価
研究溶液の調製
チオフラビン−T(ThT):Th−T(Sigma、47mg)を最終体積である25mLになるまで水中に溶解させる。
HSA:HSA(300μM)を、最終体積である10mLになるまで緩衝液(グリシン、pH=3、50mM、NaCl 100mM)中で調製する。溶液をacrodisc型0.2ミクロン細孔を有するシリンジフィルター(Supelco Analytical)で濾過する。
シャペロニン:式Iの非限定的な例である選択されたシャペロニン(75.4μmol;A、B、C、D)を、25mLのDMSO中に溶解させる。
実験手順
250μLのHSA溶液(300μM)及びシャペロニンとHSAとの混合物(300μM)を取り、それぞれのウェル(ポリスチレンプレート、96ウェルCostar 3615、Special Optics Plate)に入れ、ThT(1μl)を各ウェルに添加して、24μMの最終濃度とした。蛍光分光光度計Infinite M1000、TECAN、Austria中で、蛍光シグナルをλemis.=482nm(λexcit.=450nm)で測定した。42℃で20分ごとに読みを行った。水中のThTを含有するがHSAを含有しない標的を調製し、これについてのバックグラウンドシグナルですべてのシグナルを補正する。
図3は、評価するシャペロニン(300μM)の存在下又は非存在下、42℃でのグリシン緩衝液(50mM、pH=3;100mM NaCl)を用いたHSAの線維形成(300μM)の動力学から得られた結果を示す。HSAフィブリル形成の過程において、遅滞期が現れないことが観察される。シャペロニンを添加した場合、より少ない量のフィブリルに対応する、ThTの蛍光強度(FI)の減少が観察された。このことは、HSAフィブリル形成過程におけるシャペロニンの阻害能力を示している。
(例3)
蛍光分光法による、ウシ血清アルブミン(BSA)の線維形成の動力学におけるシャペロニンのモジュレーター性の評価
研究溶液の調製
研究溶液の調製
チオフラビン−T(ThT):Th−T(Sigma、10mg)を水中に溶解させ、最終体積である5mLにする。
BSA:BSA(画分V、MM:66296Da、500mg)を溶解させて、緩衝液(グリシン、pH=3;50mM;100mM NaCl)を用いて最終体積である10mLにした。溶解液を0.45μmの細孔を有するacrodisc型のフィルターシリンジ(Sigma−Aldrich)で濾過する。BSAの正確な濃度を、モル吸光係数(ξ=43824AU・cm−1・M−1)の報告値を考慮することによって計算する。
シャペロニン:式Iの非限定的な例である選択されたシャペロニン(A、B、C、D、E、F及びGに対して75.4μmol、図1)を1.2mLのDMSO中に溶解させ、緩衝液を用いて10mLの最終体積に希釈する。
実験手順
BSA溶液から250μLを取り(100μM)、BSAとシャペロニンとの混合物(1μM)を対応するウェルに入れ、各ウェルにThT(1μL)を添加して24μMの最終濃度を得る。蛍光分光光度計Infinite M1000、TECAN、Austria(96ウェル、cost 3615、Special Optic Plateポリスチレンプレート)中で、蛍光シグナルをλemis.=482nm(λexcit=450nm)で測定した。65℃でインキュベーション後、10分ごとに読みを行った。水中のThTを含有するがBSAを含有しない標的を調製し、このバックグラウンドシグナルですべてのシグナルを補正する。
図4は、評価するシャペロニン(1μM)の存在下又は非存在下、65℃でのグリシン緩衝液(pH=3;50mM;NaCl 100mM)を用いたBSA(100mM)線維形成の動力学から得られた結果を示す。述べたように、BSAフィブリル形成過程は十分に明確な遅滞期を示さず、約120分から安定化した。シャペロニンを添加した場合、より少ない量のフィブリルに対応する、ThTの蛍光強度(FI)の減少が認められた。このことは、シャペロニンの存在下で、フィブリル形成過程が阻害されることを示している。
(例4)
蛍光分光法の使用による、BSA線維形成におけるシャペロニンのモジュレーター性の評価
試料調製を、例3で記載された試料調製と同様に行った。プレートを65℃で3時間インキュベートする。次いで、100μLの試料をエッペンドルフチューブに入れ、ThTを添加して20μMの最終濃度を実現する。試料を1300rpmで2分間遠心分離した。次いで、6μLの試料をカバースリップを備えたスライド上に置く。蛍光顕微鏡Zeiss Axiostarと青色フィルターを有する50/AC HBOランプにより、これを観察する。画像を10×で記録する。
図5に、実験終了時に得られた試料の顕微鏡像を示す。シャペロニンを用いないBSA顕微鏡像では、長い多くの線維が観察された。対照的に、シャペロニンを使用した場合、より少ない短い線維が観察された。この結果は、シャペロニンのタンパク質フィブリル形成過程を阻害する能力を実証している。
(例5)
蛍光分光法による、BSA線維形成の動力学におけるシャペロニンのモジュレーター性の評価
研究溶液の調製
チオフラビン−T(ThT):100mgのThT(Sigma)を水中に溶解させ、10mLの最終体積にした。
BSA:BSA(画分V、MM:66,296Da、500mg)を溶解させて、緩衝液(PBS 0.1M、pH=8.9、トリス20mM;pH=7.4又はグリシン50mM、100mM NaCl含有又は不含、pH=3)中で最終体積である25mLにした。BSAの濃度を、モル吸光係数(ξ=43824AU・cm−1・M−1)の報告値を考慮することによって計算する。
シャペロニン:式Iの非限定的な例である選択されたシャペロニン(75.4μmol、A、B、C、D、E、F及びG、図1)をDMSO中に溶解させ、選択された緩衝液を用いて10mLの最終体積に希釈する。
実験手順
BSA溶液(シャペロニン非存在下のBSA 50uM)及び同じ濃度のBSAとシャペロニンとの混合物(BSA:シャペロニンのモル比:1:0;1:0.0025;1:0.005、1:0.01、1:0.02、1:0.1、1:1、1:2)を0.2ミクロンの細孔を有するacrodisc型シリンジフィルター(Sigma−Aldrich)に通した。これらの溶液を、振盪せずに20℃及び75℃の温度でインキュベートした。次いで、これらの混合物の均一なアリコートを抽出し、ThT(10mg/mL)を添加して、モル比50:1のThTを有するBSA溶液を得る。いずれも温度制御装置を備えたCary Eclipse蛍光分光光度計(セル形式)又はInfinite M1000、TECAN、Austria(ポリスチレンプレート形式96ウェル、Costar 3615、Special Optic Plate)で、蛍光シグナルをλemis=482nm(λexcit.=450nm)で測定した。水中のThTを含有するがBSAを含有しない標的を調製し、これについてのシグナル線ですべてのシグナルを補正する。
IC50の計算のために、BSA溶液(300mM)及びBSAとシャペロニンとの混合物を、BSA:シャペロニンのモル比:1:0、1:0.01、1:0.05、1:0.5、1:1、1:2.5、1:5で調製した。試料を、上記で記載した手順に従って処理した。
図6(パートA)に、同じ濃度での、評価するシャペロニンの存在下又は非存在下、75℃でのPBS(pH=8.9、100mM)中におけるBSA線維形成動力学(50mM)の結果を示す。述べたように、BSAフィブリル形成の過程は遅滞期を有さず、最初の50分で平坦期に達する。全体として、BSA対照に対するThTのFIの減少によって表される、シャペロニンの存在下でのBSAフィブリルの濃度の減少が存在する。
図6のパートBでは、被験シャペロニンのいずれかの存在下で、150分後にThTのFIの顕著な減少が存在することが観察される。この効果は、シャペロニンF及びGを使用した場合により明白であり、参照化合物(シャペロニンC又はナプロキセン)の効果よりも著しく高い。このことは、BSAフィブリル形成における阻害を示している。
さらに、図7では、シャペロニンA、B、C及びDの存在下、グリシン緩衝液(pH=3;50mM;100mM NaCl)中のBSAフィブリル形成の過程の結果が観察された。線維形成の阻害は、1:0のBSA:シャペロニンモル比を考慮すると、1:1未満でより有効である。全般に、フィブリル形成の過程は、同じシャペロニンに対して使用される濃度に応じてモジュレートされ、得られる線維の濃度を著しく低下させる。
図8において、表は、非限定的な例ではないそれぞれの評価された阻害剤から得られたIC50値を示す。計算は、対数関数によってデータを内挿することによってなされる。凝集の阻害活性がシャペロニン濃度に依存することが見出される。シャペロニンA及びBの阻害活性は互いに類似しており、Cよりも2倍大きい。さらに、シャペロニンDは先のシャペロニンよりも17倍大きかった。これらの結果は、図7で得られた結果と一致し、タンパク質凝集において評価されたシャペロニンのモジュレート活性を裏付ける。
(例6)
透過型電子顕微鏡法(TEM)による、BSA線維形成におけるシャペロニンのモジュレーター性の評価
例5で記載された実験に関して、各試料の様々なアリコート(10μL)を取り、この例で定義される緩衝液中に好適に希釈した(1/10又は1/20の希釈)。コロジオン及び炭素で被覆された銅グリッド(400メッシュ)上に6μLの各試料を置く。5分後、濾紙を使用して過剰な試料を除去し、調製物をUO(AcO)(1%)で染色した。電子顕微鏡JEM−1010、JEOL(日本)を用いて80kVでTEM画像を記録した。
選択されたシャペロニンのBSAフィブリル形成におけるモジュレート作用を、直径が約8nmのアミロイド線維を観察することが可能なTEM技法によって評価した。BSA(50mM)並びにBSAシャペロニンA、B、C、D、E、F及びG(モル比1:1)を用いた実験について得られた顕微鏡像の例を図9に示す。
第1の顕微鏡像は、長い、輪郭を有するBSAの線維の存在を示していた。様々なシャペロニンの存在下での実験を表す他のすべての顕微鏡像では、オリゴマーとして定義されるアモルファスの円形構造が見られる。これらの結果は、式Iの非限定的な例である選択されたシャペロニンの線維に対する阻害又は脱凝集効果を実証している。
(例7)蛍光顕微鏡法による、IAPPフィブリル形成(20から29aa)の動力学におけるシャペロニンのモジュレーター性の評価
研究溶液の調製
チオフラビン−T(ThT):100mgのTh−T(Sigma)を水中に溶解させ、最終体積である10mLにした。
IAPP断片20〜29を、記載された手順に従って合成した(Kates,E.及びAlbericio F.、Solid−Phase Synthesis、Marcel Dekker Inc.New York、2000;Hood,CAら、Pept.Sci 2008、14、97〜101)。ペプチドを、半分取逆相高速液体クロマトグラフィー(英語Semipreparative Reversed Phase High Performance Liquid Chromatographyにおけるその頭字語は、SP−HPLC)によって精製したところ、その純度は95%超であった。質量分析(英語Electrospray Ionization Mass Spectrometryにおけるその頭字語は、ESI−MS)により、予測される分子質量(MM:1029Da)が確認された。
シャペロニン:式Iの非限定的な例である選択されたシャペロニンを1.2mLのDMSO中に溶解させ、緩衝液(PBS 100mM、pH7.4;NaCl 100mM)を用いて10mLの最終体積にした。
実験手順
シャペロニンを含有するか(100μM)又は含有しないIAPP(20〜29、100μM)の溶液を、50:1のIAPP:ThTのモル比におけるThT(20μM)の存在下、容積4.5mL、経路長10mmのメタクリレートセル(Sigma−Aldrich)中において、25℃でインキュベートし、動力学中、セルを撹拌した。IF(Cray Eclipse分光蛍光計)を、5nmバンド幅を用いてλemis=482nm(λexcit.=450nm)で連続的に記録した。すべてのシグナルを、タンパク質の非存在下における、ブランクとして使用された水中のThTを用いたバックグラウンドシグナルで補正する。
図10(パートA)に、25℃でのIAPP断片20〜29のフィブリル形成におけるシャペロニンA、B、C、D、E及びFのモジュレート効果を提示する。すべてのシャペロニンは、試験された濃度(ペプチド:シャペロニンのモル比は1:1)においてこの過程をモジュレートした。E及びFのシャペロニンは、IAPP線維形成を加速させた。これに対し、シャペロニンA、B、C及びDは線維形成の平均時間を延長させ、したがって、フィブリル形成過程を遅延させた(図10、パートB)。シャペロニンBの場合、この阻害挙動は、1:1以下のモル比でのタンパク質:シャペロニンについて維持された(図11)。しかし、モル比がより高い場合、過程は加速され、形成された線維の濃度は増加した。
(例8)
IAPP20〜29(モノマー及び凝集)の存在下における、小脳顆粒細胞(CGC)の細胞生存率の評価。シャペロニンの細胞保護効果
試料調製
IAPP断片の20〜29(MM 1029Da)の溶液を、PBS緩衝液(100mM、pH7.4;NaCl 100mM)中で調製する。DMSO中でモノマーペプチド濃度は5.8mMであり、凝集ペプチドは32.6μMであった。タンパク質濃度は、較正曲線を使用して計算される。
シャペロニン:式Iの非限定的な例として選択されたシャペロニンB及びDの溶液(25μM)を1.2mLのDMSO中で調製し、緩衝液で希釈して、10mLの最終体積を得る。参照化合物として使用されるクルクミン(5.5mM)をエタノール中で調製した(Yang,F.ら、J.Biol Chem 2005、280、5892〜5901)。
実験手順
Moranらによって報告された手順(White,S.及びMoran,J.、J.Neurochemistry International、2011、58、934〜42)に従って、生存率試験を行った。小脳顆粒細胞の細胞培養物を使用する(CGC 8分割)。
特に、本発明では、CGC細胞培養物の生存率を、モノマー形態及び凝集形態のIAPPの20〜29断片、又は様々なモル比におけるタンパク質:シャペロニンの混合物を用いて評価した。簡単に述べると、すべてのCGCの試料において、培地の体積の半分を除去して、当該量の被験タンパク質又は異なるモル比(1:0.3又は1:1)を有するペプチド:シャペロニンの混合物を独立して添加する。その後、富化された細胞培養培地を再び合わせ、これを再び20時間インキュベートする。生存率レベルを、MTTアッセイ(Benitez,A.及びJ.Moran、J.Neurosci Res 2003、71、383〜96)を使用して見積もった。
選択されたシャペロニンの存在下又は非存在下でモノマー形態又は凝集形態のIAPP断片20〜29に曝露されたCGC細胞培養物の細胞生存率を、クルクミンを参照化合物として使用して、それらの報告された崩壊活性(Yang,F.ら、J.Biol Chem 2005、280、5892〜5901)によって行った。
図12では、MTTアッセイによる細胞生存率の評価の結果(これは、一元配置ANOVA統計検定、続くポステリオリLSD検定(LSDとは、英語のLeast Significant Differenceの頭字語)によって分析された)が観察された。
結果は、モノマー形態のタンパク質の細胞傷害性効果は、その凝集形態よりもCGCにおいて3倍近く細胞傷害性が強いことを示していた(p<0.05)。さらに、細胞をシャペロニンの存在下でモノマーに曝露する場合、試験された2つのモル比においてシャペロニンBについては生存率が2倍高く、他の残りの被験化合物と有意に異なる(p<0.05)ことが見出された。シャペロニンDの場合、1:0.3のモル比については生存率はほぼ2倍高く、細胞をモノマー単独に曝露する場合、有意に異なっていた(p<0.05)。対照的に、クルクミンの存在下では、有意差は観察されなかった(p>0.05)。これは、クルクミンは、細胞が凝集形態のタンパク質に曝露されるときに強力な細胞保護物質として働き、モノマーに対してはこの機能を果たさないことを示す一部の報告(Yang F.ら、J.Biol Chem 2005、280、5892〜5901)と一致する。
細胞傷害性モノマーIAPPの存在下でCGCに対して評価された新規のシャペロニンの細胞保護効果は、作用機序の種類(とりわけ、凝集の阻害、凝集の低減又はモノマーの除去)によって説明することができると考えられる。
シャペロニンDの存在下でのIAPPの断片20〜29の凝集形態の場合、CGCの生存率は、IAPP20〜29の凝集断片に曝露された細胞と有意差はない(p>0.05)。予測されるように、クルクミンは、残りの研究群と統計的に異なる(p<0.05)顕著な細胞保護効果を示した。
(例9)
IAPP断片20〜29(モノマー及び凝集)及びシャペロニンの小脳顆粒細胞(CGC)に対するアポトーシス効果の評価
試料調製
IAPP断片20〜29(1029Da MM)の溶液をPBS緩衝液(pH=7.4、100mM;NaCl100mM)中で調製する。DMSO中でモノマーペプチド濃度は5.8mMであり、凝集ペプチドは32.6μMであった。タンパク質濃度は、較正曲線を使用して計算される。
DMSO中25μMのシャペロニン溶液B及びDをそれぞれ1つずつと、エタノール中のクルクミン(5.5μM)とを調製した。
実験手順
アポトーシス試験を、J.Moranらによって報告された手順(J.Neurochem.1999、73、568〜77)に従い、8分割のCGC培養物を使用して行う。
式Iから選択される非限定的な例であるシャペロニンB及びDの、タンパク質のアポトーシス効果及び細胞保護効果を、CGCの細胞培養物中で評価し、クルクミンを参照化合物として使用した。簡単に述べると、すべての試料において、培養培地から半分の体積を除去して、当該量の被験タンパク質(モノマー形態及び凝集したIAPP)、異なるモル比(1:0.3又は1:1)のタンパク質:シャペロニンの混合物、又はシャペロニンを独立して添加した。その後、富化された細胞培養培地を再び合わせ、これを再びさらに4時間インキュベートする。細胞アポトーシスを、分光蛍光計Bioteck−Synergyの使用により、カスパーゼ−3免疫蛍光レベル(J.Moranら、J.Neurochem.1999、73、2、568〜77)を決定することによって見積もる。
モノマー又は凝集IAPPの断片20〜29の異なる形態に曝露されたGCCのカスパーゼ−3のレベルは、有意差がなく(p>0.05)、観察されたより高いアポトーシスレベルが得られた(図13)。
IAPP(モノマーIAPP又は凝集IAPPの断片20〜29)とシャペロニンとの混合物をCGC中へ添加することにより、カスパーゼ−3のレベルが有意に低下したことが見出された。よって、最大濃度のシャペロニンB及びDを使用する場合、シャペロニンを含有しない対照に対して6倍強い阻害が得られる。これらの結果は、新規の被験シャペロニンが、IAPPによって引き起こされる、プログラム細胞死の原因となるCGC細胞に対する細胞傷害性効果を阻害及び/又は低減することを実証している。
(例10)
小脳顆粒細胞(CGC)に対するシャペロニンB、C及びDの保護効果の評価
試料調製
シャペロニン溶液B、C及びDを、DMSO中で調製する(20μM)。
実験手順
J.Moranらによって報告された手順(J.Neurochem.1999、73、568〜77)に従って、アポトーシスアッセイを行う。8分割のCGC培養物を使用した。実験を三連で行った。
式Iから選択される非限定的な例であるシャペロニンB、C及びDの再生剤及び/又は保護剤効果を、低カリウム(−KCl)のCGC培養物で評価する。25mMのKCl(+KCl)を有するウェルの培養培地を吸引によって除去し、培地−KCl(5mM)で置き換える。
シャペロニンB、C及びD(25μM)を、アポトーシス促進刺激(−KCl)の誘発の開始時(群I)又は4時間後(群II)に別々に添加し、さらなる2つの対照群(−KCl及び+KCl)を含めて4時間インキュベートした。アポトーシスを、分光蛍光計Synergy−Bioteckの使用により、免疫蛍光カスパーゼ−3レベル(J.Moranら、J.Neurochem.1999、73、2、568〜77)を決定することによって見積もった。
図14及び15は、得られた結果を示す。
図14では、GCCの群Iにおけるカスパーゼ−3のレベルの、−KCl対照群に対する低下が観察された。この低下はB、C及びDで処理された試料について、それぞれ92%、80%及び78%であった(パートA、図14)。一方、群IのシャペロニンB、C及びDを有する試料についてのカスパーゼ−3のレベルは(パートB、図14)、+KCl対照群に対して、それぞれ84%、54%及び52%低かった。これらの結果は、両対照に対し、評価されたシャペロニンの保護効果を実証している。
図15(パートA)は、群IIにおいて、シャペロニンB、C及びDで処理された試料について、カスパーゼ−3のレベルが−KCl対照群に対してより低く(それぞれ、56%、66%及び26%)、したがって、保護効果が明白であることを示している。しかし、カスパーゼ−3のレベルを+KCl対照と比較した場合(図15、パートB)、シャペロニンB及びCの場合、認識可能な差が存在しないことが示される。シャペロニンDの場合、カスパーゼ−3のレベルは+KCl対照に対して94%高い。全体として、シャペロニンB及びCの存在は、+KCl培地によって誘発されるものと類似した再生効果を有すると結論付けることができる。
最後に、これらの結果は、シャペロニンB、C及びDの誘発されたアポトーシスに対する保護効果を実証しており、これは、これらがストレスの多い刺激を正の方向に相殺するためである。

Claims (7)

  1. 有効量の式I

    [式中、
    は、−アルキレニル−C(O)NH−アルキレニル−R、−アルキレニル−C(O)O−Rであり;
    は、−COOH、−OH、−SH、−NH、−NH−アルキル−、−NH−ジチオカルバマートアルキル、−N−アルキル−ジチオカルバミン酸アルカリ土類金属塩であるか;又はアミロイド形成性疾患の処置のための上記で列挙した基の薬学的に許容される塩であり;
    は、スクシンイミジル基であり;
    は、−H、−アルキルである]
    の種々の化合物、その塩、プロドラッグ又は溶媒和物のうちの1種又は組合せを投与するステップを特徴とする、哺乳動物中においてクロスβ構造を有する線維が存在するコンフォメーション病を処置する方法。
  2. 式Iの化合物が化学シャペロニンとみなされ、その作用機序は、可溶性のオリゴマー、プレフィブリル、プロトフィブリル及び繊維構造並びにアミロイドプラークを、促進及び/又は脱凝集の制御下で阻害、低減、リフォールディングさせることに起因することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記シャペロニンが、好ましくは、N−(2−アミノエチル)−N−(1−ナフチル)スクシンイミド、メチル(2−{[4−(1−ナフチルアミノ)−4−オキソブタノイル]アミノ}エチル)ジチオカルバマート、N−[4−(1−ナフチルアミノ)−4−オキソブタノイル]−β−アラニン、6−{[4−(1−ナフチルアミノ)−4−オキソブタノイル]アミノ}ヘキサン酸、N,N3’−ブタン−1,4−ビス(N−1−ナフチルスクシンアミド)、N−(2−アミノブチル)−N−(1−ナフチル)スクシンイミド又はこれらの塩、プロドラッグ若しくは薬学的に許容される溶媒和物である、請求項1に記載の方法。
  4. コンフォメーション病全般、好ましくは、糖尿病(II型)、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、伝達性海綿状脳症、及びその他を処置する、請求項1から3までのいずれか一項に記載の方法。
  5. 請求項1から4までのいずれか一項に記載の、有効量の1種又は複数のシャペロニンを投与するステップを特徴とする、哺乳動物におけるコンフォメーション病に存在する可溶性のオリゴマー、プレフィブリル、プロトフィブリル及び線維構造並びにアミロイドプラークの形成を予防する方法。
  6. 請求項1から3までのいずれか一項に記載の化合物、塩、プロドラッグ又は溶媒和物の任意の薬学的に許容される組成物の形態で、有効量の1種又は複数のシャペロニンを投与するステップを特徴とする、コンフォメーション病に存在するβ−フォールディング構造の細胞傷害性効果を低減する方法。
  7. 請求項1から3までのいずれか一項に記載の化合物、その塩、プロドラッグ又は溶媒和物の任意の薬学的に許容される組成物の形態で、有効量の1種又は複数のシャペロニンを投与するステップを特徴とする、様々な細胞傷害性刺激に対して、細胞をin vitro及び/又はin vivoで保護及び再生する方法。
JP2015559419A 2013-02-28 2013-12-30 コンフォメーション病におけるβタンパク質凝集の新規の分子モジュレーターとしての化学シャペロニン Expired - Fee Related JP6595345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CU2013000027A CU20130027A7 (es) 2013-02-28 2013-02-28 Chaperoninas químicas como nuevos moduladores moleculares de la beta agregación proteica presente en las enfermedades conformacionales
CUCU-2013-0027 2013-02-28
PCT/CU2013/000009 WO2014131374A1 (es) 2013-02-28 2013-12-30 Chaperoninas químicas como nuevos moduladores moleculares de la beta agregación proteica presente en las enfermedades conformacionales

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016510007A true JP2016510007A (ja) 2016-04-04
JP6595345B2 JP6595345B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=50114254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015559419A Expired - Fee Related JP6595345B2 (ja) 2013-02-28 2013-12-30 コンフォメーション病におけるβタンパク質凝集の新規の分子モジュレーターとしての化学シャペロニン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9763900B2 (ja)
JP (1) JP6595345B2 (ja)
BR (1) BR112015020777A2 (ja)
CA (1) CA2904762C (ja)
CU (1) CU20130027A7 (ja)
WO (1) WO2014131374A1 (ja)
ZA (1) ZA201506583B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104311443B (zh) * 2014-09-27 2016-03-09 张远强 一类含萘环的丁二酸酰胺衍生物、其制备方法及用途
CN104311442B (zh) * 2014-09-27 2016-04-06 张远强 卤代萘环的丁二酸酰胺衍生物、其制备方法及用途
CN104311444B (zh) * 2014-09-27 2016-05-18 张远强 硝基取代萘环的丁二酸酰胺衍生物、其制备方法及用途
CN104311441B (zh) * 2014-09-27 2016-01-20 张远强 一类氯代萘环的丁二酸酰胺衍生物、其制备方法及用途
CN104311445B (zh) * 2014-09-27 2016-04-13 张远强 含萘环的丁二酸酰胺衍生物、其制备方法及用途
CU20200087A7 (es) 2020-11-24 2022-07-08 Centro De Neurociencias De Cuba Composición farmacéutica de derivados de naftaleno como agentes terapéuticos multiblancos para el tratamiento de la enfermedad de alzheimer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009514810A (ja) * 2005-10-18 2009-04-09 シグマ−タウ・インドゥストリエ・ファルマチェウチケ・リウニテ・ソシエタ・ペル・アチオニ βアミロイド凝集阻害剤としてのナフチル誘導体
US20120321560A1 (en) * 2009-04-17 2012-12-20 Carrazana Marquiza Sablon Method for Obtaining Novel Derivatives of Naphthalene for the In Vivo Diagnosis of Alzheimer's Disease

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5276059A (en) 1992-07-10 1994-01-04 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Inhibition of diseases associated with amyloid formation
SE9301831D0 (sv) 1993-05-28 1993-05-28 Analytecon S A Pharmaceutical compositions
JP2711325B2 (ja) 1993-06-14 1998-02-10 一彦 香味 ポップアップルーフを有する自動車
US6168776B1 (en) 1994-07-19 2001-01-02 University Of Pittsburgh Alkyl, alkenyl and alkynyl Chrysamine G derivatives for the antemortem diagnosis of Alzheimer's disease and in vivo imaging and prevention of amyloid deposition
AU7664296A (en) * 1995-11-02 1997-05-22 Warner-Lambert Company Naphthylazo inhibition of amyloidosis
DE19725619A1 (de) 1997-06-17 1998-12-24 Fraunhofer Ges Forschung Peptide als Agonisten und/oder Inhibitoren der Amyloidbildung und Zytotoxizität sowie der Verwendung bei Alzheimer'schen Krankheit, beim Typ II Diabetes mellitus und bei spongiformen Encephalopathien
US5869469A (en) 1997-08-18 1999-02-09 Queen's University At Kingston Phosphonocarboxylate compounds for treating amyloidosis
AU5994900A (en) 1999-07-09 2001-01-30 Isis Innovation Limited Compounds for inhibiting diseases and preparing cells for transplantation
US20010047032A1 (en) 1999-12-30 2001-11-29 Castillo Gerardo M. Polyhydroxylated aromatic compounds for the treatment of amyloidosis and alpha-synuclein fibril diseases
IT1317048B1 (it) 2000-06-23 2003-05-26 Sigma Tau Ind Farmaceuti Uso dell'acido pamoico o di un suo derivato, o di un suo analogo, perla preparazione di un medicamento per il trattamento di patologie
AU2002323417B2 (en) 2001-08-27 2008-05-15 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Stilbene derivatives and their use for binding and imaging amyloid plaques
EP1565172A2 (en) 2002-01-29 2005-08-24 Protemix Corporation Limited Suppression of cytotoxic protein conformers
US7135575B2 (en) * 2003-03-03 2006-11-14 Array Biopharma, Inc. P38 inhibitors and methods of use thereof
CA2516726A1 (en) 2003-03-18 2004-09-30 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Amylin aggregation inhibitors and use thereof
AR050865A1 (es) 2004-09-09 2006-11-29 Sanofi Aventis Derivados de 2- morfolino-4-pirimidona
PL2213652T3 (pl) 2004-12-17 2015-04-30 Univ Pennsylvania Pochodne stilbenu i ich zastosowanie do wiązania i obrazowania płytek amyloidowych
GB2481326A (en) 2009-04-03 2011-12-21 Weixuan Xu Automatic coin distinguishing and sorting device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009514810A (ja) * 2005-10-18 2009-04-09 シグマ−タウ・インドゥストリエ・ファルマチェウチケ・リウニテ・ソシエタ・ペル・アチオニ βアミロイド凝集阻害剤としてのナフチル誘導体
US20120321560A1 (en) * 2009-04-17 2012-12-20 Carrazana Marquiza Sablon Method for Obtaining Novel Derivatives of Naphthalene for the In Vivo Diagnosis of Alzheimer's Disease

Also Published As

Publication number Publication date
CA2904762C (en) 2021-07-27
ZA201506583B (en) 2019-07-31
CA2904762A1 (en) 2014-09-04
US9763900B2 (en) 2017-09-19
WO2014131374A1 (es) 2014-09-04
CU20130027A7 (es) 2014-10-30
US20160106691A1 (en) 2016-04-21
JP6595345B2 (ja) 2019-10-23
BR112015020777A2 (pt) 2017-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6595345B2 (ja) コンフォメーション病におけるβタンパク質凝集の新規の分子モジュレーターとしての化学シャペロニン
Srivastava et al. β‐Amyloid aggregation and heterogeneous nucleation
Bartolini et al. Insight Into the Kinetic of Amyloid β (1–42) Peptide Self‐Aggregation: Elucidation of Inhibitors’ Mechanism of Action
Gorantla et al. Neem derivatives inhibits tau aggregation
Jha et al. Inhibition of β-amyloid aggregation through a designed β-hairpin peptide
Jiang et al. Nanogels of dual inhibitor-modified hyaluronic acid function as a potent inhibitor of amyloid β-protein aggregation and cytotoxicity
US9260473B2 (en) Bivalent multifunctional ligands targeting Aβ oligomers as treatment for Alzheimer's disease
Maity et al. Peptidomimetic-based vesicles inhibit amyloid-β fibrillation and attenuate cytotoxicity
Malishev et al. Toxicity inhibitors protect lipid membranes from disruption by Aβ42
Paul et al. Antagonistic activity of naphthoquinone-based hybrids toward amyloids associated with Alzheimer’s disease and type-2 diabetes
Radbakhsh et al. Curcumin: A small molecule with big functionality against amyloid aggregation in neurodegenerative diseases and type 2 diabetes
Parsons et al. MRZ-99030–A novel modulator of Aβ aggregation: I–mechanism of action (MoA) underlying the potential neuroprotective treatment of Alzheimer's disease, glaucoma and age-related macular degeneration (AMD)
Malishev et al. Interactions between BIM protein and beta-amyloid may reveal a crucial missing link between Alzheimer’s disease and neuronal cell death
Fei et al. Degradation of FA reduces Aβ neurotoxicity and Alzheimer-related phenotypes
US20220313628A1 (en) Methods for selecting phosphatase selective and non-selective phosphatase inhibitors
US20210038589A1 (en) Uses, compositions and methods
Parvathy et al. Aβ peptide conformation determines uptake and interleukin-1α expression by primary microglial cells
Dai et al. Activation of liver X receptor α protects amyloid β 1–40 induced inflammatory and senescent responses in human retinal pigment epithelial cells
Preetham et al. Identification of β‐aminopyrrolidine containing peptides as β‐amyloid aggregation inhibitors for Alzheimer's disease
Profit et al. Peptide conjugates of benzene carboxylic acids as agonists and antagonists of amylin aggregation
Mondal et al. Template-mediated detoxification of low-molecular-weight amyloid oligomers and regulation of their nucleation pathway
JP2006510722A (ja) 細胞障害性タンパク質コンフォーマーの抑制
Ali et al. Multiple Actions of H2S-Releasing Peptides in Human β-Amyloid Expressing C. elegans
Piacentini et al. Role of methionine 35 in the intracellular Ca2+ homeostasis dysregulation and Ca2+‐dependent apoptosis induced by amyloid β‐peptide in human neuroblastoma IMR32 cells
Rensink et al. Inhibition of amyloid-β-induced cell death in human brain pericytes in vitro

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6595345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees