JP2016508929A - 連結手段 - Google Patents

連結手段 Download PDF

Info

Publication number
JP2016508929A
JP2016508929A JP2015553141A JP2015553141A JP2016508929A JP 2016508929 A JP2016508929 A JP 2016508929A JP 2015553141 A JP2015553141 A JP 2015553141A JP 2015553141 A JP2015553141 A JP 2015553141A JP 2016508929 A JP2016508929 A JP 2016508929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting means
fixing
lashing
fixed
lashing bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015553141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6095185B2 (ja
Inventor
アールストレーム,マグヌス
バーリマン,ヨハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MacGregor Fin Oy
Original Assignee
MacGregor Fin Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MacGregor Fin Oy filed Critical MacGregor Fin Oy
Publication of JP2016508929A publication Critical patent/JP2016508929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6095185B2 publication Critical patent/JP6095185B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D90/00Component parts, details or accessories for large containers
    • B65D90/0006Coupling devices between containers, e.g. ISO-containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • B63B25/28Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for deck loads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • B63B25/28Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for deck loads
    • B63B2025/285Means for securing deck containers against unwanted movements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

複数個のコンテナ、より詳しくは貨物船で運搬される複数個のコンテナを固縛して支持するのに使用され、ラッシングバー(2)と、該ラッシングバーに接続されると共にコンテナの隅金具(7)に嵌入固定するための固定手段を有する固定取付具(1)と、該固定取付具(1)と前記ラッシングバー(2)との間に配設され、前記固定取付具に対してラッシングバーが隅金具に近づく方向と隅金具から離れる方向とに動くのを可能にする接続具とを有する連結手段。本発明においては、前記固定取付具(1)がコンテナの前記隅金具(7)に嵌入固定されるときに、前記接続具の少なくとも一部が、前記隅金具の固定孔の底縁部の湾曲を含む円の中心を通って延在する水平面(L)よりも上にある。【選択図】 図4

Description

本発明の対象は、複数個のコンテナ、より詳しくは貨物船で運搬される複数個のコンテナを固縛して支持するのに使用される連結手段である。この連結手段は、ラッシングバーと、ラッシングバーに接続されると共にコンテナの隅金具内に入って係合固定するための固定手段を有する固定取付具と、固定取付具とラッシングバーとの間に配設され、固定取付具に対してラッシングバーが隅金具に近づく方向に、また、隅金具から離れる方向に動くのを可能にする接続具とを有している。
海上を航行中にコンテナが過度に移動、傾斜したり、更には倒れたりするのを防ぐために、運搬中にコンテナを固定しなければならない。コンテナは、その端部で、連結手段によって、例えばラッシングブリッジに固定される。連結手段は、その端部の一方(固定取付具)がコンテナの隅角に固定され、端部の他方(ターンバックル)でラッシングブリッジ或いは船の甲板又は他の支持構造体に固定される。このように、連結手段は、ターンバックルと、ラッシングバーと、ラッシングバーに蝶番接続された固定取付具とを有している。通常、2又は4の連結手段がコンテナの端部に固定されている。ターンバックルを締めることによってしっかりと固定することができる。同じような固定を、通常、コンテナの対向する端部でも行う。
当該技術分野では、この目的のための数多くの課題解決手段が知られている。例えば、DE3525322号公報には、固定された2つの固定取付具がラッシングバーに取り付けられる課題解決手段が記載されている。
DE3501109号公報には、両方の端部が固定取付具を有しているラッシングロッドが記載されている。
従来技術の課題解決手段にはいくつかの欠点がある。例えば、コンテナを固定するためにラッシングバーが交差するように配設されるときには、固定取付具に設けられた蝶番接続点である長細い孔を用いて長手方向のゆとりが調節され、ラッシングバーの内の第二のバーがコンテナからさらに離れるようにする。それにも拘らず、ラッシングバーが相互に接触衝突する可能性が依然としてある。さらに、この方法はラッシングバーの配置に関して制限を課してしまう。
DE 3525322 DE 3501109
本発明による連結手段は、特に、取付けを容易にすることによって従来技術において知られている課題解決手段を改善することを目的としている。この目的は本発明によって達成することができ、固定取付具がコンテナの隅金具に嵌まり込んで固定されるときに、接続具の少なくとも一部が、隅金具の固定孔の底縁部の湾曲を含む円の中心を通って延在する水平面よりも上にあることによって特徴付けられる。
さらに、本発明による連結手段は、従属請求項2〜6に記載の事項によっても特徴付けられる。
ここに開示されている本発明による課題解決手段は、従来技術の課題解決手段に比べていくつかの重要な効果を有している。即ち、コンテナからのラッシングバーの距離を適切な長さに調節することができ、それによって、ラッシングバーが相互に接触衝突するのを防ぐことができる。このように、本発明によると、以前よりもラッシングバーをより水平方向に配設することができる。
従来技術の課題解決手段に比べると、長い孔を有していてコンテナの隅金具の固定孔の中心線の下にシャフトピンの中心線が位置している従来技術のモデルとは異なり、本発明による課題解決手段では、ラッシングバーが接続されているコンテナの隅角からの該ラッシングバーの上端部の距離を最適に保つことができる。
さらに、外部二重交差ラッシング(external double cross lashing)を行うときに、従来技術では、2つのコンテナ間の横方向の配置間隔が38mmという制限を有している。本発明では、隣接するコンテナ間の横方向の配置間隔を25mmとした外部ラッシングを可能にしている。
本発明による課題解決手段はその構造が単純であり、非常に容易に使用することができる。
従来技術の課題解決手段による連結手段である。 従来技術の課題解決手段による連結手段である。 本発明による連結手段のラッシングバーと固定取付具とを示している。 図2aとは異なる位置にある、同じ連結手段のラッシングバーと固定取付具とを示している。 コンテナの固縛及び支持に本発明による課題解決手段を用いた状態を示している。 コンテナの隅金具の固定孔に嵌合固定された、本発明によるラッシングバー及び固定取付具の断面図である。 図4と同じラッシングバー及び固定取付具のアクソメ図である。
図1aは、従来技術の課題解決手段の斜視図である。この装置においては、長手方向を調節するゆとりが、固定取付具に設けられた蝶番接続点の長細い孔によって与えられ、相互に交差するラッシングバーの一方が固定位置にあるコンテナからさらに離れるように調節することが可能である。
図1bは、図1aに示されているラッシングバーと連結具との1つを側面から見たものを示している。図1bにおいては、固定取付具に設けられた前記孔(長細い孔)が見えている。この孔内でラッシングバーが動くことができるように、ラッシングバーが当該孔に取り付けられる。
図2a及び2bには本発明による固定取付具1が示されており、この固定取付具がラッシングバー2に接続されている。固定取付具1は、細長い孔3を有しており、この細長い孔を通して、ラッシングバー2の端部にシャフト4が配置される。この態様における細長い孔はわずかに湾曲している。したがって、細長い孔3の目的は、固定取付具1に対してラッシングバー2がコンテナの隅金具に向かう方向と隅金具から離れる方向とに動くことを可能にすることである。このような配置は、図4及び5に最もよく示されている。固定取付具1は、コンテナの隅金具(図3における参照符号7〜10)の固定孔に嵌入される固定手段5も有している。固定手段5の支持面6によってこの固定がなされている。
図3は、ラッシングブリッジ又は船の甲板又はその他の支持構造体にコンテナの端部を固定する原理を示している。図3にはコンテナそれ自体は示されておらず、隅金具7,8,9及び10のみが示されている。したがって、4つのコンテナがあり、図3に示されている隅金具の各々は別個のコンテナに取り付けられているものである。隅金具7と8とは、上側の2つのコンテナにそれぞれ取り付けられた隣接する隅金具であり、隅金具9と10とは、同様に、上側の2つのコンテナの下にある2つのコンテナにそれぞれ取り付けられた隣接する隅金具である。この技術分野では公知である各隅金具は、固定取付具1を受け入れるための固定孔を有している。ラッシングバー2は部分的に示されているだけである。これらラッシングバーは当該技術分野では知られている方法でターンバックルに接続されており、ターンバックルの助けを借りて強固に固定される。したがって、ターンバックルは、例えば、ラッシングブリッジ又は船の甲板又はその他の支持構造体に取り付けられることになる。
本発明におけるのと同様に図1aに示されている従来技術において、ラッシングバーは「十文字の模様を描くように」引かれている。即ち、左手側の隅金具に取り付けられたラッシングバーが、右手側の隅金具に取り付けられたラッシングバー2と交差して、支持力がより高い固定がなされている。
図4は、固定取付具1がコンテナの隅金具(例えば、参照符号7で示されるもの)に固定されている様子を示す断面図である。固定それ自体は、固定手段5を隅金具7の内側に嵌め込む場合の従来技術において知られている方法で行われる。
図4から、固定取付具1がコンテナの隅金具7に接続されるときに、細長い孔3が水平面Lの上側にあることが理解される。水平面Lは、隅金具における固定孔の底縁部の湾曲を含む円の中心の高さにある。固定孔の底縁部は、図面には全く示されていないが、この技術分野において知られているように、湾曲している。細長い孔3と、該孔を通るラッシングバー2のシャフト4とがこの水平面よりも上にある場合、ラッシングバーの長手方向を調節するゆとりが従来技術のものよりもよりよく活用されることになる。ラッシングバー同士の交差点から連結手段とラッシングバーとの蝶番接続点に至る距離が長ければ長いほど、ラッシングバーは、相互に邪魔になることなくラッシングバー同士の交差をより好適に調節することができる。
図面に示されている態様の代わりに、ラッシングバーと固定取付具との間の接続具は別のタイプのものであってもよい。例えば、ラッシングバーの端部に(閉じた、又は部分的に開いた)輪又は環が設けられており、これを通して固定取付具が案内されるようになっていてもよい。この場合において、ラッシングバーは、連結手段の長手方向に一定距離移動するように配設されている。また、この場合において、ラッシングバーと固定取付具との蝶番接続点は、少なくとも部分的に水平面Lよりも上に位置している。
本発明の様々な態様は先に記載した例のみに限定されず、以下に示される請求の範囲内で変更することができるのは、当業者には明らかである。
本願明細書において、他の特徴的な要素と共に記載されている可能性のある特徴的な要素は、必要であれば、相互に別々に用いることができる。

Claims (6)

  1. 複数個のコンテナ、より詳しくは貨物船で運搬される複数個のコンテナを固縛して支持するのに使用され、ラッシングバー(2)と、該ラッシングバーに接続されると共にコンテナの隅金具(7−10)に嵌入固定するための固定手段を有する固定取付具(1)と、該固定取付具(1)と前記ラッシングバー(2)との間に配設され、前記固定取付具に対してラッシングバーが隅金具に近づく方向と隅金具から離れる方向とに動くのを可能にする接続具とを有する連結手段であって、前記固定取付具(1)がコンテナの前記隅金具(7−10)に嵌入固定されるときに、前記接続具の少なくとも一部が、前記隅金具の固定孔の底縁部の湾曲を含む円の中心を通って延在する水平面(L)よりも上にあることを特徴とする連結手段。
  2. 前記固定取付具(1)に設けられた細長い孔(3)と、該細長い孔に動くことができるように挿通配設されるシャフト(4)とから接続具が形成されることを特徴とする、請求項1に記載の連結手段。
  3. 前記細長い孔が湾曲していることを特徴とする、請求項2に記載の連結手段。
  4. 前記固定取付具(1)がコンテナの前記隅金具(7−10)に嵌入固定されるときに、前記細長い孔(3)の全体が、前記固定孔の前記底縁部の湾曲を含む円の中心を通って延在する前記水平面(L)よりも上にあることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の連結手段。
  5. 前記固定取付具(1)の前記細長い孔(3)に凹部が形成されており、前記シャフトを該細長い孔の極位置に配置するのを容易にすることを特徴とする、請求項2〜4のいずれか一項に記載の連結手段。
  6. 前記ラッシングバーの端部に輪又は環が設けられており、これを通して固定取付具が案内されるようになっており、該ラッシングバーは、前記コンテナの前記隅金具に近づく方向と隅金具から離れる方向とに、前記連結手段に対して一定距離移動するように配設されていることを特徴とする、請求項1に記載の連結手段。
JP2015553141A 2013-01-18 2013-01-18 連結手段 Active JP6095185B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/FI2013/050057 WO2014111619A1 (en) 2013-01-18 2013-01-18 Coupling means

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016508929A true JP2016508929A (ja) 2016-03-24
JP6095185B2 JP6095185B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=51209058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015553141A Active JP6095185B2 (ja) 2013-01-18 2013-01-18 連結手段

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP2945852B1 (ja)
JP (1) JP6095185B2 (ja)
KR (1) KR101983431B1 (ja)
CN (1) CN104220329B (ja)
DE (2) DE112013000001T5 (ja)
DK (1) DK179088B1 (ja)
TW (1) TWI605977B (ja)
WO (1) WO2014111619A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015101731A1 (de) * 2015-02-06 2016-08-25 German Lashing Robert Böck GmbH Zurrvorrichtung, -system und -verfahren
TWI570021B (zh) * 2015-09-08 2017-02-11 Hsieh Jung Kuang Tie rod module for container series and its manufacturing method
TWI641770B (zh) * 2017-10-13 2018-11-21 謝榮寬 Tie plate and tie device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181494U (ja) * 1986-05-12 1987-11-18

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3501109A1 (de) * 1985-01-15 1986-07-17 CONVER - OSR Ozean-Service-Reparatur-Ingenieurtechnik GmbH, 2800 Bremen Zurrstange zum befestigen von containern
DE3525322A1 (de) 1985-07-16 1987-04-02 Ceman Special Container Gmbh Vorrichtung zum verspannen mindestens eines containers
DE10004359A1 (de) * 2000-02-02 2001-08-09 Sec Ship S Equipment Ct Bremen Einhakbeschlag zum Einhaken einer Zurrstange in einen Beschlag eines Containers sowie Zurrmittel mit einem solchen Einhakbeschlag
JP3502863B2 (ja) * 2001-11-20 2004-03-02 大洋製器工業株式会社 ラッシングロッド
CN200964279Y (zh) * 2006-09-26 2007-10-24 中国国际海运集装箱(集团)股份有限公司 一种具有门端角柱的侧开门箱
KR101186282B1 (ko) * 2010-05-04 2012-09-27 삼성중공업 주식회사 컨테이너 선박
FI123300B (fi) * 2011-06-08 2013-02-15 Cargotec Finland Oy Kytkentäelin

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181494U (ja) * 1986-05-12 1987-11-18

Also Published As

Publication number Publication date
CN104220329A (zh) 2014-12-17
TWI605977B (zh) 2017-11-21
DK201500419A1 (en) 2015-07-27
EP2945852A1 (en) 2015-11-25
DK179088B1 (en) 2017-10-16
WO2014111619A1 (en) 2014-07-24
KR101983431B1 (ko) 2019-05-28
KR20150110469A (ko) 2015-10-02
CN104220329B (zh) 2017-07-21
TW201502005A (zh) 2015-01-16
JP6095185B2 (ja) 2017-03-22
DE112013000001T5 (de) 2014-12-11
DE13872225T1 (de) 2016-03-10
EP2945852A4 (en) 2016-10-05
EP2945852B1 (en) 2018-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200175896A1 (en) Sign Post Mounting Apparatus
JP5458199B1 (ja) 吊りボルト用振れ止め金具
USD724418S1 (en) Reinforcing bar support for bond beam blocks
USD752421S1 (en) Shower rod mounting bracket used to mount a curved shower rod
JP6095185B2 (ja) 連結手段
US10707665B2 (en) Perfected device for the wall-fixing of elongated bodies, in particular radiating coaxial cables
RU2017103512A (ru) Отпугиватель птиц
ATE329506T1 (de) Lagersystem und komponenten dafür
WO2014164246A4 (en) Anchoring system for seat back
FR3020825B1 (fr) Poutre de construction
TWI504548B (zh) 聯結裝置
JP6834113B2 (ja) ターンバックルをロックするための機構
EP2724919A3 (en) Bunk structure
KR200465733Y1 (ko) 베너걸이용 깃대
KR101678517B1 (ko) 리프팅 장치
ES2290617T3 (es) Soporte de tuberias.
KR20180000504U (ko) 가변형 빔 클램프
AU2019100579B4 (en) Twist lock
US20160309896A1 (en) Outdoor furniture stabilizer
KR20150000394U (ko) 그레이팅 고정핀 장착기구
JP6215599B2 (ja) 落下防止のための野縁取付金具
CN203010148U (zh) 摄像头支架
TW201502006A (zh) 用於鎖固貨船上的貨櫃的耦接裝置的拉繫桿
US9976756B2 (en) Radiator brackets for use in mounting a radiator underneath a window
KR200472187Y1 (ko) 유틸리티라인 지지구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151221

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20160623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6095185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250