JP2016508606A - トリプルネガティブ乳ガンにおける転移を予測及び予防するための方法 - Google Patents

トリプルネガティブ乳ガンにおける転移を予測及び予防するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016508606A
JP2016508606A JP2015555716A JP2015555716A JP2016508606A JP 2016508606 A JP2016508606 A JP 2016508606A JP 2015555716 A JP2015555716 A JP 2015555716A JP 2015555716 A JP2015555716 A JP 2015555716A JP 2016508606 A JP2016508606 A JP 2016508606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cd95l
antibody
breast cancer
cells
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015555716A
Other languages
English (en)
Inventor
ルジャンブル,パトリック
マルテール,マリーヌ
トーザン,セバスチャン
ゴディ,フロランス
レヴェック,ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre Eugene Marquis
Ecoles Des Hautes Etudes En Sante Publique Ehesp
Universite Des Antilles Et de la Guyane
Universite de Rennes 1
Centre Hospitalier Universitaire de Rennes
Original Assignee
Centre Eugene Marquis
Ecoles Des Hautes Etudes En Sante Publique Ehesp
Universite Des Antilles Et de la Guyane
Universite de Rennes 1
Centre Hospitalier Universitaire de Rennes
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre Eugene Marquis, Ecoles Des Hautes Etudes En Sante Publique Ehesp, Universite Des Antilles Et de la Guyane, Universite de Rennes 1, Centre Hospitalier Universitaire de Rennes filed Critical Centre Eugene Marquis
Publication of JP2016508606A publication Critical patent/JP2016508606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57415Specifically defined cancers of breast
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/241Tumor Necrosis Factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70575NGF/TNF-superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153 or CD154
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/54Determining the risk of relapse

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

特に、本発明は、トリプルネガティブ乳ガンを患っている患者における再発及び遠隔転移のリスクを予測するための方法であって、i)該患者から得られた血液サンプル中の可溶性CD95Lのレベルを決定する工程、ii)工程i)で決定したレベルを所定の基準値と比較する工程、及びiii)工程i)で決定したレベルが該所定の基準値よりも高い場合、該患者が再発及び遠隔転移のリスク増加を示すと結論する工程、又は工程i)で決定したレベルが該所定の基準値よりも低い場合、該患者が再発及び遠隔転移のリスク減少を示すと結論する工程を含む方法に関する。本発明はまた、トリプルネガティブ乳ガンを患っている被験体における転移を予防するための方法であって、i)本発明の方法によって、再発及び遠隔転移のリスクを予測すること、並びにii)工程i)において、該被験体が再発及び遠隔転移のリスク増加を示すと結論した場合、治療有効量のCD95アンタゴニストを該被験体に投与することからなる工程を含む方法に関する。

Description

発明の分野:
本発明は、トリプルネガティブ乳ガンの転移を予測及び予防するための方法に関する。
発明の背景:
ガンでは、原発性腫瘍細胞が周囲組織への浸潤能を獲得して、転移と称される新たな腫瘍を形成し得るが、これは依然としてガン関連死亡率(90%)の主な原因である。現在のところ、転移を有効に予防するための治療法は存在しない(Christofori, 2006)。ヒト乳房腫瘍は、病態及び分子プロファイルの両方の点で異種性である。トリプルネガティブ乳ガン(TNBC)は、エストロゲンレセプター及びプロゲステロンレセプター並びにヒト上皮成長因子レセプター−2(HER2)に関する免疫組織化学的染色がネガティブであることによって区別され、全ての乳ガンの15%に相当する。最近の研究では、乳ガンは、その遺伝子発現プロファイルに基づいて、管腔A/B、HER−2、基底様及び正常乳房様腫瘍として分類された(Sotiriou and Pusztai, 2009)。この分析に基づいて、基底様乳ガンは、トリプルネガティブ乳ガンの近縁として判定された(Perou et al., 2000)。トリプルネガティブ(TN)乳房腫瘍は、侵襲性であり、有効な治療処置選択肢がないので、患者の死亡の相当数を占めている。TN腫瘍を有する女性は、内分泌療法からもトラスツズマブ治療(抗HER2mAb)からも利益を得られず、現在のところ、この種のガンに関する好ましい標準化学療法は存在しない(Foulkes et al., 2010)。予後最悪の最も侵襲性のガン種であるTN/基底様乳ガンは、他の悪性細胞と比較して最大の転移程度を示す(Sorlie et al., 2001)。
したがって、TN乳ガン細胞の遊走を促進する分子因子及び経路に関する知見が得られると、TNBC患者における転移性播種を予防するための潜在的な治療戦略が明らかになって、実質的な治療利益が得られ得る。
CD95L(FasLとしても公知である)はTNF(腫瘍壊死因子)ファミリーに属し、「デスレセプター」CD95(Fasとしても公知である)のリガンドである。遍在的に発現しているそのレセプターとは対照的に、CD95Lは、限定的な発現パターンを示すと報告されており、活性化Tリンパ球及びNK細胞の表面(CD95Lが、感染細胞及びトランスフォーメーション細胞の排除において重要な役割を果たす場所)で主に観察される。CD95Lはまた、炎症症状下では、上皮細胞、マクロファージ及び樹状細胞の表面上で発現している(Tauzin et al., 2012)。CD95Lは膜貫通「サイトカイン」であり、その細胞外ドメインは、MMP3(Matsuno et al., 2001)、MMP7(Vargo-Gogola et al., 2002)、MMP9(Kiaei et al., 2007)又はADAM−10(A Disintegrin And Metalloproteinase 10)(Kirkin et al., 2007; Schulte et al., 2007)などのメタロプロテアーゼによって切断されて、可溶性リガンドが生成され得る。最初、この可溶性リガンドは、CD95に対する結合について、その膜結合型カウンターパートと競合して、死シグナルのアンタゴニストとして作用する不活性リガンドとして説明されていた(Schneider et al., 1998; Suda et al., 1997)。しかしながら、より最近の知見では、メタロプロテアーゼによって切断されたCD95Lは、全身性エリテマトーデスなどの慢性炎症性障害における炎症の悪化に積極的に関与することが実証された(O' Reilly et al., 2009; Tauzin et al., 2011)。また、CD95/CD95L系には、未解明の分子機構を介して卵巣ガン及び肝臓ガンの増殖(Chen et al., 2010)、神経膠芽腫の浸潤(Kleber et al., 2008)並びに肺ガンの化学療法耐性(Bivona et al., 2011)を促進することによる発ガン促進機能があった。
分子的な観点からすれば、膜結合型CD95L(M−CD95L)がCD95に結合すると、デスドメイン(DD)と称されるCD95細胞内領域においてアダプタータンパク質Fas関連デスドメインタンパク質(FADD)がリクルートされる。次に、FADDは、カスパーゼ8及び10に結合して一体となる。死誘導シグナル伝達複合体(DISC)(Kischkel et al., 1995)と称されるこのCD95/FADD/カスパーゼ複合体は、アポトーシスシグナルの開始において重要な役割を果たす。対照的に、メタロプロテアーゼによって切断されたCD95Lは、DISCの形成を誘導することができないが、その代わりに、本発明者らがMISC(運動誘導シグナル伝達複合体)と命名した(Tauzin et al., 2011)非定型複合体の形成を促進する。この非アポトーシス複合体は、srcキナーゼc−yesを含有し、T細胞の内皮移動を促進するカルシウム(Ca2+)/PI3Kシグナル伝達経路の誘導をもたらす(Tauzin et al., 2011)。CD95とcl−CD95Lの会合をPI3K活性化に結び付ける機構的関連性は依然として不明である。
発明の概要:
本発明は、トリプルネガティブ乳ガンを患っている患者における再発及び遠隔転移のリスクを予測するための方法に関する。本発明はまた、それを必要とする患者におけるトリプルネガティブ乳ガンを治療するための方法に関する。
発明の詳細な説明:
アポトーシス因子であると考えられるCD95Lは、悪性細胞を排除する免疫細胞によって発現される。メタロプロテアーゼによる切断後、このタンパク質は血液中に放出される。ガンでは、多量の血清CD95Lが検出されているが、このサイトカインが病因において役割を果たすか否かは依然として不明である。本発明者らは、トリプルネガティブ乳ガン(TNBC)を有する患者では、血清CD95Lの量が非TNBCと比較して増加しており、再発のリスクに関連していることを示す。CD95Lは、血管を覆う内皮細胞上で発現しており、メタロプロテアーゼによる切断後、TNBC細胞における運動促進c−yes/EGFR/Ca2+/PI3Kシグナル伝達経路を実行することが、乳房腫瘍構造の分析により明らかになる。全体的には、これらの知見により、乳ガンにおけるCD95Lの転移促進的役割が明らかになる。
ガンでは、転移は依然として主な死亡原因であり、それを予防するための治療法は存在しない。乳ガンは異種病状に相当し、治療を適応させるためには、遠隔転移の可能性について高リスク及び低リスクな患者サブセットを確実に選択するための予後マーカーを同定することが重要である。本発明者らは、TNBCでは、血清CD95L濃度が非TNBC患者と比較して増加しており、遠隔転移のリスクを予測することを実証する。CD95Lに曝露したTNBC細胞は、PI3Kシグナルの活性化及び細胞遊走につながる一連のイベント(NADPH駆動性のROS生成、c−yesの活性化、EGFRのリクルート、及びCa2+チャネルOrai1の開口)を受けることから、CD95Lの転移促進的役割が分子的に裏付けられた。
予測方法:
したがって、本発明の態様は、トリプルネガティブ乳ガンを患っている患者における再発及び遠隔転移のリスクを予測するための方法であって、i)該患者から得られた血液サンプル中の可溶性CD95Lのレベルを決定する工程、ii)工程i)で決定したレベルを所定の基準値と比較する工程、及びiii)工程i)で決定したレベルが該所定の基準値よりも高い場合、該患者が再発及び遠隔転移のリスク増加を示すと結論する工程、又は工程i)で決定したレベルが該所定の基準値よりも低い場合、該患者が再発及び遠隔転移のリスク減少を示すと結論する工程を含む方法に関する。
本発明はまた、トリプルネガティブ乳ガンを患っている患者における無病生存を予測するための方法であって、i)該患者から得られた血液サンプル中の可溶性CD95Lのレベルを決定する工程、ii)工程i)で決定したレベルを所定の基準値と比較する工程、及びiii)工程i)で決定したレベルが該所定の基準値よりも高い場合、該患者が予後不良であると結論する工程、又は工程i)で決定したレベルが該所定の基準値よりも低い場合、該患者が予後良好であると結論する工程を含む方法に関する。
本明細書で使用される表現「トリプルネガティブ乳ガン」は、当技術分野におけるその一般的な意味を有し、前記乳ガンが、ホルモンエストロゲン(ER陰性)及びプロゲステロン(PR陰性)並びにタンパク質HER2のレセプターを欠くことを意味する。
「血液サンプル」は、一定量の全血又はその画分、例えば血清、血漿などを意味する
本明細書で使用される用語「CD95」は、当技術分野におけるその一般的な意味を有し、哺乳動物細胞表面上に存在するレセプターCD95を指し、その同族リガンドCD95Lの三量体型が結合すると、アポトーシス誘導能を有することが最初に示されている(Krammer,P.H. (2000). CD95's deadly mission in the immune system. Nature 407, 789-795)。CD95は、FasR又はApo−1としても公知である。CD95の例示的なアミノ酸配列は、配列番号1(UniProtKB/Swiss−Protアクセッションナンバー:P25445)として示されている。
配列番号1
本明細書で使用される用語CD95Lは、当技術分野におけるその一般的な意味を有し、膜貫通タンパク質であるCD95の同族リガンドを指す。
本明細書で使用される用語「可溶性CD95L」は、当技術分野におけるその一般的な意味を有し、膜貫通CD95L(FasLとしても公知である)の切断によって生成される可溶性リガンドを指す(Matsuno et al., 2001; Vargo-Gogola et al., 2002; Kiaei et al., 2007; Kirkin et al., 2007;又はSchulte et al., 2007)。用語「血清CD95L」、「可溶性CD95L」、「メタロプロテアーゼによって切断されたCD95L」及び「cl−CD95L」は、本明細書を通じて同じ意味を有する。CD9L5の例示的なアミノ酸配列は、配列番号2(UniProtKB/Swiss−Protアクセッションナンバー:P48023)として示されている。
配列番号2
所定の基準値は、当技術分野における任意の周知の方法によって決定され得る。例えば、所定の基準値は、典型的には、
a)トリプルネガティブ乳ガン患者由来の血液サンプルコレクションを提供する工程;
b)工程a)で提供した各血液サンプルについて、対応するトリプルネガティブ乳ガン患者の実際の臨床転帰に関係する情報(すなわち、再発及び遠隔転移のリスク、無病生存期間(DFS)並びに/又は全生存期間(OS))を提供する工程;
c)一連の任意定量値を提供する工程;
d)工程a)で提供したコレクションに含まれる各血液サンプルの可溶性CD95Lのレベルを決定する工程;
e)工程c)で提供した1つの特定の任意定量値について、前記血液サンプルをそれぞれ2つのグループ((i)前記一連の定量値に含まれる前記任意定量値よりも低レベルな定量値を示す血液サンプルを含む第1のグループ;(ii)前記一連の定量値に含まれる前記任意定量値よりも高レベルな定量値を示す血液サンプルを含む第2のグループ)に分類し、それにより、前記特定の定量値について2つの血液サンプルグループを得、各グループの血液サンプルを別個に計数する工程;
f)(i)工程e)で得られた定量値と、(ii)工程f)で定義した第1のグループ及び第2のグループに含まれる血液サンプルが由来する患者の実際の臨床転帰との間の統計的有意性を計算する工程;
g)工程d)で提供した全ての任意定量値を試験するまで、工程f)及びg)を反復する工程;
h)工程g)において、最高の統計的有意性(最も有意)が計算された任意定量値からなるものとして前記所定の基準値を設定する工程
を含む方法を行うことによって決定され得る。
例えば、100人の患者の100個の血液サンプルについて、可溶性CD95Lのレベルを評価した。可溶性CD95Lのレベルにしたがって、100個のサンプルをランク付けする。サンプル1は最高レベルを有し、サンプル100は最低レベルを有する。最初のグルーピングにより、2つのサブセットが得られる:一方はサンプルNr1、他方は99個の他のサンプル。次のグルーピングにより、一方はサンプル1及び2が得られ、他方は98個の残りのサンプルが得られる、など。最後のグルーピングまでに、一方はサンプル1〜99、他方はサンプルNr100。対応するガン患者の実際の臨床転帰に関係する情報にしたがって、2つのサブセットの99個の各グループについて、Kaplan Meier曲線を作成する。また、99個の各グループについて、両サブセット間のp値を計算した。次いで、最小のp値の基準に基づく識別が最も強くなるように、所定の基準値を選択する。他の点では、p値が最小となる両サブセット間の境界に対応する可溶性CD95Lのレベルを所定の基準値とみなす。所定の基準値は、必ずしも可溶性CD95Lのレベルの中央値ではないことに留意すべきである。
したがって、シングル「カットオフ」値の設定は、再発及び遠隔転移のリスク増加と、再発及び遠隔転移のリスク減少との(又は、患者のDFS及びOSに関して予後不良と予後良好との)間の識別を可能にする。特に、単一の任意定量値だけではなく、一定範囲の連続する任意定量値について、高い統計的有意値(例えば、低いP値)が一般的に得られる。したがって、本発明の代替的な一実施態様では、明確な所定の基準値を使用することに代えて、一定範囲の値が提供される。
したがって、最小の統計的有意値(有意性の最小閾値、例えば最大閾値のP値)を任意に設定し、一定範囲の定量値が提供されるように、工程g)で計算した統計的有意値がより高い(より有意、例えばより低いP値)一定範囲の複数の任意定量値を保持する。この範囲の定量値は、上記「カットオフ」値を含む。
例えば、「カットオフ」値のこの特定の実施態様にしたがって、判定する値の範囲と可溶性CD95Lのレベルを比較することによって、転帰を決定し得る。したがって、特定の実施態様では、カットオフ値は、例えば、最高の統計的有意値が見られる定量値(例えば、一般的には、見られる最小のP値)を中心とした一定範囲の定量値からなる。例えば、1〜10の仮想スケールにおいて、理想的なカットオフ値(最高の統計的有意性を有する値)が5である場合、適切な(例示的な)範囲は4〜6であり得る。したがって、可溶性CD95Lのレベルを測定することによって得られた値を比較することによって、患者を評価することができ、この場合、5超の値は、再発及び遠隔転移のリスク増加(又は予後不良)を示し、5未満の値は、再発及び遠隔転移のリスク減少(又は予後良好)を示す。別の実施態様では、可溶性CD95Lのレベルを測定することによって得られた値を比較し、スケールの値を比較することによって、患者を評価することができ、この場合、4〜6の範囲を上回る値は、再発及び遠隔転移のリスク増加(又は予後不良)を示し、4〜6の範囲を下回る値は、再発及び遠隔転移のリスク減少(又は予後良好)を示し、4〜6の範囲内に入る値は、中間の転帰(又は予後)を示す。
典型的には、所定の基準値は、80pg/ml又は120pg/mlであり得る(図1を参照のこと)。
本発明によれば、可溶性CD95Lのレベルの測定は、様々な技術によって実施され得る。典型的には、前記方法は、サンプル中の可溶性CD95Lと選択的に相互作用することができる結合パートナーとサンプルを接触させることを含み得る。いくつかの態様では、結合パートナーは、例えば、モノクローナル抗体などの抗体又はアプタマーである。
上記アッセイは、一般的に、パートナー(すなわち、抗体又はアプタマー)を固体支持体に結合させることを含む。本発明の実施に使用され得る固体支持体としては、基材、例えばニトロセルロース(例えば、膜又はマイクロタイターウェル形態);ポリ塩化ビニル(例えば、シート又はマイクロタイターウェル);ポリスチレンラテックス(例えば、ビーズ又はマイクロタイタープレート);ポリフッ化ビニリデン;ジアゾ化紙;ナイロン膜;活性化ビーズ、磁気応答性ビーズなどが挙げられる。
可溶性CD95Lのレベルは、例えば、競合アッセイ、直接反応アッセイ又はサンドイッチ型アッセイなどのイムノアッセイを含む標準的な免疫診断技術を使用することによって測定され得る。このようなアッセイとしては、限定されないが、凝集試験、酵素標識及び媒介イムノアッセイ、例えばELISA;ビオチン/アビジン型アッセイ;ラジオイムノアッセイ;免疫電気泳動;免疫沈降が挙げられる。
特定のタンパク質を同定するための例示的な生化学的試験は、ELISA試験などの標準的な試験フォーマットを用いるが、本明細書で提供される情報は、他の生化学的試験又は診断試験の開発に適用することができ、ELISA試験の開発に限定されない(例えば、ELISA試験の説明については、Molecular Immunology: A Textbook, edited by Atassi et al. Marcel Dekker Inc., New York and Basel 1984を参照のこと)。様々な血漿成分用の市販のアッセイ酵素結合免疫吸着測定法(enzyme-linked immunosorbant assay)(ELISA)キットが利用可能であると理解される。したがって、可溶性CD95Lを認識する抗体のセットでマイクロタイタープレートのウェルをコーティングするELISA法を使用し得る。次いで、可溶性CD95Lを含有するサンプル、又は可溶性CD95Lを含有すると疑われるサンプルをコーティングウェルに追加する。抗体−抗原複合体の形成を可能にするのに十分なインキュベーション期間の後、プレートを洗浄して未結合の部分を除去し、検出可能に標識された二次結合分子を追加する。二次結合分子を任意の捕捉サンプルマーカータンパク質と反応させ、プレートを洗浄し、当技術分野で周知の方法を使用して二次結合分子の存在を検出する。
(イムノアッセイベースの方法にかかわらず)可溶性CD95Lのレベルの測定はまた、化合物の分離;化合物の分子量に基づく遠心分離;質量及び電荷に基づく電気泳動;疎水性に基づくHPLC;サイズに基づくサイズ排除クロマトグラフィー;並びに、使用される特定の固相に対する化合物の親和性に基づく固相アフィニティーを含み得る。分離したら、前記1つ又は2つのバイオマーカータンパク質を、その化合物の公知の「分離プロファイル」(例えば、保持時間)に基づいて同定し、標準的な技術を使用して測定し得る。
あるいは、例えば、質量分析計によって、分離した化合物を検出及び測定し得る。
典型的には、サンプル中の免疫反応性可溶性CD95Lのレベルは、可溶性CD95Lに対して特異的なモノクローナル抗体(Cayman Chemical Company, Ann Arbor, Michigan)を用いて、二重抗体「サンドイッチ」技術に基づくイムノメトリックアッセイによって測定され得る。前記実施態様によれば、可溶性CD95Lのレベルを測定するための前記手段は、例えば、i)可溶性CD95Lバッファー、ii)可溶性CD95Lと特異的に相互作用するモノクローナル抗体、iii)可溶性CD95Lに対して特異的な酵素標識抗体及び可溶性CD95Lの所定の基準値である。
キット:
本発明のさらなる目的は、上記方法を実施するためのキットであって、患者から得られた血液サンプル中の可溶性CD95Lのレベルを測定するための手段を含むキットに関する。
特定の実施態様では、可溶性CD95Lのレベルを測定するための前記手段は、可溶性CD95Lと特異的に相互作用する抗体である。別の実施態様では、可溶性CD95Lのレベルを測定するための前記手段は、可溶性CD95Lを特異的に認識するアプタマー又は任意の他の結合パートナーであり得る。
より容易な検出のために、前記結合パートナーにタグを付けることができる。それを基質表面(例えば、ビーズ、アレイなど)上に固定化してもよいし、又は固定化しなくてもよい。例えば、本発明のキットは、本明細書で提供されるように、心血管イベントを有するリスクを予測するためのアレイを含み得る。あるいは、(例えば、ゲル電気泳動及び膜転写を介して)結合パートナーを固定化するために、基質表面(例えば、膜)を本発明のキットに含め得る。
加えて、本発明のキットはまた、一般的に、キットに含まれる結合パートナーと本発明のバイオマーカーとの間の複合体を検出するための少なくとも1つの試薬を含む。
手順に応じて、キットは、抽出バッファー及び/又は試薬、ウエスタンブロッティングバッファー及び/又は試薬、並びに検出手段の1つ以上をさらに含み得る。手順の様々な工程を実施するためのこれらのバッファー及び試薬を使用するためのプロトコールは、キットに含まれ得る。
本発明のキットに含まれる様々な試薬は、(例えば、凍結乾燥された)固体又は液体の形態で供給され得る。本発明のキットは、場合により、個々の各バッファー及び/又は試薬のための様々な容器(例えば、バイアル、アンプル、試験管、フラスコ又はボトル)を含み得る。各成分は、一般的に、その各容器に分注されるか、又は濃縮形態で提供されるのに適切であろう。開示される方法の特定の工程を行うのに適切な他の容器も提供され得る。市販の場合、キットの個々の容器は、好ましくは、厳重な管理下で管理される。
特定の実施態様では、キットは、本発明の方法にしたがって患者における心血管イベントを予測するためのその構成要素の使用説明書を含む。本発明の方法のキットの使用説明書は、患者から得られた生物学的サンプルを処理するための説明書、及び/又は試験を実施するための説明書、又は結果を解釈するための説明書を含み得る。キットはまた、医薬品又は生物学的製剤の製造、使用又は販売を規制する政府機関によって規定される形式の通知書を含有し得る。
治療方法:
本発明はまた、それを必要とする被験体におけるトリプルネガティブ乳ガンを治療するのに使用するためのCD95アンタゴニストに関する。
本発明はまた、トリプルネガティブ乳ガンを患っている被験体における転移を予防するのに使用するためのCD95アンタゴニストに関する。
本発明はまた、トリプルネガティブ乳ガンを患っている被験体における転移を予防する方法であって、i)本発明の方法によって、再発及び遠隔転移のリスクを予測すること、並びにii)工程i)において、該被験体が再発及び遠隔転移のリスク増加を示す(すなわち、可溶性CD95Lのレベルが所定の基準値よりも高い)と結論した場合、治療有効量のCD95アンタゴニストを該被験体に投与することからなる工程を含む方法に関する。
用語「CD95アンタゴニスト」は、可溶性CD95Lに対するCD95の結合によって媒介されるシグナル伝達を減弱させる任意の分子を意味する。特に、CD95アンタゴニストは、可溶性CD95Lによって誘導される運動誘導シグナル伝達複合体の形成を阻害、低減、抑制又は別の方法で低減する分子である。他の点では、CD95アンタゴニストは、TNBC細胞において可溶性CD95Lによってトリガーされる運動促進c−yes/EGFR/Ca2+/PI3Kシグナル伝達経路を阻害、低減、抑制又は別の方法で低減する分子である。(i)本発明のCD95アンタゴニストがシグナル伝達をトリガーせずにCD95に結合して、可溶性CD95Lによって媒介されるシグナル伝達を低減又は遮断した場合;(ii)CD95アンタゴニストが可溶性CD95Lに結合して、CD95に対するその結合を防止した場合;(iii)調節鎖の一部である分子にCD95アンタゴニストが結合した場合、又は前記分子の活性をCD95アンタゴニストが別の方法で阻害した場合(これは、阻害されなければ、可溶性CD95Lによって媒介されるCD95シグナル伝達を刺激又は別の方法で促進する結果となる);又は、(iv)CD95アンタゴニストが、特に、CD95又はCD95Lをコードする遺伝子の1つ以上の発現を低減又は抑制することによって、CD95発現又はCD95L発現を阻害した場合、このような阻害が起こり得る。
典型的には、CD95アンタゴニストとしては、限定されないが、抗体、小有機分子、ポリペプチド及びアプタマーが挙げられる。
一実施態様では、薬剤は抗体である。本発明は、抗体又は抗体フラグメントを包含する。典型的には、本発明の抗体は、可溶性CD95LとCD95との間の相互作用を遮断する能力を有するか、又は(例えば、CD95のオリゴマー化を阻害することによって)可溶性CD95Lによって媒介されるシグナル伝達の誘導を遮断する能力を有する。抗体は、可溶性CD95L又はCD95に対する特異性を有し得る。
一実施態様では、抗体又は抗体フラグメントは、CD95の細胞外ドメインの全部又は一部に対するものである。一実施態様では、抗体又は抗体フラグメントは、CD95の細胞外ドメインに対するものである。より具体的には、本発明は、可溶性CD95Lに対するCD95の結合を阻害することができる抗体又はその部分であって、可溶性CD95Lに結合するCD95の領域内に位置するエピトープに結合する抗体又はその部分を提供する。さらにより具体的には、本発明は、レセプターのオリゴマー化に関与するCD95の領域内に位置するエピトープに結合することができる抗体又はその部分を提供する。典型的には、抗体は、プレリガンドアセンブリドメイン(PLAD)(Edmond V, Ghali B, Penna A, Taupin JL, Daburon S, Moreau JF, Legembre P. Precise mapping of the CD95 pre-ligand assembly domain. PLoS One. 2012;7(9):e46236. doi: 10.1371/journal.pone.0046236. Epub 2012 Sep 25.)と称されるCD95のシステインリッチドメイン1に結合する。特に、本発明の抗体は、43位のアミノ酸と66位のアミノ酸との間で区切られた領域に結合する。
本明細書に記載される抗体又はその部分の一実施態様では、抗体はモノクローナル抗体である。本明細書に記載される抗体又はその部分の一実施態様では、抗体はポリクローナル抗体である。本明細書に記載される抗体又はその部分の一実施態様では、抗体はヒト化抗体である。本明細書に記載される抗体又はその部分の一実施態様では、抗体はキメラ抗体である。本明細書に記載される抗体又はその部分の一実施態様では、抗体の部分は、抗体の軽鎖を含む。本明細書に記載される抗体又はその部分の一実施態様では、抗体の部分は、抗体の重鎖を含む。本明細書に記載される抗体又はその部分の一実施態様では、抗体の部分は、抗体のFab部分を含む。本明細書に記載される抗体又はその部分の一実施態様では、抗体の部分は、抗体のF(ab’)2部分を含む。本明細書に記載される抗体又はその部分の一実施態様では、抗体の部分は、抗体のFc部分を含む。本明細書に記載される抗体又はその部分の一実施態様では、抗体の部分は、抗体のFv部分を含む。本明細書に記載される抗体又はその部分の一実施態様では、抗体の部分は、抗体の可変ドメインを含む。本明細書に記載される抗体又はその部分の一実施態様では、抗体の部分は、抗体の1つ以上のCDRドメインを含む。
本明細書で使用される「抗体」は、天然に存在する抗体及び天然に存在しない抗体の両方を含む。具体的には、「抗体」は、ポリクローナル抗体及びモノクローナル抗体、並びにその一価フラグメント及び二価フラグメントを含む。さらに、「抗体」は、キメラ抗体、完全合成抗体、一本鎖抗体及びそれらのフラグメントを含む。抗体は、ヒト抗体又は非ヒト抗体であり得る。非ヒト抗体は、ヒトにおけるその免疫原性を減少させるためのリコンビナント方法によってヒト化され得る。
抗体は、従来の方法にしたがって調製される。モノクローナル抗体は、Kohler and Milstein (Nature, 256:495, 1975)の方法を使用して作製され得る。本発明で有用なモノクローナル抗体を調製するために、抗原型可溶性CD95L又はCD95でマウス又は他の適切な宿主動物を適切な間隔で(例えば、週2回、週1回、月2回又は月1回)免疫する。屠殺の1週間以内に、最終「追加免疫」の抗原を動物に投与し得る。免疫中に免疫学的アジュバントを使用することが望ましいことが多い。適切な免疫学的アジュバントとしては、フロイント完全アジュバント、フロイント不完全アジュバント、ミョウバン、Ribiアジュバント、Hunter's Titermax、サポニンアジュバント、例えばQS21若しくはQuilA、又はCpG含有免疫刺激オリゴヌクレオチドが挙げられる。他の適切なアジュバントは当技術分野で周知である。皮下、腹腔内、筋肉内、静脈内、鼻腔内又は他の経路によって、動物を免疫し得る。複数の経路によって、複数の形態の抗原で所定の動物を免疫し得る。
簡潔に言えば、リコンビナント可溶性CD95Lは、リコンビナント細胞株による発現によって提供され得る。CD95は、その表面にCD95を発現するヒト細胞の形態で提供され得る。リコンビナント型CD95又は可溶性CD95Lは、任意の前記方法を使用して提供され得る。免疫レジメンの後、動物の脾臓、リンパ節又は他の臓器からリンパ球を単離し、次いでポリエチレングリコールなどの薬剤を使用して適切な骨髄腫細胞株と融合させてハイブリドーマを形成する。融合後、記載されているように(Coding, Monoclonal Antibodies: Principles and Practice: Production and Application of Monoclonal Antibodies in Cell Biology, Biochemistry and Immunology, 3rd edition, Academic Press, New York, 1996)、標準的な方法を使用して、融合パートナーではなくハイブリドーマが成長可能な培地中に細胞を置く。ハイブリドーマの培養後、所望の特異性の(すなわち、抗原に選択的に結合する)抗体の存在について、細胞上清を分析する。適切な分析技術としては、ELISA、フローサイトメトリー、免疫沈降及びウエスタンブロッティングが挙げられる。他のスクリーニング技術は当技術分野で周知である。好ましい技術は、コンフォメーションがインタクトな抗原であって、ネイティブにフォールディングされた抗原に対する抗体の結合を確認するもの、例えば非変性ELISA、フローサイトメトリー及び免疫沈降である。
重要なことに、当技術分野で周知であるように、抗体分子のごく一部(パラトープ)のみが、そのエピトープに対する抗体の結合に関与する(一般的に、Clark, W. R. (1986) The Experimental Foundations of Modern Immunology Wiley & Sons, Inc., New York; Roitt, I. (1991) Essential Immunology, 7th Ed., Blackwell Scientific Publications, Oxfordを参照のこと)。Fc’領域及びFc領域は、例えば、補体カスケードのエフェクターであるが、抗原結合に関与しない。pFc’領域が酵素的に切断された抗体、又はpFc’領域なしで生産された抗体(F(ab’)2フラグメントと称される)は、インタクトな抗体の抗原結合部位の両方を保持する。同様に、Fc領域が酵素的に切断された抗体、又はFc領域なしで生産された抗体(Fabフラグメントと称される)は、インタクトな抗体分子の抗原結合部位の一方を保持する。さらに進めて、Fabフラグメントは、共有結合した抗体軽鎖と、抗体重鎖の一部(Fdと称される)とからなる。Fdフラグメントは、抗体特異性の主な決定基であり(単一のFdフラグメントは、抗体特異性を変化させずに、最大10個の異なる軽鎖に結合され得る)、Fdフラグメントは、単独でエピトープ結合能を保持する。
当技術分野で周知であるように、抗体の抗原結合部分内には、抗原のエピトープと直接的に相互作用する相補性決定領域(CDR)と、パラトープの三次構造を維持するフレームワーク領域(FR)とが存在する(一般的に、Clark, 1986; Roitt, 1991を参照のこと)。IgG免疫グロブリンの重鎖Fdフラグメント及び軽鎖の両方において、3つの相補性決定領域(CDR1からCDRS)によってそれぞれ分離された4つのフレームワーク領域(FR1からFR4)が存在する。CDR、特にCDRS領域、より具体的には重鎖CDRSは、抗体特異性に大きく関与する。
元の抗体のエピトープ特異性を保持しながら、哺乳動物抗体の非CDR領域を同種抗体又は異種特異的抗体の類似領域で置換し得ることは、現在では当技術分野で十分に確立されている。これは、非ヒトCDRをヒトFR及び/又はFc/pFc’領域に共有結合して機能的抗体を生産する「ヒト化」抗体の開発及び使用において最も明確に具現されている。
特定の実施態様では、本発明は、ヒト化型抗体を含む組成物及び方法を提供する。本明細書で使用される「ヒト化」は、CDR領域外のアミノ酸の一部、大部分又は全部がヒト免疫グロブリン分子由来の対応するアミノ酸で置換された抗体を表す。ヒト化の方法としては、限定されないが、米国特許第4,816,567号、米国特許第5,225,539号、米国特許第5,585,089号、米国特許第5,693,761号、米国特許第5,693,762号及び米国特許第5,859,205号(これらは、参照により本明細書に組み込まれる)に記載されているものが挙げられる。また、上記米国特許第5,585,089及び米国特許第5,693,761並びに国際公開第90/07861号では、ヒト化抗体の設計に使用され得る4つの可能な基準が提案されている。第1案は、アクセプターの場合、ヒト化すべきドナー免疫グロブリンと通常は相同的な特定のヒト免疫グロブリン由来のフレームワークを使用すること、又は多くのヒト抗体由来のコンセンサスフレームワークを使用することであった。第2案は、ヒト免疫グロブリンのフレームワーク中のアミノ酸が通常のものではなく、その位置のドナーアミノ酸がヒト配列に典型的なのものである場合、アクセプターではなくドナーアミノ酸を選択し得ることであった。第3案は、ヒト化免疫グロブリン鎖中の3つのCDRに直接隣接する位置において、アクセプターアミノ酸ではなくドナーアミノ酸を選択し得ることであった。第4案は、抗体の三次元モデルにおいて、アミノ酸がCDRの3A以内に側鎖原子を有すると予測され、CDRと相互作用することができると予測されるフレームワーク位置にドナーアミノ酸残基を使用することであった。上記方法は、当業者がヒト化抗体の作製に用いることができるいくつかの方法の単なる例示である。当業者であれば、他の抗体ヒト化方法を熟知しているであろう。
ヒト化型抗体の一実施態様では、CDR領域外のアミノ酸の一部、大部分又は全部がヒト免疫グロブリン分子由来のアミノ酸で置換されているが、1つ以上のCDR領域内のアミノ酸の一部、大部分又は全部は不変である。アミノ酸のわずかな付加、欠失、挿入、置換又は改変は、それらが、所定の抗原に対する抗体の結合能を抑制しない限り許容可能である。適切なヒト免疫グロブリン分子としては、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA及びIgM分子が挙げられる。「ヒト化」抗体は、元の抗体と類似の抗原特異性を保持する。しかしながら、特定ヒト化の方法を使用して、抗体の結合の親和性及び/又は特異性を、Wu et al., /. Mol. Biol. 294:151, 1999(その内容は、参照により本明細書に組み込まれる)によって記載されている「指向性進化」方法を使用して増加させ得る。
また、ヒト免疫グロブリン重鎖及び軽鎖遺伝子座の大部分についてトランスジェニックなマウスを免疫することによって、完全ヒトモノクローナル抗体を調製し得る。例えば、米国特許第5,591,669号、米国特許第5,598,369号、米国特許第5,545,806号、米国特許第5,545,807号、米国特許第6,150,584号及びそこで引用されている参考文献(その内容は、参照により本明細書に組み込まれる)を参照のこと。これらの動物は、内因性(例えば、マウス)抗体の産生が機能的に欠失するように遺伝子的に改変されている。これらの動物を免疫すると目的の抗原に対する完全ヒト抗体が産生されるように、ヒト生殖系列免疫グロブリン遺伝子座の全部又は一部を含有するように前記動物をさらに改変する。これらのマウス(例えば、XenoMouse(Abgenix)、HuMAbマウス(Medarex/GenPharm))の免疫後、標準的なハイブリドーマ技術にしたがって、モノクローナル抗体を調製し得る。これらのモノクローナル抗体は、ヒト免疫グロブリンアミノ酸配列を有するので、ヒトに投与した場合にヒト抗マウス抗体(KAMA)応答を誘発しない。
ヒト抗体を生産するためのin vitro方法も存在する。これらとしては、ファージディスプレイ技術(米国特許第5,565,332号及び米国特許第5,573,905号)及びヒトB細胞のin vitro刺激(米国特許第5,229,275号及び米国特許第5,567,610号)が挙げられる。これらの特許の内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
したがって、当業者には明らかであるように、本発明はまた、F(ab’)2Fab、Fv及びFdフラグメント;Fc及び/又はFR及び/又はCDR1及び/又はCDR2及び/又は軽鎖CDR3領域が、相同的なヒト配列又は非ヒト配列によって置換されているキメラ抗体;FR及び/又はCDR1及び/又はCDR2及び/又は軽鎖CDR3領域が、相同的なヒト配列又は非ヒト配列によって置換されているキメラF(ab’)2フラグメント抗体;FR及び/又はCDR1及び/又はCDR2及び/又は軽鎖CDR3領域が、相同的なヒト配列又は非ヒト配列によって置換されているキメラFabフラグメント抗体;並びに、FR及び/又はCDR1及び/又はCDR2領域が、相同的なヒト配列又は非ヒト配列によって置換されているキメラFdフラグメント抗体を提供する。本発明はまた、いわゆる一本鎖抗体を含む。
様々な抗体分子及びフラグメントは、限定されないが、IgA、分泌IgA、IgE、IgG及びIgMを含む一般的に公知の免疫グロブリンクラスのいずれかに由来し得る。IgGサブクラスも当業者に周知であり、限定されないが、ヒトIgG1、IgG2、IgG3及びIgG4が挙げられる。
別の実施態様では、本発明の抗体は、単一ドメイン抗体である。用語「単一ドメイン抗体」(sdAb)又は「VHH」は、軽鎖を本来的に欠くラクダ科哺乳動物に見られ得る種類の抗体の単一重鎖可変ドメインを指す。このようなVHHは、「nanobody(登録商標)」とも称される。本発明によれば、sdAbは、特にラマsdAbであり得る。
本明細書に記載される薬剤の一実施態様では、薬剤はポリペプチドである。特定の実施態様では、ポリペプチドは、CD95の機能的等価物である。本明細書で使用される「CD95の機能的等価物」は、可溶性CD95Lに結合し、それにより、CD95との相互作用を防止することができる化合物である。用語「機能的等価物」は、CD95のフラグメント、突然変異体及び変異タンパク質を含む。したがって、用語「機能的等価物」は、可溶性CD95Lに対する結合能をタンパク質類似体が保持するようにアミノ酸配列を変化させることによって(例えば、1つ以上のアミノ酸の欠失、置換又は付加によって)得られたCD95の任意の等価物を含む。アミノ酸置換は、例えば、アミノ酸配列をコードするDNAの点変異によって行われ得る。機能的等価物は、可溶性CD95Lに結合する分子であって、CD95の細胞外ドメインの全部又は一部を含む分子を含む。
機能的等価物は、可溶型CD95を含む。これらのタンパク質又はその機能的等価物の適切な可溶型は、例えば、化学的方法、タンパク質分解方法又はリコンビナント方法によって膜貫通ドメインが除去された短縮型タンパク質を含み得る。
好ましくは、機能的等価物は、対応するタンパク質と少なくとも80%相同である。好ましい実施態様では、機能的等価物は、例えば、Pileup配列分析ソフトウェア(Program Manual for the Wisconsin Package, 1996)などの任意の通常の分析アルゴリズムによって評価した場合に、少なくとも90%相同である。
また、本明細書で使用される用語「機能的に等価なフラグメント」は、可溶性CD95Lに結合する任意のCD95フラグメント又はCD95フラグメントのアセンブリを意味し得る。したがって、本発明は、可溶性CD95Lに対するCD95の結合を阻害することができるポリペプチドであって、可溶性CD95Lに結合するCD95の細胞外ドメインの少なくとも一部の配列に対応する配列を有する連続アミノ酸を含むポリペプチドを提供する。一実施態様では、ポリペプチドは、CD95の細胞外ドメインに対応する。
機能的に等価なフラグメントは、本明細書で同定されたヒトCD95と同じタンパク質ファミリーに属し得る。「タンパク質ファミリー」は、共通の機能を共有し、共通の配列相同性を示すタンパク質群を意味する。相同タンパク質は、非ヒト種に由来し得る。好ましくは、機能的に等価なタンパク質配列間の相同性は、完全タンパク質のアミノ酸配列全体にわたって少なくとも25%である。より好ましくは、相同性は、タンパク質又はタンパク質フラグメントのアミノ酸配列全体にわたって少なくとも50%、さらにより好ましくは75%である。より好ましくは、相同性は、配列全体にわたって80%超である。より好ましくは、相同性は、配列全体にわたって90%超である。より好ましくは、相同性は、配列全体にわたって95%超である。
当業者には明らかであるように、本発明のポリペプチドは、任意の適切な手段によって生産され得る。本発明にしたがって使用するのに十分な量のCD95又はその機能的等価物を生産するために、適切な条件下で、本発明のポリペプチドを含有するリコンビナント宿主細胞を培養することによって、発現を有利に達成し得る。好ましくは、ポリペプチドは、リコンビナント手段によって、コード核酸分子からの発現によって生産される。様々な異なる宿主細胞においてポリペプチドをクローニングして発現させるための系は周知である。
リコンビナント型で発現させる場合、好ましくは、宿主細胞においてコード核酸を発現させることによって、ポリペプチドを作製する。特定の系の個々の要件に応じて、任意の宿主細胞が使用され得る。適切な宿主細胞としては、細菌、哺乳動物細胞、植物細胞、酵母及びバキュロウイルス系が挙げられる。異種ポリペプチドを発現させるための当技術分野で利用可能な哺乳動物細胞株としては、チャイニーズハムスター卵巣細胞、HeLa細胞、ベビーハムスター腎臓細胞などが挙げられる。細菌は容易に操作及び成長させ得るので、細菌は、リコンビナントタンパク質の生産に好ましい宿主である。一般的な好ましい細菌宿主は、E coliである。
特定の実施態様では、その治療効果を改善するために、本発明の治療方法に使用されるポリペプチドを改変し得ることが企図される。治療化合物のこのような改変を使用して、毒性を減少させ、循環時間を増加させ、又は体内分布を改変し得る。例えば、体内分布を改変する様々な薬物担体ビヒクルとの組み合わせによって、潜在的に重要な治療化合物の毒性を有意に減少させ得る。例えば、ジペプチドの追加は、循環剤が、内因性トランスポーターを使用することによって血液網膜関門を通って眼内に浸透するのを改善し得る。
薬物のバイアビリティを改善するための戦略は、水溶性ポリマーの利用である。様々な水溶性ポリマーが、体内分布を改変し、細胞取り込みの様式を改善し、生理学的障壁を通る浸透性を変化させ、体内からのクリアランス速度を改変することが示されている。ターゲティング効果又は持続放出効果のいずれかを達成するために、末端基として、骨格の一部として、又はポリマー鎖上のペンダント基として薬物部分を含有する水溶性ポリマーが合成されている。
生体適合性が高度であり改変容易であることから、ポリエチレングリコール(PEG)は薬物担体として広く使用されている。様々な薬物、タンパク質及びリポソームに付加すると、滞留時間を改善し、毒性を減少させることが示されている。鎖の末端のヒドロキシル基を通して、および他の化学的方法を介して、PEGを活性薬剤にカップリングし得る;しかしながら、PEGそれ自体は、1分子当たり多くとも2つの活性薬剤に制限される。PEGの生体適合特性を保持するが、1分子当たりの付着点が多いというさらなる利点を有し(より大きな薬物ローディングを提供する)、様々な用途に適するように合成設計することができる新規生体材料として、PEGとアミノ酸とのコポリマーが様々なアプローチで検討された。
当業者であれば、薬物の有効な改変のためのPEG化技術を把握している。例えば、PEGと三官能性モノマー(例えば、リジン)との交互ポリマーからなる薬物送達ポリマーがVectraMed(Plainsboro, N.J.)によって使用されている。安定なウレタン結合によって、PEG鎖(典型的には、2000ダルトン以下)をリジンのa−アミノ基及びe−アミノ基に連結する。このようなコポリマーは、PEGの所望の特性を保持する一方で、ポリマー鎖に沿って厳密にコントロールされた所定の間隔で反応性ペンダント基(リジンのカルボン酸基)を提供する。反応性ペンダント基は、誘導体化、架橋、又は他の分子とのコンジュゲーションに使用され得る。これらのポリマーは、ポリマーの分子量、PEGセグメントの分子量、及び薬物とポリマーとの間の切断可能な連結を変化させることによって、安定な長期循環型プロドラッグを生産するのに有用である。PEGセグメントの分子量は、薬物/連結基複合体の間隔、及びコンジュゲートの分子量当たりの薬物の量(PEGセグメントが小さいほど、薬物ローディングがより大きい)に影響を及ぼす。一般的に、ブロックコポリマーコンジュゲートの全分子量を増加させると、コンジュゲートの循環半減期が増加するだろう。それにもかかわらず、コンジュゲートは易分解性でなければならないか、又は糸球体ろ過限界値未満(例えば、60kDa未満)の分子量を有しなければならない。
循環半減期及び体内分布の維持に重要なポリマー骨格に加えて、ターゲット組織内の特定のトリガー(典型的には、酵素活性)によって骨格ポリマーから放出されるまで治療剤をプロドラッグ形態に維持するために、リンカーを使用し得る。例えば、体内分布の特定部位への送達が必要であり、治療剤が病変部位又はその付近に放出される場合、この種の組織活性化薬物送達が特に有用である。活性化薬物送達に使用するための連結基ライブラリーは当業者には公知であり、酵素動態、活性酵素の普及、及び選択される疾患特異的酵素の切断特異性に基づくものであり得る。このようなリンカーは、治療送達のために本明細書に記載されるタンパク質又はタンパク質フラグメントを改変するのに使用され得る。
さらに別の実施態様では、本発明のポリペプチドは、異種ポリペプチド(すなわち、無関係のタンパク質、例えば免疫グロブリンタンパク質に由来するポリペプチド)に融合され得る。
本明細書で使用される用語「融合された」及び「融合」は、互換的に使用される。これらの用語は、化学的コンジュゲーション又はリコンビナント手段を含む何らかの手段によって、2つ以上の要素又は成分を一緒に連結することを指す。「インフレーム融合」は、元のORFの正しい翻訳リーディングフレームを維持するように、2つ以上のポリヌクレオチドオープンリーディングフレーム(ORF)を連結して、連続するより長いORFを形成することを指す。したがって、リコンビナント融合タンパク質は、元のORFによってコードされるポリペプチドに対応する2つ以上のセグメント(通常、このセグメントは、天然ではそのように連結されない)を含有する単一のタンパク質である。したがって、リーディングフレームは、融合セグメント全体にわたって連続的であるが、このセグメントは、例えば、インフレームリンカー配列によって物理的又は空間的に離れていてもよい。
本明細書で使用される用語「融合タンパク質」は、ペプチド結合を介して第2のポリペプチドに直鎖状に連結された第1のポリペプチドを含むタンパク質を意味する。
本明細書で使用される用語「CD95融合タンパク質」は、異種ポリペプチドに融合されたCD95の機能的等価物であるポリペプチドを指す。CD95融合タンパク質は、一般的に、(上記)CD95ポリペプチドと共通の少なくとも1つの生物学的特性を共有するであろう。CD95融合タンパク質の例は、CD95イムノアドヘシンである。
本明細書で使用される用語「イムノアドヘシン」は、異種タンパク質(「アドヘシン」)の結合特異性と、免疫グロブリン定常ドメインのエフェクター機能とを併せ持つ抗体様分子を表す。構造的には、イムノアドヘシンは、所望の結合特異性を有するアミノ酸配列であって、抗体(すなわち、「異種」である)の抗原認識結合部位以外のアミノ酸配列と、免疫グロブリン定常ドメイン配列との融合体を含む。イムノアドヘシン分子のアドへシン部分は、典型的には、少なくともレセプター又はリガンドの結合部位を含む連続アミノ酸配列である。イムノアドヘシン中の免疫グロブリン定常ドメイン配列は、任意の免疫グロブリン、例えばIgG−1、IgG−2、IgG−3又はIgG−4サブタイプ、IgA(IgA−1及びIgA−2を含む)、IgE、IgD又はIgMから得られ得る。
免疫グロブリン配列は、必ずしも必要ではないが、好ましくは、免疫グロブリン定常ドメイン(Fc領域)である。イムノアドヘシンは、ヒト抗体の有益な化学的特性及び生物学的特性の多くを有し得る。イムノアドヘシンは、適切なヒト免疫グロブリンヒンジ及び定常ドメイン(Fc)配列に連結された所望の特異性を有するヒトタンパク質配列から構築され得るので、目的の結合特異性は、完全ヒト成分を使用して達成され得る。このようなイムノアドヘシンは、患者に対する免疫原性が最小限であり、慢性使用又は反復使用に安全である。一実施態様では、Fc領域は、ネイティブな配列のFc領域である。別の実施態様では、Fc領域は、変異Fc領域である。さらに別の実施態様では、Fc領域は、機能的なFc領域である。CD95イムノアドヘシンのCD95部分及び免疫グロブリン配列部分は、最小リンカーによって連結され得る。免疫グロブリン配列は、必ずしも必要ではないが、好ましくは、免疫グロブリン定常ドメインである。本発明のキメラにおける免疫グロブリン部分は、IgG1、IgG2、IgG3又はIgG4サブタイプ、IgA、IgE、IgD又はIgM、しかし好ましくはIgG1又はIgG3から得られ得る。
本明細書で使用される用語「Fc領域」は、ネイティブな配列のFc領域及び変異Fc領域を含む免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するのに使用される。免疫グロブリン重鎖のFc領域の境界は変化し得るが、ヒトIgG重鎖Fc領域は、通常、Cys226位のアミノ酸残基から、又はPro230からそのカルボキシル末端に広がると定義される。
CD95融合タンパク質の別の例は、CD95ポリペプチドと、Konterman et al. 2012 AlbudAb(商標)Technology Platform-Versatile Albumin Binding Domains for the Development of Therapeutics with Tunable Half-Livesに記載されているようなAlbudAb(商標)Technology Platformのヒト血清アルブミン結合ドメイン抗体(AlbudAbs)との融合体である。
典型的には、本発明のCD95融合体は、Apogenix(商標)が開発したAPG101であり得る。APG101は、CD95レセプターの細胞外ドメインと、IgG抗体のFcドメインとからなる完全ヒト融合タンパク質である。
一実施態様では、薬剤はアプタマーである。分子認識の点において、アプタマーは、抗体代替物を代表する分子クラスである。アプタマーは、高い親和性及び特異性で、実質的には任意のクラスのターゲット分子を認識する能力を有するオリゴヌクレオチド配列又はオリゴペプチド配列である。このようなリガンドは、ランダム配列ライブラリーの試験管内進化法(SELEX)によって単離され得る。ランダム配列ライブラリーは、DNAのコンビナトリアル化学合成によって得られる。このライブラリーでは、各メンバーは、ユニーク配列の最終的には化学的に改変される直鎖状オリゴマーである。ペプチドアプタマーは、E coliチオレドキシンAなどのプラットフォームタンパク質によって提示される立体配座的に制限された抗体可変領域からなり、ツーハイブリッド法によってコンビナトリアルライブラリーから選択される。
特定の実施態様では、CD95アンタゴニストは、CD95発現(又はCD95L発現)阻害剤である。
「発現阻害剤」は、遺伝子の発現を阻害する生物学的効果を有する天然化合物又は合成化合物を指す。したがって、「CD95発現阻害剤」は、CD95遺伝子の発現を阻害する生物学的効果を有する天然化合物又は合成化合物を表す。
本発明の好ましい実施態様では、前記遺伝子発現阻害剤は、siRNA、アンチセンスオリゴヌクレオチド又はリボザイムである。
本発明で使用するための遺伝子発現阻害剤は、アンチセンスオリゴヌクレオチド構築物をベースとするものであり得る。アンチセンスRNA分子及びアンチセンスDNA分子を含むアンチセンスオリゴヌクレオチドは、CD95 mRNAに結合してタンパク質翻訳を防止するか、又はmRNA分解を増加させることによって、CD95 mRNAの翻訳を直接遮断し、それにより、細胞内のCD95のレベル及び活性を低下させるように作用する。例えば、少なくとも約15塩基のアンチセンスオリゴヌクレオチドであって、CD95をコードするmRNA転写配列のユニーク領域に相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドを、例えば通常のホスホジエステル技術によって合成し、例えば静脈内注射又は静脈内注入によって投与し得る。その配列が公知の遺伝子の遺伝子発現を特異的に阻害するためにアンチセンス技術を使用する方法は、当技術分野で周知である(例えば、米国特許第6,566,135号;米国特許第6,566,131号;米国特許第6,365,354号;米国特許第6,410,323号;米国特許第6,107,091号;米国特許第6,046,321号;及び米国特許第5,981,732号を参照のこと)。
低分子干渉RNA(siRNA)もまた、本発明で使用するための遺伝子発現阻害剤として機能し得る。遺伝子発現が特異的に阻害されるように、低分子二本鎖RNA(dsRNA)又は低分子二本鎖RNAの生成を引き起こすベクター若しくは構築物と腫瘍、被験体又は細胞を接触させることによって遺伝子発現を減少させ得る(すなわち、RNA干渉又はRNAi)。その配列が公知の遺伝子について、適切なdsRNA又はdsRNAをコードするベクターを選択するための方法は、当技術分野で周知である(例えば、Tuschi, T. et al. (1999); Elbashir, S. M. et al. (2001); Hannon, GJ. (2002); McManus, MT. et al. (2002); Brummelkamp, TR. et al. (2002); 米国特許第6,573,099号及び米国特許第6,506,559号;並びに国際公開第01/36646号、国際公開第99/32619号及び国際公開第01/68836号を参照のこと)。
リボザイムもまた、本発明で使用するための遺伝子発現阻害剤として機能し得る。リボザイムは、RNAの特異的切断を触媒することができる酵素的RNA分子である。リボザイムの作用機構は、相補的ターゲットRNAへのリボザイム分子の配列特異的ハイブリダイゼーションと、それに続くエンドヌクレアーゼ切断を含む。それにより、CD95 mRNA配列のエンドヌクレアーゼ切断を特異的及び効率的に触媒する人工ヘアピン又はハンマーヘッドモチーフリボザイム分子は、本発明の範囲内で有用である。リボザイム切断部位(これらとしては、典型的には、以下の配列GUA、GUU及びGUCが挙げられる)についてターゲット分子をスキャンすることによって、任意のRNAターゲット候補内の特異的リボザイム切断部位を最初に同定する。同定したら、切断部位を含有するターゲット遺伝子の領域に対応する約15〜20リボヌクレオチドの間の短いRNA配列を、オリゴヌクレオチド配列を不適切にし得る予測構造的特徴(例えば、二次構造)について評価し得る。また、例えば、リボヌクレアーゼ保護アッセイを使用して、相補的オリゴヌクレオチドとのハイブリダイゼーションへのアクセシビリティを試験することによって、候補ターゲットの適切性を評価し得る。
遺伝子発現阻害剤として有用なアンチセンスオリゴヌクレオチド及びリボザイムは両方とも、公知の方法によって調製され得る。これらとしては、例えば、固相ホスホラミダイト(phosphoramadite)化学合成などによるによる化学合成技術が挙げられる。あるいは、アンチセンスRNA分子は、RNA分子をコードするDNA配列のin vitro又はin vivo転写によって作製され得る。このようなDNA配列は、T7又はSP6ポリメラーゼプロモーターなどの適切なRNAポリメラーゼプロモーターが組み込まれた様々なベクターに組み込まれ得る。細胞内安定性及び半減期を増加させる手段として、本発明のオリゴヌクレオチドに対する様々な改変を導入し得る。可能な改変としては、限定されないが、リボヌクレオチド若しくはデオキシリボヌクレオチドフランキング配列を分子の5’及び/若しくは3’末端に付加すること、又はホスホジエステラーゼ結合ではなくホスホロチオエート若しくは2’−O−メチルをオリゴヌクレオチド骨格内で使用することが挙げられる。
本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドsiRNA及びリボザイムは、単独で又はベクターに結合してin vivo送達され得る。その最も広い意味において、「ベクター」は、細胞へのアンチセンスオリゴヌクレオチドsiRNA又はリボザイム核酸の運搬を促進することができる任意のビヒクルである。好ましくは、ベクターは、ベクターの非存在で起こり得る分解程度と比べて低減した分解で、核酸を細胞に輸送する。一般的に、本発明に有用なベクターとしては、限定されないが、アンチセンスオリゴヌクレオチドsiRNA又はリボザイム核酸配列の挿入又は組み込みによって操作されたプラスミド、ファージミド、ウイルス、ウイルス源又は細菌源に由来する他のビヒクルが挙げられる。ウイルスベクターが好ましい種類のベクターであり、限定されないが、以下のウイルス:レトロウイルス、例えばモロニーマウス白血病ウイルス、ハーベイマウス肉腫ウイルス、マウス乳ガンウイルス、及びラウス肉腫ウイルス;アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス;SV40型ウイルス;ポリオーマウイルス;エプスタイン・バーウイルス;パピローマウイルス;ヘルペスウイルス;ワクシニアウイルス;ポリオウイルス;及びRNAウイルス、例えばレトロウイルスに由来する核酸配列が挙げられる。命名されていないが当技術分野で公知の他のベクターも容易に用いることができる。
好ましいウイルスベクターは、非必須遺伝子が目的の遺伝子で置換されている非細胞変性真核生物ウイルスをベースとするものである。非細胞変性ウイルスとしてはレトロウイルス(例えば、レンチウイルス)が挙げられ、その生活環は、ゲノムウイルスRNAのDNAへの逆転写と、それに続くプロウイルスの宿主細胞DNAへの組み込みを含む。レトロウイルスは、ヒト遺伝子療法試験に承認されている。最も有用なのは、複製欠損性(すなわち、所望のタンパク質の合成を指令することはできるが、感染性粒子を製造することができない)レトロウイルスである。このような遺伝子的に改変されたレトロウイルス発現ベクターは、in vivoにおける高効率な遺伝子トランスダクションについて全般的な有用性を有する。複製欠損性レトロウイルスを生産するための標準的なプロトコール(外因性遺伝物質をプラスミドに組み込む工程、プラスミドでパッケージング細胞株をトランスフェクションする工程、パッケージング細胞株によってリコンビナントレトロウイルスを生産する工程、組織培養培地からウイルス粒子を回収する工程、及びウイルス粒子をターゲット細胞に感染させる工程を含む)は、KRIEGLER (A Laboratory Manual," W.H. Freeman C.O., New York, 1990) and in MURRY ("Methods in Molecular Biology," vol.7, Humana Press, Inc., Cliffton, N.J., 1991)に示されている。
特定の用途に好ましいウイルスは、遺伝子治療におけるヒトへの使用が既に承認されている二本鎖DNAウイルスであるアデノウイルス及びアデノ随伴(AAV)ウイルスである。アデノ随伴ウイルスは、複製欠損性となるように操作することができ、広範囲の細胞型及び種に感染することができる。それはさらに、熱安定性及び脂質溶媒安定性;造血細胞を含む多様な系統の細胞における高いトランスダクション頻度;並びに、重複感染阻害がないので複数回のトランスダクションが可能であるなどの利点を有する。報告によれば、アデノ随伴ウイルスを部位特異的にヒト細胞DNAに組み込むことにより、挿入突然変異誘発の可能性及びレトロウイルス感染に特徴的な挿入遺伝子の発現の変動性を最小限にし得る。加えて、野生型アデノ随伴ウイルス感染は、選択圧の非存在下で100継代回以上にわたって組織培養液中で観察されており、これは、アデノ随伴ウイルスのゲノム組み込みは、比較的安定した事象であることを意味する。アデノ随伴ウイルスはまた、染色体外でも機能し得る。
他のベクターとしては、プラスミドベクターが挙げられる。プラスミドベクターは当技術分野で広く記載されており、当業者に周知である。例えば、SANBROOK et al., "Molecular Cloning: A Laboratory Manual," Second Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1989を参照のこと。ここ数年間では、プラスミドベクターは、in vivoにおいて抗原をコードする遺伝子を細胞に送達するためのDNAワクチンとして使用されている。それらは、ウイルスベクターの多くと同じ安全上の懸念がないので、特に有利である。しかしながら、宿主細胞と適合性のプロモーターを有するこれらのプラスミドは、プラスミド内で作動可能にコードされた遺伝子からペプチドを発現し得る。いくつかの一般的に使用されるプラスミドとしては、pBR322、pUC18、pUC19、pRC/CMV、SV40及びpBlueScriptが挙げられる。他のプラスミドは当業者に周知である。加えて、DNAの特定のフラグメントを除去及び付加する制限酵素及びライゲーション反応を使用して、プラスミドをカスタム設計し得る。プラスミドは、様々な非経口経路、粘膜経路及び局所経路によって送達され得る。例えば、DNAプラスミドは、筋肉内、皮内、皮下、又は他の経路によって注射され得る。それはまた、鼻腔内スプレー又は点鼻液、直腸坐剤によって及び経口的に投与され得る。それはまた、遺伝子銃を使用して表皮又は粘膜表面に投与され得る。プラスミドを水溶液に加えてもよいし、金粒子上に乾燥してもよいし、又は別のDNA送達システム(限定されないが、リポソーム、デンドリマー、コクリエート及びマイクロカプセル化を含む)と併用してもよい。
「治療有効量」の上記CD95アンタゴニストは、十分な量のCD95アンタゴニストを意味する。しかしながら、本発明の化合物及び組成物の1日総使用量は、健全な医学的判断の範囲内で主治医によって決定されると理解されよう。任意の特定の被験体の具体的な治療有効用量レベルは、治療される障害及び障害の重症度;用いられる特定の化合物の活性;用いられる特定の組成物、被験体の年齢、体重、一般健康、性別、及び食事;投与時間、投与経路、及び用いられる特定の化合物の排泄速度;治療期間;用いられる特定のポリペプチドと組み合わせて又は同時に使用される薬物;及び医療分野で周知の同様の要因を含む様々な要因に依存するであろう。例えば、所望の治療効果を達成するのに必要なレベルよりも低レベルで化合物の投与を開始して、所望の効果が達成されるまで投与量を徐々に増加させることは、当業者の範囲内である。しかしながら、生成物の1日投与量は、0.01〜1,000mg/成人/日の広範囲で変動し得る。好ましくは、治療される被験体への投与量を対症的に調整するために、組成物は、有効成分0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、10.0、15.0、25.0、50.0、100、250、及び500mgを含有する。医薬は、典型的には、有効成分約0.01mg〜約500mg、好ましくは有効成分1mg〜約100mgを含有する。有効量の薬物は、通常、0.0002mg/kg〜約20mg/kg体重/日、特に約0.001mg/kg〜7mg/kg体重/日の投与量レベルで供給される。
本発明のCD95アンタゴニストを薬学的に許容し得る賦形剤及び場合により持続放出マトリックス、例えば生分解性ポリマーと組み合わせて、治療組成物を形成し得る。
「薬学的に」又は「薬学的に許容し得る」は、必要に応じて哺乳動物、特にヒトに投与した場合に有害反応、アレルギー反応又は他の望ましくない反応を引き起こさない分子実体及び組成物を指す。薬学的に許容し得る担体又は賦形剤は、無毒の固体、半固体又は液体の充填剤、希釈剤、封入剤又は任意の種類の製剤化助剤を指す。
経口、舌下、皮下、筋肉内、静脈内、経皮、局所又は直腸投与のための本発明の医薬組成物では、有効成分は、単独で又は別の有効成分と組み合わせて、単位投与形態で、従来の薬学的支持体との混合物として、動物及びヒトに投与され得る。適切な単位投与形態としては、経口投与形態、例えば、錠剤、ゲルカプセル剤、散剤、顆粒剤及び経口懸濁剤又は液剤、舌下及び頬側投与形態、エアロゾル、インプラント、皮下、経皮、局所、腹腔内、筋肉内、静脈内、真皮下、経皮、くも膜下腔内、及び鼻腔内投与形態及び直腸投与形態が挙げられる。
好ましくは、医薬組成物は、注射可能な製剤のための薬学的に許容し得るビヒクルを含有する。これらは、特に、等張滅菌生理食塩水溶液(リン酸一ナトリウム又は二ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム又は塩化マグネシウムなど又はこのような塩の混合物)、又は乾燥組成物、特に凍結乾燥組成物であり得、これは場合に応じて滅菌水又は生理学的食塩水が追加されると、注射液の構成が可能となる。
注射用途に適切な医薬形態としては、滅菌水溶液又は分散液;ゴマ油、ピーナッツ油又は水性プロピレングリコールを含む製剤;及び滅菌注射液又は分散液の即時調製のための滅菌粉末が挙げられる。全ての場合において、形態は滅菌されていなければならず、容易にシリンジが扱える程度に流動性でなければならない。それは製造及び保存条件下で安定でなければならず、細菌及び真菌などの微生物の汚染作用に対して防腐されていなければならない。
遊離塩基又は薬理学的に許容し得る塩として本発明の化合物を含む溶液は、ヒドロキシプロピルセルロースなどの界面活性剤と適切に混合された水中で調製され得る。分散液はまた、グリセロール、液体ポリエチレングリコール及びその混合物中で及び油中で調製され得る。通常の保存及び使用条件下で、これらの調製物は、微生物の増殖を防ぐための保存剤を含む。
本発明のCD95アンタゴニストは、中性形態又は塩形態の組成物に製剤化され得る。薬学的に許容し得る塩としては、無機酸(例えば、塩酸又はリン酸)又は有機酸(例えば、酢酸、シュウ酸、酒石酸、マンデル酸など)を用いて形成される(タンパク質の遊離アミノ基を用いて形成される)酸付加塩が挙げられる。遊離カルボキシル基を用いて形成される塩はまた、無機塩基(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カルシウム又は水酸化鉄)及び有機塩基(例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ヒスチジン、プロカインなど)から誘導され得る。
担体はまた、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、及び液体ポリエチレングリコールなど)、適切なその混合物、及び植物油を含む、溶媒又は分散媒体であり得る。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティングの使用によって、分散液の場合には必要な粒径の維持によって、及び界面活性剤の使用によって維持され得る。微生物作用の抑制は、様々な抗細菌剤及び抗真菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサールなどによってもたらされ得る。多くの場合、等張剤、例えば糖又は塩化ナトリウムを含めることが好ましい。注射用組成物の持続的吸収は、吸収遅延剤、例えばモノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンを組成物に使用することによってもたらされ得る。
必要に応じて上に列挙されている様々な他の成分と一緒に、必要量の活性ポリペプチドを適切な溶媒に組み込み、続いて滅菌ろ過することによって、滅菌注射液を調製する。一般的に、基本分散媒体と上に列挙されている必要な他の成分とを含有する滅菌ビヒクルに様々な滅菌有効成分を組み込むことによって、分散液を調製する。滅菌注射液の調製のための滅菌粉末の場合、好ましい調製方法は、予め滅菌ろ過したその溶液から有効成分と任意のさらなる所望の成分との粉末が得られる真空乾燥及び凍結乾燥技術である。
製剤化したら、投与製剤と適合性の方法によって治療有効量で溶液を投与する。製剤は、上記注射液型などの様々な剤形で容易に投与されるが、薬物放出カプセルなども用いることができる。
水溶液による非経口投与の場合、例えば、必要の場合には前記溶液を適切に緩衝化し、十分な生理食塩水又はグルコースを用いて液体希釈剤を最初に等張にすべきである。これらの特定の水溶液は、静脈内、筋肉内、皮下及び腹腔内投与に特に適切である。これに関して、当業者であれば、本開示を考慮して、用いられ得る滅菌水性媒体を理解するであろう。例えば、1投与量を等張NaCl溶液1mlに溶解し、皮下液1000mlに追加し得るか、又は推奨注入部位に注射し得る。治療される被験体の症状に応じて、投与量のいくらかの変更が必ず生じるであろう。いずれにしても、投与責任者は、個々の被験体に適切な用量を決定するであろう。
本発明のCD95アンタゴニストは、1用量当たり約0.0001〜1.0ミリグラム又は約0.001〜0.1ミリグラム又は約0.1〜1.0又はさらには約10ミリグラムほどを含むように治療混合物内に製剤化され得る。複数回用量も投与され得る。
静脈内又は筋肉内注射などの非経口投与のために製剤化された本発明の化合物に加えて、他の薬学的に許容し得る形態としては、例えば、錠剤又は経口投与のための他の固体;リポソーム製剤;徐放性カプセル;及び現在使用されている任意の他の形態が挙げられる。
本発明はまた、トリプルネガティブ乳ガンを患っている被験体における転移を予防する方法であって、i)本発明の方法を実施することによって、再発及び遠隔転移のリスクを予測すること、並びにii)工程i)において、該被験体が再発及び遠隔転移のリスク増加を示す(すなわち、可溶性CD95Lのレベルが所定の基準値よりも高い)と結論した場合、治療有効量のEGFRアンタゴニストを該被験体に投与することからなる工程を含む方法に関する。
本発明はまた、トリプルネガティブ乳ガンを患っている被験体における転移を予防する方法であって、i)本発明の方法を実施することによって、再発及び遠隔転移のリスクを予測すること、並びにii)工程i)において、該被験体が再発及び遠隔転移のリスク増加を示す(すなわち、可溶性CD95Lのレベルが所定の基準値よりも高い)と結論した場合、治療有効量のPI3K阻害剤を該被験体に投与することからなる工程を含む方法に関する。典型的には、PIK3阻害剤は、PIK3α及び/又はPI3Kβ阻害剤である。
以下の図面及び実施例によって、本発明をさらに説明する。しかしながら、これらの実施例及び図面は、決して本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではない。
可溶性CD95LはTN乳ガンで増加しており、転移性播種に関連する。A.TNBC又は非TNBCと診断された乳ガン患者の血清中の可溶性CD95LをELISAによって測定した(nは、1群当たりの患者数を示す)。*****は、両側student t検定によるP≦0.0001及び0.01を示す。 可溶性CD95LはTN乳ガンで増加しており、転移性播種に関連する。B.80pg/mlよりも高い(太線)又は低い(点線)CD95L濃度を示す患者を比較するKaplan-Meier無再発生存曲線。 可溶性CD95LはTN乳ガンで増加しており、転移性播種に関連する。C.上のパネル:80pg/mlよりも高い(太線)又は低い(点線)CD95L濃度を有する患者間の遠隔転移のKaplan-Meier分析。下のパネル:120pg/mlよりも高い(太線)又は低い(点線)CD95L濃度を示す患者間の遠隔転移のKaplan-Meier分析。
実施例:自然にプロセシングされたCD95Lは、トリプルネガティブ乳ガンの転移促進因子である。
材料および方法
倫理に関する記述。ヘルシンキ宣言に概説されている理念にしたがって、全ての臨床試験を行った。書面による同意を各個人から得た後、乳ガンと診断された患者から血液を採取した。本試験は、Centre Hospitalier Universitaire de Nantesの治験審査委員会によって承認された。
統計分析。定性的パラメータについてはPearsonカイ二乗検定(又は必要な場合にはFisherの直接確率検定)によって、及び連続パラメータについてはANOVA若しくはStudent t検定(必要な場合にはKruskal-Wallis又はMann-Whitney検定)によって、群間の比較を行った。診断日から最初の転移日まで、又は転移の再発がなければ最後の経過観察まで、無転移生存期間を計算した。生存データは、142人の患者について利用可能であった。Kaplan-Meier法によって生存曲線を計算し、ログランク検定によって群を比較した。Stata10.1 special edition (Statacorp, Texas USA)を用いて、全ての分析を行った。全ての検定を両側で行った(pは5%未満の場合に有意である)。
細胞株及びshRNAmirレンチウイルストランスダクション。37℃の5%COインキュベーター内において、8%v/v熱不活性化FCS及び2mM L−グルタミンを補充したDMEM中で、ヒト乳腺ガン細胞株MDA−MB−231、MDA−MB−468、Hs578T、MCF7、T47D及びZR75−1を維持した。c−yes(RHS4430−98843955、−99161516、−98843955)、Orai1(RHS4430−98715881、−101067842)、p110α(RHS4430−99882045及びRHS4531−NM_006218)、p110β(RHS4430−101074610及びRHS4430−101519729)、EGF−R(RHS4430−99291735、RHS4430−98895495及びRHS4430−101517905)及びp22phox(RHS4430−98520051、RHS4430−98842095及びRHS4430−101071465)の有効なshRNAmir−pGIPZベクター(OpenBiosystems, Thermo Scientific, Waltham, MA, USA)、又はネガティブコントロールとしてスクランブルshRNAmirベクターを使用して、乳ガン細胞株のレンチウイルストランスダクションによって、サイレンシング実験を実施した。トランスダクション乳ガン細胞の割合を改善するために、トランスダクションの72時間後に生細胞を回収し、FACSAria(BD Bioscience)を使用してフローサイトメトリーによって緑色細胞(pGIPZはGFPをコードする)を選別した。
切断型CD95Lの生産。8%FCS含有培地中で維持した293細胞を、カルシウム/リン酸沈殿法を使用して空のプラスミド又は野生型CD95L含有ベクター3μgでトランスフェクションした。トランスフェクションの16時間後、2mM L−グルタミンを補充したOPTI−MEMと培地を交換した。5日後、切断型CD95L及びエキソソーム結合型全長CD95Lを含有する培地を回収した。2ラウンドの遠心分離(4500rpm/15分)によって死細胞及び残屑を除去し、超遠心分離(100000×g/2時間)によってエキソソームを排除した。切断型CD95Lを含有する上清を4℃に維持した。
抗体、プラスミド及び他の試薬。BTP2、LY294002、BAPTA−AM([1,2−ビス−(o−アミノフェノキシ)エタン−N,N,N’,N’−四酢酸テトラ−(アセトキシメチル)エステル])及びzVAD−fmk(カルボベンゾキシ−バリル−アラニル−アスパルチル−[O−メチル]−フルオロメチルケトン)は、Calbiochem (Merck Chemicals Ltd., Nottingham, UK)から入手した。DPX封入剤、抗β−アクチン、抗チューブリン、DAPI、ジフェニレンヨードニウム(DPI)、アポシニン、N−アセチルL−システイン(NAC)及び抗c−yesは、Sigma-Aldrich (L'Isle-d'Abeau-Chesnes, France)から購入した。Fura−2−PE3/AM及びFluo8−AMは、Tefflabs (Euromedex, Mundolsheim, France)製であった。抗ヒトCD31及びD2−40、H2FDA(ジヒドロフルオレセイン)は、Invitrogen (Saint Aubin, France)製であった。エルロチニブ、抗p22Phox、抗duox1及び抗nox4は、Santa Cruz Biotechnology (Santa Cruz, CA, USA)から購入した。セツキシマブは、Centre Hospitalier de Rennes (Dr. Florence Godey, France)から入手した。抗カスパーゼ−8(C15)は、Axxora (Coger S.A., Paris, France)から購入した。抗ヒトCD95mAb(DX2)及びCD95LmAb(G247−4)は、BD Biosciences (Le Pont de Claix, France)製であった。抗ヒトOrai1、抗Akt、抗ホスホS473Akt(Akt−P473)、抗ホスホSrcファミリーメンバー(P−Src)、抗p110α、抗p110β、抗EGF−R、抗ホスホY845EGFR(EGFRY845)及び抗ホスホY416Src抗体は、Cell Signaling Technology (Boston, MA, USA)製であった。抗nox1、抗nox2、抗nox3、抗nox5は、Abcam (Abcam, Paris, France)から購入した。
免疫組織化学。乳ガン(非トリプルネガティブ患者及びトリプルネガティブ患者)及び良性乳房疾患のHollande固定腫瘍組織(免疫組織化学染色当たり患者2人)をパラフィン包埋し、3μm切片に切断した。CD95L染色の場合、キシレン中で組織切片を3分間脱パラフィン処理し、段階的なアルコール処理によって再水和した。ホルマリン固定によって形成されたタンパク質架橋をリバースし(ターゲット回復溶液、pH9)、3%w/v過酸化水素メタノール溶液を使用して内因性ペルオキシダーゼを15分間ブロッキングした。5%BSA中で、スライドを室温(RT)で30分間インキュベーションし、次いで、マウス抗CD95L(1:300)又はマウス抗CD31(1:100)又はマウス抗D240(1:100)によって4℃で一晩染色した。組織切片をEnvision+システムHRP標識二次抗体と共に室温(RT)で30分間インキュベーションし、液体DAB+を追加することによって標識を可視化した。TNBC乳房サンプルの3μm連続切片を使用して、CD31又はD2−40陽性の内皮細胞におけるCD95L発現を評価した。切片を対比染色し(ヘマトキシリン)、DPX封入剤でマウントした。非特異的染色のネガティブコントロールでは、一次抗体を追加せずに、これを正常マウスIgGに換えた。
CD95L ELISA。製造業者の推奨にしたがって抗CD95L ELISA(Diaclone, Besancon, France)を実施して、血清中に存在する切断型CD95Lの量を正確に定量した。
フローサイトメトリー分析。PBSに再懸濁した3μM H2FDAと共に細胞を37℃で30分間プレインキュベーションした。次いで、ROS阻害剤の有無の下で細胞をさらに30分間プレインキュベーションしてから、指示時間にわたって100ng/ml cl−CD95Lで刺激した。次いで、細胞を洗浄し、FACScalibur(BD Bioscience)によって分析した。
イムノブロット分析。溶解バッファー[プロテアーゼ阻害剤(Sigma-Aldrich)の混合物を補充した25mM HEPES(pH7.4)、1%v/v TritonX−100、150mM NaCl及び2mM EGTA]中で、細胞を4℃で30分間溶解した。製造業者のプロトコールにしたがってビシンコニン酸法(PIERCE, Rockford, IL, USA)によって、タンパク質濃度を決定した。SDS−PAGEによってタンパク質を分離し、ニトロセルロース膜(GE Healthcare, Buckinghamshire, England)に転写した。5%w/v乾燥スキムミルク(TBSTM)を含有するTBST(50mM Tris、160mM NaCl、0.05%v/v Tween20、pH7.8)で膜を15分間ブロッキングし、次いで、TBSTM中で一次抗体と共に4℃で一晩インキュベーションした。膜を十分に洗浄し(TBST)、ペルオキシダーゼ標識抗ウサギ又は抗マウス(SouthernBiotech, Birmingham, Alabama, US)を45分間追加した。増強化学発光基質キット(ECL, GE Healthcare)を用いて、タンパク質を可視化した。
MISCの免疫沈降。乳ガン細胞(1条件当たり細胞20×10個)を、指示時間にわたって100ng/ml cl−CD95Lと共にインキュベーションした。次いで、細胞を溶解し、Apo1−3 1μgを細胞溶解物に追加し、プロテインAセファロースビーズ(Sigma-Aldrich)を追加することによってCD95を免疫沈降した。EGF−Rの免疫沈降の場合、マウス抗EGF−R(Santa Cruz Biotechnology, CA, USA)1μgを細胞溶解物に追加し、プロテインAセファロースビーズ(Sigma-Aldrich)を用いてEGF−Rを免疫沈降した。十分に洗浄した後、SDS−PAGEによって、免疫複合体を分離した。
in vitro運動アッセイ。8μm孔膜を含有するボイデンチャンバー(Millipore, Molsheim, France)を24ウェルプレート中で培養した。膜の水和後、低血清(1%)含有培地中で、10個の細胞を上部チャンバーに追加した。100ng/ml cl−CD95Lの存在下又は非存在下で、低血清(1%)含有培地を下部チャンバーに充填した。5%CO2加湿インキュベーター内で、細胞を37℃で24時間培養した。浸潤を定量するために、メタノールで細胞を固定し、ギムザ染色した。次いで、綿棒を使用して染色細胞を膜の上面から採取し、裏面からの浸潤細胞について、各インサートの5つの代表的な写真を撮影した。各実験について、細胞を溶解し、560nmの吸光度を測定した。
免疫蛍光イメージング。細胞をカバースリップ上に24時間付着させてから、指示時間にわたって100ng/ml cl−CD95Lによって37℃で処理した。十分に洗浄した後、4%w/vパラホルムアルデヒドを含有するPBS中で細胞を15分間固定した。5%FCSを補充したPBS中で、アルデヒド基を10分間クエンチした。次いで、固定した細胞を5μg/ml抗CD95mAb(DX2)と共に4℃で30分間インキュベーションした。最後に、PBSで希釈したAlexa488標識ヤギ抗マウス抗体(Invitrogen)を4℃で30分間使用して、CD95を可視化した。細胞を2μg/ml Alexa555標識抗EGF−RmAb(Millipore)と共に4℃で30分間インキュベーションすることによって、EGF−Rを染色した。遠赤色蛍光DNA色素DRAQ5(商標)(Cell Signaling Technology, Boston, MA, USA)で核を染色した。細胞をPBSで洗浄し、乾燥し、蛍光封入剤(Dako, Carpinteria, CA, USA)でマウントした。63×対物レンズを備えるTSC SP5共焦点顕微鏡(Leica, Wetzlar, Germany)を使用して、画像を取得した。
Ca2+のモニタリング。親細胞株の実験では、ハンクス平衡塩溶液(HBSS)中で、Fura2−PE3−AM(1μM)を乳ガン細胞に室温で30分間ロードした。HBSSで洗浄した後、Fura2−AMの非存在下で細胞を15分間インキュベーションして、色素の脱エステル化を行った。×40 UApo/340-1.15 W水浸対物レンズ(Olympus)を備える倒立落射蛍光顕微鏡(Olympus IX70)の温度コントロールチャンバー(37℃)内に細胞を置き、高速スキャンカメラ(CoolSNAP fxMonochrome, Photometrics)によって、蛍光顕微鏡写真の画像を510nm及び解像度12ビットでキャプチャした。UV光曝露を最小限にするために、4×4ビニング機能を使用した。Fura2−AMを340及び380nmで交互に励起し、得られた画像の比(励起340及び380nm並びに発光フィルタ520nm)を一定間隔(10秒間)で生成した。Fura−2比(Fratio340/380)の画像を表示し、個々の細胞について作成した関心領域(ROI)のF−比値を実験中にモニタリングし、汎用的なイメージングソフトウェア(Metafluor及びMetamorphを含む)を用いてオフラインで分析した。Fratioは、細胞内Ca2+濃度の変化を反映している。各実験を3回繰り返し、各実験条件について、20超の単細胞トレースの平均を使用した。
GFP発現細胞株の実験では、GFP蛍光は、Fura2−PE3によるCa2+測定を妨げるので、(shRNAを発現するレンチウイルスを感染させた)GFP発現細胞を用いる実験では、Fura2−PE3−AMの代わりにFluo8−AMを使用した。効率的にトランスダクションされた細胞(GFP発現細胞)の位置を、485±22nmの光励起による530±30nmの蛍光発光によって決定した。Fluo8−AMロード細胞を535±35nmで励起することによって、Ca2+の変化を評価した。各細胞の放出蛍光(605±50nm)の値(F)を初期蛍光(F)に対して標準化し、F/F(相対Ca2+ [CYT])として報告した。GFP陽性細胞のみを考慮した。Fura2−PE3−AMについては、ハンクス平衡塩溶液(HBSS)中で、Fluo8−AM(1μM)をT細胞に30分間ロードし、次いで、Fura2−AMフリーのHBSS中で15分間インキュベーションして、色素の脱エステル化を行った。
結果
血清CD95Lレベルは、TNBCを有する女性における転移を予測する。乳ガン組織では、多量のCD95Lが検出され、病状の進行に関連付けられているが(16)、発ガンにおけるこのリガンドの生物学的役割は依然として不明である。メタロプロテアーゼによる切断後に血清中に放出されたCD95Lには運動促進効果があることを示す本発明者らのデータにしたがって、本発明者らは、乳ガンを有する女性では血清CD95L濃度が増加しており、転移のリスクに関連するのかについて疑問に思った。これに関して、TNBC、非TNBC患者、及び良性乳腺過形成に罹患している女性(健常被験者)の血清中のCD95Lのレベルを定量した。TNBCを有する患者は、非TNBCに罹患している患者(平均で98.94±45.37、n=39対52.79±26.2、n=103、P<0.0001)及び良性乳房疾患を有する被験者(98.94±45.37、n=39対30.04±28.52、n=8、P<0.0001、図1A)と比較して増加した量の血清CD95Lを示した。注目すべきことに、非TNBCに罹患している患者におけるCD95Lの量は、不均一な分布を示した(図1A);しかしながら、再発の発生に基づいてこの患者コホートを再分類したところ、再発患者では、CD95Lレベルが有意に高かった(平均で62.72±31.31、n=35対47.68±21.77、n=68、P=0.0053、図1A)。Kaplan-Meier分析により、80pg/ml以上のCD95L濃度を有するTNBC患者及び非TNBC患者は両方とも、無病生存率の有意な減少(図1B)及び転移発生の増加(図1C)を示したことが示された。120pg/ml以上の血清CD95L濃度を有する患者では、転移に対するこの素因がさらに顕著であった。
乳ガンではCD95Lの量が多いことから、この膜貫通リガンドを産生する細胞は何であるかという疑問が生じる。この点に取り組むために、健常患者、非トリプルネガティブ患者及びTNBC患者由来の乳房組織切片の免疫組織化学によって、CD95L発現を評価した。健常被験者では、CD95L染色はほとんど検出不可能であったが、非TNBC患者及びTNBC患者では、その発現レベルが上昇していた。血清レベルと関連付けたところ、CD95L発現は、健常被験者からTNBC患者に向かって上昇する発現勾配を示した。注目すべきことに、小さな腫瘍塊の周囲の腫瘍血管を覆う内皮細胞(CD31)では、CD95L発現が観察されたが、リンパ内皮(D2−40;(17))では観察されなかった。総合すると、これらの知見は、血清CD95Lが、乳ガンにおける再発及び遠隔転移のリスクの予後不良因子であり、乳ガン細胞周囲の血管によって主に産生されることを示している。
切断型CD95Lは、TNBC細胞においてp110β駆動性の運動促進シグナルを誘導する
次に、メタロプロテアーゼによって切断された可溶性CD95L(cl−CD95L)が乳ガン細胞の遊走を促進する能力を調査した。精製cl−CD95Lを生産するために、本発明者らは、野生型CD95LをコードするcDNAで上皮腎臓細胞293をトランスフェクションした。これらの細胞は、全長CD95Lを含有するエキソソームも分泌したので、上清がコンタミネーションされた。この混入物質を排除するために、超遠心分離工程を上清に行って、分泌小胞をペレット化した(8)。cl−CD95Lは、エキソソームフリーの上清中に残っており、膜貫通リガンド(約40kDa)よりも低分子量(約30kDa)であった(データは示さず(11))。次いで、TNBC乳ガン細胞株(Hs578T、MDA−MB−231及びMDA−MB−468)をcl−CD95Lに曝露し、ボイデンチャンバーを使用して細胞遊走をモニタリングした。cl−CD95Lで刺激した全てのTNBC細胞が、運動の劇的な増加を示した。注目すべきことに、乳ガン患者で測定したものと同等のCD95Lレベルへの曝露は、細胞運動をトリガーするのに十分であった。実際、cl−CD95Lの滴定により、100pg/mlのcl−CD95L(これは、TNBC患者で測定した平均濃度(98.94±45.37pg/ml)に対応する用量である。それに対して、健常ドナーでは30.04±28.52pg/ml)は、TNBC細胞の遊走を誘導したことが示された。
クラスI PI3Kは4つの触媒アイソフォーム(α、β、δ及びγ)から構成され、その脂質キナーゼ活性は、最終的には様々なシグナル伝達因子のドッキング部位として機能するセカンドメッセンジャーPIP3を生成する。例えば、セリン−スレオニンキナーゼAktは、そのプレクストリン相同ドメインを介してPIP3に結合すると原形質膜に再分配され、そこで、PDK−1によってThr308のリン酸化を受け、mTOR複合体−2によってSer473のリン酸化を受ける(総説については、(18)を参照のこと)。PI3K/Aktシグナル伝達経路の活性化は、転移につながる様々な段階(細胞運動及び血管内侵入/血管外遊出を含む)を促進すると報告されている(19)。したがって、本発明者らは、cl−CD95Lに曝露した乳房悪性細胞では、このシグナルがトリガーされたのかについて疑問に思った。試験した全てのTNBC細胞株において、CD95Lは、Ser473におけるAktの迅速なリン酸化(これは、PI3K活性化の顕著な特徴である)を誘導した。さらに、非細胞毒性濃度の薬理学的阻害剤LY294002を使用してPI3Kシグナルを阻害すると、cl−CD95Lに曝露したTNBC細胞の遊走が抑制されたが、これは、メタロプロテアーゼによってプロセシングされたCD95Lが、PI3K活性化を介して、乳房悪性細胞の走化性因子として作用することを示している。クラスI PI3Kの触媒アイソフォームp110α及びβは遍在的に発現しているが、p110δ及びγの発現は血液細胞に限定されている。CD95媒介性の細胞運動に対するp110α及びβの寄与を調査するために、RNA干渉を使用してそれらの発現をサイレンシングした。p110αのダウンレギュレーションは、CD95媒介性のPI3K活性化及び細胞遊走を変化させなかったのに対して、p110βのサイレンシングは、Aktリン酸化及び細胞運動を抑制した。これらの知見により、cl−CD95Lは、TNBC細胞の細胞遊走を促進するPI3K触媒サブユニットp110βを選択的に活性化することが実証された。
cl−CD95Lは、TNBC細胞におけるMISC形成をトリガーする。cl−CD95Lの存在下において、Tリンパ球では、srcキナーゼc−yesを含有するレセプトソーム(MISCと称される)が形成される(11)。TNBC細胞においてもこの複合体が形成するかを評価するために、cl−CD95LでMDA−MB−231細胞及びMDA−MB−468細胞を刺激し、続いて、CD95を免疫沈降した。得られた免疫複合体の分析により、CD95は、DISC構成要素のFADD及びカスパーゼ−8に結合しなかったが、c−yesをリクルートしたことが明らかになった。加えて、c−yesターゲティングshRNAを発現するレンチウイルスをTNBC細胞に感染させると、c−yesの発現レベルがダウンモデュレーションされ、cl−CD95Lに曝露したTNBC細胞におけるAktリン酸化及び細胞遊走の両方が抑制された。これらのデータにより、cl−CD95Lは、乳ガン細胞におけるMISC形成を誘導することが示された。
カルシウム(Ca2+)は、細胞運動において重要な役割を果たすので(20)、乳ガン細胞においてCL−CD95によって誘導される非オーソドックスなシグナル伝達に対するその影響を分析した。非興奮性細胞では、ストア感受性カルシウム(SOC)の流入が主なCa2+侵入機構であり(21、22)、最近の研究では、SOCチャネルの孔形成成分としてOrai1が同定された(23、24)。Ca2+キレート剤BAPTA−AM又はSOCチャネルの薬理学的阻害剤BTP2(25)で乳ガン細胞を前処理すると、CD95媒介性のPI3K活性化及び細胞遊走の両方が阻害された。次に、Orai1が乳ガン細胞におけるCD95シグナル伝達に関与したかを決定するために、shRNAによってOrai1発現を抑制した。Orai1のダウンレギュレーションは、CD95媒介性のCa2+応答(小胞体からの動員)の初期段階を変化させなかったが、cl−CD95Lで刺激したTNBC細胞で観察されたその後のCa2+侵入を抑制した。注目すべきことに、Orai1駆動性のCa2+侵入は、PI3K活性化及び細胞遊走を誘導するのに必須であった。乳房腫瘍細胞におけるCD95とcl−CD95Lの会合と、Ca2+シグナル伝達との間の機構的関連性をさらに特性決定するために、CD95媒介性のCa2+応答に対するc−yes及びp110βの寄与を研究した。c−yesのサイレンシングは、CD95媒介性のCa2+シグナル伝達を抑制した。一方、Ca2+シグナル伝達はPI3K活性化に寄与したが、p110βノックダウンはCD95媒介性のCa2+応答に影響を与えなかったことから、その逆は真ではなかった。これらの知見は、c−yesが、PI3K/Ca2+シグナル伝達経路の活性化及び乳房腫瘍細胞の細胞遊走につながる分子イベントのプロキシマルな位置を占めることを明らかにしている。
CD95は、EGFRをMISCにリクルートする。真核生物の線形モチーフデータベース(26)を使用した、CD95の細胞内領域内の短い線形モチーフのin silico分析では、p110β又はその調節サブユニットP85のリクルートを説明するいかなるコンセンサス配列も明らかにならなかったが、これは、少なくとも第3の因子がCD95をPI3Kシグナル伝達に結び付けることを示唆している。TNBC細胞の約72%はEGFR(ErbB1)を発現し(27)、この発現は細胞遊走と相関しており(28)、EGFRは、PI3Kシグナル伝達経路の強力な誘導因子である(29)。したがって、本発明者らは、EGFRが、非オーソドックスなCD95シグナル伝達に寄与したのかについて疑問に思った。EGFR発現は、非TNBC細胞(MCF7、T47D及びZR−75−1)と比較して、TNBCC細胞株(MDA−MB−231、MDA−MB−468及びHs578T)で主に発現していた。srcキナーゼファミリーは、EGFRのTyr845をリン酸化する(これは、活性化ループを安定化し、レセプターを活性状態に維持する改変である)と報告されている(30)。また、c−srcもEGFRに結合して、TNBC細胞においてヘテロ複合体を形成し得る(31)。CD95とc−yesとの間の相互作用を明らかにした本発明者らの免疫沈降実験に基づいて、c−yesのMISCへのリクルートはEGFRの活性化を指揮し得、今度はこれが分子プラットフォームとして機能して、PI3K(p110β)シグナル伝達経路を誘導し得ると仮説した。この仮説を検討するために、Tyr845におけるEGFRのリン酸化状態を調べた。MDA−MB−468乳ガン細胞をcl−CD95Lに曝露すると、EGFRのTyr845がリン酸化され、2分の時点でピークに達し、刺激の10分後に消失した。このEGFRリン酸化は、Akt活性化に先行した。加えて、c−yes発現を抑制したTNBC細胞では、EGFRリン酸化が観察されなかったので、EGFRリン酸化はc−yes依存性であった。次に、cl−CD95Lに曝露した乳ガン細胞で形成されたMISCでは、EGFRがリクルートされたかを分析するために、生化学的方法及びイメージング方法を行った。cl−CD95Lに曝露した乳房腫瘍細胞からのCD95又はEGFRの免疫沈降により、CD95/c−yes/EGFR/p110βを含有する免疫複合体の迅速な形成が明らかになった。これらの生化学的観察結果を裏付けるように、MDA−MB−231細胞及びHs578T TNBC細胞では、発光している仮足の先端において、EGFR及びCD95が共局在していた。総合すると、これらの知見により、cl−CD95Lの存在下では、CD95、c−yes、EGFR及びp110βを包含する非定型レセプトソームが乳房腫瘍細胞内で形成することが実証された。
EGFRは、乳ガン細胞のcl−CD95L媒介性遊走に必須である。CD95シグナル伝達経路におけるEGFRの生物学的役割をさらに調査するために、エルロチニブでEGFR活性を阻害した。注目すべきことに、この合成化合物の臨床効果は、アントラサイクリン又はタキサンで前処理された転移性乳ガンの治療において調査中である(http://clinicaltrials.gov/を参照のこと)。MDA−MB−231細胞及びMDA−MB−468細胞の両方において、エルロチニブは、セリン473におけるAktのCD95媒介性リン酸化を防止したが、これは、乳房腫瘍細胞では、EGFR活性がCD95媒介性のPI3K活性化に寄与することを示唆している。加えて、非細胞毒性量のエルロチニブは、cl−CD95Lに曝露したTNBC細胞の遊走を抑制した。CD95媒介性の細胞シグナル伝達におけるEGFRの役割を実証するために、本発明者らは次に、EGFR mRNAの様々な領域をターゲティングするshRNAを使用して、このレセプターチロシンキナーゼをサイレンシングした。EGFR発現のダウンモデュレーションは、TNBC細胞におけるCD95媒介性のPI3K活性化及び細胞遊走の両方を阻害した。次に、cl−CD95L誘導性のCa2+応答におけるEGFRの役割を調べた。驚くべきことに、EGFRに対するEGFの結合はCa2+応答(これは、MDA−MB−231細胞ではエルロチニブによって遮断される)を誘発したが、エルロチニブ処理もEGFRサイレンシングも、CD95媒介性のCa2+応答を変化させなかった。この後者の観察結果により、cl−CD95Lで刺激した乳ガン細胞におけるEGFRのリクルート及び活性化におけるEGFの関与についての疑問が呈された。EGFがこのプロセスに関与したか否かについて取り組むために、セツキシマブ(これは、EGFRの細胞外ドメインに結合して、EGFとの相互作用を防止する抗体である(32))と共にプレインキュベーションしたTNBC細胞において、cl−CD95L媒介性のシグナル伝達を調べた。驚くべきことに、EGF誘導性のCa2+応答を抑制した高濃度のこの遮断抗体は、CD95媒介性のPI3K活性化及び細胞運動を変化させなかったが、これは、TNBC細胞では、CD95駆動性のEGFRリクルートがEGF非依存性機構を介して起こるという考えを支持している。
ROS産生は、CD95媒介性の非アポトーシスシグナルを開始する。本発明者らの知見に基づくと、c−yes活性化は、TNBC細胞においてcl−CD95Lによってトリガーされる非オーソドックスなシグナル伝達経路の最もプロキシマルなイベントに対応する。最近の報告では、srcキナーゼは、白血球における細胞遊走を促進するレドックスセンサーとして作用し得ることが示されているので(33)、本発明者らは次に、TNBC細胞におけるCD95が、反応性酸素種(ROS)の生成を介してc−yesを活性化したのかについて疑問に思った。cl−CD95Lに曝露した乳ガン細胞では、細胞内ROSが急速に増加したが、これは、ジフェニレンヨードニウムクロライド(DPI)及びアポシニン(34)などの還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸オキシダーゼ(NADPHox)阻害剤による前処理によって遮断された。c−yes活性化に対するROSの影響に取り組むために、本発明者らは、c−yesの活性化状態と、それに続くチロシン426におけるその自己リン酸化を評価した。重要なことに、非細胞毒性量のDPI又はアポシニンで乳ガン細胞を前処理すると、CD95媒介性のc−yes及びAkt活性化が損なわれ、細胞遊走が阻害された。Noxファミリーは、この酵素の基礎を形成する7つの異なる膜貫通触媒サブユニット(Nox−1〜5並びにDuox−1及びDuox−2)によって定義される。NOX−1〜4は、それらの適切な膜ターゲティング及び活性に関与するp22Phoxと結合するが、Nox−5、Duox−1及びDuox−2は、それらの活性にp22phoxを必要としない(35)。MISCの分析により、p22phoxのリクルートが明らかになった。加えて、shRNAをコードするレンチウイルスを使用してp22Phox発現をダウンモデュレーションしたMDA−MB−231及びMDA−MB−468 TNBC細胞は、c−yes及びAktのリン酸化を誘導することができず、cl−CD95Lに曝露しても遊走しなかったが、これは、p22PhoxとNox1、2、3又は4との結合が、CD95媒介性のROS産生を引き起こし得ることを示唆している。本発明者らは次に、cl−CD95Lに曝露したTNBC細胞において形成されたMISC内にリクルートされたNoxサブユニットを調査した。cl−CD95Lで刺激したMDA−MB−231では、Nox−1、2及び4は、CD95との結合で検出されなかったが、Nox3が急速にリクルートされた。さらに、cl−CD95Lで刺激したTNBC細胞では、Nox3のダウンモデュレーションは、PI3K活性化及び細胞遊走を防止した。
これらの知見は、TNBC細胞では、CD95とcl−CD95Lとの相互作用がNADPHox駆動性の迅速なROS産生をトリガーして、c−yes及びその下流シグナル伝達経路の活性化を引き起こすことを開示している。注目すべきことに、NADPHオキシダーゼの阻害はCD95媒介性のCa2+応答を完全に抑制したが、これは、TNBC細胞では、CD95によってトリガーされるROS生成は、メタロプロテアーゼによって切断されたCD95Lによって誘導されるシグナル伝達カスケードのプロキシマルなイベントであることを裏付けている。
考察:
本研究は、乳ガンと診断された女性における高い血清CD95L濃度が予後不良及び遠隔転移の大きなリスクに関連することを強調している。印象的なことに、CD95Lは、乳房腫瘍塊の周囲の血管の内皮細胞によって主に発現されており、リンパ管を覆う内皮細胞では検出されない。腫瘍構造におけるこのCD95L分布は、依然として未知のメタロプロテアーゼによるその切断が、乳房腫瘍細胞の血管内侵入及びガンの遠隔転移を促進するのに必要な濃度勾配を作り出し得ることを示唆している。また、多変量分析では、CD95L濃度(80pg/ml以上又は120pg/ml以上)とリンパ節陽性疾患との間の相関関係は明らかになっておらず、これは、CD95Lが、遠隔転移(血行性)につながる悪性細胞の血管通過を促進し得、CD95L非依存性機構が腫瘍細胞(リンパ行性)の局所的拡散をコントロールすることを裏付けている。
「デスレセプター」CD95を、cl−CD95Lに曝露したTNBC細胞における下流PI3Kシグナル伝達に結び付ける分子経路のさらなる分析により、EGFR(ErbB1)のリクルート及び活性化が明らかになった。驚くべきことに、EGFRは、CD95媒介性のPI3K活性化に必須であるが、Ca2+応答には不要であり、これは、cl−CD95Lによってトリガーされる非定型シグナル伝達よりも前に、これら2つの経路が分岐することを示している。cl−CD95Lに曝露したTNBC細胞では、NADPHオキシダーゼの阻害及びc−yes発現のサイレンシングは、PI3K活性化及びCa2+シグナル伝達の両方を抑制するので、この分岐は、ROS生成とそれに続くc−yes活性化の下流及びEGFR活性化の上流で起こる。EGFの存在下では、TNBC細胞は、チロシンキナーゼ阻害剤エルロチニブによる前処理によって抑制されるCa2+応答を誘発する。エルロチニブ及びEGFRダウンレギュレーションは、cl−CD95Lに曝露した乳ガン細胞で観察されたCa2+シグナルを変化させないと仮定して、本発明者らは、CD95によるEGFRのリクルート及び活性化が、EGF非依存性の非定型機構を介して起こると推測する。この仮定を裏付けるように、EGFR中和抗体セツキシマブは、乳ガン細胞におけるCD95駆動性のEGFR活性化を損なわない。通常、EGFリガンドがEGFRに結合すると、レセプターが二量体化し、その固有のチロシンキナーゼ活性が活性化し、続いて、下流のシグナル伝達分子がリン酸化される(36)。しかしながら、ROSの存在下では、EGFR媒介性シグナル伝達の活性化はリガンド非依存的に起こり得るという発見(37)がこの定説に挑んでいる。加えて、Gタンパク質共役レセプターの活性化は、Srcファミリーチロシンキナーゼの活性化を介してEGFRのトランス活性化を媒介し得(38)、c−Srcそれ自体が、Tyr845のリン酸化によってEGFR活性化を促進することができる(31)。本発明者らの結果は、メタロプロテアーゼによって切断されたCD95Lで刺激したTNBC細胞における新規のEGFR活性化機構を明らかにする。機構的な観点からすれば、CD95駆動性のEGFR活性化は、Nox3によるROS生成がc−yesを活性化し、今度はこれがEGFRをリクルート及び活性化することに依拠している。EGFRと同様に、c−Metは、肝細胞成長因子(HGF)のレセプターチロシンキナーゼである(39)。デスレセプターを隔離し、肝細胞におけるアポトーシスシグナル伝達経路の誘導を妨げる膜貫通レセプターc−Metによって、CD95シグナル伝達経路がモデュレーションされ得ることは注目に値する(40)。c−Met中のアミノ酸残基YLGAはCD95と相互作用し(40)、そのホモ三量体の自己凝集を破壊する。重要なことに、CD95Lにおいても見られるこの最小アミノ酸配列は、EGFR配列では検出されない。加えて、CD95に対するcl−CD95Lの結合はEGFRのリクルートを助けるが、CD95Lは、CD95/c−Met結合を破壊する(41)。総合すると、これらの知見は、c−Met及びEGFRなどのレセプターチロシンキナーゼが、様々な分子機構によってCD95と相互作用し得ることを強く示唆している。より重要なことに、これらの結果は、PI3K及びPLCγを含むいくつかのタンパク質のドッキング部位として作用するチロシンキナーゼレセプターのリクルートを介して、CD95媒介性の非アポトーシスシグナルの実行が起こり得ることを明らかにしている。
血清CD95Lのレベルは、乳ガンにおける再発及び遠隔転移に関連するので、MISCの構成要素を包括的に同定して、CD95媒介性の非アポトーシスシグナル伝達の誘導につながる分子経路を特性決定することは、この「デスレセプター」が、それが相互作用するリガンドに応じて非死シグナルをどのように伝達し得るかを理解するのに重要である。本発明者らの知見は、srcキナーゼc−yesが活性化されると、Orai1媒介性のストア感受性カルシウム(Ca2+)侵入(SOCE)が実行され、EGFRがリクルートされ、PI3Kのp110β触媒アイソフォームの下流活性化が誘導されることを示している。IPレセプターが活性化されると小胞体(ER)からCa2+が放出され、続いて、原形質膜全体にわたって持続的なSOCEが生じることによる二相的な様式で、Ca2+応答は主に起こる(42)。TNBC細胞では、Orai1は主なSOCE寄与因子であり(43)、ERストアの補充及び細胞シグナル伝達の両方において重要な役割を果たす(44)。注目すべきことに、Orai1発現のサイレンシングは、ERストアからの初期Ca2+動員を変化させなかったが、TNBC細胞におけるCD95媒介性の運動を完全に抑制したことから、SOCEは、cl−CD95L媒介性の乳ガン細胞遊走を助けることが明らかになった。
多くのPI3K阻害剤が、様々な段階の臨床試験で試験されている(45)。PI3K阻害剤治療レジメンは患者にとって比較的耐容性良好であるが、それらの臨床的ターゲティングは望ましくない副作用(例えば、インスリンシグナル伝達におけるp110αの重要な役割に関係する高血糖(45))をもたらし得るので、様々な生物学的プロセスに関与する特定のアイソフォームを決定することが重要である。乳ガン転移を治療するためのPI3K p110α及びβアイソフォームの選択的阻害を調べるために、いくつかの第I/II相臨床試験が現在設けられている。本発明者らのデータに基づいて、本発明者らは、PI3Kβアイソフォームの選択的阻害が、TNBCの治療及び転移の予防により有効であり得ると予測する。
要約すると、本研究は、血清CD95Lレベルが、乳ガンを有する女性における転移性播種の新たな予後マーカーであると同定している。この知見は、高レベルのcl−CD95Lを有する患者であって、低濃度を示す者は回避すべき強力な治療処置を受けるべき患者に最も適切な治療レジメンの選択において、臨床医の指針として役立ち得る。加えて、この非定型CD95媒介性シグナル伝達は、TNBCにおける転移性播種を予防するための新たな治療ターゲットを提示する。EGFRキナーゼ活性の阻害剤は魅力的であり得るが、特に、ゲフィチニブ及びエルロチニブは非小細胞肺ガンの治療に既に使用されていることから、ゲフィチニブ及びエルロチニブによる長期治療中のほとんどの患者は、薬物結合を遮断するEGFRキナーゼドメインの二次突然変異(これは、臨床的耐性につながる)を発症する(Kobayashi et al., 2005; Kwak et al., 2005; Pao et al., 2005)。したがって、このような阻害剤は既に存在し、患者にとって耐容性良好であるので(46)、CD95/CD95L相互作用の阻害はより適切な治療方法であり得る。
参考文献:
本出願全体を通して、様々な参考文献が、本発明が属する分野の技術水準を説明している。これらの参考文献の開示は、参照により本開示に組み込まれる。



Claims (13)

  1. トリプルネガティブ乳ガンを患っている患者における再発及び遠隔転移のリスクを予測するための方法であって、i)該患者から得られた血液サンプル中の可溶性CD95Lのレベルを決定する工程、ii)工程i)で決定したレベルを所定の基準値と比較する工程、及びiii)工程i)で決定したレベルが該所定の基準値よりも高い場合、該患者が再発及び遠隔転移のリスク増加を示すと結論する工程、又は工程i)で決定したレベルが該所定の基準値よりも低い場合、該患者が再発及び遠隔転移のリスク減少を示すと結論する工程を含む、方法。
  2. トリプルネガティブ乳ガンを患っている患者における無病生存を予測するための方法であって、i)該患者から得られた血液サンプル中の可溶性CD95Lのレベルを決定する工程、ii)工程i)で決定したレベルを所定の基準値と比較する工程、及びiii)工程i)で決定したレベルが該所定の基準値よりも高い場合、該患者が予後不良であると結論する工程、又は工程i)で決定したレベルが該所定の基準値よりも低い場合、該患者が予後良好であると結論する工程を含む、方法。
  3. 請求項1又は2に記載の方法を実施するためのキットであって、患者から得られた血液サンプル中の可溶性CD95Lのレベルを測定するための手段を含む、キット。
  4. 可溶性CD95Lのレベルを測定するための前記手段が、可溶性CD95Lと特異的に相互作用する抗体である、請求項3に記載のキット。
  5. それを必要とする被験体におけるトリプルネガティブ乳ガンを治療するための方法であって、治療有効量のCD95アンタゴニストを該被験体に投与することを含む、方法。
  6. トリプルネガティブ乳ガンを患っている被験体における転移を予防するための方法であって、治療有効量のCD95アンタゴニストを該被験体に投与することを含む、方法。
  7. トリプルネガティブ乳ガンを患っている被験体における転移を予防する方法であって、i)請求項1に記載の方法を実施することによって、再発及び遠隔転移のリスクを予測すること、並びにii)工程i)において、該被験体が再発及び遠隔転移のリスク増加を示すと結論した場合、治療有効量のCD95アンタゴニストを該被験体に投与することからなる工程を含む、方法。
  8. CD95アンタゴニストが、抗可溶性CD95L抗体及び抗CD95抗体からなる群より選択される、請求項5〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 抗CD95抗体が、CD95(配列番号1)の43位のアミノ酸と66位のアミノ酸との間で区切られた領域に結合する、請求項8に記載の方法。
  10. CD95アンタゴニストが、CD95レセプターの細胞外ドメインと、IgG抗体のFcドメインとからなる完全ヒト融合タンパク質である、請求項8に記載の方法。
  11. CD95アンタゴニストが、CD95発現阻害剤又はCD95L発現阻害剤である、請求項5〜7のいずれか一項に記載の方法。
  12. トリプルネガティブ乳ガンを患っている被験体における転移を予防する方法であって、i)本発明の方法によって、再発及び遠隔転移のリスクを予測すること、並びにii)工程i)において、該被験体が再発及び遠隔転移のリスク増加を示す(すなわち、可溶性CD95Lのレベルが所定の基準値よりも高い)と結論した場合、治療有効量のEGFRアンタゴニストを該被験体に投与することからなる工程を含む、方法。
  13. トリプルネガティブ乳ガンを患っている被験体における転移を予防する方法であって、i)請求項1に記載の方法を実施することによって、再発及び遠隔転移のリスクを予測すること、並びにii)工程i)において、該被験体が再発及び遠隔転移のリスク増加を示すと結論した場合、治療有効量のPI3K阻害剤を該被験体に投与することからなる工程を含む、方法。
JP2015555716A 2013-02-01 2014-01-31 トリプルネガティブ乳ガンにおける転移を予測及び予防するための方法 Pending JP2016508606A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13305115.1 2013-02-01
EP13305115 2013-02-01
US201361772867P 2013-03-05 2013-03-05
US61/772,867 2013-03-05
PCT/EP2014/051884 WO2014118317A1 (en) 2013-02-01 2014-01-31 Methods for predicting and preventing metastasis in triple negative breast cancers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016508606A true JP2016508606A (ja) 2016-03-22

Family

ID=47710069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015555716A Pending JP2016508606A (ja) 2013-02-01 2014-01-31 トリプルネガティブ乳ガンにおける転移を予測及び予防するための方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150377888A1 (ja)
EP (1) EP2951589A1 (ja)
JP (1) JP2016508606A (ja)
WO (1) WO2014118317A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2648523C1 (ru) * 2017-05-22 2018-03-26 Федеральное государственное бюджетное научное учреждение "Томский национальный исследовательский медицинский центр" Российской академии наук ("Томский НИМЦ") Способ прогнозирования исхода заболевания у больных люминальным в и трижды негативным раком молочной железы у пациенток, не получавших в неоадъювантном режиме химио- или гормонотерапию

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009009752A2 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Intergenetics, Inc. Genetic models for stratification of cancer risk
US20100279327A1 (en) * 2006-06-12 2010-11-04 Bipar Sciences, Inc. Method of treating diseases with parp inhibitors

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US5567610A (en) 1986-09-04 1996-10-22 Bioinvent International Ab Method of producing human monoclonal antibodies and kit therefor
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
US5175384A (en) 1988-12-05 1992-12-29 Genpharm International Transgenic mice depleted in mature t-cells and methods for making transgenic mice
IL162181A (en) 1988-12-28 2006-04-10 Pdl Biopharma Inc A method of producing humanized immunoglubulin, and polynucleotides encoding the same
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5859205A (en) 1989-12-21 1999-01-12 Celltech Limited Humanised antibodies
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5229275A (en) 1990-04-26 1993-07-20 Akzo N.V. In-vitro method for producing antigen-specific human monoclonal antibodies
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
ES2136092T3 (es) 1991-09-23 1999-11-16 Medical Res Council Procedimientos para la produccion de anticuerpos humanizados.
US5573905A (en) 1992-03-30 1996-11-12 The Scripps Research Institute Encoded combinatorial chemical libraries
EP0690452A3 (en) 1994-06-28 1999-01-07 Advanced Micro Devices, Inc. Electrically erasable memory and method of erasure
US6506559B1 (en) 1997-12-23 2003-01-14 Carnegie Institute Of Washington Genetic inhibition by double-stranded RNA
AUPP249298A0 (en) 1998-03-20 1998-04-23 Ag-Gene Australia Limited Synthetic genes and genetic constructs comprising same I
US6566131B1 (en) 2000-10-04 2003-05-20 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of Smad6 expression
US6410323B1 (en) 1999-08-31 2002-06-25 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of human Rho family gene expression
US6107091A (en) 1998-12-03 2000-08-22 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense inhibition of G-alpha-16 expression
US5981732A (en) 1998-12-04 1999-11-09 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense modulation of G-alpha-13 expression
US6046321A (en) 1999-04-09 2000-04-04 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense modulation of G-alpha-i1 expression
GB9927444D0 (en) 1999-11-19 2000-01-19 Cancer Res Campaign Tech Inhibiting gene expression
AU2001245793A1 (en) 2000-03-16 2001-09-24 Cold Spring Harbor Laboratory Methods and compositions for rna interference
US6365354B1 (en) 2000-07-31 2002-04-02 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of lysophospholipase I expression
US6566135B1 (en) 2000-10-04 2003-05-20 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of caspase 6 expression
US7262277B2 (en) * 2002-03-21 2007-08-28 Eli Lilly And Company Antagonistic anti-hFAS ligand human antibodies and fragments thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100279327A1 (en) * 2006-06-12 2010-11-04 Bipar Sciences, Inc. Method of treating diseases with parp inhibitors
WO2009009752A2 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Intergenetics, Inc. Genetic models for stratification of cancer risk

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KRITTALAK CHAKRABANDHU ET AL.: "Distinctive molecular signaling in triple-negative breast cancer cell death triggered by hexadecylph", FEBS LETTERS, vol. 582, no. 30, JPN6017027636, 1 December 2008 (2008-12-01), pages 4176 - 4184, XP055065589, DOI: doi:10.1016/j.febslet.2008.11.019 *
LEE H. CHEN ET AL.: "Identification of Prognostic Genes for Recurrent Risk Prediction in Triple Negative Breast Cancer Pa", PLOS ONE, vol. 6, no. 11, JPN6017027628, 29 November 2011 (2011-11-29), pages P.e28222 *
LEHMANN B D ET AL.: "Identification of human triple-negative breast cancer subtypes and preclinical models for selection", JOURNAL OF CLINICAL INVESTIGATION, vol. 121, no. 7, JPN6017027634, 1 July 2011 (2011-07-01), pages 2750 - 2767, XP002690196, DOI: doi:10.1172/JCI45014 *
NAOTO T. UENO ET AL.: "Targeting EGFR in Triple Negative Breast Cancer", JOURNAL OF CANCER, vol. vol.20516, JPN6017027641, 28 May 2011 (2011-05-28), pages 324 - 328 *
NILAY KAVATHIA ET AL.: "Serum markers of apoptosis decrease with age and cancer stage", AGING, vol. 1, no. 7, JPN6017027640, 14 July 2009 (2009-07-14), pages PP.652-663,, XP055066125, DOI: doi:10.18632/aging.100069 *
PRODUCT INFORMATION & MANUAL HUMAN SFAS-L PLATINUM ELISA, JPN6017027630, 22 November 2012 (2012-11-22) *
REIMER ET AL.: "FasL:Fas ratio--a prognostic factor in breast carcinomas.", CANCER RESEARCH, vol. 60, no. 4, JPN6017027638, 15 February 2000 (2000-02-15), pages 822 - 828, XP055065630 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20150377888A1 (en) 2015-12-31
WO2014118317A1 (en) 2014-08-07
EP2951589A1 (en) 2015-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8212009B2 (en) Methods and compounds for lymphoma cell detection and isolation
AU2010295172B2 (en) Methods and compositions for the diagnosis and treatment of thyroid cancer
US20200062862A1 (en) Methods and compositions for prognosis, diagnosis, and treatment of adam8-expressing cancer
US11802164B2 (en) Methods and compositions for diagnosing and treating diseases
JP7569741B2 (ja) 膵管腺ガンを有する被験体のリスクを評価するための早期かつ非侵襲的な方法及びこのような疾患の処置方法
CN107249636B (zh) 以ckap4作为靶分子的抗肿瘤剂
US9487586B2 (en) Methods for cancer management targeting Co-029
US20130171159A1 (en) Phosphorylated twist1 and metastasis
JP2016508606A (ja) トリプルネガティブ乳ガンにおける転移を予測及び予防するための方法
JP2011520781A (ja) 治療、診断及び検査のためのms4a12を伴う方法、及びms4a12を標的とする剤
US20200088732A1 (en) Methods for the diagnosis and treatment of pancreatic ductal adenocarcinoma
CN114748627B (zh) 可溶性cd58在胰腺癌预防和治疗中的应用
US20220227882A1 (en) Anti-adam8 antibodies and uses of the same
TW202246354A (zh) 抗烯醇化酶1(eno1)抗體及其應用
KR20140042577A (ko) 암의 예후 예측 및 치료를 위한 mael의 용도
WO2014043331A2 (en) Specific phospho-forms of elk-1 as biomarkers and therapeutic targets for cancer
WO2012145908A1 (en) P21 and p21-associated molecules as biomarkers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181023