JP2016507520A - 安定化されたb型肝炎コアポリペプチド - Google Patents

安定化されたb型肝炎コアポリペプチド Download PDF

Info

Publication number
JP2016507520A
JP2016507520A JP2015555242A JP2015555242A JP2016507520A JP 2016507520 A JP2016507520 A JP 2016507520A JP 2015555242 A JP2015555242 A JP 2015555242A JP 2015555242 A JP2015555242 A JP 2015555242A JP 2016507520 A JP2016507520 A JP 2016507520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hbc
amino acid
polypeptide
protein
vlp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015555242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016507520A5 (ja
Inventor
ユーアン ルー、
ユーアン ルー、
ジェイムス ロバート スワルツ、
ジェイムス ロバート スワルツ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leland Stanford Junior University
Original Assignee
Leland Stanford Junior University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leland Stanford Junior University filed Critical Leland Stanford Junior University
Publication of JP2016507520A publication Critical patent/JP2016507520A/ja
Publication of JP2016507520A5 publication Critical patent/JP2016507520A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • C07K14/01DNA viruses
    • C07K14/02Hepadnaviridae, e.g. hepatitis B virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/29Hepatitis virus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2730/00Reverse transcribing DNA viruses
    • C12N2730/00011Details
    • C12N2730/10011Hepadnaviridae
    • C12N2730/10111Orthohepadnavirus, e.g. hepatitis B virus
    • C12N2730/10122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2730/00Reverse transcribing DNA viruses
    • C12N2730/00011Details
    • C12N2730/10011Hepadnaviridae
    • C12N2730/10111Orthohepadnavirus, e.g. hepatitis B virus
    • C12N2730/10123Virus like particles [VLP]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/32011Picornaviridae
    • C12N2770/32411Hepatovirus, i.e. hepatitis A virus
    • C12N2770/32423Virus like particles [VLP]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/32011Picornaviridae
    • C12N2770/32411Hepatovirus, i.e. hepatitis A virus
    • C12N2770/32434Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

遺伝子組み換えされたHBcポリペプチドが提供される。

Description

ウイルス様粒子(VLP)は非感染性であり、高い表面密度で分子を提示することのできる反復性の表面性状を有し、および、天然のウイルスと比較して匹敵する細胞への取り込みおよび細胞内輸送性を有する。それらの機能特性の全ては、ワクチン、診断および治療のためのアセンブリコアとして、それらを魅力的なものとする。それらは、核酸、タンパク質および他の化学的部分の提示のための多価骨格として機能し得る。VLPは、それらがインビボでの安定性、リンパ節への輸送および提示されたエピトープによるBおよびT細胞応答の刺激を提供するため、ワクチンとして特に魅力的である。それらはまた、デリバリー媒体として機能するように積み荷分子によって充填され得る。
無細胞タンパク質合成(CFPS)は、例えばB型肝炎コアタンパク質(HBc)、バクテリオファージMS2コートタンパク質およびバクテリオファージQβコートタンパク質等を含むVLPsを作製するための有効な方法と成り得る。CFPSはまた、非天然型アミノ酸(nnAAs)をタンパク質中に導入するための容易な手段を提供し、これは、Cu(I)触媒による[3+2]環化付加クリックケミストリーを用いたVLPへの抗原の直接的なタンパク質−タンパク質結合を可能にする。
VLPsの種々の種類のうち、HBc VLPは、知識データベースに基づく外来ペプチド配列の提示のための柔軟かつ有望なモデルである。HBc粒子は、1986年に有望なVLP担体として最初に報告された。最初のVLP候補でありかつ最初の正二十面体VLP担体として、HBc VLPは、その特性が充分に明らかにされており、および、100個を超える種々の外来配列のための担体として広く利用されてきた。HBcカプシドタンパク質は、183から185個のアミノ酸長である。HBcタンパク質のアルギニンリッチC末端は、VLPアセンブリにとって必要ではないため、149位のアミノ酸においてトランケートされたHBcタンパク質が広く利用される。欠損型HBc(1〜149)タンパク質は、28〜30nmの平均直径およびT=4の支配的正二十面体対称性を有する粒子へと自己集合化し得る。
しかしながら、HBc VLPの現在の応用においては、深刻な問題がある。VLP
は、クリックケミストリー共役のあいだ安定ではなく、そして機能性分子との共役後に解離し得る。2つの欠損型HBc単量体(16.7kDa)が、二量体間のC61−C61ジスルフィド結合を介して二量体(33.5kDa)を形成する。その後、120個の二量体が疎水性相互作用により1個のVLPへと自己集合化する。二量体間のコンタクトが弱いため、機能性分子のVLP表面上への共役がVLP二量体間の相互作用を妨げる可能性があり、これは結果としてVLPを不安定化する。第2の問題は、負電荷を有する分子はVLPsに不充分にしか共役しないことである。生理学的pHにおいて、HBc VLPの表面は、負に帯電されている。同じ電荷は反発し合うため、負電荷を有する分子は、HBc VLPに近接することができず、このため、クリックケミストリー共役が、効果的に進み得ない。
本発明は、これら2つの問題に対処し、安定化されたHBc VLPおよび改変されたVLP表面を提供する。
特許文献1には、CFPSのあいだに非天然型アミノ酸を導入する方法が記載されている。特許文献2には、非天然型アミノ酸を介して抗原および他のポリペプチドをウイルス様粒子に直接的に連結する方法が記載されている。特許文献3には、CFPSにより作製されたウイルス様粒子をキャプシド形成させる方法が記載されている。これらの文献の各々は、参照により明確に本明細書に組み込まれる。
米国特許出願公開第2010/0093024号明細書 米国特許出願公開第2010/0168402号明細書 米国特許出願公開第2010/0167981号明細書
遺伝子組み換えB型肝炎コア(HBc)タンパク質であって、タンパク質の安定性および/または有用性を向上させる配列改変を含むタンパク質が提供される。本発明のいくつかの実施形態において、ネイティブ配列の少なくとも2つのアミノ酸が、分子間ジスルフィド結合を提供するシステイン残基と置換される。いくつかの実施形態において、4個のアミノ酸がシステインと置換される。したがってHBcタンパク質は安定化され、および、そうでなければ四次構造の保持に不利であるような例えばクリックケミストリー反応のあいだなどの条件下、ウイルス様粒子(VLP)として維持される。
いくつかの実施形態において、例えば配列番号:1、配列番号:2、配列番号:34、配列番号:35で示される配列などのHBc単量体または同等のHBcポリペプチドに存在する少なくとも2個のアミノ酸、通常は2個のアミノ酸または4個のアミノ酸がシステインと置換され、この置換は、タンパク質のアセンブリーを安定化させる。例示的なアミノ酸置換の対としては、非限定的に、および、配列番号:1の番号付けに対応して、SS1:D29C、R127C;SS2:T109C、V120C;SS3:Y132C、N136C;SS4:Y132C、A137C;SS5:R133C、N136C;SS6:R133C、A137C;SS7:P134C、P135C;SS8:P134C、N136C;SS9:P134C、A137C;およびSS10:P135C、N136Cが挙げられる。いくつかの実施形態において、アミノ酸置換はD29CおよびR127Cである。他の実施形態において、アミノ酸置換は、P134CおよびN136Cである。いくつかの実施形態において、アミノ酸置換は、D29C、R127C、P134CおよびN136Cである。
他の実施形態において、HBcタンパク質は、代替的にまたは追加で、タンパク質の「スパイクチップ(spike tip)」上、すなわち配列番号:1または配列番号:2における73〜81位の残基領域上の負電荷を減少させるアミノ酸置換のセットを含む。いくつかの実施形態において、アミノ酸置換のセットは、減少した電荷を有する天然に存在するウイルス遺伝子型由来である。いくつかの実施形態において、アミノ酸変更のセットは、配列番号:1または配列番号:2の番号付けに対応して、I57V、L60S、G63R、D64E、L65V、M66T、T67D、L68F、A69G、T70D、T74N、L76M、E77Q、P79Q、S81A、S87N、T91A、V93IおよびF97Iである。いくつかの実施形態において、アミノ酸変更のセットは、T74N、L76M、E77Q、P79QおよびS81Aである。いくつかの実施形態において、減少した負電荷を有するHBcタンパク質のアミノ酸配列は、配列番号:34または配列番号:35である。
システインにより安定化されているかもしくは電荷が減少されている、またはその両方であるHBcタンパク質はさらに、所定の位置に1つまたはそれ以上の非天然のアミノ酸を含んでいてもよい。対象となる非天然型アミノ酸としては、非限定的に、アジドホモアラニン、p−アセチルフェニルアラニン、p−エチニルフェニルアラニン、p−プロパギルオキシフェニルアラニン、p−アジドフェニルアラニン等が挙げられる。非天然型アミノ酸(または複数の非天然型アミノ酸)は、HBcタンパク質のスパイク部位に配置されてもよい。対象となる部位としては、例えば、N75、T74、L76、Q77、D78、Q79およびA80が挙げられる。いくつかの実施形態において、非天然型アミノ酸は、D78を置換する。いくつかの実施形態において、非天然型アミノ酸は、アジドホモアラニンである。
HBcポリペプチドまたはそれから生成されるVLPは、HBcポリペプチド以外の共役部位を含んでいてもよく、このような部位は、例えばクリックケミストリーなどにより導入された非天然型アミノ酸においてHBcと共役される。適切な部位としては、ポリペプチド、核酸、多糖類、治療薬、イメージング部位等を含む。関連する実施形態において、HBc中の非天然のアミノ酸が、本発明のHBcに、または本発明のHBcを含むVLPに追加の部位を結合させるためにクリックケミストリー反応において利用される方法が提供される。
本発明のHBcポリペプチドは、ポリペプチドをコードする核酸を用いて宿主細胞を形質転換し、宿主細胞を培養する工程、ポリペプチドを培養物から回収する工程によって、または、代替的には、HBcポリペプチドをコードする核酸構築物を作製する工程、および無細胞合成によりポリペプチドを産生する工程であって、合成が一対の転写および翻訳反応を含む工程によって、作製され得る。ベクターおよびHBcポリペプチドをコードするポリヌクレオチドもまた提供される。いくつかの実施形態において、本発明のポリペプチドを含むVLPが提供される。
本発明の一実施形態において、本発明のタンパク質の無細胞タンパク質合成(CFPS)のための方法が提供される。いくつかの実施形態において、CFPS産物は合成され、および還元雰囲気下でVLPへとさらに集合化され得る。CFPS産物は、約1M〜約2Mの塩、例えば、約1.5MのNaClなどの塩等の溶液中で透析されてもよい。集合化されたVLPは、還元雰囲気下で単離されてもよい。合成およびVLPへの集合化に続いて、VLPは、安定化のためのジスルフィド結合を生成するために酸化雰囲気へと切り替えられてもよい。
図1は、HBc VLPの図を示す。 図2は、五量体および六量体の構造を示す。 図3は、5倍ユニットおよび6倍ユニットの両方において可能なS−S結合位置の選択を示す。(a)は、二量体の側鎖間へのS−S結合の導入を示し、(b)は、単量体のC末端領域間へのC−C結合の導入を示す。 図4は、正確なS−S結合の形成および評価のための手順を示す。ショ糖濃度勾配遠心後に、VLPサンプルがSDS−PAGE分析(非還元性)によっても評価された。 図5は、(a)元のHBcタンパク質および突然変異体のCFPS収率および(b)非還元性SDS−PAGEのオートラジオグラム分析を示す。O:元のHBc;SS1:D29C−R127C;SS2:T109C−V120C;SS3:Y132C−N136C;SS4:Y132C−A137C;SS5:R133C−N136C;SS6:R133C−A137C;SS7:P134C−P135C;SS8:P134C−N136C;SS9:P134C−A137C;SS10:P135C−N136C。 図6は、元のHBcおよび突然変異体のSEC分析を示す。 図7は、精製VLPの酸化処理後の非還元性SDS−PAGEおよびオートラジオグラム分析を示す。SEC分画9〜11が、精製VLPsとして集められた。過酸化水素およびジアミドが酸化剤として使用された。79kDaおよび98kDaの分子量のあいだに現れる3つのバンドは、ピルビン酸脱水素酵素複合体の3つのポリペプチドによる汚染を示している。 図8は、元のHBc VLPならびに酸化されたSS1、SS7、SS8、SS9およびSS10 VLPsのショ糖濃度勾配遠心分析を示す。 図9は、クリック反応生成物の非還元性SDS−PAGE分析を示す。対照として「銅無し(No Cu)」とラベルされている反応では、Cu(1)は添加されなかった。HBc VLPは、放射活性を有していた。フラジェリンおよびGM−CSFは、放射活性を有していなかった。 図10は、(HBc(ST)およびHBc(HP))の作製を示す。天然型突然変異体Q8B6N7のスパイク領域がネイティブタンパク質へと移植された。 図11は、突然変異体HBc(D78M)、HBc(ST)およびHBc(HP)のCFPS収率を示す。HBc(D78M)、HBc(ST)およびHBc(HP)は、新規ジスルフィド架橋(D29C−R127C)を導入することにより安定化された。 図12は、0.5M Nacl(A)または1.5M Nacl(B)を含むバッファーに対する透析後のサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)分析を示す。 図13は、突然変異体HBc(HP)のスパイクチップ上の6つの異なるnnAA部位(N75AHA、L76AHA、Q77AHA、D78AHA、Q79AHAおよびA80AHA)の選択を示す。 図14は、6つの異なる突然変異体(N75AHA、L76AHA、Q77AHA、D78AHA、Q79AHAおよびA80AHA)のCFPSおよび透析後の溶解収率を示す。透析緩衝液は、10mM Tris−HCl(pH7.4)、1.5M NaClであった。 図15は、1.5M NaClを含むバッファーに対する透析後のサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)分析を示す。 図16は、HBc VLP突然変異体のクリック反応分析を示す。(A)生理的pHでの4つの異なる分子の表面電荷分布およびアルキン部位を有する非天然型アミノ酸(nnAA)の位置を示す。これらの4つの分子は、フラジェリンタンパク質、GMCSFタンパク質、IM9−ScFvタンパク質およびCpG DNAである。(B)クリック反応生成物の還元性SDS−PAGEオートラジオグラム分析を示す。 図17は、B型肝炎コアタンパク質(HBc)VLPアセンブリを示す。 図18は、人工ジスルフィド結合(S−S)ネットワークの導入を示す。 図19は、1.5M NaClを含むバッファーを用いたサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によるVLPsの精製を示す。 図20は、精製したVLPsの酸化処理後の非還元性SDS−PAGEおよびオートラジオグラム分析を示す。SEC分画8〜13が精製VLPsとして集められた。ジアミドが酸化剤として使用された。
遺伝子組み換えB型肝炎コア(HBc)タンパク質であって、タンパク質の安定性および/または有用性を向上させる配列改変を含むタンパク質が提供される。いくつかの実施形態において、ジスルフィド結合によってその構造が安定化されているHBcポリペプチドが提供される。置換されているHBcタンパク質は、このため安定化され、および、そうでなければ四次構造の保持に不利である条件下、VLPとして維持される。他の実施形態において、HBcタンパク質のアミノ酸配列は、タンパク質の「スパイクチップ(spike tip)」上、すなわち配列番号:1または配列番号:2における73〜81位の残基領域上の負電荷を減少させるアミノ酸置換のセットを含む。他の実施形態において、HBcタンパク質は、所定の位置、例えばN75、T74、L76、Q77、D78、Q79、およびA80などに1つまたはそれ以上の非天然型アミノ酸を含む。ある実施形態において、本発明のHBcタンパク質は、3つの種類の改変、すなわちジスルフィド結合安定化、負電荷減少、および所定の位値における非天然型アミノ酸、の全てを含む。
VLPの、および特には、例えばクリックケミストリーを介する1つまたはそれ以上の追加の部位への共役のために設計されたVLPの構成成分としての本発明のHBcポリペプチドの特定の使用が見出される。いくつかの実施形態において、非天然型アミノ酸は、HBcタンパク質を追加の部位へと結合させるために使用される。
いくつかの実施形態において、本発明は、本明細書において、共役体、化合物または組成物の医薬の製造における使用を提供する。一実施形態において、本発明は、本明細書において、共役体、化合物または組成物の感染の予防または処置のための例えばワクチンなどの医薬の製造における使用を提供する。いくつかの実施形態において、本発明は、本明細書において、感染の予防または処置のための共役体、化合物または組成物の使用を提供する。
定義
本発明は、上述の特定の方法、プロトコル、細胞株、動物種または属、および試薬に限定されず、それ自体変更されてもよいことが理解されるべきである。本明細書において使用される用語は、特定の実施形態を記載する目的のためだけのものであり、添付の請求の範囲によってのみ限定されるであろう本発明の範囲を限定することは意図していないこともまた理解されるべきである。
本明細書において使用されるように、単数形「1つの(a)」、「および(and)」および「その(the)」は、文脈が明らかにそうでないと規定していない限り、複数の参照対象を含む。したがって、例えば、「細胞(a cell)」に対する言及は、複数個のそのような細胞を含み、および、「培養物(the culture)」に対する言及は、1つまたはそれ以上の培養物および当業者にとって公知であるそれらの等価物に対する言及を含む。本明細書において使用される全ての技術的および科学的用語は、特に明示しない限り、本発明が属する技術分野における当業者に一般的に理解されるものと同じ意味を有する。
本明細書において使用されるように、単数形「1つの(a)」、「および(and)」および「その(the)」は、文脈が明らかにそうでないと規定していない限り、複数の参照対象を含む。したがって、例えば、「細胞(a cell)」に対する言及は、複数個のそのような細胞を含み、および、「培養物(the culture)」に対する言及は、1つまたはそれ以上の培養物および当業者にとって公知であるそれらの等価物に対する言及を含む。本明細書において使用される全ての技術的および科学的用語は、特に明示しない限り、本発明が属する技術分野における当業者に一般的に理解されるものと同じ意味を有する。
用語「HBc」は、B型肝炎コアタンパク質のアミノ酸ペプチド配列、または、配列番号:1もしくは配列番号:2で示されるその欠損型、または、例えば配列番号:3〜配列番号:52のいずれか一つで示される同等なタンパク質を意味する。当業者であれば、アミノ酸の小さな変更、例えば1個、2個、3個,4個,5個、6個、7個、8個、9個または約10個までなどの変更が、タンパク質の機能を変化させることなく配列内において行なわれ得ること、および、完全長のタンパク質が、本明細書において例示される欠損型と置換されてもよいことを理解するであろう。HBcは、正二十面体のウイルス状粒子を形成するように機能的に自己集合化することができる。本発明のHBcポリペプチドは、上述のアミノ酸置換であって、(a)VLPへと集合化される際に分子間ジスルフィド結合を形成することのできる1またはそれ以上のシステイン残基の対を導入する;(b)所定の位置における1つまたはそれ以上の非天然型アミノ酸、好ましくは、クリックケミストリー反応に関与することのできる非天然型アミノ酸;(c)タンパク質の負電荷を減少させるための1つまたはそれ以上のアミノ酸置換、のうちの1つまたはそれ以上を含むアミノ酸置換を含む。
本明細書において使用されるように、「精製された(purified)」および「単離された(isolated)」との用語は、例えば、細胞物質であってこれらに限定される訳ではないが例えば細胞残渣、細胞壁成分、細胞膜、細胞器官、細胞中に存在する多量の核酸、炭水化物、タンパク質および/または脂質などの細胞物質などの、そこからポリペプチドが得られる材料からの実質的に汚染物質を含まないポリペプチドという意味において使用される。したがって、単離されているポリペプチドは、約30%、20%、10%、5%、2%または1%(乾燥重量)未満の細胞物質および/または汚染物質しか含まないポリペプチドの調製物を含む。本明細書において使用されるように、用語「精製された」および「単離された」は、化学的に合成されたポリペプチドに関して使用される場合、化学的前駆体またはポリペプチドの合成に関与する他の化学物質を実質的に含まないポリペプチドを意味する。
用語「ポリペプチド(polypeptide)」、「ペプチド(peptide)」、「オリゴペプチド(oligopeptide)」および「タンパク質(protein)」は、本明細書において交換可能に使用され、そして、コードおよび非コードアミノ酸、化学的または生化学的に改変されたまたは誘導体化されたアミノ酸を含んでいてもよい任意の長さのアミノ酸の高分子形態、ならびに改変されたペプチド骨格を有するポリペプチドを意味する。
ポリペプチドは、組み換え合成または無細胞タンパク質合成の従来の方法に従って単離および精製されてもよい。例示的なコード配列が提供されるが、当業者であれば、提供されるアミノ酸配列に基づいて適切なコード配列を容易に設計し得る。当業者にとって公知である方法が、コード配列および適切な転写/翻訳制御シグナルを含む発現ベクターを構築するために使用され得る。これらの方法は、例えば、インビトロ組み換えDNA技術、合成技術、およびインビボ組み換え/遺伝的組み換えを含む。代替的に、対象ポリペプチドをコードすることのできるRNAが、化学的に合成されてもよい。当業者であれば、本発明の任意のポリペプチドのための適切なコード配列を提供するために公知のコドン使用表および合成方法を容易に使用し得る。核酸は、実質的に純粋に単離および獲得され得る。通常、DNAまたはRNAのどちらかとしての核酸は、他の天然の核酸配列を実質的に含まずに、一般的に少なくとも約50%、通常少なくとも約90%純粋である状態で得られ、および、典型的には「組み換え体(recombinant)」であり、例えば、天然に存在する染色体上では通常関連しない1つまたはそれ以上のヌクレオチドによって隣接されている。本発明の核酸は、直鎖状分子として、または環状分子内で提供され得、および、自己複製分子(ベクター)内または複製配列なしの分子内で提供され得る。核酸の発現は、それら自身によって、または当該技術分野において公知の他の制御配列によって調節され得る。本発明の核酸は、当該技術分野において利用可能な様々な技術を用いて適切な宿主細胞中に導入され得る。
本明細書において使用されるように、用語「ウイルス様粒子(virus like particle)」は、1つまたはそれ以上のウイルスタンパク質、通常はウイルスコートタンパク質、の安定な巨大分子集合体を意味する。VLP中の個々のタンパク鎖の数は、ウイルスの特定の幾何学的形状に依存して、少なくとも約60個のタンパク質、約80個のタンパク質、少なくとも約120個のタンパク質またはそれ以上であろう。本発明の方法において、HBcは、カプシド構造への自己集合化に許容的な条件下、具体的には還元条件下に維持される。本発明の方法は、ウイルスのポリヌクレオチドゲノムの非存在下でのコートタンパク質の合成を提供し、およびしたがって、カプシドは空であるか、または、非ウイルス性の成分、例えばmRNA断片等を含むであろう。
安定なVLPは、延長された期間、例えば、少なくとも約24時間、少なくとも約1週間、少なくとも約1ヶ月またはそれ以上の期間、生理的条件下でカプシド構造内にタンパク質の結合体を維持する。一旦集合化されると、VLPは、例えばpH変化、熱、凍結、イオン変化への暴露の際などに、ネイティブウイルス粒子と同程度の安定性を有し得る。当該技術分野において公知であるように、VLPsの追加の成分が、VLP内に含まれるか、またはVLP上に配置され得る。VLPsは、完全なウイルス核酸を含まず、および、非感染性である。いくつかの実施形態において、VLPの表面上には十分なウイルス表面エンベロープ糖タンパク質および/またはアジュバント分子が存在するため、VLP調製物が免疫原性組成物中に処方され、および動物または人間に投与される際、免疫応答(細胞性または体液性)が起こる。
物質の「有効量(effective amount)」または「十分量(sufficient amount)」とは、所望の生物学的効果、例えば、臨床結果を含む有益な結果などをもたらすために十分な量であり、このため、「有効量」は、それが適用されている文脈に依存する。本発明の文脈において、ワクチンの有効量の一例は、個体における免疫応答(例えば、抗体産生)を誘発するのに十分な量である。有効量は、1回またはそれ以上の投与で投与され得る。
本明細書において使用されるように、フォールディングとは、ポリペプチドおよびタンパク質の三次元構造を形成するプロセスを意味し、ここで、アミノ酸残基間の相互作用が構造を安定化するように作用する。非共有結合的相互作用が、構造決定において重要であり、および、タンパク質との膜接触の効果が、正確な構造のために重要であり得る。天然に存在するタンパク質およびポリペプチドまたはそれらの誘導体および変異体において、適切なフォールディングの結果は、通常、最適な生物学的活性をもたらす配置であり、および、活性に関するアッセイ、例えば、リガンド結合、酵素活性等によって、簡便にモニタリング可能である。
例えば所望の生成物が合成物起源であるようないくつかの例において、生物学的活性に基づくアッセイは、あまり重要でないであろう。このような分子の適切なフォールディングは、物性、エネルギー的考察、モデリング研究等に基づいて測定され得る。
対象となる分離方法としては、アフィニティークロマトグラフィーが挙げられる。アフィニティークロマトグラフィーは、生体高分子中に通常存在する高度に特異的な結合部位を使用して、特定のリガンドを結合するそれらの能力に基づき分子を分離する。共有結合は、タンパク質試料にリガンドを過剰に提示する形式で、リガンドを不溶性の多孔質担体メディアへと結合させ、したがって1個の分子種の天然の生体分子特異的な結合を利用して、第2の種を混合物から精製する。アフィニティークロマトグラフィーでは、一般に抗体が使用される。好ましくは、マイクロスフェアまたはマトリックスがアフィニティークロマトグラフィーの担体として使用される。このような担体は、当該技術分野においては公知でありかつ市販されており、リンカー分子に結合され得る活性化された担体を含む。例えば、アガロースまたはポリアクリルアミドベースのアフィゲル(登録商標)(Affi-Gel)担体は、ぜん動ポンプまたは重力流出を用いる大部分の実験室規模での精製に適した低圧ゲルである。圧力耐性マクロ多孔質重合体ベースのアフィプレップ(登録商標)(Affi-Prep)担体は、分取用およびプロセス規模での適用に適する。
タンパク質はまた、イオン交換クロマトグラフィーによって分離され、および/または、当該技術分野において公知である方法を用いて、濃縮、濾過、透析等されてもよい。本発明の方法は、ネイティブタンパク質に匹敵する生物学的活性を有する非天然型アミノ酸を含むタンパク質を提供する。機能的アッセイで活性のレベルを測定し、例えば免疫染色、ELISA法、クマシーまたは銀染色されたゲルの定量化などの非機能的アッセイで存在するタンパク質の量を定量化し、および、生物学的に活性なタンパク質の総タンパク量に対する比を測定することにより、組成物中のタンパク質の比活性を決定してもよい。一般的に、このように規定された比活性は、ネイティブタンパク質の少なくとも約5%であり、通常、ネイティブタンパク質の少なくとも約10%であり、および、約25%、約50%、約90%またはそれ以上であってもよい。
本発明の改変されたHBcタンパク質は、通常、所定の部位に少なくとも1個の非天然型アミノ酸を含み、および、1、2、3、4、5個またはそれ以上の非天然型アミノ酸から構成されるまたは含んでいてもよい。ポリペプチド中の2またはそれ以上の部位で存在する場合、非天然型のアミノ酸は、同一または異なっていてもよい。非天然型アミノ酸が異なっている場合、直交系tRNAおよび同種のtRNA合成酵素がそれぞれの非天然型アミノ酸に対して存在するであろう。
本発明の方法において使用可能な非天然型アミノ酸の例としては、以下を含む:チロシンアミノ酸の非天然型類似体;グルタミンアミノ酸の非天然型類似体;フェニルアラニンアミノ酸の非天然型類似体;セリンアミノ酸の非天然型類似体;トレオニンアミノ酸の非天然型類似体;アルキル、アリール、アシル、アジド、シアノ、ハロ、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドロキシル、アルケニル、アルキン、エーテル、チオール、スルフォニル、セレノ、エステル、チオ酸、ホウ酸塩、ボロナート、ホスホ、ホスホノ、ホスフィン、複素環、エノン、イミン、アルデヒド、ヒドロキシルアミン、ケトもしくはアミノ置換アミノ酸、またはそれらの任意の組み合わせ;光活性化クロスリンカーを有するアミノ酸;スピン標識アミノ酸;蛍光性アミノ酸;新規官能基を有するアミノ酸;他の分子と共有結合的にまたは非共有結合的に相互作用するアミノ酸;金属結合性アミノ酸;金属含有アミノ酸;放射性アミノ酸;光ケージドアミノ酸および/または光異性化可能なアミノ酸;ビオチンまたはビオチン類似体含有アミノ酸;グリコシル化または炭水化物修飾アミノ酸;ケト含有アミノ酸;ポリエチレングリコールまたはポリエーテルを含むアミノ酸;重原子置換アミノ酸;化学開裂または光開裂可能なアミノ酸;延長された側鎖を有するアミノ酸;毒性基を含むアミノ酸;糖置換アミノ酸、例えば糖置換セリン等;炭素結合された糖含有アミノ酸;酸化還元活性アミノ酸;α−ヒドロキシ含有酸;アミノ酸を含むアミノチオ酸;α,α二置換アミノ酸;β−アミノ酸;プロリン以外の環状アミノ酸等。
対象の非天然型アミノ酸としては、これらに制限されるわけではないが、例えばクリックケミストリー反応のための反応性基を提供するアミノ酸が挙げられる(Click Chemistry: Diverse Chemical Function from a Few Good Reactions、Hartmuth C. Kolb、M. G. Finn、K. Barry、Sharpless Angewandte Chemie International Edition、第40巻、2001、P.2004を参照のこと、参照により本明細書に明確に組み入れられる)。例えば、アミノ酸アジドホモアラニン、p−アセチル−L−フェニルアラニンおよびp−アジド−L−フェニルアラニンが興味の対象である。
いくつかの実施形態において、非天然型アミノ酸は、タンパク質上のメチオニンの包括的置換により導入され、例えば、メチオニンが無細胞反応混合物から除外され、そして0.25〜2.5mMのアジドホモアラニン(AHA)から置換され得る。このような実施形態では、例えばM66などの天然型メチオニンを異なるアミノ酸によって置換することが好ましい。
代替的に、非天然型アミノ酸が、直交系成分によって導入される。直交系成分としては,非天然型アミノ酸でアミノアシル化されたtRNAなどが挙げられ、ここで、直交系tRNA塩基は、通常はアミノ酸と関連しないコドン、例えば終止コドン、4塩基コドン等とペアになる。反応混合物は、同種直交系tRNAを(非天然型アミノ酸で)アミノアシル化することのできるtRNA合成酵素をさらに含んでいてもよい。このような成分は公知であり、例えば、2006年5月16日に発行された米国特許第7,045,337号に記載されている。直交系tRNAは、例えば終止コドン、例えばアンバー、オーカー、オパールコドンなど、のナンセンスコドン;4塩基コドンまたはそれ以上の塩基数のコドン;天然型または非天然型塩基対由来のコドン等であってもよいセレクターコドンを認識する。直交系tRNAのアンチコドンループは、mRNA上のセレクターコドンを認識し、そしてポリペプチド内のこの部位に非天然アミノ酸を導入する。
直交系tRNA合成酵素は、外因的に合成され、精製され、および、本発明の反応混合物中に、通常は少なくとも約10μg/mL、少なくとも約20μg/mL、少なくとも約30μg/mL、および約200μg/mL以下である規定された量で添加され得る。タンパク質は、当該技術分野において公知であるように、細菌または真核細胞中で合成され、そして、例えばアフィニティークロマトグラフィー、PAGE、ゲル排除クロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィー等により精製され得る。
用語「共役パートナー(conjugation partner)」または「選択された追加部位(selected additional moiety(s))」は互換的に使用され、および、一般的に任意の部位、例えば、本発明のHBcポリペプチドに共役するペプチド、タンパク質、核酸、多糖類、標識等を意味する。共役パートナーは、本発明のHBcポリペプチドへのクリックケミストリー共役のための相補的活性基を含んでいてもよい。例えば、HBcタンパク質上に存在する非天然型アミノ酸への共役を可能にする、1つまたはそれ以上の非天然型アミノ酸を用いて合成されてもよい。当業者であれば、共役の化学が公知であり、および、様々な基、例えばCpG、検出可能な標識、抗体、ポリペプチド等に容易に適用され得ることを理解するであろう。
いくつかの実施形態において、共役パートナーは、構造タンパク質、例えばコラーゲン、ケラチン、アクチン、ミオシン、エラスチン、フィブリリン、ラミン等である。いくつかの実施形態において、共役パートナーは、免疫原、例えば免疫化において有用である病原体タンパク質など、であって、例えば、これらに限定される訳ではないが、赤血球凝集素などのインフルエンザタンパク質などが挙げられる。対象のウイルスコートタンパク質としては、任意の公知のウイルス型、例えば、天然痘(痘瘡)等の二本鎖DNAウイルス;ワクシニア;水痘帯状疱疹を含むヘルペスウイルス;HSV1、HSV2、KSVH、CMV、EBV;アデノウイルス;B型肝炎ウイルス;SV40;T4ファージ、T2ファージ等のT偶数ファージ;ラムダファージ等が挙げられる。一本鎖DNAウイルスとしては、phiX−174;アデノ随伴ウイルス等を含む。マイナス鎖RNAウイルスとしては、はしかウイルス;おたふく風邪ウイルス;呼吸器合抱体ウイルス(RSV);パラインフルエンザウイルス(PIV);メタニューモウイルス;狂犬病ウイルス;エボラウイルス;インフルエンザウイルス等が挙げられる。プラス鎖RNAウイルスとしては、ポリオウイルス;ライノウイルス;コロナウイルス;風疹;黄熱病ウイルス;西ナイルウイルス;デング熱ウイルス;ウマ脳炎ウイルス;A型肝炎およびC型肝炎ウイルス:タバコモザイクウイルス(TMV)等が挙げられる。二本鎖RNAウイルスとしては、レオウイルス等を含む。レトロウイルスとしては、ラウス肉腫ウイルス;レンチウイルス、例えばHIV−1およびHIV−2等を含む。
共役パートナーとして適切なポリペプチドの例としては、これらに限定されるわけではないが、例えば腫瘍抗原などの抗原タンパク質、ウイルスタンパク質、結核抗原を含む細菌タンパク質、マラリアタンパク質を含む原生動物タンパク質、レニン;ヒト成長ホルモンを含む成長ホルモン;ウシ成長ホルモン;成長ホルモン放出因子;副甲状腺ホルモン;甲状腺刺激ホルモン;リポタンパク質;アルファ−1−抗トリプシン;インスリンA鎖;インスリン;プロインスリン;卵胞刺激ホルモン;カルシトニン;黄体ホルモン;グルカゴン;例えば第VIIIc因子、第IX因子、組織因子、およびフォンビルブランド因子などの止血因子;抗凝固因子、例えばタンパク質C;心房性ナトリウム利尿因子;肺表面活性物質;例えばウロキナーゼまたはヒト尿もしくは組織プラスミノーゲン活性化因子(t−PA)などのプラスミノーゲン活性化因子;ボンベシン;トロンビン;造血成長因子;腫瘍壊死因子アルファおよびベータ;エンケファリナーゼ;RANTESおよび他のケモカイン;ヒトマクロファージ炎症タンパク質(MIP−1α);血清アルブミン、例えばヒト血清アルブミン;ミュラー管抑制因子;リラキシンA鎖;リラキシンB鎖;プロリラキシン;マウスゴナドトロピン関連ペプチド;例えばβ−ラクタマーゼなどの微生物タンパク質;DNase;インヒビン;アクチビン;血管内皮細胞増殖因子(VEGF);ホルモンまたは成長因子のための受容体;インテグリン;タンパク質AまたはD;リウマチ因子;例えば骨由来神経栄養因子(BDNF)、ニューロトロフィン−3、−4、−5もしくは−6(NT−3、NT−4、NT−5もしくはNT−6)などの神経栄養因子、または、例えばNGF−βなどの神経成長因子、;血小板由来成長因子(PDGF);例えばαFGFおよびβFGFなどの線維細胞増殖因子;上皮増殖因子(EGF);例えばTGF−α、およびTGF−β1、TGF−β2、TGF−β3、TGF−β4またはTGF−β5を含むTGF−βなどのトランスフォーミング増殖因子(TGF);インスリン様成長因子IおよびII(IGF−IおよびIGF−II);DES(1−3)−IGF−I(脳内IGF−I)、インスリン様成長因子結合タンパク質;CDタンパク質、例えばCD−3、CD−4、CD−8およびCD−19など;エリスロポエチン;骨誘導因子;免疫毒素;骨形成タンパク質(BMP);インターフェロン、例えばインターフェロン−α、−βおよび−γなど;コロニー刺激因子(CSF)、例えばM−CSF、GM−CSFおよびG−CSFなど;例えばIL−1〜IL−18などのインターロイキン(ILs);スーパーオキシドジスムターゼ;T細胞受容体;表面膜タンパク質;補体の崩壊促進因子;例えばエイズウイルスエンベロープの一部などのウイルス抗原;輸送タンパク質;ホーミング受容体;アドレシン;調節タンパク質;特には単鎖可変領域フラグメント抗体などの抗体;ならびに、上記ポリペプチドの任意の断片、などが挙げられる。
本明細書において使用される無細胞タンパク質合成は、生物学的抽出物および/または特定試薬を含む反応混合物中でのポリペプチドの無細胞合成を意味する。反応混合物は、例えばDNA、mRNAなどの高分子の製造のためのテンプレート;合成される高分子のための単量体、例えばアミノ酸、ヌクレオチドなど、ならびに、例えばリボソーム、tRNA、ポリメラーゼ、転写因子などの合成のために必要である補因子、酵素および他の試薬を含むであろう。このような合成反応システムは当該技術分野において公知であり、文献に記載されている。無細胞合成反応は、当該技術分野において公知のバッチ、連続フローまたは半連続フローとして実施されてもよい。
CFPSおよびそれに続く他の工程は、例えば1mM DTTまたはその等価物の存在下などの還元条件下で実施されてもよい。VLPの集合化に続いて、条件は、酸化雰囲気へと、例えば、還元剤を除去するための、任意には約1Mまでの塩、約1.5Mまでの塩、約2Mまでの塩、例えばNaClなどの塩の存在下での透析によってなどにより、変えられてもよく、そして、5〜10mMのH、5〜10mMのジアミドまたは等価物を添加することによってジスルフィド結合を形成するように酸化される。
本発明のいくつかの実施形態において、無細胞合成は、酸化的リン酸化が活性化される反応、例えば、CYTOMIM(登録商標)システムにおいて行われる。呼吸鎖および酸化的リン酸化の活性化は、Oの存在下におけるポリペプチド合成の増加によって証明される。酸化的リン酸化が活性化される反応において、Oの存在下での全体的なポリペプチド合成が、例えばHQNOなどの特異的な電子伝達系阻害剤の存在下、またはOの不存在下、少なくとも約40%減少される。反応の化学は、国際公開第2004/016778号に記載されるものであってもよく、これは、参照によって本明細書に組み込まれる。
合成のためのCYTOMIM(登録商標)環境は、グルコースおよびリン酸塩を含む培地中で増殖された細菌細胞からの細胞抽出物を利用し、ここで、グルコースは、少なくとも約0.25%(重量/体積)、より典型的には少なくとも約1%;および典型的には約4%以下、より典型的には約2%以下の初期濃度で存在する。このような培地の例としては、2YTPG培地が挙げられるが、特定および非特定両方の栄養源を用いた、例えば大腸菌(E.coli)などの細菌の増殖に適切な、多くの公表されている培地が存在する(グルコース含有培地に関しては、Sambrook,J、E.F.Fritsch、およびT.Maniatis、1989 Molecular Cloning: A laboratory Manual、第2版、Cold Spring Harbor University Press、Cold Spring Harbor,NY を参照のこと)ため、当業者であれば、多くの培地がこの目的のために適合され得ることを認識するであろう。あるいは、培養物は、高い成長速度を維持するのに必要とされるように、特定または複合的培養培地のいずれかに連続的にグルコースが供給されるプロトコルを用いて増殖されてもよい。反応混合物は、ベシクル含有物、例えば内膜ベシクル溶液などで補充されてもよい。その場合、このようなベシクルは、約0〜約0.5容積、通常約0.1〜約0.4容積で含まれ得る。
いくつかの実施形態において、PEGは、痕跡量以下、例えば0.1%未満で存在するかもしれず、および、0.01%未満かもしれない。実質的にPEGを含まない反応は、例えば酸化的リン酸化がPEGにより阻害されない程度に十分に低いレベルのPEGを含む。スペルミジンおよびプトレシン分子がPEGの代わりに使用されてもよい。スペルミンまたはスペルミジンは、少なくとも約0.5mM、通常は少なくとも約1mM、好ましくは約1.5mM、および約2.5mM以下の濃度で存在する。プトレシンは、少なくとも約0.5mM、好ましくは約1mM、好ましくは約1.5mM、および約2.5mM以下の濃度で存在する。スペルミジンおよび/またはプトレシンは、初めの細胞抽出物中にに存在してもよく、または別個に添加されてもよい。
反応混合物中のマグネシウムの濃度は、合成全体に影響を及ぼす。細胞抽出物中にはマグネシウムが存在する場合が多いが、これはその後、濃度を最適化するための追加のマグネシウムで調整され得る。このような方法において有用なマグネシウム塩の供給源は、当該技術分野において公知である。本発明の一実施形態において、マグネシウムの供給源は、グルタミン酸マグネシウムである。マグネシウムの好ましい濃度は、少なくとも約5mM,通常は少なくとも約10mM、および好ましくは少なくとも約12mMであり;そして約25mM以下、通常は約20mM以下の濃度である。合成を促進する、またはコストを削減するであろう他の変更は、反応混合物からのHEPESバッファーおよびホスホエノールピルビン酸の除外を含む。
系は好気および嫌気条件下で実施され得る。合成収率を増加させるために、特に15μLより多い反応において、酸素が供給されてもよい。例えば、反応チャンバーのヘッドスペースが、酸素で満たされてもよく、および、酸素が反応混合物中に注入されてもよい。より長い反応時間においては、タンパク質発現の過程のあいだ、酸素は連続的に供給されてもよく、または、反応チャンバーのヘッドスペースが再充填されてもよい。他の電子受容体、例えば硝酸塩、硫酸塩またはフマル酸塩などもまた、必要とされる酵素が細胞抽出物中で活性であるように、細胞抽出物の調製と共に供給され得る。
酸化的リン酸化の活性化のための外因性補因子を添加する必要はない。ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NADH)、NAD、またはアセチルコエンザイムA等の化合物が、タンパク質合成収率を補完するために使用されてもよいが、必要ではない。ホスホエノールピルビン酸合成酵素(Pps)の代謝阻害剤であるシュウ酸の添加は、タンパク質収率の増大には有益であるが、必要ではない。
無細胞タンパク質合成のためのテンプレートは、mRNAまたはDNAのいずれかであり得、好ましくは、組み合わせられた系が、認識可能なプロモータをもつDNAテンプレートから連続的にmRNAを産生する。内因性RNAポリメラーゼが用いられるか、または、外因性のファージRNAポリメラーゼ、典型的にはT7もしくはSP6が反応混合物に直接添加される。代替的には、mRNAは、QBレプリカーゼ、すなわちRNA依存性RNAポリメラーゼのためのメッセージをテンプレート中に挿入することにより連続して増幅され得る。精製されたmRNAは、一般的に、反応混合物に添加される前に、化学修飾により安定化される。ヌクレアーゼが、mRNAレベルを安定化させるのを補助するために抽出物から除去されてもよい。テンプレートは、対象となるいかなる特定の遺伝子もコードし得る。
他の塩、特にはマンガンなどの生体関連性である塩がまた添加されてもよい。カリウムは、一般的に、少なくとも約50mM、および約250mM以下の濃度で存在する。アンモニウムは、通常200mM以下の濃度で、より一般的には約100mM以下の濃度で存在していてもよい。反応は、通常、pH約5〜10の範囲および約25℃〜40℃の温度の範囲、より一般的には、pH約6〜9の範囲および約25℃〜40℃の温度の範囲で維持される。
望ましくない酵素活性に対する代謝阻害剤が、反応混合物に添加されてもよい。代替的は、望ましくない活性の原因となる酵素もしくは因子が、抽出物から直接的に除去されてもよく、または、望ましくない酵素をエンコードする遺伝子が不活化されるか、もしくは染色体から除去されてもよい。
ポリペプチド
分子間ジスルフィド結合を形成するシステイン残基の導入によって四次構造が安定化されるHBcポリペプチドが提供される。本発明のポリペプチドは、例えば配列番号:1または配列番号:2で参照されるHBc配列であって、少なくとも1対のアミノ酸がシステインと置換されている配列、2対、3対等の置換を含む配列を含む。いくつかの実施形態において、アミノ酸置換は、[D29C、R127C];[T109C、V120C];[Y132C、N136C];[Y132C、A137C];[R133C、N136C];[R133C、A137C];[P134C、P135C];[P134C、N136C];[P134C、A137C];および[P135C、N136C]から選択される。いくつかの実施形態において、アミノ酸置換は、D29C、R127C;P134CおよびN136C;またはD29C、R127C、P134CおよびN136Cである。対象となるアミノ酸配列としては、実施例に記載される配列、例えば配列番号:3〜配列番号:52などが挙げられる。
いくつかの実施形態において、HBcポリペプチドは、所定の部位に少なくとも1つの非天然型アミノ酸を、通常、上記のようなシステイン残基の導入と組み合わせて含む。非天然型アミノ酸(複数のアミノ酸)は、HBcタンパク質のスパイクに位置されてもよい。対象となる部位は、例えば、N75、T74、L76、Q77、D78、Q79およびA80を含む。いくつかの実施形態において、非天然型アミノ酸はD78を置換する。いくつかの実施形態において、非天然型アミノ酸は、アジドホモアラニンである。いくつかの実施形態において、残基66位の天然に存在するメチオニンは、セリンで置換され(M66S)、および非天然アミノ酸がメチオニン置換によって導入される。
他の実施形態において、HBcタンパク質は、代替的に、または追加で、タンパク質の「スパイクチップ」上の、すなわち、配列番号:1または配列番号:2における残基73〜81の領域の、負電荷を減少させるアミノ酸置換のセットを含む。いくつかの実施形態において、アミノ酸置換のセットは、減少された電荷を有する天然に存在するウイルス遺伝子型に由来する。この目的のための対象となるウイルス遺伝子型としては、Uniprot受託番号 Q8B6N7のものが挙げられ、本明細書において配列番号:32として参照されている。
いくつかの実施形態において、配列番号:1または配列番号:2に関するアミノ酸置換のセットは、I57V、L60S、G63R、D64E、L65V、M66T、T67D、L68F、A69G、T70D、T74N、L76M、E77Q、P79Q、S81A、S87N、T91A、V93IおよびF97Iである。いくつかの実施形態において、アミノ酸置換のセットは、T74N、L76M、E77Q、P79QおよびS81Aである。いくつかの実施形態において、減少された負電荷を有するHBcタンパク質のアミノ酸配列は、配列番号:34または配列番号:35であり、これらの配列はまた、M66SおよびD29C、R127Cの任意の置換を含む。
対象のHBcポリペプチドは、これらには限定されるわけではないが、配列番号:1、配列番号:2などに関して行われ得る以下のアミノ酸置換のセットを含む:
・{D29C、R127C};{P134C、N136C};または{D29C、R127C、P134CおよびN136C};
・M66S
・N75AHA、T74AHA、L76AHA、Q77AHA、D78AHA、Q79AHAまたはA80AHA
・{I57V、L60S、G63R、D64E、L65V、M66T、T67D、L68F、A69G、T70D、T74N、L76M、E77Q、P79Q、S81A、S87N, T91A、V93I、F97I};または{T74N、L76M、E77Q、P79Q、S81A}。
ある実施形態において、HBcポリペプチドは、以下のアミノ酸置換のセットを含む:
・{D29C、R127C、P134CおよびN136C};
・M66S
・D78AHA
・{I57V、L60S、G63R、D64E、L65V、M66T、T67D、L68F、A69G、T70D、T74N、L76M、E77Q、P79Q、S81A、S87N、T91A、V93I、F97I}。
ある実施形態において、HBcポリペプチドは、配列番号:3〜配列番号:31、配列番号:34〜配列番号:52のうちの一つである。いくつかの実施形態において、HBcポリペプチドは、配列番号:39、配列番号:42および配列番号:52のうちの一つである。
いくつかの実施形態において、本発明のHBcポリペプチドの単量体形が提供される。他の実施形態において、本発明のHBcポリペプチドの二量体形を提供する。いくつかの実施形態において、HBcポリペプチドは、VLPへと集合化され、これは酸化による分子間ジスルフィド結合によって安定化され得る。
望ましい場合には、合成のあいだまたは発現のあいだに様々な基がペプチドに導入されてもよく、これは他の分子へのまたは表面への結合を可能にする。導入される基は、HBcドメイン自体に含まれる必要はなく、タグまたは融合C−末端またはN−末端としてHBcドメインに導入されてもよい。このように、システインが、チオエーテルを形成させるために使用され得、そして、例えば、ヒスチジンが、金属イオン錯体を結合させるために、カルボキシル基が、アミドまたはエステルを形成するために、アミノ基が、アミドを形成するために使用され得る。いくつかの実施形態において、非天然型アミノ酸が、タンパク質中の1つまたはそれ以上の規定の部位に、非制限的に含まれる。
本発明のHBcポリペプチドは、共役パートナーへの直接的な結合を制御するための非天然型アミノ酸を含んでもよい。共役パートナーは、HBcポリペプチド上の非天然型アミノ酸への共役のための活性基を有していてもよい。いくつかの実施形態において、共役パートナーは、非天然型アミノ酸を含むように修飾され、HBcポリペプチドと反応されるが、ここで通常、HBcポリペプチドもまた非天然型アミノ酸を含み、およびジスルフィド安定化VLPへ集合化されている。共役パートナー上の非天然型アミノ酸は、HBcポリペプチド上に存在する非天然型アミノ酸とは異なっており、およびそれと反応する。
共役のための活性基が、反応性アジドおよびアルキン基である場合、HBcとパートナーとの反応は、当該技術分野で公知であるように、触媒作用に十分な濃度の、例えば、少なくとも約1μM、少なくとも約0.1mM、少なくとも約1mMなどの銅(I)触媒で触媒されてもよい。反応が嫌気条件下で実施される限り、反応は、例えば臭化銅またはヨウ化銅またはテトラキス(アセトニトリル)第1銅ヘキサフルオロホスフェート等の銅(I)の商用的供給源を用いて実施され得る。反応は、様々な溶媒中で行われ得、ならびに、水と、アルコール、DMSO、DMF、tBuOHおよびアセトンを含む様々な(一部)混和性の有機溶媒との混合物もまた良好に機能する。反応は室温で進行し、および、例えば少なくとも約15分、少なくとも約1時間、少なくとも約4時間、少なくとも約8時間またはそれ以上の時間で、望ましい終結レベルまで実施され得る。
本発明は、本発明のHBcポリペプチドをエンコードする核酸をさらに提供する。当業者に認識されるように、遺伝暗号の縮重度のため、非常に多くの数の核酸が作製され得、その全てが本発明のHBcポリペプチドをエンコードする。したがって、特定のアミノ酸配列を同定することにより、当業者であれば、アミノ酸配列を変化させないような方法で1つまたはそれ以上のコドンの配列を単に改変することにより、任意の数の異なる核酸を作製し得るであろう。
HBcポリペプチドをエンコードする本発明の核酸を用いて、様々な発現構築物が作製され得る。発現構築物は、自己複製染色体外ベクターまたは宿主ゲノム中に組み込まれるベクターであってもよい。代替的には、無細胞発現の目的のために、構築物は所望のペプチドの転写および翻訳に必要な要素を含み得るが、このような要素を複製開始点、選択マーカ等として含まなくてもよい。無細胞構築物は、例えばPCRなどによって、インビトロで複製されてもよく、および、さらに増幅反応に最適化された末端配列を含んでいてもよい。
一般的に、発現構築物は、融合タンパク質をエンコードする核酸に作動可能に連結される転写および翻訳調節核酸を含む。用語「制御配列(control sequences)」とは、特定の発現系、例えば哺乳類細胞、細菌細胞、無細胞合成等での、作動可能に連結されたコード配列の発現に必要なDNA配列を意味する。原核生物系に適する制御配列は、例えば、プロモータと、任意にはオペレータ配列と、およびリボソーム結合部位とを含む。真核生物細胞系は、プロモーターと、ポリアデニレーションシグナルと、エンハンサーとを利用し得る。
核酸は、別の核酸配列との機能的関係に置かれた場合、「作動可能に連結される(operably linked)」。例えば、プレ配列または分泌型リーダーのためのDNAは、それがポリペプチドの分泌に関与するタンパク質前駆体として発現する場合、ポリペプチドのDNAに作動可能に連結され、プロモーターまたはエンハンサーは、それが配列の転写に影響を及ぼす場合、コード配列に作動可能に連結され、または、リボソーム結合部位は、それが翻訳の開始を促進するように配置される場合、コード配列に作動可能に連結される。一般的に「作動可能に連結される(operably linked)」とは、連結されているDNA配列が、隣接しており、および、分泌型リーダーである場合には、隣接しており、およびリーディングフレーム内にあることを意味する。連結は、ライゲーションによって、または増幅反応を介して達成される。従来の方法に従って配列を連結するために、合成オリゴヌクレオチドアダプターまたはリンカーが用いられてもよい。
一般的に、転写および翻訳制御配列としては、これらに限定されるわけではないが、プロモータ配列、リボソーム結合部位、転写開始および停止配列、翻訳開始および停止配列、ならびにエンハンサーまたはアクチベーター配列などが挙げられる。好ましい実施形態において、制御配列は、プロモーターおよび転写開始および停止配列を含む。
プロモーター配列は、構成的または誘導性プロモーターのいずれかをエンコードする。プロモーターは、天然に存在するプロモーターまたはハイブリッドプロモーターのどちらであってもよい。2つ以上のプロモーターの要素を組み合わせるハイブリッドプロモーターもまた、当該技術分野において公知であり、および、本発明において有用である。好ましい実施形態において、プロモーターは強力なプロモーターであり、例えばT7プロモーターなど、インビトロ発現システムにおける高い発現性を可能にする。
さらに、発現構築物は、追加の要素を含んでいてもよい。例えば、発現ベクターは1つまたは2つの複製システムを有していてもよく、これによってそれが生物中で、例えば、発現のため哺乳類または昆虫細胞中で、ならびに、クローニングおよび増幅のため原核宿主中で、維持されることが可能となる。追加で、発現構築物は、形質転換された宿主細胞の選択を可能にするための選択マーカー遺伝子を含んでいてもよい。選択遺伝子は、当該技術分野において公知であり、および使用される宿主細胞によって変わるであろう。
処方および使用
HBcから成るVLPを含むHBcポリペプチド、および、1つまたはそれ以上の共役部位を含む単量体、二量体またはVLPsは、薬学的に許容され得る賦形剤中で提供されてもよく、および様々な処方とされてもよい。当該技術分野において公知であるように、薬学的に許容され得る賦形剤は、薬理学的に効果のある物質の投与を容易にする相対的に不活性な物質である。例えば、賦形剤は、形状もしくは粘稠性を付与でき、または希釈剤として作用し得る。適切な賦形剤としては、これらに限定されるわけではないが、安定化剤、湿潤および乳化剤、モル浸透圧濃度を変化させるための塩、カプセル化剤、バッファーならびに皮膚浸透促進剤などが挙げられる。非経口薬および経口的薬デリバリーのための賦形剤および処方は、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第19版、Mack Publishing(1995)に記載されている。
他の処方としては、これらに限定されるわけではないが例えばリポソームなどの担体を含む、当該技術分野において公知の適切なデリバリー形状が挙げられる。Mahatoら、Pharm.Res.14:853−859(1997)。リポソーム調製物としては、これらに限定されるわけではないが、サイトフェクチン、多重膜ベシクルおよび単膜ベシクルなどが挙げられる。
一般的に、これらの組成物は、注入または吸入により、例えば、腹腔内、静脈内、皮下、筋肉内等に投与するために処方される。従って、これらの組成物は、好ましくは、例えば、生理食塩水、リンガー溶液、ブドウ糖溶液などの薬学的に許容され得るビヒクルと組み合わされる。特定の投与計画、すなわち投与量、タイミングおよび繰り返しなどは、特定の個体およびその個体の既往歴に依存するであろう。
本発明は、記載される特定の方法、プロトコル、細胞株、動物種または属、構築物および試薬に限定されず、当然それ自体が変更されてもよいことが理解されるべきである。本明細書において使用される用語は、特定の実施形態を記載する目的のためだけのものであり、添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるであろう本発明の範囲を限定する意図はないこともまた理解されるべきである。
別段の定めがない限り、本明細書において使用される全ての技術的および科学的用語は、本発明が属する技術分野における当業者であれば一般的に理解される意味と同じ意味を有する。本明細書において記載されるものと類似の、または等価の任意の方法、装置および材料が、本発明の実施または試験において使用され得るが、好ましい方法、装置および材料が以降に記載される。
本明細書において記載される全ての刊行物は、刊行物内で記載される、およびここで記載される本発明に関連して使用されてもよい、例えば試薬、細胞、構築物および方法論などを説明し、および開示することを目的として参照により本明細書に組み込まれる。上記でおよび本文を通して説明された刊行物は、本出願の出願日以前のそれらの開示を提供するものにすぎない。本明細書における何物も、本発明者らが先願発明によるそのような開示に先立つ資格がないということの承認として解釈されるべきものではない。
以下の実施例は、当業者に対して本発明の主題をいかにして作製し、および使用するかについての完全な開示および記載を当業者へと提供するように述べられているものであり、発明として見なされるものの範囲を限定することは意図されていない。使用される数字(例えば、量、温度、濃度等)に関して正確性を確実にするための努力が為されているが、実験的な誤りおよび逸脱は許容されるべきである。特に示されていない限り、部は重量部であり、分子量は平均分子量であり、温度は摂氏度であり、および、圧力は大気圧または大気圧近傍である。
実験
実施例1
B型肝炎コア(HBc)ウイルス様粒子(VLPs)の安定化および改変
材料および方法
プラスミド構築。149位のアミノ酸においてトランケートされたC末端を有する、サブタイプadyw(Pasekら、1979)のヒトB型肝炎コア(HBc)カプシド単量体をコードする配列が、大腸菌tRNA濃度に対して最適化され、そしてDNAworks(v3.0)を用いて設計されたオリゴヌクレオチドから合成された。ベクターpET24a−HBc149が、最適化されたHBcタンパク質遺伝子をNdeIおよびXhoI制限酵素部位でpET−24a(+)ベクター(Novagen、San Diego、CA)中に連結することにより(T4 DNAリガーゼ(New England Biolabs、Ipswich、MA)作製された。メチオニンアナログを組み入れるために、2つの突然変異(M66SおよびL76M)が導入された。pET24a−HBc149−M66S−L76MがDH5a細胞中に形質転換され、そしてプラスミドが、無細胞タンパク質合成(CFPS)中での使用のために、Qiagen Plasmid Maxi Kit(Qiagen、Valencia、CA)を用いて精製された。全ての突然変異体は、QuikChange(登録商標) PCR(Stratagen、La Jolla、CA)を用いて構築された。
HBcタンパク質変異体の配列。VLPsを安定化させることを意図した、種々のシステイン突然変異を有する10個の異なる変異体の配列:

発現および集合化の収率に影響を及ぼすことなく、表面電荷を変化させ、および共役効率を改良することを意図された種々のAHA部位または種々の負の表面電荷をもつ突然変異を有する17個の異なる変異体の配列。全ての配列は、SS1突然変異(赤色コドン)と、M66S突然変異(青色コドン)とを含む。AHAは、試験された非天然型アミノ酸、アジドホモアラニンを意味する。

無細胞タンパク質合成(CFPS)。CFPSは、上述のPANOx−SP(PEP、アミノ酸、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)、シュウ酸、スペルミジンおよびプトレシン)無細胞システム(JewetおよびSwarts、2004)をいくつかの改変とともに用いて行われた。標準のPANOx−SP CFPS反応混合物は、1.2mM ATP、それぞれ0.85mMのGTP、UTPおよびCTP、33mM ホスホエノールピルビン酸(Roche Molecular Biochemicals、Indianapolis、IN)、170mM グルタミン酸カリウム、10mM グルタミン酸アンモニウム、16mM グルタミン酸マグネシウム、1.5mM スペルミジンを、1.0mM プトレシン、0.17mg/mL フォリン酸、45μg/mL プラスミド、約100〜300μg/mL T7 RNAポリメラーゼ、それぞれ2mMの20個の非標識アミノ酸、0.33mM NAD、0.26mM 補酵素A(CoA)、2.7mM シュウ酸カリウム、および0.28当量の大腸菌KC6 S30抽出物(GoerkeおよびSwartz、2008)を含む。HBcタンパク質におけるメチオニンの包括的置換のために、メチオニンが無細胞反応混合物から除外され、アジド部位を提示する非天然型アミノ酸、アジドホモアラニン(AHA)(Medchem Source LLP、Federal Way、WA)1mMから置換された。全ての試薬は、他に断りのない限り、シグマ−アルドリッチ(St.Louis、MO)から入手された。
HBcタンパク質を産生するためのCFPS反応は、30℃で6時間行われた。小量CFPS反応が、1.5mL マイクロ遠心チューブ中20μLの容積で実施された。分取用スケールでの反応は、6ウェル組織培養プレート(BD Falcon #3046、BD、Franklin Lakes、NJ)の1ウェルにつき1mLを用いた6mL量を使用した。8.4μM L−[U−14C]−ロイシン(PerkinElmer、Waltham、MA)が、少量反応へ、および分取用スケール反応の20μLアリコットへ、上述のトリクロロ酢酸タンパク質沈澱プロトコルおよびベックマン LS3801 液体シンチレーションカウンター(Beckman Coulter、Fullerton、CA)を用いてタンパク質収率を測定するために添加された。
アルキン部位を有するGM−CSF、IM9−ScFvおよびCpG DNAの産生は、Patelらにより記載されている。アルキン部位を有するフラジェリンの産生は、Luらにより記載されている。
サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)。非取り込みL−「U−14C」−ロイシンを除去するために、無細胞産生物は直ちに、6〜8000 MWCO Spectra/Por(登録商標) Molecularporous Membrane Tubing(Spectrum Labs、Rancho Dominguez、CA)において1mM DTTが添加された透析緩衝液(10mM Tris−HCl、pH7.4、0.5M MaCl)に対して緩衝液を2回交換して透析された。透析された無細胞反応産生物は、Sepharose 6 FastFlow樹脂(GE Healthcare))が充填されたSEC(サイズ排除クロマトグラフィー)カラム上にロードされた。ランニングバッファーは、5mM DTTが添加された透析緩衝液である。溶出画分のタンパク質濃度が放射活性によって測定された。
ショ糖勾配沈降。SECにより単離されたVLPsが、DTTを除去するためにまず透析緩衝液に対して透析され、そしてその後、10mM 過酸化水素または10mM ジアミドを添加し、および室温で1時間インキュベートすることによって、ジスルフィド結合を形成するために酸化された。酸化剤は、透析緩衝液に対して緩衝液を2回交換して透析することにより除去した。酸化されたVLPsは速度沈降法により評価された。10〜40w/v%のショ糖連続密度勾配が、Gradient Master Ver3.05L Gradient Maker(Biocomp Instruments,Inc.、Fredericton、Canada)を用いて、ポリアロース(Polyallose)16×102mm遠心チューブ(Beckman)内の透析緩衝液中に調製された。VLP産物(200μL)が、ショ糖の上部に層状に載せられ、そして、Beckman L8−M 超遠心機におけるBeckman Coulter SW−32.1 スイングバケットローター(Fullerton、CA)において緩加速および減速(プロファイル7)によって、4℃で7時間、31,000rpmで遠心分離された。0.5ミリリットル分画が採取され、そして、それぞれの分画における濃度が、放射活性測定により決定された。
SDS−PAGEおよびオートラジオグラム。タンパク質のサイズは、SDS−PAGEおよびオートラジオグラフィーによって分析された。NuPAGE Novexプレキャストゲルおよび試薬は、Invitrogen(Carlsbad、CA)から購入された。還元性SDS−PAGEのために、試料はローディングバッファー(1×LDSランニングバッファーおよび50mM ジチオトレイトール)中、95℃で10分間変性された。非還元性SDS−PAGEのためには、試料はジチオトレイトールの添加および熱処理なしで、LDSランニングバッファーとの混合のみが行われた。試料は、SeeBlue(登録商標) Plus2 タンパク質分子量スタンダードと共に10%(w/v)Bis−Trisプレキャストゲル上にロードされ、そしてMES/SDSランニングバッファー中で電気泳動された。SimplyBlue SafeStainが、ゲルを染色し、そして固定するために製造者の推奨に従って使用された。ゲルは、ストレージフォスファスクリーン(Molecular Dynamics)への暴露の前に、ゲルドライヤモデル583(Bio−Rad、Richmond、CA)を用いて乾燥され、続いて、Typoon(登録商標) Scanner(GE Healthcare)を用いてスキャンされた。
アジド−アルキン共役および精製。[3+2]環化付加クリック反応が、テトラキス(アセトニトリル)銅(I)ヘキサフルオロホスフェート触媒([(CHCN)Cu]PFまたは単に銅(I)触媒)(Sigma Aldrich、St.Louis、MO)の還元状態を保持するために、嫌気性グローブボックス(Coy Laboratories、Grass Lake、MI)内で行なわれた。銅(I)触媒が、クリック反応の速度を促進するために、0.5mM エンハンサーリガンド、トリス(トリアゾリルメチル)アミン(TTMA)に加えて、1mMで反応物に添加された。HBc VLPsおよび機能的分子(フラジェリン、GM−CSF、IM9−ScFvまたはCpG DNA)が、0.01% Tween 20を用いて銅(I)触媒およびTTMAエンハンサーと混合された。銅(I)触媒の添加前に、クリック反応成分が嫌気性グローブボックス内で1時間、1.5mLのマイクロ遠心チューブ中で脱酸素化された。機能的分子をHBc VLPへ連結するためのクリック反応は、終夜で行われた。
結果および考察
共有結合性ジスルフィド結合を導入することによるHBc VLPの安定化。この研究において、V149においてトランケートされたHBcカプシドタンパク質が使用された。トランケートされたHBcタンパク質は、T=4 正二十面体対称性で配置された240個のサブユニットから成るVLPsへと自己集合化する。T=4 正二十面体カプシドは、図1に示されるように、12個の正五角形の面と、30個の正六角形の面とを有する。各々の五量体は、5個の六量体によって囲まれている。HBc二量体の5倍ユニット(five-fold unit)およびHBc二量体の6倍ユニット(six-fold unit)は、図2に示されるように、1個の五量体と1個の六量体とをそれぞれ含む。5倍ユニットおよび6倍ユニットは、1個の二量体を共有し、および架橋結合されてVLPを形成する。
「側鎖(side chains)」間の4種類の結合相互作用として、水素結合、塩橋、ジスルフィド結合および非極性疎水性相互作用が存在する。共有結合ジスルフィド結合が最も強力である。多くの共役反応の結果を分析した結果、本発明者らはHBc VLPの骨格はクリック共役反応中安定でないことを発見した。これに対処するために、本発明者らは、隣り合う単量体同士がジスルフィド結合により連結されるために十分近接している部位を明らかにするためにカプシドの3D三次構造を評価した。5倍および6倍ユニットを架橋結合させるためにジスルフィド架橋を導入することができれば、VLPは安定化され得るであろう。
安定なVLPを形成するために、5倍ユニットおよび6倍ユニットの両方でジスルフィド(S−S)結合可能な位置が探求された。2つのストラテジーが考案された。第一のストラテジーは、図3(a)に示されるように、二量体の側鎖間で最も短い距離にある2個のアミノ酸を探すことである。第二のストラテジーは、図3(b)に示されるように、単量体のC末端領域間で可能なジスルフィド結合を調べた。正二十面体のカプシド構造によって示唆される距離が、括弧内に示されている。二量体にはもともと1個のジスルフィド結合が既に存在しているため、新規ジスルフィド結合の導入はVLPを顕著に安定化し得る。全部で10個の位置、SS1(D29−R127)、SS2(T109−V120)、SS3(Y132−N136)、SS4(Y132−A137)、SS5(R133−N136)、SS6(R133−A137)、SS7(P134−P135)、SS8(P134−N136)、SS9(P134−A137)およびSS10(P135−N136)が選択された。これらのアミノ酸のコドンは、その後、システインのコドンへと改変された。
正しいS−S結合を形成するために、HBsタンパク質は、まず最初に、還元雰囲気下のCFPS系で合成された。HBcタンパク質は、CFPS系内でVLPsへと自己集合化し得る。集合化したVLPsは、その後、還元雰囲気下でサイズ排除クロマトグラフィーを用いて精製された。還元雰囲気の維持は、VLPsの集合化前の誤ったS−S結合の形成を防止するためである。精製されたVLPsは、その後、S−S結合を形成するために酸化剤(過酸化水素またはジアミド)を添加することにより酸化された。粒子径が、最終的に、ショ糖勾配遠心を用いて評価された。手順全体は、図4に示されている。
CFPSの結果は、突然変異体の全てが、もとのHBcタンパク質と同様の総収率を有していることを示した(図5(a))。10個の候補の全てが、良好な溶解収率で発現された(≧300μg/mL)。非還元SDS−PAGEのオートラジオグラフ(図5(b))は、少量の二量体のみが突然変異体のためのCFPS系に形成されたことを示した。CFPS産物は、その後、SECを使用して精製された(図6)。突然変異体SS3、SS4、SS5およびSS6は、VLPへと集合化されなかった。SECの分画9〜11が集められ、そして10mM Hまたは10mM ジアミドの添加によって酸化された。酸化処理後、完全に架橋結合されたVLPsはSDSによって分解されず、SDS−PAGEゲルに入り込めなかった(図7)。突然変異体SS2、SS7、SS8、SS9およびSS10においていくつかの単量体および二量体が観察され得たが、これは、いくつかのS−S結合が形成されなかったことを示していた。SS1粒子のみが、ジアミドによる酸化の後、SDS−PAGEゲルのウェル内に全て留まっており、および単量体または二量体を有さず、これはSS1 VLPsにおいてS−S結合の全てが形成されたことを示していた。これらの結果に基づいて、突然変異体SS1が最も優れたものであると思われた。突然変異体SS8もまた、Hで処理された場合には、完全に架橋結合された。酸化された粒子は、その後、適切な集合化を示すためにショ糖勾配遠心を用いて評価された(図8)。結果は、SS1、SS7、SS8、SS9およびSS10 VLPsのサイズが全て正確であることを示していた。
酸化されたVLPsの機能をさらに検証するために、クリックケミストリー反応が試験された。フラジェリンタンパク質およびGM−CSFタンパク質が、付加体の例として使用された。CFPSは、アルキン部位を有するnnAAsをフラゲリンおよびGM−CSFsに、アジド部位を有するnnAAsをVLPsに、導入するための容易な手段を提供する(Bundyら、2008;GoerkeおよびSwartz、2008;PatelおよびSwartz、2011)。これは、銅(I)触媒による[3+2]環化付加クリックケミストリー反応を用いた、フラジェリンまたはGM−CSFのVLPsへの直接的なカップリングを可能にするにするであろう。この反応の結果(図9)は、フラジェリンおよびGM−CSFがSS1、SS7、SS8、SS9およびSS10 VLPsに共役され得ることを示した。
上記結果に基づき、突然変異体SS1 VLPが最も効果的に安定化されたVLPであり、SS8もほぼ同様に好適であった。
実施例2
生理的pHにおいて、HBc VLPの表面は負に帯電されている。HBc VLPの表面は、その表面から突き出す120個の二量体スパイクで占められている。これらのスパイクは、立体化学的に利用可能性の高い明白な結合部位であるが、4個の負に帯電されたアミノ酸(E77×2、D78×2)で終止されている。VLP表面上の負電荷は、スパイクチップ上のこれら4個の負に帯電したアミノ酸由来である。同じ電荷は反発し合うため、負電荷を有する分子は、HBc VLPに近接することができず、このため、クリックケミストリー共役が効果的に進み得ない。表面の負電荷の除去は、タンパク質の溶解性を顕著に低下させ、そしてHBcタンパク質は、VLPsへ良好に自己集合化出来なかった。以下の例は、この問題に対処する。
新規スパイクの移植。HBc VLP表面の負電荷の除去は、その溶解性および自己集合化能力を低下させた。これをうけて本発明者らは、天然に存在するウイルス突然変異体におけるHBc二量体スパイクを再構築するための代替的な方法を探した。タンパク質単量体チップ上にたった1つの負に帯電されたアミノ酸を有するいくつかの天然型変異体が発見された。1個の天然型変異体(UniProt受託番号:Q8B6N7)が選択され、そしてネイティブHBcタンパク質(UniProt受託番号:P03147)と比較された。遺伝子型Q8B6N7では、1つの最終的な負電荷が依然として78位に存在しているが、別の1つは、遺伝子型P03147におけるもとの77位から70位へ移っている。
VLPの特性に対するQ8B6N7におけるこれらの配列変更の効果を決定するために、Q8B6N7におけるスパイク(スパイクチップ(ST)または疎水性ポケット全体(HP))が、ネイティブHBcタンパク質に移植された(図10)。2個の新規突然変異体HBc(ST)およびHBc(HP)が作製され、そして突然変異体HBc(D78M)と比較された。HBc(D78M)は、チップ上の1個の負電荷(D78)が除去されたネイティブHBcタンパク質である。HBc(D78M)、HBc(ST)およびHBc(HP)が、新規ジスルフィド架橋(D29C−R127C)を導入することにより安定化された。ネイティブタンパク質のチップ上の1個の負電荷が除去された後、突然変異体HBc(D78M)の溶解度は約50%にすぎなかった(図11)。2個の新規突然変異体HBc(ST)およびHBc(HP)では溶解度が顕著に向上した(図11)。HBc(HP)は、HBc(ST)よりも溶解性であった。ネイティブHBcタンパク質は、0.5M NaClを含むバッファー中VLPへと自己集合化し得るが、HBc(ST)およびHBc(HP)は、0.5M NaClを含むバッファーに対する透析後VLPへ自己集合化できず、これはウイルスカプシド表面上の負電荷が粒子集合にとって重要であることをさらに示唆した。より高濃度のNaCl(1.5M)を含むバッファーに対する透析後、改変されたHBcタンパク質は、SEC分析により、VLPへと集合化できていた。HBc(HP)(配列番号:35)はHBc(ST)よりも優れた溶解度を有していたため、その後の開発にはHBc(HP)が選択された。
スパイクチップ上における非天然型アミノ酸(nnAA)部位の選択。HBc VLPの表面は、その表面から突き出す120個の二量体スパイクで占められている。これらのスパイクのチップは、立体化学的に利用可能性の高い明白な結合部位である。最も良好な共役部位を同定するために、スパイクチップ上の6個の異なるnnAA部位(N75AHA、L76AHA、Q77AHA、D78AHA,Q79AHAおよびA80AHA)が、図13に示されるように試験された。これらの突然変異体は、新規ジスルフィド架橋(D29C−R127C)を導入することにより、全て安定化された。AHAは、アジド部位を有するnnAA、アジドホモアラニンを意味する。nnAA部位をD78位に組み入れることにより、スパイクチップにおける負電荷が除去される。
CFPSの結果は、突然変異体D78AHAを除いて、これらの全ての突然変異体が非常に溶解性であることを示した(図14)。しかしながら、1.5M NaClを含むバッファーに対する透析後、突然変異体D78AHAの溶解収率は70%に達し得た。SECの結果は、これら全ての突然変異体がVLPsへと自己集合化できることを示した(図15)。
その後、これらの変異されたVLPs上にリガンドを共役する能力がクリックケミストリー反応を用いて試験された。フラジェリンタンパク質、GMCSFタンパク質、IM9−ScFvタンパク質およびCpG DNAを含むアルキン官能基を有する4個の分子が使用された。IM9−ScFvおよびCpG DNAは、アルキン官能基付近の負電荷密度によって特徴付けられる。前述のように、ネイティブHBc VLPの表面は負に帯電されていたので、負電荷を有する分子は、ネイティブHBc VLP表面に接近できず、およびそれゆえ、クリックケミストリー共役は、効果的に進行できない。突然変異体HBc(HP) D78AHAは、スパイクチップ上に負電荷を有さなかった。共役反応の結果(図16)は、HBc VLP上の表面負電荷の除去が実際に、IM9−ScFvおよびCpG DNAの共役効率を、特にCpG DNAに関して、顕著に向上させることを示した。上記結果に基づき、突然変異体HBc(HP) D78AHAは、共役効率に関して最も良好なVLPであった。
ジスルフィド架橋の導入による安定化。149位のアミノ酸においてトランケートされたHBcタンパク質は、主に(>95%)T=4 VLPを形成することが示された。2個の単量体(16.7kDa)は、密な二量体(33.5kDa)を形成するように結合する。二量体の接合面において、2個の単量体のCys−61残基間のジスルフィド架橋が存在し、さらに二量体を安定化している、(図17)。二量体(120個のコピー)は、その後、静電相互作用、水素結合および弱い疎水性相互作用によってT=4 VLPへと自己集合化する。T=4 正二十面体カプシドは、12個の正五角形の面および30個の正六角形の面を有する(図17)。各々の五量体は、5個の六量体によって囲まれている。HBc二量体の5倍ユニットおよびHBc二量体の6倍ユニットは、1個の五量体と1個の六量体とをそれぞれ含む。5倍ユニットおよび6倍ユニットは、1個の二量体を共有し、および架橋結合されてVLPを形成する。5倍ユニットおよび6倍ユニットの接合面に、二量体間ジスルフィド結合が存在する。
大きな分子または複数の分子との共役後のHBc VLPの骨格を強化するために、5倍および6倍ユニットの両方を安定化させるであろう共有結合ジスルフィド架橋が導入された(図18)。
安定なVLPsを形成するために、5倍ユニットおよび6倍ユニットの両方において一致した可能なジスルフィド(S−S)結合位置が探索された。合計で、10個の位置、SS1(D29C−R127C)、SS2(T109C−V120C)、SS3(Y132C−N136C)、SS4(Y132C−A137C)、SS5(R133C−N136C)、SS6(R133C−A137C)、SS7(P134C−P135C)、SS8(P134C−N136C)、SS9(P134C−A137C)、SS10(P135C−N136C)、が選択された。選択されたアミノ酸のコドンが、システインのコドンに変更された。CFPS後、VLPsが、図19に示されるように、SECによって精製された。VLP分画が集められ、そして20mM ジアミドの添加によって酸化された。酸化処理の後、完全に架橋結合されたVLPsはSDSによって分解されず、SDS−PAGEゲルに入り込めなかった(図20)。SS1粒子のみが、SDS−PAGEゲルの試料添加ウェル中に完全に留まっており、これは、S−S結合の全てがSS1 VLPにおいて形成されたことを示していた。しかしながら、SS8もほぼ変化がなかった。これらの結果に基づき、突然変異体SS1およびSS8が望ましい特性を有していた。VLP内のジスルフィドネットワークをより強力にするために、SS1およびSS8がVLP中に、同時に導入された。SEC分析は、突然変異体SS1+SS8がVLP集合を妨げないことを示した。SDS−PAGE分析もまた、SS1+SS8 VLPにおいてS−S結合の全てが形成されたことを示した。
上記結果に基づき、突然変異体HBc(HP)D78AHA SS1+SS8(配列番号:52)が、最も安定化したVLPであり、およびさらに高い共役効率も提供した。
材料および方法
プラスミド構築。149位のアミノ酸においてトランケートされたC末端を有する、サブタイプadyw(Pasekら、1979)のヒトB型肝炎コア(HBc)カプシド単量体をエンコードする配列が、大腸菌tRNA濃度に対して最適化され、そしてDNAworks(v3.0)を用いて設計されたオリゴヌクレオチドから合成された。ベクターpET24a−HBc149が、最適化されたHBcタンパク質遺伝子をNdeIおよびXhoI制限酵素部位でpET−24a(+)ベクター(Novagen、San Diego、CA)中に連結することにより(T4 DNAリガーゼ(New England Biolabs、Ipswich、MA)作製された。メチオニンアナログを組み入れるために、2つの突然変異(M66SおよびL76M)が導入された。pET24a−HBc149−M66S−L76MがDH5a細胞中に形質転換され、そしてプラスミドが、無細胞タンパク質合成(CFPS)中での使用のために、Qiagen Plasmid Maxi Kit(Qiagen、Valencia、CA))を用いて精製された。全ての突然変異体は、QuikChange(登録商標) PCR(Stratagen、La Jolla、CA)を用いて構築された。
HBcタンパク質変異体の配列。野生型、HBc(D78M)、HBc(ST)およびHBc(HP)の配列が、以下の表に示された。HBc(D78M)、HBc(ST)およびHBc(HP)は、新規ジスルフィド架橋SS1(D29C−R127C)を導入することにより安定化された。全ての配列は、SS1突然変異体およびM66S突然変異を含んでいる(下線部)。

異なるAHA部位を有するHBc(HP)の配列が、以下の表に示される。これらは全て、新規ジスルフィド架橋SS1(D29C−R127C)を導入することにより安定化された。AHAは、アジドホモアラニン、試験された非天然型アミノ酸を意味する。

異なるジスルフィド結合部位を有するHBc(HP)D78AHAの配列が、以下の表に示される。AHAは、アジドホモアラニン、試験された非天然型アミノ酸を意味する。

無細胞タンパク質合成(CFPS)。CFPSは、上述のPANOx−SP(PEP、アミノ酸、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)、シュウ酸、スペルミジンおよびプトレシン)無細胞システム(JewetおよびSwarts、2004)をいくつかの改変とともに用いて行われた。標準のPANOx−SP CFPS反応混合物は、1.2mM ATP、それぞれ0.85mMのGTP、UTPおよびCTP、33mM ホスホエノールピルビン酸(Roche Molecular Biochemicals、Indianapolis、IN)、170mM グルタミン酸カリウム、10mM グルタミン酸アンモニウム、16mM グルタミン酸マグネシウム、1.5mM スペルミジンを、1.0mM プトレシン、0.17mg/mL フォリン酸、45μg/mL プラスミド、約100〜300μg/mL T7 RNAポリメラーゼ、それぞれ2mMの20個の非標識アミノ酸、0.33mM NAD、0.26mM 補酵素A(CoA)、2.7mM シュウ酸カリウム、および0.28当量の大腸菌KC6 S30抽出物(GoerkeおよびSwartz、2008)を含む。HBcタンパク質におけるメチオニンの包括的置換のために、メチオニンが無細胞反応混合物から除外され、アジド部位を提示する非天然型アミノ酸、アジドホモアラニン(AHA)(Medchem Source LLP、Federal Way、WA)1mMから置換された。全ての試薬は、他に断りのない限り、シグマ−アルドリッチ(St.Louis、MO)から入手された。
HBcタンパク質を産生するためのCFPS反応は、30℃で6時間行われた。小量CFPS反応が、1.5mL マイクロ遠心チューブ中20μLの容積で実施された。分取用スケールでの反応は、6ウェル組織培養プレート(BD Falcon #3046、BD、Franklin Lakes、NJ)の1ウェルにつき1mLを用いた6mL量を使用した。8.4μM L−[U−14C]−ロイシン(PerkinElmer、Waltham、MA)が、少量反応へ、および分取用スケール反応の20μLアリコットへ、上述のトリクロロ酢酸タンパク質沈澱プロトコルおよびベックマン LS3801 液体シンチレーションカウンター(Beckman Coulter、Fullerton、CA)を用いてタンパク質収率を測定するために添加された。
アルキン部位を有するGM−CSF、IM9−ScFvおよびCpG DNAの産生は、Patelらにより記載されている。アルキン部位を有するフラジェリンの産生は、ルLuらにより記載されている。
サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)。非取り込みL−「U−14C」−ロイシンを除去するために、無細胞産生物は直ちに、6〜8000 MWCO Spectra/Por(登録商標) Molecularporous Membrane Tubing(Spectrum Labs、Rancho Dominguez、CA)において1mM DTTが添加された透析緩衝液(10mM Tris−HCl、pH7.4、0.5M MaCl)に対して緩衝液を2回交換して透析された。透析された無細胞反応産生物は、Sepharose 6 FastFlow樹脂(GE Healthcare))が充填されたSEC(サイズ排除クロマトグラフィー)カラム上にロードされた。ランニングバッファーは、5mM DTTが添加された透析緩衝液である。溶出画分のタンパク質濃度が放射活性によって測定された
ショ糖勾配沈降。SECから単離されたVLPsが、DTTを除去するためにまず透析緩衝液に対して透析され、そしてその後、10mM 過酸化水素または10mM ジアミドを添加し、および室温で1時間インキュベートすることによって、ジスルフィド結合を形成するために酸化された。酸化剤は、透析緩衝液に対して緩衝液を2回交換して透析することにより除去した。酸化されたVLPsは速度沈降法により評価された。10〜40w/v%のショ糖連続密度勾配が、Gradient Master Ver3.05L Gradient Maker(Biocomp Instruments,Inc.、Fredericton、Canada)を用いて、ポリアロース(Polyallose)16×102mm遠心チューブ(Beckman)中の透析緩衝液に調製された。VLP産物(200μL)が、ショ糖の上部に層状に載せられ、そして、Beckman L8−M 超遠心機におけるBeckman Coulter SW−32.1 スイングバケットローター(Fullerton、CA)において緩加速および減速(プロファイル7)によって、4℃で7時間、31,000rpmで遠心分離された。0.5ミリリットル分画が採取され、そして、それぞれの分画における濃度が、放射活性測定により決定された。
SDS−PAGEおよびオートラジオグラム。タンパク質のサイズは、SDS−PAGEおよびオートラジオグラフィによって分析された。NuPAGE Novexプレキャストゲルおよび試薬は、Invitrogen(Carlsbad、CA)から購入された。還元性SDS−PAGEのために、試料はローディングバッファー(1×LDSランニングバッファーおよび50mM ジチオトレイトール)中、95℃で10分間変性された。非還元性SDS−PAGEのためには、試料はジチオトレイトールの添加および熱処理なしで、LDSランニングバッファーとの混合のみが行われた。試料は、SeeBlue(登録商標) Plus2 タンパク質分子量スタンダードと共に10%(w/v)Bis−Trisプレキャストゲル上にロードされ、そしてMES/SDSランニングバッファー中で電気泳動された。SimplyBlue SafeStainが、ゲルを染色し、そして固定するために製造者の推奨に従って使用された。ゲルは、ストレージフォスファスクリーン(Molecular Dynamics)への暴露の前に、ゲルドライヤモデル583(Bio−Rad、Richmond、CA)を用いて乾燥され、続いて、Typoon(登録商標) Scanner(GE Healthcare)を用いてスキャンされた。
アジド−アルキン共役および精製。[3+2]環化付加クリック反応が、テトラキス(アセトニトリル)銅(I)ヘキサフルオロホスフェート触媒([(CHCN)Cu]PFまたは単に銅(I)触媒)(Sigma Aldrich、St.Louis、MO)の還元状態を保持するために、嫌気性グローブボックス(Coy Laboratories、Grass Lake、MI)内で行なわれた。銅(I)触媒が、クリック反応の速度を促進するために、0.5mM エンハンサーリガンド、トリス(トリアゾリルメチル)アミン(TTMA)に加えて、1mMで反応物に添加された。HBc VLPsおよび機能的分子(フラジェリン、GM−CSF、IM9−ScFvまたはCpG DNA)が、0.01% Tween 20を用いて銅(I)触媒およびTTMAエンハンサーと混合された。銅(I)触媒の添加前に、クリック反応成分が嫌気性グローブボックス内で1時間、1.5mLのマイクロ遠心チューブ中で脱酸素化された。機能的分子をHBc VLPへ連結するためのクリック反応は、終夜で行われた。

Claims (26)

  1. ネイティブHBcポリペプチドの少なくとも2つのアミノ酸がシステイン残基によって置換されており、HBcがウイルス様粒子(VLP)へと集合化される場合に分子間ジスルフィド結合を形成することができるHBcポリペプチド。、
  2. 前記ネイティブHBcポリペプチドが、配列番号:1または配列番号:2で示されるアミノ酸配列を含む請求項1記載のシステイン置換されたHBcポリペプチド。
  3. アミノ酸の置換が、[D29C、R127C]、[T109C、V120C]、[Y132C、N136C]、[Y132C、A137C]、[R133C、N136C]、[R133C、A137C]、[P134C、P135C]、[P134C、N136C]、[P134C、A137C]および[P135C、N136C]から選択される請求項2記載のシステイン置換されたHBcポリペプチド。
  4. 前記アミノ酸の置換が、[D29C、R127C]、[P134C、N136C]、または[D29C、R127C、P134C、N136C]である請求項3記載のシステイン置換されたHBcポリペプチド。
  5. 配列番号:1の番号付けに対応して、73〜81位の残基におけるスパイク領域のアミノ酸が、負電荷を減少させるために置換されているHBcポリペプチド。
  6. 57〜81位の残基における疎水性ポケットのアミノ酸が置換されている請求項5記載のHBcポリペプチド。
  7. 記置換アミノ酸が天然に存在するウイルス遺伝子型由来である請求項5または6記載のHBcポリペプチド。
  8. アミノ酸置換が、[I57V、L60S、G63R、D64E、L65V、M66T、T67D、L68F、A69G、T70D、T74N、L76M、E77Q、P79Q、S81A、S87N、T91A、V93I、F97I]または[T74N、L76M、E77Q、P79Q、S81A]のうちの1つである請求項7記載のポリペプチド。
  9. [D29C、R127C]、[T109C、V120C]、[Y132C、N136C]、[Y132C、A137C]、[R133C、N136C]、[R133C、A137C]、[P134C、P135C]、[P134C、N136C]、[P134C、A137C]および[P135C、N136C]から選択される少なくとも1つのアミノ酸置換の対をさらに含む請求項5〜8のいずれか1項に記載のHBcポリペプチド。
  10. [D29C、R127C]、[P134C、N136C]および[D29C、R127C、P134C、N136C]から選択されるアミノ酸置換をさらに含む請求項5〜8のいずれか1項に記載のHBcポリペプチド。
  11. M66Sのアミノ酸置換をさらに含む請求項1〜10のいずれか1項に記載のHBcポリペプチド。
  12. 前記ポリペプチドが単量体である請求項1〜11のいずれか1項に記載のHBcポリペプチド。
  13. 前記ポリペプチドが二量体である請求項1〜11のいずれか1項に記載のHBcポリペプチド。
  14. 前記ポリペプチドが、VLPへと集合化される請求項1〜11のいずれか1項に記載のHBcポリペプチド。
  15. 前記ポリペプチドが、少なくとも1個の非天然型アミノ酸をさらに含む請求項1〜11のいずれか1項に記載のHBcポリペプチド。
  16. 前記非天然型アミノ酸が、クリックケミストリー反応のための反応基を提供する請求項15記載のHBcポリペプチド。
  17. 前記非天然型アミノ酸が、アジドホモアラニン、p−アセチル−L−フェニルアラニンまたはp−アジド−L−フェニルアラニンである請求項16記載のHBcポリペプチド。
  18. 非天然型アミノ酸に共役された一またはそれ以上の追加の部位をさらに含む請求項16記載のHBcポリペプチド。
  19. 配列番号:3〜31、34〜52のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHBcポリペプチド。
  20. 配列番号:39、配列番号:42または配列番号:52のアミノ酸配列を含む請求項19記載のHBcポリペプチド。
  21. 請求項1〜20のいずれか1項に記載のポリプチドをコードするポリヌクレオチド。
  22. 請求項21記載のポリヌクレオチドを含むベクター。
  23. 請求項22記載のベクターまたは請求項21記載のポリヌクレオチドを含む細胞または無細胞タンパク質合成反応混合物。
  24. プロモーターに作動可能に連結された融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド配列を、細胞または無細胞タンパク質合成反応混合物に導入する工程、および
    前記タンパク質を合成するために充分な期間、インキュベートする工程
    を含む、請求項1〜20のいずれか1項に記載のポリペプチドを製造する方法。
  25. 前記ポリペプチドが、還元条件下でVLPへと集合化される請求項24記載の方法。
  26. VLPへ追加のポリペプチドを共役させるさらなる反応の前に、前記VLPがジスルフィド結合を生成させるために酸化される請求項25記載の方法。

JP2015555242A 2013-01-23 2014-01-22 安定化されたb型肝炎コアポリペプチド Pending JP2016507520A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361755850P 2013-01-23 2013-01-23
US61/755,850 2013-01-23
US201361901243P 2013-11-07 2013-11-07
US61/901,243 2013-11-07
PCT/US2014/012586 WO2014116730A2 (en) 2013-01-23 2014-01-22 Stabilized hepatitis b core polypeptide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016507520A true JP2016507520A (ja) 2016-03-10
JP2016507520A5 JP2016507520A5 (ja) 2017-03-30

Family

ID=51228185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015555242A Pending JP2016507520A (ja) 2013-01-23 2014-01-22 安定化されたb型肝炎コアポリペプチド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9896483B2 (ja)
EP (1) EP2948469A4 (ja)
JP (1) JP2016507520A (ja)
CA (1) CA2936092A1 (ja)
WO (1) WO2014116730A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022519992A (ja) * 2018-12-28 2022-03-28 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 操作されたb型肝炎コアポリペプチド

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2936092A1 (en) 2013-01-23 2014-07-31 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Stabilized hepatitis b core polypeptide
EP3244915A1 (en) 2015-01-15 2017-11-22 University of Copenhagen Virus-like particle with efficient epitope display
US11129882B2 (en) 2015-10-30 2021-09-28 University Of Copenhagen Virus like particle with efficient epitope display
CN106636016B (zh) * 2017-02-24 2020-03-17 天津大学 一种通过正负电荷引入辅助病毒样颗粒自组装的方法和应用
WO2019115635A1 (en) * 2017-12-13 2019-06-20 Curevac Ag Flavivirus vaccine
CN109666067A (zh) * 2019-01-07 2019-04-23 中国科学院过程工程研究所 一种重组病毒样颗粒及其制备方法和用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500364A (ja) * 2004-05-25 2008-01-10 キメラコア, インコーポレイテッド 自己集合性ナノ粒子薬物送達システム
WO2010042755A2 (en) * 2008-10-08 2010-04-15 Chimeros Inc. Chimeric therapeutics, compositions, and methods for using same

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6099846A (en) 1992-10-14 2000-08-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Enhancement of B cell lymphoma and tumor resistance using idiotype/cytokine conjugates
US6429199B1 (en) 1994-07-15 2002-08-06 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules for activating dendritic cells
ATE420171T1 (de) 1994-07-15 2009-01-15 Univ Iowa Res Found Immunomodulatorische oligonukleotide
US6207646B1 (en) 1994-07-15 2001-03-27 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules
US6239116B1 (en) 1994-07-15 2001-05-29 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules
US5968767A (en) 1996-06-07 1999-10-19 Genentech, Inc. Methods for in vitro protein synthesis
WO1998035062A1 (en) 1997-02-07 1998-08-13 Lingappa Jaisri R Multistep, atp-dependent cell-free system for the assembly of human immunodeficiency virus capsids
US6406705B1 (en) 1997-03-10 2002-06-18 University Of Iowa Research Foundation Use of nucleic acids containing unmethylated CpG dinucleotide as an adjuvant
DE69819150T3 (de) 1997-06-06 2007-12-20 Dynavax Technologies Corp., San Diego Immunstimulierende oligonucleotide, zusammensetzungen davon, und verfahren zur verwendung davon
NZ506245A (en) * 1998-02-12 2003-08-29 Immune Complex Corp Strategically modified hepatitis b core proteins and their derivatives
AU770802B2 (en) 1998-10-21 2004-03-04 Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, The Virus-like particles for the induction of autoantibodies
WO2000032625A1 (en) * 1998-12-04 2000-06-08 Biogen, Inc. Hbv core antigen particles with multiple immunogenic components attached via peptide ligands
US6994986B2 (en) 1999-03-17 2006-02-07 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford University In vitro synthesis of polypeptides by optimizing amino acid metabolism
US6168931B1 (en) 1999-03-17 2001-01-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Enhanced in vitro synthesis of biological macromolecules using a novel ATP regeneration system
US6337191B1 (en) 1999-03-22 2002-01-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Vitro protein synthesis using glycolytic intermediates as an energy source
US6586207B2 (en) 2000-05-26 2003-07-01 California Institute Of Technology Overexpression of aminoacyl-tRNA synthetases for efficient production of engineered proteins containing amino acid analogues
US7041479B2 (en) 2000-09-06 2006-05-09 The Board Of Trustess Of The Leland Stanford Junior University Enhanced in vitro synthesis of active proteins containing disulfide bonds
US6548276B2 (en) 2000-09-06 2003-04-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Enhanced in vitro synthesis of active proteins containing disulfide bonds
MXPA03009566A (es) 2001-04-19 2004-12-06 Scripps Research Inst Metodos y composicion para la produccion de pares trna-aminoaciltrna sintetasa ortogonales.
DE60234375D1 (de) 2001-09-14 2009-12-24 Cytos Biotechnology Ag VERPACKUNG VON IMMUNSTIMULIERENDEM CpG IN VIRUSÄHNLICHEN PARTIKELN: HERSTELLUNGSVERFAHREN UND VERWENDUNG
US8466116B2 (en) 2001-12-20 2013-06-18 The Unites States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Use of CpG oligodeoxynucleotides to induce epithelial cell growth
AU2002366710A1 (en) 2001-12-20 2003-07-09 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of USE OF CpG OLIGODEOXYNUCLEOTIDES TO INDUCE ANGIOGENESIS
DK2226316T3 (en) 2002-05-30 2016-04-11 Scripps Research Inst Copper catalyzed ligation of azides and acetylenes
AU2003259912B2 (en) 2002-08-19 2008-10-23 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Improved methods of in vitro protein synthesis
CN100547001C (zh) * 2002-09-06 2009-10-07 株式会社先端生命科学研究所 可形成颗粒的乙型肝炎病毒前核心蛋白
PT1897548E (pt) 2003-02-28 2013-11-19 Univ Johns Hopkins Regulação de células t
US7517520B2 (en) 2003-03-26 2009-04-14 Cytos Biotechnology Ag Packaging of immunostimulatory oligonucleotides into virus-like particles: method of preparation and use
BRPI0411475A (pt) 2003-06-18 2006-07-25 Scripps Research Inst adições de código genético de aminoácido reativo não natural
WO2005005614A2 (en) * 2003-07-03 2005-01-20 Pecos Labs, Inc. Combined b-cell and t-cell epitopes on vlp for improved vaccines
US20050054044A1 (en) 2003-07-18 2005-03-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method of alleviating nucleotide limitations for in vitro protein synthesis
US7341852B2 (en) 2003-07-18 2008-03-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods of decoupling reaction scale and protein synthesis yield in batch mode
US8119340B2 (en) 2003-10-08 2012-02-21 The Feinstein Institute For Medical Research Methods and compositions for diagnosis and treatment of B cell chronic lymphocytic leukemia
US9410170B2 (en) 2003-11-20 2016-08-09 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods of in vitro protein synthesis
US20050170551A1 (en) 2004-02-04 2005-08-04 Strip David R. Manufacture of flat panel light emitting devices
WO2006034332A2 (en) 2004-09-21 2006-03-30 The Scripps Research Institute In vivo incorporation of alkynyl amino acids into proteins in eubacteria
US9809824B2 (en) 2004-12-13 2017-11-07 The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services CpG oligonucleotide prodrugs, compositions thereof and associated therapeutic methods
ATE460922T1 (de) * 2006-04-07 2010-04-15 Chimeros Inc Zusammensetzungen und verfahren zur behandlung von b-zellen-malignomen
US20080096819A1 (en) 2006-05-02 2008-04-24 Allozyne, Inc. Amino acid substituted molecules
US20110129438A1 (en) 2006-06-28 2011-06-02 James Robert Swartz Immunogenic protein constructs
US8715958B2 (en) 2006-06-29 2014-05-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Cell-free synthesis of proteins containing unnatural amino acids
WO2008002673A2 (en) 2006-06-29 2008-01-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Cell-free synthesis of virus like particles
PT2064333E (pt) 2006-09-08 2014-06-09 Ambrx Inc Supressor híbrido arnt para células de vertebrados
US7871794B2 (en) 2007-01-18 2011-01-18 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Enhanced cell-free synthesis of active proteins containing disulfide bonds
CA2707840A1 (en) 2007-08-20 2009-02-26 Allozyne, Inc. Amino acid substituted molecules
US8445706B2 (en) 2008-09-05 2013-05-21 Board Of Trustees Of Northern Illinois University Unnatural amino acids capable of covalently modifying protein phosphatases and their use as general and specific inhibitors and probes
US20100168402A1 (en) 2008-11-14 2010-07-01 Bundy Bradley C Direct Attachment of Polypeptides to Virus Like Particles
US8324149B2 (en) 2008-11-18 2012-12-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Encapsidation of heterologous entities into virus-like particles
GB2498323B8 (en) 2009-11-05 2014-08-06 Hal Padgett Generation of antigenic virus-like particles through protein-protein linkages
WO2011109422A2 (en) 2010-03-02 2011-09-09 The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Compositions and methods for the treatment of cancer
CA2847888A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 Biomed Realty, L.P. Methods and compositions for controlling assembly of viral proteins
CA2863658C (en) 2012-02-03 2023-03-14 Emory University Immunostimulatory compositions, particles, and uses related thereto
CA2936092A1 (en) 2013-01-23 2014-07-31 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Stabilized hepatitis b core polypeptide
EP2968517A4 (en) 2013-03-15 2017-02-22 Bullet Biotechnology, Inc. Specific multivalent virus-like particle vaccines and uses thereof
US20170035864A1 (en) 2013-12-09 2017-02-09 Bullet Biotechnology, Inc. SPECIFIC VIRUS-LIKE PARTICLE-CpG OLIGONUCLEOTIDE VACCINES AND USES THEREOF

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500364A (ja) * 2004-05-25 2008-01-10 キメラコア, インコーポレイテッド 自己集合性ナノ粒子薬物送達システム
WO2010042755A2 (en) * 2008-10-08 2010-04-15 Chimeros Inc. Chimeric therapeutics, compositions, and methods for using same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022519992A (ja) * 2018-12-28 2022-03-28 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 操作されたb型肝炎コアポリペプチド
JP7491932B2 (ja) 2018-12-28 2024-05-28 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 操作されたb型肝炎コアポリペプチド

Also Published As

Publication number Publication date
EP2948469A2 (en) 2015-12-02
WO2014116730A3 (en) 2014-10-23
CA2936092A1 (en) 2014-07-31
EP2948469A4 (en) 2016-11-02
WO2014116730A2 (en) 2014-07-31
US20150329598A1 (en) 2015-11-19
US9896483B2 (en) 2018-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016507520A (ja) 安定化されたb型肝炎コアポリペプチド
Patel et al. Surface functionalization of virus-like particles by direct conjugation using azide− alkyne click chemistry
Bundy et al. Escherichia coli‐based cell‐free synthesis of virus‐like particles
JP5620100B2 (ja) 非天然アミノ酸を含有するタンパク質の無細胞合成の方法
US20090317861A1 (en) Cell-free synthesis of virus like particles
US8324149B2 (en) Encapsidation of heterologous entities into virus-like particles
US20100168402A1 (en) Direct Attachment of Polypeptides to Virus Like Particles
Tars SsRNA phages: Life cycle, structure and applications
CA3094859A1 (en) Proteolipid vesicles formulated with fusion associated small transmembrane proteins
US9550813B2 (en) Disulfide stabilized foldon polypeptides
US9255255B2 (en) Synthesis of linear and branched polymers of polypeptides through direct conjugation
CN116426543B (zh) 一种新型冠状病毒疫苗及其制备方法
US20220135650A1 (en) Engineered cd47 extracellular domain for bioconjugation
EP1541135A1 (en) Hollow nanoparticle having modified cysteine residue and drug with the use thereof
US9296792B2 (en) Ordered flagellin array as an immunostimulant
JP7491932B2 (ja) 操作されたb型肝炎コアポリペプチド
JP2021193893A (ja) 改変型piggyBacトランスポゼースのポリペプチド、それをコードするポリヌクレオチド、導入キャリア、キット、細胞のゲノムに目的配列を組込む方法及び細胞製造方法
US20240091343A1 (en) Technology platform of uncapped-linear mrna with unmodified uridine
Tars and Applications
Fogarty Development of a Modular Virus-like Particle Vaccine Platform
Brown Bacteriophage Qβ: a versatile platform for Nanoengineering

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180703