JP2016507468A - 亜鉛を含有するジフルプレドナートエマルション組成物 - Google Patents

亜鉛を含有するジフルプレドナートエマルション組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016507468A
JP2016507468A JP2015540766A JP2015540766A JP2016507468A JP 2016507468 A JP2016507468 A JP 2016507468A JP 2015540766 A JP2015540766 A JP 2015540766A JP 2015540766 A JP2015540766 A JP 2015540766A JP 2016507468 A JP2016507468 A JP 2016507468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
emulsion
composition
test
difluprednate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015540766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6226997B2 (ja
Inventor
涼香 家本
涼香 家本
山口 正純
正純 山口
真一 安枝
真一 安枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Senju Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Senju Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2016507468A publication Critical patent/JP2016507468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6226997B2 publication Critical patent/JP6226997B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/30Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、ジフルプレドナート及び亜鉛を含有するエマルション組成物に関する。本発明はまた、ジフルプレドナートを含有するエマルション組成物の安定化方法であって、ジフルプレドナート及び亜鉛を含有するエマルション組成物を調製することを特徴とする方法に関する。本発明によれば、優れた保存効力を有し、かつ安定性(光安定性及び熱安定性)に優れたジフルプレドナート含有エマルション組成物を提供することができる。【選択図】なし

Description

本発明は、亜鉛を含有するジフルプレドナートエマルション組成物に関する。より詳細には、亜鉛を配合することにより、優れた保存効力を有し、かつ安定なジフルプレドナート含有エマルション組成物に関する。
(発明の背景)
ジフルプレドナートは強力なステロイド性抗炎症薬であり、米国特許第6114319号には、点眼剤、点鼻剤又は点耳剤として使用することができるジフルプレドナートを含有するエマルション組成物が記載されている。ジフルプレドナートを含有するエマルション組成物は、患部への移行性が良好であり、投与時の違和感、異物感が極めて少ない点眼液として使用できるという利点を有する。
点眼剤、点鼻剤及び点耳剤は、1回使い切りタイプのものを除き、繰り返し使用される製剤であるため、開栓前に滅菌しておいても、開栓後は薬液が菌などの微生物で汚染される危険が極めて大きい。そのため、このような二次的な汚染を防止するために、通常、水性液剤の保存剤として、例えばベンザルコニウム塩化物、クロルヘキシジングルコン酸塩等が添加される。これらの水性液剤に通常用いられる保存剤はエマルション中では満足な保存効力が得られないこともあり、より高い濃度の保存剤が必要である。しかしながら、保存剤は角膜障害等の原因であることが示唆されていることから、高濃度の保存剤の使用は通常望ましくない。
また、医薬品の承認申請時には、品質を保証するために様々なデータの提出が必要であり、その中の一つとして安定性試験がある。安定性試験としては、長期保存試験、加速試験や光照射試験が安定性試験ガイドライン等(ICH: International Conference on Harmonisation of Technical Requirements for Registration of Pharmaceuticals for Human Use, Q1A及びQ1B)に準じて実施される。これらのデータは医薬品の貯蔵条件や有効期間の設定のために重要である。
一方、国際公開第2008/036847号及び国際公開第2005/097067号には、亜鉛イオンを含む眼科用水性組成物が記載されている。
本発明は、優れた保存効力を有し、かつ安定なジフルプレドナートを含有するエマルション組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、亜鉛を配合することにより、優れた保存効力を有し、かつ安定なジフルプレドナート含有エマルション組成物が調製できることを見出した。
すなわち、本発明は以下の通りのものである。
[1] ジフルプレドナート及び亜鉛を含有するエマルション組成物。
[2] 亜鉛が、亜鉛塩又は亜鉛錯体である前記[1]記載のエマルション組成物。
[3] 亜鉛塩又は亜鉛錯体が、硫酸亜鉛及び塩化亜鉛からなる群より選択される少なくとも1種である前記[2]記載のエマルション組成物。
[4] 亜鉛塩又は亜鉛錯体の亜鉛イオンとしての濃度が0.00001 (w/v)%以上、0.1 (w/v)%以下である前記[2]又は[3]に記載のエマルション組成物。
[5] さらにソルビン酸及びホウ酸を含有する前記[3]記載のエマルション組成物。
[6] 眼科用組成物である前記[1]〜[5]のいずれか1つに記載のエマルション組成物。
[7] ジフルプレドナートを含有するエマルション組成物の安定化方法であって、ジフルプレドナート及び亜鉛を含有するエマルション組成物を調製することを特徴とする方法。
[8] 亜鉛が、亜鉛塩又は亜鉛錯体である前記[7]記載の方法。
[9] 亜鉛塩又は亜鉛錯体が、硫酸亜鉛及び塩化亜鉛からなる群より選択される少なくとも1種である前記[8]記載の方法。
[10] 亜鉛塩又は亜鉛錯体を、亜鉛イオンとして0.00001 (w/v)%以上、0.1 (w/v)%以下の濃度でエマルション組成物に配合する、前記[8]又は[9]に記載の方法。
[11] エマルション組成物に、さらにソルビン酸及びホウ酸を配合する、前記[9]記載の方法。
[12] エマルション組成物が眼科用組成物である前記[7]〜[11]のいずれか1つに記載の方法。
本発明によれば、亜鉛を配合することにより、優れた保存効力を有し、かつ安定性(光安定性及び熱安定性)に優れたジフルプレドナート含有エマルション組成物を提供することができる。
また、ヨーロッパ薬局方における保存効力試験では、24時間における細菌数の減少、つまり短時間で侵入した菌を死滅させることが重要視されている。本発明によれば、亜鉛に加えて、ソルビン酸及びホウ酸を配合することにより、保存効力の即効性を有するジフルプレドナート含有エマルション組成物を提供することができる。
(発明の詳細な説明)
本発明は、ジフルプレドナート及び亜鉛を含有するエマルション組成物を提供する。より詳細には、本発明は、ジフルプレドナート、油、水、乳化剤及び亜鉛を含有する水中油型エマルション組成物(以下、本発明の組成物という)を提供する。本発明の組成物は、さらにソルビン酸及びホウ酸を含有してもよい。
本発明の組成物に用いることのできるジフルプレドナート(6α,9α-ジフルオロプレドニゾロン 17-ブチレート 21-アセテート)は、ステロイド性抗炎症薬であり、経皮投与や点眼投与により、優れた抗炎症作用及び抗アレルギー作用を示すことが知られている。ジフルプレドナートは、例えば米国特許第3780177号及び米国特許第3784692号に記載された方法に基づいて調製することができる。
本発明の組成物に用いることのできる油は、低毒性、低刺激性の眼に適用可能なものであればよく、好ましくはグリセリンの脂肪酸エステルを含有するもの、例えばヒマシ油、落花生油、綿実油、大豆油、オリーブ油、中鎖脂肪酸トリグリセリド[例えば、ミグリオール(商品名、ミツバ貿易)]等が挙げられる。さらに好ましくはジフルプレドナートをよく溶解させることができるヒマシ油及び中鎖脂肪酸トリグリセリド(例えば、ミグリオール)等が挙げられ、特に好ましくはヒマシ油である。
本発明の組成物に用いることのできる水としては、医薬組成物に通常添加されるものであれば特に限定されないが、精製水及び注射用蒸留水等が挙げられる。
本発明の組成物に用いることのできる乳化剤の種類としては、非イオン界面活性剤等が挙げられる。その例として、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油類、アルキルアリールポリエーテルアルコール型ポリマー、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール又はショ糖脂肪酸エステル、好ましくはポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタントリステアレート、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油10、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油40、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油50、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、チロキサポール、ステアリン酸ポリオキシル類等が挙げられ、特に好ましくはポリソルベート80、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、チロキサポール及びステアリン酸ポリオキシル40である。また、これらを組み合せて使用してもよい。
本発明の組成物における亜鉛は、エマルション組成物中で、亜鉛イオンとなり得る化合物であることが好ましい。亜鉛塩又は亜鉛錯体の形態であってもよい。
亜鉛イオンと成り得る化合物としては、例えば金属亜鉛、亜鉛塩、亜鉛錯体等が挙げられる。
金属亜鉛は、ナノ粒子化された亜鉛、コロイド状の亜鉛でもよい。
亜鉛塩としては、硫酸亜鉛、塩化亜鉛、酸化亜鉛、酢酸亜鉛、炭酸亜鉛、水酸化亜鉛、クエン酸亜鉛、乳酸亜鉛、リン酸亜鉛、グルコン酸亜鉛等が挙げられる。また、亜鉛塩はその水和物であってもよい。
亜鉛錯体としては、亜鉛-エタノールアミン、亜鉛-ジメチルジチオカルバメート、亜鉛-スルフェート、亜鉛-2-エチルヘキサノエート、亜鉛-第四級アルキルアンモニウム、亜鉛-ニトレート、亜鉛-8-キノリノレート、亜鉛アミノ酸錯体等が挙げられる。
亜鉛塩又は亜鉛錯体の好ましい例としては、硫酸亜鉛及び塩化亜鉛からなる群より選択される少なくとも1種が挙げられる。
本発明の組成物において、好ましい例として、亜鉛以外の抗菌性金属を含まない組成物が挙げられる。
本発明の組成物におけるジフルプレドナートの配合割合は、組成物中に、例えば、0.001 (w/v)%以上、好ましくは0.005 (w/v)%以上、さらに好ましくは0.01 (w/v)%以上であり、0.4 (w/v)%以下、好ましくは0.3 (w/v)%以下、さらに好ましくは0.2 (w/v)%以下である。最も好ましいジフルプレドナートの配合割合は、0.05 (w/v)%である。
本発明の組成物における油の配合割合は特に限定されず、通常、水中油型エマルションを調製しうる配合割合であればよく、その配合割合は、組成物中に0.1 (w/v)%以上、好ましくは0.5 (w/v)%以上、さらに好ましくは1 (w/v)%以上であり、30 (w/v)%以下、好ましくは20 (w/v)%以下、さらに好ましくは10 (w/v)%以下である。
本発明の組成物における水の配合割合は特に限定されないが、組成物中に20 (w/v)%以上、好ましくは50 (w/v)%以上、さらに好ましくは60 (w/v)%以上であり、99.8 (w/v)%以下、好ましくは99 (w/v)%以下、さらに好ましくは98 (w/v)%以下である。
本発明の組成物における乳化剤の配合割合は特に限定されず、通常、水中油型エマルションを調製しうる配合割合であればよく、その配合割合は、組成物中に0.1 (w/v)%以上、好ましくは0.5 (w/v)%以上、さらに好ましくは1 (w/v)%以上であり、40 (w/v)%以下、好ましくは30 (w/v)%以下、さらに好ましくは20 (w/v)%以下である。
本発明の組成物における亜鉛の配合割合は、亜鉛塩又は亜鉛錯体の場合、亜鉛イオンとしての濃度が、通常、組成物中に約0.00001 (w/v)%以上、約0.1 (w/v)%以下であり、好ましくは約0.0005 (w/v)以上、約0.1 (w/v)以下、さらに好ましくは約0.001 (w/v)%以上、約0.1 (w/v)%以下である。
本発明の組成物におけるソルビン酸の配合割合は特に限定されず、組成物中に0.01 (w/v)%以上、0.5 (w/v)%以下、好ましくは0.05 (w/v)%以上、0.2 (w/v)%以下、さらに好ましくは0.1 (w/v)%である。
本発明の組成物におけるホウ酸の配合割合は特に限定されず、組成物中に0.05 (w/v)%以上、0.5 (w/v)%以下、好ましくは0.1 (w/v)%以上、0.5 (w/v)%以下、さらに好ましくは0.1 (w/v)%である。
本発明の組成物における上記各成分の配合割合の組み合わせは特に限定されないが、例えば組成物中に、ジフルプレドナート0.001〜0.4 (w/v)%、油0.1〜40 (w/v)%、水20〜99.8 (w/v)%、乳化剤0.1〜40 (w/v)% 、及び亜鉛塩又は亜鉛錯体の場合は亜鉛イオンとしての濃度が約0.00001〜約0.1 (w/v)%の割合で配合される。好ましくは組成物中に、ジフルプレドナート0.005〜0.3 (w/v)%、油0.5〜30 (w/v)%、水50〜99 (w/v)%、乳化剤0.5〜30 (w/v)% 、及び亜鉛塩又は亜鉛錯体の場合は亜鉛イオンとしての濃度が約0.0005〜約0.1 (w/v)%の割合で配合される。特に好ましくは組成物中に、ジフルプレドナート0.01〜0.2 (w/v)%、油1〜20 (w/v)%、水60〜98 (w/v)%、乳化剤1〜20 (w/v)% 、及び亜鉛塩又は亜鉛錯体の場合は亜鉛イオンとしての濃度が約0.001〜約0.1 (w/v)%の割合で配合される。最も好ましい本発明の組成物は、ジフルプレドナート0.05 (w/v)%、ヒマシ油5.0 (w/v)%、ポリソルベート80 4.0 (w/v)%の割合で各成分を含有し、及び亜鉛塩又は亜鉛錯体の場合は亜鉛イオンとしての濃度が約0.001〜約0.1 (w/v)%の割合で各成分を含有し、pH約7である。上記各組成物は、さらにソルビン酸0.1 (w/v)%及びホウ酸0.1 (w/v)%を含有してもよい。
本発明の組成物には、エマルション粒子の安定性を高めるために、水溶性高分子を配合することができる。水溶性高分子の例としては、ポビドン(ポリビニルピロリドン)、ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシビニルポリマー及びそれらの塩等が挙げられる。水溶性高分子は組成物中に約0.001〜約3 (w/v)%程度添加できる。
本発明の組成物には等張化剤を配合することができる。等張化剤の例としては、ホウ酸、塩化ナトリウム、塩化カリウム、濃グリセリン、プロピレングリコール、D-マンニトールなどが挙げられる。ジフルプレドナートの保存安定性を顕著に低下させない限り、またエマルションの物理的安定性が損なわれない限り、上記の等張化剤を添加することができる。特に、ジフルプレドナートの保存安定性に影響し難い、ホウ酸、塩化ナトリウム及び濃グリセリンのいずれかであることが好ましい。また、これらを組み合せて使用してもよい。
本発明の組成物は、前記のような等張化剤の添加により、浸透圧が約150〜約1100 mOsmで調製され、好ましくは浸透圧が約150〜約650 mOsmで調製され、更に好ましくは浸透圧が約220〜約480 mOsmで調製される。
本発明の組成物には緩衝剤を配合することができる。緩衝剤の例としては、酢酸ナトリウム等の酢酸塩、リン酸二水素一ナトリウム、リン酸一水素二ナトリウム、リン酸二水素一カリウム、リン酸一水素二カリウム等のリン酸塩、イプシロンアミノカプロン酸、グルタミン酸ナトリウム等のアミノ酸塩、クエン酸及びその塩、トロメタモール、4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジンエタンスルホン酸等が挙げられる。
緩衝剤は、ジフルプレドナートの保存安定性を低下させない限り、またエマルションの物理的安定性が損なわれない限り、添加することができる。緩衝剤は組成物中に約0.01〜約2 (w/v)%添加できる。
本発明の組成物に、消炎剤、非ステロイド消炎剤、消炎鎮痛剤、消炎酵素剤のような抗炎症剤、抗ウイルス剤、抗菌剤、抗真菌剤、抗アレルギー剤、抗生物質、サルファ剤、合成ペニシリン、緑内障治療剤、白内障治療剤、縮瞳剤、散瞳剤、局所収斂剤、血管収縮剤、眼圧上昇防止剤、高眼圧症治療剤、表面麻酔剤、α1-遮断剤、β-遮断剤、β1-遮断剤、炭酸脱水素酵素阻害剤、局所用選択H1-ブロッカー、副腎皮質ホルモン、ビタミンB12、補酵素型ビタミンB2、抗コリンエステラーゼ剤又は有機ヨウ素製剤などを添加することもできる。
本発明の組成物には他に、安定化剤、抗酸化剤、キレート化剤、pH調整剤、増粘剤等の各種添加剤を配合することができる。また、亜鉛以外の保存剤をさらに添加してもよい。抗酸化剤の例としては、アスコルビン酸及びその塩、トコフェロール、チオ硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、ピルビン酸及びその塩等が挙げられる。キレート化剤の例としては、エデト酸ナトリウム、クエン酸及びその塩等が挙げられる。pH調整剤の例としては、塩酸、リン酸、酢酸、硫酸、ホウ酸、ホウ砂、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、アンモニア水等が挙げられる。特に酸性のpH調整剤の例としては、塩酸、リン酸、酢酸、硫酸、ホウ酸が挙げられる。安定化剤の例としては、ジブチルヒドロキシトルエン、トロメタモール、ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート、トコフェロール、ピロ亜硫酸ナトリウム、モノエタノールアミン、モノステアリン酸アルミニウム、モノステアリン酸グリセリン等が挙げられる。増粘剤の例としてはカルボキシビニルポリマー、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、アルギン酸、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、マクロゴール、ヒアルロン酸ナトリウム等が挙げられる。亜鉛以外にさらに添加してもよい保存剤の例としては、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、グルコン酸クロルヘキシジン、クロロブタノール、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸ブチル等が挙げられる。
本発明の組成物は、水中油型(O/W型)のエマルション、マイクロエマルション等の水性製剤として提供できる。
本発明の組成物の油滴の平均粒子径(メディアン径)としては10〜2000 nmが好ましく、さらに20〜1000 nmがより好ましく、20〜500 nmが特に好ましい。平均粒子径の測定は粒度分布測定装置を用いて行うことができる。
本発明の組成物のpHは4〜8が好ましい。より好ましいpHは5〜8であり、さらに好ましいpHは6.0〜8.0であり、最も好ましいpHは約7である。
本明細書において、特記しない限り、保存効力の即効性を有するとは、例えば、保存効力試験において、短時間に細菌及び真菌の生菌数を減少させることをいい、例えば、細菌(黄色ブドウ球菌、大腸菌及び緑膿菌)の生菌数が菌接種24時間後に1 log以上減少し、7日後に3 log以上減少し、かつ28日後に7日後のレベルと比較して増加が認められないこと、及び、真菌(カンジダ菌及び黒カビ)の生菌数が菌接種14日後に1 log以上減少し、かつ28日後に14日後のレベルと比較して増加が認められないことをいう。前記基準は、ヨーロッパ薬局方7.0記載の保存効力試験(EUROPEAN PHARMACOPOEIA 7.0, Efficacy of antimicrobial preservation)を実施したときの判定基準の1つであるB基準であり(以下、「EP-B基準」という)、即効性を有するとはEP-B基準に適合することを意味する。
ヨーロッパ薬局方7.0記載の保存効力試験の操作方法は、試験菌として、細菌である、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)及び緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)を用い、真菌であるカンジタ菌(Candida albicans)及び黒かび(Aspergillus brasiliensis(niger))を用い、以下の(i)〜(iv)の操作を行う方法である。なお、必要に応じて試験菌に大腸菌(Escherichia coli)などの菌を加えることができる。
(i) 試験に用いる上記5種の菌株をそれぞれカンテン斜面培地の表面に接種して前培養する。前培養用のカンテン培地としては、細菌の場合はソイビーン・カゼイン・ダイジェストカンテン培地を、真菌の場合はサブロー・ブドウ糖カンテン培地を用いる。細菌の場合は30〜35℃で18〜24時間、Candida albicansは20〜25℃で40〜48時間、Aspergillus brasiliensis(niger)は20〜25℃で1週間又は十分な胞子が形成されるまで前培養する。
(ii)試験に供する水性液剤組成物を検体とし、該検体を10 mLずつ5本の滅菌済みの共栓付試験管に分注し、(i)の試験菌を105〜106 cells/mLとなるよう接種した混合試料を調製後、20〜25℃で遮光保存する。なお、試験菌は混合せず、それぞれ単独に検体に接種する。
(iii)保存開始から24時間保存後に各混合試料から1 mLをサンプリングし、その液を生理食塩水9 mLで希釈する。さらに同様の希釈を2〜3回行い、各希釈液1 mLを滅菌シャーレに分注する。
(iv)次に、細菌にはレシチン0.1 (w/v)% ポリソルベート80 0.7 (w/v)%添加ソイビーン・カゼイン・ダイジェストカンテン培地、真菌にはレシチン0.1 (w/v)% ポリソルベート80 0.7 (w/v)%添加サブロー・ブドウ糖カンテン培地を加えて混釈し、下記の条件で培養後、生成したコロニー数を測定し、混合試料1 mL当たりの理論菌数を算出する。
細菌の培養条件:30〜35℃で約3日
真菌の培養条件:20〜25℃で約5日
上記(i)〜(iv)の操作後、混合溶液中の上記全ての細菌(黄色ブドウ球菌、大腸菌及び緑膿菌)の生菌数が菌接種24時間後に1 log以上減少し、7日後に3 log以上減少し、かつ28日後に7日後のレベルと比較して増加が認められない場合、及び、真菌(カンジダ菌及び黒カビ)の生菌数が菌接種14日後に1 log以上減少し、かつ28日後に14日後のレベルと比較して増加が認められない場合、保存効力の即効性を有すると判定する。
本明細書において、特記しない限り、安定性に優れた組成物とは、光安定性試験及び熱安定性試験の両方において、開始時と比較して外観に変化がない組成物をいう。
光安定性試験は、例えば、以下の方法で実施することができる。検体を無色透明のガラスアンプルに10 mL充填し、光安定性試験装置で保管する。保管後、光に対する検体の性状を検査灯又は蛍光灯下で観察する。
光安定性試験装置は、次の条件に設定する。
温度:25.0℃
照度:3.0 klx
積算照度:600 klx・h
熱安定性試験は、例えば、以下の方法で実施することができる。検体を無色透明のガラスアンプルに10 mL充填し、40℃に設定された恒温恒湿器で遮光下にて4ヶ月間又は6ヶ月間保管する。保管後、熱に対する検体の性状を検査灯又は蛍光灯下で観察する。
外観に変化がないとは、外観が白色の乳濁液であり、JIS色名帳(JIS Z 8102準拠、日本規格協会、第2版、第2刷)で規定されている無彩色の白(N, 9.5)と同等の色であることを指す。
本発明の組成物は、乳化剤を含有する水相と、ジフルプレドナートを含有する油相を調製し、これらを混合して乳化することにより調製する。均一に乳化させるために、ホモミキサー、ホモジナイザー、高圧ホモジナイザー、超高圧ホモジナイザー(マイクロフルイダイザー)等の公知の手段を使用することができる。亜鉛をはじめ、等張化剤、緩衝剤などその他の添加剤は乳化剤を含む水相に溶解させてもよいし、乳化後のエマルションに添加してもよい。
特に、水に亜鉛、乳化剤、等張化剤及び緩衝剤を加えて水相を調製する工程、ジフルプレドナートを油に溶解させ、ジフルプレドナート油相を調製する工程、該水相及び該ジフルプレドナート油相を混合し、ホモジナイザー等を用いて粗乳化して粗乳化液を調製する工程、該粗乳化液をさらにホモジナイザーにより微粒子化して水中油型エマルションを調製する工程から製造されることが望ましい。製造工程におけるジフルプレドナートの安定性の低下を抑制するために、該水相は、該ジフルプレドナート油相と混合するよりも前に、pH調整剤を加えてpH 5〜7になるよう調整することが望ましい。
なお、本明細書中で、「乳化」とは、油相を微細な多数の液滴にし、水相中に分散保持させることを指す。「粗乳化」とは、乳化の一つの状態で、油相をある程度細かい液滴にし、水相中に分散保持させた状態を指す。このとき、液滴サイズは不均一である。「微粒子化」とは、乳化の一つの状態で、粗乳化物をさらにマイクロフルイダイザーなどの機器を用いて、油相の液滴をさらに細かくし、液滴サイズをある程度均一にした状態を指す。
また、本発明の組成物の調製工程において、亜鉛、等張化剤、緩衝剤などの添加剤を水相に溶解させてもよいし、乳化後のエマルションに添加してもよい。
本発明の組成物は、眼、鼻、耳又は皮膚に対する局所投与用の製剤として用いることが好ましく、さらに点眼液等の眼科用組成物、点鼻液、点耳液又はローションとして用いることが好ましい。
本発明の組成物は、優れた抗炎症作用、抗アレルギー作用及び抗菌作用を有する。このため、アレルギー性結膜炎、春季カタル、眼瞼縁炎、カタル性結膜炎、ぶどう膜炎、眼手術に伴う炎症または痛み、黄斑浮腫等の種々の炎症性疾患及びアレルギー性疾患の予防・治療に有用であり、また、眼、鼻、耳、皮膚等の局所に投与する際にも有利に使用することができる。
本発明の組成物は、哺乳動物(ヒト、イヌ、ウサギ、ウシ、ウマ、サル、ネコ、ヒツジ等)に安全に投与することができる。
本発明の組成物の投与量は、疾病の種類、症状、患者の年齢、体重などにより異なるが、例えば成人に点眼液として用いる場合、患者1人に対し、1眼につき、ジフルプレドナートを0.01〜0.2 (w/v)%含有する点眼液として、症状に応じて1回量1〜2滴を1日2〜4回程度点眼投与することが望ましい。
また、本発明はジフルプレドナートを含有するエマルション組成物の安定化方法であって、ジフルプレドナート及び亜鉛を含有するエマルション組成物を調製することを特徴とする方法を提供する。より詳細には、(a)ジフルプレドナート、(b)水、(c)油、(d)乳化剤及び(e)亜鉛を混合して水中油型エマルション組成物とすることを含む、ジフルプレドナートを含有するエマルション組成物の安定化方法(以下、本発明の方法という)を提供する。エマルション組成物に、さらにソルビン酸及びホウ酸を配合してもよい。
本発明の方法で用いることのできるジフルプレドナートは前述した通りである。
本発明の方法に用いることのできる油の種類としては、前記のようにヒマシ油、落花生油、綿実油、大豆油、オリーブ油、中鎖脂肪酸トリグリセリド[例えば、ミグリオール(商品名、ミツバ貿易)]等が挙げられる。さらに好ましくはジフルプレドナートの溶解性が高いヒマシ油及び中鎖脂肪酸トリグリセリド(例えば、ミグリオール)等が挙げられ、特に好ましくはヒマシ油である。
本発明の方法に用いることのできる乳化剤の種類としては、前記のような非イオン界面活性剤等が挙げられる。その例として、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油類、アルキルアリールポリエーテルアルコール型ポリマー、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール又はショ糖脂肪酸エステル、好ましくはポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタントリステアレート、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油10、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油40、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油50、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、チロキサポール、ステアリン酸ポリオキシル類等が挙げられ、特に好ましくはポリソルベート80、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、チロキサポール及びステアリン酸ポリオキシル40である。また、これらを組み合せて使用してもよい。
本発明の方法における亜鉛は、エマルション組成物中で、亜鉛イオンとなり得る化合物であることが好ましい。亜鉛は、亜鉛塩又は亜鉛錯体の形態であってもよい。
亜鉛イオンと成り得る化合物としては、例えば金属亜鉛、亜鉛塩、亜鉛錯体等が挙げられる。
金属亜鉛は、ナノ粒子化された亜鉛、コロイド状の亜鉛でもよい。
亜鉛塩としては、硫酸亜鉛、塩化亜鉛、酸化亜鉛、酢酸亜鉛、炭酸亜鉛、水酸化亜鉛、クエン酸亜鉛、乳酸亜鉛、リン酸亜鉛、グルコン酸亜鉛等が挙げられる。また、亜鉛塩はその水和物であってもよい。
亜鉛錯体としては、亜鉛-エタノールアミン、亜鉛-ジメチルジチオカルバメート、亜鉛-スルフェート、亜鉛-2-エチルヘキサノエート、亜鉛-第四級アルキルアンモニウム、亜鉛-ニトレート、亜鉛-8-キノリノレート、亜鉛アミノ酸錯体等が挙げられる。
亜鉛塩又は亜鉛錯体の好ましい例としては、硫酸亜鉛及び塩化亜鉛からなる群より選択される少なくとも1種が挙げられる。
本発明の方法における亜鉛の配合割合は、亜鉛塩又は亜鉛錯体の場合、亜鉛イオンとしての濃度が、通常、組成物中に約0.00001 (w/v)%以上、約0.1 (w/v)%以下であり、好ましくは約0.0005 (w/v)以上、約0.1 (w/v)以下、さらに好ましくは約0.001 (w/v)%以上、約0.1 (w/v)%以下である。
本発明の方法におけるソルビン酸の配合割合は特に限定されず、組成物中に0.01 (w/v)%以上、0.5 (w/v)%以下、好ましくは0.05 (w/v)%以上、0.2 (w/v)%以下、さらに好ましくは0.1 (w/v)%である。
本発明の方法におけるホウ酸の配合割合は特に限定されず、組成物中に0.05 (w/v)%以上、0.5 (w/v)%以下、好ましくは0.1 (w/v)%以上、0.5 (w/v)%以下、さらに好ましくは0.1 (w/v)%である。
本発明の方法では、前記の等張化剤、緩衝剤、亜鉛以外の保存剤、安定化剤、抗酸化剤、キレート化剤、pH調整剤、増粘剤等の各種添加剤を更に使用してもよい。これら各種添加剤の詳細については前述の通りである。
以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明がこれらに限定されないことは言うまでもない。
試験例1 保存効力試験
1)調製方法
ヒマシ油50 gをビーカーに量り、加温した(水浴温度:85〜95℃)。ここにジフルプレドナート0.5 gを加えて攪拌し、ジフルプレドナートを溶解させA液とした。別に、ビーカーにポリソルベート80 40 g及び濃グリセリン22 gを量り、水350 mLを加えた。この液を約65〜75℃に加温し、攪拌しながら、酢酸ナトリウム水和物0.5 gを加えて、混合物を攪拌して、B液とした。約70℃に加温したB液をホモミキサー(T.K.ロボミックス, プライミクス)を用いて攪拌(3000 rpm)した。攪拌中のB液に、約90℃に加温したA液を少しずつ滴下しながら加えた。A液の全量を投入した後、ホモミキサーの回転数を8000 rpmにし、約70℃で1時間攪拌した。この液を室温に戻し、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液を適量加えてpHを約5.5に調整した。この液に精製水を加え、全量500 mLにし、粗乳化物とした。次に、マイクロフルイダイザー(M-110EH, Microfluidics Corp.)を用いて、粗乳化物を微粒子化し、約400 mLのエマルション原液を得た(圧力約1500 kgf/cm2, 温度35〜45℃, 通液20回)。調製量は必要に応じて適宜変更した。
エマルション原液50 mLを100 mLのビーカーに取り、亜鉛イオンの最終濃度が0.00001 (w/v)%となるように硫酸亜鉛水和物を加え、この溶液をpH約5.5に調整し、全量が100 mLになるように精製水を加えて実施例1のエマルションを調製した。実施例2及び比較例1〜4のエマルションも実施例1と同様の方法で調製した。
2)試験方法
試験菌として細菌であるStaphylococcus aureus (ATCC 6538)、Escherichia coli (ATCC 8739)及びPseudomonas aeruginosa (ATCC 9027)を用いた。また、真菌であるCandida albicans (ATCC 10231)及びAspergillus brasiliensis(niger) (ATCC 16404)を用いた。それぞれの試験菌をカンテン斜面培地の表面に接種して前培養した。細菌3種は、ソイビーン・カゼイン・ダイジェストカンテン培地を用い、30〜35℃で18〜24時間培養した。Candida albicansは、サブロー・ブドウ糖カンテン培地を用い、20〜25℃で40〜48時間培養した。Aspergillus brasiliensis(niger)は、サブロー・ブドウ糖カンテン培地を用い、20〜25℃で一週間又は十分な胞子が形成されるまで培養を行った。
試験に供するエマルションを検体とし、その検体を10 mLずつ5本の滅菌済みの共栓付試験管に分注した。検体に菌数が105〜106 cells/mLとなるように各試験菌を加えて混合し、混合試料とした。なお、試験菌はそれぞれ単独に検体に加えた。混合試料を20〜25℃で遮光保存した。
保存開始から6時間、24時間、7日、14日及び28日後に各混合試料から1 mLずつサンプリングし、その液を生理食塩水9 mLで希釈した。さらに同様の希釈を2〜3回行い、各希釈液1 mLを滅菌シャーレに分注した。細菌は0.1 (w/v)%レシチン・0.7 (w/v)%ポリソルベート80添加ソイビーン・カゼイン・ダイジェストカンテン培地を加えて混釈し、30〜35℃で約3日間培養した。真菌は0.1 (w/v)%レシチン・0.7 (w/v)%ポリソルベート80添加サブロー・ブドウ糖カンテン培地を加えて混釈し、20〜25℃で約5日間培養した。培養後、生成したコロニー数を測定し、混合試料1 mL当たりの生菌数を算出した。
3)判定基準
第十六改正日本薬局方(JP)、保存効力試験法 カテゴリーI製剤の判定基準に従った。即ち、混合溶液中の細菌の生菌数が、14日後に接種菌数の0.1 %以下に減少し、かつ28日後に14日後のレベルと同等若しくはそれ以下にとどまっていた場合、「保存効力がある」とした。混合溶液中の真菌の生菌数が14日後と28日後で接種菌数と同レベル若しくはそれ以下にとどまっていた場合、「保存効力がある」とした。全ての試験菌株について保存効力がある場合、「適合」と判定した。
4)試験結果
表1に示すように、エマルションに抗菌性金属(亜鉛、銀、銅)を加えることによって、優れた保存効力(日本薬局方適合)を有するエマルションが調製できた。通常水性液剤(点眼液)に用いられるベンザルコニウム塩化物又はクロルヘキシジングルコン酸塩を加えたエマルションでは、満足な保存効力は得られなかった。
Figure 2016507468
試験例2 安定性試験
1)調製方法
各エマルションは、試験例1と同様の方法で調製した。各懸濁液は次の方法で調製した。ビーカーにポリソルベート80 40 g及び濃グリセリン22 gを量り、水400 mLを加えた。溶解後、酢酸ナトリウム水和物0.5 g及びジフルプレドナート0.5 gを加え、ジフルプレドナートが均一に分散するまで攪拌し、pHを約5.5に調整した。この液に精製水を加え規定量とし、懸濁原液を得た。懸濁原液50 mLをビーカーに取り、最終濃度が所定の濃度になるように各金属化合物を加え、この溶液をpH約5.5に調整し、全量が100 mLになるように精製水を加えて、目的の懸濁液を調製した。
2)試験方法(光安定性試験)
調製した検体を無色透明のガラスアンプルに10 mL充填し、光安定性試験装置で保管した。保管後、適宜取り出し、光に対するジフルプレドナートのエマルション及び懸濁液の外観を観察した。観察は、検査灯又は蛍光灯下で実施した。
光安定性試験装置は、次の条件に設定した。
温度:25.0℃
照度:3.0 klx
積算照度:600 klx・h
3)試験方法(熱安定性試験)
調製した検体を無色透明のガラスアンプルに10 mL充填し、40℃に設定された恒温恒湿器で遮光下にて4ヶ月間又は6ヶ月間保管した。保管後、適宜取り出し、熱に対するジフルプレドナートのエマルション及び懸濁液の外観を観察した。観察は、検査灯又は蛍光灯下で実施した。
4)試験結果
表2に示すように、亜鉛イオンを含有するエマルションは、光安定性試験及び熱安定性試験の両方において、開始時と比較して外観に変化がなく、他の金属イオンを含有するエマルションよりも安定であった。変化がないとは、外観が白色の乳濁液であり、JIS色名帳(JIS Z 8102準拠、日本規格協会、第2版、第2刷)で規定されている無彩色の白(N, 9.5)と同等の色であることを指す。
熱安定性試験において、銀イオンを含有するエマルションは、その性状に変化が認められず、安定であった。しかしながら、光安定性試験において、銀イオンを含有するエマルションは、黒色沈殿物が生じた。
銅イオンを含有するエマルションは、光安定性試験及び熱安定性試験の両方において、淡黄白色から黄白色の乳濁液となった。エマルションの結果と異なり、銅イオンを含有する懸濁液は、光安定性試験において、その性状に変化が認められず、安定であった(懸濁液とエマルションでは安定性が異なる)。
このことから、金属イオンを含有するエマルションの光安定性及び熱安定性は、単純な水系の製剤と同じ動向を示すものではないと考えられた。すなわち、亜鉛イオンを含むエマルションの安定性は他の金属イオンと異なり、ジフルプレドナートを含有するエマルションに対して認められる特有の効果であることが分かった。また、表3に示すように、亜鉛イオンの安定性は、硫酸亜鉛水和物及び塩化亜鉛を用いた場合においても確認できた。試験例1と試験例2の結果から、ジフルプレドナートを含有するエマルションの製剤化において、保存剤として亜鉛イオンを含有するエマルションが、特に優れた保存効力と安定性の両方を併せ持つことがわかった。
Figure 2016507468
Figure 2016507468
試験例3 保存効力試験
1)調製方法
各エマルションは、試験例1と同様の方法で調製した。
2)試験方法
保存効力試験は、試験例1と同様の方法で実施した。
3)判定基準
試験例1と同様に、第十六改正日本薬局方、保存効力試験法、カテゴリーI製剤の判定基準で判定を行った。
4)試験結果
表4に示すように、0.001 (w/v)%の亜鉛イオンを含有するエマルション(実施例7及び9)、及び0.1 (w/v)%の亜鉛イオンを含有するエマルション(実施例8)は、優れた保存効力(日本薬局方適合)を有する。
Figure 2016507468
試験例4 保存効力試験
1)調製方法
実施例10のエマルションは、試験例1と同様の方法で調製した。
2)試験方法
保存効力試験は、試験例1と同様の方法で実施した。
3)判定基準
ヨーロッパ薬局方7.0、保存効力試験(EUROPEAN PHARMACOPOEIA 7.0, Efficacy of antimicrobial preservation)の判定基準の1つであるB基準に従った。即ち、混合溶液中の細菌の生菌数が、菌接種24時間後に1 log以上減少し、7日後に3 log以上減少し、かつ28日後に7日後のレベルと同等若しくはそれ以下にとどまっていた場合、「保存効力がある」とした。混合溶液中の真菌の生菌数が菌接種14日後に1 log以上減少し、かつ28日後に14日後のレベルと同等若しくはそれ以下にとどまっていた場合、「保存効力がある」とした。全ての試験菌株について保存効力がある場合、「EP-B適合」と判定した。同時に、第十六改正日本薬局方に従い、JP基準(試験例1参照)での判定も行った。
4)試験結果
表5に示すように、0.1 (w/v)%の亜鉛イオンに加え、0.1 (w/v)%のソルビン酸及び0.1 (w/v)%のホウ酸を含有するエマルション(実施例10)は、保存効力の即効性が向上し、その保存効力はEP-B基準に適合した。
Figure 2016507468
試験例5 保存効力試験及び安定性試験
1)調製方法
実施例11、実施例12、比較例10及び比較例11の各エマルションは、試験例1と同様の方法で調製した。
2)試験方法
保存効力試験は試験例1と、光安定性試験及び熱安定性試験は試験例2と同様の方法で実施した。
3)判定基準(保存効力試験)
試験例1と同様に、第十六改正日本薬局方、保存効力試験、カテゴリーI製剤の判定基準で判定を行った。
4)試験結果
表6に示すように、0.001 (w/v)%の亜鉛イオンを含有し、pH 5.5及びpH7.0に調整されたエマルション(実施例11及び12)は、優れた保存効力(日本薬局方適合)を示した。0.2 (w/v)%のソルビン酸を含有し、pH 5.5に調整されたエマルション(比較例10)は優れた保存効力を示したが、pH 7.0に調整されたエマルション(比較例11)は、満足な保存効力は得られなかった。ソルビン酸を含有するエマルションの保存効力はpHに依存するが、亜鉛イオンを含有するエマルションはpHに依存せず、優れた保存効力を示した。
亜鉛イオンを含有するエマルションは、光安定性試験及び熱安定性試験の両方において、開始時と比較して外観に変化がなかった。変化がないとは、試験例2で表記したとおり、外観が白色の乳濁液であり、JIS色名帳(JIS Z 8102準拠、日本規格協会、第2版、第2刷)で規定されている無彩色の白(N, 9.5)と同等の色であることを指す。
保存効力試験、光安定性試験及び熱安定性試験の結果から、保存剤として亜鉛イオンを含有するエマルションが、pHに依存しない優れた保存効力と光及び熱に対する優れた安定性の両方を併せ持つことがわかった。
Figure 2016507468
本発明を好ましい態様を強調して説明してきたが、好ましい態様が変更され得ることは当業者にとって自明であろう。本発明は、本発明が本明細書に詳細に記載された以外の方法で実施され得ることを意図する。従って、本発明は添付の「特許請求の範囲」の精神及び範囲に包含される全ての変更を含むものである。
ここで述べられた特許及び特許出願明細書を含む全ての刊行物に記載された内容は、ここに引用されたことによって、その全てが明示されたと同程度に本明細書に組み込まれるものである。
本出願は、米国仮特許出願No. 61/765,307(出願日:2013年2月15日)を基礎としており、その内容は、ここに引用されたことによって、その全てが本明細書に組み込まれるものである。

Claims (12)

  1. ジフルプレドナート及び亜鉛を含有するエマルション組成物。
  2. 亜鉛が、亜鉛塩又は亜鉛錯体である請求項1記載のエマルション組成物。
  3. 亜鉛塩又は亜鉛錯体が、硫酸亜鉛及び塩化亜鉛からなる群より選択される少なくとも1種である請求項2記載のエマルション組成物。
  4. 亜鉛塩又は亜鉛錯体の亜鉛イオンとしての濃度が0.00001 (w/v)%以上、0.1 (w/v)%以下である請求項2又は3に記載のエマルション組成物。
  5. さらにソルビン酸及びホウ酸を含有する請求項3に記載のエマルション組成物。
  6. 眼科用組成物である請求項1〜5のいずれか1項に記載のエマルション組成物。
  7. ジフルプレドナートを含有するエマルション組成物の安定化方法であって、ジフルプレドナート及び亜鉛を含有するエマルション組成物を調製することを特徴とする方法。
  8. 亜鉛が、亜鉛塩又は亜鉛錯体である請求項7記載の方法。
  9. 亜鉛塩又は亜鉛錯体が、硫酸亜鉛及び塩化亜鉛からなる群より選択される少なくとも1種である請求項8記載の方法。
  10. 亜鉛塩又は亜鉛錯体を、亜鉛イオンとして0.00001 (w/v)%以上、0.1 (w/v)%以下の濃度でエマルション組成物に配合する、請求項8又は9に記載の方法。
  11. エマルション組成物に、さらにソルビン酸及びホウ酸を配合する、請求項9記載の方法。
  12. エマルション組成物が眼科用組成物である請求項7〜11のいずれか1項に記載の方法。
JP2015540766A 2013-02-15 2014-02-14 亜鉛を含有するジフルプレドナートエマルション組成物 Expired - Fee Related JP6226997B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361765307P 2013-02-15 2013-02-15
US61/765,307 2013-02-15
PCT/JP2014/054097 WO2014126266A1 (en) 2013-02-15 2014-02-14 Difluprednate emulsion composition containing zinc

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016507468A true JP2016507468A (ja) 2016-03-10
JP6226997B2 JP6226997B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=51354263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540766A Expired - Fee Related JP6226997B2 (ja) 2013-02-15 2014-02-14 亜鉛を含有するジフルプレドナートエマルション組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150374820A1 (ja)
EP (1) EP2956144B1 (ja)
JP (1) JP6226997B2 (ja)
KR (1) KR20150119315A (ja)
CN (1) CN105120875B (ja)
RU (1) RU2675813C2 (ja)
WO (1) WO2014126266A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT202000032687A1 (it) * 2020-12-29 2022-06-29 Nextera S A S Di Sacchetti Davide & C Composizione oftalmica pediatrica

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998030221A1 (fr) * 1997-01-10 1998-07-16 Wakamoto Pharmaceutical Co., Ltd. Composition de type emulsion huile/eau a usage ophtalmique et contenant du difluprednate
JPH1129483A (ja) * 1997-05-14 1999-02-02 Senju Pharmaceut Co Ltd ジフルプレドナート含有組成物
JP2003104870A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Rohto Pharmaceut Co Ltd 水性組成物
US20070212420A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-13 Bausch & Lomb Incorporated Pharmaceutical formulations comprising polyanionic materials and zinc-based preservatives
JP2007530685A (ja) * 2004-03-29 2007-11-01 ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド 亜鉛含有保存剤組成物及びその使用方法
JP2010504358A (ja) * 2006-09-21 2010-02-12 アルコン リサーチ, リミテッド 自己保存型水性医薬組成物
JP2010504990A (ja) * 2006-09-28 2010-02-18 アルコン リサーチ, リミテッド 自己保存性水性医薬品組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL101241A (en) * 1992-03-16 1997-11-20 Yissum Res Dev Co Pharmaceutical or cosmetic composition comprising stabilized oil-in-water type emulsion as carrier
US6379688B2 (en) * 1997-02-28 2002-04-30 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Preservative for emulsion and emulsion containing same
EP0878197B1 (en) * 1997-05-14 2002-08-21 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Compositions containing difluprednate
US20090263345A1 (en) * 2008-01-28 2009-10-22 Foresight Biotherapeutics, Inc. Otic compositions for the treatment of infections of the internal and external ear in mammals
US9744237B2 (en) * 2009-01-29 2017-08-29 Kambiz Thomas Moazed Method and system for effecting changes in pigmented tissue
TW201105363A (en) * 2009-07-14 2011-02-16 Univ Yamagata Eye drop for macular edema treatment
CN103124541B (zh) * 2010-07-15 2015-09-30 艾诺维亚股份有限公司 眼药物递送

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998030221A1 (fr) * 1997-01-10 1998-07-16 Wakamoto Pharmaceutical Co., Ltd. Composition de type emulsion huile/eau a usage ophtalmique et contenant du difluprednate
JPH1129483A (ja) * 1997-05-14 1999-02-02 Senju Pharmaceut Co Ltd ジフルプレドナート含有組成物
JP2003104870A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Rohto Pharmaceut Co Ltd 水性組成物
JP2007530685A (ja) * 2004-03-29 2007-11-01 ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド 亜鉛含有保存剤組成物及びその使用方法
US20070212420A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-13 Bausch & Lomb Incorporated Pharmaceutical formulations comprising polyanionic materials and zinc-based preservatives
JP2010504358A (ja) * 2006-09-21 2010-02-12 アルコン リサーチ, リミテッド 自己保存型水性医薬組成物
JP2010504990A (ja) * 2006-09-28 2010-02-18 アルコン リサーチ, リミテッド 自己保存性水性医薬品組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2956144A1 (en) 2015-12-23
CN105120875B (zh) 2018-01-09
EP2956144B1 (en) 2017-11-22
CN105120875A (zh) 2015-12-02
RU2675813C2 (ru) 2018-12-25
RU2015139129A (ru) 2017-03-21
JP6226997B2 (ja) 2017-11-08
WO2014126266A1 (en) 2014-08-21
US20150374820A1 (en) 2015-12-31
EP2956144A4 (en) 2016-08-03
KR20150119315A (ko) 2015-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190117591A1 (en) Pharmaceutical composition of s-ketamine hydrochloride
CN111297803A (zh) S-盐酸氯胺酮的药物组合物
US11850213B2 (en) Ophthalmic compositions of rifamycins and uses thereof
JP2012087151A (ja) ロテプレドノールエタボネートおよびトブラマイシンの局所眼科用懸濁液
WO2017066052A1 (en) Formulations and methods for treating high intraocular pressure
JP6903448B2 (ja) ドルゾラミドとブリモニジンを含む医薬組成物
JP6226998B2 (ja) 抗菌性金属を含有するジフルプレドナートエマルション組成物
WO2015125921A1 (ja) 保存効力を有する医薬用水性組成物
KR20130100273A (ko) 점안용 수성 조성물
JP6226997B2 (ja) 亜鉛を含有するジフルプレドナートエマルション組成物
JP5013735B2 (ja) 眼粘膜適用製剤
WO2022173043A1 (ja) ウルソデオキシコール酸またはその塩を含有する水性医薬組成物
EP2827838B1 (en) Ophthalmic pharmaceutical composition containing a carbonic anhydrase inhibitor and method for the preparation thereof
WO2024034592A1 (ja) Udcaまたはその塩を含有する水性医薬組成物
WO2024135837A1 (ja) 組織移行性及び防腐効力を向上させるエピナスチン含有水性組成物
TW202342108A (zh) 多劑量眼用組成物
JP2015044751A (ja) ラタノプロストとチモロールマレイン酸塩を配合した点眼液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6226997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees