JP2016507063A - 小分子を検出するための新規バイオセンサー - Google Patents
小分子を検出するための新規バイオセンサー Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016507063A JP2016507063A JP2015556904A JP2015556904A JP2016507063A JP 2016507063 A JP2016507063 A JP 2016507063A JP 2015556904 A JP2015556904 A JP 2015556904A JP 2015556904 A JP2015556904 A JP 2015556904A JP 2016507063 A JP2016507063 A JP 2016507063A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aptamer
- sample
- biosensor
- conjugate
- size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/115—Aptamers, i.e. nucleic acids binding a target molecule specifically and with high affinity without hybridising therewith ; Nucleic acids binding to non-nucleic acids, e.g. aptamers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6811—Selection methods for production or design of target specific oligonucleotides or binding molecules
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/5308—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for analytes not provided for elsewhere, e.g. nucleic acids, uric acid, worms, mites
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54313—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
- G01N33/54346—Nanoparticles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/10—Type of nucleic acid
- C12N2310/16—Aptamers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/35—Nature of the modification
- C12N2310/351—Conjugate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2320/00—Applications; Uses
- C12N2320/10—Applications; Uses in screening processes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
Abstract
Description
第一の側面において、本発明は、サンプル中の小分子を検出するための方法であって、
a)検出されるべき小分子に特異的なアプタマーにナノ粒子(NP)又はマイクロ粒子(MP)をカップリングして、NP-アプタマーコンジュゲートを形成する工程;
b)該NP-アプタマーコンジュゲートをサンプルと接触させる工程;
c)該NP-アプタマーコンジュゲートのサイズ、表面電位及び/又は移動度の変化を検出する工程
を含み、ここで、該変化が該小分子の存在を示す、方法を提供する。
(a)ナノ又はマイクロ粒子;及び
(b)アプタマー
を含むバイオセンサーであって、ここで、
該ナノ粒子又はマイクロ粒子は該アプタマーとカップリングして、NP-アプタマーコンジュゲートを提供し、且つ
該NP-アプタマーコンジュゲートがサンプル中の小分子と接触した場合に、該NP-アプタマーコンジュゲートのサイズ、表面電位及び/又は移動度が変化する、
バイオセンサーを提供する。
5’-ATACGAGCTTGTTCAATACGAAGGGATGCCGTTTGGGCCCAAGTTCGGCATAGTGTGGTGATAGTAAGAGCAATC-3’、又は
70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98若しくは99%の同一性を有する配列
を含むアプタマーを提供する。
NH2(CH2)6ATACGAGCTTGTTCAATACGAAGGGATGCCGTTTGGGCCCAAGTTCGGCATAGTGTGGTGATAGTAAGAGCAATC、又は
70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98若しくは99%の同一性を有する配列
である。
文脈がそうでないことを明らかに必要としない限り、本説明及び特許請求の範囲を通じて、単語「含む(comprise)」、「含むこと(comprising)」などは、排他的又は網羅的な意味とは対照的に包含的な意味、すなわち「含むが、限定されない(including, but not limited to)」を意味するものと解釈されるべきである。
本発明のアプタマーは、標準的な方法論、例えば、SELEXを用いて短いオリゴヌクレオチドのライブラリーを調製することにより調製される。オリゴヌクレオチドは、特異的標的と結合する能力についてのセレクションプロセス、及び何回にもわたるセレクションラウンド(典型的には8〜18)に供され、最も特異的な核酸種が単離される[Cho, E. J., Lee, J.W., Ellington, A.D., Ann. Rev. Anal. Chem., 2009, 2(1), 241-264;Ellington, A. D., Ann. Rev. Anal. Chem., 2009, 2(1), 241-264]。
本発明の方法、特に例示されるものは、NP-アプタマーコンジュゲートを使用し、NP-アプタマーコンジュゲートが標的基質分子と結合して、NP-アプタマー-基質コンジュゲートを形成する場合に(図5)、コンフォメーション及び表面電位の変化を測定することにより、サンプル中の小分子の検出に有用である。
本発明者らはまた、驚くべきことに、適切な濃度レベルの洗剤及び界面活性剤が、標的小分子に対する感受性の高まりを達成するために使用できることも発見した。理論に拘束されることを望むものではないが、洗剤及び/又は界面活性剤の存在は、アプタマーが標的分子と特異的に結合する能力を助ける。
本方法は、NP-アプタマーコンジュゲートの表面上でのコンフォメーション変化を検出することを伴う。当分野で知られるような、コンフォメーション変化を検出するための任意の適した方法を使用してよい。使用される方法は以下の技術を含んでよいが、これらに限定されない:
抵抗パルスセンシング実験は、伝導性電解質の2つのセルを分離するチャネル又はポアを通ってトラバースする際の粒子の検出及び分析を伴う。外部電圧をシステムにわたって適用し、ベースライン電流がポアを通過し、ポアの抵抗性をモニタリングする。粒子がポア構造を通過する際に、イオン電流が妨げられ、事象(いわゆる、遮断(blockade))が引き起こされる。遮断持続時間(FWHM)及びマグニチュードは、それぞれ、粒子表面電位及びサイズと関連する。チューナブル(tuneable)ナノポアRPSは、円錐状のナノポア(タングステンニードルでの貫通により作製される)を含む伸縮性ポリウレタンメンブレンを利用したRPS分野の最新の進歩である。この技術は、例えば、Izon Nanoparticlesにより製造されるqNanoと称される装置で見られる。チューナブルナノポアRPSは、粒子ごと(particle-per-particle)の解析を生じることができ、固定的ナノポアと関連する目詰まりの問題を排除する多数の利点を有する[7〜9](図1を参照)。
動的光散乱(DLS)(光子相関分光法PCSとしても知られる)は、その散乱光の強度のランダムな変化に基づき、NPs懸濁液のサイズを測定する技術である。コロイド系における小粒子は、熱運動(ブラウン運動と称される)を受け、散乱光の強度ゆらぎ(fluctuation)を引き起こす。
Dh = KB T / 3πη Dt
Dh:流体力学的サイズ、KB:ボルツマン定数、T:温度、η:粘度、及び
Dt:移動拡散係数。
UE = 2 ε ζ電位 f(Κa)/3η
粒子トラッキング解析(ナノ粒子トラッキング解析を含む)はまた、ブラウン運動の解析を利用して、運動を受ける粒子のサイズを測定する。DLS測定と同様に、測定される粒子ブラウン運動のスピードは、ストークス-アインシュタインの関係(上記)を介して粒子サイズと関連する。
NP-アプタマーコンジュゲートサイズの検出可能な変化は、サンプル中の標的分子の濃度に依存し、例えば、測定される変化が大きいほど、存在する標的分子のレベルが高くなる。従って、既知量の標的分子を含む一連のサンプルを利用して、試験サンプル中の標的分子の濃度を確立することができる標準曲線又は方程式を作製することが可能である。サンプル濃度を確立するための方法は当分野で周知である。
本発明に特異的な、配列:
5’-ATACGAGCTTGTTCAATACGAAGGGATGCCGTTTGGGCCCAAGTTCGGCATAGTGTGGTGATAGTAAGAGCAATC-3’、又は
70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98若しくは99%の同一性を有する配列
を含むアプタマーを提供する。
NH2(CH2)6ATACGAGCTTGTTCAATACGAAGGGATGCCGTTTGGGCCCAAGTTCGGCATAGTGTGGTGATAGTAAGAGCAATC、又は
70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98若しくは99%の同一性を有する配列
である。
カルボキシル化ナノ粒子(1)(400 μL、1.76E14粒子mL-1、8 nmoleの表面カルボン酸基に相当する;Bangs Labs)を2-(N-モルホリノ)エタンスルホン酸に懸濁する。1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(2)(200 nmole、MES中0.01 M(20 μL))及びN-ヒドロキシスクシンイミド(4)(200 nmole、MES中0.01 M(20 μL))を添加し、反応混合物を室温で30分間インキュベートすることにより化合物(5)を形成する。キャラクタリゼーションの目的で、化合物(5)を14,000 rpmで20分間遠心分離することにより単離した。
カルボキシル化ナノ粒子(1)(400 μL、1.76E14粒子mL-1、8 nmoleの表面カルボン酸基に相当する;Bangs Labs)を2-(N-モルホリノ)エタンスルホン酸に懸濁する。1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(2)(200 nmole、MES中0.01 M(20 μL))及びN-ヒドロキシスクシンイミド(4)(200 nmole、MES中0.01 M(20 μL))を添加し、反応混合物を室温で30分間インキュベートすることにより化合物(5)を形成する。次いで、30分後に、0.2 nmoleのアミノ末端化(amino terminated)E2アプタマー(MES中650 nM(160 μL))を反応混合物に添加し、室温で一晩インキュベートする。次いで、NP-E2アプタマーコンジュゲート(7)を更なる実験のために14,000 rpmで少なくとも20分間遠心分離することにより単離する。化合物(7)生成のために本明細書に記載の実施例は、ナノ粒子あたり平均しておよそ1000のアプタマープローブを生じる。
下記表3に示すように、BWB中のNP-アプタマーコンジュゲート(7)(90 μLのストック溶液5.2E10 NPs mL-1)をBWB中のE2アリコートと組み合わせることにより100 μLの試験溶液を調製して、それぞれ、5 nM及び20 nMのE2濃度をもたらす試験溶液を得る。サンプルを室温で20分間インキュベートし、RPSを用いた分析前に3〜5分間超音波で分解する。
NPs及びNP-アプタマーコンジュゲート(7)(5.2E10粒子mL-1)を異なる量のIGEPAL(登録商標)洗剤(0.1%v/v及び0.01% v/v)を有するBWBに懸濁し、図12A及び図12Bに示すように、RPS、DLS ζ電位(PALSを介する)により分析する。洗剤濃度の変化を除いては、センシング測定において、コントロールについて上記に概略したのと同じ手順に従う。
NP-E2アプタマーコンジュゲートの特異性を他の標的分子について調べる。実験は、E2の検出について上記したのと同じ条件を用いて実施する。図22は、この特定のNP-E2アプタマーコンジュゲートが、同じステロイド系ファミリーに分類されるE2、プロゲステロン及びテストステロンを区別しないことを示す。しかしながら、該ステロイド系ファミリーに属さない分子、例えば、ビスフェノールA及びビス(4-ヒドロキシフェニル)メタンなどに対しては優れた区別が達成される。これは、NP-E2アプタマーコンジュゲートが、ステロイド系ファミリーに属する分子クラスに対して特異的であるように開発できることを示す例であり、これは、関連する標的分子が同じ有害事象を誘発し得る場合に有利であり得、単一の標的として処理できる。しかしながら、この例は、NP-E2アプタマーコンジュゲートが、エストロゲンなどのステロイド系分子の特異的クラスを標的とするために生成され得ないことを意味するものではない。
E2アプタマーをNPとカップリングするのと同じプロトコル(上記)に従って、アデノシンアプタマー(Kim, J., Kim, I.Y., Choi, M.S., Wu, Q., Chem. Commun., 2009, 4747-9)を217NPとカップリングする。裸のNPは、-36.0から-40 mVへとゼータ電位の増加を示し、カップリングが成功していることが確認される。図9aに示すように、およそ10 nmの直径の増加がTRPSを用いて観察される。直径の増加は、図9bに示すように、粒子持続時間FWHMにおける変化と関連しない。理論に拘束されることを望むものではないが、後者は、立体障害作用(steric drag effect)と電気泳動移動度との間のバランスであり得ると仮定される。アデノシンは、アデノシンアプタマーを用いて、E2の検出に適用されたのと同じバッファー及びナノポア条件下、図9a及び9bに示すように、500 nM程度低いレベルにて検出することができる。アデノシンは、NP-アデノシンアプタマーコンジュゲートの減少(227から221 nmへ)、及び粒子パルス持続時間FWHMの増加(0.43から1 msへ)により検出される。
表2に記載のサンプル溶液40 μLを、RPSの上部セルに入れ、一定の電圧及びナノポアサイズ下、500の遮断事象(blockade events)を記録する。BWB(本実施例において表3のサンプル溶液を作製するために使用される)は、10 mM NaCl、0.5 mM KCl、0.2 mM MgCl2、0.1 mM CaCl2、5% v/v EtOHを含む2 mM TRIS-HCl(pH 7.5);1% v/v IGEPALTM非イオン性界面活性剤からなる。
DLSを介したサイズ測定のためのサンプルは、表3に詳述する100 μLのサンプル溶液を、同じバッファー(BWB)を用いて、全体積1 mLまでその後希釈することを除いて、RPSに関するものと同じ方法で調製する。
チューナブルポアメンブレン(サイズ表示NP200)をqNano装置にマウントする(ともにIzon Scienceから得られる)。メンブレンを、所望のポアサイズに達するまで伸ばし、このケースでは、装置の歯を46.11 mm離す。洗剤を有さない0.75 μLのBWBを下部フルイドセル(fluid cell)に入れ、0.1% IGEPAL洗剤を有する40 μLのBWBを上部セルに入れる。BWB中のIGEPALの存在は、TRPSにおいてスムーズなNP-アプタマーの通過を促進する(図18を参照)。上部及び下部フルイドセルの電極間に0.26 Vの外部電圧を適用して、70±10 nAのバックグラウンド電流(I)を生じさせる。40 μLの試験サンプルを上部フルイドセルに入れ、いずれの気泡も存在しないことを確保する。少なくとも500の遮断事象を集め(通常、4〜7分間かかった)、Izon Scienceの専用の事象解析ソフトウェア(v. 2.2)を用いて分析する。適切な標準サンプル、典型的には直径217 nmのカルボキシル化ポリスチレンNPsを用いてキャリブレーション後、サイズを計算する。
CY5.5[(IUPAC名−1H-ベンズ[e]インドリウム, 2-[5-[3-[6-[(2,5-ジオキソ-1-ピロリジニル)オキシ]-6-オキソヘキシル]-1,3-ジヒドロ-1,1-ジメチル-6,8-ジスルホ-2H-ベンズ[e]インドール-2-イリデン]-1,3 ペンタジエン-1-イル]-3-エチル-1,1-ジメチル-6,8-ジスルホ-, 内塩, ナトリウム塩(1:3))であって、アプタマーの3’末端の蛍光タグとして(参照:http://www.fluorophores.tugraz.at)]を用いた蛍光実験を、ストック溶液中異なる量のNPs(1.04×1010、2.08×1010、3.12×1010及び4.16×1010)を用いて実施し、蛍光タグ化アプタマー(F-アプタマー)を用いて、先に記載するカップリング反応を適用する。インキュベーション及び精製後、NP-アプタマーサンプルを500 μLのMESバッファーに懸濁し、上清溶液を1 mLまで補充する。検量線は、NPsからの散乱により生じる任意の干渉を説明するために、2.08×1010の粒子mL-1のカルボキシル化NPsを含む500 μLのMESバッファーサンプルで生成された異なるF-アプタマー濃度の蛍光強度を測定することにより確立される。スタンダードな1 cm経路長クオーツ蛍光セルを用いて、645 nmでの励起で、650〜800 nmの波長範囲にわたる発光スペクトルを測定する。665 nmのロングパスフィルターを用いて、散乱した励起光をブロックする。濃度を定量化するために700 nmでのピーク強度を使用する。蛍光実験は、Shimadzu RF-5301PC分光蛍光光度計を用いて実施する。励起及び発光スリット幅は、かかる希釈サンプル中の測定蛍光強度を高めるために、それぞれ、10 nm及び15 nmの分解能に設定する。
Chirascan CDスペクトロメータ装置を用いて、CD技術によるコンフォメーション遷移研究を実施する。400 nMのE2アプタマー溶液(1 mL)をBWBで作製し、異なる濃度のE2(0、0.5、3.5及び6.5 μM)を独立して含める。スタンダードな1 cm経路長クオーツセルを用いて、200〜400 nmの波長範囲にわたってCDスペクトルを測定し、スキャニング速度は1分間あたり200 nmである。
ニトロセルロースメンブレンを乾燥前に10分間BWBに浸漬する。E2をエタノールに溶解し(例えば、エタノール1ミリリットルあたり50 mgのE2のストック溶液など)、メンブレン上にスポットし、次いで、ブロット(blotto)ブロッキング溶液中に室温で2時間浸漬する。ビオチン標識E2アプタマー(BWB中3.16 μM)を、異なる量のE2を含有するメンブレンとともに、ロッキングインキュベーター(15オシレーション/分)上、一晩、4℃で個別にインキュベートする。非特異的に結合したアプタマーは、メンブレンをBWBで3回すすぐ(ロッキングインキュベーター(40オシレーション/分)上で10分間)ことにより除去する。結合した基質-アプタマーコンジュゲートは、ストレプトアビジン-ペルオキシダーゼコンジュゲート(BWB中167 ng/mL)とともにインキュベートすることにより、化学発光を用いて可視化する。インキュベーションは、室温で2時間放置する。BWBを用いてアプタマーの洗浄を繰り返して、メンブレン表面から非特異的に結合したストレプトアビジン-ペルオキシダーゼコンジュゲートを除去する。可視化のための化学発光反応溶液(0.1 M Tris-HCl pH 8.5、25 μM ルミナール(luminal)、396 μM p-クマル酸、及び0.01%の過酸化水素(脱イオン化H2O中))を使用直前に準備する。メンブレンを化学発光溶液中、室温、暗所にて1分間インキュベートし、次いで、透明のプラスチックバッキングにすぐに入れ、透明のプラスチックラップを用いてラップし、X線カセットに入れる。X線フィルムをメンブレン上部に慎重に置き、15分間暴露する。フィルムは、GBX現像溶液中で3分間、2回浸し、浸漬(soaking)の間に脱イオン化H2Oですすぐことにより現像する。
Claims (37)
- サンプル中の小分子を検出するための方法であって、
a)検出されるべき小分子に特異的なアプタマーにナノ粒子(NP)又はマイクロ粒子(MP)をカップリングして、NP-アプタマーコンジュゲートを形成する工程;
b)該NP-アプタマーコンジュゲートをサンプルと接触させる工程;及び
c)該NP-アプタマーコンジュゲートのサイズ、表面電位又は移動度の変化を検出する工程
を含み、ここで、該変化が該小分子の存在を示す、方法。 - 工程(a)が、任意選択で、アプタマーがNP又はMPとカップリングしているかを確認するために、NP-アプタマーコンジュゲートのサイズ、表面電位及び/又は移動度のいずれかの変化を検出する工程を含む、請求項1に記載の方法。
- NP-アプタマーコンジュゲートのサイズ、表面電位及び/又は移動度の変化が、RPS、DLS及びその組み合わせから選択される技術により検出される、請求項1又は2に記載の方法。
- 変化が、NP-アプタマーコンジュゲートのサイズ、表面電位及び/又は移動度の低下である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
- 洗剤若しくは界面活性剤、又はその組み合わせが、任意選択で、工程(b)において使用される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
- 洗剤又は界面活性剤が、アニオン性界面活性剤又は洗剤、カチオン性界面活性剤又は洗剤、及び非イオン性界面活性剤又は洗剤から選択される、請求項5に記載の方法。
- アプタマーが、配列:
5’-ATACGAGCTTGTTCAATACGAAGGGATGCCGTTTGGGCCCAAGTTCGGCATAGTGTGGTGATAGTAAGAGCAATC-3’、又は
70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98若しくは99%の同一性を有する配列
を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。 - アプタマーが、任意選択で、蛍光タグを含んでよい、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
- ナノ粒子又はマイクロ粒子が、約5 nm〜約5ミクロンのサイズである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
- ナノ粒子又はマイクロ粒子が、金、パラジウム、ポリスチレン及びラテックスから選択される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
- NP又はMP、及びアプタマーが、NP又はMPのアプタマーに対する数の比率が約1:1,000,000〜約1:1で存在する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
- サンプルが、環境サンプル又は生物学的サンプルである、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
- 生物学的サンプルが、ex vivo生物学的サンプルである、請求項12に記載の方法。
- 小分子が汚染物質である、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
- 小分子がホルモンである、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
- ホルモンが、17β-エストラジオール、テストステロン及びプロゲステロンから選択される、請求項15に記載の方法。
- (a)ナノ又はマイクロ粒子;及び
(b)アプタマー
を含むバイオセンサーであって、ここで、
該ナノ粒子又はマイクロ粒子は該アプタマーとカップリングして、NP-アプタマーコンジュゲートを提供し、且つ
該NP-アプタマーコンジュゲートがサンプル中の小分子と接触した場合に、該NP-アプタマーコンジュゲートのサイズ、表面電位及び/又は移動度が変化する、
バイオセンサー。 - NP-アプタマーコンジュゲートがサンプル中の小分子と接触した場合の該NP-アプタマーコンジュゲートのサイズ、表面電位及び/又は移動度の変化が低下である、請求項17に記載のバイオセンサー。
- NP-アプタマーコンジュゲートのサイズ、表面電位及び/又は移動度の変化が、RPS、DLS及びその組み合わせから選択される技術により検出される、請求項17又は18に記載のバイオセンサー。
- 洗剤若しくは界面活性剤、又はその組み合わせを任意選択で含む、請求項17〜19のいずれか一項に記載のバイオセンサー。
- 洗剤又は界面活性剤が、アニオン性界面活性剤又は洗剤、カチオン性界面活性剤又は洗剤、及び非イオン性界面活性剤又は洗剤から選択される、請求項20に記載のバイオセンサー。
- アプタマーが、タグ化された蛍光を任意選択で含む、請求項17〜21のいずれか一項に記載のバイオセンサー。
- ナノ粒子又はマイクロ粒子が、約5 nm〜約5ミクロンのサイズである、請求項17〜22のいずれか一項に記載のバイオセンサー。
- ナノ粒子又はマイクロ粒子が、金、パラジウム、ポリスチレン及びラテックスから選択される、請求項17〜23のいずれか一項に記載のバイオセンサー。
- NP又はMPのアプタマーに対する数の比率が約1:1,000,000〜約1:1である、請求項17〜24のいずれか一項に記載のバイオセンサー。
- サンプルが、環境サンプル又は生物学的サンプルである、請求項17〜25のいずれか一項に記載のバイオセンサー。
- 生物学的サンプルが、ex vivo生物学的サンプルである、請求項26に記載のバイオセンサー。
- 小分子が汚染物質である、請求項17〜27のいずれか一項に記載のバイオセンサー。
- 小分子がホルモンである、請求項17〜28のいずれか一項に記載のバイオセンサー。
- ホルモンが、17β-エストラジオール、テストステロン及びプロゲステロンから選択される、請求項29に記載のバイオセンサー。
- アプタマーが、配列:
5’-ATACGAGCTTGTTCAATACGAAGGGATGCCGTTTGGGCCCAAGTTCGGCATAGTGTGGTGATAGTAAGAGCAATC-3’、又は
70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98若しくは99%の同一性を有する配列
を含む、請求項17〜30のいずれか一項に記載のバイオセンサー。 - 請求項17〜31のいずれか一項に記載のバイオセンサーの、サンプル中の小分子の検出における使用。
- バイオセンサーが、RPS、DLS及びその組み合わせから選択される技術とともに使用される、請求項32に記載の使用。
- バイオセンサーが、任意選択で、洗剤又は界面活性剤とともに使用される、請求項32又は33に記載の使用。
- 小分子が汚染物質である、請求項31〜34のいずれか一項に記載の使用。
- 小分子がホルモンである、請求項31〜35のいずれか一項に記載の使用。
- ホルモンが、17β-エストラジオール、テストステロン及びプロゲステロンから選択される、請求項36に記載の使用。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NZ60669613 | 2013-02-05 | ||
NZ606696 | 2013-02-05 | ||
NZ61258213 | 2013-06-27 | ||
NZ612582 | 2013-06-27 | ||
NZ61854013 | 2013-12-03 | ||
NZ618540 | 2013-12-03 | ||
PCT/NZ2014/000012 WO2014123430A1 (en) | 2013-02-05 | 2014-02-05 | Novel bio-sensor for the detection of small molecules |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016507063A true JP2016507063A (ja) | 2016-03-07 |
JP2016507063A5 JP2016507063A5 (ja) | 2017-03-09 |
Family
ID=51299949
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015556904A Pending JP2016507063A (ja) | 2013-02-05 | 2014-02-05 | 小分子を検出するための新規バイオセンサー |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10023869B2 (ja) |
JP (1) | JP2016507063A (ja) |
AU (2) | AU2014215764A1 (ja) |
WO (1) | WO2014123430A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018199179A1 (ja) * | 2017-04-28 | 2018-11-01 | 国立大学法人東京医科歯科大学 | 修飾ナノ粒子、該修飾ナノ粒子を含む分散液、抵抗パルスセンシング用セット、ウイルス又は細菌の検出用セット及び試薬、並びにウイルス又は細菌の検出方法 |
WO2024143077A1 (ja) * | 2022-12-27 | 2024-07-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 分析方法、分析装置、及び、分析システム |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7883869B2 (en) | 2006-12-01 | 2011-02-08 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Four-color DNA sequencing by synthesis using cleavable fluorescent nucleotide reversible terminators |
US10788483B2 (en) * | 2014-05-15 | 2020-09-29 | Victoria Link Limited | Optimization method of a polynucleotide sequence |
US10028659B2 (en) * | 2015-03-26 | 2018-07-24 | Verily Life Sciences Llc | Aptamer-based sensors, implantable devices and detection system |
AU2016306093A1 (en) * | 2015-08-13 | 2018-03-22 | Auramer Bio Limited | Aptamer biosensors useful for detecting hormones, hormone mimics, and metabolites thereof |
US12023162B2 (en) | 2018-11-29 | 2024-07-02 | International Business Machines Corporation | Three-dimensional silicon-based comb probe with optimized biocompatible dimensions for neural sensing and stimulation |
US11959874B2 (en) | 2018-11-29 | 2024-04-16 | International Business Machines Corporation | Nanostructure featuring nano-topography with optimized electrical and biochemical properties |
US11562907B2 (en) | 2018-11-29 | 2023-01-24 | International Business Machines Corporation | Nanostructure featuring nano-topography with optimized electrical and biochemical properties |
KR102084103B1 (ko) * | 2018-12-14 | 2020-03-04 | 한국과학기술연구원 | 박테리아 진단키트 |
JP2020201272A (ja) * | 2020-08-12 | 2020-12-17 | 国立大学法人大阪大学 | 癌識別方法 |
WO2022096893A1 (en) * | 2020-11-04 | 2022-05-12 | The University Of Birmingham | Device |
CN113295741A (zh) * | 2021-06-16 | 2021-08-24 | 江苏大学 | 用于同时检测多种有机类污染物的光电致变色可视化传感器的构建方法 |
EP4466363A1 (en) * | 2022-01-21 | 2024-11-27 | Liv Process, Inc. | System and process for visualizing target molecules |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57175957A (en) * | 1981-04-24 | 1982-10-29 | Chugai Pharmaceut Co Ltd | Measuring method and device for antigen- antibody reaction |
JP2003503011A (ja) * | 1999-04-02 | 2003-01-28 | エムティー テクノロジー,インコーポレイテッド | 固定プローブを使用する微生物の検出方法 |
US20060263897A1 (en) * | 2003-09-09 | 2006-11-23 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Nanoparticles for detecting analytes |
JP2007525651A (ja) * | 2003-05-30 | 2007-09-06 | ナノスフェアー インコーポレイテッド | ナノ粒子プローブ複合体のエバネセント照明および散乱を基礎とする検出に基づいて分析物を検出する方法 |
JP2007536528A (ja) * | 2004-05-03 | 2007-12-13 | ナノスフェアー インコーポレイテッド | アプタマー・ナノ粒子コンジュゲートおよび標的分析物の検出のための同使用方法 |
JP2010519203A (ja) * | 2007-02-16 | 2010-06-03 | メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション | 生物活性分子の活性を強化するための組成物及び方法 |
US20110065807A1 (en) * | 2009-04-18 | 2011-03-17 | Massachusetts Institute Of Technology | Ph sensitive biodegradable polymeric particles for drug delivery |
WO2011069997A2 (en) * | 2009-12-09 | 2011-06-16 | Iti Scotland Limited | Detecting analytes |
JP2012503202A (ja) * | 2008-09-19 | 2012-02-02 | シングレクス、インコーポレイテッド | 単一分子アッセイ |
US20120088232A1 (en) * | 2010-09-30 | 2012-04-12 | Missouri State University | Aptamer-Based Device For Detection Of Cancer Markers And Methods Of Use |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2010241582A1 (en) | 2009-05-01 | 2011-11-24 | Oregon Health & Science University | Automated detection and counting of biomolecules using nanoparticle probes |
US20120302940A1 (en) | 2011-05-26 | 2012-11-29 | Jackson State University | Popcorn Shape Gold Nanoparticle For Targeted Diagnosis, Photothermal Treatment and In-Situ Monitoring Therapy Response for Cancer and Multiple Drug Resistance Bacteria |
-
2014
- 2014-02-05 AU AU2014215764A patent/AU2014215764A1/en not_active Abandoned
- 2014-02-05 WO PCT/NZ2014/000012 patent/WO2014123430A1/en active Application Filing
- 2014-02-05 US US14/765,728 patent/US10023869B2/en active Active
- 2014-02-05 JP JP2015556904A patent/JP2016507063A/ja active Pending
-
2020
- 2020-01-22 AU AU2020200439A patent/AU2020200439A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57175957A (en) * | 1981-04-24 | 1982-10-29 | Chugai Pharmaceut Co Ltd | Measuring method and device for antigen- antibody reaction |
JP2003503011A (ja) * | 1999-04-02 | 2003-01-28 | エムティー テクノロジー,インコーポレイテッド | 固定プローブを使用する微生物の検出方法 |
JP2007525651A (ja) * | 2003-05-30 | 2007-09-06 | ナノスフェアー インコーポレイテッド | ナノ粒子プローブ複合体のエバネセント照明および散乱を基礎とする検出に基づいて分析物を検出する方法 |
US20060263897A1 (en) * | 2003-09-09 | 2006-11-23 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Nanoparticles for detecting analytes |
JP2007536528A (ja) * | 2004-05-03 | 2007-12-13 | ナノスフェアー インコーポレイテッド | アプタマー・ナノ粒子コンジュゲートおよび標的分析物の検出のための同使用方法 |
JP2010519203A (ja) * | 2007-02-16 | 2010-06-03 | メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション | 生物活性分子の活性を強化するための組成物及び方法 |
JP2012503202A (ja) * | 2008-09-19 | 2012-02-02 | シングレクス、インコーポレイテッド | 単一分子アッセイ |
US20110065807A1 (en) * | 2009-04-18 | 2011-03-17 | Massachusetts Institute Of Technology | Ph sensitive biodegradable polymeric particles for drug delivery |
WO2011069997A2 (en) * | 2009-12-09 | 2011-06-16 | Iti Scotland Limited | Detecting analytes |
US20120088232A1 (en) * | 2010-09-30 | 2012-04-12 | Missouri State University | Aptamer-Based Device For Detection Of Cancer Markers And Methods Of Use |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018199179A1 (ja) * | 2017-04-28 | 2018-11-01 | 国立大学法人東京医科歯科大学 | 修飾ナノ粒子、該修飾ナノ粒子を含む分散液、抵抗パルスセンシング用セット、ウイルス又は細菌の検出用セット及び試薬、並びにウイルス又は細菌の検出方法 |
JPWO2018199179A1 (ja) * | 2017-04-28 | 2020-06-25 | 国立大学法人 東京医科歯科大学 | 修飾ナノ粒子、該修飾ナノ粒子を含む分散液、抵抗パルスセンシング用セット、ウイルス又は細菌の検出用セット及び試薬、並びにウイルス又は細菌の検出方法 |
WO2024143077A1 (ja) * | 2022-12-27 | 2024-07-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 分析方法、分析装置、及び、分析システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160257959A1 (en) | 2016-09-08 |
AU2014215764A1 (en) | 2015-09-17 |
WO2014123430A1 (en) | 2014-08-14 |
AU2020200439A1 (en) | 2020-02-20 |
US10023869B2 (en) | 2018-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10023869B2 (en) | Bio-sensor for the detection of small molecules | |
Cheng et al. | Ultrasensitive electrochemiluminescence aptasensor for kanamycin detection based on silver nanoparticle-catalyzed chemiluminescent reaction between luminol and hydrogen peroxide | |
Dong et al. | Highly sensitive electrochemical detection of tumor exosomes based on aptamer recognition-induced multi-DNA release and cyclic enzymatic amplification | |
Rong et al. | Metal ions doped chitosan–poly (acrylic acid) nanospheres: Synthesis and their application in simultaneously electrochemical detection of four markers of pancreatic cancer | |
Yang et al. | Label free electrochemical aptasensor for ultrasensitive detection of ractopamine | |
Alsager et al. | Small molecule detection in solution via the size contraction response of aptamer functionalized nanoparticles | |
Wen et al. | Increased electrocatalyzed performance through hairpin oligonucleotide aptamer-functionalized gold nanorods labels and graphene-streptavidin nanomatrix: Highly selective and sensitive electrochemical biosensor of carcinoembryonic antigen | |
Hofferber et al. | Single walled carbon nanotubes as optical sensors for biological applications | |
Mahmoudpour et al. | Sensitive aptasensing of ciprofloxacin residues in raw milk samples using reduced graphene oxide and nanogold-functionalized poly (amidoamine) dendrimer: An innovative apta-platform towards electroanalysis of antibiotics | |
Chen et al. | Electrochemical immunosensor for carcinoembryonic antigen based on nanosilver-coated magnetic beads and gold-graphene nanolabels | |
Stewart et al. | A cholesterol biosensor based on the NIR electrogenerated-chemiluminescence (ECL) of water-soluble CdSeTe/ZnS quantum dots | |
Sachan et al. | Specificity and ligand affinities of the cocaine aptamer: impact of structural features and physiological NaCl | |
Liu et al. | Label-free sensitive detection of steroid hormone cortisol based on target-induced fluorescence quenching of quantum dots | |
Zhang et al. | GoldMag nanocomposite-functionalized graphene sensing platform for one-step electrochemical immunoassay of alpha-fetoprotein | |
Ge et al. | based biosensor relying on flower-like reduced graphene guided enzymatically deposition of polyaniline for Pb2+ detection | |
Zhong et al. | High‐Intensity Fluorescence Imaging and Sensitive Electrochemical Detection of Cancer Cells by using an Extracellular Supramolecular Reticular DNA‐Quantum Dot Sheath | |
Fazlali et al. | Electrochemiluminescent biosensor for ultrasensitive detection of lymphoma at the early stage using CD20 markers as B cell-specific antigens | |
Shamsipur et al. | CdTe amplification nanoplatforms capped with thioglycolic acid for electrochemical aptasensing of ultra-traces of ATP | |
Cardoso et al. | Employing bacteria machinery for antibiotic detection: using DNA gyrase for ciprofloxacin detection | |
Han et al. | An electrochemical biosensor for exosome detection based on covalent organic frameworks conjugated with DNA and horseradish peroxidase | |
Deng et al. | Target-induced aptamer release strategy based on electrochemical detection of staphylococcal enterotoxin B using GNPs-ZrO2-Chits film | |
Jin et al. | A novel label-free impedimetric immunosensor for detection of semicarbazide residue based on gold nanoparticles-functional chitosan composite membrane | |
Tang et al. | Hierarchical dendritic gold microstructure-based aptasensor for ultrasensitive electrochemical detection of thrombin using functionalized mesoporous silica nanospheres as signal tags | |
WO2017026901A1 (en) | Electrochemical polynucleotide sensors | |
Erkmen et al. | First label-free impedimetric aptasensor based on Au NPs/TiO2 NPs for the determination of leptin |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20151117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170202 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171031 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180529 |