JP2016505197A - 発電システム - Google Patents

発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016505197A
JP2016505197A JP2015551056A JP2015551056A JP2016505197A JP 2016505197 A JP2016505197 A JP 2016505197A JP 2015551056 A JP2015551056 A JP 2015551056A JP 2015551056 A JP2015551056 A JP 2015551056A JP 2016505197 A JP2016505197 A JP 2016505197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
fuel cell
generation system
cell system
carbon dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015551056A
Other languages
English (en)
Inventor
ビョン ジュン キム,
ビョン ジュン キム,
ドン ウン キム,
ドン ウン キム,
スー テク キム,
スー テク キム,
ヨン ス パク,
ヨン ス パク,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Energy Co Ltd
Original Assignee
Posco Energy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Energy Co Ltd filed Critical Posco Energy Co Ltd
Publication of JP2016505197A publication Critical patent/JP2016505197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D15/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of engines with devices driven thereby
    • F01D15/10Adaptations for driving, or combinations with, electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0668Removal of carbon monoxide or carbon dioxide
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1823Rotary generators structurally associated with turbines or similar engines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/14Fuel cells with fused electrolytes
    • H01M2008/147Fuel cells with molten carbonates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/40Combination of fuel cells with other energy production systems
    • H01M2250/402Combination of fuel cell with other electric generators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/40Combination of fuel cells with other energy production systems
    • H01M2250/405Cogeneration of heat or hot water
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/40Combination of fuel cells with other energy production systems
    • H01M2250/407Combination of fuel cells with mechanical energy generators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/10Applications of fuel cells in buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

電力を生産する発電システムにおいて、供給された反応物を反応させ、電力を生産する燃料電池システムと、燃料電池システムで生成された生成物を循環させる循環システムと、を含み、該循環システムは、該燃料電池システムで生成された生成物のうち少なくとも一部を、該燃料電池システムの反応物として再供給するように構成される発電システムである。【選択図】図1

Description

本発明は、発電システムに係り、さらに詳細には、供給された反応物を反応させ、電力を生産する燃料電池システム、及び前記燃料電池システムで生成された生成物を循環させる循環システムを含み、前記循環システムは、前記燃料電池システムで生成された生成物のうち少なくとも一部を、前記燃料電池システムの反応物に再供給するように構成される、電力を生産する発電システムに関する。
燃料電池は、炭化水素燃料に保存された化学エネルギーを電子化学的反応によって、電気エネルギーに直接変換する装置である。一般的に、燃料電池は、電気的に充電されたイオンを導電させる電解質によって分離される、アノード極及びカソード極を含む。溶融炭酸塩燃料電池は、二酸化炭素を含むガスを酸化させる間、アノード極を介して反応物燃料ガスを通過させることによって作動し、酸素は、カソード極を通過する。
このような燃料電池の使用は、前記ガスの反応によって、所定の生成物を放出することができる。しかし、そのような生成物は、地球温暖化及び大気変化の要因になる多量の二酸化炭素を含んでいるために、環境に悪影響を及ぼす。従って、そのような二酸化炭素を捕集して処理することは、燃料電池の普及及び使用のために重要な要因になる。
本発明が解決しようとする課題は、供給された反応物を反応させ、電力を生産する燃料電池システム、及び前記燃料電池システムで生成された生成物を循環させる循環システムを含み、前記循環システムは、前記燃料電池システムで生成された生成物のうち少なくとも一部を、前記燃料電池システムの反応物に再供給するように構成される、電力を生産する発電システムを提供することである。
前述の目的を達成するために、本発明による発電システムは、電力を生産する発電システムにおいて、前記発電システムは、供給された反応物を反応させ、電力を生産する燃料電池システム、及び前記燃料電池システムで生成された生成物を循環させる循環システムを含み、前記循環システムは、前記燃料電池システムで生成された生成物のうち少なくとも一部を、前記燃料電池システムの反応物に再供給するように構成される。
望ましくは、本発明の一実施形態によれば、前記燃料発電システムは、反応物の反応が行われるアノード極、及びカソード極を含み、前記アノード極には、水素が供給され、前記カソード極には、酸素及び二酸化炭素が供給されるように構成される。
望ましくは、本発明の一実施形態によれば、前記循環システムは、前記燃料電池システムで生成された生成物のうち少なくとも一部を分離し、前記燃料電池システムの反応物として再供給する分離装置を含んで構成される。
望ましくは、本発明の一実施形態によれば、前記分離装置は、前記燃料電池システムで生成された生成物のうち二酸化炭素を分離し、前記燃料電池システムに再供給するように構成される。
望ましくは、本発明の一実施形態によれば、前記分離装置は、沸点の差を利用する相分離装置として構成される。
望ましくは、本発明の一実施形態によれば、燃焼システムをさらに含み、前記燃焼システムは、前記燃料電池システムの後端に配置され、前記生成物に含まれた酸素及び水素を反応させ、水及び二酸化炭素を生成するように構成される。
望ましくは、本発明の一実施形態によれば、前記燃焼システムは、所定の触媒を使用する触媒燃焼システムでもって構成される。
望ましくは、本発明の一実施形態によれば、前記発電システムは、タービンを含み、前記タービンの回転で電力を生産するタービン発電システムをさらに含み、前記タービン発電システムは、前記燃焼システムの後端に配置され、前記燃焼システムで生成された水及び二酸化炭素のうち少なくとも一つを使用してタービンを回転させ、電力を生産するように構成される。
望ましくは、本発明の一実施形態によれば、前記燃焼システムで生成された生成物の熱と外部の熱とを交換する熱交換装置をさらに含むように構成される。
本発明による発電システムは、燃料電池システム、及び循環システムを含むことにより、燃料電池システムで生成された生成物を、燃料電池システムの反応物に再使用することができる。従って、全体的な発電システムの発電効率が改善され、環境汚染の原因として作用する生成物の排出を防止することができる。例えば、前記循環システムが、燃料電池システムの生成物のうち二酸化炭素を再循環させる場合、地球温暖化の原因である二酸化炭素の排出を抑制し、汚染源発生抑制に寄与することができる。
また、本発明の一実施形態による発電システムは、分離装置を含む循環システムを含むことにより、燃料電池で生成された生成物の再活用効率がさらに上昇する。一方、二酸化炭素を分離して再使用することにより、環境汚染防止に寄与することができる。
同時に、本発明の一実施形態による発電システムは、燃料電池システム及びタービン発電システムを含んで構成されることにより、ハイブリッド発電システムでもって構成される。これにより、燃料電池を介した電力生産、及び前記燃料電池で発生した高熱の生成物を利用したタービンによる電力生産が共に行われので、電力生産量及びエネルギー活用効率がさらに向上する。
また、本発明の一実施形態による発電システムは、熱交換装置が具備されることにより、発電システムの全体的なエネルギー活用効率がさらに上昇する。
本発明による発電システムを示した概念図である。 本発明の一実施形態による発電システムを示した図面である。
本発明による発電システムは、電力を生産する発電システムにおいて、前記発電システムは、供給された反応物を反応させ、電力を生産する燃料電池システム、及び前記燃料電池システムで生成された生成物を循環させる循環システムを含み、前記循環システムは、前記燃料電池システムで生成された生成物のうち少なくとも一部を、前記燃料電池システムの反応物として再供給するように構成される。
以下、添付された図面を参照し、本発明による望ましい実施形態について説明する。本実施形態は、制限的なものであると意図されたものではない。
本発明の利点、特徴、及びそれらを達成する方法は、添付される図面と共に詳細に説明する実施形態を参照すれば、明確になるであろう。しかし、本発明は、以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態に具現され、ただ、本実施形態は、本発明の開示が完全になされ、本発明が属する技術分野で当業者に、発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は、特許請求の範囲によって定義されるのみである。明細書全体にかけて、同一参照符号は、同一構成要素を指す。
本明細書で使用された用語は、実施形態を説明するためのものであり、本発明を制限するものではない。本明細書で、単数形は、文言で特別に言及しない限り、複数形も含む。明細書で使用される「含む(comprises)」及び/または「含むところの(comprising)」は、言及された構成要素、段階、動作及び/または部材が、一つ以上の他の構成要素、段階、動作及び/または部材の存在または追加を排除するものではない。
取り立てての定義がなければ、本明細書で使用される全ての用語(技術用語及び科学的用語を含む)は、本発明が属する技術分野で当業者に共通して理解される意味として使用されるものである。また、一般的に使用される既定義の用語は、明白に特別に定義されていない限り、理想的にまたは過度に解釈されるものではない。
図1は、本発明による発電システム1を示した概念図であり、図2は、本発明の一実施形態による発電システム1を示した図面である。
本発明による発電システム1は、電力を生産する発電システム1であり、反応物を反応させ、電力を生産する燃料電池システム100、及び前記燃料電池システム100で生成された生成物を循環させる循環システム200を含み、前記循環システム200は、前記燃料電池システム100で生成された生成物のうち少なくとも一部を、前記燃料電池システム100の反応物として再供給するように構成される。
燃料電池システム100は、所定の反応物の反応による化学エネルギーを介して、電気エネルギーを生産するシステムでもって構成される。すなわち、燃料電池システム100は、燃料として使用される反応物の酸化によって発生する化学エネルギーを介して、電気エネルギーを生産するシステムであり、前記反応物の反応によって所定の生成物が生成される。前記生成物は、例えば、所定のガスでもある。
一方、ここで、生成物とは、燃料電池システム100内で、反応物が反応することによって反応を完了して生成された物質以外に、反応効率が100%ではないことにより、供給された反応物の一部が反応していない状態で排出される反応物を含む概念であり、燃料電池システム100で排出される全ての物質を意味する。
燃料電池システム100は、アノード(anode)極110、カソード(cathode)極120、及び前記アノード極110とカソード極120との間に位置する電解質を含む。前記燃料電池システム100は、電解質の種類によりリン酸型、溶融炭酸塩型、固体電解質型及び固体高分子型など多様なシステムが使用される、本発明による燃料電池システム100は、溶融炭酸塩型の燃料電池システム100が使用される。
前記アノード極110は、反応物のうち、所定の燃料が供給される燃料極として機能し、前記燃料は、例えば、水素でもある。前記カソード極120は、反応物のうち、酸素と二酸化炭素とが供給される酸素極として機能することができる。これにより、本発明による燃料電池システム100は、純粋酸素を利用した純酸素燃焼装置として構成される。
前記アノード極110では、水素が注入され、酸化反応によって電子が生成され、カソード極120では、酸素と二酸化炭素とが供給され、カーボネートイオンが生成される。
前記カーボネートイオンは、アノード極110とカソード極120との間に位置した電解質を介して、カソード極120からアノード極110に移動することができる。ここで、アノード極110では、カソード極120から提供されたカーボネートイオンと水素とが反応し、水及び二酸化炭素が生成される。ここで、水とは、液状以外に、水蒸気のようなガス状も含むが、それらの相に限定されるものではない。また、アノード極110で生成された電子は、外部回路を経由して通電されることによって、電力が生産される。
一方、前述のように、燃料電池システム100の反応効率が100%ではないので、前記燃料電池システム100を通過した生成物は、前記反応物である水素、酸素及び二酸化炭素の反応を介して生成される水、並びに二酸化炭素以外に、反応をしないで残留する水素及び酸素を含む。すなわち、生成物は、水素、酸素、水、二酸化炭素を含む。
前記循環システム200は、前記生成物を循環させるが、前記燃料電池システム100で生成された生成物のうち少なくとも一部を、前記燃料電池システム100の反応物として再供給するように構成される。
すなわち、燃料電池システム100で生成された生成物のうち少なくとも一部を循環させ、燃料電池システム100で反応物として再使用させる。
例えば、前記循環システム200は、前記生成物のうち二酸化炭素を分離し、前記分離された二酸化炭素を、前記燃料電池システム100の反応物として再供給することができる。
本発明による発電システム1は、燃料電池システム100及び循環システム200を含むことにより、燃料電池システム100で生成された生成物を、燃料電池システム100の反応物に再使用することができる。従って、全体的な発電システム1の発電効率が改善され、環境汚染の原因として作用する生成物の排出を防止することができる。例えば、前述のように、前記循環システム200が、燃料電池システム100の生成物のうち二酸化炭素を再循環させる場合、地球温暖化の原因である二酸化炭素の排出を抑制し、汚染源発生抑制に寄与することができる。
望ましくは、本発明の一実施形態によれば、前記循環システム200は、前記燃料電池システム100で生成された生成物のうち、それぞれの成分を分離する分離装置(separator)210を含み、循環システム200は、前記分離装置210を介して分離された分離物を、前記燃料電池システム100の反応物として再供給するように構成されることができる。
前記分離装置210は、例えば、所定の相分離装置(phase separator)210でもあり、前記相分離装置210は、前記生成物に含まれたそれぞれの物質を分離することができる。例えば、前記生成物のうち、二酸化炭素と水とを分離するとき、前記分離装置210は、前記二酸化炭素と水との沸点温度差を利用して、二酸化炭素と水蒸気とを分離することができる。分離装置210によって、前記二酸化炭素と水とが分離され、循環システム200は、前記分離された二酸化炭素を、燃料電池システム100のカソード極120に再供給することができる。そのとき、望ましくは、前記分離装置210が所定の酸素及び水素をそれぞれ分離することができる構成をさらに有し、前記分離された酸素及び水素を、それぞれアノード極110とカソード極120とに提供することができるということは言うまでもない。
本発明の一実施形態による発電システム1は、分離装置210を含む循環システム200を含むことにより、燃料電池で生成された生成物の再活用効率がさらに上昇する。一方、前述のように、二酸化炭素を分離して再使用することにより、環境汚染防止に寄与することができる。
望ましくは、本発明の一実施形態によれば、燃焼システム300をさらに含み、前記燃焼システム300は、前記生成物に含まれた水素と酸素とを反応させ、二酸化炭素と水とを生成するように構成される。
すなわち、前述のように、前記燃料電池システム100の反応効率が100%ではないために、反応物として使用される酸素及び水素が残留し、生成物に含まれ、前記残留する酸素及び水素を反応させる燃焼システム300を具備し、前記酸素及び水素から二酸化炭素と水蒸気とを生成することができる。
前記燃焼システム300は、燃料電池システム100の後端に設けられ、未反応の酸素及び水素を反応させ、二酸化炭素と水蒸気とを生成することができる。
望ましくは、前記燃焼システム300は、所定の触媒を使用する触媒燃焼システム300でもって構成される。
望ましくは、本発明の一実施形態によれば、前記発電システム1は、タービン発電システム400をさらに含み、前記タービン発電システム400は、前記燃焼システム300で生成された生成物で、タービンを回転させ、電力を生産する。
前記燃料電池システム100での未反応生成物に残留する酸素及び水素が、前記燃焼システム300を介して燃焼されれば、水及び二酸化炭素が生成されるが、前記水及び二酸化炭素は、燃焼システム300によって生成されることにより、高温の熱エネルギーを有するガス状でもあり、前記水は、高温及び高圧の水蒸気状で排出される。それにより、前記ガスの熱エネルギーを使用して電気を生産するように、タービン発電システム400がさらに具備される。これにより、前記タービン発電システム400は、前記燃焼システム300の後端に設けられ、前記高温のガスを介してタービンを回転させ、電気エネルギーを生産することができる。
前述のように、本発明の一実施形態による発電システム1は、燃料電池システム100及びタービン発電システム400を含んで構成されることにより、ハイブリッド発電システム1として構成される。これにより、燃料電池を介した電力生産、及び前記燃料電池で発生した高熱の生成物を利用したタービンによる電力生産が共に行われるので、電力生産量及びエネルギー活用効率がさらに向上するのである。
望ましくは、本発明の一実施形態によれば、本発明の発電システム1は、前記燃料電池システム100で生成された生成物のうち少なくとも一部の熱エネルギーを回収する熱交換装置500をさらに含むことができる。
前記熱交換装置500は、前記循環システム200に連結され、循環システム200を介して循環される燃料電池システム100の生成物が有する熱と外部の熱とを交換することができる。
例えば、前記熱交換装置500は、前記タービン発電システム400の後端に具備され、タービン発電システム400を通過したガスの熱と外部の熱とを交換するように具備される。すなわち、前記燃焼システム300を介して、酸素及び水素が燃焼されて生成される水蒸気と二酸化炭素は、高温のガスとして構成されることにより、前記タービン発電システム400での電力生産に使用され、前記タービン発電システム400を通過したガスに残っている熱エネルギーを活用するように、前記熱と外部の熱とを交換する所定の熱交換装置500が具備される。前記熱交換装置500は、例えば、所定の配管構造を有するように構成され、前記交換された熱が暖房などに使用されるように構成される。
熱交換装置500が具備されることにより、本発明による発電システム1の全体的なエネルギー活用効率がさらに上昇する。
以上、望ましい実施形態について図示して説明したが、本発明は、前述の特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲で請求する本発明の要旨を外れることなしに、当該発明が属する技術分野で当業者によって、多様な変形実施が可能であるということは言うまでもなく、そのような変形実施は、本発明の技術的思想や展望から個別的に理解されることがあってはならない。

Claims (9)

  1. 電力を生産する発電システムにおいて、
    前記発電システムは、
    供給された反応物を反応させ、電力を生産する燃料電池システムと、
    前記燃料電池システムで生成された生成物を循環させる循環システムと、を含み、
    前記循環システムは、
    前記燃料電池システムで生成された生成物のうち少なくとも一部を、前記燃料電池システムの反応物として再供給することを特徴とする発電システム。
  2. 前記燃料電池システムは、
    反応物の反応が行われる、アノード極及びカソード極を含み、
    前記アノード極には、水素が供給され、
    前記カソード極には、酸素及び二酸化炭素が供給されることを特徴とする請求項1に記載の発電システム。
  3. 前記循環システムは、
    前記燃料電池システムで生成された生成物のうち少なくとも一部を分離し、前記燃料電池システムの反応物として再供給する分離装置を含むことを特徴とする請求項1に記載の発電システム。
  4. 前記分離装置は、
    前記燃料電池システムで生成された生成物のうち二酸化炭素を分離し、前記燃料電池システムに再供給することを特徴とする請求項3に記載の発電システム。
  5. 前記分離装置は、
    沸点の差を利用する相分離装置であることを特徴とする請求項4に記載の発電システム。
  6. 燃焼システムをさらに含み、
    前記燃焼システムは、
    前記燃料電池システムの後端に配置され、前記生成物に含まれた酸素及び水素を反応させ、水及び二酸化炭素を生成することを特徴とする請求項1に記載の発電システム。
  7. 前記燃焼システムは、
    所定の触媒を使用する触媒燃焼システムであることを特徴とする請求項6に記載の発電システム。
  8. 前記発電システムは、
    タービンを含み、前記タービンの回転で電力を生産するタービン発電システムをさらに含み、
    前記タービン発電システムは、
    前記燃焼システムの後端に配置され、前記燃焼システムで生成された水及び二酸化炭素のうち少なくとも一つを使用してタービンを回転させ、電力を生産することを特徴とする請求項6に記載の発電システム。
  9. 前記燃焼システムで生成された生成物の熱と外部の熱とを交換する熱交換装置をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の発電システム。
JP2015551056A 2012-12-28 2013-08-14 発電システム Pending JP2016505197A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120155701A KR101397092B1 (ko) 2012-12-28 2012-12-28 발전 시스템
KR10-2012-0155701 2012-12-28
PCT/KR2013/007329 WO2014104526A1 (ko) 2012-12-28 2013-08-14 발전 시스템

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016505197A true JP2016505197A (ja) 2016-02-18

Family

ID=50894670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015551056A Pending JP2016505197A (ja) 2012-12-28 2013-08-14 発電システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160197365A1 (ja)
EP (1) EP2940770A4 (ja)
JP (1) JP2016505197A (ja)
KR (1) KR101397092B1 (ja)
CN (1) CN104885279A (ja)
WO (1) WO2014104526A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101954969B1 (ko) * 2017-06-19 2019-03-07 삼성중공업 주식회사 기체 생산 설비 및 기체 생산 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06275291A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Sanyo Electric Co Ltd 溶融炭酸塩型燃料電池システム
JPH1126004A (ja) * 1997-07-02 1999-01-29 Toshiba Corp 発電システム
JP2004111130A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池とマイクロガスタービンのコンバインド発電設備の熱電比変更方法
US20040081871A1 (en) * 2002-10-28 2004-04-29 Kearl Daniel A. Fuel cell using a catalytic combustor to exchange heat
JP2007311200A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 燃料電池システム
JP2008291081A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Central Res Inst Of Electric Power Ind ガス化設備
JP5143427B2 (ja) * 2004-10-19 2013-02-13 一般財団法人電力中央研究所 複合発電設備

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4921765A (en) * 1989-06-26 1990-05-01 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Combined goal gasifier and fuel cell system and method
US7517372B2 (en) * 2004-02-26 2009-04-14 General Motors Corporation Integrated fuel processor subsystem with quasi-autothermal reforming
WO2010044113A1 (en) * 2008-10-15 2010-04-22 Ansaldo Fuel Cells S.P.A. Apparatus and method for capturing carbon dioxide from combustion exhaust gas and generating electric energy by means of mcfc systems

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06275291A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Sanyo Electric Co Ltd 溶融炭酸塩型燃料電池システム
JPH1126004A (ja) * 1997-07-02 1999-01-29 Toshiba Corp 発電システム
JP2004111130A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池とマイクロガスタービンのコンバインド発電設備の熱電比変更方法
US20040081871A1 (en) * 2002-10-28 2004-04-29 Kearl Daniel A. Fuel cell using a catalytic combustor to exchange heat
JP2004152757A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Hewlett-Packard Development Co Lp 熱交換のために触媒燃焼器を用いている燃料電池
JP5143427B2 (ja) * 2004-10-19 2013-02-13 一般財団法人電力中央研究所 複合発電設備
JP2007311200A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 燃料電池システム
JP2008291081A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Central Res Inst Of Electric Power Ind ガス化設備

Also Published As

Publication number Publication date
US20160197365A1 (en) 2016-07-07
EP2940770A1 (en) 2015-11-04
EP2940770A4 (en) 2016-08-03
WO2014104526A1 (ko) 2014-07-03
CN104885279A (zh) 2015-09-02
KR101397092B1 (ko) 2014-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102143864B1 (ko) 연료 전지로부터 co2를 포집하기 위한 시스템
JP5726197B2 (ja) アノード再循環を制御する方法および配置
KR20150079444A (ko) 고체 산화물 연료 전지 시스템
EA201700332A1 (ru) Электрохимическая водородно-катализаторная система для выработки мощности
MX2013011480A (es) Sistema de energia de catalizador de hidrogeno electroquimico a base de h2o.
EA201401288A1 (ru) Энергетическая система ciht
US10193170B2 (en) Fuel cell module
WO2014124827A1 (en) High temperature fuel cell/electrolyzer system with energy storage media and auxiliaries outside the fuel cell power generator
CN113921856A (zh) 一种基于相变材料的固体氧化物燃料电池外部热管理系统及方法
KR20130132457A (ko) 고체 산화물 연료 전지 시스템과 고체 산화물 연료 전지 시스템을 작동하는 방법
KR20110005045A (ko) 컴팩트 고체산화물 연료전지 시스템
JP5617592B2 (ja) 2次電池型燃料電池システム
JP2016505197A (ja) 発電システム
JP2012160465A (ja) 燃料電池システム
KR101461166B1 (ko) 하이브리드 발전 시스템
JP2007311200A (ja) 燃料電池システム
JP7290528B2 (ja) ダイレクトカーボン燃料電池を用いた発電システム
EP2617090B1 (en) Method and arrangement for avoiding anode oxidation in a high temperature fuel cell system
KR20120010662A (ko) 연료전지 시스템
CN114188563A (zh) 利用熔盐蓄热快速启动固体燃料电池的系统及方法
KR20130008192A (ko) 고체산화물 전기분해셀과 고체산화물 연료전지를 이용한 하이브리드 발전시스템
JP2004220942A (ja) 固体酸化物形燃料電池システムおよび燃料電池コンバインドサイクル発電プラント
KR102177183B1 (ko) 직렬접속 연료 전지를 이용한 발전 시스템 및 방법
JP7374152B2 (ja) 水素製造システムおよび水素製造方法
KR20230030298A (ko) 연료전지 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170131