JP2016505107A - ピストンとピストンの製造方法 - Google Patents

ピストンとピストンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016505107A
JP2016505107A JP2015553880A JP2015553880A JP2016505107A JP 2016505107 A JP2016505107 A JP 2016505107A JP 2015553880 A JP2015553880 A JP 2015553880A JP 2015553880 A JP2015553880 A JP 2015553880A JP 2016505107 A JP2016505107 A JP 2016505107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston body
connecting rod
piston
monoblock
dome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015553880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6305436B2 (ja
Inventor
ワイネンガー,マイケル
ムスカス,フローリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Federal Mogul LLC
Original Assignee
Federal Mogul LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Federal Mogul LLC filed Critical Federal Mogul LLC
Publication of JP2016505107A publication Critical patent/JP2016505107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6305436B2 publication Critical patent/JP6305436B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/28Other pistons with specially-shaped head
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J1/00Pistons; Trunk pistons; Plungers
    • F16J1/10Connection to driving members
    • F16J1/14Connection to driving members with connecting-rods, i.e. pivotal connections
    • F16J1/22Connection to driving members with connecting-rods, i.e. pivotal connections with universal joint, e.g. ball-joint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/129Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding specially adapted for particular articles or workpieces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/0015Multi-part pistons
    • F02F3/003Multi-part pistons the parts being connected by casting, brazing, welding or clamping
    • F02F2003/0061Multi-part pistons the parts being connected by casting, brazing, welding or clamping by welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/16Pistons  having cooling means
    • F02F3/20Pistons  having cooling means the means being a fluid flowing through or along piston
    • F02F3/22Pistons  having cooling means the means being a fluid flowing through or along piston the fluid being liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/26Pistons  having combustion chamber in piston head
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49249Piston making
    • Y10T29/49252Multi-element piston making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)

Abstract

内燃機関のためのモノブロックピストンアセンブリが提供される。ピストンアセンブリは、軸に沿って延びており、軸の周りに環状に連続的に延びる少なくとも1つの摩擦溶接接合部でともに接合される少なくとも2つの材料の部分で形成されたピストン本体を含む。1つの部分は、その中に形成された軸を中心に回転非対称な形状を持つ燃焼ボウルを有する上面を有する。別の部分は、連結ロッドの一部を摺動して受けるための軸の周りに回転対称なドーム形状の受け面を有する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2013年1月21日付の出願番号第61/754668号の出願の利益を主張し、その開示を参照により本明細書に組み込む。
発明の背景
1.発明の属する技術分野
本発明は、概して内燃機関用のピストンに関する。
2.関連技術
内燃機関のための電力生産と内燃機関の燃料効率を改善するための継続的努力において、モノブロック設計の、または1体の、ピストン本体は、冷却孔および独自の燃焼ボウル形状などの機能に対応するためにますます複雑になってきている。多くの場合、それは、単一の材料の一体片から、このような複雑なピストン設計を形成するのは、コスト効果的ではない。したがって、多くのピストンの製造業者は、2つ以上の部品のピストン体を形成し、続いてこれらの部品をともに接合する。たとえば、いくつかのモノブロックピストンの設計は、クラウン状部を含む第1の部分と、対向するスカート状部およびリストピンを受けるための対向するピンボアを含む第2の部分とを含む。第1および第2の部分は、次いで、たとえば、様々な種の溶接、ボルト、締結具、等を含む種々の異なる接合方法を介してともに接合されてもよい。
モノブロックピストン本体の第1および第2の部分をともに接合するための1つの特にコスト効果的なアプローチは、他に対して1つの部分を高速で回転させ、これらの部分を互いの部分に接触させ、これによりこれらの2つの部分の間の摩擦からの熱が接合部における材料を塑性状態に加熱することを引き起こし、これらの2つの部分をともに摩擦溶接することである。接合部における材料の高い圧力は、部分をともに接合させる効果を有する。この溶融材料のその後の冷却は、モノブロックピストン本体の第1および第2の部分の間の特に強い溶接接合部を生むことが知られている。しかし、このアプローチの1つの問題は、回転摩擦溶接中に互いに対して正確に第1および第2の部分を位置合わせすることが非常に困難であることである。このため、一般的には、摩擦溶接は、第1および第2の部分の1つ(または両方)が回転対称であり、その回転配置が他の部分に対してピストン本体の形状に影響を与えないような場合のみに、実用的である。リストピンボアは、その性質上、回転対称であることができないので、ピストンの製造業者は、典型的に、回転対称の燃焼ボウルを有するピストン本体の部分を接合するために摩擦溶接を用いるのみによって、摩擦のこの制限を克服する。
発明の概要
本発明の一態様は、内燃機関のための改良されたモノブロックピストンアセンブリである。ピストンアセンブリは、軸に沿って延び、軸の周りに環状に連続的に延びる少なくとも1つの溶接部でともに接合される少なくとも2つの材料の部分で形成されるピストン本体を含む。部分の1つは、その中に形成される燃焼ボウルと上面とを有し、燃焼ボウルは、軸を中心に回転非対称な形状を有している。別の部分は、連結ロッドの一部を摺動して受けるためのドーム形状の受け面を有し、ドーム形状の受け面は、軸の周りに回転対称である。
回転対称のドーム形状の受け面が、異なる種別の動作の領域を通して互いに接合される部分の能力を損なうことなく、燃焼ボウルが回転非対称な形状で形成されることを可能にするため、改良されたピストンアセンブリは有利である。このように、改善された性能を可能にすることに加えて、ピストンアセンブリは、コスト効果的に製造することができる。
本発明の別の態様によれば、溶接部は、摩擦溶接部である。
本発明の別の態様は、ピストンを製造する方法を提供する。方法は、ピストン本体の第1の部分を準備するステップを含み、第1の部分は、その上面に形成される燃焼ボウルを有し、燃焼ボウルは軸に対して回転非対称な形状を有する。方法は、ピストン本体の第2の部分を準備するステップを含み、第2の部分は連結ロッドの端部を受けるための軸の周りに回転対称形状のドーム形状の受け面を有する。方法は、ピストン本体の第1および第2の部分をともに摩擦溶接するステップを続ける。
図面の簡単な説明
これらおよび他の本発明の特徴および利点は、以下に容易に理解され、同様に添付図面を関連して考慮されるとき、以下の詳細な説明を参照することによって、理解されるであろう。
ピストンおよび連結ロッドアセンブリの例示的な実施形態の断面図である。 図1のピストンおよび連結ロッドアセンブリの断面図である。 図1のアセンブリのピストン本体の断面図である。 ピストン本体の断面図である。 図4の断面図とは異なる場所から見たピストン本体の別の断面図である。 ピストン本体と係合するキャップを示す断面図である。 図6の断面図とは異なる場所から見たピストン本体と係合するキャップの別の断面図である。 キャップの底面立面図である。 キャップの斜視立面図である。 キャップの別の斜視立面図である。 キャップの上面立面図である。 図1のアセンブリの連結ロッドの正面図である。 連結ロッドの斜視立面図である。 連結ロッドの側面図である。 ピストンおよび連結ロッドアセンブリの別の断面図である。 連結ロッドの代替の実施形態の透視部分図である。 連結ロッドの代替の実施形態の側面部分図である。 連結ロッドの代替の実施形態の正面部分図である。 キャップの代替の実施形態の斜視図である。 ピストンおよび連結ロッドの代替の実施形態の断面部分図である。 図20とは別の場所から見た代替の実施形態のピストンおよび連結ロッドアセンブリの断面部分図である。
実施態様の説明
図を参照して、同様の数字はいくつかの図、および改善されたピストンの例示的な実施形態を通して対応する部品を示し、一般的に本発明の一態様に従って構成された連結ロッドアセンブリ20を図1において示す。ピストンおよび連結ロッドアセンブリ20は、4ストロークエンジン、2ストロークエンジン、スパーク点火エンジン、圧縮点火エンジン、シリンダエンジンごとの水平対向ピストンを含む内燃機関の異なる種類の範囲で使用するために構成されることができる。
さらに図1を参照すると、例示的な実施形態のアセンブリはピストン本体22を備え、ピストン本体22は、軸Aと、ピストン本体22と動作可能に接合される連結ロッド24とに沿って延びる。典型的なピストン本体22および連結ロッド24とは対照的に、例示的なピストン本体22および連結ロッド24は、リストまたはガジオンピンなしに接合されている。むしろ、図2に示すように、ピストン本体22は、ピストン本体22の上面から離れる方を向く、ドーム形状または半球形状の受け面26を有しており、連結ロッド24の端部28は、受け面26の形状と一致する形状を有する。具体的には、連結ロッド24の端部28は、受け面26のドーム形状に一致するように概ね球状である。球状の連結ロッド24の端部28は、球状の連結ロッド24の端部28がピストン本体22の半球面状の受け面26に係合させられた後、ピストン本体22に連結されたキャップ30によってピストン本体22に係合保持されている。キャップ30およびドーム形状のピストン本体22の受け面26は両方、連結ロッド24の球状の端部28と摺動可能に係合し、これにより、連結ロッド24がエンジン(図示せず)の運転中にピストン本体22に対して回転または前後に関節のように動作することを可能にする。
図1に戻って参照すると、ピストン本体22は、クラウン状部32と、クラウン状部32からぶら下がってそこから下方に軸方向に延びるスカート状部34を含む。例示的な実施形態では、エンジンのシリンダボア内の改善された安定性を有するピストン本体22を提供するために、軸Aの周りに360°にわたって連続的かつ実質的に均一に延びる点において、スカート状部34は完全かつ周方向に連続したスカート状部である。例示的なピストン本体22の外面はまた、エンジンのシリンダ壁にピストン本体22を密封するための(図示しない)ピストンリングを受けるための環状溝36a、36bを備える。具体的には、例示的なピストン本体22は、クラウン状部32を囲む複数の環状溝36aと、スカート状部34の下端に隣接して配置される複数の環状溝36bとを含む。特定の種類のエンジンでは、例示的なピストン本体22のスカート状部34上の環状溝36bからの、クラウン状部32上の複数の環状溝36aのリングの軸方向の間隔は、エンジンの運転中にエンジンのシリンダ壁内の1つまたは複数の取り入れ口(図示せず)からの空気がピストン本体22を過ぎていずれかの軸方向に漏れるのを制限してもよい。しかし、ピストン本体22は、任意の所望の数の環状溝を含むことができ、環状溝は、ピストン本体上の任意の適切な位置に配置されてもよいことを理解すべきである。また、スカート状部は代替的に開放されまたは円周方向に非連続であり、すなわち、360度未満の曲線を通って連続的に拡張することができることが理解されるべきである。
図3および4を参照すると、例示的な実施形態のピストン本体22は互いに別々に形成された2つの部分38、40から構成され、(たとえば、鍛造、および/または鋳造操作によって)その後ともに接合される。具体的には、例示的なピストン本体22は、上部分38と下部分40とを含み、これらの部分38、40はたとえば、摩擦溶接操作またはハイブリッド誘導溶接などを含む他の任意の適切な溶接作業よって互いに接合される。例示的な実施形態では、上部分38は、クラウン状部32の部分を含み、その中に形成された燃焼ボウル42を含む上面を有し、下部分40は、その中に形成されたドーム形状の受け面26を含む。部分38、40の両方は鋼から形成されることが望ましいが、代替的に、たとえば、アルミニウム、マグネシウム、またはそれらの様々な合金を含む他の金属の範囲で形成することができる。
図3を参照すると、ピストン本体22のクラウン状部32の上面における燃焼ボウル42は、軸Aの周りに円周方向に(または回転)非対称的な形状で形成され、ピストン本体22のドーム形状の受け面26は、概ね円周方向に(または回転)対称の形状を有している。このため、下部分40は上部分38に対して任意の所望の回転の向きを有し得る。これは、一般的な円周方向に非対称形の燃焼ボウルを有する他の既知の2部分ピストンのように、上部分、下部分38、40が正確に互いに対して回転配向される必要がないため、製造上の利点を可能にする。したがって、摩擦溶接などの特定の製造作業は、上下部部分38、40を接合するために使用されることができる。したがって、非対称状の燃焼ボウルおよび摩擦溶接の両方の利点は、ピストン本体22の例示的な実施形態で実現される。
ともに接合されると、例示的な実施形態の上下部分38、40は互いに協働して、エンジンの動作中にピストン本体22を冷却するために冷却流体を受けるための1つまたは複数の油孔44を有するピストン本体22を提供する。上下部分38、40のそれぞれは、互いに半径方向に離間される内側と外側の接合面を有している。摩擦溶接動作中、内側の接合面が溶接され、外側の接合面が接合される。油孔44は、内側と外側の接合面との間に形成される。例示的な実施形態のピストン本体22には、オイルがクランクケースから油孔44に投射され、オイルが油孔44から排出されるための通路を提供する複数の開口部が形成される。これらの開口部は、たとえば、下部分40の初期形成中に形成されることができ、またはそれらは、下部分40が上部分38と接合される前または後のいずれかに下部分40に穿孔されることができる。ピストン本体22は代替的に、完全に封入された油孔またはまったくいずれの油孔なしに形成され得ることが理解されるべきである。
例示的な概ねドーム形状のピストン本体22の受け面26は、軸Aに沿って配置され、燃焼ボウル42とは反対の軸方向に向く。複数の支持部46は、ピストン本体22のスカート状部から、受け面26を有するピストン本体22の部分に、放射状に延びる。支持部46は、エンジンの運転中に油孔44へのまたは油孔44からの油(または任意の他の冷却流体)を流すために、隣接する支持部46の間の通路を提供するように互いに周方向に離間されている。たとえば、例示的な実施形態では、ピストン本体22は、これらの支持部46を6つ含む。支持部46はまた、ドーム形状の受け面26に構造的補強を提供する。
図8〜11を参照して、キャップの例示的な実施形態が大まかに示される。キャップ30は、ドーム形状の受け面26とキャップ30との間の連結ロッド24の端部28を捕捉するためにキャップ30をピストン本体22に固定するためにボルト48を受けるための複数のボルト穴を含む。特に、ピストン本体22の上下部分38、40が互いに接合された後に、ピストン本体22に穴が穿設され、穴はねじボルト48に螺合して係合するためにねじ切りされる。キャップ30の上面は、連結ロッド24の端部28に摺動して係合するように湾曲している。
例示的なキャップ30は、そこを通って延びる概ねU字状の開口部50を有し、図12および図13に示すように、例示的な連結ロッド24は、キャップ30におけるU字型の開口部50の幅と同様の距離だけ互いから離間する、その球形の端部28に隣接する1対の対向する平坦面52を有する。ピストン本体22にキャップ30が連結されたとき、それは、エンジンの運転中にピストン本体22に対する連結ロッド24の関節運動を制限することなく、垂直軸の周りの連結ロッド24に対するピストン本体22のねじれを制限するための平坦面52を有する連結ロッド24の一部に少なくとも部分的にまたがる。キャップ30は、ピストン本体22とキャップ30とを相互接続するために、ボルト48を受けるための互いに離間したボルト穴を複数有している。
ピストンを作成し、ロッドアセンブリを接続するプロセスまたは方法20も提供される。プロセスは、軸Aの周りに円周方向に非対称な形状を有する燃焼ボウル42を持つ上部または第1の部分38と、軸Aの周りに回転対称の湾曲したまたはドーム形状の受け面26を有するスカート状部34を持つ下部または第2の部分40とを準備することから始まる。例示的な実施形態では、スカート状部34は、円周方向に連続するスカート状部を有する。上下部分38、40の各々は、半径方向に離間した接合面の対を有しており、この方法は、接合面の対において上下部分38、40をともに摩擦溶接するステップに続く。例示的な方法は、ピストン本体22のドーム形状の受け面26に係合するように、連結ロッド24の端部28を配置するステップに続く。例示的な方法は、そして、ドーム形状の受け面26とキャップ30との間に連結ロッド24の端部28を捕捉しながら、ピストン本体22とキャップ30とを接合するステップに進む。キャップ30は、連結ロッド24の回転、関節運動をピストン本体22に対して1つのみの回転方向にすることを可能とするように、概ねU字状の開口部50を有してもよい。ピストン本体22とキャップ30とを接合するステップは、ピストン本体22にボルト穴を穿孔してタップ加工することと、ピストン本体22にキャップ30をボルト締めすることとを含んでもよい。
ピストンおよび連結ロッドアセンブリ120の代替的な実施形態およびアセンブリ120の様々な構成要素は、上述した実施形態に対応する部品を示す、要素100によって分けられた同様の数字を用いて図16〜21に示されている。
図16〜18を参照して、この別の実施形態の連結ロッド124は、平坦面152の間に湾曲するまたは概ね半球状の外面のロリポップ形状を端部128に与えるために端部128の一部に上方に延びる平坦面152によって上述の連結ロッド24と区別される。この特定の構成は、連結ロッドの他のデザインよりも製造が容易である。
図19を参照すると、代替の実施形態のキャップ130は、2つの部分で構成されており、部分のそれぞれはノッチされている。部分がともに接合されるときに、ノッチは互いに対向し、U字型の開口部152を規定する。キャップ130は、任意の所望の数であってもよいことが理解されるべきである。
明らかに、本発明の多くの修正および変形が上記の教示に照らして可能であり、具体的に添付の特許請求の範囲内において説明された以外の方法で実施することができる。

Claims (20)

  1. 内燃機関のためのモノブロックピストンアセンブリであって、
    軸に沿って延びるピストン本体を備え、前記ピストン本体は前記軸の周りに環状に連続的に延びる少なくとも1つの溶接部によってともに連結される少なくとも2つの材料の部分で形成され、
    前記部分の1つは、その中に形成される燃焼ボウルを有する上面を有し、前記燃焼ボウルは、前記軸の周りに回転非対称形状を有し、
    別の前記部分は、連結ロッドの一部を摺動自在に受けるためのドーム形状の受け面を有し、前記ドーム形状の受け面は、前記軸の周りに回転対称である、モノブロックピストンアセンブリ。
  2. 前記少なくとも1つの溶接部は、摩擦溶接部である、請求項1に記載のモノブロックピストンアセンブリ。
  3. 前記ピストン本体の前記ドーム形状の受け面の形状と少なくとも部分的に一致する形状を有する端部を有する連結ロッドをさらに含む、請求項1に記載のモノブロックピストンアセンブリ。
  4. 前記ピストン本体に接合され、そこから少なくとも1つの回転方向に回動可能としながら前記連結ロッドの前記端部を捉えるキャップをさらに含む、請求項2に記載のモノブロックピストンアセンブリ。
  5. 前記キャップは前記ピストン本体に対して前記連結ロッドを1つの回転方向のみに回転可能とする、請求項4に記載のモノブロックピストンアセンブリ。
  6. 前記キャップは、前記連結ロッドが前記ピストン本体に対して前記1つの回転方向のみに回転することを可能とするための概ねU字状の開口部を有する、請求項5に記載のモノブロックピストンアセンブリ。
  7. 前記キャップは少なくとも1つの締結具を介して前記ピストン本体に接合される、請求項4に記載のモノブロックピストンアセンブリ。
  8. 前記連結ロッドの前記端部は概ね球状である、請求項4に記載のモノブロックピストンアセンブリ。
  9. 前記連結ロッドの前記端部は概ねロリポップ形状である、請求項4に記載のモノブロックピストンアセンブリ。
  10. 前記連結ロッドの前記端部は、対向する平坦面の間に延びる半球状の面を有する部分を有する、請求項4に記載のモノブロックピストンアセンブリ。
  11. 前記少なくとも1つの摩擦溶接部は、冷却油孔の反対側に互いに半径方向に離間した摩擦溶接部の対である、請求項1に記載のモノブロックピストンアセンブリ。
  12. 前記ドーム形状の受け面を有する前記第1および第2の部分の少なくとも1つは、周方向に連続したスカート状部をさらに有する、請求項1に記載のモノブロックピストンアセンブリ。
  13. ピストンの製造方法であって、
    ピストン本体の第1の部分を準備するステップを備え、前記第1の部分はその上面に形成された燃焼ボウルを有し、前記燃焼ボウルは軸に対して回転非対称な形状を有し、前記方法は、
    前記ピストン本体の第2の部分を準備するステップと、
    前記ピストン本体の前記第1および第2の部分をともに溶接するステップと、をさらに備える、方法。
  14. 前記ピストン本体の前記第1および第2の部分をともに溶接する前記ステップの前に、前記第2の部分は回転対称形状のドーム形状の受け面を有する、請求項13に記載の方法。
  15. 前記ピストン本体の前記第1および第2の部分をともに溶接する前記ステップは、前記ピストン本体の前記第1および第2の部分をともに摩擦溶接することとして規定される、請求項13に記載の方法。
  16. 前記第2の部分は、円周方向に連続するスカート状部を有する、請求項13に記載の方法。
  17. 前記第1のおよび第2の部分の各々は互いに半径方向に離間した対の接合面を有し、前記ピストン本体の前記第1および第2の部分をともに摩擦溶接する前記ステップは、前記部分を接合面の前記対においてともに摩擦溶接することを含む、請求項13に記載の方法。
  18. 前記ピストン本体の前記ドーム形状の受け面と係合するように連結ロッドの端部を配置するステップをさらに含み、前記連結ロッドの端部は前記ピストン本体に対して連結ロッドを回転させることを可能にするために前記ドーム形状の受け面の形状に少なくとも部分的に一致する形状を有する、請求項13に記載の方法。
  19. 前記連結ロッドの前記端部をキャップと前記ピストン本体上の前記ドーム形状の受け面との間に捕捉しながら、前記キャップを前記ピストン本体に接合するステップをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記キャップは、前記ピストン本体に対する前記連結ロッドの1つの回転方向のみの回転を可能とするためにU字型の開口部を有する、請求項19に記載の方法。
JP2015553880A 2013-01-21 2014-01-21 ピストンとピストンの製造方法 Expired - Fee Related JP6305436B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361754668P 2013-01-21 2013-01-21
US61/754,668 2013-01-21
PCT/US2014/012271 WO2014113771A1 (en) 2013-01-21 2014-01-21 Piston and method of making a piston

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016505107A true JP2016505107A (ja) 2016-02-18
JP6305436B2 JP6305436B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=50071771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015553880A Expired - Fee Related JP6305436B2 (ja) 2013-01-21 2014-01-21 ピストンとピストンの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10082102B2 (ja)
EP (1) EP2946100B1 (ja)
JP (1) JP6305436B2 (ja)
KR (1) KR20150109397A (ja)
CN (1) CN105051357B (ja)
BR (1) BR112015017300A2 (ja)
WO (1) WO2014113771A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015006642A1 (de) * 2015-05-22 2016-11-24 Caterpillar Motoren Gmbh & Co. Kg Kolbenbodenbereitstellende baugruppe
US10422299B2 (en) * 2016-04-21 2019-09-24 Tenneco Inc. Piston with asymmetric upper combustion surface and method of manufacture thereof
KR101936468B1 (ko) * 2016-10-11 2019-01-08 현대자동차주식회사 윤활성능 개선을 위한 피스톤 어셈블리
WO2018183954A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-04 Achates Power, Inc. Multi-part piston construction for an opposed-piston engine
US11067033B2 (en) 2017-05-17 2021-07-20 Tenneco Inc. Dual gallery steel piston
DE102017210818A1 (de) * 2017-06-27 2018-12-27 Mahle International Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kolbens für eine Brennkraftmaschine aus einem Kolbenoberteil und aus einem Kolbenunterteil
US20190264633A1 (en) * 2018-02-28 2019-08-29 Tenneco Inc. Dual gallery two stroke piston
DE102021134520A1 (de) 2021-12-23 2023-06-29 Newgreen Ag Kolben, Kurbeltrieb sowie Hubkolben-Verbrennungsmotor

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4722255Y1 (ja) * 1970-04-09 1972-07-20
JPH04211763A (ja) * 1990-01-30 1992-08-03 Gebr Sulzer Ag 四サイクル内燃機関用ピストン
JPH09144879A (ja) * 1995-11-28 1997-06-03 Kubota Corp エンジンのピストン・コンロッド球面連結装置
JP2000213646A (ja) * 1999-01-28 2000-08-02 Toyota Motor Corp ピストンとコンロッドの組み付け構造
JP2010247236A (ja) * 2002-11-06 2010-11-04 Federal Mogul Corp ピストンおよびその製造方法
US20120222304A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-06 Mahle International Gmbh Method for the production of a piston for an internal combustion engine

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1409954A (en) 1920-02-05 1922-03-21 Harry B Johnston Wrist connection for pistons
US1500010A (en) 1923-02-28 1924-07-01 Tracy M Smith Piston and rod
FR1083390A (fr) 1952-10-14 1955-01-07 Su Dwerke Motoren Und Kraftwag Piston pour moteur à combustion interne, notamment pour moteur à deux temps
US2818314A (en) 1956-11-14 1957-12-31 Worthington Corp Self aligning connecting rod and piston assembly
US3365979A (en) 1965-07-15 1968-01-30 Borg Warner Piston and slipper assembly
JPS5881266A (ja) 1981-11-07 1983-05-16 Toshiba Corp ボ−ルジヨイントピストン
FR2575227B1 (fr) 1984-12-20 1988-12-23 Semt Piston a structure allegee, notamment pour un moteur a combustion interne
US4635596A (en) * 1985-08-12 1987-01-13 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Assembly of piston and connecting rod in internal-combustion engine
DE19519730A1 (de) * 1995-06-02 1996-12-05 Kolbenschmidt Ag Kolben-Pleuel-Anordnung für Brennkraftmaschinen
US6477941B1 (en) * 1999-10-08 2002-11-12 Federal-Mogul World Wide, Inc. Dual gallery piston
US6588320B2 (en) * 1999-12-30 2003-07-08 Federal-Mogul World Wide, Inc. Piston having uncoupled skirt
US6526871B1 (en) * 2001-08-24 2003-03-04 Federal-Mogul World Wide, Inc. Monobloc piston for diesel engines
US7086368B2 (en) 2003-10-29 2006-08-08 Honda Motor Co., Ltd. Piston for an internal combustion engine
US7005620B2 (en) * 2003-11-04 2006-02-28 Federal-Mogul World Wide, Inc. Piston and method of manufacture
US7127981B2 (en) 2003-11-07 2006-10-31 Honda Motor Co., Ltd Spherical coupling structure between a piston and a connecting rod
US7367305B2 (en) 2003-11-07 2008-05-06 Honda Motor Co., Ltd. Internal combustion engine and connecting rod therefor
DE10356200B4 (de) 2003-12-02 2006-08-03 Man B & W Diesel Ag Triebwerk einer Brennkraftmaschine mit Kolben und Pleuelstange
US20060207424A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Federal--Mogul World Wide, Inc. Piston and method of manufacture
US7783823B2 (en) * 2007-07-31 2010-08-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hardware device data buffer
US8042453B2 (en) * 2007-08-13 2011-10-25 Federal-Mogul Corporation Piston with a skirt having oil flow slots
DE102008011922A1 (de) 2008-02-29 2009-09-03 Ks Kolbenschmidt Gmbh Kolben für Brennkraftmaschinen, hergestellt mittels eines Multi-Orbitalen Reibschweißverfahrens
CN102395819B (zh) * 2009-02-27 2014-04-30 费德罗-莫格尔公司 具有中心导向油流动和活塞销润滑机构的活塞及其构造方法
US8807109B2 (en) * 2009-11-06 2014-08-19 Federal-Mogul Corporation Steel piston with cooling gallery and method of construction thereof
US9970384B2 (en) * 2009-11-06 2018-05-15 Federal-Mogul Llc Steel piston with cooling gallery and method of construction thereof
DE102009059658A1 (de) 2009-12-19 2011-06-22 MAHLE International GmbH, 70376 Verfahren zur Herstellung eines Kolbens für einen Verbrennungsmotor sowie mittels dieses Verfahrens herstellbarer Kolben
US8631573B2 (en) * 2010-08-10 2014-01-21 Mahle International Gmbh Piston for an internal combustion engine and method for its production
JP6225105B2 (ja) * 2011-04-15 2017-11-01 フェデラル−モーグル・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーFederal−Mogul Llc ピストンの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4722255Y1 (ja) * 1970-04-09 1972-07-20
JPH04211763A (ja) * 1990-01-30 1992-08-03 Gebr Sulzer Ag 四サイクル内燃機関用ピストン
JPH09144879A (ja) * 1995-11-28 1997-06-03 Kubota Corp エンジンのピストン・コンロッド球面連結装置
JP2000213646A (ja) * 1999-01-28 2000-08-02 Toyota Motor Corp ピストンとコンロッドの組み付け構造
JP2010247236A (ja) * 2002-11-06 2010-11-04 Federal Mogul Corp ピストンおよびその製造方法
US20120222304A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-06 Mahle International Gmbh Method for the production of a piston for an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014113771A1 (en) 2014-07-24
KR20150109397A (ko) 2015-10-01
CN105051357A (zh) 2015-11-11
US10082102B2 (en) 2018-09-25
CN105051357B (zh) 2018-05-18
BR112015017300A2 (pt) 2017-07-11
US20140202404A1 (en) 2014-07-24
EP2946100B1 (en) 2016-11-23
JP6305436B2 (ja) 2018-04-04
EP2946100A1 (en) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6305436B2 (ja) ピストンとピストンの製造方法
JP2020076409A (ja) 付加的な製造技術を使用して作製されるピストン
US10450999B2 (en) Reduced compression height dual gallery piston, piston assembly therewith and methods of construction thereof
KR101752216B1 (ko) 보강된 이중 갤러리 피스톤 및 그 제작 방법
CN100503143C (zh) 内燃机活塞的制造方法
JP6170509B2 (ja) 内燃エンジン用のピストン組立体
US20160169153A1 (en) Engine Piston
JP2009510336A (ja) 改良された冷却特性を有するピストン
JP2016521331A (ja) 対向ピストンエンジンにおけるピストン熱管理
CN105705758A (zh) 全裙式双面焊钢活塞
US9127616B2 (en) Piston assembly and method of making a piston
US20150176524A1 (en) Piston for an internal combustion engine
US20190264633A1 (en) Dual gallery two stroke piston
KR101449304B1 (ko) 자동차 엔진용 피스톤의 제조 방법
JP2020513084A (ja) 対向ピストンエンジン用のマルチパートピストン構造
CN107636276B (zh) 四冲程内燃发动机以及用于该发动机的活塞
US20160169152A1 (en) Engine Piston

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6305436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees