JP2016504666A - 組版方法、装置、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

組版方法、装置、プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016504666A
JP2016504666A JP2015543262A JP2015543262A JP2016504666A JP 2016504666 A JP2016504666 A JP 2016504666A JP 2015543262 A JP2015543262 A JP 2015543262A JP 2015543262 A JP2015543262 A JP 2015543262A JP 2016504666 A JP2016504666 A JP 2016504666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
blank area
typesetting
paging
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015543262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6093873B2 (ja
Inventor
磊 ▲張▼
磊 ▲張▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xiaomi Inc
Original Assignee
Xiaomi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xiaomi Inc filed Critical Xiaomi Inc
Publication of JP2016504666A publication Critical patent/JP2016504666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6093873B2 publication Critical patent/JP6093873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • G06F40/114Pagination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/163Handling of whitespace
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/189Automatic justification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

本発明は、組版方法及び装置を提供する。組版方法は、ファイルをページングするステップと、ページング後のページに空白領域が存在する場合、ファイルにおいて前記空白領域の形成を招く調整可能な要素を確定するステップと、ファイルにおいて前記調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序を取り替えて、空白領域が減少される組版順序を最終の組版順序として確定するステップと、を備える。本発明の実施例に係る組版方法によれば、ページに空白領域が現れた場合、ファイルにおいて組版順序が調整可能な要素の組版順序を調整することで空白領域が減少され、ページングされても幅広い空白が現れてしまう問題が避けられる。【選択図】 図1

Description

本発明は、データ処理分野に関し、さらに具体的に、組版方法及び装置に関する。
科学技術が日進月歩で発展している現在では、特に、ネットワーク技術の高速な発展につれて、人々は、もはや伝統的な紙製印刷物のみを閲読することではなく、電子読書が大衆化されており、かつその割合がますます大きくなっている。電子読書端末(電子ブック、携帯電話、タブレットコンピュータ等)の携帯性により、人々は、例えば、バスや地下鉄を搭乗する時、ひいては切符を買うために並んでいる数分間等の短い時間も利用して電子読書をすることができる。
電子読書端末は、一般的にページング方法でファイルを表示させることで、紙製のブックに最も接近する読書体験を提供する。各種の電子読書端末は、スクリーンのサイズが異なり、同一の電子読書端末であっても、表示されるフォントの大きさを設定することができるため、電子読書端末では、ファイルを活用にページングすることができる。
ところが、ファイルには、分割不可能な要素、例えば、画像等が存在しているため、ページング後のページの残り空間が足りない場合、画像を次のページで表示させるしかないことになり、ページングされたページに幅広い空白が現れてしまうことになる。
以上の問題に鑑み、本発明の目的は、ページング後に現れる幅広い空白を有効的減少させることができる組版方法及び装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の一実施例は、
ファイルをページングするステップと、
ページング後のページに空白領域が存在する場合、ファイルにおいて前記空白領域の形成を招く調整可能な要素を確定するステップと、
ファイルにおいて前記調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序を取り替えて、空白領域が減少される組版順序を最終の組版順序として確定するステップと、を備える組版方法を提供する。
本発明に係る組版方法によれば、ページに空白領域が現れた場合、ファイルにおいて組版順序を調整可能な要素の組版順序を調整することにより空白領域を減少させ、ページングされても幅広い空白が現れてしまう問題が避けられる。
上述した技術案において、好ましくは、ファイルにおいて前記調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序を取り替えるステップは、前記調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序番号を取り替えるステップと、取り替え後の組版順序番号に基づき、ファイルにおける要素を改めて配列するステップと、前記調整可能な要素の前の要素が所在するページから、ファイルを再びページングするステップと、を備える。本技術案によれば、ファイルにおいて調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序を有効的に取り替えることができる。
上述した技術案において、好ましくは、ファイルを再びページングした後、前記方法は、前記空白区域の大きさを記録するステップと、前記空白領域が予定閾値以下である場合、ファイルにおける要素の組版順序を最終の組版順序として確定し、或いは、前記空白領域が最小である場合、ファイルにおける要素の組版順序を最終の組版順序として確定するステップと、を備える。本技術案によれば、空白領域を予定閾値または最小に減少させることができる。
上述した技術案において、好ましくは、ファイルにおいて前記調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序を取り替えるステップは、前記調整可能な要素の調整範囲内で、ファイルにおいて前記調整可能な要素と、それと隣接する要素との排版順序を取り替えるステップを備える。本技術案によれば、空白領域を減少させると共にファイルの文脈依存性を破壊しない。
上述した技術案において、好ましくは、前記調整範囲は、フロントへ調整する範囲及びバックへ調整する範囲を含む。よって、調整可能な要素をフロントへ調整するか、或いは、バックへ調整するかが選択できる。
上述した技術案において、好ましくは、ファイルをページングするステップは、端末スクリーンのサイズ及びフォントの大きさに基づき、端末ディスプレイが表示する文字数を取得するステップと、端末ディスプレイが表示する文字数に基づきファイルをページングするステップと、を備える。本技術案によれば、表示位置に従って活用にページングすることができる。
また、本発明の他の実施例は、
ファイルをページングするページングモジュールと、
ページング後のページに空白領域が存在する場合、ファイルにおいて前記空白領域の形成を招く調整可能な要素を確定する確定モジュールと、
ファイルにおいて前記調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序を取り替えて、空白領域が減少される組版順序を最終の組版順序として確定する調整モジュールと、を備える組版装置を提供する。
上述した技術案において、好ましくは、前記調整モジュールは、
前記調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序番号を取り替える取り替えユニットと、
取り替え後の組版順序番号に基づき、ファイルにおける要素を改めて配列する配列ユニットと、
前記調整可能な要素の前の要素が所在するページから、ファイルを再びページングする第1のページングユニットと、を備える。
上述した技術案において、好ましくは、前記調整モジュールは、
ページング後の前記空白領域の大きさを記録する記録ユニットと、
前記空白領域が予定閾値以下である場合、ファイルにおける要素の組版順序を最終の組版順序として確定し、或いは、前記空白領域が最小である場合、ファイルにおける要素の組版順序を最終の組版順序として確定する確定ユニットと、を備える。
上述した技術案において、好ましくは、前記調整モジュールは、前記調整可能な要素の調整範囲内で、ファイルにおいて前記調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序を取り替える。
上述した技術案において、好ましくは、前記調整範囲は、フロントへ調整する範囲及びバックへ調整する範囲を含む。
上述した技術案において、好ましくは、前記ページングモジュールは、
端末スクリーンのサイズ及びフォントの大きさに基づき、端末ディスプレイが表示する文字数を取得する文字数取得ユニットと、
端末ディスプレイが表示する文字数に基づき、ファイルをページングする第2のページングユニットと、を備える。
本発明の他の特徴及び利点は後続で説明されており、その一部が明細書により明らかになり、或いは、本発明を実施することで理解される。本発明の目的及び他の利点は、明細書、特許請求の範囲、及び図面に記載される構造により実現して得られる。
ここで、上記概略的な記載及び後続の詳しい記載は、例示的なものに過ぎず、本発明を限定するものではない。
以下、図面及び実施例により、本発明の技術案をさらに詳しく説明する。
図面は、本発明をさらに理解させるためであり、明細書の一部を構成し、本発明の実施例とともに本発明を解釈するものであり、ただし、本発明の実施例を限定するものではない。
本発明の実施例に係る組版方法を示す主なフローチャートである。 本発明の実施例における調整可能な要素をフロントへ調整する組版方法を示す例示的なフローチャートである。 本発明の実施例に係る例示的ファイルをページングした後の概略図である。 図3に示す調整可能な要素Xに対してフロントへ調整する操作を1回だけ実行した後に改めてページングした概略図である。 図4に示す調整可能な要素Xに対してフロントへ調整する操作を再度1回実行した後に改めてページングした概略図である。 本発明の実施例に係る調整可能な要素をバックへ調整する組版方法を示す例示的な概略図である。 図3に示す調整可能な要素Xに対してバックへ調整する操作を1回だけ実行した後に改めてページングした概略図である。 図4に示す調整可能な要素Xに対してバックへ調整する操作を再度1回実行した後に改めてページングした概略図である。 本発明の実施例に係る調整可能な要素をフロントへ調整することと、バックへ調整することを含む組版方法を示す例示的なフローチャートである。 本発明の実施例に係る組版装置の主な構造を示す概略図である。
以下、図面を組み合わせて本発明の好ましい実施例を説明する。ここで、この好ましい実施例は、本発明の実施例を説明して解釈するものに過ぎず、本発明の実施例を限定するものではない。
図1に示すように、本発明の実施例に係る組版方法の主に以下のようなステップを備える。
ステップS101:ファイルをページングする。
好ましくは、ファイルをページングする場合、端末スクリーンのサイズ及びフォントの大きさに基づき、端末ディスプレイの表示可能な文字数を取得し、そして、端末ディスプレイの表示可能な文字数に基づきファイルをページングする。
ステップS102:ページング後のページに空白領域が存在する場合、ファイルにおいて前記空白領域の形成を招く調整可能な要素を確定する。
ファイルにおいて、それぞれ独立した部分、例えば、1つのタイトル、1段落の文字、1枚の画像、1つのテーブル、1つの公式、1つのリンク、1つのコントロール等が1つの要素である。
調整可能な要素とは、ファイルにおいて組版順序が調整可能な要素であり、例えば、ファイルにおけるある画像が調整可能な要素である。調整可能な要素は、画像、テーブル、公式等を含むが、それらに限らず、それを隣接する段落のフロント又はバックに取り替えることができる。但し、ある要素、例えば、タイトルは、組版順序を調整できないため調整不可能な要素である。
ファイルにおいて前記空白領域の形成を招く調整可能な要素を確定する方法として、前記空白領域が所在するページの次ページにおける第1の要素が調整可能な要素であるか否かを確定し、調整可能な要素であると判定した場合、該第1の要素を前記空白領域の形成を招く調整可能な要素であると確定する。
ステップS103:ファイルにおいて、前記調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序を取り替え、空白領域が減少される組版順序を最終の組版順序として確定する。
調整可能な要素は、調整範囲を有することが好ましい。調整範囲とは、調整可能な要素のフロントへ取り替え可能な回数又はバックへ取り替え可能な回数である。調整可能な要素の調整範囲内において調整可能な要素の位置を取り替えることにより、空白領域を減少させるとともにファイルの文脈依存性を破壊しないことができる。
本発明の実施例に係る組版方法によれば、ページに空白領域が現れた場合、ファイルにおいて組版順序を調整可能な要素の組版順序を調整することにより、空白領域が減少され、ページングによる幅広い空白が生じられる問題が避けられる。
本発明の他の実施例に係る組版方法は、ファイルをページングするステップと、ページング後のページに空白領域が存在する場合、ファイルにおいて前記空白領域の形成を招く調整可能な要素を確定するとともに、空白領域の大きさを記録するステップと、調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序番号を取り替え、取り替え後の順序番号に従ってファイルにおける要素を改めて配列するステップと、前記調整可能な要素の前の要素が所在するページから、ファイルを再びページングするステップと、再びページングされた空白領域がこの前に記録された空白領域より小さくなった場合、この組版順序を最終の組版順序として確定し、再びページングされた空白領域がこの前に記録された空白領域以上である場合、空白領域が減少されるまで調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序を再び取り替えてから再びページングするステップと、を備える。
図2に、本発明の実施例に係る調整可能な要素をフロントへ調整する組版方法が示され、以下のステップを備える。
ステップS201:ファイルにおいて調整可能な要素の組版順序番号を取得する。
ファイルにおける要素を予め、例えば、タイトル、本文、画像等に分類し、そして、画像類の要素の全てを調整可能な要素としてもよい。
さらに正確にするために、人工的に標記する方法により、ファイルにおける要素において、どれらが調整可能な要素であるかを確定してもよい。なぜならば、全ての画像が何れも組版順序を調整可能であるというわけではないからである。
ステップS202:端末ディスプレイが表示する文字数によりファイルをページングする。
図3はファイルをページングした後の概略図である。図において、6つの連続するページ、つまりページ1〜ページ6を示している。
ステップS203:ページング後のページにおいて空白領域が存在しているか否かを判定し、存在すると判定した場合、ステップS204を実行し、存在しないと判定した場合、終了する。
本発明の他の実施例では、空白領域の高さがが予定閾値(予定閾値とは、例えば、0とりも大きく、且つ空白領域の最初の高さよりも小さい値である)よりも大きいか否かをさらに判定し、空白領域の高さが予定閾値よりも大きい場合のみに、後続のステップで調整を行い、最終的に空白領域の高さを予定閾値以下にさせればよい。これにより、小さい空白領域が無視されるとともに、幅広い空白領域が減少され、効果を少し犠牲にしたが、処理効率を向上することができる。
図3に示すように、ページング後のページ3において空白領域が存在している。
ステップS204:調整可能な要素Xが存在しているか否かを判定する。ファイルにおいて空白領域が所在するページの次ページにおける第1の要素の組版順序番号M、及びステップS201で取得した調整可能な要素の組版順序番号により、空白領域が所在するページの次ページの第1の要素が調整可能な要素Xであるか否かを判定し、調整可能な要素X であると判定される場合、ステップS205を実行し、調整可能な要素X でないと判定される場合、終了する。
図3に示すように、空白領域が存在しているページ3の次ページであるページ4における第1の要素が画像であり、該画像の組版順序番号Mが6であり、ステップS201で取得した組版順序番号に6を含んでいるとすると、この画像が調整可能な要素Xであると確定する。
ステップS205:調整可能な要素Xのフロントへ調整する範囲Fを取得する。
フロントへ調整する範囲Fとは、調整可能な要素をフロントへ調整する範囲であり、即ち、調整可能な要素が前のそれと隣接する要素との取り替え可能な回数である。
調整可能な要素の調整範囲は、予め設定された所定範囲であってもよいし、さらに正確にする必要がある場合、人工的に標記することで取得する調整可能な要素の調整範囲であってもよい。
ここで、図3に示す調整可能な要素Xのフロントへ調整する範囲Fを3に設定する。
ステップS206:調整可能な要素Xの目標組版順序番号DをMに等しいように初期設定し、空白領域の最小高さHmin1を現在の空白領域の高さに初期設定する。
ステップS207:D=D−1。
ステップS208:DがM−Fより小さいか否かを判定し、小さいと判定される場合、ステップS209を実行し、小さくないと判定される場合、ステップS214を実行する。
ステップS209:調整可能な要素Xの前の要素の組版順序番号をD+1に設定する。
ステップS210:取り替えされた組版順序番号に従って、番号が変更された要素を改めて配列する。
ステップS211:調整可能な要素Xの前の要素が所在するページから、ファイルを改めてページングする。
ステップS212:改めてページングした後、元の空白領域が所在するページにおける新しい空白領域の高さH1を取得する。
ステップS213:H1と0及びHmin1との関係を判定する。
H1が0に等しい場合、各要素の組版順序を記録した後、ステップS214を実行する。
H1がHmin1以上である場合、ステップS207を実行する。
H1がHmin1未満且つ0に等しくない場合、Hmin1をH1に等しいように設定し、各要素の組版順序を記録した後、ステップS207を実行する。
ステップS214:記録された各要素の組版順序を最終の組版順序として確定する。
例えば、図3に示すページ4における画像が調整可能な要素Xであり、該画像の調整可能な範囲をF=3、B=3に設定する。まず、該画像をフロントへ調整し、図4は、画像を1回だけフロントへ調整した後のページ1〜ページ4の組版状況を示す。ファイルにおいて、該画像の組版順序が6から5に変更されたが、ページ3における空白領域が依然として存在している。図5は、画像を再度一回フロントへ調整した後のページ1〜ページ4の組版状況を示す。ファイルにおいて該画像の組版順序が5から4へ変更された。このとき、ページ3において空白領域が存在しなくなる。最終の組版順序として、元の組版順序が6である要素の組版順序は4に変更され、元の組版順序が4である要素の組版順序は5に変更され、元の組版順序が5である要素の組版順序は6に変更される。
図6に、本発明の実施例に係る調整可能な要素をバックへ調整する組版方法が示され、以下のステップを備える。
ステップS601:ファイルにおいて調整可能な要素の組版順序番号を取得する。
ステップS602:端末ディスプレイが表示する文字数に基づきファイルをページングする。
図3は、ファイルをページングした後の概略図であり、6つの連続するページ、つまり、ページ1〜ページ6を示している。
ステップS603:ページング後のページに空白領域が存在しているか否かを判定し、存在していると判定される場合、ステップS604を実行し、存在しないと判定される場合、終了する。
図3に示すように、ページング後のページ3において空白領域が存在している。
ステップS604:調整可能な要素Xが存在しているか否かを判定する。ファイルにおいて、空白領域が所在するページの次ページにおける第1の要素の組版順序番号M、及びステップS601で取得した調整可能な要素の組版順序番号に基づき、空白領域が所在するページの次ページにおける第1の要素が調整可能な要素Xであるか否かを判定し、調整可能な要素Xであると判定される場合、ステップS605を実行し、調整可能な要素Xでないと判定される場合、終了する。
図3に示すように、空白領域が存在しているページ3の次ページであるページ4における第1の要素が画像であり、該画像の組版順序番号Mが6であり、ステップS601で取得した組版順序番号に6を含んでいるとすると、該画像は調整可能な要素Xであると認定する。
ステップS605:調整可能な要素Xのバックへ調整する範囲Bを取得する。
フロントへ調整する範囲Bは、調整可能な要素がバックへ調整する範囲であり、即ち、調整可能な要素がバックにそれと隣接する要素との取り替え可能な回数である。
ここで、図3に示す調整可能な要素Xのバックへ調整する範囲Bを3に設定する。
ステップS606:調整可能な要素Xの目標組版順序番号DをMに等しいように初期設定し、空白領域の最小高さHmin2を現在の空白領域の高さに初期設定する。
ステップS607:D=D+1。
ステップS608:DがM+Bよりも小さいか否かを判定し、小さいと判定される場合、ステップS609を実行し、小さくないと判定される場合、ステップS208を実行する。
ステップS609:調整可能な要素Xの次の要素の組版順序番号をD−1に設定する。
ステップS610:取り替え後の組版順序番号に基づき番号が変更された要素を改めて配列する。
ステップS611:調整可能な要素Xの前の要素が所在するページから、ファイルを改めてページングする。
ステップS612:改めてページングされた後、元の空白領域が所在するページにおける新しい空白領域の高さH2を取得する。
ステップS613:H2が0に等しい場合、各要素の組版順序を記録した後、ステップS614を実行し、H2がHmin2以上である場合、ステップS607を実行し、H2が0よりも大きく、且つHmin2よりも小さい場合、Hmin2をH2に等しいように設定し、各要素の組版順序を記録した後、ステップS607を実行する。
ステップS614:記録された各要素の組版順序を最終の組版順序として確定する。
例えば、図3に示すページ4における画像が調整可能な要素Xであり、該画像の調整可能な範囲をF=3、B=3に設定する。該画像をバックへ調整し、図7は、画像を1回だけバックへ調整した後のページ3〜ページ6の組版状況を示す。このとき、ファイルにおいて該画像の組版順序が6から7に変更され、ページ3における空白領域が依然として存在している。図8は、画像を再度一回バックへ調整した後のページ3〜ページ6の組版状況を示す。このとき、ファイルにおいて該画像の組版順序が7から8に変更され、ページ3において空白領域が存在しなくなる。
図9に、本発明の実施例に係る調整可能な要素をフロントへ調整することと、バックへ調整することを含む組版方法が示され、以下のステップを備える。
ステップS901:ファイルにおいて調整可能な要素の組版順序番号を取得する。
ステップS902:端末ディスプレイが表示する文字数に基づきファイルをページングする。
ステップS903:ページング後のページに空白領域が存在しているか否かを判定し、存在していると判定される場合、ステップS904を実行し、存在しないと判定される場合、終了する。
ステップS904:調整可能な要素Xが存在しているか否かを判定し、ファイルにおいて空白領域が所在するページの次ページにおける第1の要素の組版順序番号M、及びステップS901に取得された調整可能な要素の組版順序番号に基づき、空白領域が所在するページの次ページにおける第1の要素が調整可能な要素Xであるか否かを判定し、調整可能な要素X であると判定される場合、ステップS905を実行し、調整可能な要素X でないと判定される場合、終了する。
ステップS905:調整可能な要素Xのフロントへ調整する範囲F及びバックへ調整する範囲Bを取得する。
ステップS906:調整可能な要素Xのフロントへ調整する範囲Fにて調整し、該調整範囲Fにおいて空白領域が最小(Hminl)である場合の要素の組版順序を記録し、且つ、空白領域が存在する場合、ステップS907を実行し、空白領域が0である場合、ステップS909を実行する。
該ステップは、次のステップを備えてもよい。
ステップS9061:調整可能な要素Xの目標組版順序番号DをMに等しいように初期設定し、最小高度Hminlを空白領域の高さに初期設定する。
ステップS9062: D=D−1。
ステップS9063:DがM−Fよりも小さいか否かを判定し、小さいと判定される場合、ステップS9064を実行し、小さくないと判定される場合、ステップS907を実行する。
ステップS9064:調整可能な要素Xの前の要素の組版順序番号をD+1に設定する。
ステップS9065:取り替え後の組版順序番号に基づき番号が変更された要素を改めて配列する。
ステップS9066:調整可能な要素Xの前の要素が所在するページから、ファイルを改めてページングする。
ステップS9067:改めてページングされた後、元の空白領域が所在するページの新しい空白領域の高さH1を取得する。
ステップS9068:H1が0に等しい場合、各要素の組版順序を記録した後、ステップS909を実行し、H1がHminlよりも大きい場合、ステップS9062を実行し、H1がHmin1未満であって0に等しくない場合、Hmin1をH1に等しいように設定し、各要素の組版順序を記録した後、ステップS9062を実行する。
ステップS907:調整可能な要素Xのバックへ調整する範囲Bにて調整し、該調整範囲Bにおいて空白領域が最小(Hmin2)である場合の各要素の組版順序を記録し、且つ、Hmin2が0よりも大きい場合、ステップS908を実行し、Hmin2が0に等しい場合、ステップS909を実行する。
好ましくは、ステップS907は次のステップを備える。
ステップS9071:調整可能な要素Xの目標組版順序番号DをMに等しいように初期設定し、最小高さHmin2を空白領域の高さに初期設定する。
ステップS9072:D=D+1。
ステップS9073:DがM+Bよりも小さいか否かを判定し、小さいと判定される場合、ステップS9074を実行し、小さくないと判定される場合、ステップS908を実行する。
ステップS9074:調整可能な要素Xの前の要素の組版順序番号をD−1に設定する。
ステップS9075:取り替え後の組版順序番号に基づき番号が変更された要素を改めて配列する。
ステップS9076:調整可能な要素Xの前の要素が所在するページから、ファイルを改めてページングする。
ステップS9077:改めてページングされた後、元の空白領域が所在するページの新しい空白領域の高さH2を取得する。
ステップS9078:H2が0に等しい場合、各要素の組版順序を記録した後、ステップS909を実行し、H2がHmin2よりも大きい場合、ステップS9092を実行し、H2がHmin1未満であって0に等しくない場合、Hmin2をH2に等しいように設定し、各要素の組版順序を記録した後、ステップS9092を実行する。
ステップS908:Hmin1とHmin2との大きさを比較し、Hmin1がHmin2未満である場合、Hmin1である時に記録された各要素の組版順序を選択し、Hmin1がHmin2よりも大きい場合、Hmin2である時に記録された各要素の組版順序を選択し、Hmin1がHmin2に等しい場合、Hmin1である時に記録された要素の組版順序、或いはHmin2である時に記録された各要素の組版順序を選択する。
ステップS909:記録された各要素の組版順序を最終の組版順序として確定する。
上述した実施例では、ステップS906及びステップS907の実行順序を調整することができる。
また、本発明の実施例は、図10に示すように、組版装置をさらに提出する。該組版装置は、
ファイルをページングするページングモジュール1001と、
ページングされた後のページに空白領域が存在する場合、ファイルにおいて前記空白領域の形成を招く調整可能な要素を確定する確定モジュール1002と、
ファイルおいて前記調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序を取り替え、空白区域が減少された場合の組版順序を最終の組版順序として確定する調整モジュール1003と、を備える。
好ましくは、調整モジュール1003は、
前記調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序番号を取り替える取り替えユニットと、
取り替え後の組順序版番号に基づきファイルにおける要素を改めて配列する配列ユニットと、
前記調整可能な要素の前の要素が所在するページから、ファイルを再びページングする第1のページングユニットと、を備える。
好ましくは、前記調整モジュールは、
ページングされた後の前記空白領域の大きさを記録する記録ユニットと、
前記空白領域が予定閾値以下である場合、ファイルにおける要素の組版順序を最終の組版順序として確定し、或いは、前記空白領域が最小である場合、ファイルにおける要素の組版順序を最終の排版順序として確定する確定ユニットと、を備える。
好ましくは、調整モジュール1003は、前記調整可能な要素の調整範囲内で、ファイルにおいて、前記調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序を取り替えて前記空白領域を減少させるためのものである。
好ましくは、前記調整範囲は、フロントへ調整する範囲、及びバックへ調整する範囲を含む。
好ましくは、ページングモジュール1001は、
端末のスクリーンサイズ及びフォントの大きさに基づき、端末ディスプレイが表示する文字数を取得する文字数取得ユニットと、
端末ディスプレイが表示する文字数に基づきファイルをページングする第2のページングユニットと、を備える。
なお、本発明の実施例は、方法、システム、又はコンピュータプログラム製品として提供されてもよい。よって、本発明は、全部がハードウェア実施例であり、全部がソフトウェア実施例であり、或いは、ソフトウェア及びハードウェアの組み合わせ実施例であってもよい。さらに、本発明は、コンピュータが利用可能なプログラムコードを含む1つ又は複数のコンピュータ利用可能な記憶媒体(ディスクメモリ及び光メモリー等を含むが、それらに限らない)において実行されるコンピュータプログラム製品であってもよい。
本発明は、本発明の実施例に係る方法、装置(システム)、及びコンピュータプログラム製品のフローチャート及び/又はブロック図を参照して説明された。ここで、コンピュータプログラム指令により、フローチャート及び/又はブロック図における各プロセス及び/又はブロック、及びフローチャート及び/又はブロック図におけるプロセス及び/又はブロックの組み合わせを実現することができる。これらのコンピュータプログラム指令を汎用コンピュータ、専用コンピュータ、埋込み型プロセッサ又は他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサーに提供することにより、以下の機器を実現する。該機器は、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサに実行される指令により、フローチャートの1つ又は複数のプロセス及び/又はブロック図の1つ又は複数のブロックに指定された機能を実現する。
これらのコンピュータプログラム指令は、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置を特定の方式で作業させるコンピュータ読み取り可能な記憶装置に記憶されてもよい。これにより、該コンピュータ読み取り可能な記憶装置に記憶される指令により、指令装置を備える製品が実現される。該指令装置は、フローチャートの1つ又は複数のプロセス及び/又はブロック図の1つ又は複数のブロックに指定された機能を実現する。
これらのコンピュータプログラム指令は、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置に一連の操作ステップを実行させてコンピュータの処理を実現するように、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置にローディングされてもよい。コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置に実行される指令により、フローチャートの1つ又は複数のプロセス及び/又はブロック図の1つ又は複数のブロックに指定された機能が実現される。
なお、当業者は、本発明の精神及び範囲から逸脱しない前提で、本発明に対して様々な改善及び変形を行うことができる。このように、本発明に対するこれらの補正及び変形は、本発明の請求項及びその均等的な技術の範囲内に属する場合、本発明はこれらの改善及び変化も含んでいる。
本願は、出願番号がCN201310088577.8であって、出願日が2013年3月19日である中国特許出願に基づき優先権を主張し、当該中国特許出願の内容の全てを本願に援用する。
本発明は、データ処理分野に関し、さらに具体的に、組版方法装置、プログラム及び記録媒体に関する。
科学技術が日進月歩で発展している現在では、特に、ネットワーク技術の高速な発展につれて、人々は、もはや伝統的な紙製印刷物のみを閲読することではなく、電子読書が大衆化されており、かつその割合がますます大きくなっている。電子読書端末(電子ブック、携帯電話、タブレットコンピュータ等)の携帯性により、人々は、例えば、バスや地下鉄を搭乗する時、ひいては切符を買うために並んでいる数分間等の短い時間も利用して電子読書をすることができる。
電子読書端末は、一般的にページング方法でファイルを表示させることで、紙製のブックに最も接近する読書体験を提供する。各種の電子読書端末は、スクリーンのサイズが異なり、同一の電子読書端末であっても、表示されるフォントの大きさを設定することができるため、電子読書端末では、ファイルを活用にページングすることができる。
ところが、ファイルには、分割不可能な要素、例えば、画像等が存在しているため、ページング後のページの残り空間が足りない場合、画像を次のページで表示させるしかないことになり、ページングされたページに幅広い空白が現れてしまうことになる。
以上の問題に鑑み、本発明の目的は、ページング後に現れる幅広い空白を有効的減少させることができる組版方法装置、プログラム及び記録媒体を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の一実施例は、
ファイルをページングするステップと、
ページング後のページに空白領域が存在する場合、ファイルにおいて前記空白領域の形成を招く調整可能な要素を確定するステップと、
ファイルにおいて前記調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序を取り替えて、空白領域が減少される組版順序を最終の組版順序として確定するステップと、を備える組版方法を提供する。
本発明に係る組版方法によれば、ページに空白領域が現れた場合、ファイルにおいて組版順序を調整可能な要素の組版順序を調整することにより空白領域を減少させ、ページングされても幅広い空白が現れてしまう問題が避けられる。
上述した技術案において、好ましくは、ファイルにおいて前記調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序を取り替えるステップは、前記調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序番号を取り替えるステップと、取り替え後の組版順序番号に基づき、ファイルにおける要素を改めて配列するステップと、前記調整可能な要素の前の要素が所在するページから、ファイルを再びページングするステップと、を備える。本技術案によれば、ファイルにおいて調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序を有効的に取り替えることができる。
上述した技術案において、好ましくは、ファイルを再びページングした後、前記方法は、前記空白区域の大きさを記録するステップと、前記空白領域が予定閾値以下である場合、ファイルにおける要素の組版順序を最終の組版順序として確定し、或いは、前記空白領域が最小である場合、ファイルにおける要素の組版順序を最終の組版順序として確定するステップと、を備える。本技術案によれば、空白領域を予定閾値または最小に減少させることができる。
上述した技術案において、好ましくは、ファイルにおいて前記調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序を取り替えるステップは、前記調整可能な要素の調整範囲内で、ファイルにおいて前記調整可能な要素と、それと隣接する要素との排版順序を取り替えるステップを備える。本技術案によれば、空白領域を減少させると共にファイルの文脈依存性を破壊しない。
上述した技術案において、好ましくは、前記調整範囲は、フロントへ調整する範囲及びバックへ調整する範囲を含む。よって、調整可能な要素をフロントへ調整するか、或いは、バックへ調整するかが選択できる。
上述した技術案において、好ましくは、ファイルをページングするステップは、端末スクリーンのサイズ及びフォントの大きさに基づき、端末ディスプレイが表示する文字数を取得するステップと、端末ディスプレイが表示する文字数に基づきファイルをページングするステップと、を備える。本技術案によれば、表示位置に従って活用にページングすることができる。
また、本発明の他の実施例は、
ファイルをページングするページングモジュールと、
ページング後のページに空白領域が存在する場合、ファイルにおいて前記空白領域の形成を招く調整可能な要素を確定する確定モジュールと、
ファイルにおいて前記調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序を取り替えて、空白領域が減少される組版順序を最終の組版順序として確定する調整モジュールと、を備える組版装置を提供する。
上述した技術案において、好ましくは、前記調整モジュールは、
前記調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序番号を取り替える取り替えユニットと、
取り替え後の組版順序番号に基づき、ファイルにおける要素を改めて配列する配列ユニットと、
前記調整可能な要素の前の要素が所在するページから、ファイルを再びページングする第1のページングユニットと、を備える。
上述した技術案において、好ましくは、前記調整モジュールは、
ページング後の前記空白領域の大きさを記録する記録ユニットと、
前記空白領域が予定閾値以下である場合、ファイルにおける要素の組版順序を最終の組版順序として確定し、或いは、前記空白領域が最小である場合、ファイルにおける要素の組版順序を最終の組版順序として確定する確定ユニットと、を備える。
上述した技術案において、好ましくは、前記調整モジュールは、前記調整可能な要素の調整範囲内で、ファイルにおいて前記調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序を取り替える。
上述した技術案において、好ましくは、前記調整範囲は、フロントへ調整する範囲及びバックへ調整する範囲を含む。
上述した技術案において、好ましくは、前記ページングモジュールは、
端末スクリーンのサイズ及びフォントの大きさに基づき、端末ディスプレイが表示する文字数を取得する文字数取得ユニットと、
端末ディスプレイが表示する文字数に基づき、ファイルをページングする第2のページングユニットと、を備える。
本発明の他の特徴及び利点は後続で説明されており、その一部が明細書により明らかになり、或いは、本発明を実施することで理解される。本発明の目的及び他の利点は、明細書、特許請求の範囲、及び図面に記載される構造により実現して得られる。
ここで、上記概略的な記載及び後続の詳しい記載は、例示的なものに過ぎず、本発明を限定するものではない。
また、本発明のさらに他の実施例は、
プロセッサに実行されることにより、上記の組版方法を実現するプログラムを提供する。
また、本発明のまたさらに他の実施例は、
上記プログラムが記録された記録媒体を提供する。
以下、図面及び実施例により、本発明の技術案をさらに詳しく説明する。
図面は、本発明をさらに理解させるためであり、明細書の一部を構成し、本発明の実施例とともに本発明を解釈するものであり、ただし、本発明の実施例を限定するものではない。
本発明の実施例に係る組版方法を示す主なフローチャートである。 本発明の実施例における調整可能な要素をフロントへ調整する組版方法を示す例示的なフローチャートである。 本発明の実施例に係る例示的ファイルをページングした後の概略図である。 図3に示す調整可能な要素Xに対してフロントへ調整する操作を1回だけ実行した後に改めてページングした概略図である。 図4に示す調整可能な要素Xに対してフロントへ調整する操作を再度1回実行した後に改めてページングした概略図である。 本発明の実施例に係る調整可能な要素をバックへ調整する組版方法を示す例示的な概略図である。 図3に示す調整可能な要素Xに対してバックへ調整する操作を1回だけ実行した後に改めてページングした概略図である。 図4に示す調整可能な要素Xに対してバックへ調整する操作を再度1回実行した後に改めてページングした概略図である。 本発明の実施例に係る調整可能な要素をフロントへ調整することと、バックへ調整することを含む組版方法を示す例示的なフローチャートである。 本発明の実施例に係る組版装置の主な構造を示す概略図である。
以下、図面を組み合わせて本発明の好ましい実施例を説明する。ここで、この好ましい実施例は、本発明の実施例を説明して解釈するものに過ぎず、本発明の実施例を限定するものではない。
図1に示すように、本発明の実施例に係る組版方法の主に以下のようなステップを備える。
ステップS101:ファイルをページングする。
好ましくは、ファイルをページングする場合、端末スクリーンのサイズ及びフォントの大きさに基づき、端末ディスプレイの表示可能な文字数を取得し、そして、端末ディスプレイの表示可能な文字数に基づきファイルをページングする。
ステップS102:ページング後のページに空白領域が存在する場合、ファイルにおいて前記空白領域の形成を招く調整可能な要素を確定する。
ファイルにおいて、それぞれ独立した部分、例えば、1つのタイトル、1段落の文字、1枚の画像、1つのテーブル、1つの公式、1つのリンク、1つのコントロール等が1つの要素である。
調整可能な要素とは、ファイルにおいて組版順序が調整可能な要素であり、例えば、ファイルにおけるある画像が調整可能な要素である。調整可能な要素は、画像、テーブル、公式等を含むが、それらに限らず、それを隣接する段落のフロント又はバックに取り替えることができる。但し、ある要素、例えば、タイトルは、組版順序を調整できないため調整不可能な要素である。
ファイルにおいて前記空白領域の形成を招く調整可能な要素を確定する方法として、前記空白領域が所在するページの次ページにおける第1の要素が調整可能な要素であるか否かを確定し、調整可能な要素であると判定した場合、該第1の要素を前記空白領域の形成を招く調整可能な要素であると確定する。
ステップS103:ファイルにおいて、前記調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序を取り替え、空白領域が減少される組版順序を最終の組版順序として確定する。
調整可能な要素は、調整範囲を有することが好ましい。調整範囲とは、調整可能な要素のフロントへ取り替え可能な回数又はバックへ取り替え可能な回数である。調整可能な要素の調整範囲内において調整可能な要素の位置を取り替えることにより、空白領域を減少させるとともにファイルの文脈依存性を破壊しないことができる。
本発明の実施例に係る組版方法によれば、ページに空白領域が現れた場合、ファイルにおいて組版順序を調整可能な要素の組版順序を調整することにより、空白領域が減少され、ページングによる幅広い空白が生じられる問題が避けられる。
本発明の他の実施例に係る組版方法は、ファイルをページングするステップと、ページング後のページに空白領域が存在する場合、ファイルにおいて前記空白領域の形成を招く調整可能な要素を確定するとともに、空白領域の大きさを記録するステップと、調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序番号を取り替え、取り替え後の順序番号に従ってファイルにおける要素を改めて配列するステップと、前記調整可能な要素の前の要素が所在するページから、ファイルを再びページングするステップと、再びページングされた空白領域がこの前に記録された空白領域より小さくなった場合、この組版順序を最終の組版順序として確定し、再びページングされた空白領域がこの前に記録された空白領域以上である場合、空白領域が減少されるまで調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序を再び取り替えてから再びページングするステップと、を備える。
図2に、本発明の実施例に係る調整可能な要素をフロントへ調整する組版方法が示され、以下のステップを備える。
ステップS201:ファイルにおいて調整可能な要素の組版順序番号を取得する。
ファイルにおける要素を予め、例えば、タイトル、本文、画像等に分類し、そして、画像類の要素の全てを調整可能な要素としてもよい。
さらに正確にするために、人工的に標記する方法により、ファイルにおける要素において、どれらが調整可能な要素であるかを確定してもよい。なぜならば、全ての画像が何れも組版順序を調整可能であるというわけではないからである。
ステップS202:端末ディスプレイが表示する文字数によりファイルをページングする。
図3はファイルをページングした後の概略図である。図において、つの連続するページ、つまりページ1〜ページを示している。
ステップS203:ページング後のページにおいて空白領域が存在しているか否かを判定し、存在すると判定した場合、ステップS204を実行し、存在しないと判定した場合、終了する。
本発明の他の実施例では、空白領域の高さがが予定閾値(予定閾値とは、例えば、0とりも大きく、且つ空白領域の最初の高さよりも小さい値である)よりも大きいか否かをさらに判定し、空白領域の高さが予定閾値よりも大きい場合のみに、後続のステップで調整を行い、最終的に空白領域の高さを予定閾値以下にさせればよい。これにより、小さい空白領域が無視されるとともに、幅広い空白領域が減少され、効果を少し犠牲にしたが、処理効率を向上することができる。
図3に示すように、ページング後のページ3において空白領域が存在している。
ステップS204:調整可能な要素Xが存在しているか否かを判定する。ファイルにおいて空白領域が所在するページの次ページにおける第1の要素の組版順序番号M、及びステップS201で取得した調整可能な要素の組版順序番号により、空白領域が所在するページの次ページの第1の要素が調整可能な要素Xであるか否かを判定し、調整可能な要素Xであると判定される場合、ステップS205を実行し、調整可能な要素Xでないと判定される場合、終了する。
図3に示すように、空白領域が存在しているページ3の次ページであるページ4における第1の要素が画像であり、該画像の組版順序番号Mが6であり、ステップS201で取得した組版順序番号に6を含んでいるとすると、この画像が調整可能な要素Xであると確定する。
ステップS205:調整可能な要素Xのフロントへ調整する範囲Fを取得する。
フロントへ調整する範囲Fとは、調整可能な要素をフロントへ調整する範囲であり、即ち、調整可能な要素が前のそれと隣接する要素との取り替え可能な回数である。
調整可能な要素の調整範囲は、予め設定された所定範囲であってもよいし、さらに正確にする必要がある場合、人工的に標記することで取得する調整可能な要素の調整範囲であってもよい。
ここで、図3に示す調整可能な要素Xのフロントへ調整する範囲Fを3に設定する。
ステップS206:調整可能な要素Xの目標組版順序番号DをMに等しいように初期設定し、空白領域の最小高さHmin1を現在の空白領域の高さに初期設定する。
ステップS207:D=D−1。
ステップS208:DがM−Fより小さいか否かを判定し、小さいと判定される場合、ステップS209を実行し、小さくないと判定される場合、ステップS214を実行する。
ステップS209:調整可能な要素Xの前の要素の組版順序番号をD+1に設定する。
ステップS210:取り替えされた組版順序番号に従って、番号が変更された要素を改めて配列する。
ステップS211:調整可能な要素Xの前の要素が所在するページから、ファイルを改めてページングする。
ステップS212:改めてページングした後、元の空白領域が所在するページにおける新しい空白領域の高さH1を取得する。
ステップS213:H1と0及びHmin1との関係を判定する。
H1が0に等しい場合、各要素の組版順序を記録した後、ステップS214を実行する。
H1がHmin1以上である場合、ステップS207を実行する。
H1がHmin1未満且つ0に等しくない場合、Hmin1をH1に等しいように設定し、各要素の組版順序を記録した後、ステップS207を実行する。
ステップS214:記録された各要素の組版順序を最終の組版順序として確定する。
例えば、図3に示すページ4における画像が調整可能な要素Xであり、該画像の調整可能な範囲をF=3、B=3に設定する。まず、該画像をフロントへ調整し、図4は、画像を1回だけフロントへ調整した後のページ1〜ページ4の組版状況を示す。ファイルにおいて、該画像の組版順序が6から5に変更されたが、ページ3における空白領域が依然として存在している。図5は、画像を再度一回フロントへ調整した後のページ1〜ページ4の組版状況を示す。ファイルにおいて該画像の組版順序が5から4へ変更された。このとき、ページ3において空白領域が存在しなくなる。最終の組版順序として、元の組版順序が6である要素の組版順序は4に変更され、元の組版順序が4である要素の組版順序は5に変更され、元の組版順序が5である要素の組版順序は6に変更される。
図6に、本発明の実施例に係る調整可能な要素をバックへ調整する組版方法が示され、以下のステップを備える。
ステップS601:ファイルにおいて調整可能な要素の組版順序番号を取得する。
ステップS602:端末ディスプレイが表示する文字数に基づきファイルをページングする。
図3は、ファイルをページングした後の概略図であり、つの連続するページ、つまり、ページ1〜ページを示している。
ステップS603:ページング後のページに空白領域が存在しているか否かを判定し、存在していると判定される場合、ステップS604を実行し、存在しないと判定される場合、終了する。
図3に示すように、ページング後のページ3において空白領域が存在している。
ステップS604:調整可能な要素Xが存在しているか否かを判定する。ファイルにおいて、空白領域が所在するページの次ページにおける第1の要素の組版順序番号M、及びステップS601で取得した調整可能な要素の組版順序番号に基づき、空白領域が所在するページの次ページにおける第1の要素が調整可能な要素Xであるか否かを判定し、調整可能な要素Xであると判定される場合、ステップS605を実行し、調整可能な要素Xでないと判定される場合、終了する。
図3に示すように、空白領域が存在しているページ3の次ページであるページ4における第1の要素が画像であり、該画像の組版順序番号Mが6であり、ステップS601で取得した組版順序番号に6を含んでいるとすると、該画像は調整可能な要素Xであると認定する。
ステップS605:調整可能な要素Xのバックへ調整する範囲Bを取得する。
バックへ調整する範囲Bは、調整可能な要素がバックへ調整する範囲であり、即ち、調整可能な要素がバックにそれと隣接する要素との取り替え可能な回数である。
ここで、図3に示す調整可能な要素Xのバックへ調整する範囲Bを3に設定する。
ステップS606:調整可能な要素Xの目標組版順序番号DをMに等しいように初期設定し、空白領域の最小高さHmin2を現在の空白領域の高さに初期設定する。
ステップS607:D=D+1。
ステップS608:DがM+Bよりも小さいか否かを判定し、小さいと判定される場合、ステップS609を実行し、小さくないと判定される場合、ステップS208を実行する。
ステップS609:調整可能な要素Xの次の要素の組版順序番号をD−1に設定する。
ステップS610:取り替え後の組版順序番号に基づき番号が変更された要素を改めて配列する。
ステップS611:調整可能な要素Xの前の要素が所在するページから、ファイルを改めてページングする。
ステップS612:改めてページングされた後、元の空白領域が所在するページにおける新しい空白領域の高さH2を取得する。
ステップS613:H2が0に等しい場合、各要素の組版順序を記録した後、ステップS614を実行し、H2がHmin2以上である場合、ステップS607を実行し、H2が0よりも大きく、且つHmin2よりも小さい場合、Hmin2をH2に等しいように設定し、各要素の組版順序を記録した後、ステップS607を実行する。
ステップS614:記録された各要素の組版順序を最終の組版順序として確定する。
例えば、図3に示すページ4における画像が調整可能な要素Xであり、該画像の調整可能な範囲をF=3、B=3に設定する。該画像をバックへ調整し、図7は、画像を1回だけバックへ調整した後のページ3〜ページ6の組版状況を示す。このとき、ファイルにおいて該画像の組版順序が6から7に変更され、ページ3における空白領域が依然として存在している。図8は、画像を再度一回バックへ調整した後のページ3〜ページ6の組版状況を示す。このとき、ファイルにおいて該画像の組版順序が7から8に変更され、ページ3において空白領域が存在しなくなる。
図9に、本発明の実施例に係る調整可能な要素をフロントへ調整することと、バックへ調整することを含む組版方法が示され、以下のステップを備える。
ステップS901:ファイルにおいて調整可能な要素の組版順序番号を取得する。
ステップS902:端末ディスプレイが表示する文字数に基づきファイルをページングする。
ステップS903:ページング後のページに空白領域が存在しているか否かを判定し、存在していると判定される場合、ステップS904を実行し、存在しないと判定される場合、終了する。
ステップS904:調整可能な要素Xが存在しているか否かを判定し、ファイルにおいて空白領域が所在するページの次ページにおける第1の要素の組版順序番号M、及びステップS901に取得された調整可能な要素の組版順序番号に基づき、空白領域が所在するページの次ページにおける第1の要素が調整可能な要素Xであるか否かを判定し、調整可能な要素Xであると判定される場合、ステップS905を実行し、調整可能な要素Xでないと判定される場合、終了する。
ステップS905:調整可能な要素Xのフロントへ調整する範囲F及びバックへ調整する範囲Bを取得する。
ステップS906:調整可能な要素Xのフロントへ調整する範囲Fにて調整し、該調整範囲Fにおいて空白領域が最小(Hminl)である場合の要素の組版順序を記録し、且つ、空白領域が存在する場合、ステップS907を実行し、空白領域が0である場合、ステップS909を実行する。
該ステップは、次のステップを備えてもよい。
ステップS9061:調整可能な要素Xの目標組版順序番号DをMに等しいように初期設定し、最小高度Hminlを空白領域の高さに初期設定する。
ステップS9062: D=D−1。
ステップS9063:DがM−Fよりも小さいか否かを判定し、小さいと判定される場合、ステップS9064を実行し、小さくないと判定される場合、ステップS907を実行する。
ステップS9064:調整可能な要素Xの前の要素の組版順序番号をD+1に設定する。
ステップS9065:取り替え後の組版順序番号に基づき番号が変更された要素を改めて配列する。
ステップS9066:調整可能な要素Xの前の要素が所在するページから、ファイルを改めてページングする。
ステップS9067:改めてページングされた後、元の空白領域が所在するページの新しい空白領域の高さH1を取得する。
ステップS9068:H1が0に等しい場合、各要素の組版順序を記録した後、ステップS909を実行し、H1がHminlよりも大きい場合、ステップS9062を実行し、H1がHmin1未満であって0に等しくない場合、Hmin1をH1に等しいように設定し、各要素の組版順序を記録した後、ステップS9062を実行する。
ステップS907:調整可能な要素Xのバックへ調整する範囲Bにて調整し、該調整範囲Bにおいて空白領域が最小(Hmin2)である場合の各要素の組版順序を記録し、且つ、Hmin2が0よりも大きい場合、ステップS908を実行し、Hmin2が0に等しい場合、ステップS909を実行する。
好ましくは、ステップS907は次のステップを備える。
ステップS9071:調整可能な要素Xの目標組版順序番号DをMに等しいように初期設定し、最小高さHmin2を空白領域の高さに初期設定する。
ステップS9072:D=D+1。
ステップS9073:DがM+Bよりも小さいか否かを判定し、小さいと判定される場合、ステップS9074を実行し、小さくないと判定される場合、ステップS908を実行する。
ステップS9074:調整可能な要素Xの前の要素の組版順序番号をD−1に設定する。
ステップS9075:取り替え後の組版順序番号に基づき番号が変更された要素を改めて配列する。
ステップS9076:調整可能な要素Xの前の要素が所在するページから、ファイルを改めてページングする。
ステップS9077:改めてページングされた後、元の空白領域が所在するページの新しい空白領域の高さH2を取得する。
ステップS9078:H2が0に等しい場合、各要素の組版順序を記録した後、ステップS909を実行し、H2がHmin2よりも大きい場合、ステップS9092を実行し、H2がHmin1未満であって0に等しくない場合、Hmin2をH2に等しいように設定し、各要素の組版順序を記録した後、ステップS9092を実行する。
ステップS908:Hmin1とHmin2との大きさを比較し、Hmin1がHmin2未満である場合、Hmin1である時に記録された各要素の組版順序を選択し、Hmin1がHmin2よりも大きい場合、Hmin2である時に記録された各要素の組版順序を選択し、Hmin1がHmin2に等しい場合、Hmin1である時に記録された要素の組版順序、或いはHmin2である時に記録された各要素の組版順序を選択する。
ステップS909:記録された各要素の組版順序を最終の組版順序として確定する。
上述した実施例では、ステップS906及びステップS907の実行順序を調整することができる。
また、本発明の実施例は、図10に示すように、組版装置をさらに提出する。該組版装置は、
ファイルをページングするページングモジュール1001と、
ページングされた後のページに空白領域が存在する場合、ファイルにおいて前記空白領域の形成を招く調整可能な要素を確定する確定モジュール1002と、
ファイルおいて前記調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序を取り替え、空白区域が減少された場合の組版順序を最終の組版順序として確定する調整モジュール1003と、を備える。
好ましくは、調整モジュール1003は、
前記調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序番号を取り替える取り替えユニットと、
取り替え後の組順序版番号に基づきファイルにおける要素を改めて配列する配列ユニットと、
前記調整可能な要素の前の要素が所在するページから、ファイルを再びページングする第1のページングユニットと、を備える。
好ましくは、前記調整モジュールは、
ページングされた後の前記空白領域の大きさを記録する記録ユニットと、
前記空白領域が予定閾値以下である場合、ファイルにおける要素の組版順序を最終の組版順序として確定し、或いは、前記空白領域が最小である場合、ファイルにおける要素の組版順序を最終の排版順序として確定する確定ユニットと、を備える。
好ましくは、調整モジュール1003は、前記調整可能な要素の調整範囲内で、ファイルにおいて、前記調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序を取り替えて前記空白領域を減少させるためのものである。
好ましくは、前記調整範囲は、フロントへ調整する範囲、及びバックへ調整する範囲を含む。
好ましくは、ページングモジュール1001は、
端末のスクリーンサイズ及びフォントの大きさに基づき、端末ディスプレイが表示する文字数を取得する文字数取得ユニットと、
端末ディスプレイが表示する文字数に基づきファイルをページングする第2のページングユニットと、を備える。
なお、本発明の実施例は、方法、システム、又はコンピュータプログラム製品として提供されてもよい。よって、本発明は、全部がハードウェア実施例であり、全部がソフトウェア実施例であり、或いは、ソフトウェア及びハードウェアの組み合わせ実施例であってもよい。さらに、本発明は、コンピュータが利用可能なプログラムコードを含む1つ又は複数のコンピュータ利用可能な記憶媒体(ディスクメモリ及び光メモリー等を含むが、それらに限らない)において実行されるコンピュータプログラム製品であってもよい。
本発明は、本発明の実施例に係る方法、装置(システム)、及びコンピュータプログラム製品のフローチャート及び/又はブロック図を参照して説明された。ここで、コンピュータプログラム指令により、フローチャート及び/又はブロック図における各プロセス及び/又はブロック、及びフローチャート及び/又はブロック図におけるプロセス及び/又はブロックの組み合わせを実現することができる。これらのコンピュータプログラム指令を汎用コンピュータ、専用コンピュータ、埋込み型プロセッサ又は他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサーに提供することにより、以下の機器を実現する。該機器は、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサに実行される指令により、フローチャートの1つ又は複数のプロセス及び/又はブロック図の1つ又は複数のブロックに指定された機能を実現する。
これらのコンピュータプログラム指令は、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置を特定の方式で作業させるコンピュータ読み取り可能な記憶装置に記憶されてもよい。これにより、該コンピュータ読み取り可能な記憶装置に記憶される指令により、指令装置を備える製品が実現される。該指令装置は、フローチャートの1つ又は複数のプロセス及び/又はブロック図の1つ又は複数のブロックに指定された機能を実現する。
これらのコンピュータプログラム指令は、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置に一連の操作ステップを実行させてコンピュータの処理を実現するように、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置にローディングされてもよい。コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置に実行される指令により、フローチャートの1つ又は複数のプロセス及び/又はブロック図の1つ又は複数のブロックに指定された機能が実現される。
なお、当業者は、本発明の精神及び範囲から逸脱しない前提で、本発明に対して様々な改善及び変形を行うことができる。このように、本発明に対するこれらの補正及び変形は、本発明の請求項及びその均等的な技術の範囲内に属する場合、本発明はこれらの改善及び変化も含んでいる。

Claims (12)

  1. ファイルをページングするステップと、
    ページング後のページに空白領域が存在する場合、ファイルにおいて前記空白領域の形成を招く調整可能な要素を確定するステップと、
    ファイルにおいて前記調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序を取り替えて、空白領域が減少される組版順序を最終の組版順序として確定するステップと、を備えることを特徴とする組版方法。
  2. ファイルにおいて前記調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序を取り替えるステップは、
    前記調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序番号を取り替えるステップと、
    取り替え後の組版順序番号に基づき、ファイルにおける要素を改めて配列するステップと、
    前記調整可能な要素の前の要素が所在するページから、ファイルを再びページングするステップと、を備えることを特徴とする請求項1に記載の組版方法。
  3. ページング後の前記空白領域の大きさを記録するステップと、
    前記空白領域が予定閾値以下である場合、ファイルにおける要素の組版順序を最終の組版順序として確定し、或いは、前記空白領域が最小である場合、ファイルにおける要素の組版順序を最終の組版順序として確定するステップと、をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の組版方法。
  4. ファイルにおいて前記調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序を取り替えるステップは、
    前記調整可能な要素の調整範囲内で、ファイルにおいて前記調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序を取り替えるステップを備えることを特徴とする請求項1に記載の組版方法。
  5. 前記調整範囲は、フロントへ調整する範囲及びバックへ調整する範囲を含むことを特徴とする請求項4に記載の組版方法。
  6. ファイルをページングするステップは、
    端末スクリーンのサイズ及びフォントの大きさに基づき、端末ディスプレイが表示する文字数を取得するステップと、
    端末ディスプレイが表示する文字数に基づきファイルをページングするステップと、を備えることを特徴とする請求項1に記載の組版方法。
  7. ファイルをページングするページングモジュールと、
    ページング後のページに空白領域が存在する場合、ファイルにおいて前記空白領域の形成を招く調整可能な要素を確定する確定モジュールと、
    ファイルにおいて前記調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序を取り替えて、空白領域が減少される組版順序を最終の組版順序として確定する調整モジュールと、を備えることを特徴とする組版装置。
  8. 前記調整モジュールは、
    前記調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序番号を取り替える取り替えユニットと、
    取り替え後の組版順序番号に基づきファイルにおける要素を改めて配列する配列ユニットと、
    前記調整可能な要素の前の要素が所在するページから、ファイルを再びページングする第1のページングユニットと、を備えることを特徴とする請求項7に記載の組版装置。
  9. 前記調整モジュールは、
    ページング後の前記空白領域の大きさを記録する記録ユニットと、
    前記空白領域が予定閾値以下である場合、ファイルにおける要素の組版順序を最終の組版順序として確定し、或いは、前記空白領域が最小である場合、ファイルにおける要素の組版順序を最終の組板順序として確定する確定ユニットと、を備えることを特徴とする請求項8に記載の組版装置。
  10. 前記調整モジュールは、前記調整可能な要素の調整範囲内で、ファイルにおいて前記調整可能な要素と、それと隣接する要素との組版順序を取り替えることを特徴とする請求項7に記載の組版装置。
  11. 前記調整範囲は、フロントへ調整する範囲及びバックへ調整する範囲を含むことを特徴とする請求項10に記載の組版装置。
  12. 前記ページングモジュールは、
    端末スクリーンのサイズ及びフォントの大きさに基づき、端末ディスプレイが表示する文字数を取得する文字数取得ユニットと、
    端末ディスプレイが表示する文字数に基づき、ファイルをページングする第2のページングユニットと、を備えることを特徴とする請求項7に記載の組版装置。
JP2015543262A 2013-03-19 2013-09-23 組版方法、装置、プログラム及び記録媒体 Active JP6093873B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310088577.8 2013-03-19
CN201310088577.8A CN103150302B (zh) 2013-03-19 2013-03-19 一种排版方法和装置
PCT/CN2013/084008 WO2014146414A1 (zh) 2013-03-19 2013-09-23 一种排版方法和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016504666A true JP2016504666A (ja) 2016-02-12
JP6093873B2 JP6093873B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=48548388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015543262A Active JP6093873B2 (ja) 2013-03-19 2013-09-23 組版方法、装置、プログラム及び記録媒体

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP2977913A4 (ja)
JP (1) JP6093873B2 (ja)
KR (1) KR20150080558A (ja)
CN (1) CN103150302B (ja)
BR (1) BR112015016337A2 (ja)
MX (1) MX343022B (ja)
RU (1) RU2598829C1 (ja)
WO (1) WO2014146414A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103150302B (zh) * 2013-03-19 2016-04-13 小米科技有限责任公司 一种排版方法和装置
CN105224540A (zh) * 2014-05-29 2016-01-06 广州市动景计算机科技有限公司 页面排版方法及装置
CN104317782B (zh) * 2014-11-24 2017-11-28 联想(北京)有限公司 文本文档处理方法、处理装置及电子设备
CN104346323B (zh) * 2014-11-25 2017-02-22 无锡永中软件有限公司 采编处理系统和方法
CN105404452A (zh) * 2015-09-21 2016-03-16 深圳市金立通信设备有限公司 一种内容显示方法及终端
CN105373526B (zh) * 2015-10-23 2019-02-15 北大方正集团有限公司 一种电子文档中的空白区域处理方法和系统
CN108614809B (zh) * 2016-12-13 2020-08-07 北大方正集团有限公司 结构化排版的连排实现方法及装置
CN110020419B (zh) * 2018-01-09 2020-10-16 北大方正集团有限公司 排版方法及装置
CN109783745B (zh) * 2018-12-11 2024-03-15 平安科技(深圳)有限公司 对页面进行个性化排版的方法、装置和计算机设备
CN111177602A (zh) * 2019-12-04 2020-05-19 思齐芙蓉教育集团(湖南)有限公司 一种对网页内容进行分页排版的方法及系统
CN111581939A (zh) * 2020-05-11 2020-08-25 广东小天才科技有限公司 一种题目排版的方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05286107A (ja) * 1992-04-09 1993-11-02 Shinano Mainichi Shinbun Kk 組版システム
JPH09237273A (ja) * 1996-03-04 1997-09-09 Nec Corp 記事配置装置
JPH09270020A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd 自動編集システム
JP2007133779A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Canon Inc レイアウト制御方法及びその装置
JP2010092305A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Canon Inc 文書編集装置及び文章編集方法
JP2011076223A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Canon Inc 情報処理装置、制御方法及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0329717D0 (en) * 2003-09-30 2004-01-28 British Telecomm Web content adaptation process and system
JP2007058498A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Ricoh Co Ltd 画像形成方法
CN100541484C (zh) * 2007-08-29 2009-09-16 北大方正集团有限公司 一种输入位置的调整方法及系统
US8947320B2 (en) * 2008-09-08 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Method for indicating location and direction of a graphical user interface element
JP5473363B2 (ja) * 2009-03-26 2014-04-16 キヤノン株式会社 情報処理装置および制御方法および制御プログラム
CN102053957B (zh) * 2009-11-05 2013-07-24 方正国际软件(北京)有限公司 一种自动捕捉到空白版面特定位置的方法及装置
JP5675445B2 (ja) * 2011-03-09 2015-02-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
CN102591853B (zh) * 2011-12-29 2015-04-01 优视科技有限公司 网页重排方法、网页重排装置以及移动终端
CN103150302B (zh) * 2013-03-19 2016-04-13 小米科技有限责任公司 一种排版方法和装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05286107A (ja) * 1992-04-09 1993-11-02 Shinano Mainichi Shinbun Kk 組版システム
JPH09237273A (ja) * 1996-03-04 1997-09-09 Nec Corp 記事配置装置
JPH09270020A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd 自動編集システム
JP2007133779A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Canon Inc レイアウト制御方法及びその装置
JP2010092305A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Canon Inc 文書編集装置及び文章編集方法
JP2011076223A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Canon Inc 情報処理装置、制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103150302A (zh) 2013-06-12
WO2014146414A1 (zh) 2014-09-25
MX343022B (es) 2016-10-20
BR112015016337A2 (pt) 2017-07-11
MX2015006908A (es) 2015-09-16
CN103150302B (zh) 2016-04-13
EP2977913A1 (en) 2016-01-27
EP2977913A4 (en) 2016-11-23
JP6093873B2 (ja) 2017-03-08
KR20150080558A (ko) 2015-07-09
RU2598829C1 (ru) 2016-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6093873B2 (ja) 組版方法、装置、プログラム及び記録媒体
US8996981B2 (en) Managing forms in electronic documents
JPWO2008066142A1 (ja) 帳票作成システム及びこれを用いたネットワークシステム、並びに帳票作成方法。
CN106021394A (zh) 一种网站的建站方法和装置
EP2874054B1 (en) Application text adjusting method, device, and terminal
JP2010282365A (ja) レイアウト編集装置及びその制御方法、プログラム
JP2005044279A (ja) 帳票処理方法、帳票処理プログラム、帳票処理装置
JP5578890B2 (ja) 画像編集装置、画像編集方法およびプログラム
CN101206707B (zh) 表单编辑设备及其控制方法
US20100088584A1 (en) Methods and systems for processing a document in a print-production system
KR102300444B1 (ko) 문서에 적용되어 있는 글꼴이 지원되는 글꼴인지 확인이 가능한 문서 편집 장치 및 그 동작 방법
CN110110291B (zh) 一种文档显示控制方法、装置、设备和介质
CN111401026B (zh) 标题生成方法、电子设备和存储介质
KR20210126908A (ko) 지원하지 않는 데이터 포맷으로 구성된 글꼴이 적용되어 있는 문서의 표시를 가능하게 하는 문서 편집 장치 및 그 동작 방법
CN113934384B (zh) 数据渲染方法、装置、计算机设备和存储介质
CN108762693A (zh) 一种自定义打印设计系统及方法
US20130104014A1 (en) Viewer unit, server unit, display control method, digital comic editing method and non-transitory computer-readable medium
CN111768819B (zh) 动态显示或隐藏页眉页脚的方法、装置、设备和介质
JPH08255255A (ja) 文書情報レイアウト装置および文書情報表示装置
CN114625365B (zh) 网页编辑系统、网页编辑方法、电子设备和存储介质
US8375289B2 (en) Displaying a preview of document data including a region in which an object is inserted
WO2023119610A1 (ja) 情報処理装置、レイアウトの支援方法、およびレイアウトの支援プログラム
JP6242658B2 (ja) コンテンツ表示装置
CN116360894A (zh) 显示方法、装置、可穿戴设备及存储介质
CN113505572A (zh) 排版文件转换为xml数据的方法、装置、设备及介质

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6093873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250