JP2016503229A - 非突出構造のコネクターを含んでいる二次電池パック - Google Patents

非突出構造のコネクターを含んでいる二次電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2016503229A
JP2016503229A JP2015552600A JP2015552600A JP2016503229A JP 2016503229 A JP2016503229 A JP 2016503229A JP 2015552600 A JP2015552600 A JP 2015552600A JP 2015552600 A JP2015552600 A JP 2015552600A JP 2016503229 A JP2016503229 A JP 2016503229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
battery pack
connector
pcm
pcb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015552600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6254192B2 (ja
Inventor
テ・ウーク・キム
ヒュン・ク・ユン
ドン・チョル・イ
ホ・チョル・ナム
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2016503229A publication Critical patent/JP2016503229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6254192B2 publication Critical patent/JP6254192B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/566Terminals characterised by their manufacturing process by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/103Fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/106PTC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

本発明は、電池セルの密封のためのシーリング部を含む一面上に正極端子及び負極端子が形成されている電池セルと、保護回路が形成されている保護回路基板(PCB)、前記保護回路に電気的に連結されている外部入出力端子、前記外部入出力端子に電気的に連結されているコネクター、及び前記PCBが装着される電気絶縁性のPCMケースで構成されたPCMと、を含んでおり、前記PCMは、電池セルに電気的に連結された状態で前記シーリング部上に搭載され、前記コネクターは、二次電池パックの外形から突出しない形状でPCM上に形成されていることを特徴とする二次電池パックに関する。

Description

本発明は、非突出構造のコネクターを含んでいる二次電池パックに関し、より詳細には、電池セルの密封のためのシーリング部を含む一面上に正極端子及び負極端子が形成されている電池セルと、保護回路が形成されている保護回路基板(PCB)、前記保護回路に電気的に連結されている外部入出力端子、前記外部入出力端子に電気的に連結されているコネクター、及び前記PCBが装着される電気絶縁性のPCMケースで構成されたPCMと、を含んでおり、前記PCMは、電池セルに電気的に連結された状態で前記シーリング部上に搭載され、前記コネクターは、二次電池パックの外形から突出しない形状でPCM上に形成されていることを特徴とする二次電池パックに関する。
モバイル機器に対する技術開発と需要の増加により、二次電池の需要も急激に増加しており、そのうち、エネルギー密度と作動電圧が高く、保存と寿命特性に優れたリチウム二次電池は、各種モバイル機器はもちろん、多様な電子製品のエネルギー源として広く使用されている。
二次電池の構造は、それが使用されるデバイスの種類に応じて、挿入と離脱が自由な着脱式構造と、デバイスの内部に埋め込められる形態の内蔵型構造とに分類されることもある。例えば、従来のモバイルデバイスに使用される二次電池は、使用者の必要に応じて電池の挿入と離脱が可能になるように構成される一方、一部の携帯電話、タブレットPC、スマートパッドなどのデバイスに使用される二次電池は内蔵型で構成されることもある。
このような二次電池としてはリチウム二次電池が多く使用されており、これら二次電池には、それが装着されるデバイスと電気的に連結される負極及び正極端子と、二次電池の過充電、過電流などの非正常的な状態を効果的に制御できる安全素子などを含む。安全素子の例としては、PTC(Positive Temperature Coefficient)素子、保護回路モジュール(Protection Circuit Module:PCM)などがある。
一般に、内蔵型構造の二次電池パックには、電気的連結構造に適した板状型電池セルを使用し、PCMなどの各安全素子は、導電性ニッケルプレートを媒介にして溶接またはソルダリング方式で負極及び正極端子を含む電池セルに連結される。負極及び正極端子は、PCMの負極及び正極端子接続部に接触し、PCMに形成された外部入出力端子と電気的に連結され、外部入出力端子にはコネクターが電気的に連結されている。
従来の二次電池パックは、前記コネクターが電池パックの外部に突出した状態で形成されてデバイスと連結される構造からなっているので、電池パックの内部にコネクターを形成できる空間があるにもかかわらず、デバイスの内部にコネクターが位置し得る空間を別途に設けなければならないという短所を有する。
また、電池パックの外部に突出したコネクターとPCMとを連結するために、高価なフレキシブル基板を使用しなければならないので、製造費用が増加するという短所を有する。
したがって、突出したコネクターを省略することによってデバイス内部の空間活用度を高め、製造単価を低下させ得る二次電池パックに対する必要性が高い実情にある。
本発明は、前記のような従来技術の問題と過去から要請されてきた技術的課題を解決することを目的とする。
具体的に、本発明は、二次電池パックの外形から突出しない形状でPCM上にコネクターを形成し、コネクターによるデバイス内部の死空間を除去し、製造単価を低下させ得る二次電池パックを提供する。
このような目的を達成するための本発明に係る二次電池パックは、
電池セルの密封のためのシーリング部を含む一面上に正極端子及び負極端子が形成されている電池セルと、
保護回路が形成されている保護回路基板(PCB)、前記保護回路に電気的に連結されている外部入出力端子、前記外部入出力端子に電気的に連結されているコネクター、及び前記PCBが装着される電気絶縁性のPCMケースで構成されたPCMと、
を含んでおり、
前記PCMは、電池セルに電気的に連結された状態で前記シーリング部上に搭載され、前記コネクターは、二次電池パックの外形から突出しない形状でPCM上に形成されている構造からなり得る。
したがって、本発明に係る二次電池パックは、電池パックの外形から突出しない形状でPCM上にコネクターを形成することによって、コネクターを装着するためのデバイス内部の空間を最小化することができ、PCMとコネクターとの間に長く延長されていたフレキシブル基板を省略することによって製造単価を低下させ得るという効果を有する。
一つの実施例において、前記電池セルの正極端子及び負極端子はPCBに電気的に連結されており、前記外部入出力端子は、PCB上に形成され、正極端子及び負極端子と電気的連結をなす構造であり得る。
前記コネクターは、例えば、外部入出力端子上に別途の部材なしで直接結合されている構造からなっており、電池セルの正極端子及び負極端子からPCBと外部入出力端子を経てコネクターに至る電気的連結を達成することができる。
コネクターと外部入出力端子が前記のように直接結合される構造とは異なり、外部入出力端子とコネクターとの間に電気的連結部材を介在させ、コネクターと外部入出力端子との間の電気的連結を達成する構造も可能であり得る。
この場合、前記電気的連結部材は、フレキシブル印刷回路基板(FPCB)であり得るが、これのみに限定されないことは当然である。この場合にも、コネクターが電池パックの外形から突出しない形状でPCM上に位置するので、従来の構造とは差別化される。
一つの具体的な例において、前記PCMケースには、コネクターが外部に露出されるための開口が形成されていてもよい。
具体的に、前記PCMケースは、PCBを覆いながら互いに結合される第1ケース部材と第2ケース部材とからなっていてもよい。
前記第2ケース部材は、PCBが挿入・装着され得るように一面が開放されたボックス構造からなっており、前記第1ケース部材は、一側にコネクターが露出される開口が形成されていてもよい。
一つの具体的な例において、前記PCBの一面には外部入出力端子が形成されており、他面には負極端子と正極端子に対応する位置にそれぞれ負極端子接続部と正極端子接続部が形成されていてもよい。
前記正極端子接続部と結合される正極端子の上面には、超音波溶接によってニッケルプレートがさらに装着されていてもよい。
前記電池セルの電極端子のうち一つとPCBとの電気的連結部位に安全素子がさらに含まれていてもよい。
具体的に、前記安全素子は、PTC(Positive Temperature Coefficient)素子またはヒューズ(Fuse)からなっていてもよいが、これらのみに限定されないことは当然である。
本発明に係る二次電池パックは、前記コネクターを除いたPCMと電池セルを覆う形態でラベルが付着している構造で形成され得る。
具体的に、前記ラベルは、コネクターを除いたPCMと電池セルの側面の熱融着外周面を覆う構造からなっていてもよい。
前記電池セルは、正極/分離膜/負極構造の電極組立体が金属層及び樹脂層を含むラミネートシートの電池ケースに密封されている二次電池であり得る。
また、本発明は、板状型の導電性部材からなる正極端子と負極端子が上端に形成されている板状型電池セルの密封のためのシーリング部に装着される保護回路モジュール(PCM)であって、
保護回路が形成されている保護回路基板(PCB)と、
前記保護回路に電気的に連結されている外部入出力端子と、
前記外部入出力端子に電気的に連結されているコネクターと、
前記PCBが装着される電気絶縁性のPCMケースと、
を含んでおり、前記PCBは、電池セルの正極端子及び負極端子に電気的に連結され、前記コネクターは、PCMケースの外形から突出しない形状で装着されていることを特徴とする保護回路モジュールを提供する。
前記コネクターは、好ましくは、外部入出力端子上に直接結合されて電気的連結をなすが、場合に応じては、前記外部入出力端子とコネクターとの間に電気的連結部材を介在させて外部入出力端子との電気的連結をなすこともできる。
前記PCMケースには、コネクターが外部に露出される開口が形成されていてもよい。
また、本発明は、前記二次電池パックを含むデバイスを提供する。
このようなデバイスの例としては、携帯電話、携帯用コンピューター、スマートフォン、タブレットPC、スマートパッド、ネットブックなどを挙げることができ、これらの構造及び製造方法は当業界に公知となっているので、それについての詳細な説明は本明細書で省略する。
本発明の一つの実施例に係る二次電池パックの斜視図である。 図1の分解図である。 本発明の一つの実施例に係る電池セルの斜視図である。 本発明の一つの実施例に係るPCB、外部入出力端子及びコネクターの斜視図である。 本発明の一つの実施例に係るPCMの斜視図である。 図1のラベルが除去された二次電池パックの斜視図である。
以下では、本発明の実施例を図面を参照して説明するが、これは、本発明のより容易な理解のためのものであって、本発明の範疇がそれによって限定されることはない。
図1は、本発明の一つの実施例に係る二次電池パックの斜視図で、図2は、図1の分解図である。
図1及び図2を参照すると、二次電池パック10は、電池セル100と、PCB200、PCMケース310、320及びコネクター400からなっているPCM500とを含む。二次電池パック10は、コネクター400を除いたPCM500と電池セル100を覆う形態でラベル600が付着し、上部にはコネクター400が二次電池パック10の外形から突出しない形状で第1ケース部材310の開口311を介して露出している構造で形成されている。
図3は、本発明の一つの実施例に係る電池セルの斜視図であり、図4は、本発明の一つの実施例に係るPCB、外部入出力端子及びコネクターの斜視図であり、図5は、本発明の一つの実施例に係るPCMの斜視図であり、図6は、図1のラベルが除去された二次電池パックの斜視図である。
図3〜図6を図2と共に参照すると、電池セル100の上端にはシーリング部110、正極端子120及び負極端子130が形成されており、PCB200の上面には、正極端子120及び負極端子130に対応する位置にそれぞれ正極端子接続部220及び負極端子接続部230が形成されている。
正極端子120及び負極端子130がそれぞれ正極端子接続部220及び負極端子接続部230と接触し、電池セル100とPCB200との電気的連結がなされる。負極端子130と負極端子接続部230との間には安全素子(図示せず)がさらに装着されている。
また、正極端子接続部220及び負極端子接続部230は、外部入出力端子210と電気的に連結され、外部入出力端子210の上面にはコネクター400が装着されることによって電気的連結がなされる。コネクター400と外部入出力端子210との間には電気的連結部材(図示せず)がさらに介在することもある。
PCM500は、PCB200が第2ケース部材320に装着され、第2ケース部材320の上部に第1ケース部材310が結合されている構造からなっている。第1ケース部材310の右側には開口311が形成されており、コネクター400は第1ケース部材310の開口311を介して露出している。PCM500は、電池セル100のシーリング部110に搭載される。
本発明の属する分野における通常の知識を有する者であれば、前記内容に基づいて本発明の範疇で多様な応用及び変形を行えるだろう。
以上説明したように、本発明に係る二次電池パックは、電池パックの外形から突出しない形状でPCM上にコネクターが形成されており、コネクターを装着するためのデバイス内部の空間を最小化することができ、PCMとコネクターとの間に長く延長されていたフレキシブル基板を省略することによって製造単価を低下させ得るという効果を有する。
10 二次電池パック
100 電池セル
110 シーリング部
120 正極端子
130 負極端子
200 PCB
220 正極端子接続部
230 負極端子接続部
310 第1ケース部材
320 第2ケース部材
400 コネクター
500 PCM
600 ラベル

Claims (20)

  1. 電池セルの密封のためのシーリング部を含む一面上に正極端子及び負極端子が形成されている電池セルと、
    保護回路が形成されている保護回路基板(PCB)、前記保護回路に電気的に連結されている外部入出力端子、前記外部入出力端子に電気的に連結されているコネクター、及び前記PCBが装着される電気絶縁性のPCMケースで構成されたPCMと、
    を含んでおり、前記PCMは、電池セルに電気的に連結された状態で前記シーリング部上に搭載され、前記コネクターは、二次電池パックの外形から突出しない形状でPCM上に形成されていることを特徴とする二次電池パック。
  2. 前記外部入出力端子はPCB上に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池パック。
  3. 前記コネクターは、外部入出力端子上に直接結合されていることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池パック。
  4. 前記外部入出力端子とコネクターとの間には電気的連結部材が介在していることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池パック。
  5. 前記電気的連結部材はフレキシブル印刷回路基板(FPCB)であることを特徴とする、請求項4に記載の二次電池パック。
  6. 前記PCMケースには、コネクターが外部に露出されるための開口が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池パック。
  7. 前記PCMケースは、PCBを覆いながら互いに結合される第1ケース部材と第2ケース部材からなっていることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池パック。
  8. 前記第2ケース部材は、PCBが挿入・装着され得るように一面が開放されたボックス構造からなっており、前記第1ケース部材は、一側にコネクターが露出される開口が形成されていることを特徴とする、請求項7に記載の二次電池パック。
  9. 前記電池セルは、正極/分離膜/負極構造の電極組立体が金属層及び樹脂層を含むラミネートシートの電池ケースに密封されている二次電池であることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池パック。
  10. 前記PCBの一面には外部入出力端子が形成されており、他面には負極端子と正極端子に対応する位置にそれぞれ負極端子接続部と正極端子接続部が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池パック。
  11. 前記正極端子接続部と結合される正極端子の上面には、超音波溶接によってニッケルプレートがさらに装着されていることを特徴とする、請求項10に記載の二次電池パック。
  12. 前記電池セルの電極端子のうち一つとPCBとの電気的連結部位に安全素子がさらに含まれていることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池パック。
  13. 前記安全素子は、PTC(Positive Temperature Coefficient)素子またはヒューズ(fuse)からなっていることを特徴とする、請求項12に記載の二次電池パック。
  14. 前記コネクターを除いたPCMと電池セルを覆う形態でラベルが付着していることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池パック。
  15. 前記ラベルは、コネクターを除いたPCMと電池セルの側面の熱融着外周面を覆う構造からなることを特徴とする、請求項14に記載の二次電池パック。
  16. 板状型の導電性部材からなる正極端子と負極端子が上端に形成されている板状型電池セルの密封のためのシーリング部に装着される保護回路モジュール(PCM)であって、
    保護回路が形成されている保護回路基板(PCB)と、
    前記保護回路に電気的に連結されている外部入出力端子と、
    前記外部入出力端子に電気的に連結されているコネクターと、
    前記PCBが装着される電気絶縁性のPCMケースと、
    を含んでおり、前記PCBは、電池セルの正極端子及び負極端子に電気的に連結され、前記コネクターは、PCMケースの外形から突出しない形状で装着されていることを特徴とする保護回路モジュール。
  17. 前記コネクターは、外部入出力端子上に直接結合されていることを特徴とする、請求項16に記載の保護回路モジュール。
  18. 前記外部入出力端子とコネクターとの間には電気的連結部材が介在していることを特徴とする、請求項16に記載の保護回路モジュール。
  19. 前記PCMケースには、コネクターが外部に露出される開口が形成されていることを特徴とする、請求項16に記載の保護回路モジュール。
  20. 請求項1による二次電池パックを含むことを特徴とするデバイス。
JP2015552600A 2013-05-23 2014-05-22 非突出構造のコネクターを含んでいる二次電池パック Active JP6254192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0058099 2013-05-23
KR1020130058099A KR101671371B1 (ko) 2013-05-23 2013-05-23 비돌출 구조의 커넥터를 포함하고 있는 이차전지 팩
PCT/KR2014/004563 WO2014189299A1 (ko) 2013-05-23 2014-05-22 비돌출 구조의 커넥터를 포함하고 있는 이차전지 팩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016503229A true JP2016503229A (ja) 2016-02-01
JP6254192B2 JP6254192B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=51933795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015552600A Active JP6254192B2 (ja) 2013-05-23 2014-05-22 非突出構造のコネクターを含んでいる二次電池パック

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9660302B2 (ja)
EP (1) EP3001483B1 (ja)
JP (1) JP6254192B2 (ja)
KR (1) KR101671371B1 (ja)
CN (1) CN104969383B (ja)
BR (1) BR112015018229B8 (ja)
TW (1) TWI525884B (ja)
WO (1) WO2014189299A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD752510S1 (en) * 2014-09-22 2016-03-29 Limefuel, LLC Rechargeable battery device
USD752509S1 (en) * 2014-09-22 2016-03-29 Limefuel, LLC Rechargeable battery device
USD751981S1 (en) * 2014-09-22 2016-03-22 Limefuel, LLC Rechargeable battery device
USD751984S1 (en) * 2014-09-22 2016-03-22 Limefuel, LLC Rechargeable battery device
USD751983S1 (en) * 2014-09-22 2016-03-22 Limefuel, LLC Rechargeable battery device
USD788698S1 (en) 2015-02-18 2017-06-06 Limefuel, LLC Rechargeable battery device
USD780112S1 (en) 2015-02-18 2017-02-28 Limefuel, LLC Rechargeable battery device
USD815032S1 (en) 2015-02-20 2018-04-10 Limefuel, LLC Rechargeable battery device
KR101726774B1 (ko) * 2015-02-23 2017-04-13 주식회사 엘지화학 모듈화된 전지팩용 어셈블리 및 이를 포함하는 전지팩
CN106816560B (zh) * 2017-02-28 2019-06-28 安徽江淮汽车集团股份有限公司 汽车动力电池箱体
US10615395B2 (en) * 2017-05-10 2020-04-07 Apple Inc. Battery cap with cut-out sections
KR102168675B1 (ko) * 2017-09-28 2020-10-21 주식회사 엘지화학 보호회로모듈을 구비한 파우치형 이차전지 팩
CN108206247B (zh) * 2017-10-20 2021-05-11 西安中兴新软件有限责任公司 一种电芯、电子设备和电芯的封装方法
KR20210144183A (ko) * 2020-05-21 2021-11-30 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004171895A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Sony Corp 電池パック
WO2013022210A2 (ko) * 2011-08-09 2013-02-14 주식회사 엘지화학 이차전지 팩
JP2013038065A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Lg Chem Ltd 改善された安全性を有する二次バッテリパック

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1071147A1 (en) * 1999-07-19 2001-01-24 Toshiba Battery Co., Ltd. Battery pack
JP2004171896A (ja) 2002-11-19 2004-06-17 Sony Corp コネクタ装置、電源装置、並びにコネクタ装置の取り付け方法
BRPI0507558B8 (pt) 2004-02-13 2023-01-10 Lg Chemical Ltd Pacote de bateria
JP4762241B2 (ja) 2005-07-07 2011-08-31 株式会社東芝 電池モジュール
KR100878703B1 (ko) * 2005-11-28 2009-01-14 주식회사 엘지화학 측면 실링부에 pcm이 장착되어 있는 소형 전지팩
KR100883919B1 (ko) * 2006-04-03 2009-02-18 주식회사 엘지화학 우수한 용적율의 전지팩
FR2912264B1 (fr) 2007-02-06 2009-04-10 Batscap Sa Module de batterie de puissance, batterie, procede de charge du module, vehicule ayant la batterie
EP2235768B1 (en) * 2007-11-29 2014-10-22 LG Chem, Ltd. Battery pack containing pcm employed with safety member
KR100944987B1 (ko) * 2007-12-14 2010-03-02 주식회사 엘지화학 신규한 실링부 구조를 포함하는 이차전지
TWM354187U (en) 2008-11-07 2009-04-01 Cheng Uei Prec Ind Co Ltd Battery module
KR101023898B1 (ko) * 2008-12-02 2011-03-22 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101042750B1 (ko) * 2009-01-09 2011-06-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
EP2479059A1 (en) 2011-01-19 2012-07-25 Power Research Electronics B.v. Battery charger for electric vehicles
KR20130018478A (ko) * 2011-08-09 2013-02-25 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 이차전지 팩

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004171895A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Sony Corp 電池パック
JP2013038065A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Lg Chem Ltd 改善された安全性を有する二次バッテリパック
WO2013022210A2 (ko) * 2011-08-09 2013-02-14 주식회사 엘지화학 이차전지 팩

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015018229B8 (pt) 2023-01-17
KR20140137542A (ko) 2014-12-03
TW201523981A (zh) 2015-06-16
KR101671371B1 (ko) 2016-11-01
EP3001483B1 (en) 2018-02-07
EP3001483A4 (en) 2016-05-25
TWI525884B (zh) 2016-03-11
WO2014189299A1 (ko) 2014-11-27
CN104969383B (zh) 2018-05-04
BR112015018229B1 (pt) 2021-08-24
US9660302B2 (en) 2017-05-23
CN104969383A (zh) 2015-10-07
BR112015018229A2 (pt) 2017-07-18
EP3001483A1 (en) 2016-03-30
JP6254192B2 (ja) 2017-12-27
US20160072154A1 (en) 2016-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6254192B2 (ja) 非突出構造のコネクターを含んでいる二次電池パック
JP5947381B2 (ja) 二次電池パック
TWI481098B (zh) 保護電路模組及二次電池組
KR101227870B1 (ko) 보호회로모듈 케이스를 포함하는 이차전지 팩
KR101289282B1 (ko) 콤팩트한 구조의 전지팩
KR101023922B1 (ko) 원통형 이차전지 팩
JP6166462B2 (ja) 保護回路モジュールを含む二次電池パック
JP6066123B2 (ja) 二次電池パック
KR101237756B1 (ko) 보호회로모듈 케이스를 포함하는 이차전지 팩
KR101650030B1 (ko) 보호회로 모듈을 포함하는 이차전지 팩
JP2014526129A (ja) 二次電池パック
KR20130016035A (ko) 신규한 구조의 이차전지 팩
KR20110066774A (ko) 신규한 구조의 내장형 이차전지 팩
JP2015510233A (ja) 新規な構造の二次電池パック
JP2016534539A (ja) 保護回路モジュール固定テープを含む電池パック
TWI572080B (zh) 具有pcm外殼之電池組
JP6367362B2 (ja) 保護回路モジュール固定部を含む電池パック
TWI568059B (zh) 具有pcm殼體的電池組
KR20150036957A (ko) 안정성이 향상된 전지팩

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6254192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250