JP2016500958A - データサンプリング方法とシステム、及びパラメータ識別におけるその応用方法とシステム - Google Patents

データサンプリング方法とシステム、及びパラメータ識別におけるその応用方法とシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2016500958A
JP2016500958A JP2015537134A JP2015537134A JP2016500958A JP 2016500958 A JP2016500958 A JP 2016500958A JP 2015537134 A JP2015537134 A JP 2015537134A JP 2015537134 A JP2015537134 A JP 2015537134A JP 2016500958 A JP2016500958 A JP 2016500958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sampling
sample sequence
value
steady
parameter identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015537134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6069809B2 (ja
Inventor
▲ハォ▼玉山
Original Assignee
▲ハォ▼玉山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲ハォ▼玉山 filed Critical ▲ハォ▼玉山
Publication of JP2016500958A publication Critical patent/JP2016500958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6069809B2 publication Critical patent/JP6069809B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0262Arrangements for detecting the data rate of an incoming signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • H03M1/0626Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by filtering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/52Multiplying; Dividing
    • G06F7/535Dividing only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/068Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection by sampling faster than the nominal bit rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

本発明は、サンプリング周波数fs≦fshに基づいて物理量をサンプリングし、fsh=ζmax/εをサンプリング周波数の上限とするデータサンプリング方法、及び、物理量をナイキストの定理を満たすサンプリング周波数でサンプリングし、取得されたサンプルシーケンスをローパスフィルタリングしてからリサンプリングし、リサンプリング周波数がfs≦ζmax/εであるとともに、εがサンプリングシステムにおけるZ領域誤差、ζmaxがS領域の最大誤差であるデータサンプリング方法及びシステム、に関する。更に、本発明は、まず前記データサンプリング方法及びシステムを用いてサンプリングデータを取得してから、サンプリングデータを用いて動的及び/又は静的パラメータを識別するパラメータ識別方法及びシステムに関する。本発明のデータサンプリング方法とシステム、及びパラメータ識別方法とシステムによれば、サンプリングデータの誤差が大きく、デジタル制御が不安定であり、パラメータ識別に失敗するといった技術的難題が解決される。【選択図】図4

Description

本発明はコンピュータ応用技術に関し、特にサンプリング、パラメータ識別及びデジタル制御技術に関する。
アナログ量をデジタル量に変換する過程をサンプリングといい、1924年にはすでにナイキストによってサンプリング周波数の下限fstl=2・f、即ちナイキストのサンプリング定理が提示されている。しかし、アナログコントローラの元で安定していたシステムはサンプリングの後にデジタル制御システムとなると、サンプリング定理に従ったとしても安定しなくなり、サンプリングデータを用いたパラメータ識別も成功しにくくなってしまう。
こうした状況に直面した場合にはサンプリング定理に基づき、通常はサンプリング周波数を高速化するほどよいと考えられ、技術者は往々にしてサンプリング周波数の加速を選択する。しかし、実際の情況からは、サンプリング周波数をいくら高速化したとしても問題解決には至らないことが証明されている。よって、デジタル制御やパラメータ識別は、絶えず補正、調整、再補正、再調整を繰り返し、検証せねばならない。
本発明は上記の課題を解決しようとするものであり、安定したアナログコントローラによるデジタルサンプリングの後にデジタルコントローラに変換されたとしても、安定及び相応の特性が維持され、サンプリングデータに基づく正確なパラメータ識別を可能とすることを目的とする。
発明者は30年にわたって鋭意研究に努め、度重なる実験と総括、理論に基づく分析の結果、上記課題の原因は識別アルゴリズムやデジタル制御方法ではなく、データサンプリングにあることを見出した。即ち、データサンプリングにおいて生じる課題は、サンプリングが過度に遅いためではなく、サンプリングが速すぎることによる。サンプリング周波数は、当業者が通常考えるように高速であるほどよいというわけではなく、サンプリング周波数の上限fshが存在する。そして、サンプリング周波数が上限を超えると、サンプリングデータの誤差が大きくなり、デジタル制御が不安定になるとともに、パラメータ識別失敗の元となってしまう。
本発明は、物理量である電気信号yをアナログローパスフィルタリングし、フィルタリングされた電気信号を取得するS1、フィルタリングされた電気信号をサンプリング周波数fに基づきサンプリングし、前記サンプリング周波数fがナイキストの定理f>fslを満たすS2、サンプルシーケンスYを出力するS3、とのステップを含み、前前記ステップS2のサンプリング周波数fはf≦fsh=ζmax/εを満たし、εはサンプリングシステムのZ領域誤差であり、ζmaxはS領域の最大誤差である、データサンプリング方法を提供する。
前記サンプリングシステムのZ領域誤差はε≧δであり、前記δはサンプリングシステムの打ち切り誤差である。また、前記サンプリングシステムの打ち切り誤差δはδadc及びδcpuに関し、δadcはADコンバータの分解能の半分であり、δcpuは数値がコンピュータにおいて示すビット数の打ち切り誤差である。
更に、前記サンプリングシステムのZ領域誤差はε=kα・δであり、前記kαは1より大きい安全係数であって、その値はサンプリング時のランダムノイズレベル、サンプリングシステムにおける数値の演算誤差又はこれらの組み合わせによって決まる。
前記S領域の最大誤差ζmaxは、具体的な応用により決定されたS領域の受け入れ可能な最大誤差であって、例えば、応用システムのS領域における零点及び極点の受け入れ可能な誤差により決定されるζmax、或いは応用システムの時間領域における微分方程式により受け入れ可能な最大誤差σmaxに対応して決定されるζmax、を含む。
体積縮小やコストダウンのために、実際の応用ではサンプリング周波数が往々にして高くなり、サンプリング周波数の上限fshが満たされなくなる。そこで、本発明は更に、物理量である電気信号yをナイキストの定理を満たすサンプリング周波数でサンプリングし、サンプルシーケンスY1を取得するステップS1、サンプルシーケンスY1をデジタルローパスフィルタリングし、フィルタリングされたサンプルシーケンスY2を取得するS2、フィルタリングされたサンプルシーケンスY2をリサンプリングしてサンプルシーケンスYを取得し、前記リサンプリングの周波数をfrsとすると、frs≦fsh=ζmax/εであり、εがサンプリングシステムのZ領域誤差、ζmaxがS領域の最大誤差であるS3、サンプルシーケンスYを出力するS4、とのステップを含む第2のデータサンプリング方法を提供する。
更に、前記デジタルローパスフィルタリングの遮断周波数はfであり、f≦0.5×frsとすることで、リサンプリング時のエイリアシング発生を防止する。
リサンプリングの周波数frsはサンプリング周波数の上限fsh未満との点を満たせることから、リサンプリング後、S領域の誤差を予め定められた範囲ζmax内に低減可能となる。
実際の応用では、fsh<fslとの矛盾が生じ、第1の方法のfsl<f≦fshに基づくサンプリング周波数の選択が不可能な場合があるが、ローパスフィルタリングとリサンプリングを用いる前記第2のデータサンプリング方法によれば、このような矛盾を解決可能となる。全ての極点{pri}と零点{poi}のうち、主な役割を果たすのは主極点Prmと主零点Pomであり、周波数が高い極点又は零点ほど役割は小さくなる。そこで、fsh<fslとの矛盾が生じた場合には、前記ローパスフィルタリングによって高周波の極点と零点を除去し、リサンプリングにおいてサンプリング周波数を低下させる。これにより、上記の矛盾を解決可能なだけでなく、主極点Prmと主零点Pomの精度を保証可能となる。なお、主極点又は主零点とは、S領域において原点寄りの極点又は零点のことである。
本発明は更に、物理量である電気信号yをナイキストの定理を満たすサンプリング周波数でサンプリングし、サンプルシーケンスY1を取得するサンプリングユニット、サンプルシーケンスY1をデジタルローパスフィルタリングし、フィルタリングされたサンプルシーケンスY2を取得するローパスフィルタ、フィルタリングされたサンプルシーケンスY2をリサンプリングしてサンプルシーケンスYを取得し、前記リサンプリングの周波数をfrsとすると、frs≦fsh=ζmax/εであり、εがサンプリングシステムのZ領域誤差、ζmaxがS領域の最大誤差であるリサンプリングユニット、を含むとともに、更に前記ローパスフィルタリングの遮断周波数がfであり、f≦0.5×frsとすることで、リサンプリング時のエイリアシング発生を防止するデータサンプリングシステムを提供する。
本発明では、リサンプリングにおいてサンプリング周波数を低下させて、リサンプリングの周波数をfrs≦fsh=ζmax/εとする。結果、デジタルサンプリング及びデジタルシステムの打ち切り誤差によってS領域に更に大きな誤差が生じることが大幅に緩和され、S領域及び時間領域の誤差が応用要件を満たすようにする。
デジタルサンプリングは測定、或いはパラメータ識別又はデジタル制御に用いられる。パラメータは静的パラメータと動的パラメータを含み、静的パラメータとはシステム方程式の係数、動的パラメータとはシステム微分方程式の係数である。電力系統にとって、静的パラメータとは潮流方程式のアドミタンスマトリックス、即ち、変圧器、配線、発電機等部材の抵抗、リアクタンス及びサセプタンスであり、動的パラメータとは、励磁時定数、調速時定数、回転子時定数等である。前記サンプリング方法の実用性がより理解されるよう、本発明はパラメータ識別における前記サンプリング方法及びシステムの応用について提示する。
前記2種類のデータサンプリング方法を用いたパラメータ識別方法は、サンプルシーケンスYに基づいて行われる動的パラメータ識別ステップS51及び/又は静的パラメータ識別ステップS52を含むステップS5を更に含むことを特徴とする。
前記動的パラメータ識別ステップS51は、サンプルシーケンスYに基づいて、自己適応制御における識別方法でARMAXモデルの次数とパラメータを識別するステップS511、又は参照モデル法によりパラメータを識別するステップS512、又はカルマンフィルタによりパラメータを識別するステップS513を含む。
前記静的パラメータ識別ステップS52は、サンプルシーケンスYについてまず定常値を算出するステップS521、続いて定常値に基づいて、パラメータ推定法、相関係数法、線形回帰法、線形化可能な線形回帰法又は最小二乗法を用いて静的パラメータを識別するステップS522を含む。前記定常値を算出するステップS521は、サンプルシーケンスYから現在のサンプリング値が定常過程か過渡過程かを判断するS5211、現在のサンプリング値が定常過程であると判断した場合、サンプルシーケンスYに基づいて平均値を定常値として算出するS5212、現在のサンプリング値が過渡過程であると判断した場合、サンプルシーケンスYに基づいて強制成分を定常値として算出するS5213、を含む。
前記ステップS5211では、t分布又はその簡略化したもの、或いはフィルタ出力結果から現在のサンプリング値が定常過程か過渡過程かを判断し、前記フィルタはカルマンフィルタ又はαβγフィルタである。例えば、サンプルシーケンスYをカルマンフィルタリング又はαβγフィルタリングして、状態変数の各成分を取得する。そして、状態変数の各成分が対応の設定値を超えているか否かを判断し、1の成分又は複数の成分が設定値を超えている場合には、現在のサンプリング値が過渡過程であると判断する。
逆に、いずれも超えていない場合には、現在のサンプリング値が定常過程であると判断する。前記カルマンフィルタは少なくとも1次又はより高次、例えば2次、3次等であるが、本発明では限定しない。
前記ステップS5213は、

を満たすまで、n=0,1,…とし、サンプルシーケンスYに基づいてyのn+1次導関数を算出することでnを決定し、εを0に近い定数とするS52131、変数変換

を実施し、サンプルシーケンスYからデータシーケンス{x}を算出するS52132、データシーケンス{x}について、現在の数値xが過渡過程か定常過程かを判断するS52133、現在の数値xが定常過程であると判断すると、{x}に基づいて平均値
を定常値
として算出してステップS52135を実行し、現在の数値xが過渡過程であると判断するとk=1とするS52134、xの定常値
を積分逆変換してyの強制成分
を算出するS52135、とのステップに基づき強制成分を算出する。
前記ステップS52135では、公式
に基づいて強制成分
を算出し、
であり、
が導関数公式と物理量y及びその各次導関数の初期値に基づいて決定される定数である。
前記ステップS52133では、t分布又はその簡略化したもの、或いはフィルタ出力結果から現在の数値xが定常過程か過渡過程かを判断する。また、前記フィルタはカルマンフィルタ又はαβγフィルタである。例えば、サンプルシーケンス{x}をカルマンフィルタリング又はαβγフィルタリングして、状態変数の各成分を取得する。そして、状態変数の各成分が対応の設定値を超えているか否かを判断し、1の成分又は複数の成分が設定値を超えている場合には、現在の数値xが過渡過程であると判断する。逆に、いずれも超えていない場合には、現在の数値xが定常過程であると判断する。前記カルマンフィルタは少なくとも1次又はより高次、例えば2次、3次等であるが、本発明では限定しない。
前記データサンプリングシステムを含むパラメータ識別システムは、更に、サンプルシーケンスYに基づいて動的パラメータの識別及び/又は静的パラメータの識別を行うパラメータ識別ユニットを含む。
なお、動的パラメータの識別を要する場合、前記パラメータ識別ユニットは動的パラメータ識別ユニットであり、サンプルシーケンスYに基づいて、自己適応制御における識別方法でARMAXモデルの次数及びパラメータを識別するか、或いは、参照モデル法でパラメータを識別するか、或いはカルマンフィルタによりパラメータを識別する。
また、静的パラメータの識別を要する場合、前記パラメータ識別ユニットは静的パラメータ識別ユニットであって、サンプルシーケンスYに基づいて定常値を算出する定常値算出ユニット、定常値に基づいて、パラメータ推定法、相関係数法、線形回帰法、線形化可能な線形回帰法、又は最小二乗法で静的パラメータを識別する静的パラメータ推定ユニット、を含む。
前記定常値算出ユニットは、サンプルシーケンスYに基づいて、t分布又はその簡略化したもの、或いはフィルタ出力結果から現在のサンプリング値が定常過程か過渡過程かを判断し、前記フィルタがカルマンフィルタ又はαβγフィルタである判断ユニット、現在のサンプリング値が定常過程であると判断した場合、サンプルシーケンスYに基づいて平均値を定常値として算出する定常算出ユニットA、現在のサンプリング値が過渡過程であると判断した場合、サンプルシーケンスYに基づいて強制成分を定常値として算出する定常算出ユニットB、を含む。
定常算出ユニットBは、
を満たすまで、n=0,1,…とし、サンプルシーケンスYに基づいてyのn+1次導関数を算出することでnを決定し、εを0に近い定数とする導出ユニット、変数変換
を実施し、サンプルシーケンスYからデータシーケンス{x}を算出する変換ユニット、データシーケンス{x}を受信し、現在の数値xが過渡過程か定常過程かを判断する判断ユニット、現在の数値xが定常過程であると判断すると、{x}に基づいて平均値
を定常値
として算出して還元ユニットに進み、現在の数値xが過渡過程であると判断するとk=1として出口に向かう平均ユニット、公式
に基づいて強制成分
を算出し、
であり、
が導関数公式と物理量y及びその各次導関数の初期値に基づいて決定される定数である還元ユニット、を含む。
本発明のデータサンプリング方法によれば、サンプリング周波数がサンプリング周波数の上限を満たすことで、或いはリサンプリングにおいて周波数を低下させてサンプリング周波数の上限を満たすことで、デジタルサンプリング及びデジタルシステムにおける打ち切り誤差に起因してS領域又は時間領域に更に大きな誤差が生じることが緩和される。よって、S領域の誤差が受け入れ可能な誤差ζmaxの範囲内になるよう保障され、デジタル制御が安定し、具体的な応用要件が満たされる。
本発明のパラメータ識別方法及びシステムによれば、上述のようなデータサンプリング方法及びシステムを用いるため、動的パラメータ及び静的パラメータを正確に識別可能である。特に、定常値の算出後に静的パラメータを識別することで、最終的に得られる静的パラメータがいっそう正確となる。
図1は、本発明の実施例における第1のデータサンプリング方法を示す図である。 図2は、f=10Hzの場合にS領域及びZ領域の格子がサンプリング周波数の影響を受けたことを示す図である。 図3は、f=30Hzの場合にS領域及びZ領域の格子がサンプリング周波数の影響を受けたことを示す図である。 図4は、本発明の実施例における第2のデータサンプリング方法を示す図である。 図5は、本発明の実施例におけるデータサンプリングシステムの構造を示す図である。 図6は、任意の応用システムにおけるS領域に仮定された零点・極点を示す図である。 図7は、本発明の実施例におけるパラメータ識別システムを示す図である。 図8は、定常値算出ユニットを示す図である。
以下に、本発明の実施例について詳述する。前記実施例は図面に例示されるが、同じ又は類似の構成部材、或いは同じ又は類似の機能を持つ構成部材は、一貫して同じ又は類似の符号で示している。なお、以下に図面を参照して記載する実施例は一例であり、本発明を説明するためのものにすぎず、本発明を限定するものと解釈すべきでない。
図1は、第1のデータサンプリング方法を示す図である。まず、物理量である電気信号yがアナログローパスフィルタ1でフィルタリングされ、続いてADコンバータ2を通ってサンプリングされた後にサンプルシーケンスYが出力される。サンプリング過程はサンプリング制御信号により制御され、サンプリング制御信号の周波数fはf>fslを満たすほか、更にf≦fsh=ζmax/εを満たす。
なお、εはサンプリングシステムにおけるZ領域誤差を、ζmaxはS領域の最大誤差を示す。
アナログ量が時間とともに変化する動的過程は、数学で表すと時間領域の微分方程式となる。時間領域の微分方程式は、S領域の伝達関数G(s)にラプラス変換される。制御理論では、G(s)と時間領域の微分方程式には厳密な対応関係があり、いかなるズレも生じないことが証明されている。よって、時間領域の誤差σmaxはS領域の誤差ζに厳密に対応することから、時間領域に受け入れ可能な最大誤差σmaxが存在する場合、これに対応して受け入れ可能なS領域の最大誤差ζmaxが存在する。
時間領域のアナログ量を信号サンプリングし、アナログ量をAD変換によりサンプリングして取得したサンプリングデータは、デジタル自動制御理論においては、時間領域をZ領域に変換し、時間領域の微分方程式をZ領域の伝達関数H(z)に変換したものとみなされる。Z領域では、デジタルコンピュータのビット数に限りがあるため最小格子が生成され、慣習的に分解能と称されるが、分解能の半分は打ち切り誤差δとなる。数字がコンピュータで示される場合にも打ち切り誤差δは生じることから、Z領域には誤差εが存在し、且つ使用されるサンプリングシステムのソフトウェア及びハードウェアにより確定されると、システムにおけるZ領域の誤差εもこれに伴い確定される。
例えば、AD変換の分解能はADコンバータADCのビット数で決定される。発生する打ち切り誤差δadcは分解能の半分とされ、8ビットADCのδadcは0.004、10ビットのδadcは0.001となる。また、例えば、数値はコンピュータにおいて2進数で表されるが、2進数のビット数にも打ち切り誤差δcpuが生じ、16ビットの2進数のδcpuは2×10−5、単精度浮動小数点数のδcpuは10−6、倍精度浮動小数点数のδcpuは10−15となる。
誤差分析により、打ち切り誤差δからZ領域誤差εを分析可能である。具体的に、前記サンプリングシステムのZ領域誤差はε≧δであり、前記δはサンプリングシステムの打ち切り誤差である。前記サンプリングシステムの打ち切り誤差δはδadc及びδcpuに関し、簡単にいえば、δadc、δcpu、又はδadcとδcpuのうちの小さい方が取られる。
更に、前記サンプリングシステムのZ領域誤差はε=kα・δであり、前記kαは1より大きい安全係数であって、サンプリング時のランダムノイズレベル、及びサンプリングシステムにおける数値の演算誤差又はこれらの組み合わせによって決まる。
発明者は鋭意研究の結果、システムのZ領域誤差εとS領域の誤差ζに一定の関係を見出した。以下、具体的に述べる。
S領域からZ領域への変換は
で表され、Tはサンプリング周期である。逆に、Z領域からS領域への変換は
で表される。ここで、s=x+jy及びz=r・ejθであり、下記式が存在する。
S領域における虚軸側の左平面がZ領域の半径約1の円環上にマッピングされることから、
であり、下記式のようになる。
よって、S領域のx方向の誤差ζ及びy方向の誤差ζはそれぞれ下記式のようになる。
式(5)及び式(6)より、S領域の誤差ζは下記式のようになる。
即ち、S領域の誤差はZ領域誤差のf倍である。fはサンプリング周波数であり、

である。また、Tはサンプリング間隔である。
よって、S領域の誤差が受け入れ可能な範囲ζmaxとなるよう保証するために、サンプリング周波数fは下記式を満たす必要がある。
≦fsh=ζmax/ε (8)
即ち、サンプリング周波数の上限はfsh=ζmax/εとなる。
図2は、f=10Hzの場合にS領域及びZ領域の格子がサンプリング周波数の影響を受けたことを示す図である。f=10Hzの場合、S領域の(−10〜0,−31.4〜31.4)がZ領域における半径(0.37〜1)の円環上にマッピングされた。
図3は、f=30Hzの場合にS領域及びZ領域の格子がサンプリング周波数の影響を受けたことを示す図である。f=30Hzの場合、S領域の(−10〜0,−94.2〜94.2)がZ領域における半径(0.72〜1)の円環上にマッピングされた。
図2と図3を比較すると、fを10Hzから3倍の30Hzに加速したところ、S領域が6.67倍拡大したのに対し、Z領域は1.92倍縮小したことがわかる。即ち、サンプリング周波数fの増加に伴うZ領域の縮小部分の面積が、S領域の面積拡大を示すことになる。図3におけるZ領域の格子は図2におけるZ領域の格子よりも明らかに小さく、図3におけるS領域の格子は図2におけるS領域の格子よりも明らかに大きい。これより、サンプリング周波数fが加速するほどZ領域の格子は小さくなり、逆に、対応するS領域の格子は大きくなると推定される。そして、サンプリングシステムのソフトウェア及びハードウェアにより確定されると、Z領域誤差ε及び格子もこれに伴って確定される。このとき、サンプリング周波数fが加速するほどS領域の格子は大きくなるが、格子の半分は量子化誤差であるため、S領域の誤差が増大してしまう。
そこで、発明者は、サンプリング周波数は速いほどよいという一般的な考え方に反して、サンプリング周波数には上限fsh=ζmax/εがあることを創造的に提起した。なお、同様に、上述と同じ誤差分析手法で時間領域誤差σとZ領域誤差ε、及びサンプリング周波数fの関係を導いてもよいが、実際の応用では周波数領域、即ちS領域が用いられることが多いためここで再び詳述はしない。ただし、これもまた本発明の保護の範囲内である。
実際の応用では、体積縮小やコストダウンのために、サンプリング周波数fは往々にして高めとされ、サンプリング周波数の上限fsh未満との要求を満たせない。そして、これを処理しないとS領域及び時間領域の誤差が大きくなり、応用要件を満たせなくなる。そこで、本発明では更に、サンプリングしたデータがサンプリング周波数の上限を満たし、サンプリングデータの精度を高められるよう、第2のデータサンプリング方法及びシステムを提示する。
図4に、物理量である電気信号yをナイキストの定理を満たすサンプリング周波数でサンプリングし、サンプルシーケンスY1を取得するS1、サンプルシーケンスY1をローパスフィルタリングし、フィルタリングされたサンプルシーケンスY2を取得するS2、フィルタリングされたサンプルシーケンスY2をリサンプリングしてサンプルシーケンスYを取得し、前記リサンプリングの周波数をfrsとすると、frs≦fsh=ζmax/εであり、εがサンプリングシステムのZ領域誤差、ζmaxがS領域の最大誤差であるS3、サンプルシーケンスYを出力するS4、とのステップを含む第2のデータサンプリング方法の実施例を示す。
更に、前記ローパスフィルタリングの遮断周波数はfであり、f≦0.5×frsとすることで、リサンプリング時のエイリアシング発生を防止する。
前記サンプリングシステムのZ領域誤差はε≧δであり、前記δはサンプリングシステムの打ち切り誤差である。また、前記サンプリングシステムの打ち切り誤差δはδadc及びδcpuに関し、簡単にいえば、δadc、δcpu又はδadcとδcpuのうちの小さい方が取られる。
更に、前記サンプリングシステムのZ領域誤差はε=kα・δであり、前記kαは1より大きい安全係数であって、サンプリング時のランダムノイズレベル、及びサンプリングシステムにおける数値の演算誤差又はこれらの組み合わせによって決まる。
図5は、データサンプリングシステムの実施例を示す図であり、物理量である電気信号yをナイキストの定理を満たすサンプリング周波数でサンプリングし、サンプルシーケンスY1を取得するサンプリングユニット3、サンプルシーケンスY1をローパスフィルタリングし、フィルタリングされたサンプルシーケンスY2を取得するローパスフィルタ4、フィルタリングされたサンプルシーケンスY2をリサンプリングし、サンプルシーケンスYを取得して出力ユニット6に出力するユニットであって、前記リサンプリングの周波数をfrsとすると、frs≦fsh=ζmax/εであり、εがサンプリングシステムのZ領域誤差、ζmaxがS領域の最大誤差であるリサンプリングユニット5、サンプルシーケンスYを出力する出力ユニット6、を含む。
更に、前記ローパスフィルタ4の遮断周波数はfであり、f≦0.5×frsとすることで、リサンプリング時のエイリアシング発生を防止する。
前記サンプリングシステムのZ領域誤はε≧δであり、前記δはサンプリングシステムの打ち切り誤差である。また、前記サンプリングシステムの打ち切り誤差δはδadc及びδcpuに関し、簡単にいえば、δadc、δcpu又はδadcとδcpuのうちの小さい方が取られる。
更に、前記サンプリングシステムのZ領域誤差はε=kα・δであり、前記kαは1より大きい安全係数であって、サンプリング時のランダムノイズレベル、及びサンプリングシステムにおける数値の演算誤差又はこれらの組み合わせによって決まる。
リサンプリングの周波数frsはサンプリング周波数の上限fsh未満との点を満たせることから、リサンプリング後、S領域の誤差を予め定められた範囲ζmax内に低減可能となる。
また、実際の応用では、fsh<fslとの矛盾が生じ、第1の方法のfsl<f≦fshに基づくサンプリング周波数の選択が不可能な場合があるが、ローパスフィルタリングとリサンプリングを用いる前記第2のデータサンプリング方法によれば、このような矛盾を解決可能となる。全ての極点{pri}と零点{poi}のうち、主な役割を果たすのは主極点Prmと主零点Pomであり、周波数が高い極点又は零点ほど役割は小さくなる。そこで、fsh<fslとの矛盾が生じた場合には、前記ローパスフィルタリングによって高周波の極点と零点を除去し、リサンプリングにおいてサンプリング周波数を低下させる。これにより、上記の矛盾を解決可能なだけでなく、主極点Prmと主零点Pomの精度を保証可能となる。なお、主極点又は主零点とは、S領域において原点寄りの極点又は零点のことである。図6に示すように、×が極点、○が零点であり、領域Q1には主極点Prmと主零点Pomが存在する。領域Q2には高周波の極点及び高周波の零点が存在し、Q1の零点及び極点はQ2の零点及び極点よりも重要である。fsh<fslとの矛盾が発生すると、図5のローパスフィルタを用いて、図6のQ2における上方寄りの、ωが大きく且つ左寄りであり、負のx値の絶対値が大きな高周波の極点が除去される。
本発明では、リサンプリングにおいてサンプリング周波数を低下させて、リサンプリングの周波数をfrs≦fsh=ζmax/εとする。結果、デジタルサンプリング及びデジタルシステムの打ち切り誤差によってS領域又は時間領域に更に大きな誤差が生じることが大幅に緩和され、最終的なS領域及び時間領域の誤差が応用要件を満たすようにする。
上記のサンプリング方法及びシステムは様々に応用されるが、第1の応用としてはパラメータ識別がある。従来は、動的パラメータであれ静的パラメータであれ、成功は困難であったが、サンプリングデータが正確となった今、誤差は所定の範囲内となり、パラメータ識別に非常に有利である。パラメータは静的パラメータと動的パラメータを含み、静的パラメータとはシステム方程式の係数、動的パラメータとはシステム微分方程式の係数である。電力系統にとって、静的パラメータとは潮流方程式のアドミタンスマトリックス、即ち、変圧器、配線、発電機等部材の抵抗、リアクタンス及びサセプタンスであり、動的パラメータとは、励磁時定数、調速時定数、回転子時定数等である。
前記2種類のデータサンプリング方法を用いたパラメータ識別方法では、サンプルシーケンスYに基づいて行われる動的パラメータ識別ステップS51及び/又は静的パラメータ識別ステップS52を含むステップS5を更に含む。
前記動的パラメータ識別ステップS51は、サンプルシーケンスYに基づいて、自己適応制御における識別方法でARMAXモデルの次数とパラメータを識別するステップS511、又は参照モデル法によりパラメータを識別するステップS512、又はカルマンフィルタによりパラメータを識別するステップS513を含む。
前記静的パラメータ識別ステップS52は、サンプルシーケンスYについてまず定常値を算出するステップS521、続いて定常値に基づいて、パラメータ推定法、相関係数法、線形回帰法、線形化可能な線形回帰法又は最小二乗法を用いて静的パラメータを識別するステップS522を含む。前記定常値を算出するステップS521は、サンプルシーケンスYから現在のサンプリング値が定常過程か過渡過程かを判断するS5211、現在のサンプリング値が定常過程であると判断した場合、サンプルシーケンスYに基づいて平均値を定常値として算出するS5212、現在のサンプリング値が過渡過程であると判断した場合、サンプルシーケンスYに基づいて強制成分を定常値として算出するS5213、を含む。
前記ステップS5211では、t分布又はその簡略化したもの、或いはフィルタ出力結果から現在のサンプリング値が定常過程か過渡過程かを判断する。また、前記フィルタはカルマンフィルタ又はαβγフィルタである。
前記ステップS5213では、
を満たすまで、n=0,1,…とし、サンプルシーケンスYに基づいてyのn+1次導関数を算出することでnを決定し、εを0に近い定数とするS52131、変数変換
を実施し、サンプルシーケンスYからデータシーケンス{x}を算出するS52132、データシーケンス{x}について、現在の数値xが過渡過程か定常過程かを判断するS52133、現在の数値xが定常過程であると判断すると、{x}に基づいて平均値
を定常値
として算出してステップS52135を実行し、現在の数値xが過渡過程であると判断するとk=1とするS52134、xの定常値
を積分逆変換してyの強制成分
を算出するS52135、とのステップに基づいて強制成分を算出する。
前記ステップS52135では、
に基づいて強制成分
を算出し、
であり、
が導関数公式と物理量y及びその各次導関数の初期値に基づいて決定される定数である。
前記データサンプリングシステムを含むパラメータ識別システムは、更に、図7に示すように、応用要件に応じて動的パラメータ識別ユニット51と静的パラメータ識別ユニット52に分解されるパラメータ識別ユニットを含む。
図7において、前記動的パラメータ識別ユニット51は、サンプルシーケンスYに基づいて、自己適応制御における識別方法でARMAXモデルの次数及びパラメータを識別するか、或いは、参照モデル法でパラメータを推定するか、或いはカルマンフィルタによりパラメータを推定する。
図7において、前記静的パラメータ識別ユニット52は、サンプルシーケンスYに基づいて定常値を算出する定常値算出ユニット521と、定常値に基づいて、パラメータ推定法、又は相関係数法、又は線形回帰法、又は線形化可能な線形回帰法、又は最小二乗法で静的パラメータを推定する静的パラメータ推定ユニット522、を含む。
図8は定常値算出ユニットを示す図であり、前記定常値算出ユニット521は、サンプルシーケンスYに基づいて、t分布又はその簡略化したものから現在のサンプリング値が定常過程か過渡過程かを判断する判断ユニット5211、現在のサンプリング値が定常過程であると判断した場合、サンプルシーケンスYに基づいて平均値を定常値として算出する定常算出ユニット5212、現在のサンプリング値が過渡過程であると判断した場合、サンプルシーケンスYに基づいて強制成分を定常値として算出する定常算出ユニット5213、を含む。
定常算出ユニット5213は、
を満たすまで、n=0,1,…とし、サンプルシーケンスYに基づいてyのn+1次導関数を算出することでnを決定し、εを0に近い定数とする導出ユニット52131、変数変換
を実施し、サンプルシーケンスYからデータシーケンス{x}を算出する変換ユニット52132、データシーケンス{x}を受信し、t分布又はその簡略化したものから現在の数値xが定常過程か過渡過程かを判断する判断ユニット52133、現在の数値xが定常過程であると判断すると、{x}に基づいて平均値
を定常値
として算出して還元ユニット52135に進み、現在の数値xが過渡過程であると判断するとk=1として出口に向かう平均ユニット52134、
に基づいて強制成分
を算出し、
であって、
が導関数公式と物理量y及びその各次導関数の初期値に基づいて決定される定数である還元ユニット52135、を含む。
判断ユニット52133における前記t分布の判断規準は以下とされる。
F=1の場合はxが定常過程であるとし、F=0の場合はxが過渡過程であるとする。
は平均値、
は標準偏差、t(k)は自由度kのt分布である。
前記判断規準は、以下のように簡略化可能である。
ここで、
は平均値、
は標準偏差、Gは所定の定数である。また、前記Gは2.5〜15とされる。
前記判断規準は、更に以下のように簡略化可能である。
ここで、
は平均値、δは所定の定数、xは物理量xの規定値である。また、前記δは0.1〜10%の間とされる。
前記平均値
と標準偏差
は、F=1がF=0になった場合、つまり現在の数値xが定常過程から過渡過程となった場合にk=1として、次のように算出される。
更に、フィルタリングアルゴリズムを用いて現在の数値xが定常過程か過渡過程かを判断してもよい。具体的には、{x}をカルマンフィルタリングして状態変数の各成分を取得する。次に、状態変数の各成分が対応の設定値を超えているか否かを判断し、1の成分又は複数の成分が設定値を超えている場合、現在の数値xが過渡過程であると判断する。逆に、いずれも超えていない場合には、現在の数値xが定常過程であると判断する。
前記判断ユニット5211は、サンプルシーケンスYに基づいて、t分布又はその簡略化したものから現在のサンプリング値が定常過程か過渡過程かを判断するステップと、平均値及び分散を算出するステップを含むが、判断ユニット52133と類似しているため、ここでは再度詳述しない。
本発明のデータサンプリング方法及びシステムによれば、サンプリング周波数がサンプリング周波数の上限を満たすことで、或いはリサンプリングにおいて周波数を低下させてサンプリング周波数の上限を満たすことで、デジタルサンプリング及びデジタルシステムにおける打ち切り誤差に起因してS領域及び時間領域に更に大きな誤差が生じることが緩和される。よって、最終的なS領域の誤差が受け入れ可能な最大誤差ζmaxの範囲内となり、具体的な応用要件が満たされる。
本発明のパラメータ識別方法及びシステムによれば、上述のようなデータサンプリング方法及びシステムを用いるため、動的パラメータ及び静的パラメータを正確に識別可能である。特に、定常値の算出後に静的パラメータを識別することで、最終的に得られる静的パラメータがいっそう正確となる。
遠隔測定では通信により現場のデジタル測定データを収集することから、現場でデジタル測定してデータ取得することと原理や性質は同じである。よって、本発明のデータサンプリング方法及びシステムは、遠隔測定方法及びシステムにも同様に適用され、いうまでもなく同様に保護されるべきである。
以上、図示した実施例に基づき本発明の構造、特徴及び作用効果を詳細に説明したが、上記は本発明の好ましい実施例にすぎない。本発明は図示によりその実施範囲を限定されず、本発明の構想に基づき実施された変更、又は修正により同等に変更された等価の実施例は、明細書及び図面に包括される主旨を超えない限り、いずれも本発明の保護の範囲内とされる。

Claims (20)

  1. 物理量である電気信号yをアナログローパスフィルタリングし、フィルタリングされた電気信号を取得するS1、
    フィルタリングされた電気信号をサンプリング周波数fに基づきサンプリングし、前記サンプリング周波数fがナイキストの定理f>fslを満たすS2、
    サンプルシーケンスYを出力するS3、とのステップを含むデータサンプリング方法において、
    前記ステップS2のサンプリング周波数fはf≦fsh=ζmax/εを満たし、εはサンプリングシステムのZ領域誤差であり、ζmaxはS領域の最大誤差である、ことを特徴とするデータサンプリング方法。
  2. 物理量である電気信号yをナイキストの定理を満たすサンプリング周波数でサンプリングし、サンプルシーケンスY1を取得するステップS1を含むデータサンプリング方法において、更に、
    サンプルシーケンスY1をデジタルローパスフィルタリングし、フィルタリングされたサンプルシーケンスY2を取得するS2、
    フィルタリングされたサンプルシーケンスY2をリサンプリングしてサンプルシーケンスYを取得し、前記リサンプリングの周波数をfrsとすると、frs≦fsh=ζmax/εであり、εがサンプリングシステムのZ領域誤差、ζmaxがS領域の最大誤差であるS3、
    サンプルシーケンスYを出力するS4、とのステップを含むことを特徴とするデータサンプリング方法。
  3. 前記デジタルローパスフィルタリングの遮断周波数はfであり、f≦0.5×frsであることを特徴とする請求項2記載のデータサンプリング方法。
  4. 前記サンプリングシステムのZ領域誤差はε≧δであり、前記δはサンプリングシステムの打ち切り誤差であることを特徴とする請求項1又は2記載のデータサンプリング方法。
  5. 前記サンプリングシステムの打ち切り誤差δはδadc及びδcpuに関し、δadcはADコンバータの分解能の半分であり、δcpuは数値がコンピュータにおいて示すビット数の打ち切り誤差であることを特徴とする請求項4記載のデータサンプリング方法。
  6. 前記サンプリングシステムのZ領域誤差はε=kα・δであり、前記kαは1より大きい安全係数であって、その値はサンプリング時のランダムノイズレベル、サンプリングシステムにおける数値の演算誤差又はこれらの組み合わせによって決まることを特徴とする請求項4記載のデータサンプリング方法。
  7. 前記S領域の最大誤差ζmaxは具体的な応用により決定され、応用システムのS領域における零点及び極点の受け入れ可能な誤差により決定されるζmax、或いは応用システムの時間領域における微分方程式により受け入れ可能な最大誤差σmaxに対応して決定されるζmax、を含むことを特徴とする請求項1又は2記載のデータサンプリング方法。
  8. 物理量である電気信号yをナイキストの定理を満たすサンプリング周波数でサンプリングし、サンプルシーケンスY1を取得するサンプリングユニットを含むデータサンプリングシステムにおいて、更に、
    サンプルシーケンスY1をデジタルローパスフィルタリングし、フィルタリングされたサンプルシーケンスY2を取得するローパスフィルタ、
    フィルタリングされたサンプルシーケンスY2をリサンプリングしてサンプルシーケンスYを取得し、前記リサンプリングの周波数をfrsとすると、frs≦fsh=ζmax/εであり、εがサンプリングシステムのZ領域誤差、ζmaxがS領域の最大誤差であるリサンプリングユニット、を含むことを特徴とするデータサンプリングシステム。
  9. 前記デジタルローパスフィルタリングの遮断周波数はfであり、f≦0.5×frsであることを特徴とする請求項8記載のデータサンプリングシステム。
  10. 請求項1又は2記載のデータサンプリング方法を用いたパラメータ識別方法において、サンプルシーケンスYに基づいて行われる動的パラメータ識別ステップS51及び/又は静的パラメータ識別ステップS52を含むステップS5を更に含むことを特徴とするパラメータ識別方法。
  11. 前記動的パラメータ識別ステップS51は、サンプルシーケンスYに基づいて、自己適応制御における識別方法でARMAXモデルの次数とパラメータを識別するステップS511、又は参照モデル法によりパラメータを識別するステップS512、又はカルマンフィルタによりパラメータを識別するステップS513を含むことを特徴とする請求項10記載のパラメータ識別方法。
  12. 前記静的パラメータ識別ステップS52は、サンプルシーケンスYについてまず定常値を算出するステップS521、続いて定常値に基づいて、パラメータ推定法、相関係数法、線形回帰法、線形化可能な線形回帰法又は最小二乗法を用いて静的パラメータを識別するステップS522を含み、前記定常値を算出するステップS521は、
    サンプルシーケンスYから現在のサンプリング値が定常過程か過渡過程かを判断するS5211、
    現在のサンプリング値が定常過程であると判断した場合、サンプルシーケンスYに基づいて平均値を定常値として算出するS5212、
    現在のサンプリング値が過渡過程であると判断した場合、サンプルシーケンスYに基づいて強制成分を定常値として算出するS5213、を含むことを特徴とする請求項10記載のパラメータ識別方法。
  13. 前記ステップS5211では、t分布又はその簡略化したもの、或いはフィルタ出力結果から現在のサンプリング値が定常過程か過渡過程かを判断し、前記フィルタはカルマンフィルタ又はαβγフィルタであることを特徴とする請求項12記載のパラメータ識別方法。
  14. 前記ステップS5213は、
    を満たすまで、n=0,1,…とし、サンプルシーケンスYに基づいてyのn+1次導関数を算出することでnを決定し、εを0に近い定数とするS52131、変数変換
    を実施し、サンプルシーケンスYからデータシーケンス{x}を算出するS52132、
    データシーケンス{x}について、現在の数値xが過渡過程か定常過程かを判断するS52133、
    現在の数値xが定常過程であると判断すると、{x}に基づいて平均値
    を定常値
    として算出してステップS52135を実行し、現在の数値xが過渡過程であると判断するとk=1とするS52134、
    xの定常値
    を積分逆変換してyの強制成分
    を算出するS52135、とのステップに基づき強制成分を算出することを特徴とする請求項12記載のパラメータ識別方法。
  15. 前記ステップS52135では、公式
    に基づいて強制成分
    を算出し、
    が導関数公式と物理量y及びその各次導関数の初期値に基づいて決定される定数であることを特徴とする請求項14記載のパラメータ識別方法。
  16. 請求項8記載のデータサンプリングシステムを含むパラメータ識別システムであって、サンプルシーケンスYに基づいて動的パラメータの識別及び/又は静的パラメータの識別を行うパラメータ識別ユニットを更に含む、ことを特徴とするパラメータ識別システム。
  17. 前記パラメータ識別ユニットは動的パラメータ識別ユニットであり、サンプルシーケンスYに基づいて、自己適応制御における識別方法でARMAXモデルの次数及びパラメータを識別するか、或いは、参照モデル法でパラメータを識別するか、或いはカルマンフィルタによりパラメータを識別する、ことを特徴とする請求項16記載のパラメータ識別システム。
  18. 前記パラメータ識別ユニットは静的パラメータ識別ユニットであって、
    サンプルシーケンスYに基づいて定常値を算出する定常値算出ユニット、
    定常値に基づいて、パラメータ推定法、相関係数法、線形回帰法、線形化可能な線形回帰法、又は最小二乗法で静的パラメータを推定する静的パラメータ推定ユニット、を含むことを特徴とする請求項16記載のパラメータ識別システム。
  19. 前記定常値算出ユニットは、
    サンプルシーケンスYに基づいて、t分布又はその簡略化したもの、或いはフィルタ出力結果から現在のサンプリング値が定常過程か過渡過程かを判断し、前記フィルタがカルマンフィルタ又はαβγフィルタである判断ユニット、
    現在のサンプリング値が定常過程であると判断した場合、サンプルシーケンスYに基づいて平均値を定常値として算出する定常算出ユニットA、
    現在のサンプリング値が過渡過程であると判断した場合、サンプルシーケンスYに基づいて強制成分を定常値として算出する定常算出ユニットB、を含むことを特徴とする請求項18記載のパラメータ識別システム。
  20. 定常算出ユニットBは、
    を満たすまで、n=0,1,…とし、サンプルシーケンスYに基づいてyのn+1次導関数を算出することでnを決定し、εを0に近い定数とする導出ユニット、変数変換
    を実施し、サンプルシーケンスYからデータシーケンス{x}を算出する変換ユニット、
    データシーケンス{x}を受信し、現在の数値xが過渡過程か定常過程かを判断する判断ユニット、現在の数値xが定常過程であると判断すると、{x}に基づいて平均値
    を定常値
    として算出して還元ユニットに進み、現在の数値xが過渡過程であると判断するとk=1として出口に向かう平均ユニット、公式
    に基づいて強制成分
    を算出し、
    であり、
    が導関数公式と物理量y及びその各次導関数の初期値に基づいて決定される定数である還元ユニット、を含むことを特徴とする請求項19記載のパラメータ識別システム。
JP2015537134A 2012-10-23 2013-10-23 データサンプリング方法とシステム、及びパラメータ識別におけるその応用方法とシステム Expired - Fee Related JP6069809B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210408534.9A CN102946253B (zh) 2012-10-23 2012-10-23 数据采样方法与系统及其在参数辨识中的应用方法与系统
CN201210408534.9 2012-10-23
PCT/CN2013/085813 WO2014063635A1 (zh) 2012-10-23 2013-10-23 数据采样方法与系统及其在参数辨识中的应用方法与系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016500958A true JP2016500958A (ja) 2016-01-14
JP6069809B2 JP6069809B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=47729167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015537134A Expired - Fee Related JP6069809B2 (ja) 2012-10-23 2013-10-23 データサンプリング方法とシステム、及びパラメータ識別におけるその応用方法とシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9438449B2 (ja)
EP (1) EP2913930A4 (ja)
JP (1) JP6069809B2 (ja)
CN (1) CN102946253B (ja)
CA (1) CA2889334C (ja)
WO (1) WO2014063635A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102928014B (zh) * 2012-10-23 2015-05-13 保定市三川电气有限责任公司 电力系统数字测量或遥测处理的方法及装置
CN102946253B (zh) * 2012-10-23 2016-06-08 保定市三川电气有限责任公司 数据采样方法与系统及其在参数辨识中的应用方法与系统
CN103441495B (zh) * 2013-08-28 2015-07-29 三川电力设备股份有限公司 电力系统元件参数和功率修正系数的辨识方法及系统
CN103439607B (zh) 2013-08-28 2016-11-23 三川电力设备股份有限公司 由故障录波辨识元件全参数的方法和系统及故障定位方法
CN105787219B (zh) * 2016-04-21 2018-08-24 北京航空航天大学 一种利用临近频点采样建立传导干扰耦合通道多元线性回归模型的方法
CN106992661A (zh) * 2017-04-17 2017-07-28 广西大学 用于pwm数字控制的过采样即时信号处理方法
CN107748497B (zh) * 2017-09-28 2019-10-15 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 运动控制系统的模型辨识和参数设计方法及系统
CN108036864A (zh) * 2017-11-06 2018-05-15 武汉航空仪表有限责任公司 一种尾桨温度传感器信号的fir滤波方法
CN108197381B (zh) * 2017-12-29 2019-09-27 河海大学 基于寻优空间形态分析的参数辨识方法
CN111293686A (zh) * 2020-02-29 2020-06-16 上海电力大学 基于armax系统辨识的电力系统惯量实时评估方法
CN114167113B (zh) * 2021-12-31 2024-05-17 上海市计量测试技术研究院 一种精确确定积分式数字多用表带宽的采样方法及系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5224170A (en) * 1991-04-15 1993-06-29 Hewlett-Packard Company Time domain compensation for transducer mismatch
JPH077423A (ja) * 1993-06-17 1995-01-10 Yamaha Corp 波形記録装置
JPH0758705A (ja) * 1993-07-12 1995-03-03 Sony Corp オーデイオ信号伝送装置
JP2001237701A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Anritsu Corp 信号分析装置
JP2005348315A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Yamaha Corp ディジタルフィルタ並びにその設計システム及び方法
JP2006217120A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Yokogawa Electric Corp データ収集装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5015934A (en) * 1989-09-25 1991-05-14 Honeywell Inc. Apparatus and method for minimizing limit cycle using complementary filtering techniques
US5297166A (en) * 1992-07-02 1994-03-22 National Semiconductor Corporation Method and apparatus for decision feedback equalization with reduced convergence time
US6005377A (en) * 1997-09-17 1999-12-21 Lucent Technologies Inc. Programmable digital controller for switch mode power conversion and power supply employing the same
US6751043B2 (en) * 2000-12-15 2004-06-15 Texas Instruments Incorporated Digital servo control system for a hard disc drive using a voice coil motor in voltage mode
US6820108B2 (en) * 2001-09-07 2004-11-16 Motorola, Inc. Method and apparatus to perform division in hardware
CA2500653A1 (en) * 2002-10-16 2004-04-29 The Scripps Research Institute Glycoprotein synthesis
EP1445906B1 (en) * 2002-12-09 2006-05-31 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG Method and device for analysing an OFDM signal
DE602004004242T2 (de) * 2004-03-19 2008-06-05 Harman Becker Automotive Systems Gmbh System und Verfahren zur Verbesserung eines Audiosignals
EP1884031A4 (en) * 2005-05-25 2014-01-22 Broadcom Corp PLL WITH PHASE CONTROL AND RESYNCHRONIZATION
EP1935156B1 (en) * 2005-10-11 2012-02-22 L-3 Communications Integrated Systems L.P. Nyquist folded bandpass sampling receivers and related methods
CN100439926C (zh) * 2006-03-31 2008-12-03 北京万工科技有限公司 用于洛高夫斯基(Rogowski)线圈的积分器及其实现方法
JP4258545B2 (ja) * 2006-11-22 2009-04-30 トヨタ自動車株式会社 デジタルローパスフィルタ
JP5092580B2 (ja) * 2007-06-26 2012-12-05 ソニー株式会社 デジタル信号処理装置、デジタル信号処理方法及びデジタル信号処理プログラム
CN100504309C (zh) * 2007-09-30 2009-06-24 南京大学 基于快速傅立叶变换的布里渊光时域反射测量方法
CN101614554B (zh) * 2009-07-08 2011-07-20 保定市三川电气有限责任公司 连续物理量测量装置及方法
TWI434494B (zh) * 2009-10-12 2014-04-11 Richtek Technology Corp 具適應性電壓位置控制之電源轉換器控制電路及其控制方法
US8736473B2 (en) * 2010-08-16 2014-05-27 Nxp, B.V. Low power high dynamic range sigma-delta modulator
CN102331535B (zh) * 2011-06-09 2014-06-04 郝玉山 交流电物理量测量和数据采集装置和方法
CN102393214B (zh) * 2011-06-09 2014-11-05 郝玉山 连续物理量数据采集方法和装置
CN102946253B (zh) * 2012-10-23 2016-06-08 保定市三川电气有限责任公司 数据采样方法与系统及其在参数辨识中的应用方法与系统

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5224170A (en) * 1991-04-15 1993-06-29 Hewlett-Packard Company Time domain compensation for transducer mismatch
JPH077423A (ja) * 1993-06-17 1995-01-10 Yamaha Corp 波形記録装置
JPH0758705A (ja) * 1993-07-12 1995-03-03 Sony Corp オーデイオ信号伝送装置
JP2001237701A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Anritsu Corp 信号分析装置
JP2005348315A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Yamaha Corp ディジタルフィルタ並びにその設計システム及び方法
JP2006217120A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Yokogawa Electric Corp データ収集装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2913930A4 (en) 2017-02-08
CN102946253B (zh) 2016-06-08
US20150280943A1 (en) 2015-10-01
JP6069809B2 (ja) 2017-02-01
EP2913930A1 (en) 2015-09-02
CN102946253A (zh) 2013-02-27
CA2889334A1 (en) 2014-05-01
US9438449B2 (en) 2016-09-06
WO2014063635A1 (zh) 2014-05-01
CA2889334C (en) 2017-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6069809B2 (ja) データサンプリング方法とシステム、及びパラメータ識別におけるその応用方法とシステム
TWI528727B (zh) 具有自我校正之三角積分調變器及其校正方法
US9531193B2 (en) Method and arrangement for operating a wind farm within voltage limit
JP2014504087A (ja) フォワード及びフィードバックパス信号二乗化を備えたシグマ−デルタ二乗差対数rms/dcコンバータ
CN104300530A (zh) 用于估计电力电网的电网属性的方法和设备
CN112513650A (zh) 电流传感器配置和校准
CN101777913B (zh) 校准模数转换器的增益误差和输入失调的方法
JP2015165198A (ja) 蓄電池の充電状態推定方法及び装置
EP2756570B1 (en) Method for compensating overload trip curve for ct error
CN117148252B (zh) 一种开关量测单元和多ct互联互通的精度自校准方法
JP5249254B2 (ja) 変調器およびδς型d/a変換器
US20160047851A1 (en) Computer-aided ascertainment of the impedance of an electrical energy network
JP2016213531A (ja) Ad変換器およびad変換方法
US9077363B2 (en) Stochastic encoding in analog to digital conversion
WO2014063634A1 (zh) 电力系统数字测量或遥测处理的方法及装置
JP6727156B2 (ja) 電力系統状態推定装置
Kim et al. A comparative study on probabilistic optimization methods for electromagnetic design
CN115642913A (zh) 模数转换器adc校准方法、装置、设备和存储介质
Vasan et al. Linearity testing of ADCs using low linearity stimulus and Kalman filtering
KR101605745B1 (ko) 아날로그 신호 오차 보정 장치 및 그 방법
JP6786829B2 (ja) Ad変換器
Wang et al. Compressive sensing recovery from non-ideally quantized measurements
Benabes Accurate time-domain simulation of continuous-time sigma–delta modulators
Kang Simulation, and overload and stability analysis of continuous time sigma delta modulator
Kamensky et al. USAGE OF ADDITIVE ITERATIVE METHOD FOR CORRECTION OF ADC ERRORS IN LSB REGION

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6069809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees