JP2016500745A - コーティング、組成物、コーティングされた物品及び方法 - Google Patents

コーティング、組成物、コーティングされた物品及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016500745A
JP2016500745A JP2015539793A JP2015539793A JP2016500745A JP 2016500745 A JP2016500745 A JP 2016500745A JP 2015539793 A JP2015539793 A JP 2015539793A JP 2015539793 A JP2015539793 A JP 2015539793A JP 2016500745 A JP2016500745 A JP 2016500745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
polymer
polyurethane
coating composition
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2015539793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016500745A5 (ja
Inventor
リ トゥ−ヒョン
リ トゥ−ヒョン
ファタヒ ファーハド
ファタヒ ファーハド
チェン−ホ クイ
チェン−ホ クイ
エム.アフメド シアッド
エム.アフメド シアッド
ゴセイン カサム
ゴセイン カサム
ルゥ ヨーンシャーン
ルゥ ヨーンシャーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2012244167A external-priority patent/AU2012244167B2/en
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2016500745A publication Critical patent/JP2016500745A/ja
Publication of JP2016500745A5 publication Critical patent/JP2016500745A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/02Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain a matt or rough surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D131/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid, or of a haloformic acid; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D131/02Homopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • C09D131/04Homopolymers or copolymers of vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/28Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for wrinkle, crackle, orange-peel, or similar decorative effects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L31/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L31/02Homopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • C08L31/04Homopolymers or copolymers of vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

表面に対するコーティング、コーティング組成物、コーティングでコーティングされた物品、及びコーティングの方法が開示され、そこでコーティングは、主成分としてのポリウレタンと、ポリウレタンに比べて、より高い被コーティング面に対する剥離強度と、より高い硬化時の破断点伸び率と、より低いガラス転移温度と、を有する少なくとも1つの他のポリマーP2と、のポリマーブレンドを含み、そのポリマーブレンドは、テクスチャ化された表面を有する可剥性及び柔軟性のある層を形成するように硬化される。

Description

本開示は、概ねコーティング、組成物、コーティングでコーティングされた物品、及びコーティングの方法に関する。特に、テクスチャ化された表面を有する可剥性及び柔軟性のある層を形成する硬化ポリマーブレンドを含むコーティングに関連する。
床面用のポリマー系耐滑性コーティングは、様々なポリマーを利用して、良好な表面摩擦を提供することができるコーティングを形成する。例えば、エポキシ系コーティングは、幅広い種類の床面で耐滑性を提供するために一般に使用される。ポリウレタンコーティングは、その高い硬度及び光沢のある外観のため床コーティングとして広く使用される。しかしながら、その低い表面摩擦のため、ポリウレタンコーティングは、濡れるとよく滑るようになる。コーティングと表面上を歩くユーザーによって成立した接触面との間の摩擦を改善するために、様々な粒子状物質をそのようなコーティングに追加してもよい。例えば、米国特許第5,431,960号は、基層から上方に突出し、露出位置を基層の上に取る粒子を含有するコーティングについて説明する。
一般に、すり減ったポリマー系コーティングの除去は、既存のコーティングの機械的研磨又は化学的剥離を伴い、これは危険で、費用がかかり、かつ大きな労働力を要する場合がある。容易かつ安価に除去できる耐滑性コーティングの必要性が存在し、良好な表面摩擦を提供する。
一態様では、表面に対するコーティングであって、主成分としてのポリウレタンと、ポリウレタンに比べて、より高い被コーティング面に対する剥離強度と、より高い硬化時の破断点伸び率と、より低いガラス転移温度と、を有する少なくとも1つの他のポリマーP2と、のポリマーブレンドを含み、そのポリマーブレンドは、テクスチャ化された表面を有する可剥性及び柔軟性のある層を形成するように硬化される、コーティングを提供する。
別の態様では、可剥性柔軟性コーティングを表面上に形成するためのコーティング組成物であって、主成分としてのポリウレタンと、少なくとも1つの他のポリマーP2と、を含む水性ポリマー分散物であって、ポリマーP2がポリウレタンに比べて、より高い被コーティング面に対する剥離強度と、より高い硬化時の破断点伸び率と、より低いガラス転移温度と、を有する、水性ポリマー分散物を含み、その水性ポリマー分散物は、テクスチャ化された表面を有する可剥性及び柔軟性のある層を形成するように硬化可能である、コーティング組成物を提供する。
更なる態様では、表面をコーティングする方法であって、主成分としてのポリウレタンと、少なくとも1つの他のポリマーP2と、を含む水性ポリマー分散物であって、ポリマーP2がポリウレタンに比べて、より高い被コーティング面に対する剥離強度と、より高い硬化時の破断点伸び率と、より低いガラス転移温度と、を有する、水性ポリマー分散物を含み、その水性ポリマー分散物は、テクスチャ化された表面を有する可剥性及び柔軟性のある層を形成するように硬化可能である、コーティング組成物を提供する工程と、コーティング組成物を被コーティング面上に適用する工程と、テクスチャ化された表面を有する可剥性及び柔軟性のある層を形成するようにコーティング組成物を硬化する工程と、を含む方法。
別の態様は、コーティングされた物品を目的とする。本発明のこれらの態様及びその他の態様については、以下の「発明を実施するための形態」に記載する。上記概要はいずれも、主張される対象の制限として解釈されるべきではなく、前述の対象は、本明細書に記載される特許請求の範囲によってのみ定義される。
本明細書全体を通して、添付の図面を参照するが、同様の参照番号は同様の構成要素を示す。
物品に適用されたテクスチャ化された表面を有するコーティングの断面図であり、 物品に適用されたテクスチャ化された表面及びプライマー層を有するコーティングの断面図であり、 既存のコーティング層を有する物品に適用されたテクスチャ化された表面及びプライマー層を有するコーティングの断面図であり、 物品に適用されたテクスチャ化された表面及び粒子状添加物を有するコーティングの断面図であり、 物品に適用されたテクスチャ化された表面、粒子状添加物、及びプライマー層を有するコーティングの断面図である。 粗いテクスチャ化された表面を有するコーティングの拡大図の写真を示し。 きめ細かいテクスチャ化された表面を有するコーティングの拡大図の写真を示す。 様々なコーティングされた床面の大写しの写真を示す。 様々なコーティングされた床面の大写しの写真を示す。 様々なコーティングされた床面の大写しの写真を示す。 様々なコーティングされた床面の大写しの写真を示す。 様々なコーティングされた床面の大写しの写真を示す。 様々なコーティングされた床面の大写しの写真を示す。 異なるコーティングの光沢値及び耐滑性を比較する棒グラフを示す。 従来のコーティングによりコーティングされた表面の耐滑性試験の前後の写真を示す。 従来のコーティングによりコーティングされた表面の耐滑性試験の前後の写真を示す。
それらの図は正確な縮尺率とは限らない。しかし、所与の図中の構成要素を意味する数字の使用は、同一数字でラベル付けされた別の図中の構成要素を限定するものではないことが理解されよう。
本開示の様々な態様は、柔軟性及び可剥性があり、耐滑性を提供するためのテクスチャ化された表面を有する耐滑性コーティングを提供する。テクスチャ化された表面は、コーティングを乾燥する工程中に、コーティングの表面でひびわれを形成した結果である。換言すれば、本開示は、コーティングの耐滑性を高める手段としてひびわれ形成を使用するコーティングについて説明する。加えて、現在開発されているポリウレタン系コーティングは、接着及び剛性不良の欠点を克服する。これらのコーティングは、接着性があって更に可剥性がある、優れた可剥性柔軟性コーティング材料を提供するもので、ひびわれ又は剥がれを生じさせることのない十分な柔軟性を得ることができ、したがって除去が容易になる。これらのコーティングは、コーティングがすり減ると、従来の化学的ストリッパー又は機械的なグラインダー又はサンダーの必要なしに有利にユーザーが容易にかつ安価にコーティングを除去できるようにしながら、直接接触に起因する従来の損耗から表面を保護するための手段を提供する。更に、様々な実施形態において、コーティングは、濡れた/湿った状態で高い光沢特性を維持しながら耐滑性など様々な機能を果たす粒子状物質の結合剤である。また抗微生物性、乾燥特性などの補助的な特性を、好適な粒子状物質の追加によって得ることもできる。
本仕様は、本明細書に述べた特定の実施例又はデータに限定されるものではない。本明細書に開示された組成物、コーティング、及び方法は、一度発明の知識を得たら、その分野の当業者に期待される様々な方法で作製、実践、使用、実行、及び/又は形成することができる。様々な構造体又は方法の工程を参照するために説明及び請求項で使用される第1、第2、及び第3などの数の表示は、特定の構造体若しくは工程、又はそのような構造体若しくは工程に対する特定の順序若しくは構成を示すものと解釈されることを意図しない。本明細書に記述された全ての方法は、本明細書に別途記載のない限り、あるいは逆に文脈によって明確に否定されない限り、任意の好適な順序で実行することができる。本明細書で提供される任意の及び全ての実施例、又は例示の言語(例えば、「のような」)の使用は、単に発明の理解をよりいっそう容易にすることを目的とするにすぎず、別に主張しない限り発明の制限を設けるものではない。いずれの主張されていない要素も発明の実践に必須であることを示していると解釈されるべき、仕様中の言語、及び図面中に示される構造体はない。用語「含む(including)」「含む(comprising)」又は「有する」の本明細書での使用及びそれらの置換は、以下に定義される機能及びそれらの同等のもの、並びに追加項目を包含するように意図されている。
本明細書の値の範囲の詳細説明は、本明細書に別途記載のない限り範囲内にあるそれぞれの別個の値を個々に参照することを意図しており、それぞれの別個の値は、本明細書で個々に列挙されたかのように仕様の中に組み込まれる。例えば、組成範囲が1%〜50%のように記載される場合、これは2%〜40%、10%〜30%、又は1%〜3%などの値が本明細書中に明確に列挙されることを意図する。これらは何が具体的に意図されているのかの例に過ぎず、列挙された最も低位の値と最も高位の値との間並びにこれらを含む、数値の全ての可能性のある組み合わせが、本開示において明確に記載されていると考慮される。特定の列挙された量又は量の範囲を説明する語「約」の使用は、列挙された量に非常に近い値を、製造公差、測定値を出す際の器具及び人的エラー、などにより説明できる又は当然説明される値などの量に含むことを示すという意味である。
特に明記しない限り、本明細書の任意の文書への参照は、これらの文書のいずれかが当該技術分野において共通の一般的知識の一部を形成することの承認にはならない。それらの参照のいずれの議論もそれらの著者らが主張することを明言し、出願人は、本明細書に引用されたいずれの文書の正確さ及び適切性にも疑問を呈する権利を留保する。本明細書に引用された全ての参照は、別途明確に指示されない限り、参考として完全に組み込まれる。
一態様では、本開示は、主成分としてのポリウレタンと、ポリウレタンに比べより高い被コーティング面に対する剥離強度及びより高い硬化時の破断点伸び率を有するポリマーP2と、を含むポリマーブレンドを含む可剥性柔軟性コーティングを提供する。
この文脈において、用語「ブレンド」は、2つのガラス転移温度を有する不混和性ポリマーブレンド(又は異種性ポリマーブレンド)、成分ポリマー間の十分強力な相互作用によって目視的に均一な物理特性を示す相溶性ポリマーブレンド、及び1つのガラス転移温度を有する単層構造を認める混和性ポリマーブレンド(均質のポリマーブレンド)を含む任意の形状のポリマーブレンドのことである。用語「可剥性」は、剥離によって除去可能な特性のことである。剥離強度は接着剤強度の単位であり、分離の角度が180度かつ分離率が毎分6インチ(毎分15センチメートル)(ASTM D−903)である場合、2つの結合した材料を引き離すのに必要な25mm分離毎の平均負荷、又は2つの結合した材料を引き離すのに必要な結合ラインの単位幅あたりの平均負荷など様々な測定値によって定義される。材料の破断点伸び率は、初期長のパーセンテージとして表現される破壊時の歪みのことである。これは、重み又は力が加えられたときにどのように変形し、歪むかという観点の材料の柔軟性の単位であり、本願を通して参照されるように破断点伸び率の用語で表現され得る。定義によって、柔軟性材料は、高い破断点伸び率を有し、より硬い材料は低い破断点伸び率を有する。したがって換言すれば、P2は、被コーティング面に対してポリウレタンよりも大きな柔軟性及び高い接着剤強度を呈するポリマーから選択される。
可剥性コーティングを実現するために、ポリマーP2は、ポリウレタンに比較してより高い被コーティング面に対する剥離強度を有するポリマーから選択される。ポリマーP2の剥離強度特性は、一定ではなく、存在するポリウレタンに相対的である。例示の実施形態では、ポリマーP2は、5N/25mm超、又は更に好ましくは10N/25mm超、又は一部の実施例では、20N/25mm若しくは25N/25mm超の剥離強度を有し、これにより、ポリウレタンとブレンドしたとき、コーティングはポリウレタン単独よりも大きな約1N/25mm〜20N/25mm、又は場合によっては1〜10N/25mm、又は好ましくは20N/25mm〜25N/25mmの剥離強度を得る。一部の実施形態では、表面へのコーティングの剥離強度が十分に低い場合、コーティングを剥離する行為を、手作業で実行することができる。他の実施形態では、表面へのコーティングの接着剤強度が高い場合、道具を用いて、又はコーティングの様々な部分で剥離タブを組み込むことによって剥離を実行してもよい。例示の実施形態では、表面へのコーティングの剥離強度(ASTM D1000)は、約10N/25mm又は好ましくは約5N/25mmである。技術文献を参照すると、様々な3M Scotch Weldポリウレタン反応性接着剤又は構造用接着剤は、比較すると通常250〜300N/25mmを超える剥離強度を呈する。
柔軟性コーティングを得るために、ポリマーP2は、ポリウレタンと比較してより高い剥離強度の特性に加え、より高い破断点伸び率を有する。特定の処方によっては、様々なポリウレタンコーティングは、25%未満、又は50%未満、又は100%未満の破断点伸び値を示す場合がある。ポリウレタンの弾性率は、一般にポリマー鎖構造及びポリマー鎖間の相互作用に依存する。例えば、ポリウレタンを形成するためにジイソシアネート(diisocynates)との反応に使用されるジオールの鎖長は、ポリウレタンの弾性率に影響する。長鎖ポリオールがジイソシアネート(diisocyante)でポリマー化される場合、柔軟性及び弾性を有するポリウレタンが形成されるが、ジイソシアネート(diisocynate)でポリマー化された短鎖ジオールは、例えば柔軟性が小さく弾性が小さいポリウレタンとなる。したがって、ポリマーP2の破断点伸び特性は、一定ではなく、存在するポリウレタンに相対的である。例示の実施形態では、ポリマーP2は、200%超の破断点伸び率、又は更に好ましくは500破断点伸び%超を有する。
コーティングにおいてテクスチャ化された表面を得るために、ポリマーブレンドの全体的なガラス転移温度及びポリマーブレンドを含有するコーティング組成物の最低造膜温度(MFFT)を考慮することができる。一般に、ポリマーブレンドのガラス転移温度は、室温で放置して硬化させるときにポリマーブレンドがガラス状態に転移するように室温を超えて計画される。例えば、ポリマーブレンドは、約10℃超、又は約30℃超、又は約50℃超のガラス転移温度を有するように計画されてもよい。ポリマーブレンドにおいてこのような全体的なガラス転移温度を得るために、ポリウレタン及びポリマーP2の個々のガラス転移温度、並びに追加された任意の他のポリマーP3などを考慮することができる。ポリウレタンは、一般に広い範囲のガラス転移温度を有する。ポリウレタンを形成するためにジイソシアネートとの反応に使用されるジオールの鎖長によっては、選択されたポリウレタンは、−50℃未満〜30℃超又は50℃超の範囲のガラス転移温度を有し得る。本コーティング用の例示のポリウレタンは、0℃超又は更に一般的には約10℃〜50℃のガラス転移温度を有し得る。ポリマーP2のガラス転移温度は、一定ではなく、存在するポリウレタンに相対的である。相応に、ポリマーP2は、コーティング中に存在するポリウレタンに比較してより低いガラス転移温度を有する。一部の実施形態では、ポリマーP2は、25℃より低い、又は15℃より低い、又は好ましくは10℃より低いガラス転移温度を有するポリマーから選択され得ると同時にポリウレタンは10℃〜50℃のガラス転移温度を有する。
MFFTはまた、コーティング上のテクスチャ化された表面の形成のために考慮すべき要素でもある。MFFTは、水性合成ラテックス又はエマルションが薄膜として基材上に配置されたとき、融合する最低温度のことである。エマルションビヒクルのMFFT用のASTM D2354−10e1規格による試験法を使用して、本コーティングのMFFTを決定してもよい。この規格は、エマルションコーティングの良好なフィルム一体性には、水相が蒸発するときに溶媒の樹脂部が連続性被膜に融合することが必要であることを規定する。MFFTは、被膜形成のプロセスにおける要素であり、コーティングの表面上のひびわれを形成する要素である。コーティング面上のひびわれ模様を生成するには、硬化温度は一般に室温であり、一般にポリマーブレンドの全体的なガラス転移温度より低い。理論に束縛されるものではないが、ポリウレタン及びポリマーP2などのポリマーブレンドを含有する水性分散物からの水の蒸発はポリマー粒子の段階的融合につながり、ポリマー粒子間の相互作用が増大するため、コーティング面上のポリマー粒子の変形が形成されるひびわれ模様をもたらすことが理解される。好適なMFFTを有するコーティング組成物及び好適なガラス転移温度を有するポリマーブレンドの配合によって、コーティング面上の硬化挙動及びひびわれ形態を調整することができ、コーティングの耐滑性表面摩擦の必要条件に従ってテクスチャ化された表面を調整できるようにする。様々な実施形態において、コーティング組成物は、一般に30℃超、又は場合によっては40℃超若しくは50℃超の最低造膜温度(MFFT)を有する。30℃未満のMFFTを有するコーティング組成物は、MFFTより低い硬化温度を更に提供する場合がある。
一般に、テクスチャ化された表面は、ポリマーブレンドの表面上のランダムに融合したポリマー粒子によって明確化されたひびわれ構造を特徴とし得る形態の不規則な表面構造を有する。一部の実施形態では、テクスチャ化された表面は、0.1μm〜20μmの、又はより詳細には、1μm〜5μmの二乗平均平方根(RMS)表面粗さを有する。テクスチャ化された表面によって提供される高い摩擦係数のため、ポリマーブレンドは、粒子状添加物を必要としなくてもよく、粒子状添加物の例としては、従来耐滑性コーティングに使用されたグリット又はポリマービーズが挙げられ、30μmより大きい。一部の実施形態では、表面摩擦を増大するための粒子状添加物を追加してもよい。
様々な実施形態において、P2は、ポリエステル、ポリウレタン−アクリレート(PUA)、ポリアクリレート、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、アクリル酸変性ポリオレフィン、及びそれらの混合から選択されてもよい。ポリマーP2はまた、ポリオール/ポリエーテル/ポリエステル連鎖を有するソフトセグメントドメインを持つ柔らかい又はエラストマーの熱可塑性ポリウレタンから選択されてもよく、ウレタン連鎖を有するハードセグメントドメインを持つポリウレタンの主成分と配合される。一般に、ポリマーP2は、ポリウレタンと相溶性があるポリマー、即ちポリウレタンと均質な配合が可能なポリマーから選択されてもよい。ポリウレタン及びポリマーP2は、両方とも水分散性ポリマーを含んでもよい。任意追加的に、ポリマーP2の被膜形成特性を考慮してもよい。他の実施形態では、P2は、感圧接着剤(PSA)ポリマーを含む。好適なPSAポリマーの例として、アクリル樹脂、エチレン酢酸ビニル、ビニルエーテル、及びスチレンブロックコポリマーなどのエラストマーを含有するPSAが挙げられる。
ポリウレタンを前述の特性を有するポリマーP2と配合することによって、形成されるコーティングは、可剥性及び柔軟性の両方を有するものになる。これにより、コーティングは、表面プライマー若しくは中間接着層又は粘着付与剤を必要としないため、被コーティング面に直接接着する単一層として形成され得る。単一層コーティングは、1コートの適用、又は複数コートの適用を通して形成され得る。1コートは、薄層の形成に好適であり得るが、2、3、4、あるいはそれ以上の連続的なコートである複数コートは、厚層の形成に好適であり得る。この観点から、コーティング厚さは、100マイクロメートル、又は10マイクロメートル以下の薄層〜1000マイクロメートル、又は10000マイクロメートル以上の厚層の範囲であり得る。床コーティングの一部の実施形態では、コーティングの代表的な厚さは、100マイクロメートル〜200マイクロメートルの範囲である。
場合によっては、被コーティング面上の既存の仕上げコーティングは、可剥性コーティングと表面との間の接着を妨げることがある。具体的には、可剥性の問題は、コーティングと表面との間の異なる接着力レベルのために生じる場合があり、コーティングと表面との間の極端に高い又は低いレベルの接着力をもたらす。例えば、床基材は、アクリルポリマー、又は床の保護のためのポリウレタンコーティング樹脂などのポリマー材料を含む様々な床仕上げコーティング生産物でコーティングされていてもよい。これらの様々な床仕上げコーティングは、適用される可剥性コーティングの剥離強度を増減させることができ、したがって適用されるコーティングの可剥性能に影響を与える。既存の床仕上げ剤の存在にかかわらず均一な可剥性能を維持するために、プライマーコーティング層を適用される可剥性コーティングと既存の床仕上げ剤との間の中間層として追加してもよく、即ちこの実施形態においてコーティングは、コーティングと表面との間に配置されたプライマー層を更に含む。プライマー層は、床仕上げコーティングの存在にかかわらず均一な可剥性又は剥離強度を得るように、可剥性コーティングに予想される中間面を提供する。したがって、この文脈においては、用語「プライマーコーティング層」に参照されるように用語「プライマー」は、本明細書で用語「プライマー層」もまた同じ意味で使用されるが、所望の可剥性能に好適なレベルまで表面へのコーティングの接着力を増加又は減少させて、改質することによって、被コーティング面を下塗りする材料を示す。
一実施形態では、プライマー層は、表面へのコーティングの接着力を減少させるための剥離コーティングを含む。剥離コーティングは、シリコーン変性若しくはフッ素変性されたアクリルポリマー及びポリウレタンポリマー、又は、炭素鎖の水素のフッ素による一定の置換を有するフッ素化モノマーから合成されるフルオロポリマーによって例示されるような、低い界面エネルギーを有するポリマーなどの界面活性剤を含んでもよい。パラフィン、ポリプロピレン、ポリエチレン及びポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などの比較的低い界面エネルギーを呈するポリマーコーティングはまた、剥離コーティングとしても好適であり得る。ある種の市販の床仕上げ剤はまた、剥離コーティングとしての使用にも好適であり得る(例えば3M Scotchgard(商標)Vinyl Floor Protector、並びにシラン又はフルオロ含有化合物及びポリマーなどの低い界面エネルギーを呈する他の床仕上げ剤など)。好ましい実施形態では、プライマーは、フッ素化化合物、フルオロポリマー又はフッ素変性ポリマー、アクリルポリマー、ポリウレタン、ポリウレタンアクリレート、シリコーン化合物、シリコーン変性ポリマー、パラフィンワックス、ポリプロピレンワックス、ポリエチレンワックス、及びこれらの混合物のうち少なくとも1つを含む。
床面への可剥性コーティングの接着剥離強度はまた、界面活性材料、特に低い界面エネルギーの添加剤をコーティング内に直接混合することによって、プライマー層を使用せずに、又は任意追加的に前述の段落で説明されるようにプライマー層と結合して、所望の範囲に調整され得る。例えば、可剥性コーティングへの、又はあるいは床仕上げ剤への接着改質添加剤として、プライマー層に使用されるポリマーに類似した低い界面エネルギーのポリマーを追加してもよい。好適な低い界面エネルギーの材料の他の例として、3M Novec(商標)フッ素系界面活性剤などのポリマー性フッ素化物界面活性剤、Dow Corning Inc.から入手可能なシリコーンポリエーテル、スチレン/アクリル酸コポリマー微小球など粘着性の低い接着剤、及びヘキサフルオロプロピレン酸化物(HFPO)が挙げられる。
別の実施形態では、プライマー層は、床面へのコーティングの接着力を増加させるための接着促進剤を含む。このことは、被コーティング面がポリプロピレン、ポリエチレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などの低い界面エネルギーの材料を含有する場合、有用であり得、そうでない場合、床材からの樹脂/油/ワックスを徐々に表面上に蓄積させることがあり得る。他の実施例では、プライマー層は、保護層(例えば、ポリカーボネートプライマー層)として、若しくは可剥性層を基材表面から凝集的に分離可能にする支持体として機能するプライマー層、又は着色層などの接着改質以外の機能を提供する中間面又は中間層である。
一実施形態では、コーティングは、可塑剤フリーのコーティング処方から形成される。可塑剤フリーであることによって、コーティングはコーティング組成物の塑性又は流動性を増加させるために使用される従来の可塑剤を少なくとも実質的に、又は全く含まないことを意味する。ポリウレタンの場合では、ジイソオクチルフタレート(DIOP)又は他のフタレートエステルなどのフタレート系可塑剤は、一般的に使用される可塑剤である。そのような化合物がないことは、コーティング組成物を可塑剤フリーにする。実証された人体に対するフタレートの有害な影響のため、フタレートフリー処方は望ましい。0.1重量%未満、又はより好ましくは0.01重量%未満の含有量などの微小又は微量のこのような可塑剤は、不注意に存在することがあり、本質的に可塑剤フリーと見なされてもよい。
一部の実施形態では、コーティングは、より高い被コーティング面に対する剥離強度及び/又はポリマーP2より高い硬化時の破断点伸び率を有する第3のポリマーP3を更に含む。同様に、ポリマーP3の剥離強度及び破断点伸びの特性は、一定ではなく、存在するポリマーP2に相対的である。ポリマーP3は、P2を補完するための接着力及び弾性率の変性剤として提供されてよく、P2における弱い接着力又は高い弾性率の特性を補正する。第3のポリマーP3の添加は、ポリウレタン及びポリマーP2だけの混合では実現できないコーティング特性を得るために使用され得る。例えば、P3は、硬化時に単独で非常に柔軟かつ柔軟性のある被膜を形成するポリマーから選択されてもよい。他の実施形態では、コーティングは更に、硬化時にポリマーP2より低いガラス転移温度を有する第3のポリマーP3を含んでもよい。ポリマーP3を、ポリマーブレンドの全体的なガラス転移温度を下げるために提供してもよく、例えば、P2及び/又はポリウレタンにおける高いガラス転移温度特性を補正する。
一実施例では、ポリマーP2は、ポリウレタンより高い剥離強度を有するが、その破断点伸び率は同様か又はポリウレタンよりもわずかに高く、ポリマーP3は、P2より高い破断点伸び率を有するポリマーから選択されるため、P2の低い柔軟性を補正する。別の実施例では、ポリマーP2は、ポリウレタンより高い破断点伸び率を有するが、特定の基材との同様か又はわずかにより良好な接着力を有し、P2より基材に対するより良好な接着力を提供する第3のポリマーP3は、したがってP2の低い剥離強度を補正する。したがって、ポリマーP3は、ポリマーP2の不良な剥離強度及び/又は不良な柔軟性を補正するために選択されてもよい。補正を必要とするP2の特性によっては、P3は700%超、又は1000%の破断点伸び、及び25N/25mm超、又は30N/25mm超の高い剥離強度を呈するポリマーから選択されてもよい。
P3はまた、耐化学性及び熱抵抗、又はポリマーブレンドの最低造膜温度(MFFT)ガラス転移温度を変更するようなもの、又はポリマーブレンドのガラス転移温度を変更するようなものなど他の特性を有するポリマーから選択されてもよい。一実施形態では、P3は、約0℃以下のMFFT及び実質的に最低造膜温度と同様のガラス転移温度を有するポリマーを含む。これは、室温での被膜形成を可能にする。一実施例では、P3は、共溶媒を追加せず被膜形成を促進するため、及び硬化したコーティングに柔軟性の特性を付与するために、0℃未満のMFFT及び1000%の破断点伸びの組み合わせを有するポリマーを含む。
ポリウレタン及びポリマーP2を含むコーティングの実施形態では、次の例示の組成範囲を使用してもよい。コーティングは、60重量%〜90重量%のポリウレタン及び10重量%〜40重量%のポリマーP2(乾燥固形分)を含んでもよい。例示の実施形態では、ポリマーP2は、コーティング中のポリウレタンとポリアクリレートの重量比が1対10であるように量の中に存在するポリアクリレートを含む。別の例示の実施形態では、ポリマーP2は、ポリオール/ポリエーテル/ポリエステル連鎖を有するソフトセグメントドメインを持つポリウレタンを含み、ウレタン連鎖を有するハードセグメントドメインを持つポリウレタンと配合される。前述にしたがって、コーティングは、次の組成の組み合わせのいずれかを含んでもよい。(i)ポリウレタン60%+ポリウレタン−アクリレート40%、(ii)ポリウレタン70%+ポリアクリレート30%、(iii)ポリウレタン80%+ポリウレタン20%、(iv)ポリウレタン90%+ポリビニルアルコール10%。他の可能な組み合わせとして、以下が挙げられる。(i)ポリオール/ポリエーテル/ポリエステル連鎖を有するソフトセグメントドメイン(例えば、長鎖長モノマーを使用)を含むポリウレタン30%に共有結合された、ウレタン連鎖を有するハードセグメントドメイン(例えば、短鎖長ジオールモノマーを使用)を含むポリウレタン70%、(ii)ポリウレタン70%+ポリアクリレート30%、(iii)ポリウレタン70%+ポリウレタン−アクリレート30%、(iv)ポリウレタン60%+ポリウレタン20%+ポリウレタン−アクリレート20%、(v)ポリウレタン70%+ポリ酢酸ビニル30%。
ポリウレタン、ポリマーP2、及びポリマーP3を含む実施形態では、コーティングは、60重量%〜90重量%のポリウレタン、5重量%〜30重量%のポリマーP2、及び5重量%〜30重量%のポリマーP3を含んでもよい。例えば、コーティングは、次の組成物のいずれかを含んでもよい。(i)ポリウレタン60%+ポリウレタン−アクリレート30%+ポリビニルアセテート10%、(ii)ポリウレタン70%+ポリアクリレート20%+ポリエステル。
好ましい実施形態では、コーティングは、ポリマーブレンドの中に分布した又は分散した粒子を更に含む。上記のようなポリウレタンとポリマーP2と、必要に応じてポリマーP3とのポリマーブレンドは、様々な機能を提供する様々なタイプの粒子状物質を保持するための便利な可剥性、柔軟性マトリックスを提供する。想到される粒子状物質の実施例として、ポリマー粒子、乾燥剤、難燃剤、防汚材料、消毒剤、紫外線吸収材、吸熱材、光触媒、芳香族化合物、殺虫剤、着色顔料、反射材料、及び高屈折率材料が挙げられる。
一実施形態では、粒子状物質は、耐滑性顆粒(又は粒子)を含む。耐滑性顆粒の添加は、ポリマーコーティングだけで得ることができない場合がある増加した静止摩擦及び耐滑性をもたらす耐滑性床コーティングを生み出す。耐滑性顆粒は、ポリオレフィン、ポリアクリレート、ポリエステル、ナイロン、ポリカーボネート、ポリオキシメチレン、フルオロポリマー、スチレン、及びポリウレタンからなる群から選択される有機を含んでもよい。耐滑性顆粒は、ポリイソブチレン(PIB)、エチレン−プロピレンゴム(EPR)、エチレン−プロピレン−ジエンモノマー(M−クラス)ゴム(EPDMゴム)などのポリオレフィンエラストマーに加えて、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリメチルペンテン(PMP)、ポリブテン−1(PB−1)などの熱可塑性ポリオレフィンを含んでもよい。
好ましい実施形態では、耐滑性顆粒は、ポリプロピレン(PP)顆粒を含む。PP顆粒は、安価に購入することができる。それらは、その密度と無極性性質によって良好な組成の安定性を提供することが認められた。硬化時、ポリプロピレン顆粒は、約1.4〜1.5のポリウレタンと同様の屈折率に加えて高い耐滑性を提供することが認められたが、そのことは、コーティング面上の高光沢を維持するのに役立てることができる。25℃で0.8g/ccの低密度は、沈殿することなく最終コーティング生産物の保存安定性を改善することができる。また、ブロッキーな形状のポリプロピレン顆粒は、転落/滑り事故の場合の傷害を防ぐのに役立つ。例示の実施形態では、コーティングは、1重量%〜10重量%のポリプロピレン顆粒、又は好ましくは1重量%〜5重量%のポリプロピレン顆粒を含むコーティング組成物を用いて形成されてもよい。
耐滑性顆粒はまた、炭酸カルシウム、タルク、バライト、粘土、シリカ、二酸化チタン、カーボンブラック、有機粘土、アルミナ、及びカーボンナノチューブ、ガラスバブル、炭化ケイ素、石英、酸化セリウム、シリカ、セラミック粒子、及び地中の無機塩類からなる群から選択される無機材料も含んでよい。アイオノマー、ゴム粒子、コアシェル粒子、又はポリエーテルエーテルケトン(PEEK)及びポリエーテルスルホン(PES)などの高温耐性を備えた工業用プラスチックポリマーのような他のタイプの材料を、耐滑性を得るために使用してもよい。
耐滑性顆粒の寸法は、10〜1000マイクロメートル、又は例示の実施形態では、30〜400マイクロメートルであってもよい。図に例示したような大きな粒子と小さな粒子の混合もまた使用してもよい。一部の実施形態では、粒子は施されるコーティングの厚さを下回る寸法であるように選択される。高い耐滑性が必要である場合、コーティング厚さを越える大きな粒子は、粒子をコーティングから突出させるために選択され、それによって接触摩擦を増加させるためのより大きな面接触を提供する。ある一定の寸法の閾値を越えると、より大きな粒子のより低い光散乱能力のために、粒子がコーティングに光沢のある外観を失わせる場合がある。したがって、光沢度が留意点である場合は、耐滑性と光沢度との間の許容されるバランスを得ることができる最適の範囲が存在する。一実施形態では、この最適の範囲は、約60〜200マイクロメートルの寸法である粒子を含む処方によって生じる。そのような処方は、湿潤条件下で、British Pendulum Slip Resistance Testerによって試験された少なくとも20BNP、又は少なくとも25若しくは更に好ましくは少なくとも30BNPの耐滑性、及び標準の光沢計(ISO 2813)によって測定された60度で少なくとも20GU、又は少なくとも30GU、又は少なくとも40GU、又は更に好ましくは少なくとも50GUの光沢を呈する。
ベース添加剤は、特定の適用例で求められる必要な物理的又は化学的特性を得るためにコーティング中に存在してもよい。以下に説明するように、被コーティング面に適用する前にベース添加剤を液体コーティング組成物に追加してもよい。添加剤は、コーティングの硬化中に気化する揮発性化合物を含んでもよいか、又は硬化後もコーティング中に残留する不揮発性化合物を含んでもよい。ポリマーP2がポリウレタンとの部分的不混和性ブレンドを形成するために選択される場合、存在するポリマー間の混和性を可能にするために極性又は部分的に極性の有機共溶媒を追加してもよい。組成物の粘度を調整するためにレオロジー変性剤を追加してもよい。例えば、特定の適用例は、組成物中で耐滑粒子を適切に浮遊させるために、組成物を十分な粘性にする必要がある場合がある。したがって、組成物の粘度は、実際の適用に先立ってアプリケータ上に粒子を均一に搭載することを容易にするべきである。組成物の粘度は、組成物が適用されているときに極端に流れないで、アプリケータに結果として生じる床コーティングの最終的な厚さの調整を可能にするものであることもまた重要であり得る。ベース添加剤の更なる例として、消泡剤、レベリング剤、及び有機ワックスエマルションが挙げられる。追加機能を備えるコーティングを提供するために、殺生物剤、顔料、充填剤、着色剤、染料、へこみ防止剤、及び垂れ防止剤などの添加剤もまたコーティングに添加されてもよい。
図1Aを参照すると、コーティングされた面100の断面図が示されている。コーティング110は、被コーティング物品130の面120上に直接形成される。コーティング110は、硬化時に、コーティング110の表面にわたってランダムに分散した種々の不揃いな寸法のひびわれ116を形成する、ポリマーブレンドを含む。一部の実施形態では、物品をコーティングしようとするときなどプライマーの層を被コーティング面に適用してもよい。コーティング110は、使用中であってもよいすり減った既存のコーティングを有する面上に形成されてもよい。図1Bは、別のコーティングされた面100の断面図を示す。プライマー140の層は、物品130の面120上に形成され、その後コーティング110はプライマー140の層上に形成される。図1Cは、既存のコーティング150を有する更に別のコーティングされた面100の断面図を示す。プライマー150の層は、既存のコーティング150上に形成され、その後コーティング110はプライマー150の層上に形成される。
図1D及び1Eは、テクスチャ化された表面コーティングと共に使用される粒子状添加物の実施例を例示する。図1Dは、コーティングされた面100の断面図を示す。コーティング110は、被コーティング物品130の面120上に直接形成される。コーティング110は、粒子状添加物のマトリックス112としての機能を果たすポリマーブレンドを含み、ポリマーブレンドは硬化時に、コーティング110の表面にわたってランダムに分散した種々の不揃いな寸法のひびわれ116を形成する。耐滑粒子は、マトリックス112全体にわたって分散される。この図では、粒子114は、コーティング110の厚さより小さい直径を有し、したがってそれらは大部分コーティング110内部に埋め込まれたままである。一部の表面粒子115は、表面116でランダムに存在し得る。摩擦強化用のひびわれ116のみを含む表面116の摩擦係数と比べて、コーティング110の表面116の摩擦係数を上げるために、より大容量の粒子114の使用によって表面粒子115の量を増加させることができる。図1Eは、プライマー140の層がコーティング110と面120との間に挟まれる場合がある別のコーティングされた面100の断面図を示す。プライマー層を使用して、例えばコーティング110と面120との間の接着力を調節することができる。
異なるひびわれ模様は、異なる特性を有するポリマーの異なる混合を用いて実現することができる。図2Aは、大きなひびわれ模様を有するコーティングの表面の拡大図を示す一方で、図2Bは、微細なひびわれ模様を有するコーティングの表面の拡大図を示す。概ね、高い破断点伸び特性(即ち、低い弾性率、柔軟性)を有するポリマーを含むポリマーブレンドは、ひびわれが切れ切れの/分離しているように見えた表面上に小型の微細なひびわれ模様を形成するように硬化した。低い破断点伸び特性(即ち、高い弾性率、硬い)を有するポリマーを含むポリマーブレンドは、大型の良好に接続されたひびわれ模様を形成するように硬化した。
別の態様では、コーティング組成物を提供する。コーティング組成物は、主成分としてのポリウレタンと、少なくとも1つの他のポリマーP2と、を含む水性ポリマー分散物であって、ポリマーP2がポリウレタンに比べて、より高い被コーティング面に対する剥離強度と、より高い硬化時の破断点伸び率と、より低いガラス転移温度と、を有する、水性ポリマー分散物を含む。ポリマー分散物は、テクスチャ化された表面を有する可剥性及び柔軟性のある層を形成するために硬化可能である。
この文脈において用語「分散物」は、分散物を複数の相を含む物質であると定義する、IUPAC Compendium of Chemical Terminology(2007)の定義に従っており、相の少なくとも1つは、超微粒子状相ドメインからなり、多くの場合コロイドの寸法範囲内にあり、連続相ドメインの全体にわたり分散される。水性ポリマー分散物は、例えば、Dow製(例えば、SYNTEGRA(登録商標)ポリウレタン分散物)又はBayer製(例えば、Bayhydrol(登録商標)水性ポリウレタン分散物、又はDispercoll(登録商標)水性ポリウレタン分散物)の市販のポリウレタン分散物のような水性ポリウレタン分散物(PUD)を含む第1のポリマー分散物D1と、ポリマーP2を含む第2の水性ポリマー分散物D2との混合によって得ることができる。P2は、ポリウレタンに比べて、より高い被コーティング面に対する剥離強度と、より高い硬化時の破断点伸び率と、より低いガラス転移温度と、を有するポリマーから選択される。D2は、D1との配合に相溶性がある任意の好適な水性ポリマー分散物を含んでもよい。ポリエステル、ポリウレタン−アクリレート(PUA)、ポリアクリレート、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、アクリル酸変性ポリオレフィンの市販の分散物は、BASF(例えば、Acronal(登録商標)水性ポリアクリレート分散物)又はBayer(例えば、Bayhaydrol A(登録商標)水性ポリアクリレート分散物)又はDSM(例えば、NeoCryl(登録商標)アクリルコポリマー分散物、又はNeoPac(登録商標)ポリウレタン−アクリレート分散物)又はBayer(例えば、Bayhdrol(登録商標)E水性ポリエステル分散物)又はAchema(例えば、PVAD(登録商標)ポリ酢酸ビニル分散物)又はNuplex(例えば、Acropol(登録商標)ポリ酢酸ビニル分散物)などの様々な商品名によって識別され得る。例示の組成物では、組成物のポリマー内容物は、50重量%〜90重量%のポリウレタン及び10重量%〜50重量%のポリマーP2を含む。
ポリマーP3を含む第3のポリマー分散物D3はまた、前述の段落で説明されるように、コーティングの特性と変更するためにコーティングの中にポリマーP3を含むことが所望される場合、コーティング組成物中に使用されてもよい。D3は、D1及びD2との配合に相溶性がある水性ポリマー分散物を含んでもよい。好ましい実施形態では、ポリマーP3は、ポリマーP2より低いガラス転移温度を有する。例示の実施形態では、組成物のポリマー内容物は、60重量%〜90重量%のポリウレタン、5重量%〜20重量%のポリマーP2、及び5重量%〜20重量%のポリマーP3を含む。
コーティングの硬化時にテクスチャ化された表面を形成する能力のために、コーティング組成物は、表面摩擦を改善するために硬化ポリマーブレンドの表面に突出部を形成するための粒子状添加物を必要としなくてもよいが、一部の実施形態ではそのような粒子状添加物を使用する場合がある。粒子状添加物を仕様する場合、コーティング組成物は、前述の粒子のいずれかを含んでもよい。
コーティング組成物は、イソシアネート硬化剤を更に含んでもよい。他の硬化剤は、アジリジン及びカルボジイミドを含み、それらはポリマーブレンド中に存在するポリマーに対する架橋剤として機能を果たす。
極性有機共溶媒をコーティング組成物中で使用して、ポリウレタン及びポリマーP2、並びに必要に応じてポリマーP3を共通の相にさせることができる。また合体剤を、ポリマーブレンドのガラス転移温度を上げるのに使用することもできる。合体剤及び極性有機溶媒は、ブトキシジグリコール、ブチルグリコール、グリコールエチルエーテル及びDEGエチルエーテル(エチルエーテル、アルキレングリコールエーテル例えばエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノイソブチルエーテル、ジエチレングリコールモノイソブチルエーテル、プロピレングリコールモノイソブチルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、プロピレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、及びこれらの混合物などの様々な極性有機化合物から選択されてもよい。
コーティング組成物は、組成物の20重量%〜60重量%の固形ポリマーの含有量合計を含んでもよい。典型的な実施形態では、固形物の含有量は約30%〜45%である。ポリウレタンとポリマーP2の比は、80重量%〜90重量%のポリウレタン及び10重量%〜20重量%のポリマーP2で変化してもよい。ポリマーP3がコーティング組成物中に存在する場合、ポリウレタンとポリマーP2及びP3の比は、例えば80重量%〜90重量%のポリウレタン、5重量%〜10重量%のポリマーP2、及び5重量%〜10重量%のポリマーP3で変化してもよい。
更なる態様では、コーティングを形成するための方法が提供される。その方法は、ポリウレタンを含む第1のポリマー分散物D1を提供する工程と、ポリウレタンに比べて、より高い被コーティング面に対する剥離強度、及びより高い硬化時の破断点伸び率を有するポリマーP2を含む第2のポリマー分散物D2を提供する工程と、標準の周囲温度及び圧力でD1とD2を配合する工程と、を含む。D1及びD2の量は、ポリウレタンが主成分であり、P2が柔軟性及び可剥性の特性をコーティングに付与するための変性剤であるように準備される。
D1とD2の配合物は、耐滑性顆粒などの粒子状物質と更に配合されてもよい。その配合物はまた、極性又は部分的に極性の有機共溶媒、レオロジー変性剤、消泡剤、レベリング剤、及び有機ワックスエマルションなどの様々なベース添加剤、殺生物剤、垂れ防止剤、へこみ防止剤、色染料、及びそれらの組み合わせと混合されてもよい。コーティング組成物中に接着力及び弾性率の変性剤として第3のポリマーP3を導入することを所望する場合、D1とD2の配合物は、ポリマーP3を含む第3のポリマー分散物D3と更に混合されてもよい。ポリマーP3は、より高い被コーティング面に対する剥離強度及び/又は例えばポリマーP2より高い硬化時の破断点伸び率を有してもよい。
一実施形態では、粒子状物質を組成物に混合する工程を、ポリマー分散物D1、D2の配合を実行した後に最後の工程として実行してもよい。ポリマーブレンド内部で粒子の良好な分布を得るために、粒子の均一な分布が得られるまで攪拌を実行する。この攪拌は、例えば、300〜500rpmの適度な攪拌の下で5分間以上、実行してもよい。
更なる態様では、表面をコーティングする方法もまた提供される。この方法は、主成分としてのポリウレタンと、少なくとも1つの他のポリマーP2と、を含む水性ポリマー分散物であって、ポリマーP2がポリウレタンに比べて、より高い被コーティング面に対する剥離強度と、より高い硬化時の破断点伸び率と、より低いガラス転移温度と、を有する、水性ポリマー分散物を含み、その水性ポリマー分散物は、テクスチャ化された表面を有する可剥性及び柔軟性のある層を形成するように硬化可能である、コーティング組成物を提供する工程と、コーティング組成物を被コーティング面上に適用する工程と、テクスチャ化された表面を有する可剥性及び柔軟性のある層を形成するようにコーティング組成物を硬化する工程と、を含む。
一実施形態では、組成物は、ポリマーブレンドのガラス転移温度を下回る周囲温度で組成物を乾燥することによって硬化される。一部の実施形態では、ポリマーブレンドのガラス転移温度は、50℃超、又は好ましくは30℃超である。
アプリケータは、モップ、ブラシ、ローラー、又は鋼製スプレッダを含んでもよく、任意追加的にスキージを用いてもよい。一部の実施形態では、適用されるコーティングの厚さに応じて0.05〜1リットルのコーティング組成物が平方メートル(per squared meter)の被コーティング面につき適用される。コーティング組成物のその体積を、単一コートの上、又は複数の連続コートの上に適用することができる。コートの硬化は、揮発性溶媒を気化させることが必要であり、それによって組成物中に存在するポリマーを硬化状態に相変化可能にする。一部の実施形態では、コーティング組成物中のポリマーブレンドのガラス転移温度(「T」)は、室温を超える、又はかなり超える。一部の例示の実施形態では、P2及び/又はP3がゴム状エラストマーを含む場合、Tは、室温を下回ってもよく、したがってコーティングは比較的柔軟で柔軟性がある。標準の周囲温度及び圧力(IUPAC)でのコーティングの乾燥は、0.5〜1時間で実行してもよい。
実施例1:ポリウレタン−ポリアクリリック配合分散物の準備。
合成。商品名Bayhydrol UH 2593/1(Bayer Material Science)及びNeoRez R−2180(DSM NeoResins)及びBayhydrol UH 240(Bayer Material Science)及びBayhydrol及びNeoPac E−122(DSM NeoResins)及びBayhydrol A 2651(Bayer Material Science)として周知される様々なポリウレタン及びポリウレタン−アクリレート分散物を室温で5分間の適度な攪拌によって混合した。任意追加的に、ブトキシジグリコール、ブチルグリコール、グリコールエチルエーテル及びジエチレングリコールエチルエーテルなどの少量の共溶媒をポリマー分散物の混合物に添加してもよい。この混合物を300rpmで5分間攪拌した。次にポリウレタンをベースにした増粘剤に加え、消泡剤、レベリング剤、及び有機ワックスエマルションなどの一部の添加剤を適度に攪拌しながら混合物に含有させた。均質に配合したコーティング組成物を形成するために、攪拌速度は5分間で300〜500rpmであった。コーティング組成物のMFFTを測定し、8℃〜21℃に変動した。60nm及び200nmのポリマー粒径を使用した。試料コーティング組成物の固形分重量を40%で一定に保った。
表面コーティングプロセス。コーティング作業に先立って、床面を掃除して床の上の塵埃及び汚れを取り除いた。コーティング組成物の量は、概ね床で必要とされるコーティングされた被膜の厚さに依存する。667mm又はおよそ26mm×26mmのタイル領域の上に0.15mmのコーティング厚さを得るために、0.1リットルのコーティング結合剤を使用した。コーティングについては、コーティング組成物を床タイルの上に注ぎ、ブラシ及び/又はローラーで均等にコーティングした。0.5〜2時間室温にて周囲空気による乾燥によって、床面を乾燥させた。乾燥時間は、コーティングされた被膜の厚さによってより長くとってもよい。床面の外観及びひびわれ模様の構造を、光学分光器(OM)によって観察した。
図3は、実施例1で準備したコーティングを用いてコーティングされた様々な表面を示しており、それぞれが様々なひびわれ模様、つまり(a)コーティングなしの純粋なビニルタイル表面、(b)Scotchgard Stone Protector(商標)コーティング、(c)低い弾性率を有する柔軟性ポリマー分散物による小型の微細なひびわれ模様、(d)高い弾性率を有する硬いポリマー分散物による大型の断続的なひびわれ模様、(e)(c)及び(d)の両方のポリマー分散物の混合物による大型の放射状のひびわれ模様、(f)3M Safety Walk(商標)Slip−Resistant Tapeを示す。Scotchgard(商標)Stone Protectorを用いたコーティングの場合では、床面上でひびわれ形成がなく、その表面はひびわれのない外観を有した。逆に、一度適用し乾燥したかなりのポリマー(ポリウレタン)分散物は、コーティングされた被膜の表面のひびわれ形成を示した。それらの分散物は、概ね高いMFFTを有することが認められた。低い弾性率を有する柔軟性ポリマーの被膜は、ひびわれが切れ切れに分離した小型の微細なひびわれ模様を示した(図3C)。他方では、高い弾性率を有する硬いポリマー分散物は、概ね大型の良好に接続されたひびわれ模様を示した(図3Dを参照)。ベースコーティング溶剤が柔軟性ポリマー分散物と硬いポリマー分散物の両方の混合物を含んだ場合、「混合の」ひびわれ模様が概ね観察された(図3E)。全てのひびわれ模様の入った被膜は、3M Safety Walk(商標)Slip−Resistant Tapeと同様の表面構造を有する(図3F)。概して、床面の耐滑性を増加したポリウレタン試験混合物に関連したひびわれ模様は、3M Safety Walk(商標)Tapeと同一基準である。
性能評価。コーティングされた表面の耐滑性、光沢及び剥離特性を判定するために、試験床基材としてビニルタイル上の異なるひびわれ模様を有する床面を評価した。湿潤条件下でBritish Pendulum Slip Resistance Testerによって耐滑性を測定した。Munro Instruments Ltd.製のGlossmeter(20度及び60度)によって光沢を測定した。表面被膜を除去する能力については、インストロン試験機を用いて剥離強度を試験し、剥離作業中にコーティングされた被膜の引き裂き性を視覚的に評価した。参照の表面は、1)未処理のビニルタイル(比較実施例1)、2)3M Scotchgard Stone Protector(商標)コーティングにより処理されたビニルタイル(比較実施例2)、及び3)3M Safety Walk(商標)Slip−Resistant Tapeを付けたビニルタイル(比較実施例3)を含んだ。柔軟性ポリウレタン分散物コーティングを試験試料1に使用し、硬いポリウレタン分散物コーティングを試験試料2に使用し、柔軟性ポリウレタン分散物と硬いポリウレタン分散物の混合物を試験試料3に使用した。
異なるコーティングを用いてコーティングされた面の性能評価から得られた実験結果を表1に作表し、図4に図表を用いて示した。コーティングされた被膜上の全てのひびわれ模様は、コーティングの耐滑性を増加させた。表1は、試験結果の表を示す。
ただし、硬い表面コーティングを生成したポリウレタン分散物は、それらの被膜の耐衝撃性の弱さのために試験試料2の場合のように耐滑性試験中に壊れやすかったことが留意された。耐滑性の激減は、耐滑性試験中のコーティングの破損が原因であった。図5は、硬く、やや脆かった従来のポリウレタンコーティングで試験を実行したとき、耐滑性試験後の裂けて砕けたひびわれ模様を示す。本開示のコーティングは、実施例3及び4によって例示されるように、耐滑性試験の後でも均質なひびわれ模様形成を維持した。したがって、低い弾性率を有する柔軟性ポリマーは、コーティングの表面上に耐久性のあるひびわれを生成するために望ましかった。
Figure 2016500745
実施例2:プライマー層を有するコーティングの準備。
この実施例では、様々なコーティング組成物を準備し、プライマー層を可剥性コーティングと床面との間の中間層としてこの実施例に導入した。加えて、これらの組成物は、表面摩擦エンハンサとして使用されるポリプロピレン粒子から選択される粒子状添加物を含んだ。商品名Bayhydrol UH 2593/1及びNeoRez R−2180によって周知されるポリウレタン及びポリウレタン−アクリレート分散物を使用してコーティング組成物を形成し、これらを72:28重量%の比で使用した。同じ可剥性コーティングをそれぞれ異なるプライマーコーティング層で使用した。任意追加的に、ブトキシジグリコール、ブチルグリコール、グリコールエチルエーテル及びジエチレングリコールエチルエーテルなどの少量の共溶媒をポリマー分散物の混合物に添加してもよい。この混合物を300rpmで5分間攪拌した。次にポリウレタンをベースにした増粘剤に加え、消泡剤、レベリング剤、及び有機ワックスエマルションなどの一部の添加剤を適度に攪拌しながら混合物に含有させた。最後に、マイクロメートルサイズのポリプロピレン顆粒を添加した。均質に配合したコーティング組成物を形成するために、攪拌速度は5分間で300〜500rpmであった。
様々なプライマーをこの実施例で試験した。比較実施例1では、プライマーを使用しなかった。実施例1では、アクリルポリマーである3M Scotchgard Vinyl Protector(商標)製品をプライマーとして使用した。実施例2では、これもまたアクリルポリマーである、3M Spangle Floor Finish(商標)製品をプライマーとして使用した。実施例3では、3M Scotchgard Vinyl Protector(商標)及びフッ素変性水性アクリルポリマー、つまりDSM AF−10(商標)をプライマーとして使用した。実施例4では、3M Scotchgard Vinyl Protector(商標)をプライマーとして非常に薄い可剥性コーティング層(0.13mm)と共に使用した。実施例5では、パラフィンワックスをプライマーコート層として使用した。実施例6では、ポリプロピレンをプライマー層として使用した。
コーティングプロセスについては、コーティング作業に先立って、床面を掃除して床の上の塵埃及び汚れを取り除いた。プライマーを床面の上にモップを用いてコーティングし、室温で30分未満乾燥させる。1.0mのタイル領域の上に0.02mmのコーティング厚さを得るために、0.02リットルのコーティング結合剤を使用した。可剥性コーティングについては、コーティング組成物をプライマーコーティングした床タイルの上に注ぎ、ブラシ及び/又はローラーで均等にコーティングした。0.5〜1時間室温にて周囲空気による乾燥によって、床面を乾燥させた。乾燥時間は、コーティングされた被膜の厚さによってより長くとってもよい。コーティング組成物の量は、概ね床で必要とされるコーティングされた被膜の厚さに依存する。667cm又はおよそ26cmに26cmのタイル領域の上に0.15mmのコーティング厚さを得るために、0.1リットルのコーティング結合剤を使用した。
表2は、この実施例における様々なコーティング及びプライマー層組成物及びコーティングされた面の性能評価から得られた試験結果を作表する。
Figure 2016500745
剥離強度試験方法は、90度引張試験方法に従った。上記試験結果から見られるように、比較実施例1は、床面上に直接コーティングすると最高の剥離強度を示した。他の実施例では、プライマー層が存在したとき、コーティングは適切に低い剥離強度を示したが、これはプライマーコート層がコーティング層の易剥離性を有効にすることを意味する。プライマー層としてフッ素化ポリマーの使用は、易剥離性もある十分に被着されたコーティングに所望の範囲内である剥離強度を得た。
実施例3:ポリウレタン−ポリ酢酸ビニル配合分散物の準備。
合成。ポリウレタン分散物(Bayhydrol UH 2593/1、Bayer Material Science)及びポリ酢酸ビニル分散物(Acropol 63893,Nuplex Industries Ltd)を室温で5分間の適度な攪拌によって混合した。任意追加的に、ブトキシジグリコール、ブチルグリコール、グリコールエチルエーテル及びジエチレングリコールエチルエーテルなどの少量の共溶媒をポリマー分散物の混合物に添加してもよい。この混合物を300rpmで5分間攪拌した。ポリウレタンをベースにした増粘剤に加え、消泡剤、レベリング剤、及び有機ワックスエマルションなどの添加剤を適度に攪拌しながら混合物に含有させた。攪拌速度は、均質のコーティング組成物を得るまで5分間で300〜500rpmであった。コーティング組成物を床面に適用し、テクスチャ化された表面を形成するために乾燥させた。形成されたコーティングは、柔軟性があり柔らかく、非常に平滑でクッションのような感触を有した。
実施例4:ポリウレタン−ポリウレタン配合分散物の準備。
合成。第1のポリウレタン分散物(Bayhydrol UH 2593/1、Bayer Material Science)及び第2のポリウレタン分散物(NeoRez R−4000、DSM NeoResins)を室温で5分間の適度な攪拌によって混合した。任意追加的に、ブトキシジグリコール、ブチルグリコール、グリコールエチルエーテル及びジエチレングリコールエチルエーテルなどの少量の共溶媒をポリマー分散物の混合物に添加してもよい。この混合物を300rpmで5分間攪拌した。次にポリウレタンをベースにした増粘剤に加え、消泡剤、レベリング剤、及び有機ワックスエマルションなどの一部の添加剤を適度に攪拌しながら混合物に含有させた。攪拌速度は、均質のコーティング組成物を得るまで5分間で300〜500rpmであった。コーティング組成物を床面に適用し、テクスチャ化された表面を形成するために乾燥させた。形成されたコーティングは、被膜硬度を示し、透明ではなくていくらか濁った(穏やかな白)色の被膜であった。
実施例5:ポリウレタン−(ポリアクリレート)配合分散物の準備。
合成。ポリウレタン分散物(NeoRez R−1004、DSM NeoResins)及びポリアクリレート分散物(Bayhydrol A 2651、Bayer Material Science)を室温で5分間の適度な攪拌によって混合した。任意追加的に、ブトキシジグリコール、ブチルグリコール、グリコールエチルエーテル及びジエチレングリコールエチルエーテルなどの少量の共溶媒をポリマー分散物の混合物に添加してもよい。この混合物を300rpmで5分間攪拌した。次にポリウレタンをベースにした増粘剤に加え、消泡剤、レベリング剤、及び有機ワックスエマルションなどの一部の添加剤を適度に攪拌しながら混合物に含有させた。攪拌速度は、均質のコーティング組成物を得るまで5分間で300〜500rpmであった。コーティング組成物を床面に適用し、テクスチャ化された表面を形成するために乾燥させた。実施例3と同様に、形成されたコーティングは、被膜硬度を示し、透明ではなくていくらか濁った(穏やかな白)色の被膜であった。
実施例6:ポリウレタン−ポリアクリレート配合分散物の準備。
合成。ポリウレタン分散物(Bayhydrol UH 240、Bayer Material Science)及びポリアクリレート分散物(Bayhydrol A 2651、Bayer Material Science)を室温で5分間の適度な攪拌によって混合した。任意追加的に、ブトキシジグリコール、ブチルグリコール、グリコールエチルエーテル及びジエチレングリコールエチルエーテルなどの少量の共溶媒をポリマー分散物の混合物に添加してもよい。この混合物を300rpmで5分間攪拌した。次にポリウレタンをベースにした増粘剤に加え、消泡剤、レベリング剤、及び有機ワックスエマルションなどの一部の添加剤を適度に攪拌しながら混合物に含有させた。攪拌速度は、均質のコーティング組成物を得るまで5分間で300〜500rpmであった。コーティング組成物を床面に適用し、テクスチャ化された表面を形成するために乾燥させた。実施例3及び4と同様に、形成されたコーティングは、被膜硬度を示し、透明ではなくていくらか濁った(穏やかな白)色の被膜であった。
実施例7:剥離コーティングとしての市販の床仕上げ剤
合成。Bayhydrol UH 2593/1(Bayer Material Science)、NeoRez R−2180(DSM NeoResins)、Bayhydrol UH 240(Bayer Material Science)、NeoPac E−122(DSM NeoResins)、及びBayhydrol A 2651(Bayer Material Science)として商品名によって周知される様々なポリウレタン及びポリウレタン−アクリレート分散物を室温で5分間の適度な攪拌によって混合した。消泡剤、レベリング剤、及び有機ワックスエマルションなどの一部の添加剤を適度に攪拌しながら次に混合物に含有させた。マイクロメートルサイズのポリプロピレン顆粒を次に添加し、攪拌速度を5分間で300〜500rpmに上げた。最後に、ブトキシジグリコール、ブチルグリコール、グリコールエチルエーテル、及びジエチレングリコールエチルエーテルなどの少量の共溶媒を、5分間に300rpmで攪拌しながら、ポリマー分散物の混合物にゆっくり添加して、溶剤の固形分重量約40%で均質に配合したコーティング組成物を形成した。
タイルコーティングプロセス。Armstrong Inc.製のImperial texture standard Excelon vinyl composition tileを3M(商標)Floor Stripperで剥離した。2グラムの床仕上げ製品を指示のとおりガーゼでタイルの剥離された側に適用し、コーティングを周囲条件下で30分間乾燥させた。2グラムの床仕上げ製品の第2の層を指示のとおり上のコーティングの上面にガーゼで適用し、コーティングを指示のとおり周囲条件下で30分間又は7日間乾燥させた。表3に示すとおり、次に40グラムの滑り止め床コーティング溶液の第1の層をコーティングされたタイルに横9インチ(23センチメートル)の3M製のScotchgard(商標)Floor Protector Applicator Padを用いて均一に適用し、コーティングを周囲条件下で指触乾燥状態になるまで30分間〜2時間乾燥させた。表3に示すとおり、35グラムの滑り止め床コーティング溶液の第2の層を、コーティングされたタイルの上面にアプリケータを用いて適用して、最終コーティングを周囲条件下で24時間乾燥させて評価した。
評価。コーティングされたタイル上で均等に離間配置された5箇所の場所の平均としてBYK−Gardner micro−tri−Gloss meterを使用して60度で光沢を試験した。乾燥タイル上の静的摩擦係数(静的COF)をASTM D2047−82に従ってJames Machineで測定した。残りのコーティングされたタイルから滑り止め床コーティングの剥離強度をインストロンで90度剥離にて測定した。剥離の破損形態を「きれいな層間剥離」又は「凝集破壊」のどちらかとして記録し、続いて剥離が発生した中間面の指標を記録した。「きれいな層間剥離」は残りのタイルに残留物がない状態のコーティングのきれいな剥離を示す一方で、「凝集破壊」は残りのタイルに目に見える残留物を示した。剥離が発生した中間面を「FC」(床仕上げコーティング)とタイルとの間、又は「AS」(滑り止めコーティング)と「FC」との間のどちらかで示した。剥離した被膜の厚さを厚み計で測定した。
上述した滑り止め床コーティングの下側で表3に示すように7種の床仕上げ製品を評価した。床仕上げコーティングの第2の層を滑り止め床コーティングの第1の層に先立って30分間乾燥させた。結果は、滑り止め床コーティングは、下側の床仕上げ製品に関係なく同様の滑り止め特性及び光沢のある外観を有することを示した。比較すると、滑り止め床コーティング被膜の可剥性は、下側の床仕上げ製品に大きく依存した。比較実施例1〜5では、滑り止め床コーティング被膜は、Spangle(商標)floor finish、Scotchgard(商標)Low Maintenance 25 Floor Finish、Scotchgard(商標)Resilient Floor Protector、High Mileage(登録商標)Floor Finish、及びVectra(登録商標)Floor Finishなどの床仕上げ製品からきれいに剥離できず、被膜が裂けたか、又はコーティングされた残りのタイルに残留物が残った。他方では、発明例1及び2では、滑り止め床コーティング被膜を比較的低い剥離強度を有するScotchgard(商標)Vinyl Floor Protector及びCastleguard(登録商標)Floor Finishからきれいに剥離することができた。
実施例8−剥離コーティングとしての市販の床仕上げ剤
コーティングされた床からの滑り止め床コーティングの剥離特性は、滑り止め床コーティングの適用の前の床仕上げ製品の乾燥時間(即ち、硬化の程度)に大きく依存する。実施例7で説明した手順と同様の試験手順を用いて、表4は、選択した床仕上げ製品による30分間と7日間との間の乾燥時間の比較を示し、滑り止め床コーティングは、下側の床仕上げ製品及びその乾燥時間に関係なく同様の滑り止め特性及び光沢のある外観を与えた。例えば、Scotchgard(商標)Low Maintenance 25 Floor Finish及びScotchgard(商標)Resilient Floor Protectorは、最大7日間の長い乾燥を必要として、30分間の乾燥だけで剥離時に凝集破壊が発生した比較実施例2及び3と比較して発明例3及び4では、ビニルタイルからのコーティングのきれいな剥離を可能にした。他方では、30分間の乾燥は、Scotchgard(商標)Vinyl Floor Protector及びCastleguard(登録商標)Floor Finishが発明例1及び2で滑り止め床コーティングのきれいな剥離を与えるのに十分であった一方、7日間の乾燥は、比較実施例6及び7で剥離時に凝集破壊につながった。
実施例9−床仕上げ製品への剥離剤の添加
床仕上げ製品からの滑り止め床コーティングの剥離特性はまた、床仕上げ製品へのHFPO(ヘキサフルオロプロピレンオキシド、Sigma−Aldrich)などの剥離剤の添加によって改善することもできる。実施例7で説明した手順と同様の試験手順を用いて、表5は、比較実施例1では凝集破壊が発生するものの、1重量%のHFPOのSpangle(商標)floor finishへの添加が、発明例5では滑り止め床コーティングの耐滑性に影響を与えることなく滑り止め床コーティングのきれいな剥離につながったことを示す。
実施例10−滑り止め床コーティング溶液への剥離剤の添加
滑り止め床コーティングの剥離特性はまた、フッ素化ポリウレタン(FPU−1)などの剥離剤を用いてその滑り止め性能を不利に変更することなく改善することもできる。FPU−1ポリウレタン分散物を次のように準備した。500mLの機械的攪拌器、温度計、コンデンサ及び窒素入口付き四口丸底フラスコに51.07gのDesmodur C 2100 polyol(Mw=1000、Bayer製)及び44.42gのH12MDI(Desmodur W、Bayer製)を詰める。重付加反応を、全固形分に基づいて0.01重量%のジブチル錫ジラウレートの存在下、78℃の攪拌下で実行した(Sigma−Aldrich)。反応の1時間後、4.5gのジメチロールプロピオン酸(DMPA、TCI製)及び20グラムのメチルエチルケトン(MEK)を添加した。次にDMPAが溶けて均質の溶液を形成するまで反応は約2時間行われた。プレポリマーのNCO含量を標準ジブチルアミン逆滴定法によって判定した。理論的NCO値を取得すると、3.06gの1,4−ブテンジオール(1,4−BDO、J.T.Baker製)及び0.57gのフッ素化C4ジオールの添加によって鎖を伸延し、1.5時間反応させてポリウレタンプレポリマーを形成し、次に0.53gのフッ素化C4モノアルコールで1時間終端した。結果として生じるプレポリマーを40℃まで冷却し、トリエチルアミン(3.4g、EMD Chemicals製)の添加によって30分間中和した。強く攪拌しながらポリウレタンプレポリマーに水をゆっくり添加されることによって水性分散物を完成した。プレポリマーが分散されると、攪拌下で更なる鎖の伸延のために5.0gの水に2.65gのエチレンジアミン(Alfa Aesar製)をゆっくり添加した。MEKを、ロータリーエバポレーターで40℃にて除去し、結果として35重量%の固形含有量を有するポリウレタン分散物が得られた。滑り止め床コーティング溶液を実施例7に説明するように、FPU−1を取り込んで準備した。実施例7で説明した手順と同様の試験手順を用いて、表6は、下側のScotchgard(商標)Vinyl Floor Protector又はCastleguard(登録商標)Floor Finishのために、滑り止め床コーティングの処方B中のフッ素成分はコーティングの滑り止め性能及び光沢のある外観に影響を与えなかったことを示す。しかし、滑り止め床コーティング中へのFPU−1の取り込みは、発明例6及び7においてその可剥性を著しく改善した。
更なる態様において、コーティングされた物品を準備する。本明細書で説明されるコーティングは、保護、清浄度、光沢、耐傷性、及び/又は耐滑性が望ましい任意の物品又は任意の表面をコーティングするのに好適である。そのような表面として、家具、食品の調理面、壁、陳列台、カウンタ、浴室設備など、及び特に、耐滑性を必要とする床が挙げられる。被コーティング面は、アクリルタイル、セラミックタイル、大理石、石、金属及び木の積層体、テラゾ、セラミック、リノリウム、プラスチック、ゴム、コンクリート、ビニル組成物タイル(「VCT」)及びガラスが挙げられる各種の材料から作製されてもよいが、これらに限定されない。有利に、コーティングはまた、アクリルコーティング又はポリウレタンコーティングなどの、前もって適用されていてもよく、以来使用を通してすり減った既存のコーティングを有する物品又は表面に適用することもできる。表面の保護、清浄度、光沢、耐傷性及び/又は耐滑性を提供するために本開示のコーティングが便利に適用される前に、既存のコーティングを除去する必要はない。
本発明は、本明細書に例示した好ましい実施形態に関する特定の参照を用いて説明されてきたが、それらの変更及び修正は、実行することができ、本明細書の以下に記載される特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲内にあることが当該技術分野において当業者に理解されるだろう。
Figure 2016500745
Figure 2016500745
Figure 2016500745
Figure 2016500745

Claims (40)

  1. 表面に対するコーティングであって、
    主成分としてのポリウレタンと、
    ポリウレタンに比べて、
    より高い前記被コーティング面に対する剥離強度と、
    より高い硬化時の破断点伸び率と、
    より低いガラス転移温度と、
    を有する少なくとも1つの他のポリマーP2と、
    のポリマーブレンドを含み、
    前記ポリマーブレンドは、テクスチャ化された表面を有する可剥性及び柔軟性のある層を形成するように硬化された、コーティング。
  2. 前記ポリマーブレンドが、30μmより大きな粒子状添加物を含まない、請求項1に記載のコーティング。
  3. P2に比べて、より高い前記被コーティング面に対する剥離強度、より高い硬化時の破断点伸び率、又はより低いガラス転移温度のうちのいずれか一つを有するポリマーP3を更に含む、請求項1又は2に記載のコーティング。
  4. ポリマーP2及び/又はポリマーP3が、前記被コーティング面で20N/25mm〜25N/25mmの剥離強度(ASTM D1000)を有する接着ポリマーから選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載のコーティング。
  5. ポリマーP2及び/又はポリマーP3が、200%〜1000%の破断点伸び率を有するエラストマー性ポリマーから選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載のコーティング。
  6. ポリマーP2及び/又はポリマーP3が、10℃未満のガラス転移温度を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載のコーティング。
  7. ポリマーP2及び/又はポリマーP3が、
    ポリエステル、ポリウレタン−アクリレート(PUA)、ポリアクリレート、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、及びアクリル酸変性ポリオレフィン、からなる群から選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載のコーティング。
  8. 前記コーティングが、50重量%〜90重量%のポリウレタンと、10重量%〜50重量%のポリマーP2と、を含む、請求項7に記載のコーティング。
  9. 前記コーティングが、60重量%〜90重量%のポリウレタンと、5重量%〜20重量%のポリマーP2と、5重量%〜20重量%のポリマーP3と、を含む、請求項7に記載のコーティング。
  10. 前記テクスチャ化された表面が、1μm〜5μmの二乗平均平方根(RMS)表面粗さを有する、請求項1〜9のいずれか一項に記載のコーティング。
  11. 前記テクスチャ化された表面が、前記硬化したポリマーブレンドの表面上のひびわれを含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載のコーティング。
  12. 前記ポリマーブレンドのガラス転移温度が、30℃超である、請求項1〜11のいずれか一項に記載のコーティング。
  13. 前記ポリマーブレンドが、前記ポリマーブレンドを含有する水性分散物を乾燥させることによって硬化され、前記水性分散物が、30℃以下の最低造膜温度を有する、請求項1〜11のいずれか一項に記載のコーティング。
  14. 前記コーティングと前記表面との間に配置されたプライマー層を更に含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載のコーティング。
  15. 前記プライマー層が、前記表面への前記コーティングの接着力を減少させるための剥離コーティングを含む、請求項14に記載のコーティング。
  16. 前記剥離コーティングが、界面活性剤を含む、請求項15に記載のコーティング。
  17. 前記プライマー層が、前記表面への前記コーティングの接着力を高めるための接着促進剤を含む、請求項14に記載のコーティング。
  18. 前記プライマーが、フッ素化化合物、アクリルポリマー、ポリウレタン、ポリウレタンアクリレート、シリコーン化合物、シリコーン変性ポリマー、パラフィンワックス、ポリプロピレンワックス、ポリエチレンワックス、及びこれらの混合物のうち少なくとも1つを含む、請求項14〜17のいずれか一項に記載のコーティング。
  19. 低い界面エネルギーの添加剤を更に含む、請求項1〜18のいずれか一項に記載のコーティング。
  20. 請求項1〜19のいずれか一項に記載のコーティングでコーティングされた物品。
  21. コーティング組成物であって、
    主成分としてのポリウレタンと少なくとも1つの他のポリマーP2とを含む水性ポリマー分散物であって、前記ポリマーP2が、前記ポリウレタンに比べて、
    より高い被コーティング面に対する剥離強度と、
    より高い硬化時の破断点伸び率と、
    より低いガラス転移温度と、
    を有する、水性ポリマー分散物を含み、
    前記ポリマー分散物は、テクスチャ化された表面を有する可剥性及び柔軟性のある層を形成するように硬化可能である、コーティング組成物。
  22. 前記組成物が、前記硬化したポリマーブレンドの前記表面上に突出部を形成するための粒子状添加物を含まない、請求項21に記載のコーティング組成物。
  23. ポリマーP3を更に含み、前記ポリマーP3がポリマーP2より低いガラス転移温度を有する、請求項21又は22に記載のコーティング組成物。
  24. ポリマーP2及び/又はポリマーP3が、
    ポリエステル、ポリウレタン−アクリレート(PUA)、ポリアクリレート、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、アクリル酸変性ポリオレフィン、からなる群から選択される、請求項21〜23のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
  25. 前記組成物の前記ポリマー含有量は、50重量%〜90重量%のポリウレタンと、10重量%〜50重量%のポリマーP2と、を含む、請求項24に記載のコーティング組成物。
  26. 前記組成物の前記ポリマー内容物は、60重量%〜90重量%のポリウレタンと、5重量%〜20重量%のポリマーP2と、5重量%〜20重量%のポリマーP3と、を含む、請求項24に記載のコーティング組成物。
  27. 前記水性ポリマー分散物が、30℃以上の最低造膜温度(MFFT)を有する、請求項21〜26のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
  28. 前記ポリマーブレンドのガラス転移温度を上げるための合体剤を更に含む、請求項21〜27のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
  29. 前記合体剤が、ブトキシジグリコール、ブチルグリコール、グリコールエチルエーテル及びDEGエチルエーテル(エチルエーテル、アルキレングリコールエーテル例えばエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノイソブチルエーテル、ジエチレングリコールモノイソブチルエーテル、プロピレングリコールモノイソブチルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、プロピレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項28に記載のコーティング組成物。
  30. 硬化剤を更に含む、請求項21〜29のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
  31. 前記硬化剤が、イソシアネート化合物、アジリジン及びカルボジイミド化合物から選択される、請求項30に記載のコーティング組成物。
  32. 低い界面エネルギーの添加剤を更に含む、請求項21〜29のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
  33. 表面をコーティングする方法であって、
    主成分としてのポリウレタンと少なくとも1つの他のポリマーP2とを含む水性ポリマー分散物であって、前記ポリマーP2が、前記ポリウレタンに比べて、
    より高い前記被コーティング面に対する剥離強度と、
    より高い硬化時の破断点伸び率と、
    より低いガラス転移温度と、
    を有する、水性ポリマー分散物を含む、コーティング組成物を提供する工程であって、
    前記ポリマー分散物は、テクスチャ化された表面を有する可剥性及び柔軟性のある層を形成するように硬化可能である、工程と、
    前記コーティング組成物を前記被コーティング面上に適用する工程と、
    前記コーティング組成物を硬化させて、テクスチャ化された表面を有する可剥性及び柔軟性のある層を形成する工程と、
    を含む方法。
  34. 前記組成物が、前記ポリマーブレンドのガラス転移温度を下回る周囲温度で前記組成物を乾燥することによって硬化される、請求項33に記載の方法。
  35. 前記ポリマーブレンドのガラス転移温度が30℃超である、請求項34に記載の方法。
  36. 前記コーティング組成物の適用に先立って、前記被コーティング面にプライマー層を適用する工程を更に含む、請求項33〜35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 前記プライマー層が、前記表面への前記コーティング組成物の接着力を減少させるための剥離コーティングを含む、請求項36に記載のコーティング。
  38. 前記剥離コーティングが、界面活性剤を含む、請求項37に記載のコーティング。
  39. 前記プライマー層が、前記表面への前記コーティングの接着力を高めるための接着促進剤を含む、請求項36に記載のコーティング。
  40. 前記プライマーが、フッ素化化合物、アクリルポリマー、ポリウレタン、ポリウレタンアクリレート、シリコーン化合物、シリコーン変性ポリマー、パラフィンワックス、ポリプロピレンワックス、ポリエチレンワックス、及びこれらの混合物のうち少なくとも1つを含む、請求項36〜39のいずれか一項に記載の方法。
JP2015539793A 2012-10-24 2013-10-24 コーティング、組成物、コーティングされた物品及び方法 Ceased JP2016500745A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2012244167 2012-10-24
AU2012244167A AU2012244167B2 (en) 2012-10-24 2012-10-24 Peelable flexible coating, compositions and methods thereof
AU2013205107 2013-04-13
AU2013205107A AU2013205107B9 (en) 2012-10-24 2013-04-13 Coatings, compositions, coated articles and methods
PCT/US2013/066605 WO2014066633A1 (en) 2012-10-24 2013-10-24 Coatings, compositions, coated articles and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016500745A true JP2016500745A (ja) 2016-01-14
JP2016500745A5 JP2016500745A5 (ja) 2016-11-10

Family

ID=50545260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015539793A Ceased JP2016500745A (ja) 2012-10-24 2013-10-24 コーティング、組成物、コーティングされた物品及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150291827A1 (ja)
EP (1) EP2912127A4 (ja)
JP (1) JP2016500745A (ja)
CN (1) CN105051131B (ja)
AU (1) AU2013205107B9 (ja)
WO (1) WO2014066633A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104321269B (zh) * 2012-05-16 2018-01-12 奥的斯电梯公司 涂层滑轮
AU2012244167B2 (en) * 2012-10-24 2014-05-29 3M Innovative Properties Company Peelable flexible coating, compositions and methods thereof
CN104893521A (zh) * 2015-06-09 2015-09-09 苏州德翔装饰工程有限公司 一种防水耐潮的浴室用涂料及其制备方法
AU2015268700B2 (en) * 2015-12-14 2020-11-05 3M Innovative Properties Company Peelable color coating
CN105820744B (zh) * 2016-04-15 2017-12-26 佛山市高明绿色德化工有限公司 一种可剥离的光固化玻璃涂料的配方及其制备方法
EP3507334A1 (en) * 2016-08-30 2019-07-10 3M Innovative Properties Company Polymeric protector coating
CN107118698B (zh) * 2017-05-11 2019-01-25 3M中国有限公司 地板蜡及地面涂层
EP3628758A1 (en) 2018-09-27 2020-04-01 Apple Inc. Textured surface for titanium parts
CN112940601A (zh) * 2019-11-26 2021-06-11 广州四面体新材料科技有限公司 一种增强耐磨性的紫外光固化涂料及其制备方法
US11459668B2 (en) 2020-05-06 2022-10-04 Apple, Inc. Titanium part having an anodized layer
CN111978797B (zh) * 2020-08-27 2021-10-12 深圳市嘉固工业地坪有限公司 一种水性复合纳米增色剂及其制备方法
WO2022122624A1 (en) * 2020-12-09 2022-06-16 Covestro Deutschland Ag An aqueous coating composition and a preparation process thereof
EP4026877A1 (en) * 2021-01-11 2022-07-13 Covestro Deutschland AG An aqueous coating composition and a preparation process thereof
CN115703938A (zh) * 2021-08-06 2023-02-17 江苏凯伦建材股份有限公司 用于防水复合材料的涂料组合物和包含其的防水复合材料

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0841381A (ja) * 1994-07-28 1996-02-13 Kyoeisha Chem Co Ltd 水系アンダーコート組成物
JP2007319836A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Origin Electric Co Ltd 塗装部品

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5431960A (en) 1994-08-29 1995-07-11 Watts; Charles E. Anti-slip floor coating composition
JPH0931433A (ja) * 1995-07-13 1997-02-04 Mitsui Toatsu Chem Inc 皮膜形成が速い飛石防止用固着剤
US5830443A (en) 1997-07-16 1998-11-03 Lee; James K. Easy peelable flexible nail polish composition
US20050027024A1 (en) * 2000-03-23 2005-02-03 Zhiqiang Zhang Peelable coating composition
JP4397386B2 (ja) * 2005-07-29 2010-01-13 株式会社ダスキン 可はく離性床コーティング並びに該コーティングの形成方法
WO2007108905A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-27 3M Innovative Properties Company Liquid composition to generate a removable temporary protection film, based on aqueous dispersions of polyurethane
CN101688094A (zh) * 2007-05-17 2010-03-31 约翰逊迪瓦西公司 表面涂层系统以及方法
US8251117B2 (en) * 2008-01-24 2012-08-28 Diversey, Inc. Method and apparatus for removing a film from a surface
JP5517537B2 (ja) * 2009-09-25 2014-06-11 株式会社リンレイ 可剥離性床用被覆組成物
KR20120115245A (ko) 2009-11-25 2012-10-17 디버세이, 인크 표면 코팅 시스템 및 표면 코팅 시스템의 사용 방법
EA023159B1 (ru) * 2010-01-13 2016-04-29 Пазкар Лтд. Двухкомпонентные полиуретановые композиции и покрытия на водной основе
AU2012244167B2 (en) 2012-10-24 2014-05-29 3M Innovative Properties Company Peelable flexible coating, compositions and methods thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0841381A (ja) * 1994-07-28 1996-02-13 Kyoeisha Chem Co Ltd 水系アンダーコート組成物
JP2007319836A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Origin Electric Co Ltd 塗装部品

Also Published As

Publication number Publication date
EP2912127A4 (en) 2016-05-25
CN105051131A (zh) 2015-11-11
CN105051131B (zh) 2018-01-26
AU2013205107B2 (en) 2014-11-06
WO2014066633A1 (en) 2014-05-01
AU2013205107A1 (en) 2014-05-08
US20150291827A1 (en) 2015-10-15
AU2013205107B9 (en) 2015-04-16
EP2912127A1 (en) 2015-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016500745A (ja) コーティング、組成物、コーティングされた物品及び方法
US20150259544A1 (en) Peelable flexible coatings, compositions and methods thereof
JP5669213B2 (ja) 書き込み消去可能表面用の周囲温度で硬化する溶剤系被覆物
US20090148603A1 (en) Ambient Cure Water-Based Coatings For Writable-Erasable Surfaces
JP5861101B2 (ja) 塗装品
JP4943123B2 (ja) 塗料用組成物、塗料、塗料用キット及び塗装物品
CA2689732A1 (en) Ambient cure water-based coatings for writable-erasable surfaces
US20180327606A1 (en) Surface covering having an improved wear layer
WO2012044908A2 (en) Coating compositions incorporating ingredients having secondary amine, hydroxyl and isocyanate functionality
US20200032102A1 (en) Floor coatings comprising a resin, a cure system and diamond particles and methods of making the same
WO2018067655A1 (en) Wood substrate including an abrasion resistant coating
JP2010235652A (ja) 無溶剤型硬化性樹脂組成物
TW201718780A (zh) 具有優異防汙性之硬質表面地板覆蓋物
KR102602458B1 (ko) 다층 코팅용 도료 조성물
JP4942983B2 (ja) 塗料用組成物、塗料、塗料用キットおよび塗装物品
WO2018067670A1 (en) Uv curable abrasion resistant coating
KR102002832B1 (ko) 내오염 코팅 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20180626