JP2016500311A - 罹患関節における疼痛を軽減するための医療用インプラント - Google Patents

罹患関節における疼痛を軽減するための医療用インプラント Download PDF

Info

Publication number
JP2016500311A
JP2016500311A JP2015548213A JP2015548213A JP2016500311A JP 2016500311 A JP2016500311 A JP 2016500311A JP 2015548213 A JP2015548213 A JP 2015548213A JP 2015548213 A JP2015548213 A JP 2015548213A JP 2016500311 A JP2016500311 A JP 2016500311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
shell
medical implant
implant according
implant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015548213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016500311A5 (ja
JP6356144B2 (ja
Inventor
ラウリッツェン, イェス ブルーン,
ラウリッツェン, イェス ブルーン,
スポリング, スーナ ルンド
スポリング, スーナ ルンド
Original Assignee
ビスペビャー ホスピタル
ビスペビャー ホスピタル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビスペビャー ホスピタル, ビスペビャー ホスピタル filed Critical ビスペビャー ホスピタル
Publication of JP2016500311A publication Critical patent/JP2016500311A/ja
Publication of JP2016500311A5 publication Critical patent/JP2016500311A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6356144B2 publication Critical patent/JP6356144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1662Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body
    • A61B17/1664Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body for the hip
    • A61B17/1668Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body for the hip for the upper femur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30756Cartilage endoprostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/34Acetabular cups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3601Femoral heads ; Femoral endoprostheses for replacing only the epiphyseal or metaphyseal parts of the femur, e.g. endoprosthetic femoral heads or necks directly fixed to the natural femur by internal fixation devices
    • A61F2/3603Femoral heads ; Femoral endoprostheses for replacing only the epiphyseal or metaphyseal parts of the femur, e.g. endoprosthetic femoral heads or necks directly fixed to the natural femur by internal fixation devices implanted without ablation of the whole natural femoral head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30667Features concerning an interaction with the environment or a particular use of the prosthesis
    • A61F2002/307Prostheses for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30756Cartilage endoprostheses
    • A61F2002/30757Cartilage endoprostheses made of a sheet covering the natural articular surface, e.g. cap
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0076Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof multilayered, e.g. laminated structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0093Umbrella-shaped, e.g. mushroom-shaped

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

本発明は、滑膜関節、特に、股関節および肩関節等の球関節等の罹患関節における疼痛を軽減するための医療用インプラントに関する。一実施形態は、大腿骨骨頭に取着し、それを少なくとも部分的に被覆するための医療用インプラントに関し、該医療用インプラントは、オリフィスを伴うドーム形状のシェルを備え、該シェルは、高さh1、水平シェル半径rs、およびオリフィス半径roを有し、シェル半径rs>roであり、およびh1>rsであり、オリフィスは、円周方向に丸みを帯びた縁によって画定される。

Description

本発明は、滑膜関節、特に、股関節および肩関節等の球関節等の罹患関節における疼痛を軽減するための医療用インプラントに関する。
(発明の背景)
軟骨損傷等の関節損傷は、多くの場合、関節を人工関節と置換することによって治療される。しかしながら、合併症、特に、人工関節の周囲の骨の破損をもたらし得る、弛緩問題の高発生率が、人工関節による置換によって生じ得る。
特に、ねじおよびピンを用いたプロテーゼのセメント接着または係留等のプロテーゼの固定の侵襲的特性は、感染症、前述のような弛緩、ならびに人工股関節の脱臼、またはプロテーゼ周囲の骨折、骨の損傷、または可能性として壊死につながる血液供給の中断等のリスク等の副作用をもたらす。
人工医療用インプラントの製造業者は、その物理的特性を改良することによって、常に、より優れた製品の開発に向けて取り組んでいる。例えば、改良された摩耗抵抗は、人工医療デバイスに付与するための望ましい品質である。しかしながら、既存のインプラントの固有の設計は、これらの問題を解決せず、例えば、インプラントの1つ以上の部分から剥離される小粒子の摩耗および生成に関する問題がつきまとう。粒子は、インプラントの運動および身体内の他の構成要素に対する摩擦によって生じる摩損として、インプラントまたはセメントから遊離される。20世紀前半からの公知のSmith−Petersenインプラントは、インプラントの設計および患者選択基準のため、固定および衝突に関する問題を有していた。
したがって、より少ない合併症および改良された摩耗抵抗を伴う改良された人工医療デバイスの必要性が、存在する。また、関節の骨およびその面積内の種々の組織に対して最小限の外科手術介入を要求する、インプラントの必要性もある。
(発明の要約)
したがって、本発明の目的は、罹患関節および天然骨構造に対して、およびその周囲に対して、より少ない介入を要求する(これは、例えば、股関節手術に関連する費用を制限する)、インプラント、好ましくは、少なくとも、関節全置換の必要性を遅延させ得る(好ましくは、最小で5年間)、インプラントを提供することである。
これらおよび他の利点は、大腿骨骨頭に取着し、それを少なくとも部分的に被覆するための本開示される医療用インプラントによって達成され、該医療用インプラントは、オリフィスを伴うドーム形状のシェルを備え、該シェルは、高さh、水平シェル半径r、およびオリフィス半径rを有し、(内側)水平シェル半径rは、(内側)オリフィス半径rより大きく(半径r>r)、(内側)高さhは、水平シェル半径rより大きく(高さh>r)、オリフィスは、円周方向に丸みを帯びた縁によって画定され、したがって、大腿骨骨頭を解剖学的に被覆し、それによって、罹患関節の移動の間、大腿骨骨頭と骨盤との間の摩擦関連疼痛によって生じる不快感を緩和させる、介在関節内シェルを形成する。不快感は、大腿骨骨頭の表面および寛骨臼の表面の両方が、シェルの表面に当接するため緩和される。シェルの内側および外側表面はそれぞれ、それによって、関節の摩擦を軽減させる。好ましい実施形態は、大腿骨骨頭に取着し、それを少なくとも部分的に被覆するための医療用インプラントに関し、該医療用インプラントは、水平面の下方にスカートゾーンを伴い、オリフィスを有する、ドーム形状のシェルを備え、該シェルは、高さh、水平シェル半径r、およびオリフィス半径rを有し、シェル半径r>r、およびh>r、オリフィスは、円周方向に丸みを帯びた縁によって画定され、該スカートゾーンの少なくとも一部のシェルの内側表面は、水平面の上方のシェルの内側表面の曲率と異なる曲率を有する。
インプラントのシェルが大腿骨骨頭の周囲に嵌合する方法は、インプラントが取着されるとき、少なくとも最初は、拘束されないことを可能にする。故に、本開示される医療用インプラントは、好ましくは、少なくとも最初は、天然大腿骨骨頭に拘束されずに取着されるために構成および/または配列される。インプラントは、成形された大腿骨骨頭に圧嵌され、寛骨臼からの負圧および対圧によって定位置に保持されることができる。最初に、対象への医療用インプラントの挿入後、大腿骨骨頭および寛骨臼は、インプラントの平滑表面に対して移動することができる。インプラントは、したがって、インプラントが、インプラントの形状のために脱離または誤整合されるリスクがないため、大腿骨骨頭に対して自由に回転することができる。
非拘束インプラントは、股関節の天然運動によって、関節部分に対して回転するように押動され、それによって、摩擦をさらに緩和させ得る。インプラントは、経時的に、異なるタイプの組織の天然成長によって、大腿骨骨頭または寛骨臼のいずれかに取着され得るが、シェルは、依然として、大腿骨骨頭と寛骨臼との間の摩擦を防止(または、少なくとも軽減)するであろうため、関節に対して疼痛緩和を提供可能のままとなるであろう。大腿骨骨頭に取着される場合、移動は、寛骨臼と医療用インプラントの平滑外側表面との間で行なわれる一方、寛骨臼に取着される場合、大腿骨骨頭は、医療用インプラントの平滑内側表面に対して移動することができる。シェルが取着される場合、ほとんどの場合、大腿骨骨頭となり得る。
インプラントは、好ましくは、少なくとも最初は、拘束されない、すなわち、大腿骨頸部の軸に対して回転および傾動可能であるため、インプラントは、具体的関節の運動パターン、幾何学形状、および力によって「必然的に選択される」位置に取着され得るため、関節に適合される位置において、大腿骨骨頭または寛骨臼に取着されることができる。
ドームは、好ましくは、球状ドームであり、すなわち、シェルの少なくとも一部は、球状であり得る。シェルは、さらにより好ましくは、水平面の下方の位置に対して球状である(シェルの大円として知られる)。医療用インプラントは、好ましくは、シェルの水平面の下方にスカートゾーンを備える。スカートゾーンの特性は、主要シェルの特性と同一であってもよい。しかしながら、インプラントは、スカートゾーンが、例えば、シェルの可撓性、厚さ、または曲率の観点から、他の特性を有するように構成されてもよい。スカートゾーンは、取着をより容易にするために選択される特性を有する、例えば、可撓性にする、具体的表面を有する、平滑等にしてもよい。スカートゾーンはまた、大腿骨頸部および周囲組織を保護するのに役立つ特性、例えば、平滑表面および/または軟質形状を有することができる。スカートゾーンは、オリフィスからシェルの均分円に向かって延在することができ、少なくとも、カラーおよびオリフィスを備えることができる。該スカートゾーンの少なくとも一部のシェルの内側表面および/またはシェルの外側表面は、水平面の上方のシェルの曲率と異なる曲率を有してもよい。本曲率変化は、インプラントが天然大腿骨骨頭に取着され得るように、オリフィスを支援する。大腿骨骨頭の形状と、シェルの水平半径がオリフィスの半径より大きく、シェルの高さがシェルの水平半径より大きい、シェルドーム形状のため、シェルは、規定角度において、大腿骨骨頭にわたって圧接され、それによって、大腿骨骨頭のドームを包囲し、大腿骨骨頭の下方に延在し、オリフィスが大腿骨頸部を包囲するため、取着されることができる。
したがって、本開示される医療用インプラントは、シェルが、大腿骨骨頭の周囲に取着されることを可能にするように配列され、シェルのオリフィスの直径が大腿骨骨頭の最大直径より小さいため、正常股関節整合および移動の間、そこから係脱されることができない。インプラントが、大腿骨骨頭に取着されると、オリフィスは、大腿骨骨頭の下方にあり、すなわち、大腿骨骨頭近傍の大腿骨頸の一部を包囲し、故に、丸みを帯びた縁は、オリフィスの縁によって行なわれる骨および組織への損傷を防止するため、利点である。
シェルの形状のため、大腿骨骨頭に取着されるとき、例えば、オリフィスを圧接または別様に変形させ、オリフィスの縁を大腿骨頭の周囲に「圧搾」する必要はなくなり得る。
本開示のインプラントは、有利には、天然軟骨および/または骨が損傷され、疾患が疼痛と関連付けられる、関節炎のような変性関節疾患の場合に使用される。インプラントは、ヒトならびに動物、例えば、イヌおよびウマにおいても使用されることができる。材料厚およびシェル半径および高さ等の寸法は、大腿骨骨頭の具体的サイズに嵌合するように変動されてもよい。
本開示される医療用インプラントは、好ましくは、途切れのない表面を備える。
本開示されるインプラントのさらなる実施形態では、シェルの内側表面のみ、平滑および球状である一方、外側表面は、インプラントを受容する対象の寛骨臼の形状に精密に適合され、インプラントは、したがって、また、移動がインプラントの平滑内側表面と大腿骨骨頭との間に提供されるように、寛骨臼に取着されるように適合される。同様に、シェルの外側表面のみ、平滑および球状であってもよい一方、内側表面は、インプラントを受容する対象の大腿骨骨頭の形状に精密に適合され、インプラントは、したがって、また、移動がインプラントの平滑外側表面と寛骨臼との間に提供されるように、大腿骨骨頭に取着されるように適合される。
本開示される医療用インプラントはまた、他の滑膜関節、特に、肩関節等の球関節に適用されてもよい。したがって、本明細書に説明されるように、用語「大腿骨骨頭」は、本開示される医療用インプラントが、さらなる実施形態では、上腕骨頭に取着し、少なくとも部分的にそれを被覆し、本明細書に開示される特徴のいずれかを備えるために好適であるように、用語「上腕骨頭」によって置換されてもよい。
以下では、本発明は、いくつかの図面に関してさらに説明される。図面は、例示であり、本発明の限定として解釈されるものではない。
図1−8は、本開示されるインプラントの一実施形態の種々の詳細を図示する。図1aは、本開示によるインプラントの一実施形態の斜視図を示す。図1bは、図1aにおけるインプラントの側面図を示す。 図2は、オリフィスの方向からインプラントの一実施形態を示す。 図3aは、図1におけるインプラントの中点断面側面図を示す。図3bは、図3aにおけるAによって示される面積の拡大図を示す。 図4aは、ヒト大腿骨骨頭に定寸された図1におけるインプラントの拡大図を示し、インプラントのスカートゾーンおよびカラーの詳細を図示する。 図4bは、イヌの大腿骨骨頭に定寸された図1におけるインプラントの拡大図を示し、インプラントのスカートゾーンおよびカラーの詳細を図示する。 図5aは、図4aにおけるインプラントの中点断面図を示し、rおよびrのサイズを示す。図5bは、図4bにおけるインプラントの中点断面図を示し、rおよびrのサイズを示す。 図6は、図5aおよび5bにおけるインプラントのサイズを比較する。 図7は、図5bにおけるインプラントが、どのようにインプラントの内側シェル直径と等しい外側直径を伴う球体に衝突するかを図示する。 図8a−dは、ヒト大腿骨骨頭への図1におけるインプラントの適合をモデル化する。 図9および10は、本開示されるインプラントの第2の実施形態の種々の詳細を示す。図9aは、本開示によるインプラントの斜視図を示す。 図9bは、図9aにおけるインプラントの中点断面図を示す。 図9cは、図9bにおけるBによって示される切り抜きの拡大図を示す。 図9dは、イヌの大腿骨骨頭に定寸された図9aにおけるインプラントの拡大図を示し、インプラントのスカートゾーンおよびカラーの詳細を図示する。 図9および10は、本開示されるインプラントの第2の実施形態の種々の詳細を示す。 図11は、大腿骨骨頭のサイズのX線判定のための平面の関連性を示す。 図12は、大腿骨の一部を示す。 図13は、本開示によるインプラントを伴うイヌの股関節面積のX線を示す。 図14は、大腿骨骨頭を成形し、インプラントに一致するための内部切断溝を伴う、拡張ドーム形状を示す。
図15は、大腿骨頸部の周囲の大骨棘を除去するための切断縁を伴う、大腿骨骨頭リーマの例証である。
(発明の詳細な説明)
前述のように、ドームは、好ましくは、本形状が、天然大腿骨骨頭の周囲に嵌合し、寛骨臼の球状形状に一致するように、球状ドームまたは少なくとも略球状ドームである。さらに、球状曲率は、少なくとも、シェルの上半球に対して、高度な安定性および剛性構造を提供し得る。他の実施形態では、シェルは、あまり丸みを帯びていない形状を伴う、大腿骨骨頭の周囲においてより良好な嵌合を得るために好ましい場合、他の形状、例えば、より楕円形ドームであることができる。
本開示されるインプラントの一実施形態では、シェルの内側表面は、水平面の下方の第1の位置に対して球状である。本第1の位置は、円形と水平面の下方のシェルとの間の交点として見られ得る。内側表面の曲率は、好ましくは、本第1の位置において、符号を変化させる。内側表面は、したがって、本第1の位置の上方の内側表面の曲率と比較して、該第1の位置の下方において反対方向に湾曲し得る。本第1の位置はまた、シェルの内側表面の内曲点であってもよい。内曲点(または、内曲の点)は、通常、曲率または陥凹が、プラスからマイナスまたはマイナスからプラスに符号を変化させる、すなわち、曲線が、上向きに凹面(正曲率)から下向き凹面(負曲率)または逆に変化する、曲線上の点として定義される。第1の位置はまた、内側表面の背反点として見られ得る。表面の背反点は、通常、垂直方向におけるその点での曲率と反対符号である、特定の方向における曲率を有するものとして定義される。
一実施形態では、本第1の位置は、水平線から少なくとも5°下方に、または水平線から少なくとも7°、または少なくとも10°、または少なくとも11°、または少なくとも12°、または少なくとも13°、または少なくとも14°、または少なくとも15°、または少なくとも16°下方に位置する。さらに、第1の位置は、水平線から20°未満下方に、または水平線から19°未満、または18°未満、または17°未満下方に位置してもよい。
球体は、一定曲率半径を有する、すなわち、半径rおよび一定厚さDを伴う球状シェルの場合、球状シェルの内側表面は、曲率半径rを有する一方、シェルの外側表面は、曲率半径r+Dを有する。したがって、前述のように、本開示されるインプラントのシェルは、少なくとも部分的に、均分円の下方の点に対して球状であってもよい。故に、さらなる実施形態では、シェルの内側表面の曲率半径は、第1の位置において、rからrisに変化し、r/risは、2.8〜4、または3〜3.8、または3.2〜3.6、または3.3〜3.5、または3.35または3.45、または、3.4〜3.45である。本曲率変化の実施例は、図3b、4a、4b、9c、および9dに詳細に図示される。
対応して、シェルの外側表面は、水平面の下方の第2の位置に対して球状であってもよい。外側表面の曲率は、好ましくは、本第2の位置において、符号を変化させる。すなわち、外側表面は、該第2の位置の下方において、反対方向に湾曲し得る。対応して、第2の位置は、外側シェル表面の内曲点として見られ得る。さらに、第2の位置は、外側シェル表面の背反点として見られ得る。第1および第2の位置は、整合され得るが、ほとんどの場合、水平面に対して異なる位置にある。
一実施形態では、本第2の位置は、水平面から少なくとも1°下方に、または水平線から少なくとも2°、または少なくとも3°、または少なくとも4°、または少なくとも5°下方に位置する。さらに、第2の位置は、水平面から25°未満下方に、または22°未満、または21°未満、または20°未満、または18°未満、または15°未満、または水平線から12°未満、または10°未満、または9°未満、または8°未満、または7°未満、または6°未満、または5°未満下方に位置してもよい。さらに、本第2の位置は、水平面から少なくとも15°下方に、または水平線から少なくとも16°、または少なくとも17°、または少なくとも18°、または少なくとも19°下方に位置してもよい。
また、内側位置の場合にあり得るように、シェルの外側表面の曲率半径は、該第2の位置において、(r+D)からrosに変化してもよく、(r+D)/rosは、1未満、または0.8未満、または0.6未満、または0.4未満、または0.35未満、または0.3未満、または0.28未満、または0.27未満または0.26未満、または0.25未満、または0.2未満、または0.15未満であり、Dは、シェルの厚さである。
本開示されるインプラントのさらなる実施形態では、シェルの厚さは、該第1の位置の上方において一定であってもよく、シェルの厚さは、該第1の位置の下方において可変である。例えば、該第1の位置の上方におけるシェルの最大厚は、該第1の位置の下方におけるシェルの最大厚未満である。対応して、シェルの厚さは、該第2の位置の上方において一定であってもよく、シェルの厚さは、該第2の位置の下方において可変である。例えば、該第2の位置の上方のシェルの最大厚は、該第2の位置の下方のシェルの最大厚未満である。
下側高さhは、水平シェル半径rを含有する水平面から最大オリフィス半径romの平面までの距離である。すなわち、hは、均分円の下方に、ドーム+カラーがどれくらい延在しているかを示す。高さhと下側高さhとの間の比率:h)は、好ましくは、例えば、カラーの寸法およびカラーを含むドームがどれくらい水平面の下方に延在しているかに応じて、2.8〜4である。さらなる実施形態では、係数h/rは、少なくとも1.47、または少なくとも1.48、または少なくとも1.49である。さらに、h/rは、1.65未満、または1.62未満、または1.6未満、または1.58未満、または1.57未満、または1.55未満、または1.54未満、または1.53未満、または1.52未満、または1.51未満であってもよい。さらにh/rは、1.2〜1.7、または1.4〜1.6、または1.45〜1.55、または1.47〜1.53、または1.48〜1.52、または1.49〜1.51であってもよい。
は、水平面からオリフィス直径rを含む平面までの距離である。カラーが、主要ドームの下方または実質的に下方に延在していない場合、hは、少なくとも、hと略等しい。
最大オリフィス半径romは、好ましくは、可能な限り容易な取着を可能にするために、水平半径r以上である。係数rom/rは、0.95〜1.05、または0.96〜1.04、または0.97〜1.03、または0.98〜1.02、または0.99〜1.015であってもよい。しかしながら、rは、rom未満であり、故に、r/romは、0.98未満、または0.98未満、または0.97未満、または0.96未満、または0.95未満、または0.94未満、または0.93未満であってもよい。
例えば、イヌに合わせたインプラントでは、高さhは、19.78mmであり、h=6.28mmであり、h(均分円から最小直径rを含む平面までの距離)は、約4.6mmであり、水平シェル半径r=13.5mmであり、(最小)オリフィス半径rは、12.83mmである。rとrとの間の比率r/rは、したがって、本実施例では、0.95である。
距離hは、水平面から下方に基本ドームシェル(すなわち、カラーを伴わない)がどれくらい延在しているかを示す。hとhとの間の差異は、rを含有するオリフィス平面の下方に、カラーがどれくらい延在しているかを示す。
水平直径(2r)は、好ましくは、大腿骨骨頭の最大直径に応じて、女性の場合、35〜55mmであり、男性の場合、40〜65mmであり、イヌの場合、10〜30mmであり、ウマの場合、50〜150である。他のパラメータh、h、h、r、romも、適宜、変動し、好ましくは、少なくとも、前述のような関係を略維持するように、それぞれおよびrに対して変動されてもよい。
好ましくは、水平半径rとオリフィス半径rとの間の比率r/rは、0.98〜0.90、または、例えば、0.97〜0.92である。または、逆に規定すると、係数r/rは、少なくとも1.02、または少なくとも1.03、または少なくとも1.04、または少なくとも1.05、または少なくとも1.053であってもよい。本発明によるインプラントは、種々のサイズ組み合わせにおいて製造されることができる、すなわち、所与の水平半径に対して、異なるオリフィス半径を伴ういくつかの異なる実施形態が、可能性として考えられる。これは、例えば、大腿骨骨頭の最大直径と最小直径との間に異なる関係を伴う関節に対応するために利点となり得る。
丸みを帯びた縁がカラーを形成する、またはオリフィスを包囲するカラーの一部である実施形態では、カラーは、シェルに異なる特徴を提供することができる。例えば、縁またはカラーは、インプラントの取着および/または脱離を補助するためのツールのための係合点として機能するように配列されることができる。
一実施形態では、丸みを帯びた縁/カラーは、外向きに湾曲し、最大半径romおよびオリフィス半径rと等しい最小半径を伴うオリフィスを形成する。丸みを帯びた縁/カラーが、外向きに湾曲するとき、平滑な丸みを帯びた内側表面が、カラーの内側に形成されて得、平滑丸みを帯びた内側表面およびより大きい最大オリフィス直径が、ほとんど力を伴わずに、インプラントの取着を可能にし得る。
インプラントの外側表面上のカラー形状に応じて、カラーは、例えば、インプラントが大腿骨頸部の軸に対してあまりに遠くに傾動するとき、カラーが寛骨臼に対して係合し、したがって、大腿骨骨頭および頸部に対してインプラントの望ましくない角度を防止するであるように、インプラントの運動を制限するように配列されることができる。例えば、カラーが、平均シェル厚より厚く、カラーの内側表面の曲率の半径が、カラーの外側表面の半径より大きい場合、小半径を伴う曲線が、シェルとカラーとの間の境界に形成され、したがって、円周方向肩部を形成することができる。本肩部は、選択された角度において、寛骨臼に当接し得るため、インプラント最大傾動を画定するために使用されることができる。また、本肩部は、インプラントの取着、補正、および/または除去の間、ツールの係合のために使用されることができる。しかしながら、本カラーの提供は、インプラントの取着の間に提供される利点と、望ましくない角度と、カラーが寛骨臼に干渉し、可能性として、患者に不快感を生じさせるリスクの防止との間の平衡を保つものである。
取着プロセスの間、医療用インプラントが、好ましくは、オリフィスを含む、カラーおよび/またはスカートゾーンにおいて、可撓性である場合、有利となり得る。スカートゾーンが、少なくとも部分的に、可撓性である場合、インプラントは、インプラントが、非変形インプラントと比較して、摩擦をほとんど伴わずに、大腿骨骨頭にわたってその意図される位置に摺動させることを可能にするために、取着プロセスの間、可逆的に変形されることができる。変形は、指またはツールの力によって行なわれることができる。力が緩和されると、インプラントの元の形状は、少なくとも部分的に、復元される。力が緩和されると、インプラントの元の形状が、好ましくは、復元される。
シェルの厚さDは、0.1〜1.5mm、または0.5〜0.6mm、または0.6〜0.7mm、または0.7〜0.8mm、または0.8〜0.9mm、または0.9〜1.0mm、または1.0〜1.1mm、または1.1〜1.2mm、または1.2〜1.3mm、または1.3〜1.4mm、または1.4〜1.5mm、または1.5〜2.5mm、またはさらに4〜5mmであることができる。本厚さDは、一定厚さを有するシェルの部分の厚さであってもよい。シェルの厚さは、関節のいずれの部分にも意図されない圧力または応力を生じさせずに、大腿骨骨頭と寛骨臼との間に嵌合し得る、強固なインプラントを提供するために選定される。厚さは、インプラントが、大腿骨骨頭および/または寛骨臼に対する摩擦の結果、劣化しないことを確実にするように選定されることができ、かつインプラントのある剛度を確実にするように選定されることができる。薄すぎるシェルは、あまり剛性ではなく、および/または劣化のリスクがあるシェルをもたらし得る。厚すぎるシェルは、関節の一部に不快感および過剰圧力を生じさせ得る。
いくつかの実施形態では、シェルの厚さは、シェルの最適化された物理的特性を得るために変動する。例えば、シェルの厚さは、丸みを帯びた縁近傍および/またはカラーおよび/またはスカートゾーンにおいて、シェルの頂点(曲率点)または上半球より厚くあることができる。
いくつかの実施形態では、シェルの下側部分は、丸みを帯びた縁からシェルの均分円に向かって延在する複数の等距離切り抜き/スロットによって形成されたフラップを具備する。これらのフラップは、オリフィスの有効半径が、取着手技の間、拡大されることを可能にするため、インプラントが、ほとんど力を伴わずに、大腿骨骨頭にわたって押動されることを可能にするように配列されることができる。
フラップの数は、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、または少なくとも30であることができる。
例えば、スカートゾーンまたはカラーが、オリフィス平面に垂直な2つ、3つ、または4つの細隙を有する場合、スカートゾーンまたはカラーは、したがって、それぞれ、2つ、3つ、または4つのフラップを有し、これは、組織に炎症を生じさせる、またはインプラントの物理的強度を損なわせ得る、あまりに多くの縁を提供せずに、取着の間、ある程度の可撓性をオリフィス、カラー、および/またはスカートゾーンに提供し得る。フラップが、屈曲可能である場合、大腿骨頸部の周囲におけるインプラントの改良された嵌合を確実にするために屈曲されることができる。フラップは、ツールによって屈曲されるように適合されることができ、これは、外科医によって印加される力をほとんど要求せずに、より迅速な取着手技を可能にし得る。
いくつかの実施形態では、本発明によるインプラントは、取着手技に先立って、またはその間、相互に取着され、インプラントを形成する、2つ以上の部分から成る。
いくつかの好ましい実施形態では、インプラントは、単一片ユニットであり、それによって、摩耗のため、分解するリスクが少なくあり得、一般に、多部品インプラントより剛性および/または耐久性があり得る、インプラントを提供する。
好ましくは、インプラントは、股関節の移動の間、罹患関節における摩擦を最小限にするために、大腿骨骨頭と寛骨臼との間に平滑表面を提供することができる、耐久性のある材料から作製される。材料は、有利には、インプラントからの粒子の摩損を可能にせず、かつ破砕等のインプラントの分解を防止するために、関節移動の間、関節部分によって印加される一定圧力に対して弾性であるように選定されることができる。
好ましくは、材料は、生体適合性であり、および/または摩損または材料から組織への拡散によって、望ましくない粒子(イオンおよび原子を含む)を剥離させない(または、少なくとも軽減し、最小限にする)。例えば、シェル/ケーシングは、金属が、インプラントに容易に摩耗しない高度な構造強度を提供することができるため、金属であることができる。シェル/ケーシングが、316LVM鋼鉄等の鋼鉄合金から製造される場合、腐食の最小限のリスクを伴う、強固なシェルが、提供される。代替として、シェル/ケーシングは、コバルト/クロム合金またはチタン合金から製造される。また、シェル/ケーシングは、ポリマーまたは補強ポリマー材料から製造されることも可能性として考えられる。
いくつかの実施形態では、シェルは、層状材料から作製され、それによって、具体的特性が、例えば、シェルの内側および外側に提供されることができる。層状材料は、層が、別個の具体的層および/または材料であり、2つの表面層が、少なくとも、該2つの表面材料間の領域において絡み合う、材料であることができる。層状材料および層間の界面はまた、層をともに結合し、および/または別様に、構造および/または層を安定化させる、共有または他の化学結合を備えてもよい。
例えば、シェルは、インプラントの1つ以上の表面上に1つ以上の具体的特性を得るために提供される、少なくとも1つのコーティング層を備えることができる。例えば、インプラントと大腿骨頭との間の摩擦を低下させ得る、親水性コーティング層または別のコーティング層が、有利には、取着プロセスがほとんど力を要求しないようにするために、内側表面または表面の一部および/または丸みを帯びた縁に提供されることができる。非毒性である、親水性層の存在は、取着手技の間、有利であり得、かつ患者に対するいかなる潜在的リスクも伴わずに、ゆっくりと溶解または摩耗され得る、親水性層の適用を可能にする。そのような親水性層として、例えば、ポリビニルピロリドンおよび/またはポリアミドが挙げられ得る。コーティング層はまた、表面が長期使用によって生じるインプラントへの侵食、反応、劣化、および/または他の損傷を受けにくくするための補強コーティング層であることができる。
関節内の置換のためのインプラントは、好ましくは、関節の正常機能および移動を可能にすべきである。2つ以上の方向における移動が生じる、体重を支える関節は、通常、置換が非常に困難である。例えば、歩行の間、股関節の正常移動は、約37°〜41°屈曲/伸展、2°〜14°内転/外転、および約2°〜16°回転に対応する。立位から座位への移動の間、股関節の屈曲は、0〜90°の移動に対応する。寛骨臼への大腿骨頭の移動を研究するとき、後者の移動は、90°回転を含む。
従来の2部品股関節インプラントは、幾何学形状のため、患者の運動可能範囲を制限する。股関節の角度が、規定より大きくなる場合、股関節が脱臼するであろう逼迫したリスクがある。これは、従来の股関節インプラントが、患者に、常時、完全制御状態にあることを要求し、したがって、虚弱な高齢者および認知障害患者には使用されることができないことを意味する。さらに、従来の2つの部分インプラントにおいて可能にされる制限される運動は、患者が、完全に物理的に活発であることを妨害し、多くの場合、若年患者にとって問題となることを意味する。
本発明は、関節の完全運動範囲を可能にする、インプラントを提供する。これは、少なくとも、大腿骨骨頭のサイズ/幾何学形状が、本インプラントを用いて維持されるという事実によるものである。したがって、インプラントは、大腿骨骨または寛骨臼における介入が必要とされないため、骨を保存した状態で提供され得る。本開示される医療用インプラントは、股関節全置換の必要性を延期または排除することができる。
ドーム形状が、セメント接着される必要なく、かつ骨に物理的介入の必要なく、大腿骨頭への取着を可能にする、本インプラントの特殊形状は、長期合併症の減少をもたらす、すなわち、プロテーゼの弛緩、セメント、プロテーゼ脱臼を伴わない。
前述のように、本発明は、健康な関節のものと同様の股関節の完全運動範囲を可能にする。完全運動範囲は、本発明が、天然股関節のものと同様の関節の可動部分の幾何学形状を提供するため提供される。提供される運動範囲は、若年の物理的に活発な患者、虚弱な高齢者、および認知障害患者を含む、広範囲の患者群のために、インプラントを利用可能かつ関連性があるものにする、拡張された包含基準を提供する。
本発明はまた、その距部分に近接して、大腿骨骨頭の表面の真下から医療用インプラントを取着するステップを含む、医療用インプラント、すなわち、本明細書に開示される医療用インプラントを取着するための方法に関する。より具体的には、インプラントは、大腿骨骨頭の最小直径を介して取着されることができ、これは、インプラントのオリフィスを大腿骨頭窩の直下の大腿骨骨頭上に位置付け、例えば、衝打または押圧によって、力を印加することを意味する。外科手術アプローチは、例えば、後方(MooreまたはSouthern)または前外側(Smith−Petersen)式のいずれかであることができる。
必要に応じて、大腿骨骨頭の形状のため、本方法はさらに、インプラントの取着および長期摩耗に関連した問題を生じさせ得る、大腿骨骨頭上の任意の突出部を除去するために、大腿骨骨頭に穴を開けるステップを含んでもよい。
インプラントの適切なサイズは、2つの異なる平面に沿って、X線測定、CTスキャン、および/またはMRスキャンを行い、測定に基づいて、大腿骨骨頭の最大直径を選択するステップを含む、大腿骨骨頭の有効サイズを判定する方法によって判定されることができる。好ましくは、測定は、ヒト身体の冠状面および矢状面に沿って行なわれる。
X線は、標準または一式の標準を含むことができ、したがって、大腿骨骨頭の直径の正確なサイズ(mm)が、インプラントの適切なサイズのために判定されることができる。
また、最適インプラント嵌合の術前判定のために使用され得る、種々のサイズの一式の試験的インプラントが、提供されることができる。試験的インプラントは、実際のインプラントの挿入前に除去される。最も可能性の高い一式の試験的インプラントは、大腿骨骨頭の有効サイズを判定する方法によって選択されることができる。試験的インプラントは、ほとんど力を伴わずに、大腿骨骨頭上への取着を可能にするように配列されることができる。概して、最小可能インプラントの使用が、好ましい。
いくつかの状況では、例えば、シェルを保持する指またはツールにより圧力を印加することによって、大腿骨骨頭上への取着に先立って、医療用インプラントを少なくとも部分的に楕円形状に可逆的に変形させることが有利であり得る。インプラントが、より楕円形のオリフィスおよびスカートに変形されると、大腿骨骨頭にわたって大腿骨骨頭を包囲するその意図される位置に押動され得る。変形が可逆的であるため、インプラントは、組織または骨への炎症および/または損傷を生じさせることなく、大腿骨骨頭および寛骨臼と大腿骨頸部を包囲する丸みを帯びたカラーとの間に平滑表面を提供するために、少なくとも部分的に、その元の形状に戻る。
(図面の詳細な説明)
図1aおよび1bは、本発明による例示的医療用インプラント1を示し、図1aは、斜視図であり、図1bは、側面図である。インプラントは、スカートゾーン4によって囲繞されるオリフィス3を有する、ドーム形状のシェル2を備える。シェルは、外側表面5と、内側表面6とを有する。シェル2は、スカートゾーン4の上方において球状である。
図2は、オリフィスから見たインプラントを示す。オリフィスの最小内径は、2rである。最大外径は、水平半径r+シェルの底部におけるシェルの厚さDの2倍である。本実施例では、オリフィスは、円形開口部であり、カラーは、円周方向構造である。
図3aは、図1におけるインプラント1の横断面図を示す。シェル2の高さhは、シェル2の内側表面の頂点から最大オリフィス半径romの平面までの距離である。下側高さhは、水平半径rを含有する水平面から最大オリフィス半径romの平面までの距離である。hは、水平面から最小オリフィス半径rの平面までの距離である。rは、最小オリフィス直径であり、romは、最大オリフィス直径である。
図3bは、図3aに示されるセクションAの拡大を示す。水平線は、点刻された水平線によって示される。スカートゾーン4は、均分円の下方にある。シェルの内側表面は、第1の位置10まで球状である。本第1の位置では、シェルの内側表面は、反対方向に湾曲し始め(すなわち、曲率が、符号を変更する)、曲率Rによって内側「カラー」9を形成する。スカートゾーンの曲率Rは、シェルを「開放」する。オリフィスは、2つの異なる曲率半径R、Rによって形成される丸みを帯びた縁によって包囲される。シェルの外側表面は、第2の位置11に対して球状であり、外側表面は、曲率Rによって、反対方向に湾曲し始める。第1および第2の位置の構成ならびに曲率R1、R2、R3、およびR4は、シェルのスカートゾーンを形成し、スカートゾーンにおけるシェルの可変厚を決定する。
ヒト患者に適合される、本開示される医療用インプラントの例示的実施形態は、図4aに図示される。シェルは、内径48mm、すなわち、r=24mm、rom=23.87mm、およびr=22.733mmを有する(図5aに図示される)。水平面の上方のシェルの厚さは、1mmである一方、スカートゾーンにおけるシェルの最大厚は、1.74mmである。第1の位置10は、水平面から16.4度下方に対応する、水平面から垂直に6.79mm下方にある一方、第2の位置11は、水平面から下方5.3度に対応する、水平面から2.31mm下方にある。スカートゾーンは、R=6.99mm、R=0.7mm、R=0.5mm、およびR=100mmによって形成される。図4aから推測され得るように、r/rom=0.952、r/r=1.056、rom/r=0.995、h/r=1.49、およびh/h=3.04である。
イヌに適合される、インプラントの対応する例証は、図4bに図示され、rは、図5bに図示される。図4aおよび4bからの2つのインプラントのサイズは、図6において比較される。図4bにおけるシェルは、内径20.5mm、すなわち、r=10.25mm、rom=10.38mm、およびr=9.709mmを有する(図5bに図示される)。水平面の上方のシェルの厚さは、0.75mmである一方、スカートゾーンにおけるシェルの最大厚は、1.07mmである。第1の位置10は、水平面から16.4度下方に対応する、水平面から垂直に2.9mm下方にある一方、第2の位置11は、水平面から4.2度下方に対応する、水平面から0.81mm下方にある。図4bから推測され得るように、r/rom=0.935、r/r=1.056、rom/r=1.012、h/r=1.49、およびh/h=2.99である。図4aおよび4bにおける2つのインプラントの設計原理は、同一であるが、2つのインプラントの厚さの差異のため、全相対的パラメータが、同一ではない。しかしながら、少なくとも、係数r/rおよび内側表面における第1の位置(水平面から16.4度下方)は、両方のインプラントに対して同一である。
図7は、インプラントのシェルの内側半径rと等しい半径を伴う球体に衝突する、図4bおよび5bにおけるインプラントの断面図を示す。これは、略球状大腿骨骨頭に衝突するインプラントの状況に類似する。球体へのインプラントの結果として生じる迎角は、インプラントのスカートゾーンおよびオリフィスの構成のため、図面に図示されるように、わずか17度である。スカートゾーンの曲率の変化は、シェルのオリフィスに傾斜側面を提供する、すなわち、インプラントの内側表面が、オリフィスを通して外向きに傾斜し、これらの傾斜側面が、球体の外側曲率と良好に嵌合する。シェルの内径2rに対応する直径を伴う、大腿骨骨頭上に実際に搭載される本開示される医療用インプラントの場合、インプラントまたは大腿骨骨頭の一方(または、両方)が、挿入の間、ある程度の可撓性を提供しなければならない。図7に図示されるように、球体に衝突するとき、力が、インプラントの上部に垂直に下向きに印加される場合、本力は、球体とインプラントとの間の接触面積に分散される。インプラントのスカートゾーンおよびオリフィスの構成は、それによって、挿入の間、インプラントのスカートゾーンが外向きに圧接されるか、または球体が側面から圧縮されるかの一方(または、両方)を確実にする。本発明者らは、打撃または急激な衝撃のような瞬時力が、インプラントの上部に印加される場合、大腿骨骨頭が、本インプラントの挿入の間、十分な弾性を提供することができるように実現した。さらに、大腿骨骨頭が、図12に図示されるように、側面から見ると、圧縮された球体のようになることを支援する。
図12は、大腿骨骨頭および大腿骨頸部を伴う、大腿骨の一部を示す。取着プロセスの間のインプラントの運動の方向は、矢印Mによって示される。F1によって示される大腿骨骨頭の直径は、F2によって示される直径より小さいため、インプラントは、摺動運動によって、大腿骨骨頭上に付勢されることができる。同一の幾何学形状は、インプラントが、最初に、大腿骨骨頭に取着されるとき、偶発的に脱離されないことを保証する。
図8a−cは、ヒト大腿骨骨頭に取着された図1におけるインプラントの適合の3Dモデルを示す。本実施形態は、非常に小さい外側カラーを伴って、寛骨臼(図示せず)に向かって略平滑表面を提供するが、しかしながら、依然として、内側カラーのため、大腿骨骨頭におけるインプラントの十分な固定を提供することが分かる。これは、図8cにおける線A−Aに沿った図8dにおける断面図から分かる。
図9および10は、本開示されるインプラントの別の実施形態を示す。図9aにおける斜視図は、カラー4’によって囲繞されるオリフィスを有するドーム形状のシェル2’を備える、インプラント1’を示す。シェル2’は、外側表面5’と、内側表面6’とを有する。シェル2’は、カラー4の上方において球状である。図9bは、図9aにおけるインプラント1’の横断面図を示す。図3aに示される実施形態の場合のように、シェルの高さhは、シェルの内側表面の頂点から最大オリフィス半径romの平面までの距離である。下側高さhは、水平半径rを含有する水平面から最大オリフィス半径romの平面までの距離である。hは、水平面から最小オリフィス半径rの平面までの距離である。rは、最小オリフィス直径であり、romは、最大オリフィス直径である。
図9cは、図9bにおいて示されるセクションBの拡大を示す。水平線は、点刻された水平線によって示される。スカートゾーン4は、均分円の下方にある。シェルの内側表面は、第1の位置10’まで球状である。本第1の位置において、シェルの内側表面は、反対方向に湾曲し始める、すなわち、内側表面は、内向きに湾曲する一方、スカートゾーンは、外向きに湾曲し、それによって、曲率R’によって、内側「カラー」9を形成する。スカートゾーンの曲率R’は、シェルを「開放する」。オリフィスは、曲率半径R’によって形成される丸みを帯びた縁によって包囲される。シェルの外側表面は、第2の位置11に対して球状であり、外側表面は、曲率R’によって、反対方向に、すなわち、内向きとは反対の外向きに湾曲し始める。外側カラー4’は、曲率R’によって形成される。第1および第2の位置10’、11’の構成ならびに曲率R’、R’、R’、およびR’は、シェルのスカートゾーンを形成し、スカートゾーンにおけるシェルの可変厚を決定する。
イヌに適合される、本開示される医療用インプラントの例示的第2の実施形態は、図9dに図示される。シェルは、内径21mm、すなわち、r=10.5mmを有する。水平面の上方のシェルの厚さは、0.75mmである。第1の位置10は、水平面から垂直に3.36mm下方にある一方、第2の位置は、水平面から3.59mm下方にある。スカートゾーンは、R=3mm、R=0.5mm、R=1mm、およびR=0.5mmによって形成される。すなわち、図4aおよび4bに詳細に図示される第1の実施形態と比較して、本第2の実施形態における第2の位置は、第1の位置の下方にある。
カラー4’は、平均シェル厚と比較して厚いことが分かる。カラーの内側表面の曲率の内側半径R’は、カラーの外側表面の外側半径R’より大きいため、小半径R’を伴う遷移曲線が、主要シェルとカラー4’との間の境界に形成され、それによって、円周方向肩部7’が、生成される。円周方向肩部7’は、ツールのための取着点として、および/またはシェルが回転しすぎないように防止する、すなわち、カラーが大腿骨骨頭と寛骨臼との間のゾーンに進入しないように防止するために、使用されることができる。丸みを帯びた縁8’の半径R’はまた、内側半径R’および外側半径R’と比較して、比較的に小さい。インプラントは、シェルの球状部分のシェル厚Dを有する。
図10a−cは、ヒト大腿骨骨頭に取着された図9におけるインプラントの適合の3Dモデルを示す。本実施形態は、インプラントを大腿骨骨頭に取着するのに役立ち得る、より大きい外側カラーを提供することが分かる。図10dにおける断面図は、図10cにおける線A−Aに沿ったものである。
図11は、ヒト身体の冠状面および矢状面を示す。X線画像は、大腿骨骨頭の最大直径を判定し、それによって、一致サイズを伴うインプラントを選択することを可能にするために、これらの平面に沿って得られることができる。
図13は、正面から見たイヌの股関節面積のX線を示し、すなわち、冠状面の正面X線である。インプラント1’は、大腿骨骨頭を被覆し、寛骨臼内に受容されていることが明らかに分かる。
(外科手術アプローチ)
以下では、本開示される医療用インプラントを外科手術的に挿入するための方法が、説明される。アプローチは、Piermattei’s Atlas of Surgical Approaches to the Bones and Joints of the Dog and Cat(3rd Ed)に記載の「Approach to the craniodorsal and caudodorsal aspects of the hip joint by osteotomy of the greater trochanter」に基づく。
1.皮膚切開が、大腿中央部レベルに対して遠位に延在するように、大腿骨の大転子にわたって中央に入れられる。皮下組織が、同一の線に沿って分離される。
2.大腿二頭筋の前緑が、本筋肉の尾側後退を可能にするように遊離される。
3.大転子および骨幹端の頭側の深筋膜および筋肉が、遊離される。
4.殿筋が識別され、器具が、深および中殿筋の着点に対して内側に置かれ、後続骨切断術の深度を識別する。
5.大転子が、骨切断され、背側に反映させる。
6.背側関節包が、可能な限り外側に切開され、本切開は、尾側および背側に延在され、可能な限り縫合するために多くの組織を保存しながら、関節表面を暴露する。
7.股関節筋肉が、大腿骨頸部の尾側から遊離される。
8.大腿円靭帯が、大腿骨の外転によって靭帯を緊張させながら、ハサミまたは半月形メスを使用して、分断される。付加的関節包が、必要に応じて切開され、大腿骨骨頭の脱臼を可能にする。
9.大腿骨骨頭を外方に回転させ、尾側に変位させながら、腸腰筋着点が、大腿骨頸部の深部および寛骨臼の腹側まで触診される。
10.着点の筋肉および腱が、鈍的に解離され、器具が、分断前に、筋肉の背後に通される。
11.Hohmannリトラクタが、寛骨臼に対して尾側に置かれ、大腿骨を尾側にてこで動かすために使用され、穴を開けるために寛骨臼を暴露させる。
12.大腿骨が、外方に回転され、リトラクタが、大腿骨骨頭穴開けに先立って、周囲筋肉を保護するために使用される。
13.インプラントが、成形された大腿骨骨頭上に置かれ、寛骨大腿関節が、縮小される。
14.背側関節包が、縫合される。
15.骨切断術は、ピンおよび引きよせ締結技法を使用して閉鎖される。
16.残りの層は、通常通り閉鎖される。
17.拘束具が、脱臼のリスク(特に、腹側性に)を低減させるために、最初の2週間、後肢間に置かれ、過剰四肢移動を防止する。
腹側関節包の除去は、患者に腹側脱臼を受けやすくし得る。運動制限および拘束具の使用が、術後の最初の2週間、推奨されるであろう。大腿骨骨頭は、一般に、我々の患者群では、股関節形成異常の有病率のため、歪曲される。大腿骨骨頭リーマのある形態は、インプラント留置および定寸(2−4mmmステップまたは小/中/大)を簡略化するであろう。Copelandショルダインプラントリーマは、必要とされるであろうものに類似する。
本開示される医療用インプラントはまた、他の滑膜関節、特に、肩関節等の球関節に適用されてもよい。したがって、本明細書に説明されるように、用語「大腿骨骨頭」は、本開示される医療用インプラントが、さらなる実施形態では、上腕骨頭に取着し、少なくとも部分的にそれを被覆し、本明細書に開示される特徴のいずれかを備えるために好適であるように、用語「上腕骨頭」によって置換されてもよい。
本願明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
大腿骨骨頭に取着し、前記大腿骨骨頭を少なくとも部分的に被覆するための医療用インプラントであって、前記医療用インプラントは、水平面の下方にスカートゾーンを伴い、オリフィスを有するドーム形状のシェルを備え、前記シェルは、高さh 、水平シェル半径r 、およびオリフィス半径r を有し、
−前記シェル半径r >r であり、およびh >r であり、
−前記オリフィスは、円周方向に丸みを帯びた縁によって画定され、
−前記スカートゾーンの少なくとも一部の前記シェルの内側表面は、前記水平面の上方の前記シェルの内側表面の曲率と異なる曲率を有する、医療用インプラント。
(項目2)
前記ドームは、球状ドームである、項目1に記載の医療用インプラント。
(項目3)
前記スカートゾーンの少なくとも一部の前記シェルの外側表面は、前記水平面の上方の前記シェルの外側表面の曲率と異なる曲率を有する、先行項目のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目4)
前記医療用インプラントは、前記大腿骨骨頭に、少なくとも最初は、拘束されずに取着するために構成および/または配列されている、先行項目のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目5)
前記シェルの内側表面は、前記水平面の下方の第1の位置の上方において球状である、先行項目のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目6)
前記第1の位置は、前記内側表面の内曲点である、先行項目5に記載の医療用インプラント。
(項目7)
前記第1の位置は、前記内側表面の背反点である、先行項目5から6のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目8)
前記内側表面は、前記第1の位置の下方において、反対方向に湾曲する、先行項目5から7のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目9)
前記第1の位置は、前記水平線から20°未満下方に、または前記水平線から19°未満、または18°未満、または17°未満下方に位置する、先行項目5から8のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目10)
前記第1の位置は、前記水平線から少なくとも5°下方に、または前記水平線から少なくとも7°、または少なくとも10°、または少なくとも11°、または少なくとも12°、または少なくとも13°、または少なくとも14°、または少なくとも15°、または少なくとも16°下方に位置する、先行項目5から9のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目11)
前記シェルの内側表面の曲率半径は、前記第1の位置において、r からr is に変化し、r /r is は、2.8〜4、または3〜3.8、または3.2〜3.6、または3.3〜3.5、または3.35〜3.45、または3.4〜3.45である、先行項目5から10のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目12)
前記シェルの厚さは、前記第1の位置の上方において一定であり、前記シェルの厚さは、前記第1の位置の下方において可変である、先行項目5から11のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目13)
前記第1の位置の上方における前記シェルの最大厚は、前記第1の位置の下方における前記シェルの最大厚未満である、先行項目5から12のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目14)
前記シェルの外側表面は、前記水平面の下方の第2の位置の上方において球状である、先行項目のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目15)
前記第2の位置は、前記内側表面の内曲点および/または背反点である、先行項目14に記載の医療用インプラント。
(項目16)
前記外側表面は、前記第2の位置の下方において、反対方向に湾曲する、先行項目14から15のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目17)
前記第2の位置は、前記水平面から25°未満下方に、または前記水平線から22°未満、または21°未満、または20°未満、または18°未満、または15°未満、または12°未満、または10°未満、または9°未満、または8°未満、または7°未満、または6°未満、または5°未満下方に位置する、先行項目14から16のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目18)
前記第2の位置は、前記水平面から少なくとも1°下方に、または前記水平線から少なくとも2°、または少なくとも3°、または少なくとも4°、または少なくとも5°下方に位置する、先行項目14から17のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目19)
前記第2の位置は、前記水平面から少なくとも15°下方に、または前記水平線から少なくとも16°、または少なくとも17°、または少なくとも18°、または少なくとも19°下方に位置する、先行項目14から18のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目20)
前記シェルの外側表面の曲率半径は、前記第2の位置において、(r +D)からr os に変化され、(r +D)/r os は、1未満、または0.8未満、または0.6未満、または0.4未満、または0.35未満、または0.3未満、または0.28未満、または0.27未満、または0.26未満、または0.25未満、または0.2未満、または0.15未満であり、Dは、前記シェルの厚さである、先行項目14から19のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目21)
前記シェルの厚さは、前記第2の位置の上方において一定であり、前記シェルの厚さは、前記第2の位置の下方において可変である、先行項目14から20のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目22)
前記第2の位置の上方の前記シェルの最大厚は、前記第2の位置の下方の前記シェルの最大厚未満である、先行項目14から21のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目23)
前記オリフィスの直径2r は、前記シェルの内側水平直径2r より少なくとも4%小さい、先行項目のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目24)
/r は、少なくとも1.02、または少なくとも1.03、または少なくとも1.04、または少なくとも1.05、または少なくとも1.053である、先行項目のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目25)
/r は、少なくとも1.47、または少なくとも1.48、または少なくとも1.49である、先行項目のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目26)
/r は、1.65未満、または1.62未満、または1.6未満、または1.58未満、または1.57未満、または1.55未満、または1.54未満、または1.53未満、または1.52未満、または1.51未満である、先行項目のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目27)
/r は、1.2〜1.7、または1.4〜1.6、または1.45〜1.55、または1.47〜1.53、または1.48〜1.52、または1.49〜1.51である、先行項目のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目28)
前記丸みを帯びた縁は、前記オリフィスを包囲するカラーを形成する、先行項目のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目29)
前記丸みを帯びた縁の内側は、外向きに湾曲し、最大直径2r om および最小直径2r を伴うオリフィスを形成する、先行項目のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目30)
前記オリフィスの最大直径2r om は、前記シェルの内側水平直径2r と等しい、項目29に記載の医療用インプラント。
(項目31)
om /r は、0.95〜1.05、または0.96〜1.04、または0.97〜1.03、または0.98〜1.02、または0.99〜1.015である、項目29に記載の医療用インプラント。
(項目32)
/r om は、0.98未満、または0.98未満、または0.97未満、または0.96未満、または0.95未満、または0.94未満、または0.93未満である、先行項目29から31のいずれかに記載の医療インプラント。
(項目33)
前記オリフィスの最大直径2r om は、前記オリフィスの最小直径2r を少なくとも2%上回る、項目29に記載の医療用インプラント。
(項目34)
前記円周方向に丸みを帯びた縁は、部分的または全体的に、2つの異なる曲率半径によって画定される、先行項目のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目35)
前記シェルの厚さは、0.1〜1.5mm、または0.5〜0.6mm、または0.6〜0.7mm、または0.7〜0.8mm、または0.8〜0.9mm、または0.9〜1.0mm、または1.0〜1.1mm、または1.1〜1.2mm、または1.2〜1.3mm、または1.3〜1.4mm、または1.4〜1.5mm、または1.5〜2.5mm、または2.5〜3.5mm、または3.5〜4mmである、先行項目のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目36)
前記シェルの球状部分の厚さは、0.1〜1.5mm、または0.5〜0.6mm、または0.6〜0.7mm、または0.7〜0.8mm、または0.8〜0.9mm、または0.9〜1.0mm、または1.0〜1.1mm、または1.1〜1.2mm、または1.2〜1.3mm、または1.3〜1.4mm、または1.4〜1.5mm、または1.5〜2.5mm、または2.5〜3.5mm、または3.5〜4mmである、先行項目のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目37)
前記シェルの厚さは、可変である、先行項目のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目38)
前記シェルの厚さは、少なくとも、前記水平直径の上方において一定である、先行項目のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目39)
前記シェルのスカートゾーンの少なくとも一部の厚さは、可変である、先行項目のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目40)
前記シェルの厚さは、前記シェルの頂点(曲率点)より前記丸みを帯びた縁の近傍において厚い、先行項目のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目41)
前記シェルは、金属である、先行項目のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目42)
前記シェルは、316LVM鋼鉄等の鋼鉄合金、またはコバルト/クロム合金、またはチタン合金、または補強ポリマー等のポリマーから製造される、先行項目のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目43)
前記シェルは、層状材料から作製される、先行項目のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目44)
前記シェルは、少なくとも1つのコーティング層、好ましくは、親水性コーティング層および/または補強コーティング層を備える、先行項目のいずれかに記載の医療用インプラント。
(項目45)
大腿骨骨頭の有効サイズを判定する方法であって、前記方法は、
−標準的正面および側面X線測定、CTスキャン、および/またはMRスキャンを行なうステップと、
−前記測定に基づいて、前記大腿骨骨頭の最大直径を選択するステップと
を含む、方法。
(項目46)
医療用インプラントを取着するための方法であって、前記方法は、
−大腿骨骨頭の距部分に近接して、前記大腿骨骨頭の表面の真下から前記医療用インプラントを取着するステップを含む、方法。
(項目47)
前記大腿骨骨頭に穴を開けるステップを含む、項目46に記載の方法。
(項目48)
前記大腿骨骨頭上への取着に先立って、前記医療用インプラントを少なくとも部分的楕円形状に可逆的に変形させるステップを含む、項目46または47に記載の方法。
(項目49)
前記医療用インプラントは、先行項目1から44のいずれかに記載の医療用インプラントである、先行項目46から48のいずれかに記載の方法。

Claims (49)

  1. 大腿骨骨頭に取着し、前記大腿骨骨頭を少なくとも部分的に被覆するための医療用インプラントであって、前記医療用インプラントは、水平面の下方にスカートゾーンを伴い、オリフィスを有するドーム形状のシェルを備え、前記シェルは、高さh、水平シェル半径r、およびオリフィス半径rを有し、
    −前記シェル半径r>rであり、およびh>rであり、
    −前記オリフィスは、円周方向に丸みを帯びた縁によって画定され、
    −前記スカートゾーンの少なくとも一部の前記シェルの内側表面は、前記水平面の上方の前記シェルの内側表面の曲率と異なる曲率を有する、医療用インプラント。
  2. 前記ドームは、球状ドームである、請求項1に記載の医療用インプラント。
  3. 前記スカートゾーンの少なくとも一部の前記シェルの外側表面は、前記水平面の上方の前記シェルの外側表面の曲率と異なる曲率を有する、先行請求項のいずれかに記載の医療用インプラント。
  4. 前記医療用インプラントは、前記大腿骨骨頭に、少なくとも最初は、拘束されずに取着するために構成および/または配列されている、先行請求項のいずれかに記載の医療用インプラント。
  5. 前記シェルの内側表面は、前記水平面の下方の第1の位置の上方において球状である、先行請求項のいずれかに記載の医療用インプラント。
  6. 前記第1の位置は、前記内側表面の内曲点である、先行請求項5に記載の医療用インプラント。
  7. 前記第1の位置は、前記内側表面の背反点である、先行請求項5から6のいずれかに記載の医療用インプラント。
  8. 前記内側表面は、前記第1の位置の下方において、反対方向に湾曲する、先行請求項5から7のいずれかに記載の医療用インプラント。
  9. 前記第1の位置は、前記水平線から20°未満下方に、または前記水平線から19°未満、または18°未満、または17°未満下方に位置する、先行請求項5から8のいずれかに記載の医療用インプラント。
  10. 前記第1の位置は、前記水平線から少なくとも5°下方に、または前記水平線から少なくとも7°、または少なくとも10°、または少なくとも11°、または少なくとも12°、または少なくとも13°、または少なくとも14°、または少なくとも15°、または少なくとも16°下方に位置する、先行請求項5から9のいずれかに記載の医療用インプラント。
  11. 前記シェルの内側表面の曲率半径は、前記第1の位置において、rからrisに変化し、r/risは、2.8〜4、または3〜3.8、または3.2〜3.6、または3.3〜3.5、または3.35〜3.45、または3.4〜3.45である、先行請求項5から10のいずれかに記載の医療用インプラント。
  12. 前記シェルの厚さは、前記第1の位置の上方において一定であり、前記シェルの厚さは、前記第1の位置の下方において可変である、先行請求項5から11のいずれかに記載の医療用インプラント。
  13. 前記第1の位置の上方における前記シェルの最大厚は、前記第1の位置の下方における前記シェルの最大厚未満である、先行請求項5から12のいずれかに記載の医療用インプラント。
  14. 前記シェルの外側表面は、前記水平面の下方の第2の位置の上方において球状である、先行請求項のいずれかに記載の医療用インプラント。
  15. 前記第2の位置は、前記内側表面の内曲点および/または背反点である、先行請求項14に記載の医療用インプラント。
  16. 前記外側表面は、前記第2の位置の下方において、反対方向に湾曲する、先行請求項14から15のいずれかに記載の医療用インプラント。
  17. 前記第2の位置は、前記水平面から25°未満下方に、または前記水平線から22°未満、または21°未満、または20°未満、または18°未満、または15°未満、または12°未満、または10°未満、または9°未満、または8°未満、または7°未満、または6°未満、または5°未満下方に位置する、先行請求項14から16のいずれかに記載の医療用インプラント。
  18. 前記第2の位置は、前記水平面から少なくとも1°下方に、または前記水平線から少なくとも2°、または少なくとも3°、または少なくとも4°、または少なくとも5°下方に位置する、先行請求項14から17のいずれかに記載の医療用インプラント。
  19. 前記第2の位置は、前記水平面から少なくとも15°下方に、または前記水平線から少なくとも16°、または少なくとも17°、または少なくとも18°、または少なくとも19°下方に位置する、先行請求項14から18のいずれかに記載の医療用インプラント。
  20. 前記シェルの外側表面の曲率半径は、前記第2の位置において、(r+D)からrosに変化され、(r+D)/rosは、1未満、または0.8未満、または0.6未満、または0.4未満、または0.35未満、または0.3未満、または0.28未満、または0.27未満、または0.26未満、または0.25未満、または0.2未満、または0.15未満であり、Dは、前記シェルの厚さである、先行請求項14から19のいずれかに記載の医療用インプラント。
  21. 前記シェルの厚さは、前記第2の位置の上方において一定であり、前記シェルの厚さは、前記第2の位置の下方において可変である、先行請求項14から20のいずれかに記載の医療用インプラント。
  22. 前記第2の位置の上方の前記シェルの最大厚は、前記第2の位置の下方の前記シェルの最大厚未満である、先行請求項14から21のいずれかに記載の医療用インプラント。
  23. 前記オリフィスの直径2rは、前記シェルの内側水平直径2rより少なくとも4%小さい、先行請求項のいずれかに記載の医療用インプラント。
  24. /rは、少なくとも1.02、または少なくとも1.03、または少なくとも1.04、または少なくとも1.05、または少なくとも1.053である、先行請求項のいずれかに記載の医療用インプラント。
  25. /rは、少なくとも1.47、または少なくとも1.48、または少なくとも1.49である、先行請求項のいずれかに記載の医療用インプラント。
  26. /rは、1.65未満、または1.62未満、または1.6未満、または1.58未満、または1.57未満、または1.55未満、または1.54未満、または1.53未満、または1.52未満、または1.51未満である、先行請求項のいずれかに記載の医療用インプラント。
  27. /rは、1.2〜1.7、または1.4〜1.6、または1.45〜1.55、または1.47〜1.53、または1.48〜1.52、または1.49〜1.51である、先行請求項のいずれかに記載の医療用インプラント。
  28. 前記丸みを帯びた縁は、前記オリフィスを包囲するカラーを形成する、先行請求項のいずれかに記載の医療用インプラント。
  29. 前記丸みを帯びた縁の内側は、外向きに湾曲し、最大直径2romおよび最小直径2rを伴うオリフィスを形成する、先行請求項のいずれかに記載の医療用インプラント。
  30. 前記オリフィスの最大直径2romは、前記シェルの内側水平直径2rと等しい、請求項29に記載の医療用インプラント。
  31. om/rは、0.95〜1.05、または0.96〜1.04、または0.97〜1.03、または0.98〜1.02、または0.99〜1.015である、請求項29に記載の医療用インプラント。
  32. /romは、0.98未満、または0.98未満、または0.97未満、または0.96未満、または0.95未満、または0.94未満、または0.93未満である、先行請求項29から31のいずれかに記載の医療インプラント。
  33. 前記オリフィスの最大直径2romは、前記オリフィスの最小直径2rを少なくとも2%上回る、請求項29に記載の医療用インプラント。
  34. 前記円周方向に丸みを帯びた縁は、部分的または全体的に、2つの異なる曲率半径によって画定される、先行請求項のいずれかに記載の医療用インプラント。
  35. 前記シェルの厚さは、0.1〜1.5mm、または0.5〜0.6mm、または0.6〜0.7mm、または0.7〜0.8mm、または0.8〜0.9mm、または0.9〜1.0mm、または1.0〜1.1mm、または1.1〜1.2mm、または1.2〜1.3mm、または1.3〜1.4mm、または1.4〜1.5mm、または1.5〜2.5mm、または2.5〜3.5mm、または3.5〜4mmである、先行請求項のいずれかに記載の医療用インプラント。
  36. 前記シェルの球状部分の厚さは、0.1〜1.5mm、または0.5〜0.6mm、または0.6〜0.7mm、または0.7〜0.8mm、または0.8〜0.9mm、または0.9〜1.0mm、または1.0〜1.1mm、または1.1〜1.2mm、または1.2〜1.3mm、または1.3〜1.4mm、または1.4〜1.5mm、または1.5〜2.5mm、または2.5〜3.5mm、または3.5〜4mmである、先行請求項のいずれかに記載の医療用インプラント。
  37. 前記シェルの厚さは、可変である、先行請求項のいずれかに記載の医療用インプラント。
  38. 前記シェルの厚さは、少なくとも、前記水平直径の上方において一定である、先行請求項のいずれかに記載の医療用インプラント。
  39. 前記シェルのスカートゾーンの少なくとも一部の厚さは、可変である、先行請求項のいずれかに記載の医療用インプラント。
  40. 前記シェルの厚さは、前記シェルの頂点(曲率点)より前記丸みを帯びた縁の近傍において厚い、先行請求項のいずれかに記載の医療用インプラント。
  41. 前記シェルは、金属である、先行請求項のいずれかに記載の医療用インプラント。
  42. 前記シェルは、316LVM鋼鉄等の鋼鉄合金、またはコバルト/クロム合金、またはチタン合金、または補強ポリマー等のポリマーから製造される、先行請求項のいずれかに記載の医療用インプラント。
  43. 前記シェルは、層状材料から作製される、先行請求項のいずれかに記載の医療用インプラント。
  44. 前記シェルは、少なくとも1つのコーティング層、好ましくは、親水性コーティング層および/または補強コーティング層を備える、先行請求項のいずれかに記載の医療用インプラント。
  45. 大腿骨骨頭の有効サイズを判定する方法であって、前記方法は、
    −標準的正面および側面X線測定、CTスキャン、および/またはMRスキャンを行なうステップと、
    −前記測定に基づいて、前記大腿骨骨頭の最大直径を選択するステップと
    を含む、方法。
  46. 医療用インプラントを取着するための方法であって、前記方法は、
    −大腿骨骨頭の距部分に近接して、前記大腿骨骨頭の表面の真下から前記医療用インプラントを取着するステップを含む、方法。
  47. 前記大腿骨骨頭に穴を開けるステップを含む、請求項46に記載の方法。
  48. 前記大腿骨骨頭上への取着に先立って、前記医療用インプラントを少なくとも部分的楕円形状に可逆的に変形させるステップを含む、請求項46または47に記載の方法。
  49. 前記医療用インプラントは、先行請求項1から44のいずれかに記載の医療用インプラントである、先行請求項46から48のいずれかに記載の方法。
JP2015548213A 2012-12-18 2013-12-18 罹患関節における疼痛を軽減するための医療用インプラント Active JP6356144B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA201270790 2012-12-18
DKPA201270790 2012-12-18
PCT/DK2013/050438 WO2014094785A2 (en) 2012-12-18 2013-12-18 Medical implant for reducing pain in diseased joints.

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016500311A true JP2016500311A (ja) 2016-01-12
JP2016500311A5 JP2016500311A5 (ja) 2017-02-09
JP6356144B2 JP6356144B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=47630035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015548213A Active JP6356144B2 (ja) 2012-12-18 2013-12-18 罹患関節における疼痛を軽減するための医療用インプラント

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9968458B2 (ja)
EP (1) EP2934395B1 (ja)
JP (1) JP6356144B2 (ja)
AU (1) AU2013362290B2 (ja)
CA (1) CA2894769C (ja)
DK (1) DK2934395T3 (ja)
WO (1) WO2014094785A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020529266A (ja) * 2017-08-02 2020-10-08 ビスペビアウ ホスピタル カスタムメイドの股関節インプラント
JP2021522914A (ja) * 2018-05-07 2021-09-02 セラムテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングCeramTec GmbH 球形の滑動パートナーとの滑動対を形成するためのインサート

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9492184B2 (en) * 2013-08-05 2016-11-15 William B. Kurtz Hip replacement systems and methods
WO2016005236A1 (de) * 2014-07-09 2016-01-14 Ceramtec Gmbh Vollkeramische oberflächenersatzprothese mit poröser innenseite
CN105030376B (zh) * 2015-02-10 2017-02-01 江苏奥康尼医疗科技发展有限公司 一种全髋表面置换植入物
CN104887354B (zh) 2015-02-10 2017-06-30 江苏奥康尼医疗科技发展有限公司 一种组合式有机高分子材料人工膝关节
EP3377782B1 (de) 2015-11-19 2020-05-06 CeramTec GmbH Ringförmiges keramisches insert für die endoprothetik
WO2018004982A1 (en) 2016-06-28 2018-01-04 Mwi Veterinary Supply Co. Veterinary hip resurfacing prosthetic system
AU2018200701B2 (en) 2017-02-02 2023-07-27 Howmedica Osteonics Corp. Constrained shell for modular dual mobility system
US20220047394A1 (en) * 2017-11-01 2022-02-17 Matortho Limited Improvements in or relating to ceramic femoral resurfacing head prosthesis
GB2568047B (en) * 2017-11-01 2021-10-27 Matortho Ltd Improvements in or relating to ceramic femoral resurfacing head prosthesis
GB2593127B (en) * 2017-11-01 2022-03-16 Matortho Ltd Improvements in or relating to ceramic femoral resurfacing head prosthesis
EP3607913B1 (en) * 2018-08-10 2021-07-07 Mathys AG Bettlach Femoral cap implant for hip resurfacing
US11992412B2 (en) * 2020-03-18 2024-05-28 In2Bones Usa, Llc Radial head fracture treatment system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0017930A1 (de) * 1979-04-11 1980-10-29 Feldmühle Aktiengesellschaft Hüftkopfkappe für Endoprothese
US20050085915A1 (en) * 2001-12-04 2005-04-21 Amiram Steinberg Cushion bearing implants for load bearing applications
JP2006511255A (ja) * 2002-10-11 2006-04-06 カーティフィシャル・アクティーゼルスカブ 層状構造を持つ生体適合性ポリマー製品を含む医療機器
US20120109334A1 (en) * 2009-07-10 2012-05-03 Milux Holding Sa Hip joint device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE876739C (de) 1949-10-07 1953-05-18 Franz Donatus Dr Me Timmermans Hueftgelenk-Prothese
US3053251A (en) * 1959-03-30 1962-09-11 Black Maurice Joint prosthesis
US6626947B2 (en) 2000-10-03 2003-09-30 Depuy Orthopaedics, Inc. Press fit acetabular cup and associated method for securing the cup to an acetabulum
FR2847458B1 (fr) 2002-11-25 2005-02-11 La Caffiniere Jean Yves De Dispositif de stabilisation des prothese totales articulaires sphero-spheriques
EP1896088A2 (en) 2005-06-14 2008-03-12 Cartificial A/S Medical device for insertion into a joint
US20090048679A1 (en) 2006-02-09 2009-02-19 Zimmer Gmbh Implant
US20070239283A1 (en) 2006-04-11 2007-10-11 Berger Richard A Acetabular cup conversion ring
WO2007125060A1 (de) 2006-04-28 2007-11-08 Zimmer Gmbh Implantat
US20080004710A1 (en) 2006-06-30 2008-01-03 Howmedica Osteonics Corp. Femoral head resurfacing

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0017930A1 (de) * 1979-04-11 1980-10-29 Feldmühle Aktiengesellschaft Hüftkopfkappe für Endoprothese
US20050085915A1 (en) * 2001-12-04 2005-04-21 Amiram Steinberg Cushion bearing implants for load bearing applications
JP2006511255A (ja) * 2002-10-11 2006-04-06 カーティフィシャル・アクティーゼルスカブ 層状構造を持つ生体適合性ポリマー製品を含む医療機器
US20120109334A1 (en) * 2009-07-10 2012-05-03 Milux Holding Sa Hip joint device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020529266A (ja) * 2017-08-02 2020-10-08 ビスペビアウ ホスピタル カスタムメイドの股関節インプラント
JP2021522914A (ja) * 2018-05-07 2021-09-02 セラムテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングCeramTec GmbH 球形の滑動パートナーとの滑動対を形成するためのインサート
JP7387641B2 (ja) 2018-05-07 2023-11-28 セラムテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 球形の滑動パートナーとの滑動対を形成するためのインサート

Also Published As

Publication number Publication date
DK2934395T3 (en) 2018-06-06
US9968458B2 (en) 2018-05-15
CA2894769A1 (en) 2014-06-26
US20150335437A1 (en) 2015-11-26
CA2894769C (en) 2021-06-15
AU2013362290B2 (en) 2016-11-24
EP2934395A2 (en) 2015-10-28
WO2014094785A2 (en) 2014-06-26
EP2934395B1 (en) 2018-02-21
WO2014094785A3 (en) 2014-09-18
AU2013362290A1 (en) 2015-07-09
JP6356144B2 (ja) 2018-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6356144B2 (ja) 罹患関節における疼痛を軽減するための医療用インプラント
US4261062A (en) Natural shoulder joint prosthesis
US20200360146A1 (en) Hip Joint Device
JP2917520B2 (ja) 側方支持面付大腿骨用内部人工装具
CN109069276B (zh) 用于骨关节的植入物
AU2005202696B2 (en) Extended radius prosthesis and associated method
JP2018149347A (ja) 整形外科インプラント用の大腿骨骨頭、可動インサート、寛骨臼コンポーネント、およびモジュール接合部、ならびに整形外科インプラント用の大腿骨骨頭、可動インサート、寛骨臼コンポーネント、およびモジュール接合部を使用する方法
Derar et al. Recent patents and designs on hip replacement prostheses
EP2712582B1 (en) Orthopaedic hip prosthesis
US9770336B2 (en) Hip joint device
JP5827223B2 (ja) 股関節装置および方法
US20210177605A1 (en) Hip joint device and method
CA3015279A1 (en) Total wrist prosthesis and related methods
JP2021072940A (ja) 股関節装置および方法
EP3108857A1 (en) Inverse hip joint
EP2904990B1 (en) Implant
US20220323228A1 (en) Hip Joint Device and Method
WO2024041771A1 (en) Bone joint implant especially suitable for a carpometacarpal (cmc) joint

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6356144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250