JP2016220485A - 予防保守機能を具備するスイッチング電源 - Google Patents

予防保守機能を具備するスイッチング電源 Download PDF

Info

Publication number
JP2016220485A
JP2016220485A JP2015106033A JP2015106033A JP2016220485A JP 2016220485 A JP2016220485 A JP 2016220485A JP 2015106033 A JP2015106033 A JP 2015106033A JP 2015106033 A JP2015106033 A JP 2015106033A JP 2016220485 A JP2016220485 A JP 2016220485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
output
switching
switching frequency
output voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015106033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6231520B2 (ja
Inventor
数哉 五嶋
Kazuya Goto
数哉 五嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2015106033A priority Critical patent/JP6231520B2/ja
Priority to DE102016109198.7A priority patent/DE102016109198A1/de
Priority to US15/163,673 priority patent/US9647530B2/en
Priority to CN201610357667.6A priority patent/CN106208674B/zh
Publication of JP2016220485A publication Critical patent/JP2016220485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6231520B2 publication Critical patent/JP6231520B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/40Testing power supplies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0012Control circuits using digital or numerical techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】出力電圧が低下する前に電源動作が不安定になっていることを検出することが可能なスイッチング電源を提供すること。
【解決手段】本発明のスイッチング電源は、チョークコイルおよび出力コンデンサの劣化によって出力電圧が予め規定された電圧範囲外となる前にスイッチング周波数が予め規定された範囲外となるように制御を行う電源制御部と、PWM波形のスイッチング周波数を計測するスイッチング周波数監視部と、スイッチング周波数監視部が計測したスイッチング周波数が予め規定された周波数範囲内に納まっているかを判定し、前記範囲内に納まっていない場合に予防保守アラームを出力するアラーム出力部と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、スイッチング電源に関し、特に出力電圧が低下する前に電源動作が不安定になっていることを検出する予防保守機能を備えたスイッチング電源に関する。
スイッチング電源は、主にPWM制御(パルス幅変調制御)により定電圧を出力している。このようなスイッチング電源を含む電源回路の異常を検出する従来技術として、図4に示すように、電源回路に出力電圧を監視する回路を組み込む手法が開示されている(例えば、特許文献1,2)。電源に電圧監視回路を組み込んで出力電圧を監視することにより電源に異常がないかをシステムにおいて認識することができる。
また、電源回路の異常を検出するその他の従来技術として、例えば特許文献3には、劣化の進行度(寿命)を推定する推定モデルに稼働状況を照らし合わせることで残存寿命を推定する技術が開示されている。
更に、特許文献4,5などには、スイッチング電源のスイッチング波形を監視し、監視した値(スイッチング周波数など)があらかじめ定められた閾値の範囲外になった場合に電源回路の異常を検出するスイッチング電源回路が開示されている。
特開平02−145977号公報 特開2005−172653号公報 特開平05−056629号公報 特開2002−153064号公報 特開2001−275344号公報
しかしながら、従来技術には以下に示す課題がある。
特許文献1,2に示す電圧監視回路を備えた電源回路では、出力コンデンサの経年劣化などが原因で監視電圧を外れた出力電圧になると異常を検出することができるが、監視電圧の閾値が低いと、図5に示すように異常を検出してから不具合が発生するまでの期間が短くなり、交換部品の手配が間に合わないと突然の動作停止の要因となり得る。
一方で、必要以上に監視電圧の閾値を高めると、異常を検出してから不具合が発生するまでの交換部品の手配などに必要な期間を取ることができるが、副作用として図5に示すように正常動作期間が短くなり、結果としてコストが上昇することになる。
また、特許文献1,2に開示される技術では電圧監視ICはDCレベルで監視を行っているため、電源精度に影響を与えるリップル電圧の監視を行う構成を別途設ける必要がある問題も発生する。
また、特許文献3に開示される技術においては、実際の回路状態を反映したモデルを利用していないため、推定モデルが適用可能な状況には対応できるものの、推定モデルと異なる劣化モードが発生した場合には、推定していた残存寿命より短い期間で不具合が発生するため、突然の動作停止の要因となる。
更に、特許文献4,5に開示される技術は、スイッチング周波数を監視する適用対象として絶縁型AC−DCコンバータのスイッチング電源を想定している。このような絶縁型AC−DCコンバータのスイッチング電源は、ハイパワーのアプリケーションであるため部品の劣化の進行が速く、特許文献4,5の技術のようにスイッチング周波数の異常発生後のスイッチング電源の動作(特性)を設定していない状況では、スイッチング周波数異常の検知から出力電源異常までの期間を適切に確保した監視閾値の設定が難しいため、予防保守としての効果は低い。
そこで本発明の目的は、出力電圧が低下する前に電源動作が不安定になっていることを検出することが可能なスイッチング電源を提供することである。
本願の請求項1に係る発明は、入力電圧を一定の出力電圧に制御するためのPWM波形を出力する電源制御部と、前記電源制御部が出力するPWM波形を平滑化するチョークコイルおよび出力コンデンサと、を備えたスイッチング電源において、前記PWM波形のスイッチング周波数を計測するスイッチング周波数監視部と、該スイッチング周波数監視部が計測したスイッチング周波数が予め規定された周波数範囲内に納まっているかを判定し、前記範囲内に納まっていない場合に予防保守アラームを出力するアラーム出力部と、を備え、前記電源制御部は、チョークコイルおよび出力コンデンサの劣化によって出力電圧が予め規定された電圧範囲外となる前にスイッチング周波数が予め規定された範囲外となるように制御を行う、ことを特徴とするスイッチング電源である。
本願の請求項2に係る発明は、出力電圧を監視する出力電圧監視部を具備し、前記アラーム出力部は、該出力電圧監視部が計測した出力電圧が予め規定された電圧範囲内に収まっているかを判定し、前記範囲内に収まっていない場合に装置交換アラームを出力する、ことを特徴とする請求項1に記載のスイッチング電源である。
本発明により、出力電圧が低下する前に電源動作が不安定になっていることを検出することが可能となる。また、出力コンデンサのESR異常、チョークコイルのインダクタンス低下など、スイッチング電源回路の部品の劣化(=リップル電圧異常)を検知可能になる。
本発明では、実際の回路の不具合の予兆となる動作がトリガーとなるため、回路状態を反映した予防保守をおこなうことができ、従来技術で発生するような不適当な閾値の設定による副作用が起きることは無い。
また、スイッチング周波数の異常発生後に出力電圧異常が発生するスイッチング電源を用いることで、異常検知から不具合発生までの期間を確保することができ、更に、出力電圧も監視することにより、出力電圧異常のタイミングで装置交換を行うことができるため、保守周期の長期化を図ることができる。
本発明のスイッチング電源の機能概要を説明する図である。 本発明の実施形態におけるスイッチング電源の概略構成図である。 本発明のスイッチング電源の特性について説明する図である。 従来技術におけるスイッチング電源の概略構成図である。 従来技術におけるスイッチング電源の課題を説明する図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明のスイッチング電源の概要を説明する図である。本発明のスイッチング電源は、チョークコイル及び出力コンデンサの劣化によって出力電圧が予め規定された電圧範囲外となる前に、スイッチング周波数が予め規定された範囲外となるように設計されたスイッチング電源を対象としている。
本発明では、上述した特性を持つスイッチング電源に対してスイッチング周波数監視部を設け、該スイッチング周波数監視部でスイッチング波形を監視し、動作周波数があらかじめ定められた許容範囲内に納まっているかを見ることにより、スイッチング電源が正常動作しているかを判定する。
上述したように本発明で用いるスイッチング電源は、その特性によりスイッチング波形に乱れが出て動作周波数に変動が発生したとしても、その段階では出力電圧は大きく低下(変動)しないように設計されているため、スイッチング波形の変動の検出が予防保守のトリガーとなる。
図2は、本発明の一実施形態におけるスイッチング電源の概略構成図である。本発明のスイッチング電源1は、電源制御部10、チョークコイル11、出力コンデンサ12、スイッチング周波数監視部13、出力電圧監視部14、アラーム出力部15を備える。
電源制御部10は、入力電圧に対してPWM制御(パルス幅変調制御)を行い、スイッチング波形信号を出力する。電源制御部10の内部では、チョークコイル11および出力コンデンサ12の劣化によって出力電圧が予め規定された電圧範囲外となる前に、スイッチング周波数が予め規定された範囲外となるように出力信号が制御される。電源制御部10による出力信号の制御は、電源制御部10に内蔵される位相補償回路の各定数を調節することで行われる。
例えば、図3に示すように、正常な特性値のチョークコイル、出力コンデンサが使用されている場合には適切な位相余裕を有し、かつ部品の劣化時に相当する異常な特性値を有するチョークコイル、出力コンデンサが使用されている場合には位相余裕が低下するように位相補償回路の各定数を調節し、チョークコイル及び出力コンデンサの劣化時にスイッチング周波数が予め規定された範囲外となるように設計する。電源制御部10がデジタル制御の場合には、PIDパラメータなどの制御パラメータを同様に調節する。
チョークコイル11、および出力コンデンサ12は、電源制御部10から出力されたスイッチング波形信号の出力フィルタ(平滑回路)として機能し、平滑化された出力電圧を出力する。
チョークコイルと出力コンデンサで構成されるローパスフィルタの時定数(√LC)を、スイッチング波形に乱れが出た際のスイッチング周波数に対して大きくすることで、スイッチング波形に乱れが出ても出力電圧は大きく低下(変動)しない。例えば、スイッチング波形信号に乱れが出た際のスイッチング周波数が、前記ローパスフィルタの遮断周波数(1/2π√LC)の10倍以上の周波数となるようにローパスフィルタの時定数を設計する。
スイッチング周波数監視部13は、電源制御部10から出力されたスイッチング波形信号を監視し、該スイッチング波形信号のスイッチング周波数が予め規定された範囲内であるかを判定し、スイッチング周波数が予め規定された範囲外となった時にアラーム出力部15に対して予防保守アラームを出力するよう指令する。スイッチング周波数監視部13は、CPUやメモリ、DSPなどで構成される。
出力電圧監視部14は、スイッチング電源の出力電圧を監視し、該出力電圧が予め設定された電圧値の範囲内であるかを判定し、出力電圧が予め規定された範囲外となった時に、アラーム出力部15に対して装置交換アラームを出力するよう指令する。出力電圧監視部14は、設定された最大電圧値VH、最小電圧値VLなどと比較する比較回路などで構成される。
アラーム出力部15は、スイッチング周波数監視部13からの予防保守アラーム出力指令、または出力電圧監視部14からの装置交換アラーム出力指令に従って、予防保守アラーム、または装置交換アラームをそれぞれ出力する。アラームの出力はLEDなどの視覚的なアラームとして出力してもよいし、音などにより出力するようにしてもよく、ユーザがそれぞれのアラームを区別できるように出力されていればどのような出力形態をとってもよい。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上述した実施の形態の例のみに限定されることなく、適宜の変更を加えることにより様々な態様で実施することができる。
1 スイッチング電源
10 電源制御部
11 チョークコイル
12 出力コンデンサ
13 スイッチング周波数監視部
14 出力電圧監視部
15 アラーム出力部

Claims (2)

  1. 入力電圧を一定の出力電圧に制御するためのPWM波形を出力する電源制御部と、前記電源制御部が出力するPWM波形を平滑化するチョークコイルおよび出力コンデンサと、を備えたスイッチング電源において、
    前記PWM波形のスイッチング周波数を計測するスイッチング周波数監視部と、
    該スイッチング周波数監視部が計測したスイッチング周波数が予め規定された周波数範囲内に納まっているかを判定し、前記範囲内に納まっていない場合に予防保守アラームを出力するアラーム出力部と、を備え、
    前記電源制御部は、前記チョークコイルおよび前記出力コンデンサの劣化によって出力電圧が予め規定された電圧範囲外となる前にスイッチング周波数が予め規定された範囲外となるように制御を行う、
    ことを特徴とするスイッチング電源。
  2. 出力電圧を監視する出力電圧監視部を具備し、
    前記アラーム出力部は、該出力電圧監視部が計測した出力電圧が予め規定された電圧範囲内に収まっているかを判定し、前記範囲内に収まっていない場合に装置交換アラームを出力する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のスイッチング電源。
JP2015106033A 2015-05-26 2015-05-26 予防保守機能を具備するスイッチング電源 Expired - Fee Related JP6231520B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015106033A JP6231520B2 (ja) 2015-05-26 2015-05-26 予防保守機能を具備するスイッチング電源
DE102016109198.7A DE102016109198A1 (de) 2015-05-26 2016-05-19 Schaltnetzteil mit funktion zur vorbeugenden wartung
US15/163,673 US9647530B2 (en) 2015-05-26 2016-05-25 Switching power supply with preventive maintenance function
CN201610357667.6A CN106208674B (zh) 2015-05-26 2016-05-26 具备预防维护功能的开关电源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015106033A JP6231520B2 (ja) 2015-05-26 2015-05-26 予防保守機能を具備するスイッチング電源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016220485A true JP2016220485A (ja) 2016-12-22
JP6231520B2 JP6231520B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=57281477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015106033A Expired - Fee Related JP6231520B2 (ja) 2015-05-26 2015-05-26 予防保守機能を具備するスイッチング電源

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9647530B2 (ja)
JP (1) JP6231520B2 (ja)
CN (1) CN106208674B (ja)
DE (1) DE102016109198A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108258591A (zh) * 2016-12-28 2018-07-06 航天信息股份有限公司 电源箱

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000350448A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Omron Corp スイッチング電源装置
JP2011176986A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Dx Antenna Co Ltd 寿命検出回路
JP2013038847A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Oki Electric Ind Co Ltd 電源装置及び寿命検知装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02145977A (ja) 1988-11-28 1990-06-05 Mitsubishi Electric Corp Dc電源監視装置
JPH07110131B2 (ja) 1991-08-28 1995-11-22 株式会社東芝 電力変換装置
JP2001275344A (ja) 2000-03-29 2001-10-05 Fujitsu General Ltd スイッチング電源回路
JP3297425B2 (ja) 2000-11-10 2002-07-02 阪神エレクトリック株式会社 スイッチング電源装置
JP2005172653A (ja) 2003-12-12 2005-06-30 Meidensha Corp 電源装置の寿命監視装置
US7834598B1 (en) * 2007-12-21 2010-11-16 Maxim Integrated Products, Inc. Thermally optimized architecture for switching regulators
US8410768B2 (en) * 2010-01-19 2013-04-02 Delta Electronics, Inc. Switch-mode power supply having reduced audible noise
US20120153919A1 (en) * 2010-12-17 2012-06-21 Cristian Garbossa Switching Mode Power Supply Control
US8933685B2 (en) * 2011-03-22 2015-01-13 Rf Micro Devices, Inc. Protection system and method for DC-DC converters exposed to a strong magnetic field

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000350448A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Omron Corp スイッチング電源装置
JP2011176986A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Dx Antenna Co Ltd 寿命検出回路
JP2013038847A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Oki Electric Ind Co Ltd 電源装置及び寿命検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106208674A (zh) 2016-12-07
US9647530B2 (en) 2017-05-09
DE102016109198A1 (de) 2016-12-01
US20160352212A1 (en) 2016-12-01
CN106208674B (zh) 2019-02-12
JP6231520B2 (ja) 2017-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220158542A1 (en) Overvoltage protection circuit, integrated circuit and switching converter with the same
US7719812B2 (en) Power converters with rate of change monitoring for fault prediction and/or detection
JP5279796B2 (ja) 電力変換装置
US20120319499A1 (en) Control apparatus for electromagnetic inductive load
KR20120081038A (ko) 스위칭 전력 변환기를 위한 적응 제어 소프트 시작 방법
JP5460838B2 (ja) 電力変換装置
US20080284449A1 (en) Power converters with component stress monitoring for fault prediction
US20120038394A1 (en) Switching regulator device and method with adaptive frequency foldback
JP5904964B2 (ja) 電源回路
JP2014220954A (ja) 電力変換装置
JP2009273324A (ja) スイッチング電源装置
JP5381229B2 (ja) コンデンサの劣化検出回路及びこれを備えた電子機器
JP6231520B2 (ja) 予防保守機能を具備するスイッチング電源
JP2010136506A (ja) Dc/dcコンバータ
JP6030836B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JP5224797B2 (ja) 電源制御装置及びこれを用いた機械装置
JP2011109892A (ja) 定電流電源装置
JP2011166954A (ja) 電動機制御装置
JP5282576B2 (ja) 電力変換装置
CN112997393B (zh) 用于电路监视的方法和装置
JP4614953B2 (ja) 電気モータ動作制御方法、電気モータ動作制御システム、およびコンプレッサ
KR101805131B1 (ko) 홀드업 타임 개선을 위한 전원 공급 장치
JP6679397B2 (ja) 燃料ポンプ駆動回路
US9335780B1 (en) Input range expander for power supplies
EP3057222B1 (en) Rectifying device and motor driving device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6231520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees