JP2016220243A - スティッキ注文ルータ - Google Patents
スティッキ注文ルータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016220243A JP2016220243A JP2016162917A JP2016162917A JP2016220243A JP 2016220243 A JP2016220243 A JP 2016220243A JP 2016162917 A JP2016162917 A JP 2016162917A JP 2016162917 A JP2016162917 A JP 2016162917A JP 2016220243 A JP2016220243 A JP 2016220243A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- order
- trading
- router
- order router
- message traffic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 25
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 7
- 241001522296 Erithacus rubecula Species 0.000 claims description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 5
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/70—Routing based on monitoring results
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q40/00—Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
- G06Q40/04—Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/58—Association of routers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Finance (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Technology Law (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Marketing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Economics (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Abstract
【課題】金融取引を管理およびルーティングする方法を提供する。【解決手段】取引メッセージを通信するために電子取引所と接続する複数の注文ルータ214〜218を備える。それぞれの注文ルータは、割り当てられた複数の取引セッションと電子取引所220との間の取引メッセージを通信し、関連付けられる取引セッションは、電子取引所と接続する注文ルータへ割り当てられる。注文ルータと電子取引所との間の取引メッセージトラフィックが、ランダムに、ラウンドロビン割当および/又は取引データなどに基づき観察される。閾値を超える取引メッセージトラフィックに応じて、取引セッションが新しい注文ルータに割り当てられても良い。【選択図】図2
Description
本発明は、一般的に電子取引に関し、特に金融取引を管理およびルーティングすることに関する。
電子取引システムは一般的に、1つ以上の取引デバイスと接続する電子取引所を有する。電子取引所は一般的に、トレーダ、他の電子取引システムおよび/又は他の取引所からの取引可能オブジェクトを売る若しくは買う注文を受信、マッチングおよび処理する1つ以上の中央集権コンピュータを有する。取引可能オブジェクトは例えば、株、オプション、先物取引および商品を含んでも良い。
電子取引所は、取引デバイスに市場データを送る。市場データには例えば、価格データ、市場深度データ、最新の取引数量データ、最新の取引価格、および取引可能オブジェクトにおける市場に関するデータなど、取引されるべき取引可能オブジェクトにおける市場に関するデータが含まれても良い。
取引デバイスは、トレーダが参加すること又は1つ以上の市場に関するデータを閲覧することを可能にするツールを提供する。取引デバイスは、電子取引所から市場データを受信する。取引デバイスによっては、双方向取引スクリーンを生成するよう構成されるものもある。一般的に、双方向取引スクリーンは、ユーザが電子取引所へ取引注文を提出すること、市場呼値を獲得することおよび位置を観察することを可能にする。双方向取引スクリーン上で利用可能な特徴の範囲および質は、双方向取引スクリーンを提供する特定のソフトウェアにより変化する。
取引デバイスは、同様に又は代替的に、市場データを表示しなくても良い。例えば、取引デバイスは、アルゴリズム取引プラットフォームを提供し、取引注文の側面(例えば、注文のタイミング、価格および/又は数量)を抽出し、および/又は人の介在なしで(若しくは人が介在が殆どなく)取引注文を開始および送信するよう構成されても良い。
取引のための取引注文又はリクエストを受信すると、電子取引所は、取引注文を電子注文一覧表に入力しても良い。電子注文一覧表は、マッチングのために電子取引所に提出される可能性がある反対側(contra−side)の取引注文に対するマッチングを行うものである。例えば、売り注文は、その売り注文と同一価格の買い注文の反対側である。同様に、買い注文は、その買い注文と同一価格の売り注文の反対側である。マッチングされない数量は、マッチング、キャンセル、削除又はそれ以外に除去されるまで電子注文一覧表に保持されても良い。マッチングされると、電子取引所は、取引注文がマッチングされたことの確認を取引デバイスに送信しても良い。
取引デバイスと電子取引所との間に、通信リンク(通信回線)を提供しても良い。通信リンクは、有線リンク、無線通信リンクおよびこれらの組み合わせであっても良い。通信リンクは、ネットワーク化されたコンピュータ、サーバ、ゲートウェイ、注文ルータおよび他の関連するデバイスなどの1つ以上のデバイスを有しても良い。取引デバイスおよび電子取引所は、伝送レイヤおよびネットワークレイヤのためのTCP/IPプロトコル群などのメッセージフォーマットおよびメッセージプロトコルにより、情報を電子的に通信しても良い。
取引通信の1つの種類によれば、注文ルータは、1つ以上の取引デバイスと電子取引所との間の通信を管理するよう割り当てられても良い。例えば、トレーダは取引デバイスを介して電子取引所にサインオン又は登録しても良い。注文ルータは、単一の注文サーバが(取引ルール若しくはAPIの制限により)電子取引所に直接的には接続しない又は制限を受けながら多くの取引処理に接続する可能性があるような電子取引所との通信を提供するように使用されても良い。登録の間および/又は登録の後、注文ルータは、取引デバイス(若しくは取引セッション)と電子取引所との間の通信を管理するよう割り当てられても良い。あるいは、注文ルータは登録の前にトレーダに割り当てられても良い。注文ルータと取引デバイス間の割当は、静的又は動的であっても良い。すなわち、静的な割当においては、取引デバイス又は電子取引所への注文ルーティングは、特定の注文ルータに割り当てられる。動的な割当においては、注文ルータは、取引デバイスと電子取引所との間にてルーティングされた注文のそれぞれに割り当てられる。登録後、取引デバイスと電子取引所の間にて、割り当てられた注文ルータを介して取引および他の通信が提出されても良い。
静的な割当は、オーバーヘッドが少なく又は必要とする処理サイクルが少ないため、動的な割当よりも早い注文ルーティング能力を発揮することができる(すなわち、取引デバイスが知られている)。注文ルータは、複数の取引デバイス(およびトレーダ)から電子取引所への取引通信を管理しても良い。注文ルータによって取り扱われるトラフィックの量は、それが割り当てられている取引デバイスからのボリューム又はトラフィックの量に関連しても良い。それぞれが増加するボリュームを有する取引デバイスに割り当てられている注文ルータは、増加した処理オーバーヘッドを使用して、増加したトラフィックを取り扱うようにしても良い。注文ルータおよび/又は電子取引所の制限により、注文ルータと電子取引所との間の取引通信に遅延が生じる可能性がある。このように、静的な割当においては、注文ルータが別の注文に対するサービスで使用中であることにより注文が待機中となるリスクが増加する可能性がある。あるいは、注文ルータがその注文ルータにおけるスロットル制限(throttling limit)に到達又はそれを超える可能性がある。
このように、一般的には、電子取引システムにおけるコンポーネントのうちの1つ、いくつか又は全てを改善することが望まれている。
スティッキ注文ルータ(sticky order router)の実施形態には、方法、システムおよび装置などが含まれても良い。
スティッキ注文ルータを有する電子取引環境における注文ルーティングの例示的な実施形態は、電子取引所に接続する複数の注文ルータと、少なくとも1つの取引メッセージトラフィックモニタと、注文ルータバランサとを有する。1つの取引メッセージトラフィックモニタおよび注文ルータバランサは、注文サーバや注文管理システムなどの単一のデバイス又は複数のコンポーネントであっても良い。ある実施形態では、取引セッションは一般的に、複数の注文ルータのうちの1つに割り当てられている。取引セッションは、ラウンドロビン割当アルゴリズムにより、ランダムに、取引セッションの履歴に基づき、取引セッションに関連するトレーダの履歴データに基づき、およびこれらの組み合わせにより、注文ルータに割り当てられても良い。
注文ルータは、取引メッセージを電子取引所と通信するよう構成される。注文ルータのそれぞれは、その注文ルータに割り当てられた複数の取引セッションにおける取引メッセージを通信する。取引メッセージトラフィックモニタは、注文ルータと電子取引所との間の取引メッセージトラフィックを観察する。取引セッションを別の注文ルータに割り当てることが可能であるとの決定に応じて、注文ルータバランサはその取引セッションを他の第2の注文ルータに再割当する。その決定は、例えば、注文ルータ間の取引メッセージトラフィック比較、1日における時間、取引セッション若しくは取引セッションに関連付けられるトレーダの履歴、並びにこれらの組み合わせなどに基づき実行されても良い。一例では、第1の注文ルータと電子取引所との間の取引メッセージトラフィックが第2の注文ルータと電子取引所との間の取引メッセージトラフィックを超えるときに、注文ルータバランサが取引セッションを第2の注文ルータに再割当するようにしても良い。
本発明の他の実施形態を以下で説明する。加えて、本発明の精神又は範囲に離れずに、説明される実施形態に対して修正を行っても良い。
スティッキ注文ルータが例示的な実施形態を介して説明および図示されるが、添付の図面には限定されない。同様の参照符号を有する図は同様の要素を指す。
I.電子取引環境
図1は、スティッキ注文ルータのための例示的な電子取引環境を示す。電子取引環境は、顧客デバイス102と、ゲートウェイ106と、1つ以上の電子取引所104と、1つ以上のルータ108とを備える。顧客デバイス102は、情報通信のためにゲートウェイ106やルータ108などの1つ以上のデバイスを通じて電子取引所104に動作可能に接続されている。ルータ108は、ゲートウェイ106、顧客デバイス102および電子取引所104の間においてメッセージを送るように構成される。
図1は、スティッキ注文ルータのための例示的な電子取引環境を示す。電子取引環境は、顧客デバイス102と、ゲートウェイ106と、1つ以上の電子取引所104と、1つ以上のルータ108とを備える。顧客デバイス102は、情報通信のためにゲートウェイ106やルータ108などの1つ以上のデバイスを通じて電子取引所104に動作可能に接続されている。ルータ108は、ゲートウェイ106、顧客デバイス102および電子取引所104の間においてメッセージを送るように構成される。
電子取引所104は、取引のための1つ以上の取引可能オブジェクトをリストにしても良い。電子取引所104(例えば、CBOT、CME、Eurex、NASDAQ、NYSEなど)は、少なくとも1つのプロセッサを備える、あるいは、取引可能オブジェクトのための注文を受信およびマッチングするための中央コンピュータを備える。すぐにマッチングされない注文は、注文一覧表(order book)に保存および配列される。注文一覧表内の注文は、マッチングアルゴリズムにより、反対側の注文とマッチングされる。電子取引環境は、同一の、付加的な又は代わりの特徴を有する各種電子取引環境を有しても良い。
電子取引所104は、電子取引所104又は他の取引所にてペンディング中であるおよび/又はマッチングされた注文に関する情報を、分配又は送信しても良い。情報には、最新の内部市場(例えば、最低の売り価格(最良の売り)および最高の買い価格(最良の買い))を表すデータが含まれても良く、および/又は、情報には、内部市場で利用可能な取引可能オブジェクトの数量および/又は内部市場から離れた若しくは内部市場の外側で利用可能な取引可能オブジェクトの数量(そのような数量が利用可能である範囲で)を含む市場深度の全て又は一部を表すデータが含まれても良い。情報には、ニュース、チャーティングデータ(charting data)、最新の取引価格(LTP)、最新の取引数量(LTQ)および/又は注文関連情報が含まれても良い。
ある価格レベルで利用可能な数量は、ある価格レベルで利用可能な合計の買い数量又は売り数量といった、合計の形で提供されても良い。市場深度が提供される範囲は通常、為替および/又はボリュームなどの他のパラメータに基づく。注文約定(注文実行、約定注文、他の完了ともいう)に関連する情報は、市場データと称しても良い。
顧客デバイス102は、複数のワークステーションや、デバイスのネットワークといった1つ以上のデバイスであっても良く、1つ以上のアプリケーションを実行しても良い。例には、1つ以上のメインフレーム、デスクトップ、ノートブック、タブレットPC、ハンドヘルド、PDA(personal digital assistant)、スマートフォン、サーバ、ゲートウェイ、これらの組み合わせ、又は1つ以上のプロセッサ若しくは中央処理装置を有する他のコンピューティングデバイスが含まれる。例えば、顧客デバイスは、1つ以上の単一若しくは複数コアのプロセッサ、オペレーティングシステム、1つ以上のメモリ若しくはデータ保存デバイス、通信ネットワークからデータを受信するためのデータ入力インタフェース、1つ以上の入力デバイス(例えば、キーボード、トラックボール、ペンデバイス、マイクロホン、ゲージング検知デバイス、クリックベースの取引のためのマウスなど)から入力信号を受信するためのユーザ入力インタフェース、および/又は情報の表示に適した出力インタフェース(例えば、モニタ若しくは表示デバイス、オーディオデバイス又はこれらの組み合わせなど)のあらゆる組み合わせを有しても良い。
顧客デバイス102は、1つ以上の取引所又は他のソースから受信した市場情報を表示しても良い。例えば、表示デバイスは、LCDベース若しくはガスプラズマベースのフラットパネルディスプレイといったビデオディスプレイ、3次元画像を示すディスプレイ、オーディオデバイス、および/又は点字出力デバイス若しくはその他の種類の出力デバイス/機構である。ディスプレイデバイスは、ユーザと情報との間のインタラクションを提供する入力デバイスを備えても良い。
顧客デバイス102は、1つ以上の取引用の取引可能オブジェクトのための1つ以上の注文を提出するよう構成されても良い。注文には、注文に関連する指示又は取引メッセージが含まれても良い。取引メッセージは、新しい注文を置く又は提出する、現存する注文をキャンセルする、現存の注文若しくは呼値を変更する、1つ以上の取引可能オブジェクトのための注文若しくは注文一覧表に関する問い合わせを開始する、又は取引所との接続若しくは通信をテストするために、電子取引所に送信されるあらゆる種類のメッセージ、アクノリッジメント、約定、キャンセル、削除、キャンセルと置換、その他の良く知られた金融取引メッセージ並びにこれら組み合わせなどであっても良い。
顧客デバイス102のトレーダ又は他のユーザは、キーボード、マウス、ポインティングデバイス若しくはディスプレイの一部を含む顧客デバイスに関連する1つ以上の入力デバイスを用いて1つ以上のコマンドを供給することにより、又はディスプレイ領域若しくはディスプレイによって制御される領域をタッチ若しくは制御することなどにより、注文を送信しても良い。顧客デバイス102は、ユーザの入力に応じて取引情報を生成しても良い。取引情報は1つ以上の取引所へ送信されても良い。
スティッキ注文ルータ用の行為を実行するための指示又はコードは、フロッピーディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ、パンチカード、CD−ROM、RAM、PROM、EPROM、FLASH−EPROMおよび他のあらゆるメモリチップ若しくはカートリッジを含む、非揮発性媒体、揮発性媒体および伝送媒体などのコンピュータ読み取り可能媒体やコンピュータがそこから読み取ることができる媒体に、保存又は記録されても良い。プロセッサは、利用可能な市場情報に対する十分な処理能力および行為を実行するのに十分な処理能力を有しても良い。
ソフトウェアおよび/又はハードウェアは、市場情報を見るための、注文を入力および提出するための、市場呼値を入手するための、および位置をモニタするための表示デバイス上に双方向取引スクリーンを有する取引ツールを管理しても良い。付加的に又は代替的に、顧客デバイスは、取引を自動化しても良い。そのような取引ツールの例には、イリノイ州シカゴのTrading Technologies International社が提供するX_TRADER(登録商標)や、MD Trader(登録商標)と称される電子取引インタフェースが含まれる。X_TRADERおよびMD Traderスタイルのディスプレイの一部は、米国特許第6772132号「市場深度の直観的グリッドディスプレイを有するクリックベースの取引」、米国特許第6938011号「市場深度ディスプレイを有するクリックベースの取引」、米国特許第7127424号「市場深度と価格の連結に関する直観的グリッドディスプレイを有するクリックベースの取引」、米国特許第7389268号「電子取引のための取引ツール」、米国特許第7228289号「電子取引環境における市場情報を取引および表示するためのシステムおよびその方法」に記載されている。それぞれの内容は参照することによりその全体が本明細書に組み込まれる。他の取引ツールをさらに用いても良く、あるいは代わりに用いても良い。
顧客デバイス102から電子取引所へのアクセスは、1つ以上のゲートウェイ106および/又は複数の電子取引所へのアクセスを提供する組み合わされたゲートウェイを通じて、提供されても良い。ゲートウェイ106は顧客デバイス上にあっても良く、あるいはコンピュータネットワーク上の分離された物理的デバイス上に配置されても良い。代替的に又は付加的に、単一の物理的デバイスが1つもより多いゲートウェイ106を提供しても良い。付加的に又は代替的に、ルータ108は、ゲートウェイと電子取引所の間でデータを送っても良い。
ゲートウェイ106は、1つ以上の単一若しくは複数コアのプロセッサ若しくは中央処理装置、メモリ若しくはデータ保存デバイス、通信インタフェース、ユーザ入力インタフェース並びに出力インタフェースを有する、コンピューティングデバイスであっても良い。ゲートウェイ106はデータベースを有しても良く、又はデータベースにアクセスしても良い。ゲートウェイ106は、1つ以上のゲートウェイアプリケーションを実行しても良く、顧客デバイス102のアプリケーションプログラムを実行しても良く、および/又はゲートウェイアプリケーションは、顧客デバイス102により実行されても良い。
ゲートウェイ106は、取引所への取引メッセージの量のためにメッセージの流れやシステム使用パラメータを追跡又は観察しても良い。例えば、トラフィックが所定のメッセージ閾値を超えないことを確保するために、ゲートウェイ106は、ルータ108を通じてトラフィック量又は取引メッセージの数若しくは速度を測定しても良い。好ましくは、システムは、注文ルータの割当を観察および/又は調整するように機能する。注文ルータの割当は、注文ルータおよび/又は電子取引所の制限(限界)によって調整しても良い。ある実施形態では、取引セッションは注文ルータに割り当てられても良い。取引セッションは、ランダムに、ラウンドロビン決定プロセスにより、および/又はトレーダの好みおよび/又は過去の取引ボリュームにより割り当てても良い。例えば、トレーダが所定の注文ルータに割り当てられても良い。
II.電子取引所への注文ルーティング
ある実施形態によれば、注文ルータへの割当は、その注文ルータによって取り扱われる取引ボリューム、別の注文ルータによって取り扱われる取引ボリューム、予測モデル、トレーダの履歴、閾値限界、又は取引セッションを別の注文ルータに割り当てるかどうかを決定するためのその他の1つ以上の要素により、変更又は後に調整しても良い。
ある実施形態によれば、注文ルータへの割当は、その注文ルータによって取り扱われる取引ボリューム、別の注文ルータによって取り扱われる取引ボリューム、予測モデル、トレーダの履歴、閾値限界、又は取引セッションを別の注文ルータに割り当てるかどうかを決定するためのその他の1つ以上の要素により、変更又は後に調整しても良い。
図2は、スティッキ注文ルータのための例示的なシステムを示す。システムは、1つ以上のゲートウェイ210および少なくとも1つの注文ルータ214−218を通じて電子取引所220に接続する1つ以上の顧客デバイス202を備える。顧客デバイス202は、1つ以上の取引ツール204−208を用いた電子取引のためのインタフェースを管理又は提供するように構成されても良い。取引ツール204−208は、1つ以上の取引可能オブジェクトのための市場へのインタフェースを提供するように構成されても良い。さらに、取引ツール204−208は、1つ以上の電子取引所220からのデータを受信、フィルタおよび/又は処理するように構成されても良い。顧客デバイス202は、単一のデバイス、ネットワーク化されたコンピュータなどの複数のデバイス、プロセッサ、およびサーバなどであっても良い。顧客デバイスは、一人のトレーダに関連付けられても良く、又は複数のトレーダに対するトレーディングハウス(若しくは取引デスク)であっても良い。
ゲートウェイ210は、図1に示されるゲートウェイ106のうちのあらゆる1つの上で実行されても良い。ゲートウェイ210は通常、顧客デバイス202と電子取引所220(例えば、CBOT、CME、Eurexなど)の間にて情報を通信する。ゲートウェイ210は、LAN、WAN若しくは他の接続媒体といった、有線接続、無線接続および/又はこれらの組み合わせを通じて、顧客デバイス202および電子取引所220と接続、結合又は通信しても良い。ゲートウェイ210は、通信を観察、ネットワークおよび交換資源の使用並びに状態に関する警告を分配、並びに通信を制御するための管理者インタフェース102を備えても良い。
ゲートウェイ210は、顧客デバイス202としての同一の物理的なコンピューティングプラットフォーム上に存在しても良く、コンピュータネットワーク上の分離された物理的なデバイス上に配置されても良く、および/又は電子取引所220と同一場所に配置されても良い。同様に又は代わりに、ゲートウェイ210は、あるコンピュータネットワーク内の複数のデバイスにまたがって分配されるなどしても良い。
ゲートウェイ210の物理的な形態は更なる特徴を備えても良い。一例として、コンピューティングデバイスなどのゲートウェイ210の1つの物理的な形態は、1つ以上のサーバであるとともに、ルータ、ファイアウォール又はその他の一般的なネットワークインフラコンポ―ネントなどの機能を備えても良い。同様に又は代替的に、ゲートウェイ210は、価格サーバおよび/又は約定サーバを備えても良い。価格サーバおよび/又は注文サーバは、電子取引所によって提供されるフォーマット若しくは通信プロトコルと、内部フォーマットとの間で翻訳を行うという変換機能を実行するとともに、状態を維持する、又はどの注文が電子取引所にて取扱中であるか、飛ばされ状態(in−flight)であるか若しくは待機中であるかについての記録を提供するようにしても良い。注文サーバは、新しい注文についての妥当性チェック、又は取扱い中の注文に対する変更についての妥当性チェックを実施しても良い。加えて、単一の物理的なデバイスがゲートウェイ210の1つ以上のインスタンス化を提供しても良く、あるいはゲートウェイが複数のデバイスにまたがって備えられても良い。取引ワークステーション202とゲートウェイ210との間に、API(アプリケーション・プログラミング・インターフェース、図示せず)を設けても良い。
図2に示すように、ゲートウェイ210は1つの注文サーバ212を備えても良い。注文サーバ212は、顧客デバイスからの注文を受信する、注文を処理する、および/又は電子取引所に送られる注文メッセージをフォーマットするように構成される。
電子取引所は、あらゆる電子取引所、電子通信ネットワークおよび自動取引システムであっても良い。ある実施形態では、図1の電子取引所104に関して記載したような電子取引所が備えられている。
注文ルータ214−218は、ゲートウェイ210と電子取引所との間での通信を取り扱う。その通信には通常、リスト化された、マッチングされたおよび/又は電子取引所220を介して取引された取引可能オブジェクトのための取引注文に関連する情報が含まれる。図2では、3つの注文ルータ214−218が備えられているが、それよりも多い又は少ない注文ルータを設けても良い。
一例では、ゲートウェイ210は、複数の顧客デバイス202および複数の注文ルータ214−218に接続される。それぞれの顧客デバイスは、1つ以上の取引セッションに関連付けられても良い。電子取引所からの取引可能オブジェクト用のデータを受信するために、および、取引可能オブジェクトを買う若しくは売る注文を電子取引所へ提出するために、例えばトレーダがサインオン、登録、参加、ログイン、又はそれ以外にゲートウェイ210や電子取引所220に参加若しくは登録したときに、取引セッションを生じさせても良い。取引セッションは、トレーダのサインオフなどによって、取引所によって、および/又は管理者によって終了されても良い。
取引セッションは、注文ルータ214−218に割り当てられても良い。例えば、取引セッションNは、注文ルータ216に割り当てられても良い。一旦、注文ルータ216に割り当てられると、取引セッションNに関連付けられる顧客デバイス202と電子取引所220との間における注文のための通信は、注文ルータ216を介して電子取引所220に送られる。取引セッションに割り当てられた注文ルータ216を識別するために、顧客デバイス202と電子取引所との間で通信される注文メッセージは、注文メッセージを取り扱うため又は処理するために注文ルータ216が割り当てられたことを示す注文メッセージ内に識別子を含んでも良い。
取引セッションは、注文ルータ214−218のうちの1つに、ランダムに割当てられても良く、および/又は、シーケンス、シリーズ、連続(succession)、注文によりおよび/又は取引セッションがいつ開始されたかにより注文ルータをどこに割り当てるかというラウンドロビン決定法を通じて、割り当てられても良い。例えば、注文ルータ214−218を注文や先の決定なしで割当てても良く、および/又は、注文ルータ214を最初に開始された取引セッションに、注文ルータ216を2番目に開始された取引セッションに、注文ルータ218を3番目に開始された取引セッションに、戻って注文ルータ214を次の取引セッションに割り当てるようにしても良い。
代替的な又は付加的な実施形態では、取引セッションは特定の注文ルータに割り当てられても良い。例えば、取引セッションNを、最初は注文ルータ214に割り当てても良い。これにより、取引セッションNに関連付けられるトレーダが取引にサインオンしたときに、その取引セッションが注文ルータ214に割り当てられる。取引セッションNを、その他の注文ルータ割当プロトコルを参照することなく割当てるようにしても良い。
代替的な実施形態では、取引セッションは、その取引セッションに関連するトレーダの履歴データに基づき、注文ルータ214−218に割り当てられても良い。例えば、履歴の取引データは、過去の取引、取引注文の数、又はトレーダによって提出される取引注文メッセージに関連しても良い。トレーダが大量取引者であることや、トレーダが顧客デバイス202と電子取引所220との間における注文メッセージトラフィックのヘビーユーザであることを履歴データが示す例においては、注文ルータ214−218のうち、他の注文ルータ214−218よりも注文メッセージトラフィックが少ないものに、トレーダの取引セッションを割り当てるようにしても良い。トレーダがそれほど多くの取引メッセージトラフィックを利用しないことを履歴データが示す例においては、トレーダの取引セッションを、その注文メッセージトラフィックを取り扱うことができる注文ルータに割り当てても良い。
ある実施形態では、履歴データを閾値と比較して、その比較に基づいて取引セッションを注文ルータ214―218のうちの1つに割り当てても良い。取引セッションを、その取引セッションが割り当てられている注文ルータによって取り扱われているトラフィック量の比較に基づき注文ルータのうちの1つに割り当てても良く、および/又は注文ルータのうちのいくつか若しくは全てに割り当てても良い。
ある実施形態では、取引メッセージトラフィックモニタ222が、ある注文ルータ214−218と電子取引所220との間におけるトラフィックを観察しても良い。取引メッセージトラフィックモニタ222は、ゲートウェイ210に備えられても良く、および/又は注文ルータ214−218のうちの1つ若しくはそのそれぞれに備えられても良い。取引メッセージトラフィックモニタ222は、注文ルータ214−218を通じて流れるトラフィック量を測定しても良い。
ある実施形態では、注文ルータ214−218を通るトラフィック量を閾値と比較しても良い。その閾値は予め定められていても良く、又はユーザ、トレーダ、管理者若しくは他のパーティによって提供されても良い。注文ルータを通るトラフィック量が閾値を超えたときに、注文ルータ214−218に割り当てられた1つ以上の取引セッションを、別の注文ルータ214−218に割り当てても良い。割り当てられるべき取引セッションは、その取引セッションによって生成若しくは使用されるトラフィック量に基づき、ユーザの好みや決定に基づき、ランダムで、および/又は再割当すべき取引セッションを識別するための他の方法により、選択されても良い。例えば、注文ルータ214を通るトラフィック量が閾値を超えたと決定されたときに、注文ルータ214に割り当てられている取引セッションNを、その注文ルータに割り当てられた取引セッションの注文メッセージトラフィックの高レベルを使用していると決定するとともに、新しい注文ルータ216に割り当てる。続いて、取引セッションNに関連付けられた取引注文の通信が新しい注文ルータ216を通って流れる。新しい注文ルータ216は、ランダムに、ラウンドロビン決定法により、時間に基づき、および/又は注文ルータ216が閾値を超えることなく取引セッションNへの新たな割当を有するであろうとの決定に基づき、割り当てられても良い。
閾値は、注文メッセージトラフィックの最大数、許容可能なトラフィック量、許容可能な平均トラフィック量、取引セッションのバンドウィズ、又はこれらの組み合わせなどを識別するためのあらゆる数字であっても良い。閾値は、1秒あたりの注文メッセージの数であっても良く、送信されるメッセージのためのスライドウィンドウを含んでも良く、1日の注文メッセージの総数、飛ばされ状態の(すなわち、取引所に送信されているが未だ承認されていない)注文メッセージの数、時間あたりのデータバイトの数、又は1日のバイトの総数であっても良い。限られたリソースが均一に制御されたファッションであるようにして、閾値を選択しても良い。閾値は、それぞれのユーザ又はユーザのグループにおいて異なっていても、実質的に同一であっても良い。閾値は、管理者によって手動で設定されても良く、あるいは自動で設定および/又は調整されても良い。自動調整は、約定の数、利益若しくはその他の成功尺度、バンドウィズ利用の尺度、又はこれらの組み合わせなどに基づいても良い。
代替的な又は付加的な実施形態では、それぞれの注文ルータを通るトラフィック量を観察および/又は比較して、取引セッションが再割当されうる注文を識別しても良い。一例では、それぞれの注文ルータを通る注文メッセージトラフィックを互いに観察および比較する。その比較に基づき、注文ルータ214に割り当てられている取引セッションNを、注文ルータ216に再割り当てするようにしても良い。その比較によって、注文ルータ214に割り当てられている取引セッションNを有する注文ルータ214を通る注文メッセージトラフィックが、注文ルータ216に割り当てられている取引セッションNを有する注文ルータ216を通る注文メッセージトラフィックよりも大きいということを識別するようにしても良い。続いて、取引セッションNを注文ルータ216に再割当する。
付加的に又は代替的に、その比較によって、注文メッセージトラフィックの差異が閾値よりも大きいということを識別しても良い。注文メッセージトラフィックが複数の注文ルータ214−218において観察される例では、2つの注文ルータ214、216の間における注文メッセ―ジトラフィックの差異を決定しても良い。比較によって、注文ルータ214に割り当てられている取引セッションNを識別するとともに、注文ルータ216へ再割当若しくは切り替えても良い。取引セッションNは、取引セッションNに関連付けられる注文メッセージトラフィック量、取引セッションNに関連付けられる平均注文メッセージトラフィック量、好み若しくは設定値、取引セッションNに関連付けられる注文メッセージトラフィックと注文ルータ214に関連付けられる他の注文メッセ―ジトラフィックとの比較、取引セッションNに関連付けられる注文メッセージトラフィックと注文ルータ216に関連付けられる他の注文メッセ―ジトラフィックとの比較、履歴データ、決定的(determinative)データ、又はこれらの組み合わせなどによって識別されても良い。
付加的に又は代替的に、別の注文ルータへの取引セッションの再割当又は切替は時間に基づいても良い。例示的な実施形態では、注文ルータが割り当てられている1つ以上の取引セッションを、1日の所定の時間など予め定められた時間に新しい注文ルータに再割当又は切替ても良い。例えば、電子取引所における取引日が終了したとき又は電子取引所が閉じたときに取引セッションを結合しても良く、これにより、取引セッションがより少ない数の注文ルータに再割当てされる。逆に、電子取引所における取引日が開く若しくは開始されるとき又はその前に、より多くの数の注文ルータが取引セッションを取り扱うように、1つ以上の注文ルータにおける取引セッションが再割当されるようにしても良い。
付加的な又は代替的な実施形態では、予測モデルを採用して1つの注文ルータから別の注文ルータへ取引セッションを再割当する又は切り替えるときを決定しても良い。予測モデルは、取引セッションに関連付けられるトレーダの履歴取引データおよび/又は1つ以上の取引可能オブジェクトにおける市場データを用いて採用しても良い。予測モデルによれば、取引セッションを新しい注文ルータに割り当てても良い。例えば、予測モデルは、トレーダが所定の時間で取引した取引可能オブジェクトを識別しても良く、又は、ボリュームが所定のレベルに到達するときや、取引可能オブジェクトの価格が所定のレベルに到達するとき若しくは所定の量変化するときを識別しても良く、また、トレーダの注文メッセージトラフィック量が変化したことを識別しても良い。このようにして、取引セッションを新しい注文ルータへ再割当又は切替えるようにしても良い。これにより、取引セッションに関連付けられる注文メッセージトラフィックが増加すると、さらに多くの注文メッセージトラフィックを取り扱うためのより良好な機会が、新しい注文ルータによって提供される。
ある実施形態では、注文ルータの再割当を識別する通知が提供されても良い。管理者は、イーメールや、インスタントメッセージおよび/又はスクリーン上メッセージを含むその他の適切なメッセージシステムによって通知を受領しても良い。
図3は、電子取引所における取引メッセージをルーティングする例示的方法のフローチャートを示す。その例示的な方法では、ある取引セッションが、あるルータに割り当てられる(310)。取引セッションは、上述したように、ラウンドロビンプロトコルにより、ランダムに、予め割り当てることにより、およびこれらの組み合わせなどにより、割り当てられても良い。1つ以上の注文ルータの注文メッセージトラフィックを観察又は検討し(312)、その1つ以上の注文ルータに関連付けられる注文メッセ―ジトラフィック量を決定しても良い。
上述したように、注文メッセージトラフィック量が比較される(314)。注文メッセージトラフィック量は、閾値、他の注文ルータを通る注文メッセ―ジトラフィック、予め定められた設定値若しくは好み(例えば、管理者若しくはトレーダによる設定)、時間、又はこれらの組み合わせなどと比較しても良い。閾値は、静的であっても動的であっても良い。閾値はあらゆる数であっても良く、また、最近処理された、以前に処理された又は処理が見込まれている注文の数を表しても良い。
比較に応じて、1つ以上の取引セッションを、新しい注文ルータへの再割当又は切替(316)のために識別しても良い。切替又は再割当されるべき取引セッションを、取引セッションの識別のための現在知られている又は最近開発されたあらゆる各種ファクタにより識別しても良い。続いて、切り替えられた又は再割当された取引セッションにおける注文メッセージトラフィックが、新しい注文ルータを通るようにしても良い。
III.スティッキ注文ルータの設定
図4は、スティッキ注文ルータにおける好み又は設定を提供するための設定ウィンドウ400の一例を示す。設定ウィンドウ400は、管理者、操作者および/又はトレーダによって使用され、取引セッションが注文ルータの再割当に参加するか否かを決定するための入力を提供するようにしても良い。設定は、プルダウンメニューなどから選択しても良く、また、設定ウィンドウ400など、取引セッションの再割当用のパラメータを識別するために提供される選択枝又は選択を有するウィンドウから選択しても良い。設定ウィンドウ400は、取引セッションおよび対応する注文ルータの再割当が再割当として適格であるかどうかを識別する一次セレクタを備えても良い。設定ウィンドウは、注文ルーティングを設定するための選択又は他の識別を可能にしても良い。例えば、ユーザ又はトレーダは、割り当てられている注文ルータへの再割当に適格な注文若しくは注文の種類についてその全て、一部を有することを選択しても良く、又は、その注文若しくは注文の種類から、選択した若しくは識別したものを有することを選択しても良い。ユーザは、注文ルータの再割当がいつ生じるかについての識別又は条件の入力を行っても良い。ユーザは、現在の割当をどの注文ルータに再割当するかについて、並びに、再割当に時間的制約があるか否か又は1日の時間若しくはその他の条件に依存するか否かについて識別しても良い。
図4は、スティッキ注文ルータにおける好み又は設定を提供するための設定ウィンドウ400の一例を示す。設定ウィンドウ400は、管理者、操作者および/又はトレーダによって使用され、取引セッションが注文ルータの再割当に参加するか否かを決定するための入力を提供するようにしても良い。設定は、プルダウンメニューなどから選択しても良く、また、設定ウィンドウ400など、取引セッションの再割当用のパラメータを識別するために提供される選択枝又は選択を有するウィンドウから選択しても良い。設定ウィンドウ400は、取引セッションおよび対応する注文ルータの再割当が再割当として適格であるかどうかを識別する一次セレクタを備えても良い。設定ウィンドウは、注文ルーティングを設定するための選択又は他の識別を可能にしても良い。例えば、ユーザ又はトレーダは、割り当てられている注文ルータへの再割当に適格な注文若しくは注文の種類についてその全て、一部を有することを選択しても良く、又は、その注文若しくは注文の種類から、選択した若しくは識別したものを有することを選択しても良い。ユーザは、注文ルータの再割当がいつ生じるかについての識別又は条件の入力を行っても良い。ユーザは、現在の割当をどの注文ルータに再割当するかについて、並びに、再割当に時間的制約があるか否か又は1日の時間若しくはその他の条件に依存するか否かについて識別しても良い。
オプションの選択は、ドロップダウンメニュー、ラジオボタン、テキスト入力など、オプションの選択および/又はパラメータの設定をするための現在知られているおよび/又は最近開発された方法を通じて行っても良い。オプションは、全体の取引セッションに対して、又は取引可能オブジェクト、市場アクティビティ、トレーダアクティビティ、時間およびこれらの組み合わせなどのその他の特徴に対して生成されても良い。選択は、取引セッションの前におよび/又は取引セッションの間に行っても良い。一旦選択されると、取引セッションのうちの全て又は一部を新しい注文ルータへ再割当するために、設定が利用される。
上述の記載において、当業者は、ブロック図における回路要素およびロジックブロック間の境界は単に例示的なものであること、並びに、代替的な実施形態ではロジックブロック若しくは機能的要素を統合しても良いということ、又は様々なロジックブロック若しくは要素に対して代替的な機能性の分解を課して良いということを認識する。例えば、ゲートウェイの特徴は顧客デバイスによって発揮されても良い。当業者によれば、数多くの他の例が明らかである。
当業者によれば、上述のシステムおよび方法に含まれる方法が1つ以上のコンピュータ読み取り可能媒体を含むコンピュータプログラム製品内にて具現化可能であることは明らかである。例えば、コンピュータ読み取り可能媒体は、コンピュータ読み取り可能なプログラムコードセグメントを保存した、ハードドライブデバイス、CD−ROM、DVD―ROM又はフロッピーディスクなどの読み取り可能デバイスを含んでも良い。コンピュータ読み取り可能媒体は、デジタル又はアナログのデータ信号としてプログラムコードセグメントを有した、光、有線若しくは無線のバス若しくは通信リンクなどの通信媒体又は伝送媒体を含んでも良い。
本発明は多くの例示的な実施形態に関連して説明されたが、前述の内容は、本発明の範囲を特定の形式、回路配列又は半導体トポロジーに制限することを意図していない。反対に、本発明は、添付の特許請求の範囲によってのみ定義され、前述の詳細な説明を読んだ当業者によれば明らかであろう代替案、修正および変化を含むことを意図している。
特許請求の範囲は、その効果の記述がない限り、記載された順序又は要素に制限されると読むべきではない。したがって、本発明として、以降の特許請求の範囲およびその均等物の範囲並びにその精神に入る全ての実施形態が請求される。
Claims (21)
- 電子取引所との取引通信を管理するための方法であって、
取引セッションを、電子取引所と接続する第1の注文ルータへ割り当てる割当工程と、
第1の注文ルータと電子取引所との間の取引メッセージトラフィックが所定の閾値を超えたかどうかを決定するために、取引メッセージトラフィックを観察する観察工程と、
取引メッセージトラフィックが閾値を超えたとの決定に応じて、取引セッションを、電子取引所と接続する第2の注文ルータへ再割当する再割当工程とを含む、方法。 - 割当工程は、取引セッションをランダムに割り当てる工程を含む、請求項1に記載の方法。
- 割当工程は、取引セッションをラウンドロビンアルゴリズムにより割り当てる工程を含む、請求項1に記載の方法。
- 割当工程は、取引セッションを取引セッションに関連するトレーダの履歴データにより割り当てる工程を含む、請求項1に記載の方法。
- 履歴データは、取引セッションに関連するトレーダの過去の取引を含む、請求項4に記載の方法。
- 再割当工程は、第2の注文ルータにおける取引メッセージトラフィックを観察する工程と、第2の注文ルータにおける取引メッセージトラフィックと第1の注文ルータにおける取引メッセージトラフィックとを比較する工程と、第1の注文ルータにおける取引メッセージトラフィックが第2の注文ルータにおける取引メッセージトラフィックを超えたとの決定に応じて、取引セッションを、電子取引所と接続する第2の注文ルータへ割り当てる工程とをさらに含む、請求項1に記載の方法。
- 取引セッションは顧客デバイスに関連付けられる、請求項1に記載の方法。
- 命令が保存され、その命令がプロセッサによって実行されるとプロセッサが行為を実行するコンピュータ読み取り可能媒体であって、その命令は、
取引セッションを、電子取引所と接続する第1の注文ルータへ割り当てることと、
第1の注文ルータと電子取引所との間の取引メッセージトラフィックが所定の閾値を超えたかどうかを決定するために、取引メッセージトラフィックを観察することと、
取引メッセージトラフィックが閾値を超えたとの決定に応じて、取引セッションを、電子取引所と接続する第2の注文ルータへ再割当することを含む、コンピュータ読み取り可能媒体。 - 取引セッションを割り当てることは、取引セッションをランダムに割り当てることを含む、請求項8に記載のコンピュータ読み取り可能媒体。
。 - 取引セッションを割り当てることは、取引セッションをラウンドロビンアルゴリズムにより割り当てることを含む、請求項8に記載のコンピュータ読み取り可能媒体。
。 - 取引セッションを割り当てることは、取引セッションを取引セッションに関連するトレーダの履歴データにより割り当てることを含む、請求項8に記載のコンピュータ読み取り可能媒体。
。 - 履歴データは、取引セッションに関連するトレーダの過去の取引を含む、請求項11に記載のコンピュータ読み取り可能媒体。
- 取引セッションを再割当することは、第2の注文ルータにおける取引メッセージトラフィックを観察することと、第2の注文ルータにおける取引メッセージトラフィックと第1の注文ルータにおける取引メッセージトラフィックとを比較することと、第1の注文ルータにおける取引メッセージトラフィックが第2の注文ルータにおける取引メッセージトラフィックを超えたとの決定に応じて、取引セッションを、電子取引所と接続する第2の注文ルータへ割り当てることとをさらに含む、請求項8に記載のコンピュータ読み取り可能媒体。
- 取引メッセージを通信するために電子取引所と接続する複数の注文ルータであって、それぞれの注文ルータは、関連する割り当てられた複数の取引セッションおよび電子取引所における取引メッセージを通信する、複数の注文ルータと、
それぞれの注文ルータと電子取引所との間の取引メッセージトラフィックを観察する取引メッセージトラフィックモニタと、
第1の注文ルータと電子取引所との間における第1の閾値を超える取引メッセージトラフィックにより、第1の注文ルータに関連する取引セッションを第2の注文ルータに再割当する注文ルータバランサとを備える、注文ルーティングシステム。 - 第1の注文ルータと電子取引所との間の取引メッセージトラフィックは、第1の注文ルータに関連する取引セッションの再割当の前において、第2の注文ルータと電子取引所との間の取引メッセージトラフィックを超える、請求項14に記載の注文ルーティングシステム。
- 注文ルータバランサは、第3の注文ルータに関連する取引セッションを、第4の注文ルータと電子取引所との間における第2の閾値よりも小さい取引メッセージトラフィックにより、第4の注文ルータへ再割当する、請求項14に記載の注文ルーティングシステム。
- 第4の注文ルータと電子取引所との間の取引メッセージトラフィックは、第3の注文ルータに関連する取引セッションの再割当の後において、第1の閾値を下回る、請求項16に記載の注文ルーティングシステム。
- それぞれの取引セッションは、関連する注文ルータにラウンドロビンアルゴリズムにより割り当てられる、請求項14に記載の注文ルーティングシステム。
- それぞれの取引セッションは、関連する注文ルータにランダムに割り当てられる、請求項14に記載の注文ルーティングシステム。
- それぞれの取引セッションは、取引セッションの履歴データにより割り当てられる、請求項14に記載の注文ルーティングシステム。
- それぞれの取引セッションは顧客デバイスに関連付けられる、請求項14に記載の注文ルーティングシステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US12/895,419 US10263888B2 (en) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | Sticky order routers |
US12/895,419 | 2010-09-30 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015120496A Division JP6031160B2 (ja) | 2010-09-30 | 2015-06-15 | スティッキ注文ルータ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016220243A true JP2016220243A (ja) | 2016-12-22 |
Family
ID=45890643
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013531605A Active JP5840692B2 (ja) | 2010-09-30 | 2011-09-01 | スティッキ注文ルータ |
JP2015120496A Active JP6031160B2 (ja) | 2010-09-30 | 2015-06-15 | スティッキ注文ルータ |
JP2016162917A Withdrawn JP2016220243A (ja) | 2010-09-30 | 2016-08-23 | スティッキ注文ルータ |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013531605A Active JP5840692B2 (ja) | 2010-09-30 | 2011-09-01 | スティッキ注文ルータ |
JP2015120496A Active JP6031160B2 (ja) | 2010-09-30 | 2015-06-15 | スティッキ注文ルータ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US10263888B2 (ja) |
JP (3) | JP5840692B2 (ja) |
AU (1) | AU2011314277B2 (ja) |
CA (1) | CA2810009C (ja) |
WO (1) | WO2012050679A2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8346655B2 (en) * | 2010-05-10 | 2013-01-01 | Ilan Tzroya | System and method for providing a platform for the trade of financial instruments |
US10263888B2 (en) * | 2010-09-30 | 2019-04-16 | Trading Technologies International, Inc. | Sticky order routers |
US8768821B1 (en) * | 2011-10-19 | 2014-07-01 | Stephen Frederic Elston | Computer-implemented system and method for providing summarization of spread and volume for securities order books |
US10049404B2 (en) | 2012-12-18 | 2018-08-14 | Trading Technologies International, Inc. | Methods and systems to prevent adverse exchange limit effects |
US9396497B2 (en) * | 2012-12-19 | 2016-07-19 | Nasdaq Technology Ab | Computer-implemented system and method for clearing a derivative trade involving multiple trading exchanges |
ES2650498T3 (es) | 2013-09-09 | 2018-01-18 | Intercapital Services North America Llc | Método y aparato para entrada de órdenes en un sistema de negociación electrónico |
GB2533432A (en) | 2014-12-18 | 2016-06-22 | Ipco 2012 Ltd | A device system, method and computer program product for processing electronic transaction requests |
GB2533379A (en) | 2014-12-18 | 2016-06-22 | Ipco 2012 Ltd | A system and server for receiving transaction requests |
GB2537087A (en) * | 2014-12-18 | 2016-10-12 | Ipco 2012 Ltd | A system, method and computer program product for receiving electronic messages |
GB2533562A (en) | 2014-12-18 | 2016-06-29 | Ipco 2012 Ltd | An interface, method and computer program product for controlling the transfer of electronic messages |
CN114567551B (zh) * | 2022-02-25 | 2023-08-29 | 中国农业银行股份有限公司 | 一种集群的升级方法、装置、电子设备和存储介质 |
Family Cites Families (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7236575B2 (en) * | 1997-08-29 | 2007-06-26 | Arbinet-Thexchange, Inc. | System and method for IP bandwidth trading |
US6772132B1 (en) | 2000-03-02 | 2004-08-03 | Trading Technologies International, Inc. | Click based trading with intuitive grid display of market depth |
US7228289B2 (en) | 2000-03-02 | 2007-06-05 | Trading Technologies International, Inc. | System and method for trading and displaying market information in an electronic trading environment |
US7389268B1 (en) | 2000-03-02 | 2008-06-17 | Trading Technologies International, Inc. | Trading tools for electronic trading |
US7127424B2 (en) | 2000-03-02 | 2006-10-24 | Trading Technologies International, Inc. | Click based trading with intuitive grid display of market depth and price consolidation |
US6938011B1 (en) | 2000-03-02 | 2005-08-30 | Trading Technologies International, Inc. | Click based trading with market depth display |
US7908198B1 (en) * | 2000-04-10 | 2011-03-15 | Stikine Technology, Llc | Automated preferences for market participants |
US7177833B1 (en) * | 2000-07-18 | 2007-02-13 | Edge Capture, Llc | Automated trading system in an electronic trading exchange |
US7216179B2 (en) * | 2000-08-16 | 2007-05-08 | Semandex Networks Inc. | High-performance addressing and routing of data packets with semantically descriptive labels in a computer network |
US7653743B2 (en) * | 2000-11-28 | 2010-01-26 | Microsoft Corporation | Protocol for throttling high volume messages |
US7672895B2 (en) * | 2002-02-19 | 2010-03-02 | Trading Technologies International, Inc. | System and method for simulating an electronic trading environment |
WO2004008296A2 (en) * | 2002-07-17 | 2004-01-22 | Ubs Ag | Computer-implemented system for automated trading |
JP3675806B2 (ja) | 2003-03-31 | 2005-07-27 | 沖電気工業株式会社 | 通信ネットワークにおけるアドレス付与方法及び装置 |
JP4067439B2 (ja) | 2003-04-08 | 2008-03-26 | 株式会社日立製作所 | インターネット常時接続サービス向けの複数プロバイダ利用装置 |
JP3794581B2 (ja) | 2003-07-15 | 2006-07-05 | 古河電気工業株式会社 | データ中継方法、データ中継装置およびその装置を用いたデータ中継システム |
US7756782B2 (en) | 2003-07-28 | 2010-07-13 | Trading Technologies International, Inc. | System and method for improved electronic trading |
US8045566B2 (en) * | 2003-08-01 | 2011-10-25 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Automated router load balancing |
US20050125326A1 (en) * | 2003-12-04 | 2005-06-09 | Rishi Nangalia | Methods and apparatus for routing securities orders |
US20050246263A1 (en) * | 2004-04-29 | 2005-11-03 | Lava Trading, Inc. | Automated system for routing orders for foreign exchange transactions |
US20060155635A1 (en) * | 2005-01-12 | 2006-07-13 | Chicago Mercantile Exchange, Inc. | Distributed trade match service |
JP4358129B2 (ja) | 2005-02-16 | 2009-11-04 | 株式会社東芝 | Tv会議装置、プログラム及び方法 |
US7788163B2 (en) * | 2005-03-11 | 2010-08-31 | Chicago Mercantile Exchange Inc. | System and method of utilizing a distributed order book in an electronic trade match engine |
US8073763B1 (en) * | 2005-09-20 | 2011-12-06 | Liquidnet Holdings, Inc. | Trade execution methods and systems |
US8149732B1 (en) * | 2005-09-23 | 2012-04-03 | Chicago Mercantile Exchange, Inc. | Clearing message broker system |
US10554534B1 (en) * | 2005-09-23 | 2020-02-04 | Chicago Mercantile Exchange Inc. | Clearing message broker system messaging gateway |
JP2007282142A (ja) | 2006-04-12 | 2007-10-25 | Nec Corp | 通信装置及びそれに用いるネットワーク選択方法並びにそのプログラム |
US7921046B2 (en) | 2006-06-19 | 2011-04-05 | Exegy Incorporated | High speed processing of financial information using FPGA devices |
US7809841B1 (en) | 2007-03-29 | 2010-10-05 | Trading Technologies International, Inc. | System and method for communicating with an electronic exchange in an electronic trading environment |
US7685044B1 (en) | 2007-05-11 | 2010-03-23 | Morgan Stanley | Low latency trading system |
US8296217B1 (en) * | 2008-02-22 | 2012-10-23 | MarketFactory, Inc. | Method and apparatus for enhancing market data feed using proprietary order flow |
US20130282549A1 (en) * | 2008-02-22 | 2013-10-24 | MarketFactory, Inc. | Computerized apparatus for enhanced transmission of orders and market data between traders and one or more exchanges |
US20090313160A1 (en) * | 2008-06-11 | 2009-12-17 | Credit Suisse Securities (Usa) Llc | Hardware accelerated exchange order routing appliance |
JP5024195B2 (ja) | 2008-06-17 | 2012-09-12 | 富士通株式会社 | 負荷分散サーバ、ネットワーク負荷分散方法および輻輳回避方法 |
US20100034102A1 (en) * | 2008-08-05 | 2010-02-11 | At&T Intellectual Property I, Lp | Measurement-Based Validation of a Simple Model for Panoramic Profiling of Subnet-Level Network Data Traffic |
US8331235B2 (en) | 2008-12-08 | 2012-12-11 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Systems and methods to rerouting internet protocol traffic based on network user preferences |
US20100191638A1 (en) | 2009-01-23 | 2010-07-29 | Alderucci Dean P | Multicomputer distributed processing of data related to automation of trading |
US20100293109A1 (en) * | 2009-05-15 | 2010-11-18 | Itg Software Solutions, Inc. | Systems, Methods and Computer Program Products For Routing Electronic Trade Orders For Execution |
CA2767789A1 (en) * | 2009-07-10 | 2011-01-13 | Itg Software Solutions, Inc. | Systems, methods and computer program products for redirecting electronic trade orders |
US8886805B2 (en) * | 2009-11-19 | 2014-11-11 | Flash Networks, Ltd | Method and system for dynamically allocating services for subscribers data traffic |
CA2927532C (en) * | 2009-12-10 | 2016-08-09 | Royal Bank Of Canada | Synchronized processing of data by networked computing resources |
US10263888B2 (en) | 2010-09-30 | 2019-04-16 | Trading Technologies International, Inc. | Sticky order routers |
-
2010
- 2010-09-30 US US12/895,419 patent/US10263888B2/en active Active
-
2011
- 2011-09-01 AU AU2011314277A patent/AU2011314277B2/en active Active
- 2011-09-01 CA CA2810009A patent/CA2810009C/en active Active
- 2011-09-01 JP JP2013531605A patent/JP5840692B2/ja active Active
- 2011-09-01 WO PCT/US2011/050111 patent/WO2012050679A2/en active Application Filing
-
2014
- 2014-10-28 US US14/526,441 patent/US20150052244A1/en not_active Abandoned
-
2015
- 2015-06-15 JP JP2015120496A patent/JP6031160B2/ja active Active
-
2016
- 2016-08-23 JP JP2016162917A patent/JP2016220243A/ja not_active Withdrawn
-
2019
- 2019-03-08 US US16/297,009 patent/US11153208B2/en active Active
-
2021
- 2021-09-13 US US17/473,955 patent/US11627078B2/en active Active
-
2023
- 2023-02-28 US US18/176,009 patent/US11924098B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150052244A1 (en) | 2015-02-19 |
JP2015233285A (ja) | 2015-12-24 |
AU2011314277A1 (en) | 2013-03-21 |
CA2810009A1 (en) | 2012-04-19 |
JP2014504382A (ja) | 2014-02-20 |
JP6031160B2 (ja) | 2016-11-24 |
US20210409326A1 (en) | 2021-12-30 |
JP5840692B2 (ja) | 2016-01-06 |
US11924098B2 (en) | 2024-03-05 |
AU2011314277B2 (en) | 2014-07-03 |
US11627078B2 (en) | 2023-04-11 |
US20190207849A1 (en) | 2019-07-04 |
CA2810009C (en) | 2017-08-22 |
US20230208758A1 (en) | 2023-06-29 |
US11153208B2 (en) | 2021-10-19 |
WO2012050679A3 (en) | 2013-11-14 |
US10263888B2 (en) | 2019-04-16 |
US20120084191A1 (en) | 2012-04-05 |
WO2012050679A2 (en) | 2012-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6031160B2 (ja) | スティッキ注文ルータ | |
US10572941B2 (en) | System and method for controlled market data delivery in an electronic trading environment | |
US11823268B2 (en) | Trading circles | |
US12198189B2 (en) | System and method for multi-market risk control in a distributed electronic trading environment | |
WO2022257731A1 (zh) | 针对隐私计算进行算法协商的方法、装置及系统 | |
AU2014215965B2 (en) | Sticky order routers | |
US20200320590A1 (en) | Customer management system | |
AU2016202984A1 (en) | Sticky order routers | |
JP5586971B2 (ja) | Vwap取引市場システムおよびvwap取引方法 | |
KR20220159072A (ko) | 가상화폐 자동 트레이딩 장치 및 시스템 | |
CN114255041A (zh) | 询价数据处理方法、装置、计算机设备和存储介质 | |
TWM593601U (zh) | 登入系統 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20170420 |