JP2016218206A - 撮像装置およびその制御方法 - Google Patents
撮像装置およびその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016218206A JP2016218206A JP2015101739A JP2015101739A JP2016218206A JP 2016218206 A JP2016218206 A JP 2016218206A JP 2015101739 A JP2015101739 A JP 2015101739A JP 2015101739 A JP2015101739 A JP 2015101739A JP 2016218206 A JP2016218206 A JP 2016218206A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- evaluation value
- defocus amount
- focus
- focus lens
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 46
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims abstract description 132
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 26
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 57
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 30
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 23
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005315 distribution function Methods 0.000 description 3
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ボケ状態の異なる複数の画像のデータを用いる焦点検出において、ボケ状態の評価値とデフォーカス量との関係を表す相関テーブルの範囲を拡大し、焦点検出時間を短縮することを目的とする。
真のデフォーカス量の符号については、Doよりも至近側における真のデフォーカス量の符号をマイナスとし、Doよりも無限側における真のデフォーカス量の符号をプラスと定義する。また、ボケ評価値Cの符号については、Co=0よりも小さい値をマイナスと定義する。真のデフォーカス量Dbに対応するCbはボケ評価値の最小値を示し、マイナス符号である。Co=0よりも大きいボケ評価値Cの符号をプラスと定義する。真のデフォーカス量Daに対応するCaはボケ評価値の最大値を示し、プラス符号である。
(1)第1のデフォーカス(Def)範囲
第1のデフォーカス範囲は、図2のS206で説明した、ボケ評価値の信頼性判定において、ボケが大きい状態と判定された真のデフォーカス量のとり得る範囲として定義される。図4に示すように、第1のデフォーカス範囲は、無限端または至近端の近傍領域である(Ds未満の範囲およびDmを超える範囲)。ボケ評価値の信頼性が無いかまたは低い第1のデフォーカス範囲の場合、相関テーブルの参照は行われない。ゆえに図4では、第1のデフォーカス範囲に対応するボケ評価値Cはプロットせず、信頼性のあるデフォーカス範囲に対応するボケ評価値Cのみ表記している。
(2)第2のデフォーカス(Def)範囲
第2のデフォーカス範囲は、Ds以上であってDb以下の範囲、またはDa以上であってDm以下の範囲として定義される。つまり、第2のデフォーカス範囲は図4のグラフ線における2つの変曲点に相当する位置よりも外側(合焦位置から離れる側)の範囲である。
(3)第3のデフォーカス(Def)範囲
第3のデフォーカス範囲は、Dbより大きく且つDaよりも小さい範囲であり、合焦位置Doを含む範囲として定義される。
従来技術の場合、RAM125bの記憶する相関テーブルは、図4に示す第3のデフォーカス範囲内のデータのみを有する。この場合、第2のデフォーカス範囲でボケ評価値Cが算出されると、至近側と無限側どちらの方向に合焦位置があるか判別できないので、焦点検出に時間を要してしまう。これに対し、本実施形態では、RAM125bが記憶している相関テーブルは、第3のデフォーカス範囲だけでなく、第2のデフォーカス範囲をも含む相関テーブルである。この場合、ボケ評価値Cとデフォーカス量とが1対1対応ではなく1対多対応となるため、テーブル参照の結果、複数の検出デフォーカス量が得られることとなる。つまり、真のデフォーカス量に対して、複数の候補が得られるが、候補の選択については後述の処理により解決される。したがって、本実施形態では、従来技術ではデフォーカス量の検出が不可能であった第2のデフォーカス範囲においてデフォーカス量の検出が可能となるため、DFD方式AFの高速化を実現できる。
116 フォーカス駆動部
125 カメラMPU
129 焦点検出部
Claims (7)
- フォーカスレンズを含む撮像光学系と、
前記撮像光学系により結像される被写体像を光電変換する撮像素子と、
ボケ状態の異なる複数の画像のデータを前記撮像素子の出力信号から取得してボケ状態の評価値を算出する算出手段と、
前記評価値とデフォーカス量との対応関係を示す相関データを記憶する記憶手段と、
前記算出手段により算出された評価値を、前記記憶手段に記憶されている前記相関データと照合することによりデフォーカス量を決定する決定手段と、
前記決定手段により決定されたデフォーカス量に対応する前記フォーカスレンズの駆動量にしたがって前記フォーカスレンズを駆動する駆動手段と、を備え、
前記決定手段は、前記照合によって複数のデフォーカス量の候補が検出される場合、前記駆動手段により前記フォーカスレンズの駆動を行って前記評価値の変化を判定して前記候補から1つのデフォーカス量を決定することを特徴とする撮像装置。 - 前記決定手段は、前記候補のうちで絶対値の小さいデフォーカス量を選択することにより、1つのデフォーカス量を決定することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記決定手段は、前記フォーカスレンズの駆動を行って前記評価値の変化を判定し、前記候補のうちで合焦方向への前記フォーカスレンズの駆動に伴って前記評価値の絶対値が減少するデフォーカス量を決定することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記算出手段は、第1および第2の画像の輝度情報から周波数帯域成分を抽出して前記評価値を算出し、
前記決定手段は、前記第1の画像に係るデフォーカス量と前記第2の画像に係るデフォーカス量との差を、前記候補のデフォーカス量から減算した結果であるデフォーカス量に対応する駆動量で、前記駆動手段により前記フォーカスレンズを駆動させることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の撮像装置。 - 前記記憶手段は、1つの前記評価値に対して複数のデフォーカス量が対応する前記相関データを記憶しており、
前記相関データは、前記デフォーカス量がゼロである合焦位置から離れるほど前記評価値の絶対値が大きくなる第1の範囲内のデータ、および前記合焦位置から離れるほど前記評価値の絶対値が小さくなる第2の範囲内のデータを有することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の撮像装置。 - フォーカスレンズおよび該フォーカスレンズを駆動する駆動手段を備えるレンズ装置が本体部に装着された状態にて、前記フォーカスレンズの移動により焦点調節を行う撮像装置であって、
前記フォーカスレンズを含む撮像光学系により結像される被写体像を光電変換する撮像素子と、
ボケ状態の異なる複数の画像のデータを前記撮像素子の出力信号から取得してボケ状態の評価値を算出する算出手段と、
前記評価値とデフォーカス量との対応関係を示す相関データを記憶する記憶手段と、
前記算出手段により算出された評価値を、前記記憶手段に記憶されている前記相関データと照合することによりデフォーカス量を決定する決定手段と、を備え、
前記決定手段は、前記照合によって複数のデフォーカス量の候補が検出される場合、前記駆動手段により前記フォーカスレンズの駆動を行って前記評価値の変化を判定して前記候補から1つのデフォーカス量を決定し、決定した該デフォーカス量に対応する制御指令を前記駆動手段に出力することを特徴とする撮像装置。 - フォーカスレンズを含む撮像光学系により結像される被写体像を光電変換する撮像素子を備える撮像装置により実行される制御方法であって、
ボケ状態の異なる複数の画像のデータを前記撮像素子の出力信号から取得してボケ状態の評価値を算出する算出ステップと、
前記算出ステップで算出された評価値を、前記評価値とデフォーカス量との対応関係を示す相関データと照合することによりデフォーカス量を決定する決定ステップと、
前記決定ステップで決定されたデフォーカス量に対応する前記フォーカスレンズの駆動量にしたがって前記フォーカスレンズを駆動する駆動ステップと、を有し、
前記決定ステップにて、前記照合によって複数のデフォーカス量の候補が検出される場合、前記フォーカスレンズの駆動を行って前記評価値の変化を判定して前記候補から1つのデフォーカス量を決定することを特徴とする撮像装置の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015101739A JP6429724B2 (ja) | 2015-05-19 | 2015-05-19 | 撮像装置およびその制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015101739A JP6429724B2 (ja) | 2015-05-19 | 2015-05-19 | 撮像装置およびその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016218206A true JP2016218206A (ja) | 2016-12-22 |
JP6429724B2 JP6429724B2 (ja) | 2018-11-28 |
Family
ID=57578390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015101739A Expired - Fee Related JP6429724B2 (ja) | 2015-05-19 | 2015-05-19 | 撮像装置およびその制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6429724B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190001695A (ko) * | 2017-06-28 | 2019-01-07 | 삼성전자주식회사 | 카메라 모듈, 카메라 모듈을 포함하는 전자 장치 |
JP2020060602A (ja) * | 2018-10-04 | 2020-04-16 | キヤノン株式会社 | 焦点調整装置およびその制御方法ならびにプログラム |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006003803A (ja) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Olympus Corp | 合焦情報取得装置及び合焦情報取得方法 |
JP2006145632A (ja) * | 2004-11-16 | 2006-06-08 | Pentax Corp | 多点自動焦点調節装置および同装置を備えたカメラ |
JP2007139893A (ja) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Olympus Corp | 合焦検出装置 |
JP2010016743A (ja) * | 2008-07-07 | 2010-01-21 | Olympus Corp | 測距装置、測距方法、測距プログラム又は撮像装置 |
JP2014206601A (ja) * | 2013-04-11 | 2014-10-30 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び焦点調節方法 |
JP2015034732A (ja) * | 2013-08-08 | 2015-02-19 | キヤノン株式会社 | 距離算出装置、撮像装置および距離算出方法 |
JP2015055635A (ja) * | 2013-09-10 | 2015-03-23 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
JP2016018116A (ja) * | 2014-07-09 | 2016-02-01 | キヤノン株式会社 | 焦点調節装置、焦点調節方法およびプログラム、並びに撮像装置 |
-
2015
- 2015-05-19 JP JP2015101739A patent/JP6429724B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006003803A (ja) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Olympus Corp | 合焦情報取得装置及び合焦情報取得方法 |
JP2006145632A (ja) * | 2004-11-16 | 2006-06-08 | Pentax Corp | 多点自動焦点調節装置および同装置を備えたカメラ |
JP2007139893A (ja) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Olympus Corp | 合焦検出装置 |
JP2010016743A (ja) * | 2008-07-07 | 2010-01-21 | Olympus Corp | 測距装置、測距方法、測距プログラム又は撮像装置 |
JP2014206601A (ja) * | 2013-04-11 | 2014-10-30 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び焦点調節方法 |
JP2015034732A (ja) * | 2013-08-08 | 2015-02-19 | キヤノン株式会社 | 距離算出装置、撮像装置および距離算出方法 |
JP2015055635A (ja) * | 2013-09-10 | 2015-03-23 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
JP2016018116A (ja) * | 2014-07-09 | 2016-02-01 | キヤノン株式会社 | 焦点調節装置、焦点調節方法およびプログラム、並びに撮像装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190001695A (ko) * | 2017-06-28 | 2019-01-07 | 삼성전자주식회사 | 카메라 모듈, 카메라 모듈을 포함하는 전자 장치 |
KR102382865B1 (ko) * | 2017-06-28 | 2022-04-05 | 삼성전자주식회사 | 카메라 모듈, 카메라 모듈을 포함하는 전자 장치 |
JP2020060602A (ja) * | 2018-10-04 | 2020-04-16 | キヤノン株式会社 | 焦点調整装置およびその制御方法ならびにプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6429724B2 (ja) | 2018-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8027581B2 (en) | Imaging apparatus, imaging apparatus control method, and computer program | |
US10638033B2 (en) | Focus control apparatus, focus control method and storage medium | |
JP6151867B2 (ja) | 撮影装置、撮影装置本体、及びレンズ鏡筒 | |
JP6300670B2 (ja) | 焦点調節装置、焦点調節方法およびプログラム、並びに撮像装置 | |
JP5950664B2 (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP2014056032A (ja) | 撮像装置 | |
JP2020112635A (ja) | 制御装置、撮像装置、制御方法、および、プログラム | |
US20160173758A1 (en) | Focus detection apparatus and control method for focus detection apparatus | |
WO2007058099A1 (ja) | 撮像装置 | |
JP2019121860A (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
JP2016197202A (ja) | 焦点調節装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置 | |
JP2009069696A (ja) | 撮像装置及び合焦制御方法 | |
US9906709B2 (en) | Image pickup apparatus having image pickup element including a plurality of pixels, each pixel including a plurality of photodiodes corresponding to microlens, lens unit to be removably mounted on image pick up apparatus, and methods of controlling image pickup apparatus and lens unit | |
JP6381434B2 (ja) | フォーカス制御装置、光学機器およびフォーカス制御方法 | |
JP6429724B2 (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
WO2016132566A1 (ja) | 自動焦点調節装置及び自動焦点調節制御装置 | |
JP6087714B2 (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP6501536B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP6427027B2 (ja) | 焦点検出装置及びその制御方法、撮像装置、プログラム、並びに記憶媒体 | |
JP2016156950A (ja) | 自動焦点調節装置およびその制御方法 | |
JP2014206711A (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
US9924089B2 (en) | Image capturing apparatus, method of displaying image, and storage medium storing program | |
JP6501512B2 (ja) | フォーカス制御装置、フォーカス制御方法およびフォーカス制御プログラム | |
JP5871196B2 (ja) | 焦点調節装置、および、撮像装置 | |
JP6188536B2 (ja) | 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181030 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6429724 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |