JP2016217605A - 粉粒体の加熱処理装置及び処理方法 - Google Patents

粉粒体の加熱処理装置及び処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016217605A
JP2016217605A JP2015102224A JP2015102224A JP2016217605A JP 2016217605 A JP2016217605 A JP 2016217605A JP 2015102224 A JP2015102224 A JP 2015102224A JP 2015102224 A JP2015102224 A JP 2015102224A JP 2016217605 A JP2016217605 A JP 2016217605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heat treatment
kiln
low
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015102224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6478326B2 (ja
Inventor
雄司 今田
Yuji Imada
雄司 今田
幹大 藤戸
Mikihiro Fujito
幹大 藤戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikko Co Ltd
Nikko KK
Original Assignee
Nikko Co Ltd
Nikko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikko Co Ltd, Nikko KK filed Critical Nikko Co Ltd
Priority to JP2015102224A priority Critical patent/JP6478326B2/ja
Publication of JP2016217605A publication Critical patent/JP2016217605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6478326B2 publication Critical patent/JP6478326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Abstract

【課題】 粉粒体を低温及び高温のいずれの温度でも効率よく加熱処理可能な粉粒体の加熱処理装置及び処理方法を提供する。【解決手段】 高温加熱処理キルン3と低温加熱処理キルン2とを併設し、高温加熱処理キルン3より導出される排ガスを低温加熱処理キルン2へ供給する排ガス供給ダクト4を備えると共に、前記低温加熱処理キルン2から排出される粉粒体の排出先を低温粉粒体貯蔵ビン或いは高温加熱処理キルン3のいずれかに切替可能なスクリューコンベア28を備える。そして、粉粒体を低温にて加熱処理するときには、低温加熱処理キルン2のみを単独運転して所定温度まで加熱処理する一方、高温にて加熱処理するときには、先ず、排ガス供給ダクト4を介して高温加熱処理キルン3より供給される排ガスでもって低温加熱処理キルン2にて予熱処理し、次いで高温加熱処理キルン3にて所定温度まで加熱処理する。【選択図】 図1

Description

本発明は、ロータリーキルンを用いて粉粒体を加熱処理する粉粒体の加熱処理装置及び処理方法に関し、特に建築廃材である廃石膏ボードを破砕、分別処理して得られる粉粒体状の廃石膏を加熱再生することができる加熱処理装置及び処理方法に関する。
各種の粉粒体を加熱処理するにあたり、加熱効率に優れ連続投入の可能なロータリーキルンが採用されることも多く、例えば、建築物の解体などに伴って多量に発生する二水石膏の状態にある廃石膏ボードを破砕処理により粉粒体状とし、これを前記ロータリーキルンのキルン本体内に投入してバーナから供給される高温の燃焼ガスにより所定温度に加熱処理し、半水石膏やII型無水石膏等に転位させて土壌固化材やセメントの原材料等として再生処理するようにしている。
特許文献1には、廃石膏を約130〜180℃程度の比較的低温にて加熱して半水石膏として再生処理する廃石膏の加熱再生処理装置が記載されており、並流加熱方式のロータリーキルンを採用し、かつ排ガス温度を二水石膏が半水石膏に転位する上記温度に維持されるようにバーナ燃焼制御を行うことにより、キルン本体内に投入した廃石膏を半水石膏に転位させると共に、排ガスに随伴して流出する廃石膏についても気流乾燥によって加熱して半水石膏に転位させて回収することが記載されている。
また、特許文献2には、廃石膏等の粉粒体を約350〜800℃程度の比較的高温にて加熱してII型無水石膏等に再生処理することが可能な粉粒体の加熱処理装置が記載されており、向流加熱方式のロータリーキルンを採用し、かつキルン本体から排出される石膏の温度を二水石膏がII型無水石膏に転位する上記温度に維持されるようにバーナ燃焼制御を行うことにより、キルン本体内に投入した廃石膏をII型無水石膏に転位させると共に、排ガスに随伴して流出する廃石膏についても集塵機にて捕捉後、キルン本体の略中央部に備えた中間投入部より再投入させて加熱処理することによってII型無水石膏に転位させて回収することが記載されている。
特開2007−70138号公報 特願2014−159580
しかしながら、上記の各加熱処理装置は、二水石膏の状態にある廃石膏の粉粒体から半水石膏やII型無水石膏等を効率よく再生処理するために、それぞれ比較的低温或いは高温にて加熱処理するのに適した専用の装置構成となっており、例えば一つの処理装置で半水石膏とII型無水石膏の両方を効率よく再生処理できるように、低温及び高温のいずれの加熱処理にも適応可能な使い勝手の良い処理装置が要望されることもある。
本発明は上記の点に鑑み、粉粒体を低温及び高温のいずれの温度でも効率よく加熱処理可能な粉粒体の加熱処理装置及び処理方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る請求項1記載の粉粒体の加熱処理装置では、熱風供給用のメインバーナを備えた並流加熱方式の高温加熱処理キルンと、該高温加熱処理キルンから導出される排ガスにて粉粒体を加熱する並流加熱方式の低温加熱処理キルンと、該低温加熱処理キルンから導出される排ガスに随伴して流出する粉粒体を捕捉する集塵機とを備えると共に、前記低温加熱処理キルンから排出される粉粒体の排出先を低温粉粒体貯蔵ビン或いは高温加熱処理キルンのいずれかに切替可能とした排出先切替手段を備える一方、低温加熱処理キルン出口側の排ガス温度を検出する低温キルン排ガス温度センサと、高温加熱処理キルン出口側の排ガス温度を検出する高温キルン排ガス温度センサとを備え、前記低温キルン排ガス温度センサにて検出される低温キルン排ガス温度値と予め設定した低温キルン排ガス温度設定値との差値量に基づいてメインバーナの燃焼量を制御する低温加熱制御或いは前記高温キルン排ガス温度センサにて検出される高温キルン排ガス温度値と予め設定した高温キルン排ガス温度設定値との差値量に基づいてメインバーナの燃焼量を制御する高温加熱制御のいずれかを選択してバーナ燃焼制御を行い、かつ前記集塵機にて捕捉した粉粒体を低温粉粒体貯蔵ビン或いは高温加熱処理キルンのいずれかに還元するように制御する運転制御器を備えたことを特徴としている。
また、請求項2記載の粉粒体の加熱処理装置は、前記集塵機にて捕捉した粉粒体を低温加熱処理キルンの排出部に投入して低温加熱処理キルンから排出される粉粒体と合流させるようにした捕捉粉粒体還元手段を備えたことを特徴としている。
また、請求項3記載の粉粒体の加熱処理装置は、前記低温加熱処理キルンの粉粒体供給側にサブバーナを備えると共に、前記運転制御器にて選択される低温加熱制御では低温キルン排ガス温度センサにて検出される低温キルン排ガス温度値と予め設定した低温キルン排ガス温度設定値との差値量に基づいてサブバーナの燃焼量を制御するようにしたことを特徴としている。
また、請求項4記載の粉粒体の加熱処理方法では、熱風供給用のメインバーナを備えた並流加熱方式の高温加熱処理キルンと、該高温加熱処理キルンから導出される排ガスにて粉粒体を加熱する並流加熱方式の低温加熱処理キルンと、該低温加熱処理キルンから導出される排ガスに随伴して流出する粉粒体を捕捉する集塵機とを備え、粉粒体を低温にて加熱処理するときには、前記低温加熱処理キルン出口側の排ガス温度が所定温度に維持されるようにメインバーナの燃焼量を調整しながら低温加熱処理キルンにて加熱処理すると共に、排ガスに随伴して流出する粉粒体は気流乾燥によって加熱しながら集塵機にて捕捉し、低温加熱処理キルンから排出される粉粒体と共に回収する一方、粉粒体を高温にて加熱処理するときには、前記高温加熱処理キルン出口側の排ガス温度が所定温度に維持されるようにメインバーナの燃焼量を調整しながら、先ず低温加熱処理キルンにて予熱処理し、次いで高温加熱処理キルンにて所定温度まで加熱処理すると共に、排ガスに随伴して流出する粉粒体は集塵機にて捕捉し、低温加熱処理キルンから排出される予熱処理した粉粒体と共に高温加熱処理キルンにて加熱処理するようにしたことを特徴としている。
また、請求項5記載の粉粒体の加熱処理方法では、前記低温加熱処理キルンの粉粒体供給側にサブバーナを備え、粉粒体を低温にて加熱処理するときには、メインバーナの燃焼を停止し、サブバーナの燃焼量を調整して低温加熱処理キルン出口側の排ガス温度を所定温度に維持する一方、粉粒体を高温にて加熱処理するときには、前記サブバーナの燃焼を停止し、メインバーナの燃焼量を調整して高温加熱処理キルン出口側の排ガス温度を所定温度に維持するようにしたことを特徴としている。
また、請求項6記載の粉粒体の加熱処理方法では、加熱処理する粉粒体は破砕処理した廃石膏であり、該廃石膏を半水石膏とするときには、前記低温加熱処理キルン出口側の排ガス温度が二水石膏を半水石膏に転位させるのに適した130〜180℃に維持されるように、サブバーナがない場合にはメインバーナの燃焼量を、サブバーナがある場合にはサブバーナの燃焼量を調整しながら低温加熱処理キルンにて加熱処理する一方、無水石膏とするときには、前記高温加熱処理キルン出口側の排ガス温度が二水石膏や半水石膏を無水石膏に転位させるのに適した350〜1100℃に維持されるようにメインバーナの燃焼量を調整しながら、先ず低温加熱処理キルンにて予熱処理し、次いで高温加熱処理キルンにて前記所定温度まで加熱処理するようにしたことを特徴としている。
本発明に係る請求項1記載の粉粒体の加熱処理装置によれば、メインバーナを有する並流加熱方式の高温加熱処理キルンと、該高温加熱処理キルンから導出される排ガスにて粉粒体を加熱する並流加熱方式の低温加熱処理キルンと、該低温加熱処理キルンから導出される排ガスに伴って流出する粉粒体を捕捉する集塵機とを備えると共に、前記低温加熱処理キルンから排出される粉粒体の排出先を低温粉粒体貯蔵ビン或いは高温加熱処理キルンのいずれかに切替可能とする排出先切替手段を備える一方、低温加熱処理キルン出口側に低温キルン排ガス温度センサを、高温加熱処理キルン出口側に高温キルン排ガス温度センサをそれぞれ備え、前記低温キルン排ガス温度センサにて検出される低温キルン排ガス温度値と予め設定した低温キルン排ガス温度設定値との差値量に基づいてメインバーナの燃焼量を制御する低温加熱制御或いは前記高温キルン排ガス温度センサにて検出される高温キルン排ガス温度値と予め設定した高温キルン排ガス温度設定値との差値量に基づいてメインバーナの燃焼量を制御する高温加熱制御のいずれかを選択してバーナ燃焼制御を行い、かつ前記集塵機にて捕捉した粉粒体を低温粉粒体貯蔵ビン或いは高温加熱処理キルンのいずれかに還元するように制御する運転制御器を備えたので、粉粒体を低温或いは高温のいずれの温度でも効率よく加熱処理できると共に、排ガスに随伴して流出する粉粒体についても集塵機にて捕捉後、加熱処理温度に応じて低温粉粒体貯蔵ビン或いは高温加熱処理キルンのいずれかに還元させることができて収率良く回収できる。また、高温加熱処理の際には高温加熱処理キルンから導出される比較的高温の排ガスを低温加熱処理キルンに導入させることで予熱処理用として利用でき、加熱効率の向上と共にエネルギーの有効活用が図れる一方、低温加熱処理キルンの通過に伴って排ガス温度を比較的低温に調整でき、集塵機の手前側に冷却塔等の排ガス冷却手段の設置が不要となって経済的にも有利なものとなる。
また、請求項2記載の粉粒体の加熱処理装置によれば、集塵機にて捕捉した粉粒体を低温加熱処理キルンの排出部に投入して低温加熱処理キルンから排出される粉粒体と合流させるようにした捕捉粉粒体還元手段を備えたので、集塵機にて捕捉した粉粒体を低温加熱処理キルンから排出される粉粒体と共に下位の排出先切替手段にて加熱処理温度に応じた排出先へ還元させることができ、装置構成の簡素化が図れる。
また、請求項3記載の粉粒体の加熱処理装置によれば、前記低温加熱処理キルンの粉粒体供給側にサブバーナを備えると共に、前記運転制御器にて選択される低温加熱制御では低温キルン排ガス温度センサにて検出される低温キルン排ガス温度値と予め設定した低温キルン排ガス温度設定値との差値量に基づいて前記サブバーナの燃焼量を制御するようにしたので、低温加熱処理の際には高温加熱処理キルンの運転を停止して低温加熱処理キルンの単独運転にて対応することができ、加熱処理温度に応じてより効率的で経済的な運転制御が可能となる。
また、請求項4記載の粉粒体の加熱処理方法によれば、メインバーナを有する並流加熱方式の高温加熱処理キルンと、該高温加熱処理キルンから導出される排ガスにて粉粒体を加熱する並流加熱方式の低温加熱処理キルンと、該低温加熱処理キルンから導出される排ガスに伴って流出する粉粒体を捕捉する集塵機とを備え、粉粒体を低温にて加熱処理するときには、前記低温加熱処理キルン出口側の排ガス温度が所定温度に維持されるようにメインバーナの燃焼量を調整しながら低温加熱処理キルンにて加熱処理すると共に、排ガスに伴って流出する粉粒体は気流乾燥によって加熱しながら集塵機にて捕捉し、低温加熱処理キルンから排出される粉粒体と共に回収する一方、粉粒体を高温にて加熱処理するときには、前記高温加熱処理キルン出口側の排ガス温度が所定温度に維持されるようにメインバーナの燃焼量を調整しながら、先ず低温加熱処理キルンにて予熱処理し、次いで高温加熱処理キルンにて所定温度まで加熱処理すると共に、排ガスに伴って流出する粉粒体は集塵機にて捕捉し、低温加熱処理キルンから排出される予熱処理した粉粒体と共に高温加熱処理キルンにて加熱処理するようにしたので、粉粒体を低温或いは高温のいずれの温度でも効率よく加熱処理できると共に、排ガスに随伴して流出する粉粒体についても集塵機にて捕捉後、加熱処理温度に応じて回収或いは再加熱することで収率良く回収できる。また、高温での加熱処理の際には高温加熱処理キルンから導出される比較的高温の排ガスを低温加熱処理キルンに導入させることで予熱処理用として利用でき、加熱効率の向上と共にエネルギーの有効活用が図れる一方、低温加熱処理キルンの通過に伴って排ガス温度を比較的低温に調整でき、集塵機の手前側に冷却塔等の排ガス冷却手段の設置が不要となって経済的にも有利なものとなる。
また、請求項5記載の粉粒体の加熱処理方法によれば、前記低温加熱処理キルンの粉粒体供給側にサブバーナを備え、粉粒体を低温にて加熱処理するときには、メインバーナの燃焼を停止し、サブバーナの燃焼量を調整して低温加熱処理キルン出口側の排ガス温度を所定温度に維持する一方、粉粒体を高温にて加熱処理するときには、前記サブバーナの燃焼を停止し、メインバーナの燃焼量を調整して高温加熱処理キルン出口側の排ガス温度を所定温度に維持するようにしたので、低温加熱処理の際には高温加熱処理キルンの運転を停止して低温加熱処理キルンの単独運転にて対応することができる一方、高温加熱処理の際には高温加熱処理キルンから導出される高温の排ガスでもって低温加熱処理キルンにて予熱処理することができ、加熱処理温度に応じてより効率的で経済的な運転制御が可能となる。
また、請求項6記載の粉粒体の加熱処理方法によれば、加熱処理する粉粒体は破砕処理した廃石膏であり、該廃石膏を半水石膏とするときには、前記低温加熱処理キルン出口側の排ガス温度が二水石膏を半水石膏に転位させるのに適した130〜180℃に維持されるように、サブバーナがない場合にはメインバーナの燃焼量を、サブバーナがある場合にはサブバーナの燃焼量を調整しながら低温加熱処理キルンにて加熱処理する一方、無水石膏とするときには、前記高温加熱処理キルン出口側の排ガス温度が二水石膏や半水石膏を無水石膏に転位させるのに適した350〜1100℃に維持されるようにメインバーナの燃焼量を調整しながら、先ず低温加熱処理キルンにて予熱処理し、次いで高温加熱処理キルンにて前記所定温度まで加熱処理するようにしたので、廃石膏から加熱処理温度が大きく相違する半水石膏と無水石膏のいずれも効率よく再生処理できる。
本発明に係る粉粒体の加熱処理装置及び処理方法の一実施例を示す概略説明図である。
本発明に係る粉粒体の加熱処理装置及び処理方法にあっては、熱風供給用のメインバーナを有する並流加熱方式の高温加熱処理キルンと、該高温加熱処理キルンから導出される排ガスにて粉粒体を加熱する並流加熱方式の低温加熱処理キルンと、該低温加熱処理キルンからの排ガスに随伴して流出する粉粒体を捕捉する集塵機とを備えており、粉粒体を比較的低温或いは高温の二つの温度域で加熱処理可能としている。なお、前記高温加熱処理キルンのキルン本体内部にはメインバーナから供給される高温熱風からの保護用に耐熱性のキャスターを周設している一方、低温加熱処理キルンのキルン本体内部には加熱効率を高めるために複数の掻き上げ羽根を周設している。
前記低温加熱処理キルンの排出部下位には、粉粒体を低温或いは高温のいずれの温度域で加熱処理するかに応じて、粉粒体の排出先を近傍に備えた低温粉粒体貯蔵ビン或いは高温加熱処理キルンのいずれかに手動及び/または自動にて切替可能とした排出先切替手段を備えている一方、前記集塵機の下位には、前記同様に、粉粒体を低温或いは高温のいずれの温度域で加熱処理するかに応じて、排ガスより捕捉した粉粒体の還元先を低温粉粒体貯蔵ビン或いは高温加熱処理キルンのいずれかに手動及び/または自動にて切替可能とした捕捉粉粒体還元手段を備えている。
なお、前記捕捉粉粒体還元手段としては、集塵機にて捕捉した粉粒体を低温粉粒体貯蔵ビン或いは高温加熱処理キルンにエア圧送等で直接還元させるようにしたものでもよいが、低温加熱処理キルンの排出部に一旦投入し、低温加熱処理キルンから排出される粉粒体と合流させた上で、その下位の排出先切替手段での排出先切替操作でもって還元先を切替えるように構成したものでもよく、その場合には装置構成の簡素化が図れ、低廉化が期待できるものとなる。
また、低温加熱処理キルン出口側の排ガス温度を検出する低温キルン排ガス温度センサと、高温加熱処理キルン出口側の排ガス温度を検出する高温キルン排ガス温度センサとをそれぞれ備えている。
また、粉粒体を低温或いは高温のいずれの温度域で加熱処理するかに応じて、メインバーナの燃焼量や燃焼制御方法、並びに低温加熱処理キルンからの粉粒体の排出先や集塵機にて捕捉した粉粒体の還元先等を制御する運転制御器を備えている。前記運転制御器では、低温加熱運転モードと高温加熱運転モードのいずれかを選択操作可能としており、選択された運転モードが、例えば低温加熱運転モードであれば、前記低温キルン排ガス温度センサにて検出される低温キルン排ガス温度値と予め設定した低温キルン排ガス温度設定値との差値量に基づいてメインバーナの燃焼量を制御する低温加熱制御とし、かつ低温加熱処理キルンからの粉粒体の排出先及び集塵機にて捕捉した粉粒体の還元先を低温粉粒体貯蔵ビン側に自動で切替えるようにしている一方、高温加熱運転モードが選択されれば、前記高温キルン排ガス温度センサにて検出される高温キルン排ガス温度値と予め設定した高温キルン排ガス温度設定値との差値量に基づいてメインバーナの燃焼量を制御する高温加熱制御とし、かつ低温加熱処理キルンからの粉粒体の排出先及び集塵機にて捕捉した粉粒体の還元先を高温加熱処理キルン側に自動で切替えるようにしている。
なお、これらの各切替制御は、上記のようにプラントオペレータ等による運転モードの選択操作に応じて自動制御で切替わるようにしておけば操作ミスも防げ操作性の向上が期待できるものとなるが、低温加熱処理キルンからの粉粒体の排出先や集塵機からの粉粒体の還元先の切替操作等については必ずしも自動制御にする必要はなく、適宜手動にて切替操作するようにしてもよい。
また、より好ましくは、前記低温加熱処理キルンの粉粒体供給側に別途サブバーナを備えると共に、前記運転制御器にて選択される低温加熱制御では低温キルン排ガス温度センサにて検出される低温キルン排ガス温度値と予め設定した低温キルン排ガス温度設定値との差値量に基づいて、前記メインバーナに代えてサブバーナの燃焼量を制御するようにしても良く、このようにすることにより、低温加熱処理の際にはメインバーナの燃焼運転を含めて高温加熱処理キルンの運転を停止して低温加熱処理キルンの単独運転にて対応することができ、加熱処理温度に応じてより効率的で経済的な運転制御が可能となると共に、低温キルン排ガス温度値の変動等に対しても低温加熱処理キルンに直結したサブバーナの燃焼量を調整することでより即応性の高い温度制御が可能となる。なお、高温加熱処理の際は、前記サブバーナの燃焼運転を停止する一方、メインバーナのみを燃焼運転させて高温加熱処理キルンより導出される高温の排ガスを低温加熱処理キルンへ供給するようにすると良い。
そして、上記構成の装置を使用して、例えば廃石膏ボードを破砕処理して得られる粉粒体状の廃石膏(二水石膏)を加熱処理温度に応じて半水石膏或いはII型無水石膏に再生処理するときには、予め前記運転制御器に、低温キルン排ガス温度設定値として二水石膏を半水石膏に転位させるのに適した、例えば130〜180℃程度の温度値を、また高温キルン排ガス温度設定値として二水石膏や半水石膏をII型無水石膏に転位させるのに適した、例えば350〜1100℃程度の温度値をそれぞれ設定登録しておく。
そして、例えば、廃石膏を比較的低温にて加熱処理して半水石膏として再生処理するときには、前記運転制御器にて低温加熱運転モードを選択操作し、運転制御器ではそれに応じて排出先切替手段の排出先及び捕捉粉粒体還元手段の還元先をそれぞれ低温粉粒体貯蔵ビン側に切替えると共に、メインバーナの燃焼量を低温加熱処理キルン出口側の排ガス温度が前記低温キルン排ガス温度設定値に維持されるように制御する。次いで、その状態で粉粒体状の廃石膏を前記低温加熱処理キルンに投入すると、キルン本体内で転動流下する間に前記温度の熱風に晒されて半水石膏へと再生処理されると共に、排ガスに随伴して流出する廃石膏も気流乾燥によって加熱されて半水石膏の状態となって集塵機にて捕捉され、これらの半水石膏はそれぞれ排出先切替手段と捕捉粉粒体還元手段とによって共に低温粉粒体貯蔵ビン(半水石膏貯蔵ビン)へと搬送されて貯蔵される。
一方、廃石膏を比較的高温にて加熱処理してII型無水石膏として再生処理するときには、前記運転制御器にて高温加熱運転モードを選択操作し、運転制御器ではそれに応じて排出先切替手段の排出先及び捕捉粉粒体還元手段の還元先をそれぞれ高温加熱処理キルン側に切替えると共に、メインバーナの燃焼量を高温加熱処理キルン出口側の排ガス温度が前記高温キルン排ガス温度設定値に維持されるように制御する。次いで、その状態で粉粒体状の廃石膏を低温加熱処理キルンに投入すると、キルン本体内で転動流下する間に高温加熱処理キルンから導出される排ガスによってある程度予熱処理された後、排出先切替手段にて下流の高温加熱処理キルンへと投入される一方、排ガスに随伴して流出する廃石膏は集塵機にて捕捉後、捕捉粉粒体還元手段にて前記低温加熱処理キルンから排出される予熱処理された廃石膏と共に高温加熱処理キルンへと投入(還元)される。そして、高温加熱処理キルンに投入された廃石膏は、キルン本体内を流下する間にメインバーナからの高温の熱風に晒されてII型無水石膏へと再生処理され、排出部より順次排出されて近傍に備えた高温粉粒体貯蔵ビン(II型無水石膏貯蔵ビン)へと搬送されて貯蔵される。
このとき、低温加熱処理キルンでは二水石膏の状態にある廃石膏を、次工程の高温加熱処理キルンでの本加熱処理に備えてある程度まで予熱処理しさえすれば良く、低温加熱処理キルンからの排出時における廃石膏の性状としては、例え二水石膏のままであっても、或いはその一部が半水石膏やII型無水石膏等に転位して各種性状のものが混在していたとしても特に支障はない。また、前記予熱処理には、高温加熱処理キルンでの本加熱処理にて使用された比較的高温の排ガスをそのまま低温加熱処理キルンへと導入させて有効利用するようにしているため、燃料費を抑えながら廃石膏の加熱効率を効果的に高められる一方、低温加熱処理キルンの通過に伴って排ガス温度を比較的低温に調整することができ、バグフィルタ等の集塵機の手前側に冷却塔等の排ガス冷却手段の設置が不要となって設備費用を軽減できる。なお、低温加熱処理キルンに導入される排ガスは、高温加熱処理キルンでの本加熱処理を経ているため、二水石膏或いは半水石膏をII型無水石膏に転位させる際に生じる水蒸気を含んでいるものの、低温加熱処理キルンのキルン本体内部には複数の掻き上げ羽根を周設しているため効率よく予熱処理できる。
このように、本発明によれば、被加熱物である粉粒体を比較的低温で加熱処理する場合には、バーナの燃焼制御を低温加熱処理キルン出口側の排ガス温度に基づいた排ガス温度制御とし、並流加熱方式の低温加熱処理キルンのみで加熱処理する一方、比較的高温で加熱処理する場合には、バーナの燃焼制御を高温加熱処理キルン出口側の排ガス温度に基づいた排ガス温度制御とし、低温加熱処理キルンで予熱処理後、並流加熱方式の高温加熱処理キルンにて本加熱処理するようにしたことにより、低温加熱処理にも高温加熱処理にも柔軟に適応でき、例えば、廃石膏のような半水石膏に転位する温度とII型無水石膏に転位する温度とに大きな差があるような場合でも両方を効率よく再生処理可能な使い勝手の良いものとなる。
なお、廃石膏を高温で加熱処理してII型無水石膏として再生する場合、例えば、約350℃以上に加熱処理すればII型無水石膏に転移させることはできるものの、貯蔵ビンやホッパ等からの排出をスムーズに行える程度に流動性を高めようとすれば約900℃程度もの高温にて加熱処理する必要がある。ただし、その一方で廃石膏の加熱温度が前記温度(約900℃)よりも若干高い約1100℃を超えると今度は熱分解を生じ始め、大気汚染や酸性雨等の原因物質であり、また煙突やバグフィルタ等の腐食原因ともなる硫黄酸化物を発生させたり、溶融を生じてキルン内周壁や排出ホッパ表面等に付着・成長してメンテナンス性やハンドリング性が低下するなどの不具合を来すおそれがあり、加熱効率には優れるもののキルン排出間際でのバーナ火炎からの輻射熱による影響が大きく、所望温度以上の高温で加熱してしまう可能性のある向流加熱方式では対応が難しい場合がある。
一方、本発明においては、高温加熱処理キルンに敢えて並流加熱方式を採用し、かつキルン出口側の排ガス温度に基づいてバーナの燃焼制御を行うようにしたので、向流加熱方式と比較してキルン排出間際でのバーナ火炎からの輻射熱の影響を抑えられると共に、排出される材料の温度を少なくとも排ガス温度以下にコントロールでき、例えば、廃石膏を約900℃もの高温にて加熱処理して流動性に優れた性状のII型無水石膏として再生処理する場合でも、廃石膏温度を熱分解や溶融等の不具合が生じ始める約1100℃以下にコントロールしながら適当に加熱処理することができる。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
図中の1は粉粒体を加熱処理する加熱処理装置であって、粉粒体を比較的低温で加熱処理する低温加熱処理キルン2と、比較的高温で加熱処理する高温加熱処理キルン3とを併設していると共に、これら低温加熱処理キルン2と高温加熱処理キルン3とを排ガス供給ダクト4にて連結して、高温加熱処理キルン3より導出される排ガスを低温加熱処理キルン2へ供給可能なように構成している。
前記高温加熱処理キルン3は、機台5上に傾斜支持した円筒状のキルン本体6を駆動用モータ(図示せず)により所定の速度で回転駆動するようにした並流加熱方式のロータリーキルンであり、キルン本体6の内壁面には掻き上げ機能を有さない耐火レンガやセラミックス等の耐熱性のキャスター7を周設してキルン内壁面を高温の熱風から保護している。また、高温加熱処理キルン3の上端側(熱風上流側)にはホットホッパ8を介して熱風供給用のバーナ装置であるメインバーナ9と、低温加熱処理キルン2より供給される粉粒体投入用のスクリューコンベア10を備えている一方、キルン下端側(熱風下流側)にはコールドホッパ11を介して前記排ガス供給ダクト4の基端部を連結していると共に、コールドホッパ11の下端部には粉粒体の排出部12及びロータリーバルブ13を備え、その下位にはエア圧送装置14を備え、排出部12より排出される粉粒体を近傍の高温粉粒体貯蔵ビン(図示せず)へ圧送可能としている。
前記低温加熱処理キルン2は、高温加熱処理キルン3と同様の構造をしており、機台15上に傾斜支持した円筒状のキルン本体16を駆動用モータ(図示せず)により所定の速度で回転駆動するようにした並流加熱方式のロータリーキルンであり、キルン本体16の内壁面には複数の掻き上げ羽根17を周設して加熱効率を高めている。また、低温加熱処理キルン2の上端側(熱風上流側)にはホットホッパ18を介して前記排ガス供給ダクト4の他端部を連結し、かつ熱風供給用のバーナ装置であるサブバーナ19を備えていると共に、ホットホッパ18の上端部には加熱処理前の粉粒体投入用の投入部20を備えている一方、キルン下端側(熱風下流側)にはコールドホッパ21を介して排ガス導出用の排気ダクト22を連結していると共に、コールドホッパ21の下端部には粉粒体の排出部23を備えている。また、前記排気ダクト22の下流には排ガスに随伴して流出する粉粒体等を捕捉する集塵機であるバグフィルタ24、排風量調整用のメインダンパー25、排風機26、及び煙突27を備えている。
図中の28は、低温加熱処理キルン2から排出される粉粒体の排出先を、近傍に備えた低温粉粒体貯蔵ビン(図示せず)或いは高温加熱処理キルン3のいずれかに切替可能とする排出先切替手段であるスクリューコンベアであって、該スクリューコンベア28の略中央付近に投入口29を、両端部にそれぞれ排出口30、31を備えた二股構造としていると共に、前記投入口29の上位、及び排出口30、31の下位にはそれぞれロータリーバルブ32、33、34を備え、駆動用モータ35の回転方向の切替操作に伴い、投入口29から投入される粉粒体の排出先を排出口30側(低温粉粒体貯蔵ビン側)、或いは排出口31側(高温加熱処理キルン3側)のいずれかに切替可能としている。
また、前記排出口30の下位にはエア圧送装置36を備え、排出口30側より排出される粉粒体を近傍の低温粉粒体貯蔵ビンへ圧送可能としている一方、排出口31の下端部は前記高温加熱処理キルン3のホットホッパ8に備えたスクリューコンベア10の投入口37と連結し、排出口31側より排出される粉粒体を高温加熱処理キルン3内へ投入可能としている。なお、前記排出先切替手段としては前記二股構造のスクリューコンベア28に限定されるものではなく、例えばダンパー等で排出先を切替可能とした二股構造の切替シュートなども採用することができる。
また、バグフィルタ24の下位には、排ガスより捕捉した粉粒体を送出するスクリューコンベア38を備え、該スクリューコンベア38の基端部には駆動用モータ39を、終端部には排出口40をそれぞれ備えていると共に、該排出口40の下位にはロータリーバルブ41を備えている。
図中の42は、前記バグフィルタ24にて排ガスより捕捉した粉粒体の還元先を前記低温粉粒体貯蔵ビン或いは高温加熱処理キルン3のいずれかに切替可能とする捕捉粉粒体還元手段であって、低温加熱処理キルン2のコールドホッパ21に前記バグフィルタ24下位のスクリューコンベア38から排出される捕捉粉粒体を還元投入させる還元投入シュート43を備えていると共に、該還元投入シュート43を介してコールドホッパ21内に還元投入させた捕捉粉粒体を、排出先切替手段でもある前記スクリューコンベア28の駆動用モータ35の回転方向の切替操作によって、排出口30側(低温粉粒体貯蔵ビン側)、或いは排出口31側(高温加熱処理キルン3側)のいずれかに切替可能としている。
なお、前記還元投入シュート43よりコールドホッパ21内に還元投入される捕捉粉粒体が再び排気ダクト22側へ流出していかないように、還元投入シュート43の排出口を、図1に示すように、キルン本体16から排気ダクト22側へ流下する排ガスの影響を受けにくいコールドホッパ21下部付近に臨ませている。また、前記捕捉粉粒体還元手段としては、前記構成とすることにより、排出先切替手段として備えたスクリューコンベア28をそのまま有効に利用でき、装置構成の簡素化が図れると共に、装置コストの低廉化も期待できるものとなるが、必ずしも前記構成を採用する必要はなく、例えばバグフィルタ24下位のスクリューコンベア38の排出口40下位にエア圧送装置を備え、該エア圧送装置の圧送端を低温粉粒体貯蔵ビンと高温加熱処理キルン3とに連結し、圧送先をその都度いずれかに振り分け可能なように構成したものでもよい。
また、前記低温加熱処理キルン2のホットホッパ18の隅部及び高温加熱処理キルン3のホットホッパ8の隅部には、それぞれキルン内部の静圧を検出する静圧センサ44、45を備えている。図中の46は、前記静圧センサ44、45から選択される一方のセンサにて検出される静圧値に基づいて排気ダクト22のメインダンパー25の開度(または排風機26の回転数)を調整して排風量を可変制御する静圧/排風量制御器であって、選択された静圧センサ44、45側のキルン内部の静圧が外気圧に対してほぼ同じか、或いは若干負圧になるように排風量を制御しており、例えば、粉粒体の性状や投入量の変動等に応じてバーナ燃焼量が変動した場合や、加熱処理に伴って廃石膏等の粉粒体から多量の水蒸気が発生したような場合でも、各キルン端部の隙間からの噴き出しを防止しながらも、外気の侵入を抑制して省エネの向上を図っている。
なお、上記のように、静圧/排風量制御器46が取り込む静圧値を検出する静圧センサ44、45を選択するようにしているが、本実施例の装置では、被加熱物である粉粒体を加熱処理する温度に応じて、燃焼運転させるバーナ装置をサブバーナ19とメインバーナ9のいずれかに切り替えるため、燃焼運転させるバーナ装置と同じ側のキルンの静圧センサをその都度選択し、選択した静圧センサにて検出されるキルン内部の静圧値を前記静圧/排風量制御器46に取り込んで排風量を制御するようにしている。
また、前記低温加熱処理キルン2下流の排気ダクト22の基端部付近には、低温加熱処理キルン2出口側の排ガス温度を検出する低温キルン排ガス温度センサ47を備えている一方、前記高温加熱処理キルン3と低温加熱処理キルン2とを連結する排ガス供給ダクト4の基端部付近には、高温加熱処理キルン3出口側の排ガス温度を検出する高温キルン排ガス温度センサ48を備えている。
図中の49は、本加熱処理装置1の運転制御用の運転制御器であって、粉粒体を比較的低温にて加熱処理する低温加熱運転モードと比較的高温にて加熱処理する高温加熱運転モードのいずれかを選択操作する運転モード選択部50と、各種の初期設定や運転モードに応じたバーナ燃焼制御方法等を設定記憶させておく記憶部51と、低温キルン排ガス温度センサ47、高温キルン排ガス温度センサ48からの入力信号や、メインバーナ9やサブバーナ19、各スクリューコンベア28、38の各駆動用モータ35、39への出力信号等を入出力する入出力部52と、前記運転モード選択部50にて選択された運転モードに応じて本加熱処理装置を構成する各装置・機器等を駆動制御する制御部53とを有している。
前記記憶部51には、低温加熱運転モードと高温加熱運転モードの二つの運転モードを記憶した運転モード記憶部と、バーナ燃焼制御の基準となる低温キルン排ガス温度設定値と高温キルン排ガス温度設定値とを予め設定登録させる初期設定記憶部とを有している。前記低温加熱運転モードでは、低温キルン排ガス温度センサ47にて検出される低温キルン排ガス温度値と前記低温キルン排ガス温度設定値との差値量に基づいてサブバーナ19の燃焼量を制御するようにしている一方、高温加熱運転モードでは、高温キルン排ガス温度センサ48にて検出される高温キルン排ガス温度値と前記高温キルン排ガス温度設定値との差値量に基づいてメインバーナ9の燃焼量を制御するようにしている。
また、前記制御部53には、運転モード選択部50で選択された運転モードを記憶部51より読み込み、読み込んだ運転モードに基づいてサブバーナ19或いはメインバーナ9の燃焼制御を実行する運転モード制御部と、排出先切替手段であるスクリューコンベア28の排出先を低温粉粒体貯蔵ビン或いは高温加熱処理キルン3のいずれかに切替制御する排出先切替制御部と、サブバーナ19或いはメインバーナ9の燃焼量を制御するバーナ燃焼制御部と、集塵機であるバグフィルタ24にて捕捉した粉粒体の還元先を低温粉粒体貯蔵ビン或いは高温加熱処理キルン3のいずれかに切替制御する捕捉粉粒体還元制御部等を有している。
例えば、低温加熱運転モードが選択された場合には、高温加熱処理キルン3の運転を停止して低温加熱処理キルン2のみの単独運転とし、低温キルン排ガス温度センサ47にて検出される低温キルン排ガス温度値と予め設定した低温キルン排ガス温度設定値との差値量に基づいてサブバーナ19の燃焼量を制御しつつ、スクリューコンベア28の排出先が低温粉粒体貯蔵ビン側となるように駆動用モータ35の回転方向を切替制御し、低温加熱処理キルン2にて所定温度(低温)に加熱処理した粉粒体を低温粉粒体貯蔵ビンへ順次送り出して貯蔵させるようにしている。また、加熱処理時に低温加熱処理キルン2より排ガスと共に流出する粉粒体については、下流のバグフィルタ24にて捕捉・回収後、下位のスクリューコンベア38の駆動用モータ39を適宜駆動させて送り出し、還元投入シュート43より低温加熱処理キルン2のコールドホッパ21内に還元投入させることで、スクリューコンベア28を介して低温粉粒体貯蔵ビンへ貯蔵させる。
一方、高温加熱運転モードが選択された場合には、サブバーナ19の燃焼運転を停止してメインバーナ9のみを燃焼運転させ、高温キルン排ガス温度センサ48にて検出される高温キルン排ガス温度値と予め設定した高温キルン排ガス温度設定値との差値量に基づいて前記メインバーナ9の燃焼量を制御しつつ、スクリューコンベア28の排出先が高温加熱処理キルン3側となるように駆動用モータ35の回転方向を切替制御し、低温加熱処理キルン2にて予熱処理した粉粒体を高温加熱処理キルン3へと順次送り出し、次いで高温加熱処理キルン3にて所定温度(高温)まで加熱処理後、高温粉粒体貯蔵ビンへと送り出して貯蔵させるようにしている。また、加熱処理時にバグフィルタ24にて捕捉・回収される粉粒体は、前記同様に、還元投入シュート43よりコールドホッパ21内に還元投入させ、下位のスクリューコンベア28を介して投入させた高温加熱処理キルン3にて所定温度(高温)まで加熱処理させた後、高温粉粒体貯蔵ビンに貯蔵させる。
そして、上記構成の粉粒体の加熱処理装置1を使用して、例えば廃石膏ボードを破砕処理した二水石膏の状態にある粉粒体状の廃石膏を加熱処理し、半水石膏或いはII型無水石膏として再生処理するときには、予め、前記運転制御器49の記憶部51に低温キルン排ガス温度設定値として、二水石膏を半水石膏に転位させるのに適した、例えば約130〜180℃程度の温度値を、また高温キルン排ガス温度設定値として、二水石膏や半水石膏をII型無水石膏に転位させるのに適した、例えば約350〜1100℃程度の温度値をそれぞれ設定登録しておく。
そして、例えば、廃石膏を半水石膏に再生処理する場合には、先ず、前記運転制御器49の運転モード選択部50にて低温加熱運転モードを選択操作し、運転制御器49では選択された運転モードに応じて高温加熱処理キルン3の運転を停止して低温加熱処理キルン2のみの単独運転とし、記憶部51から各種設定値等を読み込む一方、駆動用モータ35の回転方向を制御してスクリューコンベア28の排出先を半水石膏貯蔵ビン(低温粉粒体貯蔵ビン)側に自動で切替えると共に、低温加熱処理キルン2に備えたサブバーナ19の燃焼量を排気ダクト22に備えた低温キルン排ガス温度センサ47にて検出される低温キルン排ガス温度値と、予め設定登録した前記低温キルン排ガス温度設定値との差値量に基づいて調整制御する。そして、その状態で廃石膏を低温加熱処理キルン2に投入すると、廃石膏はキルン本体16内周部に周設した複数の掻き上げ羽根17によって掻き上げられながらキルン本体16内を転動流下していき、前記サブバーナ19より供給される熱風に晒されて効率よく加熱処理され、半水石膏として再生処理されてコールドホッパ21下端部の排出部23より順次排出されていく。
また、低温加熱処理キルン2より排ガスに随伴して流出する廃石膏はバグフィルタ24にて捕捉後、駆動用モータ39の駆動操作に応じてスクリューコンベア38より還元投入シュート43へと適宜送り出され、コールドホッパ21内へと還元投入される。ここで、前記バグフィルタ24にて捕捉される廃石膏は、排ガス温度を二水石膏が半水石膏に転位するのに適した約130〜180℃程度に維持させるように排ガス温度制御しているため、気流乾燥によって十分に前記温度程度まで加熱されて半水石膏として再生処理されており、低温加熱処理キルン2より排出される半水石膏と略同等に扱うことが可能である。コールドホッパ21に還元投入された半水石膏は、低温加熱処理キルン2より排出される半水石膏と合流後、共に下位のスクリューコンベア28に排出され、該スクリューコンベア28にて排出口30側へと送り出された後、下位のエア圧送装置36により半水石膏貯蔵ビン(低温粉粒体貯蔵ビン)へと圧送されて貯蔵される。
一方、廃石膏をII型無水石膏に再生処理する場合には、前記運転制御器49の運転モード選択部50にて高温加熱運転モードを選択操作し、運転制御器49では選択された運転モードに応じてサブバーナ19の燃焼運転を停止してメインバーナ9のみを燃焼運転させ、記憶部51から各種設定値等を読み込む一方、駆動用モータ35の回転方向を制御してスクリューコンベア28の排出先を高温加熱処理キルン3側に自動で切替えると共に、メインバーナ9の燃焼量を排ガス供給ダクト4に備えた高温キルン排ガス温度センサ48にて検出される高温キルン排ガス温度値と、前記高温キルン排ガス温度設定値との差値量に基づいて調整制御する。そして、その状態で廃石膏を低温加熱処理キルン2に投入すると、廃石膏は前記同様に、掻き上げ羽根17によって掻き上げられながらキルン本体16内を転動流下する間に、高温加熱処理キルン3から排ガス供給ダクト4を介して導入される高温の排ガスに晒されてある程度まで予熱処理された後、コールドホッパ21下端部の排出部23より順次排出されていく。
このとき、低温加熱処理キルン2では二水石膏の状態にある廃石膏を、次工程の高温加熱処理キルン3での本加熱処理に備えてある程度まで予熱処理することを目的としており、排出時における廃石膏の性状としては、例え二水石膏のままであっても、或いはその一部が半水石膏やII型無水石膏等に転位して様々な状態のものが混在していたとしても特に支障はない。また、高温加熱処理キルン3から排ガス供給ダクト4を介して低温加熱処理キルン2に導入される排ガスは、高温加熱処理キルン3での本加熱処理によって二水石膏をII型無水石膏に転位させた際に生じる水蒸気を含んでいるものの、低温加熱処理キルン2のキルン本体16内周部には複数の掻き上げ羽根17を周設しているため効率よく予熱処理することができる。
また、低温加熱処理キルン2より排ガスに随伴して流出する廃石膏はバグフィルタ24にて捕捉後、前記同様に、駆動用モータ39の駆動操作に応じてスクリューコンベア38より還元投入シュート43へと適宜送り出され、コールドホッパ21内へと還元投入される。コールドホッパ21に還元投入された廃石膏は、低温加熱処理キルン2より排出される廃石膏と合流後、共に下位のスクリューコンベア28に排出され、該スクリューコンベア28にて排出口31側へと送り出された後、下位の高温加熱処理キルン3へと順次投入されていく。
次いで、高温加熱処理キルン3内へと投入された廃石膏は、キルン本体6内周部に周設した掻き上げ機能を有さない耐熱性のキャスター7上を流下する間に、メインバーナ9から供給される熱風と、蓄熱されたキャスター7とによって所定温度まで加熱処理され、II型無水石膏に再生処理されてコールドホッパ11下端部の排出部12より順次排出され、下位のエア圧送装置14によりII型無水石膏貯蔵ビン(高温粉粒体貯蔵ビン)へと圧送されて貯蔵される。このとき、高温加熱処理キルン3に投入される廃石膏は、低温加熱処理キルン2にてある程度予熱処理されているため、比較的高温での加熱処理を要するII型無水石膏への再生処理を効率よく行うことができる。
このように、被加熱物である粉粒体を比較的低温にて加熱処理する低温加熱処理キルン2と、比較的高温にて加熱処理する高温加熱処理キルン3の二つのキルンを併設し、熱風供給源として高温加熱処理キルン3にはメインバーナ9を、低温加熱処理キルン2にはサブバーナ19をそれぞれ備えると共に、高温加熱処理キルン3と低温加熱処理キルン2とは排ガス供給ダクト4にて連結して高温加熱処理キルン3より導出される排ガスを低温加熱処理キルン2へ供給可能なようにしておき、粉粒体を低温にて加熱処理する場合には、高温加熱処理キルン3の運転を停止して低温加熱処理キルン2を単独運転させて所定温度(低温)まで加熱処理する一方、高温にて加熱処理する場合には、サブバーナ19の燃焼運転を停止してメインバーナ9のみを燃焼運転させて高温加熱処理キルン3より導出される排ガスを低温加熱処理キルン2へ供給させ、先ず、低温加熱処理キルン2にてある程度まで予熱処理した後、次いで高温加熱処理キルン3に投入して所定温度(高温)まで加熱処理するようにしたので、一つの処理装置でありながら粉粒体を低温或いは高温のいずれの温度域でも効率よく加熱処理でき、低温加熱及び高温加熱対応の兼用の加熱処理装置とすることができる。また、排ガスに随伴して流出する粉粒体は、バグフィルタ24にて捕捉後、加熱処理温度に応じて低温粉粒体貯蔵ビン或いは高温加熱処理キルン3のいずれかを選択して還元可能としたので、いずれの処理温度においても高収率で回収することができる。
更に、高温加熱処理キルン3に敢えて並流加熱方式を採用し、かつキルン出口側の排ガス温度に基づいてメインバーナ9の燃焼制御を行う排ガス温度制御を採用したので、向流加熱方式と比較して加熱効率面では若干劣るもののキルン排出間際におけるバーナ火炎からの輻射熱の影響を抑制できると共に、被処理物の温度を少なくとも排ガス温度以下にコントロールすることができ、例えば、廃石膏を約900℃程度もの高温にて加熱処理して流動性に優れた性状のII型無水石膏に再生処理するような場合でも、廃石膏が熱分解や溶融等の不具合を来す約1100℃程度を超えないようにコントロールしながら加熱処理することができ、上記等の運転条件下においては特に廃石膏の品質面や装置のメンテナンス面等において好適なものとなる。
1…粉粒体の加熱処理装置 2…低温加熱処理キルン
3…高温加熱処理キルン 4…排ガス供給ダクト
6、16…キルン本体 7…キャスター
9…メインバーナ 17…掻き上げ羽根
19…サブバーナ 22…排気ダクト
24…バグフィルタ(集塵機)
28…スクリューコンベア(排出先切替手段)
35、39…駆動用モータ 38…スクリューコンベア(集塵機)
42…捕捉粉粒体還元手段 43…還元投入シュート
47…低温キルン排ガス温度センサ 48…高温キルン排ガス温度センサ
49…運転制御器

Claims (6)

  1. 熱風供給用のメインバーナを備えた並流加熱方式の高温加熱処理キルンと、該高温加熱処理キルンから導出される排ガスにて粉粒体を加熱する並流加熱方式の低温加熱処理キルンと、該低温加熱処理キルンから導出される排ガスに随伴して流出する粉粒体を捕捉する集塵機とを備えると共に、前記低温加熱処理キルンから排出される粉粒体の排出先を低温粉粒体貯蔵ビン或いは高温加熱処理キルンのいずれかに切替可能とした排出先切替手段を備える一方、低温加熱処理キルン出口側の排ガス温度を検出する低温キルン排ガス温度センサと、高温加熱処理キルン出口側の排ガス温度を検出する高温キルン排ガス温度センサとを備え、前記低温キルン排ガス温度センサにて検出される低温キルン排ガス温度値と予め設定した低温キルン排ガス温度設定値との差値量に基づいてメインバーナの燃焼量を制御する低温加熱制御或いは前記高温キルン排ガス温度センサにて検出される高温キルン排ガス温度値と予め設定した高温キルン排ガス温度設定値との差値量に基づいてメインバーナの燃焼量を制御する高温加熱制御のいずれかを選択してバーナ燃焼制御を行い、かつ前記集塵機にて捕捉した粉粒体を低温粉粒体貯蔵ビン或いは高温加熱処理キルンのいずれかに還元するように制御する運転制御器を備えたことを特徴とする粉粒体の加熱処理装置。
  2. 請求項1記載の粉粒体の加熱処理装置において、前記集塵機にて捕捉した粉粒体を低温加熱処理キルンの排出部に投入して低温加熱処理キルンから排出される粉粒体と合流させるようにした捕捉粉粒体還元手段を備えたことを特徴とする粉粒体の加熱処理装置。
  3. 請求項1または2記載の粉粒体の加熱処理装置において、前記低温加熱処理キルンの粉粒体供給側にサブバーナを備えると共に、前記運転制御器にて選択される低温加熱制御では低温キルン排ガス温度センサにて検出される低温キルン排ガス温度値と予め設定した低温キルン排ガス温度設定値との差値量に基づいてサブバーナの燃焼量を制御するようにしたことを特徴とする粉粒体の加熱処理装置。
  4. 熱風供給用のメインバーナを備えた並流加熱方式の高温加熱処理キルンと、該高温加熱処理キルンから導出される排ガスにて粉粒体を加熱する並流加熱方式の低温加熱処理キルンと、該低温加熱処理キルンから導出される排ガスに随伴して流出する粉粒体を捕捉する集塵機とを備え、粉粒体を低温にて加熱処理するときには、前記低温加熱処理キルン出口側の排ガス温度が所定温度に維持されるようにメインバーナの燃焼量を調整しながら低温加熱処理キルンにて加熱処理すると共に、排ガスに随伴して流出する粉粒体は気流乾燥によって加熱しながら集塵機にて捕捉し、低温加熱処理キルンから排出される粉粒体と共に回収する一方、粉粒体を高温にて加熱処理するときには、前記高温加熱処理キルン出口側の排ガス温度が所定温度に維持されるようにメインバーナの燃焼量を調整しながら、先ず低温加熱処理キルンにて予熱処理し、次いで高温加熱処理キルンにて所定温度まで加熱処理すると共に、排ガスに随伴して流出する粉粒体は集塵機にて捕捉し、低温加熱処理キルンから排出される予熱処理した粉粒体と共に高温加熱処理キルンにて加熱処理するようにしたことを特徴とする粉粒体の加熱処理方法。
  5. 請求項4記載の粉粒体の加熱処理方法において、前記低温加熱処理キルンの粉粒体供給側にサブバーナを備え、粉粒体を低温にて加熱処理するときには、メインバーナの燃焼を停止し、サブバーナの燃焼量を調整して低温加熱処理キルン出口側の排ガス温度を所定温度に維持する一方、粉粒体を高温にて加熱処理するときには、前記サブバーナの燃焼を停止し、メインバーナの燃焼量を調整して高温加熱処理キルン出口側の排ガス温度を所定温度に維持するようにしたことを特徴とする粉粒体の加熱処理方法。
  6. 請求項4または5記載の粉粒体の加熱処理方法において、加熱処理する粉粒体は破砕処理した廃石膏であり、該廃石膏を半水石膏とするときには、前記低温加熱処理キルン出口側の排ガス温度が二水石膏を半水石膏に転位させるのに適した130〜180℃に維持されるように、サブバーナがない場合にはメインバーナの燃焼量を、サブバーナがある場合にはサブバーナの燃焼量を調整しながら低温加熱処理キルンにて加熱処理する一方、無水石膏とするときには、前記高温加熱処理キルン出口側の排ガス温度が二水石膏や半水石膏を無水石膏に転位させるのに適した350〜1100℃に維持されるようにメインバーナの燃焼量を調整しながら、先ず低温加熱処理キルンにて予熱処理し、次いで高温加熱処理キルンにて前記所定温度まで加熱処理するようにしたことを特徴とする粉粒体の加熱処理方法。
JP2015102224A 2015-05-19 2015-05-19 粉粒体の加熱処理装置及び処理方法 Active JP6478326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015102224A JP6478326B2 (ja) 2015-05-19 2015-05-19 粉粒体の加熱処理装置及び処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015102224A JP6478326B2 (ja) 2015-05-19 2015-05-19 粉粒体の加熱処理装置及び処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016217605A true JP2016217605A (ja) 2016-12-22
JP6478326B2 JP6478326B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=57580741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015102224A Active JP6478326B2 (ja) 2015-05-19 2015-05-19 粉粒体の加熱処理装置及び処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6478326B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019006672A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 吉野石膏株式会社 再生廃材組成物の製造方法及び再生廃材組成物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5139749A (en) * 1990-06-22 1992-08-18 Tas, Inc. Fluidized calcining process
JP2005162542A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Daiken:Kk 畜糞の乾燥物及び炭化物の製造設備
JP2006199576A (ja) * 2004-12-22 2006-08-03 Taiheiyo Cement Corp 無水石膏の製造方法及び無水石膏焼成システム
JP2007054706A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Nippon Road Co Ltd:The 汚染土壌の加熱浄化装置
JP2007070138A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Nikko Co Ltd 廃石膏の加熱再生処理装置
JP2011016075A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Nikko Co Ltd 汚染土壌の加熱浄化方法及び浄化装置
JP2011149142A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Nikko Co Ltd アスファルトプラント

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5139749A (en) * 1990-06-22 1992-08-18 Tas, Inc. Fluidized calcining process
JP2005162542A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Daiken:Kk 畜糞の乾燥物及び炭化物の製造設備
JP2006199576A (ja) * 2004-12-22 2006-08-03 Taiheiyo Cement Corp 無水石膏の製造方法及び無水石膏焼成システム
JP2007054706A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Nippon Road Co Ltd:The 汚染土壌の加熱浄化装置
JP2007070138A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Nikko Co Ltd 廃石膏の加熱再生処理装置
JP2011016075A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Nikko Co Ltd 汚染土壌の加熱浄化方法及び浄化装置
JP2011149142A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Nikko Co Ltd アスファルトプラント

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019006672A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 吉野石膏株式会社 再生廃材組成物の製造方法及び再生廃材組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6478326B2 (ja) 2019-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5407262B2 (ja) セメント焼成設備の排ガス処理方法および処理システム
CN102219402B (zh) 煅烧物料的方法和装置
JP5157841B2 (ja) セメント焼成設備の排ガス処理方法および処理システム
WO2021068499A1 (zh) 一种无水石膏制备系统
JP5081379B2 (ja) 廃石膏の加熱再生処理装置
JP5081396B2 (ja) 廃石膏の加熱再生処理装置
JP6562730B2 (ja) 粉粒体の加熱処理装置及び廃石膏の加熱処理方法
JP6478326B2 (ja) 粉粒体の加熱処理装置及び処理方法
JP5081380B2 (ja) アスファルトプラントを利用した廃石膏の加熱再生処理方法
CN103288328B (zh) Pta活性污泥烘干、焚烧的方法及设备
CN103961955A (zh) 一种用于过滤可燃含尘气体的除尘器预热工艺
JP6315585B2 (ja) 粉粒体の加熱処理装置及び処理方法
CN115930593A (zh) 一种热辐射式煅烧窑
JP6020024B2 (ja) セメント製造設備からの排ガス中の重金属低減方法
JP2016038116A (ja) 粉粒体の加熱処理装置及び処理方法
CN204593398U (zh) 生活垃圾焚烧炉
CN210560117U (zh) 一种无水石膏制备系统
CN210165387U (zh) 一种电石炉净化灰处理系统、电石生产系统
JP5081395B2 (ja) 廃石膏の加熱再生処理装置及び処理方法
JP6253095B2 (ja) 廃石膏の加熱再生処理装置及び処理方法
JP6452144B2 (ja) 粉粒体の加熱処理装置
JP2012159264A (ja) 廃棄物溶融処理方法及び廃棄物溶融処理装置
JP6079827B2 (ja) セメントクリンカの製造装置及び製造方法
CN104154554A (zh) 一种末精煤干燥系统粉尘处理工艺及装置
JP4355663B2 (ja) 廃棄物溶融炉の可燃性ダストの羽口吹き込み方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6478326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250