JP2016216697A - 加水燃料油の製造方法および加水燃料油 - Google Patents

加水燃料油の製造方法および加水燃料油 Download PDF

Info

Publication number
JP2016216697A
JP2016216697A JP2015112650A JP2015112650A JP2016216697A JP 2016216697 A JP2016216697 A JP 2016216697A JP 2015112650 A JP2015112650 A JP 2015112650A JP 2015112650 A JP2015112650 A JP 2015112650A JP 2016216697 A JP2016216697 A JP 2016216697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
oil
fuel oil
tank
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015112650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6464456B2 (ja
Inventor
博道 吉田
Hiromichi Yoshida
博道 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Plantech Co Ltd
Original Assignee
Keihin Plantech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Plantech Co Ltd filed Critical Keihin Plantech Co Ltd
Priority to JP2015112650A priority Critical patent/JP6464456B2/ja
Publication of JP2016216697A publication Critical patent/JP2016216697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6464456B2 publication Critical patent/JP6464456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

【課題】水と加水燃料油を循環する二つの流路を互いに併用することにより、部品点数を削減して構造を簡素化し、既存の設備にも容易に適用可能として、加水燃料の普及に資する加水燃料の製造方法および加水燃料を提供する。
【解決手段】原水を酸化還元装置8により還元した後、この還元水を、水タンク1に高圧ポンプ6とラインミキサー7とが接続される第1循環路12にて所要時間循環させる第1工程と、原料油と添加剤との混合油を、混合油タンク4に前記高圧ポンプ6と前記ラインミキサー7とが接続される第2循環路13にて所要時間循環させた後、前記第1工程にて循環させた前記還元水と、前記第2循環路で循環させた前記混合油との混合油水を前記第2循環路13にてさらに所要時間循環させる第2工程と、前記混合油タンク4内にてエマルジョン化した加水燃料油を油水静置タンク5内で所要時間静置させ、燃焼装置Fの燃料油として送り出す第3工程とを含むことよりなる。
【選択図】図1

Description

発明の詳細な説明
この発明は、水と燃料油より加水燃料油を生成し、これを燃焼装置に供給可能な加水燃料油の製造方法および加水燃料油に関するものである。
近年、例えば重油の中に水を微粒子状に分散させた燃料油が、重油の燃焼費の節約や、燃焼排気ガス中のNOx、SOxの減少等の効果を有することから注目され検討されている。
そこで、特許文献1に示す加水燃料油の製造方法は、透過度や安定性を高め、長時間の貯蔵をしても安定した状態を維持でき、かつ、透明性のある商品価値の高い加水燃料油を得ることができる。
しかしながら、上記のような加水燃料油の製造方法では、振動波によって励起させた天然鉱物とか、加熱・加圧手段などを備えたプラントシステムよりなり、構造が複雑で設備が大型化し、加水燃料油の価格が高騰するなどの問題がある。
特許第4682287号公報
この発明は、以上のようなことを考慮してなされたもので、水と加水燃料油を循環する二つの流路を互いに併用することにより、部品点数を削減して構造を簡素化し、既存の設備にも容易に適用可能として、燃焼安定性のある加水燃料油を生成する加水燃料油の製造方法および加水燃料油を提供することを目的とする。
前記課題を解決し、かつ目的を達成するために、この発明は、以下の様に構成した。
請求項1に記載の発明は、原水を酸化還元装置により還元した後、この還元水を、水タンクに高圧ポンプとラインミキサーとが接続される第1循環路にて所要時間循環させる第1工程と、原料油と添加剤との混合油を、混合油タンクに前記高圧ポンプと前記ラインミキサーとが接続される第2循環路にて所要時間循環させた後、前記第1工程にて循環させた前記還元水と、前記第2循環路で循環させた前記混合油との混合油水を前記第2循環路にてさらに所要時間循環させる第2工程と、前記混合油タンク内にてエマルジョン化した加水燃料油を油水静置タンク内で所要時間静置させ、燃焼装置の燃料油として送り出す第3工程とを含むことを特徴とする加水燃料油の製造方法である。
請求項2に記載の発明は、上記請求項1に記載の加水燃料油の製造方法において、原料油は、石油系液体燃料からなることを特徴とする加水燃料油の製造方法である。
請求項3に記載の発明は、上記請求項1乃至2の何れか1項に記載の加水燃料油の製造方法において、混合油には酵素を混入することを特徴とする加水燃料油の製造方法である。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3の何れか1項に記載の加水燃料油の製造方法により生成してあり、加水燃料油内の原料油の量を65〜75%の割合にしてなることを特徴とする加水燃料油である。
前記構成により、この発明は、以下のような効果を有する。
請求項1に記載の発明では、原水を酸化還元装置により還元した後、この還元水を、水タンクに高圧ポンプとラインミキサーとが接続される第1循環路にて所要時間循環させる第1工程と、原料油と添加剤との混合油を、混合油タンクに前記高圧ポンプと前記ラインミキサーとが接続される第2循環路にて所要時間循環させた後、前記第1工程にて循環させた前記還元水と、前記第2循環路で循環させた前記混合油との混合油水を前記第2循環路にてさらに所要時間循環させる第2工程と、前記混合油タンク内にてエマルジョン化した加水燃料油を油水静置タンク内で所要時間静置させ、燃焼装置の燃料油として送り出す第3工程とよりなるので、還元水や混合油の通過する流路を併用して簡便としながら、前記燃焼装置の始動時には油分の高い燃料を燃焼部へと送出することができ、既存の設備にも容易に適用可能となる。
請求項2に記載の発明によれば、石油系液体燃料である重油や軽油を、安定した前記燃焼装置の燃料油とすることができる。
請求項3に記載の発明によれば、酵素を混入することによって、燃料効率の高い前記燃焼装置の燃料油を製造できる。
請求項4に記載の発明では、請求項1乃至3の何れか1項に記載の加水燃料油の製造方法により生成してあり、加水燃料油の原料油の量を65〜75%の割合にしてなるので、加水燃料油は、完全燃焼するから、燃料効率を高めることができる。
この発明の加水燃料の生成装置の概要を示すブロック図。 この発明の加水燃料の製造方法を示す工程図。
以下、この発明における加水燃料油の製造方法および加水燃料油の実施の形態について説明する。この発明の実施の形態は、発明の最も好ましい形態を示すものであり、この発明はこれに限定されない。
この発明における実施の形態を、図1および図2に基づいて説明する。図1は加水燃料油の生成装置の概要を示すブロック図であり、符号1は水道水、井戸水などの原水を収容する水タンク1で、この水タンク1内には、酸化還元装置8が設置され、前記原水が前記酸化還元装置8により電気分解され還元水になる。なお、符号9は前記酸化還元装置8の制御部で、電気分解の電圧を調整する。
前記水タンク1には、高圧ポンプ6にラインミキサー7が接続された第1循環路12が構成され、この第1循環路12には、前記水タンク1の流出側に位置する第1開閉バルブ15と、前記水タンク1の流入側に位置する第2開閉バルブ16が介在される。
符号4は混合油タンクで、この混合油タンク4に原油料タンク2より、灯油、A重油、軽油などの石油系液体燃料よりなる原料油が供給されるとともに、添加剤タンク3より精製鉱物油および界面活性剤、溶剤などの混合物などの添加剤が供給される。
前記混合油タンク4には、前記高圧ポンプ6と前記ラインミキサー7が接続された第2循環路13が構成され、この第2循環路13には、前記混合油タンク4の流入側に位置する第3開閉バルブ17と、前記混合油タンク4の流出側に位置する第4開閉バルブ18が介在される。
符号5は油水静置タンクで、この油水静置タンク5の流入側に位置する第5開閉バルブ19を介して前記第2循環路13に接続されるとともに、前記油水静置タンク5の流出側はバーナー、ボイラーなどの燃焼装置Fに接続される。
前記高圧ポンプ6の吐出側には調整バルブ20を介在し、前記高圧ポンプ6の吐出圧を調整し、圧力計21により前記高圧ポンプ6の吐出圧が表示させる。
なお、前記第1開閉バルブ15から前記第5開閉バルブ19および前記調整バルブ20は手動または電磁バルブのいずれでもよい。
前記混合油タンク4には電動モータ10が設置され、この電動モータ10に連結した回転翼11により前記混合油タンク4内の混合油または混合油水を攪半できるようにしたが、通常は、前記高圧ポンプ6より前記ラインミキサー7を通過する際の流通圧により前記混合油タンク4内が撹拌される。なお、符号14は前記混合油タンク4に設けたレベルセンサーで、前記混合油タンク4内の前記混合油水の上限を検出する。
この実施の態様において、第1工程では、まず、前記第3開閉バルブ17と前記第4開閉バルブ18および前記第5開閉バルブ19を閉じ、前記第1開閉バルブ15及び前記第2開閉バルブ16を開いて、前記水タンク1内で、前記酸化還元装置8により酸化還元した前記還元水を、前記水タンク1に前記高圧ポンプ6と前記ラインミキサー7とが接続される前記第1循環路12で所要時間循環させる。
前記第1循環路12を循環する前記還元水が前記高圧ポンプ6を通過する際、前記還元水に圧力と温度がかかるとともに、前記ラインミキサー7により微粒化されて前記水タンク1内に噴出し、前記水タンク1内で攪半される前記還元水をイオン化融合に近い状態にする。
次に、第2工程では、まず、前記第2開閉バルブ16を閉じ、前記第3開閉バルブ17を開くと、前記水タンク1の前記還元水が前記高圧ポンプ6より前記ラインミキサー7を通過して前記混合油タンク4に噴出し、前記混合油タンク4内を攪半しながら前記還元水が前記原料油と前記添加剤とに混合される。その後、前記第1開閉バルブ15を閉じ、前記第4開閉バルブ18を開くと、前記混合油タンク4内の前記混合油水が前記混合油タンク4に前記高圧ポンプ6と前記ラインミキサー7とが接続された第2循環路13を所要時間循環することにより、前記混合油タンク4内でエマルジョン化した加水燃料油が生成される。
さらに、第3工程では、前記第5開閉バルブ19を開き、前記混合油タンクのエマルジョン化した前記加水燃料油を前記油水静置タンク5内に供給し、所要時間静置させて前記加水燃料油を前記燃焼装置Fの燃料油として送り出す。なお、前記油水静置タンク5内で前記加水燃料油を所要時間静置させることによって、前記油水静置タンク5内で上側の透明層部と下側に沈降した油分を含む乳白層部とに分離され、その透明層部を前記燃焼装置Fの前記燃料油として取り出し、前記バーナー、ボイラーなどの前記燃焼装置Fに供給して燃焼の安定性を維持する。
なお、この実施の態様では、前記混合油タンク4に前記原料油と前記添加剤よりなる前記混合油を供給しているが、前記混合油タンク4に前記酵素タンク22を接続し、前記混合油に酵素をさらに混入してもよい。
以上のように、この発明においては、前記高圧ポンプ6および前記ラインミキサー7を前記第1工程の前記第1循環路12と前記第2工程の第2循環路13とに併用でき、しかも前記高圧ポンプ6は第3工程の前記油水静置タンク5に送り出すことに使われ、部品数を削減でき構造が簡素化され、設備が小型化できる。
また、前記酸化還元装置8により還元した還元水を前記高圧ポンプ6と前記ラインミキサー7を有する第1循環路12で所要時間循環されることにより微粒化するとともに、前記混合油水も前記高圧ポンプ6と前記ラインミキサー7を有する前記第2循環路13で所要時間循環されることにより微粒化し、イオン化融合に近い状態になるので、前記加水燃料油は分離し難く、前記原料油が減少しても燃焼安定性は低下することがなく、原料油のコスト削減をすることができる。
この発明の加水燃料油の製造方法および加水燃料油は、完全燃焼するから、燃料効率を高めることができ、バーナーあるいはボイラーなどの燃焼装置に適用できる。
1 水タンク
2 原料油タンク
3 添加剤タンク
4 混合油タンク
5 油水静置タンク
6 高圧ポンプ
7 ラインミキサー
8 酸化還元装置
9 制御部
10 電動モータ
11 撹拌翼
12 第1循環路
13 第2循環路
14 レベルセンサー
15 第1開閉バルブ
16 第2開閉バルブ
17 第3開閉バルブ
18 第4開閉バルブ
19 第5開閉バルブ
20 調整バルブ
21 圧力計
22 酵素タンク
F 燃焼装置

Claims (4)

  1. 原水を酸化還元装置により還元した後、この還元水を、水タンクに高圧ポンプとラインミキサーとが接続される第1循環路にて所要時間循環させる第1工程と、原料油と添加剤との混合油を、混合油タンクに前記高圧ポンプと前記ラインミキサーとが接続される第2循環路にて所要時間循環させた後、前記第1工程にて循環させた前記還元水と、前記第2循環路で循環させた前記混合油との混合油水を前記第2循環路にてさらに所要時間循環させる第2工程と、前記混合油タンク内にてエマルジョン化した加水燃料油を油水静置タンク内で所要時間静置させ、燃焼装置の燃料油として送り出す第3工程とを含むことを特徴とする加水燃料油の製造方法。
  2. 上記請求項1に記載の加水燃料油の製造方法において、原料油は、石油系液体燃料からなることを特徴とする加水燃料油の製造方法。
  3. 上記請求項1または2の何れか1項に記載の加水燃料油の製造方法において、混合油には酵素を混入することを特徴とする。
  4. 請求項1乃至3の何れか1項に記載の加水燃料油の製造方法により生成してあり、加水燃料油内の前記原料油の容量を65〜75%の割合にしてなることを特徴とする加水燃料油。
JP2015112650A 2015-05-18 2015-05-18 加水燃料油の製造方法および加水燃料油 Active JP6464456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015112650A JP6464456B2 (ja) 2015-05-18 2015-05-18 加水燃料油の製造方法および加水燃料油

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015112650A JP6464456B2 (ja) 2015-05-18 2015-05-18 加水燃料油の製造方法および加水燃料油

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016216697A true JP2016216697A (ja) 2016-12-22
JP6464456B2 JP6464456B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=57578597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015112650A Active JP6464456B2 (ja) 2015-05-18 2015-05-18 加水燃料油の製造方法および加水燃料油

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6464456B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001348581A (ja) * 2000-06-08 2001-12-18 Shigemi Sawada 液体分子クラスタ微細化装置及び方法
JP2008081740A (ja) * 2006-09-01 2008-04-10 Sg Engineering Kk 水と可燃性油を微粒子状態で混合してエマルジョン燃料を製造する方法及び同エマルジョン燃料の製造装置並びにエマルジョン燃料
JP2008150421A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Kenji Suzuki エマルジョン燃料とその製造方法及び製造装置
JP2009191261A (ja) * 2008-01-15 2009-08-27 Yoshisuke Nagao エマルジョン燃料の製造方法
JP2013119621A (ja) * 2011-12-09 2013-06-17 Biotope:Kk 燃料油の製造方法
WO2013186936A1 (ja) * 2012-06-15 2013-12-19 Kobayashi Hiroshi 新燃料及び新燃料の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001348581A (ja) * 2000-06-08 2001-12-18 Shigemi Sawada 液体分子クラスタ微細化装置及び方法
JP2008081740A (ja) * 2006-09-01 2008-04-10 Sg Engineering Kk 水と可燃性油を微粒子状態で混合してエマルジョン燃料を製造する方法及び同エマルジョン燃料の製造装置並びにエマルジョン燃料
JP2008150421A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Kenji Suzuki エマルジョン燃料とその製造方法及び製造装置
JP2009191261A (ja) * 2008-01-15 2009-08-27 Yoshisuke Nagao エマルジョン燃料の製造方法
JP2013119621A (ja) * 2011-12-09 2013-06-17 Biotope:Kk 燃料油の製造方法
WO2013186936A1 (ja) * 2012-06-15 2013-12-19 Kobayashi Hiroshi 新燃料及び新燃料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6464456B2 (ja) 2019-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9080505B2 (en) Real time in-line water-in-fuel emulsion apparatus, process and system
JP2008081740A (ja) 水と可燃性油を微粒子状態で混合してエマルジョン燃料を製造する方法及び同エマルジョン燃料の製造装置並びにエマルジョン燃料
KR20090049085A (ko) 에멀전 연료의 제조 방법 및 에멀전 연료의 제조 장치
JP2009079149A (ja) エマルション燃料製造装置及びエマルション燃料の製造方法
JP2008214546A (ja) エマルジョン燃料製造方法及び装置
JP6464456B2 (ja) 加水燃料油の製造方法および加水燃料油
US20140041288A1 (en) Real time in-line water-in-fuel emulsion apparatus, process and system
CN204312211U (zh) 直喷式柴油发电机组微机控制节油装置
KR20070096450A (ko) 에멀젼 연소장치
JP2010025382A (ja) エマルジョン燃料製造装置
JP2010138362A (ja) エマルジョン燃料油の生成方法
KR100937524B1 (ko) 에멀젼 연료 제조 장치
JP5442743B2 (ja) エマルジョン燃料を用いた燃焼方法
JP2010031070A (ja) エマルション燃料製造装置及びエマルション燃料製造方法
JP2009073898A (ja) 水と可燃性油を超微粒子状態で混合してエマルジョン燃料を製造する方法及び同エマルジョン燃料の製造装置並びにエマルジョン燃料
RU129925U1 (ru) Установка для приготовления топливных смесей
KR20100002737A (ko) 에멀전 연료유 제조장치 및 방법
JP4489118B2 (ja) 乳化装置、かかる乳化装置を用いるエマルジョンの精製方法
KR100519601B1 (ko) 에멀젼화 연료의 제조방법 및 연소시스템
RU2740998C1 (ru) Установка для получения эмульсии из несмешивающихся жидкостей
KR20120063096A (ko) 에멀전 연료유 제조 및 공급장치와 이를 이용한 에멀전 연료유 제조 및 공급방법
WO2009090824A1 (ja) 乳化装置及び乳化方法
US20140259883A1 (en) Emulsion fuel from sonication-generated asphaltenes
KR101443458B1 (ko) 석유 대체연료 제조 시스템
KR101519902B1 (ko) 혼합 연료를 공급하기 위한 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6464456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250