JP2016212352A - Lens unit, method for controlling the same, imaging apparatus, and camera system - Google Patents

Lens unit, method for controlling the same, imaging apparatus, and camera system Download PDF

Info

Publication number
JP2016212352A
JP2016212352A JP2015098490A JP2015098490A JP2016212352A JP 2016212352 A JP2016212352 A JP 2016212352A JP 2015098490 A JP2015098490 A JP 2015098490A JP 2015098490 A JP2015098490 A JP 2015098490A JP 2016212352 A JP2016212352 A JP 2016212352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focus
information
mode
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015098490A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6594029B2 (en
JP2016212352A5 (en
Inventor
杉田 淳
Atsushi Sugita
淳 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015098490A priority Critical patent/JP6594029B2/en
Publication of JP2016212352A publication Critical patent/JP2016212352A/en
Publication of JP2016212352A5 publication Critical patent/JP2016212352A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6594029B2 publication Critical patent/JP6594029B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable manual focusing high in convenience for a user by properly setting the driving speed of a focus lens according to a photographing condition.SOLUTION: A lens unit which can be attached to an imaging apparatus includes the focus lens, a ring operation member for moving the position of the focus lens, and lens display means for displaying information. When focus adjustment is performed according to an operation through the ring operation member, the lens unit receives the information on a focus state from the imaging apparatus and sets one of the plurality of driving modes of the focus lens on the basis of the information. On the basis of the set driving mode, the lens unit sets the driving speed of the focus lens and controls the lens display means so as to perform display based on the focus state by a predetermined form different according to the driving mode.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、撮像装置に装着可能なレンズユニット、およびレンズ交換式のカメラシステムに関する。   The present invention relates to a lens unit that can be mounted on an imaging apparatus, and a lens-interchangeable camera system.

従来、レンズ交換式のカメラに装着可能な交換レンズにおいては、マニュアルフォーカスリングの回転操作に応じて、フォーカスレンズの駆動速度(駆動量)を設定することが知られている。   Conventionally, in an interchangeable lens that can be mounted on an interchangeable lens camera, it is known to set the drive speed (drive amount) of the focus lens in accordance with the rotation operation of the manual focus ring.

特許文献1では、フォーカスリングの所定時間あたりの回転角度の変化量が所定値を超えるかどうかに応じて、フォーカスレンズの移動速度のゲインを変更することが記載されている。これにより、フォーカスリングを高速で回転させたときにはフォーカスレンズを高速で移動させ、低速で回転させたときにはフォーカスレンズを低速で移動させる。また、特許文献2では、ピントの状態を示す評価値に応じてフォーカスレンズの移動速度を設定することが記載されている。   Patent Document 1 describes that the gain of the moving speed of the focus lens is changed according to whether the amount of change in the rotation angle of the focus ring per predetermined time exceeds a predetermined value. Thus, when the focus ring is rotated at a high speed, the focus lens is moved at a high speed, and when the focus ring is rotated at a low speed, the focus lens is moved at a low speed. Patent Document 2 describes that the moving speed of the focus lens is set according to an evaluation value indicating a focus state.

特開平5−241060号公報JP-A-5-241060 特開2007−108584号公報JP 2007-108584 A

特に動画撮影時の場合は、フォーカスレンズの駆動速度や駆動タイミングをユーザーが自在に操作できることが好ましい。その一方で、特許文献1のように、単にユーザーによるフォーカスリングの回転速度によってフォーカスレンズの移動速度を決めると、例えば合焦付近においては細かいピント調整が困難になる場合がある。   Particularly in the case of moving image shooting, it is preferable that the user can freely operate the drive speed and drive timing of the focus lens. On the other hand, as in Patent Document 1, if the moving speed of the focus lens is determined simply by the rotation speed of the focus ring by the user, fine focus adjustment may be difficult near the in-focus state, for example.

また、特許文献2では、低コントラストの被写体においては合焦付近にも関わらずフォーカスレンズの移動速度が高速になるため、ピントの精度を上げにくい。さらに、特許文献2では、現在のフォーカスレンズの移動速度の設定をユーザーが認識することができない。例えばローアングルで撮影するときや、視線より高い位置でカメラを構える状況においては、焦点状態の変化をユーザーが直接見ることが困難なため、ユーザーの意図通りにフォーカスレンズを動作させるのが難しい。   Further, in Patent Document 2, it is difficult to improve the focus accuracy of a low-contrast subject because the moving speed of the focus lens is high in spite of being in focus. Furthermore, in Patent Document 2, the user cannot recognize the current setting of the moving speed of the focus lens. For example, when photographing at a low angle or in a situation where the camera is held at a position higher than the line of sight, it is difficult for the user to directly see the change in the focus state, so it is difficult to operate the focus lens as intended by the user.

そこで本発明は、撮影状況に応じてフォーカスレンズの駆動速度を適切に設定し、ユーザーにとってより利便性の高いマニュアルフォーカスを可能にすることを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to appropriately set the driving speed of the focus lens in accordance with the shooting situation, and to enable manual focus that is more convenient for the user.

上記目的を達成するために、第1の本発明は、撮像装置に装着可能なレンズユニットであって、焦点調節のためのフォーカスレンズと、前記フォーカスレンズの位置を移動させるためのリング操作部材と、前記フォーカスレンズを駆動させる駆動手段と、情報を表示するレンズ表示手段と、前記撮像装置と情報を通信し、前記駆動手段と前記レンズ表示手段を制御するレンズ制御手段とを有し、前記リング操作部材を介した操作に応じて焦点調節を行う場合に、前記レンズ制御手段は、前記撮像装置から焦点状態についての情報を受信し、当該情報に基づいて、前記フォーカスレンズの複数の駆動モードの中からいずれかを設定し、前記レンズ制御手段は、設定した前記駆動モードに基づいて、前記フォーカスレンズの駆動速度を設定するとともに、前記駆動モードに応じて異なる所定の形態によって前記焦点状態に基づく表示を行うように前記レンズ表示手段を制御することを特徴とする。   In order to achieve the above object, a first aspect of the present invention is a lens unit that can be attached to an imaging apparatus, and includes a focus lens for focus adjustment, a ring operation member for moving the position of the focus lens, A driving means for driving the focus lens; a lens display means for displaying information; and a lens control means for communicating the information with the imaging device and controlling the driving means and the lens display means. When focus adjustment is performed according to an operation via the operation member, the lens control unit receives information about the focus state from the imaging device, and based on the information, the plurality of drive modes of the focus lens When any one is set, the lens control unit sets the driving speed of the focus lens based on the set driving mode. Moni, and controlling said lens display means to perform display based on the focus state by a different predetermined forms depending on the drive mode.

第2の本発明は、焦点調節のためのフォーカスレンズと、前記フォーカスレンズの位置を移動させるためのリング操作部材と、前記フォーカスレンズを駆動させる駆動手段と、前記撮像装置と情報を通信し、前記駆動手段を制御するレンズ制御手段とを有するレンズユニットと、焦点状態を検出する焦点検出手段と、前記レンズユニットと情報を通信する制御手段とを有する撮像装置と、を備えるカメラシステムであって、情報を表示する表示手段を前記レンズユニットと前記撮像装置の少なくとも一方に備え、前記リング操作部材を介した操作に応じて焦点調節を行う場合に、前記制御手段は、前記焦点検出手段によって検出された焦点状態についての情報を前記レンズ制御手段に送信し、当該情報に基づいて、前記レンズ制御手段は、前記フォーカスレンズの複数の駆動モードの中からいずれかを設定し、設定した前駆駆動モードに基づいて、前記フォーカスレンズの駆動速度を設定し、前記駆動モードに応じて異なる所定の形態によって、前記焦点状態に基づく表示を前記表示手段に行うことを特徴とする。   The second aspect of the present invention communicates information with a focus lens for focus adjustment, a ring operation member for moving the position of the focus lens, a drive means for driving the focus lens, and the imaging device, A camera system comprising: a lens unit that includes a lens control unit that controls the driving unit; a focus detection unit that detects a focus state; and an imaging apparatus that includes a control unit that communicates information with the lens unit. When the display unit for displaying information is provided in at least one of the lens unit and the imaging device, and the focus adjustment is performed according to the operation via the ring operation member, the control unit is detected by the focus detection unit. Information about the focused state is transmitted to the lens control means, and based on the information, the lens control means One of a plurality of drive modes of the focus lens is set, the drive speed of the focus lens is set based on the set precursor drive mode, and the focus state is changed according to a predetermined form depending on the drive mode. The display is performed on the display means.

本発明によれば、撮影状況に応じてフォーカスレンズの駆動速度が適切に設定され、ユーザーにとってより利便性の高いマニュアルフォーカスが可能になる。   According to the present invention, the driving speed of the focus lens is appropriately set according to the shooting situation, and manual focus that is more convenient for the user is possible.

本実施形態におけるレンズ交換式のカメラレンズシステムを示すブロック図。1 is a block diagram showing a lens interchangeable camera lens system according to an embodiment. 本実施形態におけるレンズユニットの構成を示す図。The figure which shows the structure of the lens unit in this embodiment. 本実施形態のレンズ表示部に表示する切り替え可能な表示状態情報の例を示す図。The figure which shows the example of the switchable display status information displayed on the lens display part of this embodiment. 本実施形態におけるカメラの処理を示すフローチャート。6 is a flowchart showing processing of the camera in the present embodiment. 本実施形態におけるレンズユニットの処理を示すフローチャート。5 is a flowchart showing processing of a lens unit in the present embodiment. フォーカスエイド情報の表示形態の一例を示す図。The figure which shows an example of the display form of focus aid information.

以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態にかかわるレンズ交換式のカメラシステムの構成を説明する図である。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating the configuration of a lens-interchangeable camera system according to an embodiment of the present invention.

以下、図1を参照して、本実施形態におけるレンズ交換式のカメラレンズシステムについて説明する。図1に示すように、本実施形態のデジタルカメラ100には、レンズマウント部10を介してレンズユニット200が着脱可能に装着されている。デジタルカメラ100に装着可能なレンズユニット200内には、フォーカスレンズ201、ズーム制御ユニット202、絞り203等を備えて構成される撮影光学系が含まれている。なお、図1では1枚のレンズが図示されているが、複数枚のレンズから構成されるレンズ群でもよい。撮影光学系を介して入射した光線が撮像素子102に導かれ、撮像素子102に光学像として結像する。   Hereinafter, with reference to FIG. 1, a lens interchangeable camera lens system according to the present embodiment will be described. As shown in FIG. 1, a lens unit 200 is detachably attached to the digital camera 100 of this embodiment via a lens mount unit 10. The lens unit 200 that can be attached to the digital camera 100 includes a photographing optical system that includes a focus lens 201, a zoom control unit 202, a diaphragm 203, and the like. In FIG. 1, one lens is illustrated, but a lens group including a plurality of lenses may be used. A light beam incident through the imaging optical system is guided to the image sensor 102 and forms an optical image on the image sensor 102.

デジタルカメラ100内(撮像装置内)の撮像素子102は、被写体の光学像を電気信号に変換し、シャッター101は、撮像素子102への露光量を制御する。A/D変換部103は、撮像素子102から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換する。タイミング発生部109は、メモリ制御部105およびシステム制御部110にクロック信号および制御信号を供給する。   An imaging element 102 in the digital camera 100 (in the imaging apparatus) converts an optical image of a subject into an electrical signal, and a shutter 101 controls an exposure amount to the imaging element 102. The A / D conversion unit 103 converts an analog signal output from the image sensor 102 into a digital signal. The timing generator 109 supplies a clock signal and a control signal to the memory controller 105 and the system controller 110.

画像処理部104は、A/D変換部103からのデータあるいはメモリ制御部105からのデータに対して所定の画素補完処理や色変換処理を行い、画像データの生成を行う。また、画像処理部104では、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行う。得られた演算結果に基づき、システム制御部110が露出制御部119、AF制御を行うAF制御部118に対して制御命令を通知することで、AE、AF処理を実現する。   The image processing unit 104 performs predetermined pixel complementation processing and color conversion processing on the data from the A / D conversion unit 103 or the data from the memory control unit 105 to generate image data. Further, the image processing unit 104 performs predetermined calculation processing using the captured image data. Based on the obtained calculation result, the system control unit 110 notifies the exposure control unit 119 and the AF control unit 118 that performs AF control, thereby realizing AE and AF processing.

メモリ制御部105は、A/D変換部103、タイミング発生部109、画像処理部104、画像表示メモリ106、メモリ107、圧縮・伸長回路108を制御する。A/D変換部103からの出力データが画像処理部104、メモリ制御部105を介して、画像表示メモリ106、メモリ107に書き込まれる。画像表示部125は、LCDなどを用いて構成され、EVFの場合は、不図示の外部表示装置や画像表示部125を用いて撮像した画像データを逐次表示し、EVF機能を実現する。メモリ107は、撮影した静止画像や動画像を格納する。メモリ107は、システム制御部110の作業領域としても使用する。   The memory control unit 105 controls the A / D conversion unit 103, the timing generation unit 109, the image processing unit 104, the image display memory 106, the memory 107, and the compression / decompression circuit 108. Output data from the A / D conversion unit 103 is written into the image display memory 106 and the memory 107 via the image processing unit 104 and the memory control unit 105. The image display unit 125 is configured using an LCD or the like. In the case of EVF, image data captured using an external display device (not shown) or the image display unit 125 is sequentially displayed to realize an EVF function. The memory 107 stores captured still images and moving images. The memory 107 is also used as a work area for the system control unit 110.

撮影光学系を通過した光によって形成された被写体像は、ミラー112ダウン時において、ミラー112および113を介して光学ファインダ124により観察可能である。   The subject image formed by the light passing through the photographing optical system can be observed by the optical finder 124 via the mirrors 112 and 113 when the mirror 112 is down.

シャッター制御部111は、露出制御部119からの測光情報に基づいて、絞り203を制御する絞り制御部208と連携しながら、シャッター101を制御する。   The shutter control unit 111 controls the shutter 101 in cooperation with the aperture control unit 208 that controls the aperture 203 based on the photometric information from the exposure control unit 119.

AF制御部118は、AF処理を行う。撮影光学系を介して入射した光線を一眼レフ方式によってミラー112および不図示のサブミラーを介してAF制御部118内の焦点検出部に入射させる。焦点検出部にはラインセンサの対が配置され、結像された光学像を光電変換して一対の像信号を生成する。AF制御部118は、一対の像信号を用いて位相差検出方式により焦点状態(デフォーカス量)を検出する。EVFの場合、画像処理部104で生成した画像データのコントラスト成分を演算することによりAFを行う、いわゆるコントラスト方式のAF処理や、撮像素子102に埋め込まれたAF用の画素から出力された信号を用いた位相差検出方式によるAF処理を行う。なお、AF制御部118は、AFを行う場合だけでなく、マニュアルフォーカス中に後述するフォーカスエイド表示を行う場合においても、焦点状態の検出を行う。   The AF control unit 118 performs AF processing. A light beam incident through the photographing optical system is incident on the focus detection unit in the AF control unit 118 through the mirror 112 and a sub mirror (not shown) by a single lens reflex method. A pair of line sensors is arranged in the focus detection unit, and photoelectrically converts the formed optical image to generate a pair of image signals. The AF control unit 118 detects a focus state (defocus amount) by a phase difference detection method using a pair of image signals. In the case of EVF, so-called contrast AF processing, in which AF is performed by calculating the contrast component of the image data generated by the image processing unit 104, or signals output from AF pixels embedded in the image sensor 102 are used. AF processing is performed by the phase difference detection method used. Note that the AF control unit 118 detects the focus state not only when performing AF but also when performing a focus aid display described later during manual focus.

露出制御部119は、AE処理を行う。撮影光学系を介して入射した光線を一眼レフ方式によってミラー112および113を介して露出制御部119の測光部に入射させて測光情報を得ることにより、露出制御部119は、光学像として結像された画像の露出状態を測定することができる。EVFの場合は、画像処理部104で生成された画像からシステム制御部110にて露出制御を行う。   The exposure control unit 119 performs AE processing. The exposure control unit 119 forms an optical image by causing light incident through the photographing optical system to enter the photometry unit of the exposure control unit 119 via the mirrors 112 and 113 by a single lens reflex system to obtain photometric information. The exposure state of the captured image can be measured. In the case of EVF, exposure control is performed by the system control unit 110 from the image generated by the image processing unit 104.

露出制御部119は複数の測光モードを備えており、後述する操作部116によってユーザーが設定する測光モードで動作する。測光モードとしては、例えば、画面内の任意の領域に重みづけする評価測光モード、画面全体の明るさを平均して測光し露出量を制御する平均測光モードなどがあげられる。   The exposure control unit 119 has a plurality of photometry modes, and operates in a photometry mode set by the user through the operation unit 116 described later. Examples of the metering mode include an evaluation metering mode in which an arbitrary area in the screen is weighted, an average metering mode in which the brightness of the entire screen is averaged and the exposure is controlled.

システム制御部110は、デジタルカメラ全体の制御を司り、カメラ制御プログラムを実行する。シャッタースイッチ(SW1)114が操作されると、AF処理、AE処理、AWB処理などの動作開始をシステム制御部110に指示する。シャッタースイッチ(SW2)115が操作されると、撮像素子102から読み出した信号をA/D変換部103、メモリ制御部105を介してメモリ107に書き込む露光処理を行う。また、SW2の操作に応じて、画像処理部104により画像データの記録処理の動作が開始される。生成された画像データは、外部メモリなどの記録部122に記録される。   The system control unit 110 controls the entire digital camera and executes a camera control program. When the shutter switch (SW1) 114 is operated, the system control unit 110 is instructed to start operations such as AF processing, AE processing, and AWB processing. When the shutter switch (SW2) 115 is operated, an exposure process is performed in which a signal read from the image sensor 102 is written to the memory 107 via the A / D conversion unit 103 and the memory control unit 105. Further, the image processing unit 104 starts an operation of recording image data in response to the operation of SW2. The generated image data is recorded in the recording unit 122 such as an external memory.

操作部116は、各種ボタンやタッチパネル、電源オンオフボタンなどからなり、ユーザー操作により受け付けた指示をシステム制御部110に出力する。この操作部116でのユーザー操作により、上述した測光モードを、平均測光モード、評価測光モードなどに切り替えることが可能である。これら操作部116を介した入力操作を受けて、システム制御部110は、カメラが備える各種撮影モード、たとえば静止画撮影モード/動画撮影モードの切り替えを行う。あるいは、夜景モードなどの特殊シーン撮影モードの選択や、サーボAFなどのAFモードの切り替え操作に応じたカメラ制御を実行する。   The operation unit 116 includes various buttons, a touch panel, a power on / off button, and the like, and outputs an instruction received by a user operation to the system control unit 110. By the user operation on the operation unit 116, the above-described photometry mode can be switched to the average photometry mode, the evaluation photometry mode, or the like. In response to an input operation via the operation unit 116, the system control unit 110 switches between various shooting modes provided in the camera, for example, a still image shooting mode / moving image shooting mode. Alternatively, camera control is performed in accordance with selection of a special scene shooting mode such as a night view mode or an AF mode switching operation such as servo AF.

シャッタースイッチSW1もしくは操作部116の操作に応じて、システム制御部110は、AF動作を開始するようAF制御部118を制御する。AF動作のモードとして、SW1がONになったタイミングからAF動作を開始するワンショットAFモード、SW1がONになる前からAF動作を開始するコンティニュアスAFモードなどがある。また、フォーカス対象を画面内の1つの領域に限定する固定モード、フォーカス対象を画面内の全体とする自動選択モード、画面内に存在する顔を検出して検出した顔をフォーカス対象とする顔検出モードを切り替えることが可能である。   In response to the operation of the shutter switch SW1 or the operation unit 116, the system control unit 110 controls the AF control unit 118 to start the AF operation. As a mode of the AF operation, there are a one-shot AF mode in which the AF operation is started from the timing when SW1 is turned on, and a continuous AF mode in which the AF operation is started before SW1 is turned on. In addition, a fixed mode that limits the focus target to one area in the screen, an automatic selection mode in which the focus target is the entire screen, and a face detection that detects and detects faces that are present in the screen. It is possible to switch modes.

カメラ内のI/F120およびレンズ内のI/F210は、デジタルカメラ100とレンズユニット200とを接続するためのインタフェースである。コネクタ20を介してカメラ内のシステム制御部110とレンズ制御部205との間で電気信号を送ることで、制御情報や各種データ等を送受信することが可能となっている。   An I / F 120 in the camera and an I / F 210 in the lens are interfaces for connecting the digital camera 100 and the lens unit 200. By sending an electrical signal between the system control unit 110 and the lens control unit 205 in the camera via the connector 20, control information, various data, and the like can be transmitted and received.

レンズ電源制御部121は、レンズユニット200へ供給する電源を管理する。レンズ電源制御部121は、システム制御部110がレンズユニット200の装着を検出したらレンズ電源の供給を行い、レンズユニット200が取り外されたらレンズ電源の供給を遮断する。   The lens power control unit 121 manages the power supplied to the lens unit 200. The lens power control unit 121 supplies the lens power when the system control unit 110 detects the mounting of the lens unit 200, and cuts off the lens power supply when the lens unit 200 is removed.

カメラ電源制御部117は、外部電池や内蔵電池の管理を行う。電池が取り外された場合や電池残量がなくなった場合、カメラ電源制御部117は、カメラ制御の緊急遮断処理を行う。このとき、レンズ電源制御部121では、レンズユニット200に供給する電源を遮断する。また、操作部116で電源オフ操作がなされた場合、システム制御部110は、レンズユニット200を低消費モードに切り替えるための要求をI/F120を介してレンズ制御部205に通信する。デジタルカメラ100内の表示情報記憶部123はメモリ領域であり、レンズ表示部213に最後に表示していた状態情報を記憶する。   The camera power control unit 117 manages external batteries and built-in batteries. When the battery is removed or when the remaining battery level is exhausted, the camera power control unit 117 performs an emergency shutdown process for camera control. At this time, the lens power controller 121 shuts off the power supplied to the lens unit 200. Further, when a power-off operation is performed by the operation unit 116, the system control unit 110 communicates a request for switching the lens unit 200 to the low consumption mode to the lens control unit 205 via the I / F 120. A display information storage unit 123 in the digital camera 100 is a memory area, and stores state information that was last displayed on the lens display unit 213.

次に、レンズユニット200内の構成について説明する。絞り制御部208は、露出制御部119もしくはEVF時はシステム制御部110からの測光情報により演算した結果に基づいて得られた絞り制御情報を用いて、絞り203を制御する。絞り制御情報は、システム制御部110からコネクタ20を介して受信される。ズーム制御部207は、ズーム制御ユニット202を制御する。フォーカス制御部206は、システム制御部110から受信したフォーカス制御情報に基づいて、フォーカスレンズ201の移動を制御する。フォーカス制御情報は、上述した位相差検出方式やコントラスト方式の焦点検出により生成され、フォーカスレンズ201の駆動制御に用いられる。防振制御部209は、防振制御レンズ204を制御する。   Next, the configuration within the lens unit 200 will be described. The aperture control unit 208 controls the aperture 203 using aperture control information obtained based on the result calculated based on the photometric information from the system control unit 110 during exposure control unit 119 or EVF. The aperture control information is received from the system control unit 110 via the connector 20. The zoom control unit 207 controls the zoom control unit 202. The focus control unit 206 controls the movement of the focus lens 201 based on the focus control information received from the system control unit 110. The focus control information is generated by the above-described phase difference detection method or contrast method focus detection, and is used for driving control of the focus lens 201. The image stabilization control unit 209 controls the image stabilization control lens 204.

レンズ制御部205は、レンズユニット200全体の制御を司る。本実施形態のレンズユニット200には、たとえば液晶部材などの表示内容を切り替え可能なレンズ表示部213を備えている。表示制御回路212は、レンズ表示部213における表示のオンオフおよび起動時の表示を制御する。表示制御回路212への指示はレンズ制御部205が行う。また、レンズユニット200には操作部211を備え、操作部211を介して操作を行うことにより、レンズ表示部213の表示情報を切り替えることが可能である。   The lens control unit 205 controls the entire lens unit 200. The lens unit 200 of this embodiment includes a lens display unit 213 that can switch display contents such as a liquid crystal member. The display control circuit 212 controls on / off of display in the lens display unit 213 and display at startup. The lens control unit 205 gives instructions to the display control circuit 212. In addition, the lens unit 200 includes an operation unit 211, and the display information on the lens display unit 213 can be switched by performing an operation via the operation unit 211.

また、レンズユニット200には、不揮発性のメモリである表示情報記憶部214を備えている。表示情報記憶部214には、レンズユニット200への電源供給が遮断されても表示情報を維持するための情報を記憶することができる。本実施形態では、レンズユニット200への電源供給が遮断される直前にレンズ表示部213に表示していた内容を示す表示状態情報を表示情報記憶部214に記憶する。   In addition, the lens unit 200 includes a display information storage unit 214 that is a nonvolatile memory. The display information storage unit 214 can store information for maintaining display information even when power supply to the lens unit 200 is interrupted. In the present embodiment, display state information indicating the contents displayed on the lens display unit 213 immediately before the power supply to the lens unit 200 is cut off is stored in the display information storage unit 214.

表示制御回路212は、所定のタイミングで表示情報記憶部214にレンズ表示部213に表示している内容を示す表示状態情報の書き込みを更新するとともに、レンズ制御部205に伝搬する。   The display control circuit 212 updates the writing of the display state information indicating the content displayed on the lens display unit 213 in the display information storage unit 214 at a predetermined timing and propagates it to the lens control unit 205.

レンズ制御部205では不図示の揮発性メモリを備え、表示制御回路212から伝搬される表示状態情報を記憶する。また、レンズ制御部205は、システム制御部110から電源オフ要求を検出した場合、レンズ制御部205を構成するCPUを低消費モードに遷移させる。このとき、揮発性メモリの情報が消失してしまう場合には、表示制御回路212に最新の表示状態情報を記憶するよう指示する。   The lens control unit 205 includes a volatile memory (not shown) and stores display state information propagated from the display control circuit 212. Further, when the lens control unit 205 detects a power-off request from the system control unit 110, the lens control unit 205 causes the CPU configuring the lens control unit 205 to transition to the low consumption mode. At this time, if the information in the volatile memory is lost, the display control circuit 212 is instructed to store the latest display state information.

次に、図2を参照して、本実施形態におけるレンズユニット200の構成について説明する。レンズユニット200には、各種操作部材および表示部材が備えられている。   Next, the configuration of the lens unit 200 in the present embodiment will be described with reference to FIG. The lens unit 200 includes various operation members and display members.

ズームリング215は、レンズユニット200のズーム機構を手動で操作するための部材である。フォーカスリング216は、レンズユニット200のフォーカス機構を手動で操作するためのフォーカスリング(リング操作部材)である。レンズ表示部213は、液晶モニターなどを用いて構成され、表示内容を可変に切り替えることが可能な表示部材である。なお、レンズ表示部213を構成する部材は、液晶に限定されず、例えば有機ELディスプレイなどを用いてもよい。AF/MFスイッチ217は、自動で焦点調節するAFモードと、フォーカスリング216を介して手動で焦点調節するマニュアルフォーカスモード(以下、MFモード)とを切り替えるためのスイッチである。   The zoom ring 215 is a member for manually operating the zoom mechanism of the lens unit 200. The focus ring 216 is a focus ring (ring operation member) for manually operating the focus mechanism of the lens unit 200. The lens display unit 213 is a display member that is configured by using a liquid crystal monitor or the like and capable of variably switching display contents. In addition, the member which comprises the lens display part 213 is not limited to a liquid crystal, For example, you may use an organic EL display etc. The AF / MF switch 217 is a switch for switching between an AF mode in which focus is automatically adjusted and a manual focus mode (hereinafter referred to as MF mode) in which focus is manually adjusted via the focus ring 216.

防振スイッチ218は、防振のオンオフ切り替えに加えて、各種防振モードの切り替えを可能とするためのスイッチである。   The anti-vibration switch 218 is a switch for enabling various anti-vibration modes to be switched in addition to switching on / off of anti-vibration.

操作部211は、レンズ表示部213に表示している情報を切り替えるためのボタンスイッチである。なお、操作部211を構成する部材はボタンスイッチに限定されず、例えばダイヤル部材などを用いて構成してもよい。   The operation unit 211 is a button switch for switching information displayed on the lens display unit 213. In addition, the member which comprises the operation part 211 is not limited to a button switch, For example, you may comprise using a dial member etc.

次に、図3を参照して、本実施形態におけるレンズ表示部213に表示する切り替え可能な表示状態情報の例を示す。   Next, an example of switchable display state information displayed on the lens display unit 213 in this embodiment will be described with reference to FIG.

表示300は、焦点距離情報を表示している状態である。焦点距離を示す目盛りを設けた表示にしてもよいし、焦点距離の数値をデジタル数値で表現してもよい。表示301は、被写界深度情報を表示している状態である。例えば絞りがF11、F16、F22などに設定された場合の被写界深度の目盛りが示されている。表示302は、被写体距離情報を表示している状態であり、被写体距離の数値が表示される。   A display 300 is a state in which focal length information is displayed. The display may be provided with a scale indicating the focal distance, or the numerical value of the focal distance may be expressed as a digital numerical value. A display 301 is a state in which depth-of-field information is displayed. For example, a scale of depth of field is shown when the aperture is set to F11, F16, F22, or the like. A display 302 is a state in which subject distance information is displayed, and a numerical value of the subject distance is displayed.

表示303は、MFモードにおいて、フォーカスレンズの速度の設定状態を含むフォーカスエイド情報を表示している状態である。フォーカスエイド情報の表示例については、図6を用いて後述する。表示304は、マクロ機能を使用した場合のマクロ撮影倍率を表示している状態である。表示305は、手振れ情報を表示している状態であり、検出された手振れの量や方向などを表示する。なお、防振スイッチ218にて設定された防振モードに応じて表示内容をさらに切り替えてもよい。これらの表示メニューの切り替えは、ユーザーによる操作部211を介した操作によって行われる。   A display 303 is a state in which focus aid information including a setting state of the speed of the focus lens is displayed in the MF mode. A display example of the focus aid information will be described later with reference to FIG. A display 304 displays a macro shooting magnification when the macro function is used. A display 305 is a state in which camera shake information is displayed, and displays the amount and direction of the detected camera shake. The display content may be further switched according to the image stabilization mode set by the image stabilization switch 218. These display menus are switched by a user operation via the operation unit 211.

次に、図4のフローチャートを参照して、本実施形態のデジタルカメラ100におけるマニュアルフォーカス動作時の処理について説明する。デジタルカメラ100の電源がオンにされると、ステップS400に遷移する。   Next, processing during a manual focus operation in the digital camera 100 of the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. When the power of the digital camera 100 is turned on, the process proceeds to step S400.

ステップS400では、レンズユニット200がデジタルカメラ100に装着されると、レンズ動作が開始されてステップS401に遷移する。   In step S400, when the lens unit 200 is attached to the digital camera 100, the lens operation is started, and the process proceeds to step S401.

ステップS401では、システム制御部110は、I/F120を介してレンズユニット200と初期通信を行い、装着されたレンズユニット200からレンズ表示機能の有無情報とフォーカスエイド機能の有無情報を取得する。また、デジタルカメラ100の機能情報をレンズユニット200に送信する。ここでの機能情報には、MFモードにおいてデフォーカス情報をレンズユニット200に送信する機能(デフォーカス情報送信機能)の有無情報を含むものとする。なお、初期通信では、レンズユニット200の識別情報なども取得する。   In step S401, the system control unit 110 performs initial communication with the lens unit 200 via the I / F 120, and acquires the presence / absence information on the lens display function and the presence / absence information on the focus aid function from the mounted lens unit 200. Also, the function information of the digital camera 100 is transmitted to the lens unit 200. The function information here includes presence / absence information of a function (defocus information transmission function) for transmitting defocus information to the lens unit 200 in the MF mode. In the initial communication, the identification information of the lens unit 200 is also acquired.

ステップS402では、AF制御部118は、前述した一対の像信号に基づいて、デフォーカス量、デフォーカス方向、デフォーカス信頼度を含むデフォーカス情報を算出し、ステップS403へ遷移する。ここで、デフォーカス信頼度は、例えば像信号の2像一致度やシャープネス等に基づいて算出される。   In step S402, the AF control unit 118 calculates defocus information including the defocus amount, the defocus direction, and the defocus reliability based on the pair of image signals described above, and the process proceeds to step S403. Here, the defocus reliability is calculated based on, for example, the degree of coincidence of two images of an image signal, sharpness, and the like.

ステップS403では、システム制御部110は、MFモードか否かを判定する。判定の方法としては、操作部116を介してMFモードが設定されたことを判定する方法と、レンズユニット200からI/F120を介して受信した情報に基づいて判定する方法がある。前述したAF/MFスイッチ217を介してMFモードが設定された場合は後者の判定方法となる。MFモードであればステップS404へ遷移し、MFモードでなければステップS402へと遷移する。   In step S403, the system control unit 110 determines whether or not the MF mode is set. As a determination method, there are a method for determining that the MF mode is set via the operation unit 116 and a method for determining based on information received from the lens unit 200 via the I / F 120. When the MF mode is set via the AF / MF switch 217 described above, the latter determination method is used. If the mode is MF mode, the process proceeds to step S404. If the mode is not MF mode, the process proceeds to step S402.

ステップS404では、システム制御部110は、ステップS401で取得したフォーカスエイド機能の有無情報に基づいて、レンズユニット200がフォーカスエイド機能を有するか否かを判定する。フォーカスエイド機能を有する場合はステップS405へ遷移し、フォーカスエイド機能を有しない場合はステップS402へと遷移する。ステップS405では、システム制御部110は、I/F120を介してデフォーカス情報をレンズユニット200に送信し、ステップS406へ遷移する。   In step S404, the system control unit 110 determines whether or not the lens unit 200 has a focus aid function based on the focus aid function presence / absence information acquired in step S401. If the focus aid function is provided, the process proceeds to step S405. If the focus aid function is not provided, the process proceeds to step S402. In step S405, the system control unit 110 transmits defocus information to the lens unit 200 via the I / F 120, and the process proceeds to step S406.

ステップS406では、ステップS401で取得したフォーカスエイド機能の有無情報に基づいて、レンズユニット200がレンズ表示機能を有するか否かを判定する。レンズ表示機能を有する場合はステップS402へ遷移し、レンズ表示機能を有しない場合はステップS407へと遷移する。   In step S406, it is determined whether or not the lens unit 200 has a lens display function based on the presence / absence information of the focus aid function acquired in step S401. If the lens display function is provided, the process proceeds to step S402. If the lens display function is not provided, the process proceeds to step S407.

ステップS407では、システム制御部110は、I/F120を介してレンズユニット200と通信して、後述するフォーカスエイド情報を受信し、ステップS408へ遷移する。ステップS408では、システム制御部110は、メモリ制御部105を介して画像表示部125にフォーカスエイド情報を表示し、ステップS402へ遷移する。フォーカスエイド情報の表示形態については後述する。   In step S407, the system control unit 110 communicates with the lens unit 200 via the I / F 120, receives focus aid information described later, and transitions to step S408. In step S408, the system control unit 110 displays focus aid information on the image display unit 125 via the memory control unit 105, and the process proceeds to step S402. The display form of the focus aid information will be described later.

以上説明した本フローチャートの処理は、電源が供給されている限り継続される。   The processing of this flowchart described above is continued as long as power is supplied.

次に、図4で説明したデジタルカメラ100の制御に対応するレンズユニット200の制御について、図5のフローチャートを用いて説明する。レンズユニット200がデジタルカメラ100に装着され、レンズユニット200に電源が供給されるとステップS500に遷移する。   Next, the control of the lens unit 200 corresponding to the control of the digital camera 100 described in FIG. 4 will be described using the flowchart of FIG. When the lens unit 200 is attached to the digital camera 100 and power is supplied to the lens unit 200, the process proceeds to step S500.

ステップS500では、レンズ制御部205は、I/F210を介してデジタルカメラ100と初期通信を行い、装着されたデジタルカメラ100の機能情報を取得する。ここでの機能情報には、前述したデフォーカス情報送信機能の有無情報が含まれる。   In step S <b> 500, the lens control unit 205 performs initial communication with the digital camera 100 via the I / F 210 and acquires function information of the attached digital camera 100. The function information here includes the above-described presence / absence information of the defocus information transmission function.

ステップS501では、レンズ制御部205は、MFモードか否かを判定する。判定の方法としては、操作部211(AF/MFスイッチ217)を介してMFモードが設定されたことを判定する方法と、デジタルカメラ100からI/F219を介して受信した情報に基づいて判定する方法がある。MFモードであればステップS502へ遷移する。MFモードでなければ、レンズ制御部205は、カメラからの駆動指示に基づきAF制御を実施することとなる。AF制御中においてもステップS501の判定処理を周期的に実施する。   In step S501, the lens control unit 205 determines whether or not the MF mode is set. As a determination method, a determination is made based on a method for determining that the MF mode has been set via the operation unit 211 (AF / MF switch 217), and information received from the digital camera 100 via the I / F 219. There is a way. If it is MF mode, the process proceeds to step S502. If not in the MF mode, the lens control unit 205 performs AF control based on a drive instruction from the camera. Even during the AF control, the determination process in step S501 is periodically performed.

ステップS502では、レンズ制御部205は、フォーカスリング216の回転方向、回転速度、回転角度(回転量)を含む回転情報を算出し、ステップS503へ遷移する。   In step S502, the lens control unit 205 calculates rotation information including the rotation direction, rotation speed, and rotation angle (rotation amount) of the focus ring 216, and the process proceeds to step S503.

ステップS503では、レンズ制御部205は、ステップS500で受信したデフォーカス情報送信機能の有無情報に基づいて、デジタルカメラ100がデフォーカス送信機能を有するか否かを判定する。デフォーカス送信機能を有しない場合はステップS505へ遷移し、デフォーカス送信機能を有する場合はステップS504へ遷移する。   In step S503, the lens control unit 205 determines whether the digital camera 100 has a defocus transmission function based on the presence / absence information of the defocus information transmission function received in step S500. If the defocus transmission function is not provided, the process proceeds to step S505. If the defocus transmission function is provided, the process proceeds to step S504.

ステップS505では、レンズ制御部205は、ステップS502で算出したフォーカスリング216の回転速度に基づいてフォーカスレンズ201の駆動速度(駆動量)を設定する第1の状態となり、ステップS514へ遷移する。   In step S505, the lens control unit 205 enters a first state in which the drive speed (drive amount) of the focus lens 201 is set based on the rotation speed of the focus ring 216 calculated in step S502, and the process proceeds to step S514.

一方、ステップS504では、レンズ制御部205は、I/F210を介してデジタルカメラ100からデフォーカス情報を受信し、ステップS506へ遷移する。   On the other hand, in step S504, the lens control unit 205 receives defocus information from the digital camera 100 via the I / F 210, and the process proceeds to step S506.

ステップS506では、レンズ制御部205は、受信したデフォーカス情報に基づいて、デフォーカス信頼度が第1の閾値より高いか否かを判定する。デフォーカス信頼度が第1の閾値より高い場合はステップS507へ遷移し、デフォーカス信頼度が第1の閾値以下の場合はステップS508へ遷移する。ここで、第1の閾値は、少なくともデフォーカス方向が信頼できる値に設定される。ステップS508では、レンズ制御部205は、ステップS505と同様に第1の状態となり、ステップS514へ遷移する。   In step S506, the lens control unit 205 determines whether the defocus reliability is higher than the first threshold based on the received defocus information. When the defocus reliability is higher than the first threshold, the process proceeds to step S507, and when the defocus reliability is equal to or lower than the first threshold, the process proceeds to step S508. Here, the first threshold value is set to a value at which at least the defocus direction is reliable. In step S508, the lens control unit 205 enters the first state in the same manner as in step S505, and transitions to step S514.

このように、焦点検出の信頼度が低い場合は、合焦付近までフォーカスレンズ201を速く移動させることを可能とするために、フォーカスリング216の回転速度に基づいてフォーカスレンズ201の駆動速度を設定する。具体的には、フォーカスリング216の回転速度が速いほど(例えば、回転速度に比例するように)、フォーカスレンズ201の駆動速度が大きくなるように設定する。   As described above, when the focus detection reliability is low, the drive speed of the focus lens 201 is set based on the rotation speed of the focus ring 216 so that the focus lens 201 can be moved quickly to near the in-focus state. To do. Specifically, the focus lens 201 is set so that the drive speed of the focus lens 201 increases as the rotation speed of the focus ring 216 increases (for example, in proportion to the rotation speed).

ステップS507では、レンズ制御部205は、受信したデフォーカス情報に基づいて、デフォーカス量が第2の閾値より大きいか否かを判定する。デフォーカス量が第2の閾値以下の場合はステップS510へ遷移し、デフォーカス量が第2の閾値より大きい場合はステップS509へ遷移する。ここで、第2の閾値は、合焦付近であることが判定できる値に設定される。   In step S507, the lens control unit 205 determines whether the defocus amount is greater than the second threshold based on the received defocus information. If the defocus amount is less than or equal to the second threshold, the process proceeds to step S510, and if the defocus amount is greater than the second threshold, the process proceeds to step S509. Here, the second threshold value is set to a value that can be determined to be near the in-focus state.

ステップS510では、レンズ制御部205は、ステップS502で算出したフォーカスリング216の回転角度(回転量)に基づいてフォーカスレンズ201の駆動速度を設定する第2の状態となり、ステップS514へ遷移する。   In step S510, the lens control unit 205 enters a second state in which the drive speed of the focus lens 201 is set based on the rotation angle (rotation amount) of the focus ring 216 calculated in step S502, and the process proceeds to step S514.

このように、焦点検出の信頼度が高く、合焦付近であることが検出されている場合には、直感的なピント調整を可能とするために、フォーカスリング216の回転角度に基づいてフォーカスレンズ201の駆動速度を設定する。具体的には、フォーカスリング216の回転角度が大きいほど(例えば、回転角度に比例するように)、フォーカスレンズ201の駆動速度が大きくなるように設定する。   As described above, when the focus detection reliability is high and it is detected that the focus is close to the focus, in order to enable intuitive focus adjustment, the focus lens is based on the rotation angle of the focus ring 216. The driving speed of 201 is set. Specifically, the focus lens 201 is set so that the drive speed of the focus lens 201 increases as the rotation angle of the focus ring 216 increases (for example, in proportion to the rotation angle).

ステップS509では、レンズ制御部205は、デフォーカス方向(合焦方向)またはステップS502で算出したフォーカスリング216の回転方向に基づいてフォーカスレンズ201の駆動速度を設定する第3の状態となり、ステップS511へ遷移する。第3の状態において、受信したデフォーカス情報のデフォーカス方向と算出したフォーカスリング216の回転方向が一致する場合は、レンズ制御部205は、デフォーカス量に基づいてフォーカスレンズ201の駆動速度を設定する。デフォーカス方向と算出したフォーカスリング216の回転方向が一致しない場合は、レンズ制御部205は、フォーカスリング216の回転速度に基づいてフォーカスレンズ201の駆動速度を設定する。   In step S509, the lens control unit 205 enters a third state in which the drive speed of the focus lens 201 is set based on the defocus direction (focusing direction) or the rotation direction of the focus ring 216 calculated in step S502, and step S511. Transition to. In the third state, when the defocus direction of the received defocus information matches the calculated rotation direction of the focus ring 216, the lens control unit 205 sets the drive speed of the focus lens 201 based on the defocus amount. To do. When the defocus direction and the calculated rotation direction of the focus ring 216 do not match, the lens control unit 205 sets the drive speed of the focus lens 201 based on the rotation speed of the focus ring 216.

このように、焦点検出の信頼度が高く、合焦位置から離れている状態で、フォーカスレンズ201を移動させる方向がデフォーカス方向と対応する場合には、デフォーカス量に基づいてフォーカスレンズ201の駆動速度を設定する。具体的には、デフォーカス量が大きいほど(例えば、デフォーカス量に比例するように)、フォーカスレンズ201の駆動速度が大きくなるように設定する。   In this way, when the focus detection reliability is high and the direction in which the focus lens 201 is moved corresponds to the defocus direction in a state where the focus lens is away from the in-focus position, the focus lens 201 is controlled based on the defocus amount. Set the drive speed. Specifically, the driving speed of the focus lens 201 is set to increase as the defocus amount increases (for example, in proportion to the defocus amount).

ステップS511では、レンズ制御部205は、前述の第1〜第3の状態および、フォーカスレンズ201の位置に対応する距離情報に応じたフォーカスエイド情報を作成し、ステップS512へ遷移する。距離情報は、フォーカスレンズ201の位置に対応する被写体の距離に相当する情報である。   In step S511, the lens control unit 205 creates focus aid information according to the above-described first to third states and distance information corresponding to the position of the focus lens 201, and the process proceeds to step S512. The distance information is information corresponding to the distance of the subject corresponding to the position of the focus lens 201.

ステップS512では、レンズ制御部205は、自身が持つフォーカスエイド表示機能有無情報から、フォーカスエイド表示機能を有するか否かを判定する。フォーカスエイド表示機能を有する場合はステップS514へ遷移し、フォーカスエイド表示機能を有しない場合はステップS513へ遷移する。   In step S512, the lens control unit 205 determines whether or not it has a focus aid display function from its own focus aid display function presence / absence information. If the focus aid display function is provided, the process proceeds to step S514. If the focus aid display function is not provided, the process proceeds to step S513.

ステップS514では、レンズ制御部205は、表示制御回路212を介してレンズ表示部213にフォーカスエイド情報を表示し、ステップS501に遷移する。一方、ステップS513では、レンズ制御部205は、I/F210を介してデジタルカメラ100にフォーカスエイド情報を送信し、ステップS501へ遷移する。ここで送信したフォーカスエイド情報は、前述した図4のステップS408においてカメラ側のフォーカスエイド表示に用いられる。   In step S514, the lens control unit 205 displays focus aid information on the lens display unit 213 via the display control circuit 212, and the process proceeds to step S501. On the other hand, in step S513, the lens control unit 205 transmits focus aid information to the digital camera 100 via the I / F 210, and the process proceeds to step S501. The focus aid information transmitted here is used for the camera-side focus aid display in step S408 of FIG. 4 described above.

以上説明した本フローチャートの処理は、レンズユニット200をデジタルカメラ100に装着している限り継続される。   The processing of this flowchart described above is continued as long as the lens unit 200 is attached to the digital camera 100.

次に、本実施形態におけるフォーカスエイド情報の表示例を、図6を参照して説明する。図6に示す表示例は、レンズユニット200がフォーカスエイド表示機能を有するか否かにより、レンズ表示部213もしくは画像表示部125に表示される。   Next, a display example of focus aid information in the present embodiment will be described with reference to FIG. The display example shown in FIG. 6 is displayed on the lens display unit 213 or the image display unit 125 depending on whether the lens unit 200 has a focus aid display function.

図6(a)は、第1の状態の表示例であり、ユーザーに対して合焦方向が不明であることを示している。表示されている数値は被写体の距離に相当するもので、指標600によって示される数値がフォーカスレンズ201の位置に対応する距離を示している。   FIG. 6A is a display example of the first state, and shows that the in-focus direction is unknown to the user. The displayed numerical value corresponds to the distance of the subject, and the numerical value indicated by the index 600 indicates the distance corresponding to the position of the focus lens 201.

図6(b)は、第2の状態の表示例であり、ユーザーに対して被写体付近にピントが合っている(合焦付近である)ことを示している。この場合、互いに内側を向いている指標601および602が表示される。   FIG. 6B is a display example in the second state, and shows that the user is in focus near the subject (near the focus). In this case, the indicators 601 and 602 facing inward are displayed.

図6(c)は、第3の状態の表示例であり、ユーザーに対して合焦方向を示している。この場合、デフォーカス方向(ここでは至近方向)に対応する方向を向いている指標603が表示される。   FIG. 6C is a display example of the third state, and shows the in-focus direction with respect to the user. In this case, an index 603 pointing in the direction corresponding to the defocus direction (here, the closest direction) is displayed.

このように、本実施形態では、デフォーカス信頼度およびデフォーカス量に応じてフォーカスエイド情報の表示形態を変更する。ユーザーは表示されるフォーカスエイド情報を参照することで、焦点状態を知ることができる。また、第1の状態〜第3の状態のいずれの状態が表示されているかを認識することで、フォーカスレンズの駆動速度の設定状態を知ることができる。なお、フォーカスエイド情報の表示形態は図6の例に限定されるものではなく、他の形態によって焦点状態や合焦方向などを表示してもよい。   Thus, in this embodiment, the display form of the focus aid information is changed according to the defocus reliability and the defocus amount. The user can know the focus state by referring to the displayed focus aid information. Further, by recognizing which state from the first state to the third state is displayed, the setting state of the driving speed of the focus lens can be known. Note that the display form of the focus aid information is not limited to the example of FIG. 6, and the focus state, the in-focus direction, and the like may be displayed by other forms.

なお、本実施形態においては、レンズユニットへのフォーカスエイド表示を優先し、レンズユニットにフォーカスエイド表示機能が無い場合はカメラにフォーカスエイド情報を表示する場合について説明した。但し、これに限定されず、カメラ側の表示を優先してもよいし、カメラとレンズ両方に表示してもよい。また、フォーカスエイド表示機能が無いカメラに対して、フォーカスエイド表示機能を有するレンズユニットのみに表示するようにしてもよい。   In the present embodiment, the focus aid display on the lens unit is given priority, and when the lens unit has no focus aid display function, the focus aid information is displayed on the camera. However, the present invention is not limited to this, and display on the camera side may be prioritized or displayed on both the camera and the lens. In addition, for a camera without a focus aid display function, it may be displayed only on a lens unit having a focus aid display function.

以上説明したように、本実施形態では、MFモードにおいて、カメラで算出したデフォーカス情報をレンズユニットに送信し、レンズユニットではデフォーカス情報をもとにフォーカスレンズの駆動速度(駆動量)の設定状態(駆動モード)を変化させる。また、駆動速度の設定状態に応じて異なる形態によってフォーカスエイド情報を表示することで、ユーザーに駆動速度の設定状態を視認させることができる。これにより、ユーザーは直観的なフォーカス操作が可能になり、より利便性の高いマニュアルフォーカスを実現することができる。   As described above, in the present embodiment, in the MF mode, the defocus information calculated by the camera is transmitted to the lens unit, and the lens unit sets the drive speed (drive amount) of the focus lens based on the defocus information. The state (drive mode) is changed. Further, by displaying the focus aid information in different forms depending on the setting state of the driving speed, the user can visually recognize the setting state of the driving speed. As a result, the user can perform an intuitive focus operation, and a more convenient manual focus can be realized.

(他の実施形態)
本発明の目的は以下のようにしても達成できる。すなわち、前述した実施形態の機能を実現するための手順が記述されたソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムまたは装置に供給する。そしてそのシステムまたは装置のコンピュータ(またはCPU、MPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行する。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体および制御プログラムは本発明を構成することになる。
(Other embodiments)
The object of the present invention can also be achieved as follows. That is, a storage medium in which a program code of software in which a procedure for realizing the functions of the above-described embodiments is described is recorded is supplied to the system or apparatus. A computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads out and executes the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code and the control program constitute the present invention.

また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスクなどが挙げられる。また、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等も用いることができる。   Examples of the storage medium for supplying the program code include a flexible disk, a hard disk, an optical disk, and a magneto-optical disk. Further, a CD-ROM, CD-R, CD-RW, DVD-ROM, DVD-RAM, DVD-RW, DVD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, or the like can also be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行可能とすることにより、前述した各実施形態の機能が実現される。さらに、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した各実施形態の機能が実現される場合も含まれる。   Further, by making the program code read by the computer executable, the functions of the above-described embodiments are realized. Furthermore, when the OS (operating system) running on the computer performs part or all of the actual processing based on the instruction of the program code, the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. Is also included.

更に、以下の場合も含まれる。まず記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行う。   Furthermore, the following cases are also included. First, the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Thereafter, based on the instruction of the program code, the CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing.

以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。   As mentioned above, although preferable embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment, A various deformation | transformation and change are possible within the range of the summary.

100 デジタルカメラ
110 システム制御部
118 AF制御部
200 レンズユニット
205 レンズ制御部
211 操作部
212 表示制御回路
213 レンズ表示部
216 フォーカスリング
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Digital camera 110 System control part 118 AF control part 200 Lens unit 205 Lens control part 211 Operation part 212 Display control circuit 213 Lens display part 216 Focus ring

Claims (21)

撮像装置に装着可能なレンズユニットであって、
焦点調節のためのフォーカスレンズと、
前記フォーカスレンズの位置を移動させるためのリング操作部材と、
前記フォーカスレンズを駆動させる駆動手段と、
情報を表示するレンズ表示手段と、
前記撮像装置と情報を通信し、前記駆動手段と前記レンズ表示手段を制御するレンズ制御手段とを有し、
前記リング操作部材を介した操作に応じて焦点調節を行う場合に、前記レンズ制御手段は、前記撮像装置から焦点状態についての情報を受信し、当該情報に基づいて、前記フォーカスレンズの複数の駆動モードの中からいずれかを設定し、
前記レンズ制御手段は、設定した前記駆動モードに基づいて、前記フォーカスレンズの駆動速度を設定するとともに、前記駆動モードに応じて異なる所定の形態によって前記焦点状態に基づく表示を行うように前記レンズ表示手段を制御することを特徴とするレンズユニット。
A lens unit that can be attached to an imaging device,
A focus lens for focus adjustment;
A ring operating member for moving the position of the focus lens;
Drive means for driving the focus lens;
Lens display means for displaying information;
A lens control unit that communicates information with the imaging device and controls the driving unit and the lens display unit;
When focus adjustment is performed according to an operation via the ring operation member, the lens control unit receives information about the focus state from the imaging device, and based on the information, a plurality of driving of the focus lens Set one of the modes,
The lens control unit sets the driving speed of the focus lens based on the set driving mode, and performs the display based on the focus state in a predetermined form different depending on the driving mode. A lens unit for controlling the means.
前記焦点状態についての情報は、焦点検出の信頼度についての情報を含み、
前記信頼度が第1の閾値以下の場合、前記レンズ制御手段は、前記駆動モードを、前記リング操作部材の回転速度に応じて前記フォーカスレンズの駆動速度を設定する第1のモードとすることを特徴とする請求項1に記載のレンズユニット。
The information about the focus state includes information about the reliability of focus detection,
When the reliability is equal to or lower than the first threshold, the lens control unit sets the driving mode to a first mode for setting the driving speed of the focus lens according to the rotation speed of the ring operation member. The lens unit according to claim 1.
前記焦点状態についての情報は、デフォーカス量についての情報を含み、
前記信頼度が前記第1の閾値よりも高い場合、前記レンズ制御手段は、前記デフォーカス量に応じて前記駆動モードを設定することを特徴とする請求項2に記載のレンズユニット。
The information about the focus state includes information about the defocus amount,
3. The lens unit according to claim 2, wherein when the reliability is higher than the first threshold, the lens control unit sets the drive mode according to the defocus amount.
前記信頼度が前記第1の閾値よりも高く、前記デフォーカス量が第2の閾値以下の場合、前記レンズ制御手段は、前記駆動モードを、前記リング操作部材の回転量に応じて前記フォーカスレンズの駆動速度を設定する第2のモードとすることを特徴とする請求項3に記載のレンズユニット。   When the reliability is higher than the first threshold and the defocus amount is less than or equal to the second threshold, the lens control unit changes the drive mode to the focus lens according to the rotation amount of the ring operation member. The lens unit according to claim 3, wherein the second mode for setting the driving speed is set to a second mode. 前記第2のモードにおいて、合焦付近であることを示すように前記焦点状態に基づく表示を行うことを特徴とする請求項4に記載のレンズユニット。   5. The lens unit according to claim 4, wherein in the second mode, display based on the focus state is performed so as to indicate that the focus is close. 前記焦点状態についての情報は、デフォーカス方向についての情報を含み、
前記信頼度が前記第1の閾値よりも高く、前記デフォーカス量が前記第2の閾値よりも大きい場合、前記レンズ制御手段は、前記駆動モードを第3のモードに設定し、
前記第3のモードにおいて、前記レンズ制御手段は、前記リング操作部材の回転方向と前記デフォーカス方向に応じて、前記デフォーカス量と前記リング操作部材の回転速度のどちらに基づいて前記フォーカスレンズの駆動速度を設定するかを切り替えることを特徴とする請求項4または5に記載のレンズユニット。
The information about the focus state includes information about the defocus direction,
When the reliability is higher than the first threshold and the defocus amount is larger than the second threshold, the lens control unit sets the drive mode to a third mode,
In the third mode, the lens control unit is configured to control the focus lens based on either the defocus amount or the rotation speed of the ring operation member according to the rotation direction of the ring operation member and the defocus direction. 6. The lens unit according to claim 4, wherein the driving speed is set.
前記第3のモードにおいて、前記レンズ制御手段は、前記リング操作部材の回転方向と前記デフォーカス方向が対応する場合は前記デフォーカス量に基づいて前記フォーカスレンズの駆動速度を設定し、前記リング操作部材の回転方向と前記デフォーカス方向が対応しない場合は前記リング操作部材の回転速度に基づいて前記フォーカスレンズの駆動速度を設定することを特徴とする請求項6に記載のレンズユニット。   In the third mode, the lens control unit sets the driving speed of the focus lens based on the defocus amount when the rotation direction of the ring operation member corresponds to the defocus direction, and performs the ring operation. The lens unit according to claim 6, wherein when the rotation direction of the member does not correspond to the defocus direction, the driving speed of the focus lens is set based on the rotation speed of the ring operation member. 前記第3のモードにおいて、前記デフォーカス方向を示すように前記焦点状態に基づく表示を行うことを特徴とする請求項6または7に記載のレンズユニット。   The lens unit according to claim 6 or 7, wherein in the third mode, display based on the focus state is performed so as to indicate the defocus direction. 前記撮像装置が前記焦点状態についての情報を送信することができない場合、前記レンズ制御手段は、前記駆動モードを前記第1のモードとすることを特徴とする請求項2乃至8のいずれか1項に記載のレンズユニット。   9. The lens control unit according to claim 2, wherein the lens control unit sets the drive mode to the first mode when the imaging apparatus cannot transmit information about the focus state. 10. The lens unit described in 1. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載のレンズユニットを装着可能な撮像装置であって、
焦点状態を検出する焦点検出手段と、
前記レンズユニットと情報を通信する制御手段とを有し、
前記制御手段は、前記焦点検出手段により検出された前記焦点状態についての情報を前記レンズユニットに送信することを特徴とする撮像装置。
An imaging apparatus capable of mounting the lens unit according to any one of claims 1 to 9,
Focus detection means for detecting the focus state;
Control means for communicating information with the lens unit;
The image pickup apparatus, wherein the control unit transmits information about the focus state detected by the focus detection unit to the lens unit.
焦点調節のためのフォーカスレンズと、前記フォーカスレンズの位置を移動させるためのリング操作部材と、前記フォーカスレンズを駆動させる駆動手段と、前記撮像装置と情報を通信し、前記駆動手段を制御するレンズ制御手段とを有するレンズユニットと、
焦点状態を検出する焦点検出手段と、前記レンズユニットと情報を通信する制御手段とを有する撮像装置と、
を備えるカメラシステムであって、
情報を表示する表示手段を前記レンズユニットと前記撮像装置の少なくとも一方に備え、
前記リング操作部材を介した操作に応じて焦点調節を行う場合に、前記制御手段は、前記焦点検出手段によって検出された焦点状態についての情報を前記レンズ制御手段に送信し、
当該情報に基づいて、前記レンズ制御手段は、前記フォーカスレンズの複数の駆動モードの中からいずれかを設定し、設定した前記駆動モードに基づいて、前記フォーカスレンズの駆動速度を設定し、
前記駆動モードに応じて異なる所定の形態によって、前記焦点状態に基づく表示を前記表示手段に行うことを特徴とするカメラシステム。
A focus lens for adjusting the focus, a ring operation member for moving the position of the focus lens, a driving means for driving the focus lens, and a lens for communicating information with the imaging device and controlling the driving means A lens unit having a control means;
An imaging device having focus detection means for detecting a focus state, and control means for communicating information with the lens unit;
A camera system comprising:
Provided with display means for displaying information in at least one of the lens unit and the imaging device,
When performing the focus adjustment according to the operation through the ring operation member, the control means transmits information about the focus state detected by the focus detection means to the lens control means,
Based on the information, the lens control unit sets one of a plurality of drive modes of the focus lens, sets the drive speed of the focus lens based on the set drive mode,
A camera system that performs display based on the focus state on the display unit according to a predetermined form that varies depending on the drive mode.
前記焦点状態についての情報は、焦点検出の信頼度についての情報を含み、
前記信頼度が第1の閾値以下の場合、前記レンズ制御手段は、前記駆動モードを、前記リング操作部材の回転速度に応じて前記フォーカスレンズの駆動速度を設定する第1のモードとすることを特徴とする請求項11に記載のカメラシステム。
The information about the focus state includes information about the reliability of focus detection,
When the reliability is equal to or lower than the first threshold, the lens control unit sets the driving mode to a first mode for setting the driving speed of the focus lens according to the rotation speed of the ring operation member. The camera system according to claim 11, wherein:
前記焦点状態についての情報は、デフォーカス量についての情報を含み、
前記信頼度が前記第1の閾値よりも高い場合、前記レンズ制御手段は、前記デフォーカス量に応じて前記駆動モードを設定することを特徴とする請求項12に記載のカメラシステム。
The information about the focus state includes information about the defocus amount,
13. The camera system according to claim 12, wherein when the reliability is higher than the first threshold, the lens control unit sets the drive mode according to the defocus amount.
前記信頼度が前記第1の閾値よりも高く、前記デフォーカス量が第2の閾値以下の場合、前記レンズ制御手段は、前記駆動モードを、前記リング操作部材の回転量に応じて前記フォーカスレンズの駆動速度を設定する第2のモードとすることを特徴とする請求項13に記載のカメラシステム。   When the reliability is higher than the first threshold and the defocus amount is less than or equal to the second threshold, the lens control unit changes the drive mode to the focus lens according to the rotation amount of the ring operation member. The camera system according to claim 13, wherein the second mode for setting the driving speed is set to a second mode. 前記第2のモードにおいて、合焦付近であることを示すように前記焦点状態に基づく表示を行うことを特徴とする請求項14に記載のカメラシステム。   The camera system according to claim 14, wherein in the second mode, display based on the focus state is performed so as to indicate that the focus is near. 前記焦点状態についての情報は、デフォーカス方向についての情報を含み、
前記信頼度が前記第1の閾値よりも高く、前記デフォーカス量が前記第2の閾値よりも大きい場合、前記レンズ制御手段は、前記駆動モードを第3のモードに設定し、
前記第3のモードにおいて、前記レンズ制御手段は、前記リング操作部材の回転方向と前記デフォーカス方向に応じて、前記デフォーカス量と前記リング操作部材の回転速度のどちらに基づいて前記フォーカスレンズの駆動速度を設定するかを切り替えることを特徴とする請求項14または15に記載のカメラシステム。
The information about the focus state includes information about the defocus direction,
When the reliability is higher than the first threshold and the defocus amount is larger than the second threshold, the lens control unit sets the drive mode to a third mode,
In the third mode, the lens control unit is configured to control the focus lens based on either the defocus amount or the rotation speed of the ring operation member according to the rotation direction of the ring operation member and the defocus direction. The camera system according to claim 14 or 15, wherein the driving speed is switched.
前記第3のモードにおいて、前記レンズ制御手段は、前記リング操作部材の回転方向と前記デフォーカス方向が対応する場合は前記デフォーカス量に基づいて前記フォーカスレンズの駆動速度を設定し、前記リング操作部材の回転方向と前記デフォーカス方向が対応しない場合は前記リング操作部材の回転速度に基づいて前記フォーカスレンズの駆動速度を設定することを特徴とする請求項16に記載のカメラシステム。   In the third mode, the lens control unit sets the driving speed of the focus lens based on the defocus amount when the rotation direction of the ring operation member corresponds to the defocus direction, and performs the ring operation. The camera system according to claim 16, wherein when the rotation direction of the member does not correspond to the defocus direction, the drive speed of the focus lens is set based on the rotation speed of the ring operation member. 前記第3のモードにおいて、前記デフォーカス方向を示すように前記焦点状態に基づく表示を行うことを特徴とする請求項16または17に記載のカメラシステム。   The camera system according to claim 16 or 17, wherein in the third mode, display based on the focus state is performed so as to indicate the defocus direction. 前記撮像装置が前記焦点状態についての情報を送信することができない場合、前記レンズ制御手段は、前記駆動モードを前記第1のモードとすることを特徴とする請求項12乃至18のいずれか1項に記載のカメラシステム。   The lens control unit sets the drive mode to the first mode when the imaging apparatus cannot transmit information about the focus state. The camera system described in. 前記レンズ制御手段は、前記レンズユニットにおいて前記焦点状態に基づく表示が可能か否かを示す情報を前記制御手段に送信し、
前記レンズユニットにおいて前記焦点状態に基づく表示ができない場合、前記撮像装置において前記焦点状態に基づく表示を行うことを特徴とする請求項11乃至19のいずれか1項に記載のカメラシステム。
The lens control means transmits information indicating whether display based on the focus state is possible in the lens unit to the control means,
20. The camera system according to claim 11, wherein when the lens unit cannot perform display based on the focus state, the image pickup apparatus performs display based on the focus state.
焦点調節のためのフォーカスレンズと、前記フォーカスレンズの位置を移動させるためのリング操作部材と、前記フォーカスレンズを駆動させる駆動手段と、情報を表示するレンズ表示手段とを有し、撮像装置に装着可能なレンズユニットの制御方法であって、
前記撮像装置と情報を通信する通信ステップと、
前記駆動手段を制御する駆動制御ステップと、
前記レンズ表示手段を制御する表示制御ステップとを有し、
前記リング操作部材を介した操作に応じて焦点調節を行う場合に、
前記通信ステップにおいて、前記撮像装置から焦点状態についての情報を受信し、
当該情報に基づいて、前記駆動制御ステップにおいて、前記フォーカスレンズの複数の駆動モードの中からいずれかを設定し、設定した前記駆動モードに基づいて、前記フォーカスレンズの駆動速度を設定し、
前記表示制御ステップにおいて、前記駆動モードに応じて異なる所定の形態によって前記焦点状態に基づく表示を行うように前記レンズ表示手段を制御することを特徴とするレンズユニットの制御方法。
A focus lens for adjusting the focus, a ring operation member for moving the position of the focus lens, a drive means for driving the focus lens, and a lens display means for displaying information, which are attached to the imaging device A control method of a possible lens unit,
A communication step of communicating information with the imaging device;
A drive control step for controlling the drive means;
A display control step for controlling the lens display means,
When performing focus adjustment according to the operation through the ring operation member,
In the communication step, information about a focus state is received from the imaging device,
Based on the information, in the drive control step, set one of a plurality of drive modes of the focus lens, set the drive speed of the focus lens based on the set drive mode,
In the display control step, the lens display unit is controlled to perform display based on the focus state in a predetermined form that differs depending on the drive mode.
JP2015098490A 2015-05-13 2015-05-13 Lens unit and control method thereof, imaging apparatus, camera system Expired - Fee Related JP6594029B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015098490A JP6594029B2 (en) 2015-05-13 2015-05-13 Lens unit and control method thereof, imaging apparatus, camera system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015098490A JP6594029B2 (en) 2015-05-13 2015-05-13 Lens unit and control method thereof, imaging apparatus, camera system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016212352A true JP2016212352A (en) 2016-12-15
JP2016212352A5 JP2016212352A5 (en) 2018-06-28
JP6594029B2 JP6594029B2 (en) 2019-10-23

Family

ID=57551063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015098490A Expired - Fee Related JP6594029B2 (en) 2015-05-13 2015-05-13 Lens unit and control method thereof, imaging apparatus, camera system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6594029B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019070722A (en) * 2017-10-06 2019-05-09 キヤノン株式会社 Lens operating device, lens device including the same, and imaging device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63167334A (en) * 1986-12-29 1988-07-11 Ricoh Co Ltd Manual focusing device
JP2007072407A (en) * 2005-09-09 2007-03-22 Fujifilm Holdings Corp Camera system
JP2014203050A (en) * 2013-04-09 2014-10-27 キヤノン株式会社 Image capturing device and control method therefor
US20150042867A1 (en) * 2013-08-07 2015-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus that performs manual focus shooting, and focusing method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63167334A (en) * 1986-12-29 1988-07-11 Ricoh Co Ltd Manual focusing device
JP2007072407A (en) * 2005-09-09 2007-03-22 Fujifilm Holdings Corp Camera system
JP2014203050A (en) * 2013-04-09 2014-10-27 キヤノン株式会社 Image capturing device and control method therefor
US20150042867A1 (en) * 2013-08-07 2015-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus that performs manual focus shooting, and focusing method
JP2015031946A (en) * 2013-08-07 2015-02-16 キヤノン株式会社 Optical device and focusing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019070722A (en) * 2017-10-06 2019-05-09 キヤノン株式会社 Lens operating device, lens device including the same, and imaging device
US11256162B2 (en) 2017-10-06 2022-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Operation apparatus, lens apparatus, and image pickup apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP6594029B2 (en) 2019-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7825978B2 (en) Imaging apparatus
JP2007184761A (en) Imaging apparatus, control method therefor, and computer program
JP2016080732A (en) Lens unit, method for controlling the same, imaging apparatus, and method for controlling the same
JP6489817B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP5709629B2 (en) Imaging apparatus and control method
JP2007156440A (en) Camera apparatus and camera system
JP5828650B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
US20170324902A1 (en) Interchangeable lens operable in reduced power modes, image capturing apparatus and storage medium storing control program
JP6594029B2 (en) Lens unit and control method thereof, imaging apparatus, camera system
JP2013024900A (en) Lens control device of optical apparatus
JP6032967B2 (en) IMAGING DEVICE, LENS DEVICE, AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD
JP2007251656A (en) Image sensing device, its control method and program
JP5273965B2 (en) Imaging device
JP6924089B2 (en) Imaging device and its control method
JP2017021177A (en) Range-finding point upon lens vignetting, range-finding area transition method
JP2016218187A (en) Imaging device and accessory
JP2017181747A (en) Lens barrel, optical instrument
JP2016142779A (en) Imaging device
JP6459409B2 (en) Camera body, interchangeable lens, and imaging device
JP4708959B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP4891132B2 (en) Imaging device
JP2021158560A (en) Display device and control method of the same
JP4934480B2 (en) Imaging device
JP2020071355A (en) Imaging apparatus
JP2018207428A (en) Imaging apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190924

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6594029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees