JP2016211521A - ポンプカバー及びポンプカバーを備えるポンプ - Google Patents

ポンプカバー及びポンプカバーを備えるポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2016211521A
JP2016211521A JP2015098573A JP2015098573A JP2016211521A JP 2016211521 A JP2016211521 A JP 2016211521A JP 2015098573 A JP2015098573 A JP 2015098573A JP 2015098573 A JP2015098573 A JP 2015098573A JP 2016211521 A JP2016211521 A JP 2016211521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall portion
rotor
bottom wall
pump cover
outer member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015098573A
Other languages
English (en)
Inventor
智彦 稲葉
Tomohiko Inaba
智彦 稲葉
政二 井伊
Seiji Ii
政二 井伊
佳純 三島
Yoshizumi Mishima
佳純 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2015098573A priority Critical patent/JP2016211521A/ja
Priority to DE102016005779.3A priority patent/DE102016005779A1/de
Publication of JP2016211521A publication Critical patent/JP2016211521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/30Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C2/34Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C2/344Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F04C2/3441Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surface substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C2/3445Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surface substantially parallel to the axis of rotation the vanes having the form of rollers, slippers or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/10Outer members for co-operation with rotary pistons; Casings
    • F01C21/104Stators; Members defining the outer boundaries of the working chamber
    • F01C21/108Stators; Members defining the outer boundaries of the working chamber with an axial surface, e.g. side plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/30Casings or housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/16Wear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/02Light metals
    • F05C2201/021Aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2225/00Synthetic polymers, e.g. plastics; Rubber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Abstract

【課題】 ポンプカバーの軸受部の外周面と周壁部の内周面との位置関係の精度を向上する技術を提供する。
【解決手段】 ポンプカバー40は、中心に貫通孔を有するロータ60を収容する。このポンプカバー40は、外側部材43と外側部材内側部材47を備える。外側部材43は、第1底壁部41と第1周壁部42を有する。第1周壁部42は、第1底壁部41の外周縁からシャフト80の中心軸に沿って延びている。内側部材47は、軸受部44と第2周壁部45と第2底壁部46を有する。軸受部44は、ロータ60の貫通孔の内側でシャフト80を回転可能に支持しており、当該貫通孔の内周面65と対向する外周面44aを有する。第2周壁部45は、ロータ60の外周端と対向する内周面45aを有する。第2底壁部46は、軸受部44と第2周壁部45とを接続する。軸受部44と第2周壁部45と第2底壁部46は、外側部材43とは異なる樹脂材料で一体に形成されている。
【選択図】 図2

Description

本明細書に開示の技術は、ロータを収容するポンプカバーに関する。
特許文献1に、ロータの回転に伴い、流体を吸入し吐出するベーンポンプが開示されている。ベーンポンプは、ポンプカバーと、ポンプカバーに収容され、複数の溝を有し、中心に貫通孔を有するロータと、上記複数の溝に配置される複数のベーンと、ロータを回転させるシャフトと、を備える。このポンプカバーは、軸受部と、周壁部と、底壁部を有する。軸受部は、ロータの貫通孔の内側でシャフトを回転可能に支持しており、当該貫通孔の内周面と対向する外周面を有する。周壁部は、ロータの外周端と対向する内周面を有する。底壁部は、軸受部と周壁部とを接続する。このポンプカバーは、単一の材料で一体に形成されている。このベーンポンプでは、ロータの回転に伴って、複数のベーンがロータの外周端から突出して、周壁部の内周面に沿って摺動する。
独国特許出願公開第10115866号明細書
特許文献1のベーンポンプでは、ロータが、ポンプカバーの軸受部の外周面と周壁部の内周面の間に配置されている。高いポンプ効率を実現するためには、ロータが、ポンプカバーの周壁部の内周面に対して適切な位置に配置される必要がある。即ち、ポンプカバーの軸受部の外周面と周壁部の内周面との位置関係の精度を向上する必要がある。
本明細書は、ポンプカバーの軸受部の外周面と周壁部の内周面との位置関係の精度を向上する技術を提供する。
本明細書が開示するポンプカバーは、中心に貫通孔を有するロータを収容する。このポンプカバーは、外側部材と、外側部材の内側に配置される内側部材と、を備える。外側部材は、第1底壁部と、第1周壁部と、を有する。第1底壁部は、ロータを回転させるシャフトが挿通される挿通孔を有する。第1周壁部は、第1底壁部の外周縁からシャフトの中心軸に沿って延びている。内側部材は、軸受部と、第2周壁部と、第2底壁部と、を有する。軸受部は、ロータの貫通孔の内側でシャフトを回転可能に支持しており、当該貫通孔の内周面と対向する外周面を有する。第2周壁部は、第1周壁部の内周側に位置しており、ロータの外周端と対向する内周面を有する。第2底壁部は、軸受部と第2周壁部とを接続し、シャフトの中心軸と直交する平面上に位置する平面を有する。軸受部と第2周壁部と第2底壁部とは、外側部材とは異なる樹脂材料で一体に形成されている。
上記のポンプカバーは、外側部材と内側部材を備える。内側部材が有する軸受部と第2周壁部と第2底壁部は、一体に形成されている。さらに、上記のポンプカバーでは、軸受部、第2周壁部及び第2底壁部が、外側部材とは異なる樹脂材料で形成されている。このため、ポンプカバー全体を単一の材料で一体に形成する場合と比較して、一体で形成される軸受部、第2周壁部及び第2底壁部の厚みが肉薄となる。従って、射出成形により軸受部、第2周壁部及び第2底壁部を形成する場合は、ヒケやソリ等が生じ難くなり、これら各部を高い精度で形成することができる。上記の構成によると、ポンプカバーの軸受部の外周面と第2周壁部の内周面との位置関係の精度を向上することができる。
また、本明細書は、上記の課題を解決することができる新規な電動ポンプを開示する。この電動ポンプは、上記のポンプカバーと、ポンプカバーに収容されるロータを備える。この構成によると、ポンプカバーの軸受部の外周面と第2周壁部の内周面との位置関係の精度が向上したポンプカバーを備える電動ポンプを実現できる。
また、本明細書は、上記の課題を解決することができる新規なポンプカバーの製造方法を開示する。この製造方法は、配置工程と、充填工程と、硬化工程を備える。配置工程では、金型内に、第1底壁部と第1周壁部とを配置する。充填工程では、配置工程の後に、金型に設けられているゲートから金型内に、外側部材を作製する材料とは異なる樹脂材料の溶湯を金型内に充填する。硬化工程では、金型内の溶湯を硬化させて、軸受部と第2周壁部と第2底壁部とを一体に成形する。
上記のポンプカバーの製造方法によると、軸受部と第2周壁部とを同一工程で形成することができる。これにより、軸受部の外周面と第2周壁部の内周面との位置関係の精度を向上できる。
自動車に搭載されたディーゼルエンジンの燃料系統を示す図。 実施例1のベーンポンプの縦断面図。 実施例1のベーンポンプの平面図。 実施例1のベーンポンプのポンプカバーの製造方法を示す図(その1)。 実施例1のベーンポンプのポンプカバーの製造方法を示す図(その2)。 実施例1のベーンポンプのポンプカバーの製造方法を示す図(その3)。
以下に説明する実施例の主要な特徴を列記する。なお、以下に記載する技術要素は、それぞれ独立した技術要素であって、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものである。
(特徴1) 実施例のポンプカバーでは、内側部材が、外側部材よりも高い耐摩耗性を有していてもよい。ロータの回転に伴って回転する回転部材が、第2周壁部の内周面を摺動する場合がある。上記の構成によると、内側部材が外側部材よりも高い耐摩耗性を有するため、第2周壁部の内周面がポンプの構成部品によって摩耗することを抑制できる。また、外側部材は内側部材よりも外側に配置されており、ロータ等が外側部材を構成する面を摺動しない。このため、ロータ等の耐摩耗性を考慮せずに、外側部材の材料を選択することができる。
(特徴2) 実施例のポンプカバーでは、外側部材が樹脂材料で作製されていてもよい。
(特徴3) 実施例のポンプカバーでは、外側部材がアルミニウムを主成分とする金属材料で作製されていてもよい。外側部材を軽量なアルミニウムで作製するために、軽量なポンプカバーを作製できる。
(特徴4) 実施例のポンプカバーの製造方法では、ゲートが、金型を平面視したときに外側部材の挿通孔の近傍に設けられていてもよい。上記の充填工程では、ゲートから流し込まれる溶融樹脂は、軸受部となる部分から第2底壁部となる部分を通って第2周壁部となる部分にまで充填されてもよい。この構成によると、樹脂充填工程において樹脂を効率的に充填させることができる。
図面を参照して本実施例のベーンポンプ10について説明する。ベーンポンプ10は、自動車等の車両に搭載されたディーゼルエンジン用の低圧ポンプに適用される。図1に示すように、ベーンポンプ10は、電動モータ12によって駆動される電動ポンプであり、燃料タンク14から燃料(例えば、軽油)を吸い上げて高圧ポンプ16に供給する。高圧ポンプ16に供給された燃料は、昇圧されてコモンレール18に供給される。コモンレール18内の燃料は、インジェクタ20からエンジンの燃焼室(図示省略)に噴射される。
図2、3に示すように、ベーンポンプ10は、上部カバー30と、下部カバー40と、ロータ60と、カップリング90と、ベーン72と、シャフト80を備える。なお、上部カバー30及び下部カバー40の「上部」及び「下部」は、図面における位置関係を示すものに過ぎず、実際のベーンポンプ10が配置される向きとは無関係であることに注意されたい。なお、図2では、シャフト80のハッチングは省略している。また、図3では、上部カバー30、カップリング90及びシャフト80の図示を省略している。なお、下部カバー40が「ポンプカバー」の一例に相当する。
上部カバー30は、略円柱状であり、例えば、焼結鋼により作製されている。上部カバー30は、機械加工によって形成される。上部カバー30を平面視したとき(即ち上部カバー30を上方から見たとき)の略中央には、上部カバー30の下面(即ち−z方向側の面)に開口し、z方向に延びる柱状の凹部32が形成されている。上部カバー30には、凹部32の外周側に、上部カバー30をz方向に貫通する吸入通路38が形成されている。
下部カバー40は、略円柱状である。下部カバー40は、外側部材43と、内側部材47を備える。外側部材43は、ポリフェニレンサルファイド樹脂(以下、「PPS」と称する)により作製されている。外側部材43は、底壁部41と、周壁部42を有する。底壁部41及び周壁部42は、一体に形成されている。底壁部41は、円板状であり、xy平面方向に延びている(図3参照)。底壁部41には、底壁部41をz方向に貫通する挿通孔41aが形成されている。挿通孔41aの中心軸は、底壁部41の中心軸と一致する。挿通孔41aには、z方向に延びるシャフト80が挿通される(後述)。なお、底壁部41は「第1底壁部」の一例に相当する。
周壁部42は、底壁部41の外周縁から上方(+z方向)に延びている。図3に示すように、周壁部42は、底壁部41の外周全体に配置されている。周壁部42の厚みは、周方向において異なっている。このため、周壁部42の内周面の形状は、平面視した状態で異形円形状となっている。本明細書では、「円」は真円を意味し、一方、「異形円」は、その外周の少なくとも一部に曲線を含み、且つ、真円には該当しない形状を意味する。即ち、楕円は異形円の一例に相当する。なお、外側部材43は、PPSに限られず、例えば、ポリアセタール(POM)やナイロン等の樹脂材料により作製されてもよい。また、周壁部42は、底壁部41の外周全体に配置されていなくてもよい。例えば、周壁部42は、底壁部41の外周縁に、所定の間隔をおいて複数個配置されていてもよい。なお、周壁部42は「第1周壁部」の一例に相当する。
内側部材47は、ポリエーテル・エーテル・ケトン樹脂(PEEK)により作製されている。内側部材47は、外側部材43とは異なる樹脂材料により作製されている。具体的には、内側部材は、外側部材と比較して、高い耐摩耗性、耐熱性を有する樹脂材料により作製されている。図2、3に示すように、内側部材47は、外側部材43の内側に配置されている。内側部材47は、軸受部44と、周壁部45と、底壁部46を有する。軸受部44、周壁部45及び底壁部46は、一体に形成されている。軸受部44は、円柱状の外形を有し、z方向に延びている。軸受部44を平面視すると、軸受部44の略中央には、軸受部44をz方向に貫通する挿通孔が形成されている。当該挿通孔には、シャフト80が挿通される。軸受部44は、シャフト80を回転可能に支持する。軸受部44の厚みは、周方向に一定である(図3参照)。軸受部44の下端部は、外側部材43の底壁部41の挿通孔41aに嵌め込まれている。軸受部44の外周面44aは、ロータ60の貫通孔の内周面65と当接している(後述)。
周壁部45は、外側部材43の周壁部42の内周側に位置しており、z方向に延びている。周壁部45は、周壁部42の全周に亘って形成されている。周壁部45の外周面は、周壁部42の内周面と隙間なく密着している。図3に示すように、周壁部45の厚みは、一定である。このため、周壁部45の内周面45aの形状は、平面視した状態で異形円形状となっている。周壁部45の内周面45aは、ロータ60の外周面64と間隔をおいて対向している(後述)。図2に示すように、周壁部45のz方向の長さは、軸受部44のz方向の長さよりも長く、周壁部45の上端は、軸受部44の上端よりも上方に位置している。なお、周壁部45は「第2周壁部」の一例に相当する。
図3に示すように、底壁部46は、平面視した状態で異形円形状を有する平板であり、xy平面方向に延びている。このため、底壁部46の上面46aも、xy平面方向に延びている。上述したように、シャフト80はz方向に延びている。このため、底壁部46の上面46aは、シャフト80の中心軸と直交する平面(即ちxy平面)上に位置している。図2に示すように、底壁部46は、軸受部44と周壁部45とを接続する。底壁部46の下面は、外側部材43の底壁部41の上面と隙間なく密着している。軸受部44は、下部カバー40を平面視した状態で、外側部材43の底壁部41の中央に位置している(図3参照)。このため、軸受部44の外周面44aと周壁部45の内周面45aとの距離は、周方向において異なっている。図2に示すように、下部カバー40の外周側には、外側部材43の底壁部41及び内側部材47の底壁部46をz方向に貫通する吐出通路49が形成されている。なお、内側部材47は、PEEKに限られず、例えば、ポリアミドイミド(PAI)やポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等の樹脂材料により作製されてもよい。なお、底壁部46は「第2底壁部」の一例に相当する。
内側部材47は、周壁部45と底壁部46によって構成された柱状の空間を有する。当該空間は、上方に開口している。上部カバー30は、下部カバー40の上面(即ち、周壁部42の上面及び周壁部45の上面)に取付けられており、当該空間の開口を覆っている。これにより、下部カバー40の内部には、柱状の空間であるロータ室50が形成される。即ち、ロータ室50は、周壁部45の内周面45aと、底壁部46の上面46aと、上部カバー30の下面(凹部32の内表面を除く)によって囲まれた空間である。
図2、3に示すように、ロータ室50には、円柱状のロータ60が配置されている。ロータ60は、焼結材などの鉄系の材料により作製されている。ロータ60の中心Oには、ロータ60をz方向に貫通する貫通孔が設けられている。この貫通孔は、内周面65を有する。ロータ60の貫通孔には、内側部材47の軸受部44が挿通されている。ロータ60の貫通孔孔の内周面65は、軸受部44の外周面44aと当接(厳密には、対向)している。軸受部44の挿通孔には、シャフト80が挿通されている。シャフト80には、軸受部44及びロータ60の上方に、カップリング90が固定されている。カップリング90の上部は、略円柱形状であり、上部カバー30の凹部32に収容されている。カップリング90の下部は、5個の脚部92を有している。脚部92のそれぞれは、−z方向に延びており、カップリング90の上部の下面に、周方向に等間隔に接続されている。シャフト80は、SUS材により作製されている。
ロータ60の上面の内周側には、カップリング90の脚部92に対応する位置に、z方向に延びる5個の凹部62が形成されている(図3参照)。カップリング90の脚部92のそれぞれは、ロータ60の対応する凹部62に嵌め込まれる。即ち、ロータ60は、カップリング90を介してシャフト80に連結されている。シャフト80の上端は、カップリング90の上方において、上部カバー30に固定された軸受82を介して、上部カバー30に回転可能に支持されている。また、シャフト80は、カップリング90の下方において、軸受部44により、下部カバー40に回転可能に支持されている。シャフト80の中心軸とロータ60の中心軸は一致している。シャフト80の下部は、電動モータ12(図1参照)に接続されている。電動モータ12が駆動してシャフト80が回転することにより、ロータ60は、カップリング90を介してシャフト80と一体となってロータ室50内にて回転(自転)する。ロータ60は、図3において回転方向Rの向きに回転する。
ロータ60の上面は、上部カバー30の下面(即ち、ロータ室50の上面)と若干の隙間を有して対向しており、同様に、ロータ60の下面は、底壁部46の上面46a(即ち、ロータ室50の下面)と若干の隙間を有して対向している。ロータ60の外周面64は、ロータ60の全周に亘って、周壁部45の内周面45a(即ち、ロータ室50の内周面)と間隔をおいて対向している(図3参照)。即ち、外周面64は、周壁部45の内周面45aとは接触していない。ロータ60の径方向における、周壁部45の内周面45aとロータ60の外周面64との距離をdとすると、距離dは、ロータ60の周方向において異なっている。なお、外周面64は、「外周端」の一例に相当する。
図3に示すように、ロータ室50は、その外周部分に、吸入領域86及び吐出領域87を有する。距離dが回転方向Rに向かって増加する領域が吸入領域86である。距離dが回転方向Rに向かって減少する領域が吐出領域87である。図2に示すように、上部カバー30には、吸入通路38が形成されている。吸入通路38の下端には吸入口36が設けられている。吸入口36は、ロータ室50の吸入領域86に開口している(図3参照)。一方、下部カバー40には、吐出通路49が形成されている。吐出通路49の上端には、吐出口48が設けられている。吐出口48は、ロータ室50の吐出領域87に開口している(図3参照)。
図3に示すように、ロータ60の外周面64には、5つの溝68が、周方向に等間隔に形成されている。溝68のそれぞれは、同一形状を有する。溝68は、ロータ60の上面から下面までz方向に延びると共に、ロータ60の外周面64から内周側(厳密には、径方向内側)に向かって延びている。溝68の内壁は、平行に対向する2つの側面と、これら2つの側面に直交する底面により構成されている。溝68の2つの側面のうちロータ60の回転方向R側に位置する側面を側面68aとすると、側面68aには、突出部70が設けられている。突出部70のz方向の長さは、溝68のz方向の長さよりも短い。突出部70は、側面68aのz方向における略中央に位置している。突出部70の奥行き(即ち、ロータ60の径方向における長さ)は、溝68の奥行きと略同一である。溝68のそれぞれには、ベーン72が配置されている。
図2、3に示すように、ベーン72の外形は円柱状である。ベーン72はベアリング鋼により作製されている。ベーン72は、ベーン72をz方向に貫通する貫通孔75を有している。ベーン72を平面視すると、貫通孔75は、ベーン72の上面と同心円状になっている(図3参照)。なお、ベーン72は、高炭素クロム鋼によって作製されていてもよい。
図2に示すように、ベーン72の軸方向は、ロータ60の軸方向と平行である。ベーン72の高さは、ロータ60の厚みと略同一である。ベーン72の上面は、上部カバー30の下面と若干の隙間を有して対向しており、同様に、ベーン72の下面は、底壁部46の上面46aと若干の隙間を有して対向している。図3に示すように、ベーン72の外径は、溝68の幅(厳密には、溝68の反回転方向側の側面と突出部70との幅)と略同一である。ベーン72は、溝68内を、ロータ60の径方向に移動可能であると共に、ベーン72の中心軸周りに回転可能である。ロータ60が回転すると、ベーン72は遠心力によりロータ60の径方向外側に突出し、中心軸周りを自転しながら周壁部45の内周面45aに沿って摺動する。このため、ベーン72の側周面76は、ロータ60の回転に伴い、その全体が内周面45aと接触する。これにより、ベーンが板状である構成と比較して、ベーン72の側周面76の摩耗量を低減できる。
溝68には、溝68の2つの側面及び底面と、ベーン72(厳密には、ベーン72の側周面76のうち、溝68の底面と対向する部分の側周面76)と、上部カバー30の下面と、底壁部46の上面46aとにより、空間69が区画されている。ロータ室50には、ロータ60の外周面64と、周壁部45の内周面45aと、隣り合う2つのベーン72、72(厳密には各ベーン72の側周面76)と、上部カバー30の下面と、底壁部46の上面46aとにより、空間71が区画されている。
上述したように、突出部70のz方向の長さは溝68のz方向の長さよりも短いため、突出部70の上方(+z方向)と下方には空間が形成されている。空間69は、突出部70の上方と下方の空間を介して、空間71と連通している。空間69、突出部70の上方と下方の空間及び空間71により、ポンプ室73が構成される。ポンプ室73は、ロータ60の回転に伴い、吸入領域86から吐出領域87へ移動する。ポンプ室73の容積は、吸入領域86を移動する過程では増加し、吐出領域87を移動する過程では減少する。吸入口36及び吐出口48は、ロータ60の回転に伴いポンプ室73と連通する位置に位置している。
次に、図3を参照してベーンポンプ10の動作について説明する。電動モータ12(図1参照)が駆動してシャフト80が回転すると、ロータ60が、カップリング90を介して、シャフト80と一体となって回転する。ロータ60が回転すると、ベーン72が、遠心力によりロータ60の径方向外側に突出し、ベーン72の中心軸周りを自転しながら内側部材47の周壁部45の内周面45aに沿って摺動する。ベーン72が内周面45aに沿って摺動すると、ポンプ室73の容積が変化する。具体的には、吸入領域86では、ポンプ室73の容積が増加する。これにより、燃料が、燃料タンク14(図1参照)から吸入通路38(図2参照)及び吸入口36を経てポンプ室73に吸入される。ポンプ室73は、ロータ60の回転に伴い吐出領域87に移動する。吐出領域87では、ポンプ室73の容積が減少する。これにより、ポンプ室73内の燃料は圧縮され、吐出口48から吐出通路49(図2参照)に吐出される。燃料は、吐出通路49を経て高圧ポンプ16(図1参照)に送られる。以下、同様の動作が繰り返される。なお、燃料は、「流体」の一例に相当する。
(下部カバー40の製造方法)
次に、図面を参照してベーンポンプ10の下部カバー40の製造方法について説明する。下部カバー40は、2色成形技術を用いて製造される。まず、図4に示すように、外側部材43(厳密には、底壁部41と周壁部42)が成形される。具体的には、共通金型100(100a、100b)に一次金型110(110a、110b)が型締めされる。次に、一次金型110のゲート(図示省略)から、金型110、100内の空間143に、溶融したPPSが充填される。空間143は、外側部材43の形状と略同一である。空間143は、空間141、142を有する。空間141、142の形状は、それぞれ底壁部41、周壁部42の形状と略同一である。空間141、142に充填されたPPSの溶湯は、硬化するとそれぞれ底壁部41、周壁部42となる。これにより、挿通孔41aを有する底壁部41と周壁部42とが一体となった外側部材43が成形される。なお、本明細書では、説明の都合上、吐出通路49が形成される前の底壁部41と周壁部42の一体成形物も「外側部材43」と称する。
外側部材43が成形されると、一次金型110が金型110a、110bの順に型開きされる。次に、図5に示すように、内側部材47の元となる処理前カバー97が成形される。具体的には、外側部材43が共通金型100に残されたままの状態で、二次金型120(120a、120b)が型締めされる(配置工程)。この配置工程の後に、二次金型120aのゲート122から、金型120aと金型100aと外側部材43とによって形成される空間147に、溶融したPEEKが充填される(充填工程)。空間147は、処理前カバー97の形状と略同一である。空間147は、空間194、146、145を有する。ゲート122は、その中心軸が、金型120を平面視したときに、外側部材43の挿通孔41aの中心軸と一致するような位置に設けられている。即ち、ゲート122は、金型120を平面視したときに、挿通孔41aの近傍に設けられている。ゲート122は、空間194と連通している。空間194、146、145の形状は、それぞれ処理前軸受部94、底壁部46、周壁部45の形状と略同一である。ここで、空間194は、半球部分と円筒部分とが接続された形状を有する。半球部分は、その内部が当該半球よりも半径の小さい半球によりくり抜かれており、略ドーム状となっている。略ドーム状の通路と、円筒部分の通路は滑らかに接続されている。これにより、ゲート122から溶湯を充填すると、溶湯は空間194を放射状に且つ均等に広がることができる。空間194の下方(詳細には、図5の二点鎖線Lの下方)は、軸受部44(図6参照)と略同一形状である。ゲート122から充填されたPEEKの溶湯は、空間194から空間146を通って空間145にまで充填される。空間194、146、145に充填されたPEEKの溶湯は、硬化するとそれぞれ処理前軸受部94、底壁部46、周壁部45となる(硬化工程)。これにより、処理前軸受部94、底壁部46、周壁部45が一体となった処理前カバー97が成形される。
樹脂硬化工程が終了すると、二次金型120が金型120a、120bの順に型開きされ、共通金型100から外側部材43と処理前カバー97の一体成形物が取り外される。その後、処理前軸受部94が、図5の二点鎖線Lで示す位置において切断され、図6に示すような軸受部44が形成される(切断工程)。これにより、軸受部44、底壁部46、周壁部45が一体となった内側部材47が成形される。充填工程において高温のPEEKを空間147に流し込むと、高温のPEEKが外側部材43の内表面と接触する。従って、硬化工程及び切断工程が終了すると、内側部材47は、外側部材43と一体化した状態で成形される。なお、本明細書では、説明の都合上、吐出通路49が形成される前の軸受部44と周壁部45と底壁部46の一体成形物も「内側部材47」と称する。
(実施例の効果)
実施例のベーンポンプ10の下部カバー40は、外側部材43と内側部材47を備える。内側部材47が有する軸受部44と周壁部45と底壁部46は一体に形成されている。さらに、実施例の下部カバー40では、軸受部44、周壁部45及び底壁部46が、外側部材43とは異なる樹脂材料(PEEK)で形成されている。このため、下部カバー40全体を単一の材料で一体に形成する場合と比較して、一体で形成される軸受部44、周壁部45及び底壁部46の厚みが肉薄となる。従って、2色成形等の射出成形により軸受部44、周壁部45及び底壁部46を形成するとヒケやソリが生じ難くなり、これら各部44、45、46を高い精度で形成することができる。実施例の構成によると、下部カバー40の軸受部44の外周面44aと周壁部45の内周面45aとの位置関係の精度を向上できる。この結果、ベーンポンプ10の漏れ損失及び摺動損失を低減でき、ポンプ効率が向上する。
また、実施例の構成によると、例えば軸受部44が周壁部45及び底壁部46とは個別に形成されて組み付けられる構成と比較して、軸受部44の外周面44aと周壁部45の内周面45aとを高い位置精度で形成することができる。この結果、軸受部44の外周面44aと周壁部45の内周面45aとを精度良く配置することができ、ベーンポンプ10の信頼性が向上する。また、軸受部44と周壁部45と底壁部46を一体に形成することにより製造コストを低減できる。また、軸受部44の外周面44aと周壁部45の内周面45aとの位置関係が製品間でばらつくことを抑制できる。
また、内側部材47の周壁部45と底壁部46により構成されるロータ室50には、ロータ60が収容される。このため、ロータ60が回転すると、ベーン72が周壁部45の内周面45aを摺動すると共に、ロータ60の内周面65が内側部材47の軸受部44の外周面44aを摺動する。実施例のベーンポンプ10の下部カバー40は、内側部材47が、外側部材43よりも高い耐摩耗性を有する。このため、周壁部45の内周面45a及び軸受部44の外周面44aが、ベーン72やロータ60によって摩耗することを抑制でき、下部カバー40の耐久性が向上する。長期に亘って高い信頼性を有する下部カバー40を実現できる。また、実施例の下部カバー40では、ロータ60やベーン72が摺動する面は、内側部材47を構成する面に限られている。別言すれば、ロータ60やベーン72は、外側部材43を構成する面を摺動することがない。このため、外側部材43を高い耐摩耗性を有する材料で作製する必要がなくなり、外側部材43の材料の選択の幅が広がる。一般に、高い耐摩耗性を有する材料は高価であるため、このような構成を採用することにより、下部カバー40の製造コストを低減できる。
また、実施例のベーンポンプ10の下部カバー40では、外側部材43及び内側部材47がいずれも樹脂によって作製されている。このため、外側部材43と内側部材47の高い密着性が保証される。
また、実施例のベーンポンプ10によると、軸受部44の外周面44aと周壁部45の内周面45aとの位置関係の精度が向上した下部カバー40を備えるベーンポンプを実現できる。
また、実施例の下部カバー40の製造方法によると、軸受部44、底壁部46、周壁部45が一体に成形されるため、軸受部44の外周面44aと周壁部45の内周面45aとの位置関係の精度が向上した下部カバー40を製造することができる。
また、下部カバー40の強度を確保するためには、下部カバー40の厚みをある程度厚くする必要がある。このため、下部カバー40を1回の成形で成形すると、ヒケやソリ等が生じ易くなる可能性がある。下部カバー40では、軸受部44の外周面44aと周壁部45の内周面45aとの位置関係の寸法精度だけではなく、ロータ60やベーン72が摺動する面(即ち、周壁部45の内周面45aや軸受部44の外周面44a)の形状についても高い寸法精度が要求される。別言すれば、内側部材には特に高い寸法精度が要求される。このため、下部カバー40を、外側部材43と内側部材47に分割し、それぞれ個別に作製することにより、各カバー43、47の肉厚が薄くなり、各カバー43、47を高い寸法精度で成形することができる。特に、実施例の製造方法では、内側部材47は、外側部材43を成形した後で、外側部材43の内側の形状に沿って成形される。このため、外側部材43は、内側部材47を成形する際の型の役割を果たす。従って、内側部材47の寸法精度をさらに向上できる。
また、実施例の製造方法では、ゲート122は、その中心軸が、金型120を平面視したときに、外側部材43の挿通孔41aの中心軸と一致するような位置に設けられている。このため、ゲート122から溶融PEEKを充填すると、溶融PEEKは、空間194から空間146を略放射状に延びて空間145に入り込む。この構成によると、溶融PEEKを空間147に効率的に行き渡らせることができる。溶融PEEKの充填時間を短縮できる。
(変形例1)
本変形例におけるベーンポンプは、下部カバーの外側部材が、PPSではなくアルミニウム合金により作製されている。アルミニウム合金は軽量で安価であるため、外側部材をアルミニウム合金で作成することにより、下部カバーを軽量化でき、結果として、ベーンポンプを軽量化できる。この場合、下部カバーは、例えばインサート成形により成形される。
以上、本明細書が開示する技術の実施例について詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、本明細書が開示するポンプカバーは、上記の実施例を様々に変形、変更したものが含まれる。
例えば、電動ポンプの種類はベーンポンプに限られない。例えば、トロコイドポンプであってもよい。この場合、アウターロータの外周面が周壁部45の内周面45aを摺動する。また、下部カバー40は、3個以上のカバーを備えていてもよい。外側部材43と内側部材47が一体化して成形されていなくてもよい。外側部材43と内側部材47の間に1個以上のカバーが介在していてもよい。また、内側部材47の底壁部46は、部分的であってもよい。例えば、底壁部46には、部分的に孔が形成されていてもよい。また、下部カバー40の代わりに、上部カバー30が2個以上のカバーを備える構成であってもよい。また、ロータ60は、外周面64のようにz方向に平坦な面を有する構成に限られない。例えば、ロータ60は、z方向の略中央部が外側に突出した側面を有していてもよい。この場合、周壁部45の内周面45aは、ロータ60の外周端と対向する構成となる。また、二次金型120に設けられるゲート122の位置は、二次金型120を平面視した状態で挿通孔41aの近傍に位置していなくてもよい。例えば、ゲート122は、二次金型120の外周側に設けられていてもよい。
また、下部カバー40を成形する際は、任意の方法で作製された外側部材43そのものを金型に配置してもよい。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
10:ベーンポンプ、30:上部カバー、36:吸入口、40:下部カバー、41:底壁部、41a:挿通孔、42:周壁部、43:外側部材、44:軸受部、44a:外周面、45:周壁部、45a:内周面、46:底壁部、46a:上面、47:内側部材、48:吐出口、50:ロータ室、60:ロータ、64:外周面、68:溝、72:ベーン、80:シャフト、100:共通金型、110:一次金型、120:二次金型、122:ゲート




Claims (7)

  1. 中心に貫通孔を有するロータを収容するポンプカバーであって、
    外側部材と、
    前記外側部材の内側に配置される内側部材と、を備えており、
    前記外側部材は、
    前記ロータを回転させるシャフトが挿通される挿通孔を有する第1底壁部と、
    前記第1底壁部の外周縁から前記シャフトの前記中心軸に沿って延びている第1周壁部と、を有しており、
    前記内側部材は、
    前記貫通孔の内側で前記シャフトを回転可能に支持しており、前記貫通孔の内周面と対向する外周面を有する軸受部と、
    前記第1周壁部の内周側に位置しており、前記ロータの外周端と対向する内周面を有する第2周壁部と、
    前記軸受部と前記第2周壁部とを接続し、前記シャフトの前記中心軸と直交する平面上に位置する平面を有する第2底壁部と、を有しており、
    前記軸受部と前記第2周壁部と前記第2底壁部とは、前記外側部材とは異なる樹脂材料で一体に形成されている、ポンプカバー。
  2. 前記内側部材は、前記外側部材よりも高い耐摩耗性を有する、請求項1に記載のポンプカバー。
  3. 前記外側部材は樹脂材料で作製されている、請求項2に記載のポンプカバー。
  4. 前記外側部材はアルミニウムを主成分とする金属材料で作製されている、請求項2に記載のポンプカバー。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載のポンプカバーと、
    前記ポンプカバーに収容される前記ロータと、を備える、電動ポンプ。
  6. 中心に貫通孔を有するロータを収容するポンプカバーの製造方法であって、
    前記ポンプカバーは、外側部材と、前記外側部材の内側に配置される内側部材と、を備えており、前記外側部材は、前記ロータを回転させるシャフトが挿通される挿通孔を有する第1底壁部と、前記第1底壁部の外周縁から前記シャフトの前記中心軸に沿って延びている第1周壁部と、を有しており、前記内側部材は、前記貫通孔の内側で前記シャフトを回転可能に支持しており、前記ロータの内周面と対向する外周面を有する軸受部と、前記第1周壁部の内周側に位置しており、前記ロータの外周端と対向する内周面を有する第2周壁部と、前記軸受部と前記第2周壁部とを接続し、前記シャフトの前記中心軸と直交する平面上に位置する平面を有する第2底壁部と、を有しており、
    前記ポンプカバーの製造方法は、
    金型内に、前記第1底壁部と前記第1周壁部とを配置する配置工程と、
    前記配置工程の後に、前記金型に設けられているゲートから前記金型内に、前記外側部材を作製する材料とは異なる樹脂材料の溶湯を前記金型内に充填する充填工程と、
    前記金型内の前記溶湯を硬化させて、前記軸受部と前記第2周壁部と前記第2底壁部とを一体に成形する硬化工程と、を備える、ポンプカバーの製造方法。
  7. 前記ゲートは、前記金型を平面視したときに前記外側部材の前記挿通孔の近傍に設けられており、
    前記充填工程では、前記ゲートから流し込まれる溶融樹脂は、前記軸受部となる部分から前記第2底壁部となる部分を通って前記第2周壁部となる部分にまで充填される、請求項6に記載のポンプカバーの製造方法。
JP2015098573A 2015-05-13 2015-05-13 ポンプカバー及びポンプカバーを備えるポンプ Pending JP2016211521A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015098573A JP2016211521A (ja) 2015-05-13 2015-05-13 ポンプカバー及びポンプカバーを備えるポンプ
DE102016005779.3A DE102016005779A1 (de) 2015-05-13 2016-05-11 Pumpendeckel und Pumpe, die den Pumpendeckel umfasst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015098573A JP2016211521A (ja) 2015-05-13 2015-05-13 ポンプカバー及びポンプカバーを備えるポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016211521A true JP2016211521A (ja) 2016-12-15

Family

ID=57208890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015098573A Pending JP2016211521A (ja) 2015-05-13 2015-05-13 ポンプカバー及びポンプカバーを備えるポンプ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016211521A (ja)
DE (1) DE102016005779A1 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10115866A1 (de) 2001-03-30 2002-10-10 Bosch Gmbh Robert Aggregat zum Fördern von Kraftstoff

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016005779A1 (de) 2016-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10054210B2 (en) Rotor for a cam phaser with improved properties
CN105465309B (zh) 形成凸轮从动件和摇臂的机械系统
US11725655B2 (en) Oil pump
JP2005207402A (ja) 流体機械のシール機構又は遠心ポンプ
JP6219971B2 (ja) ピストンリング及びそれを用いた圧縮機
JP2016211521A (ja) ポンプカバー及びポンプカバーを備えるポンプ
KR101647350B1 (ko) 밸브 개폐 시기 제어 장치의 구동측 회전체의 제조 방법
KR20190031248A (ko) 1-피스 오일 제어 링(one-piece oil control ring)
KR101710261B1 (ko) 베인 펌프
CN110832171A (zh) 具有凸轮轴相位调节器的组合件
CN105604781B (zh) 液压叶片式机器
JP6480841B2 (ja) ベーンポンプ
CN105829660A (zh) 液压凸轮轴调节器的分件式转子中的非切削制成的油通道
US11448211B2 (en) Oil pump including gap between flange portion of tubular core and flange-opposing portion of resin housing
JP2007247634A (ja) 燃料ポンプ
US6755610B2 (en) Side-channel pump having an end cover composed of a ceramic disc integrated with a channelled plastic unit
US11480172B2 (en) Gear pump
JP2005188379A (ja) 逆止弁及びその逆止弁を備える燃料噴射ポンプ
JPH1068390A (ja) ベーンポンプ
WO2012098797A1 (ja) モータ
EP3351793A1 (en) Hydraulic rotary machine, and valve plate for same
EP3075970A1 (en) Lifter structure
US20220170477A1 (en) Pump impeller and radial pump comprising the impeller
WO2019130882A1 (ja) 材料容器及び磁気ヒートポンプ装置
JP6502958B2 (ja) 係止ディスクを有する可変カム軸アジャスタ、係止ディスク、及びこれらの製造方法