JP2016201106A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016201106A5
JP2016201106A5 JP2016067886A JP2016067886A JP2016201106A5 JP 2016201106 A5 JP2016201106 A5 JP 2016201106A5 JP 2016067886 A JP2016067886 A JP 2016067886A JP 2016067886 A JP2016067886 A JP 2016067886A JP 2016201106 A5 JP2016201106 A5 JP 2016201106A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
notified
intellectual property
extracted
person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016067886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016201106A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2015080124A external-priority patent/JP5923806B1/ja
Application filed filed Critical
Priority to JP2016067886A priority Critical patent/JP2016201106A/ja
Publication of JP2016201106A publication Critical patent/JP2016201106A/ja
Publication of JP2016201106A5 publication Critical patent/JP2016201106A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (13)

  1. 第1ユーザによって操作される情報処理装置であって、
    前記第1ユーザが活用を希望する知的財産権に関する公報の情報を、第1情報としてサーバに通知する公報通知手段と、
    前記サーバにおいて、
    前記広報通知手段により通知された前記第1情報により特定される前記公報に含まれ得る第1書類の内容のうち、所定の文字、図形、記号、又はそれらの結合が、第2情報として抽出され、
    当該公報に含まれ得る第2書類の内容のうち、抽出された前記第2情報と関連する文字、図形、記号又はそれらの結合が、第3情報として抽出され、
    所定の文字、図形、記号、又はそれらの結合を第4情報として予め登録している複数の第2ユーザのうち、抽出された前記第3情報と関連のある第4情報を登録した者が、通知対象者として決定され、
    当該通知対象者の端末に対して、当該知的財産権に関する情報が第5情報として通知され、
    当該通知対象者の端末から、当該第5情報に関する当該知的財産権に対して当該通知対象者が興味を有する旨の第6情報が取得されて、
    当該第6情報に基づいて、前記複数の第2ユーザの中に当該知的財産に興味を有する者が存在することを少なくとも示す情報が、第7情報として生成され、
    当該第7情報が前記情報処理装置に送信された場合において、
    当該第7情報を受付ける受付手段と、
    を備える情報処理装置。
  2. 前記知的財産権は特許権又は実用新案権であり、
    前記第1書類は、請求の範囲であり、
    前記第2情報は、明細書、図面又は要約書である、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記受付手段により受け付けられる前記第7情報は、前記知的財産に興味を有する1以上の前記通知対象者の夫々に関する情報であって、当該通知対象者を特定する情報が除外されている、
    請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記第7情報における前記1以上の通知対象者のうち、前記第1ユーザにより選択された選択者に対して、当該選択者を特定する情報の開示要求を、第8情報として前記サーバに通知する通知手段をさらに備える、
    請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 第1ユーザによって操作される情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
    前記第1ユーザが活用を希望する知的財産権に関する公報の情報を、第1情報としてサーバに通知する公報通知ステップと、
    前記サーバにおいて、
    前記広報通知ステップの処理により通知された前記第1情報により特定される前記公報に含まれ得る第1書類の内容のうち、所定の文字、図形、記号、又はそれらの結合が、第2情報として抽出され、
    当該公報に含まれ得る第2書類の内容のうち、抽出された前記第2情報と関連する文字、図形、記号又はそれらの結合が、第3情報として抽出され、
    所定の文字、図形、記号、又はそれらの結合を第4情報として予め登録している複数の第2ユーザのうち、抽出された前記第3情報と関連のある第4情報を登録した者が、通知対象者として決定され、
    当該通知対象者の端末に対して、当該知的財産権に関する情報が第5情報として通知され、
    当該通知対象者の端末から、当該第5情報に関する当該知的財産権に対して当該通知対象者が興味を有する旨の第6情報が取得されて、
    当該第6情報に基づいて、前記複数の第2ユーザの中に当該知的財産に興味を有する者が存在することを少なくとも示す情報が、第7情報として生成され、
    当該第7情報が前記情報処理装置に送信された場合において、
    当該第7情報を受付ける受付ステップと、
    を含む情報処理方法。
  6. 第1ユーザによって操作される情報処理装置を制御するコンピュータに、
    前記第1ユーザが活用を希望する知的財産権に関する公報の情報を、第1情報としてサーバに通知する公報通知ステップと、
    前記サーバにおいて、
    前記広報通知ステップの処理により通知された前記第1情報により特定される前記公報に含まれ得る第1書類の内容のうち、所定の文字、図形、記号、又はそれらの結合が、第2情報として抽出され、
    当該公報に含まれ得る第2書類の内容のうち、抽出された前記第2情報と関連する文字、図形、記号又はそれらの結合が、第3情報として抽出され、
    所定の文字、図形、記号、又はそれらの結合を第4情報として予め登録している複数の第2ユーザのうち、抽出された前記第3情報と関連のある第4情報を登録した者が、通知対象者として決定され、
    当該通知対象者の端末に対して、当該知的財産権に関する情報が第5情報として通知され、
    当該通知対象者の端末から、当該第5情報に関する当該知的財産権に対して当該通知対象者が興味を有する旨の第6情報が取得されて、
    当該第6情報に基づいて、前記複数の第2ユーザの中に当該知的財産に興味を有する者が存在することを少なくとも示す情報が、第7情報として生成され、
    当該第7情報が前記情報処理装置に送信された場合において、
    当該第7情報を受付ける受付ステップと、
    を含む制御処理を実行させるプログラム。
  7. サーバにおいて、
    第1ユーザが活用を希望する知的財産権に関する公報に含まれ得る第1書類の内容のうち、所定の文字、図形、記号、又はそれらの結合が、第1情報として抽出され、
    当該公報に含まれ得る第2書類の内容のうち、抽出された前記第1情報と関連する文字、図形、記号又はそれらの結合が、第2情報として抽出されて、
    所定の文字、図形、記号、又はそれらの結合を第3情報として予め登録している複数の第2ユーザのうち、抽出された前記第2情報と関連のある第3情報を登録した者が、通知対象者として決定され、
    前記通知対象者の端末に対して、当該知的財産権に関する情報が第4情報として通知される場合における、
    当該通知対象者の端末として機能する情報処理装置において、
    前記第4情報を取得する取得手段と、
    取得された当該第4情報に関する当該知的財産権に対して当該通知対象者が興味を有するか否かを含む情報を、第5情報として前記サーバに提供する提供手段と、
    を備える情報処理装置。
  8. 前記知的財産権は特許権又は実用新案権であり、
    前記第1書類は請求の範囲であり、
    前記第2情報は明細書、図面又は要約書である、
    請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 前記提供手段が、前記知的財産に対して興味を有する旨を含む情報を前記第5情報として前記サーバに提供した場合、
    前記サーバにおいて、前記情報処理装置を操作する前記通知対象者に関する情報が、当該通知対象者を特定する情報が除外されて、前記第1ユーザの端末に通知される、
    請求項7又は8に記載の情報処理装置。
  10. 前記サーバにおいて、さらに、前記情報処理装置を操作する前記通知対象者が、前記第1ユーザにより選択された選択者となり、当該選択者を特定する情報の開示要求が、当該第1ユーザの端末から受け付けられて、前記選択者としての前記通知対象が操作する前記情報処理装置に通知されてきた場合、
    前記取得手段は、さらに、当該開示要求を取得する、
    請求項9に記載の情報処理装置。
  11. 前記提供手段が、前記知的財産に対して興味を有しない旨を含む情報を前記第5情報として前記サーバに提供し、
    前記サーバにおいて、前記情報処理装置以外の他の通知対象者の端末から前記知的財産に対して興味を有する旨の情報が通知されて、当該他の通知対象者を特定する情報が除外されて、前記第1ユーザの端末に通知され、
    前記他の通知対象者が、前記第1ユーザにより選択された選択者となり、当該他の選択者を特定する情報の開示要求が、当該第1ユーザの端末から受け付けられ、
    前記通知対象者が操作する前記情報処理装置に対して、当該他の通知対象者に関する情報が通知されてきた場合、
    前記取得手段は、さらに、当該他の通知対象者に関する当該情報を取得する、
    請求項7又は8に記載の情報処理装置。
  12. サーバにおいて、
    第1ユーザが活用を希望する知的財産権に関する公報に含まれ得る第1書類の内容のうち、所定の文字、図形、記号、又はそれらの結合が、第1情報として抽出され、
    当該公報に含まれ得る第2書類の内容のうち、抽出された前記第1情報と関連する文字、図形、記号又はそれらの結合が、第2情報として抽出されて、
    所定の文字、図形、記号、又はそれらの結合を第3情報として予め登録している複数の第2ユーザのうち、抽出された前記第2情報と関連のある第3情報を登録した者が、通知対象者として決定され、
    前記通知対象者の端末に対して、当該知的財産権に関する情報が第4情報として通知される場合における、
    当該通知対象者の端末が実行する情報処理方法において、
    前記第4情報を取得する取得ステップと、
    取得された当該第4情報に関する当該知的財産権に対して当該通知対象者が興味を有するか否かを含む情報を、第5情報として前記サーバに提供する提供ステップと、
    を含む情報処理方法。
  13. サーバにおいて、
    第1ユーザが活用を希望する知的財産権に関する公報に含まれ得る第1書類の内容のうち、所定の文字、図形、記号、又はそれらの結合が、第1情報として抽出され、
    当該公報に含まれ得る第2書類の内容のうち、抽出された前記第1情報と関連する文字、図形、記号又はそれらの結合が、第2情報として抽出されて、
    所定の文字、図形、記号、又はそれらの結合を第3情報として予め登録している複数の第2ユーザのうち、抽出された前記第2情報と関連のある第3情報を登録した者が、通知対象者として決定され、
    前記通知対象者の端末に対して、当該知的財産権に関する情報が第4情報として通知される場合における、
    当該通知対象者の端末を制御するコンピュータに、
    前記第4情報を取得する取得ステップと、
    取得された当該第4情報に関する当該知的財産権に対して当該通知対象者が興味を有するか否かを含む情報を、第5情報として前記サーバに提供する提供ステップと、
    を含む制御処理を実行させるプログラム。
JP2016067886A 2015-04-09 2016-03-30 情報処理装置及び方法、並びにプログラム Pending JP2016201106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016067886A JP2016201106A (ja) 2015-04-09 2016-03-30 情報処理装置及び方法、並びにプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015080124A JP5923806B1 (ja) 2015-04-09 2015-04-09 情報処理装置及び方法、並びにプログラム
JP2016067886A JP2016201106A (ja) 2015-04-09 2016-03-30 情報処理装置及び方法、並びにプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015080124A Division JP5923806B1 (ja) 2015-04-09 2015-04-09 情報処理装置及び方法、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016201106A JP2016201106A (ja) 2016-12-01
JP2016201106A5 true JP2016201106A5 (ja) 2018-05-31

Family

ID=56069489

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015080124A Active JP5923806B1 (ja) 2015-04-09 2015-04-09 情報処理装置及び方法、並びにプログラム
JP2016067886A Pending JP2016201106A (ja) 2015-04-09 2016-03-30 情報処理装置及び方法、並びにプログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015080124A Active JP5923806B1 (ja) 2015-04-09 2015-04-09 情報処理装置及び方法、並びにプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180096442A1 (ja)
EP (1) EP3261052A4 (ja)
JP (2) JP5923806B1 (ja)
CN (1) CN107430752A (ja)
WO (1) WO2016163528A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018116451A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 株式会社オプティム 知的財産取引システム、方法及びプログラム
JP6506439B1 (ja) * 2018-03-30 2019-04-24 株式会社AI Samurai 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP6694104B1 (ja) * 2019-10-30 2020-05-13 株式会社 資生堂 情報処理システム、方法、プログラム
FR3112220B1 (fr) 2020-07-02 2022-07-08 Lencify Procede de recherche assistee dans une base de donnees et systeme de recherche associe
JP6998093B1 (ja) * 2021-03-18 2022-01-18 地方独立行政法人大阪産業技術研究所 特許活用支援装置、特許活用支援方法およびプログラム
US20240059285A1 (en) 2022-08-19 2024-02-22 Nvidia Corporation Adaptive cruise control using future trajectory prediction for autonomous systems and applications

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306852A (ja) * 2000-04-18 2001-11-02 Nec Corp 知的財産権取引システムおよび知的財産権取引方法
JP2002083082A (ja) * 2000-06-26 2002-03-22 Nippon Shokubai Co Ltd 知的財産情報マネージメントシステム、知的財産情報マネージメントのためのプログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US8484177B2 (en) * 2001-03-21 2013-07-09 Eugene M. Lee Apparatus for and method of searching and organizing intellectual property information utilizing a field-of-search
JP4218231B2 (ja) * 2001-07-18 2009-02-04 富士通株式会社 請負者仲介方法および装置、記憶媒体、プログラム
JP2004062669A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Alps Electric Co Ltd 知的財産権売買システム、知的財産権売買方法及びそのプログラム並びに記録媒体
JPWO2006048998A1 (ja) * 2004-11-05 2008-05-22 株式会社アイ・ピー・ビー キーワード抽出装置
US20060156268A1 (en) * 2005-01-13 2006-07-13 Wen Kuei-Ann Circuit design platform
JP2007011876A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Kosudakku Kk 知的財産情報提供システム
US20080208700A1 (en) * 2006-01-20 2008-08-28 Heather Alisha Davis Method for facilitating the sale, transfer and/or assignment of intellectual property
US20080195678A1 (en) * 2007-02-13 2008-08-14 International Business Machines Corporation Methodologies and analytics tools for identifying potential partnering relationships in a given industry
CN101256583A (zh) * 2007-03-01 2008-09-03 索尼株式会社 信息处理设备和方法、程序和存储介质
US9256594B2 (en) * 2007-06-06 2016-02-09 Michael S. Neustel Patent analyzing system
US20090024486A1 (en) * 2007-07-17 2009-01-22 Sevrain Christophe J P Online marketplace for intellectual property
US20090228777A1 (en) * 2007-08-17 2009-09-10 Accupatent, Inc. System and Method for Search
US20090054157A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Hamilton Ii Rick A Intellectual property protection for content created within a virtual universe
JP4920743B2 (ja) * 2009-11-30 2012-04-18 コンフォートクック株式会社 知的所有権ライセンス契約仲介システムおよびその方法
US9110971B2 (en) * 2010-02-03 2015-08-18 Thomson Reuters Global Resources Method and system for ranking intellectual property documents using claim analysis
TWI430195B (zh) * 2010-06-04 2014-03-11 Univ Nat Chiao Tung An Automated Patent Trading Platform System
US8805074B2 (en) * 2010-09-27 2014-08-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for automatic extraction and retrieval of auxiliary document content
JP5678256B2 (ja) * 2011-05-16 2015-02-25 アイビーリサーチ株式会社 知的財産管理装置
CN103034656B (zh) * 2011-09-29 2016-04-20 日立(中国)研究开发有限公司 章节内容分层方法和装置、文章内容分层方法和装置
US20130145283A1 (en) * 2011-12-06 2013-06-06 Wei-Yeh Lee Automated Patent Event Notification System
CN103885934B (zh) * 2014-02-19 2017-05-03 中国专利信息中心 一种专利文献关键短语自动提取方法
CN103825951A (zh) * 2014-02-28 2014-05-28 惠州学院 一种云计算协同创新平台及其实施方法
US9910899B1 (en) * 2014-09-03 2018-03-06 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Systems and methods for electronically mining intellectual property

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016201106A5 (ja)
Pandor et al. Home telemonitoring or structured telephone support programmes after recent discharge in patients with heart failure: systematic review and economic evaluation.
Zhang et al. Spatial analysis on human brucellosis incidence in mainland China: 2004–2010
Ganem et al. The impact of early social distancing at COVID-19 Outbreak in the largest Metropolitan Area of Brazil
JP2013156828A5 (ja)
JP2013254288A5 (ja)
JP2013120414A5 (ja)
JP2014063529A5 (ja) 情報処理装置、方法およびプログラム
JP2016539412A5 (ja)
JP2013250861A5 (ja)
JP2013250862A5 (ja)
Van Braeckel et al. Slowing population growth for wellbeing and development
JP2014092957A5 (ja) 情報処理システム、画像形成装置、管理装置と、その制御方法及びプログラム
JP2015531101A5 (ja)
Accrombessi et al. Malaria control and elimination in sub-Saharan Africa: data from antenatal care centres
JP2017017661A5 (ja)
JP6327682B1 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
Kang et al. Ten years of experience and progress of electronic immunization registry system in Jiangsu Province, China
Gilbert Yersinia pestis: one pandemic, two pandemics, three pandemics, more?
Bagcchi India tackles vaccine preventable diseases
Pierce et al. Clinical assessment incorporating a personal genome
JP2015219536A5 (ja)
JP2018180610A5 (ja)
Reithinger Visceral Leishmaniasis research: operational focus needed
Bobnar Knowledge and experience with hospice and palliative care in slovenia among healthy adults