JP2016200863A - 電子機器、オーダー管理システム、制御方法及びプログラム - Google Patents
電子機器、オーダー管理システム、制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016200863A JP2016200863A JP2015078534A JP2015078534A JP2016200863A JP 2016200863 A JP2016200863 A JP 2016200863A JP 2015078534 A JP2015078534 A JP 2015078534A JP 2015078534 A JP2015078534 A JP 2015078534A JP 2016200863 A JP2016200863 A JP 2016200863A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- order
- determination unit
- customer
- menu
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 84
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 57
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 23
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 4
- 102100026338 F-box-like/WD repeat-containing protein TBL1Y Human genes 0.000 description 3
- 101000835691 Homo sapiens F-box-like/WD repeat-containing protein TBL1X Proteins 0.000 description 3
- 101000835690 Homo sapiens F-box-like/WD repeat-containing protein TBL1Y Proteins 0.000 description 3
- 101000800590 Homo sapiens Transducin beta-like protein 2 Proteins 0.000 description 3
- 102100033248 Transducin beta-like protein 2 Human genes 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 2
- 230000000652 homosexual effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 235000021185 dessert Nutrition 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000008921 facial expression Effects 0.000 description 1
- 230000000423 heterosexual effect Effects 0.000 description 1
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 1
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
Abstract
Description
特許文献1には、関連する技術として、オーダー時に呼び出し装置から受信した呼出識別情報に対応するテーブル番号に基づいてオーダー入力画面を生成し、オーダー入力画面を介して入力されたオーダー内容に呼出識別情報のテーブル番号を関連付けてコントローラ装置に送信することで、テーブル番号の入力誤りを低減させることのできる技術が記載されている。
特許文献2には、関連する技術として、顧客特徴データと商品データと座席データとを入力し、関連付け操作により関連付けて記憶し表示することで、顧客と顧客が注文した商品との関連を接客係にひとめでわかるようにすることのできる技術が記載されている。
また、近年、1組の客からオーダーを受け付ける際に、その中の誰(どのような客層の人)がどのメニューを注文したかについての情報を取得し、取得した情報に基づいて客の嗜好性の分析が行われている。しかしながら、オーダー入力時にそのような情報を取得するためには、注文を受けた一つ一つのメニューに対して1組の客の中の誰が注文したのかを入力するための、メニューと客層の関連づけの操作を行う必要がある。そのため、ハンディターミナルの操作手順が複雑になり、オーダー入力を行う従業員の負担が大きくなっている。
<第一の実施形態>
まず、本発明の第一の実施形態によるオーダー管理システムの概要について説明する。
本発明の第一の実施形態によるオーダー管理システム1は、図1に示すように、ハンディターミナル10(電子機器の1つ)と、オーダー管理装置20と、出力装置30と、を備える。
オーダー管理システム1において、オーダー入力時に、従業員は、ハンディターミナル10を用いて客を撮影したり客の音声を録音する。すると、ハンディターミナル10は、客を撮影したカメラ撮影情報や客の音声を録音した音声情報などの客の特徴を示す情報に基づいて、マニュアル入力なしにヘッダー情報を取得する。また、このとき、従業員は、ハンディターミナル10を用いて自身の顔を撮影し、ヘッダー情報を取得する。なお、ヘッダー情報とは、新規オーダーであるか追加オーダーであるかを示すオーダー種別、テーブル番号、人数、客層、従業員コードなどの情報である。
ハンディターミナル10は、ヘッダー情報が確定すると、従業員の入力操作に基づいて、客の注文メニューを示すメニュー情報を特定する。ハンディターミナル10は、ヘッダー情報とメニュー情報とを含むオーダー情報をオーダー管理装置20に送信する。
オーダー管理装置20は、ハンディターミナル10からオーダー情報を受信すると、受信したオーダー情報に基づいて、各テーブルにおけるそれぞれのメニューの注文がどのような客層によって行われたかを管理する。
ハンディターミナル10は、開閉可能な構造を有する。ハンディターミナル10が開状態では、例えば図2に示すように、内側の左面上部にカメラ102とマイク200とが配置されている。
また、ハンディターミナル10が開状態では、例えば、内側の左全面にタッチパネル301と表示部500とが重なるように配置されている。また、また、ハンディターミナル10が開状態では、例えば、内側の右全面に固定キー部302が配置されている。
また、ハンディターミナル10が閉状態では、内側の左右の面同士が対面している。ハンディターミナル10の外側の面には、図3に示すように、カメラ101が配置されている。
ハンディターミナル10は、図4に示すように、カメラ機能部100と、マイク200と、データ入力部300と、通信部400と、表示部500と、記憶部600と、オーダー入力部700と、を備える。
カメラ101は、図3で示したように、ハンディターミナル10の外側に備えられたカメラである。例えば、カメラ101は、オーダー入力時に、図5に示すような、客の顔a、テーブル番号b、客の容姿c、料理d、椅子e、壁紙fなどを含むテーブル周辺を撮影する。カメラ101は、複数の客の顔を検出した場合、それぞれの顔に対して客識別フラグA、B、C、・・・を付与する。
カメラ101は、撮影した映像データをオーダー入力部700に出力する。オーダー入力部700は、入力した映像データを記憶部600が備えるオーダー映像記憶部602に記録する。なお、本発明の実施形態において、映像は一コマの映像、すなわち静止画像を含む。
なお、カメラ101は、魚眼レンズを備えるものであってよい。カメラ101は、魚眼レンズを備える場合、従業員が客に接近した場合であっても対象となるテーブルのすべての客の顔映像を撮影することができる。
カメラ102は、図2で示したように、ハンディターミナル10を開いた場合に、ハンディターミナル10の内側、すなわち、データ入力部300の存在する側に備えられたカメラである。例えば、カメラ102は、従業員の顔を撮影する。
カメラ102は、撮影した情報をオーダー入力部700に出力する。
マイク200は、取得した音情報をオーダー入力部700に出力する。
タッチパネル301は、自身へのタッチ入力操作を検出し、その検出に応じた入力操作信号をオーダー入力部700に出力する。
固定キー部302は、自身への押下入力操作を検出し、その検出に応じた入力操作信号をオーダー入力部700に出力する。
表示部500は、ハンディターミナル10の処理に必要な種々の情報を表示する。例えば、表示部500は、撮影した映像を表示する。また、例えば、表示部500は、撮影した映像における注文者の映像を選択可能に表示する。
記憶部600は、ハンディターミナル10が行う処理に必要な種々の情報を記憶する。記憶部600は、オーダーデータ記憶部601と、オーダー映像記憶部602と、従業員映像データ記憶部603と、メニューマスターデータ記憶部604と、テーブル映像データ記憶部605と、を備える。
オーダー映像記憶部602は、オーダー入力時にカメラ機能部100が撮影した映像を記憶する。例えば、オーダー映像記憶部602は、図6に示すような、データテーブルTBL1を記憶する。例えば、データテーブルTBL1は、テーブル番号、伝票、人数、映像データ、客識別フラグに関する情報を含んでおり、それぞれのテーブル番号に伝票、人数、映像データ、客識別フラグのそれぞれが関連付けられてオーダー映像記憶部602に記憶されている。また、伝票における伝票番号は、ハンディターミナル10がオーダーをオーダー管理装置20に送信し、オーダー管理装置20が採番し、採番した番号をハンディターミナル10に送信したのちに記憶される。また、映像データは、テーブル番号に対応する領域におけるそれぞれの客の顔映像に客識別フラグが関連付けられている。
テーブル映像データ記憶部605は、各テーブルの形状、色、テーブルの背景の壁紙、座席の形状、座席数などの情報を含むテーブル映像データと、各テーブルに対応するテーブル番号とを関連付けて記憶するテーブルマスターデータベースDB3である。
ヘッダー入力部701は、従業員判定部711と、新規/追加オーダー判定部712と、テーブル番号判定部713と、人数判定部714と、客層判定部715と、を備える。
明細入力部702は、メニュー入力部721と、注文者判定部722と、を備える。
なお、オーダー管理装置20に記録されている客の顔映像は、伝票番号で会計伝票にリンクしており、その会計伝票による会計が完了すると削除されるものであってよい。
また、例えば、客層判定部715は、人数判定部714が特定した客の人数が2人である場合、それぞれの性別と年齢を推定する。そして、客層判定部715は、推定したそれぞれの性別と年齢に基づいて、親子、男性ペア、女性ペア、カップルの何れであるかを推定する。客層判定部715は、例えば、2人の年齢差が20歳以上である場合に親子であると判定する。客層判定部715は、2人の年齢差が20歳未満であり、2人の性別が男性である場合に男性ペアであると判定する。客層判定部715は、2人の年齢差が20歳未満であり、2人の性別が女性である場合に女性ペアであると判定する。客層判定部715は、2人の年齢差が20歳未満であり、2人のうちの1人の性別が女性であり、もう1人の性別が男性である場合にカップルであると判定する。
例えば、メニュー入力部721は、オーダー入力時に従業員が客の注文したメニューの入力操作をデータ入力部300に対して行ったときに出力する注文したメニューを示す情報を含む信号に基づいてメニューを特定する。
なお、メニュー入力部721がオーダー入力時に客の注文したメニューを特定する方法は、上述の方法に限定するものではない。メニュー入力部721がオーダー入力時に客の注文したメニューを特定する方法は、別の方法であってもよいし、複数の方法を組み合わせて総合的に判断するものであってもよい。
また、注文者判定部722は、メニューの特定に伴い、表示部500において注文者の映像が選択された場合、当該選択された映像に基づきメニューの注文者を特定する。
まず、図8に示すハンディターミナル10が行うヘッダー情報を特定する処理フローについて説明する。
客が店舗に来店しテーブルに着くと、従業員はハンディターミナル10を携帯してオーダーをとりに客のテーブルまで移動する。従業員は、オーダー入力を開始する。従業員は、ヘッダー情報を取得するために、まず、ハンディターミナル10が備えるデータ入力部300に対して、テーブルや客を撮影する入力操作を行う。
オーダー入力部700は、データ入力部300から撮影指示信号を入力すると、入力した撮影指示信号に応じて、カメラ101による撮影を指示する撮影指示信号をカメラ機能部100に出力する。
カメラ101は、撮影した映像データをオーダー入力部700に出力する。
また、新規/追加オーダー判定部712は、顔映像が一致すると判定した人物が存在する場合には、追加オーダーであると判定し(ステップS3、追加)、ステップS4〜ステップS10の処理を行わずに後述するステップS11の処理に進める。
なお、新規/追加オーダー判定部712が行う新規オーダーであるか追加オーダーであるかを特定する処理の詳細は、後述する。
そして、客層判定部715は、人数判定部714がカウントした顔の数NがステップS4の処理により特定した顔の総数Sよりも小さいか否かを判定する(ステップS9)。
客層判定部715は、人数判定部714がカウントした顔の数Nが顔の総数Sよりも小さいと判定した場合(ステップS9、YES)、ステップS6の処理に戻す。
なお、客層判定部715が行うグループの客層を推定する処理の詳細は、後述する。
なお、従業員判定部711が行うオーダー入力を行う従業員を特定する処理の詳細は、後述する。
上述のステップS1〜ステップS12の処理がハンディターミナル10がヘッダー情報を取得する処理である。
なお、ヘッダー入力画面のイメージは、図9に示す画面である。例えば、図9に示すヘッダー入力画面では、テーブル番号A10のテーブルにおいて、4人の客の顔映像を認識し、客Aは30歳代の女性、客Bは10歳未満の女性、客Cは10歳未満の男性、客Dは30歳代の男性であると特定する。また、客層は家族連れであり、オーダー入力を行った従業員は○山□子である。
オーダー入力部700は、データ入力部300からヘッダー情報の修正があることを示す信号を入力すると、入力した信号に基づいて、ヘッダー情報の修正があると判定する(ステップS13、YES)。そして、オーダー入力部700は、表示部500が表示するヘッダー情報をデータ入力部300を介して修正可能な状態とする画面を表示させる制御を行う。
従業員がヘッダー情報の修正を示す入力操作をデータ入力部300に対して行うと、データ入力部300は、その入力操作に応じてヘッダー情報の修正を示す信号をオーダー入力部700に出力する。
オーダー入力部700は、データ入力部300からヘッダー情報の修正を示す信号を入力すると、入力した信号に基づいて、ヘッダー情報の修正を行う(ステップS14)。
オーダー入力部700は、ヘッダー情報を作成する。オーダー入力部700は、ヘッダー情報を記憶部600に記録する。例えば、ヘッダー情報は、図10に示すように、伝票番号、テーブル番号、オーダー種別、会計人数、客層、従業員コード、それぞれの客の客識別フラグ、性別、年齢を含む情報である。なお、オーダー種別は、例えば、0である場合に新規、1である場合に追加であるものと決めておく。
オーダー入力部700がステップS13の処理によりヘッダー情報の修正がないと判定すると、オーダー入力部700が備える注文者判定部722は、マイク200から客の音声データを取得でき、カメラ101から客の顔の映像データを取得できる状態となる。
オーダー入力部700が備えるメニュー入力部721は、データ入力部300からメニュー信号を入力すると、入力したメニュー信号に基づいて、メニューとその数量を特定する(ステップS15)。
なお、注文者が特定された場合のハンディターミナル10の表示画面は、図12のような画面である。例えば、図12に示す表示画面では、顔認識のマークが強調されている客Dが注文者として検出されている。
注文者判定部722は、客を特定できたか否かを判定する(ステップS17)。
注文者判定部722は、客を特定できなかったと判定した場合(ステップS17、NO)、客のオーダー時に取得した客の顔の映像データにおいて、映像の中央に最も近い客を注文した客として設定する(ステップS18)。
また、注文者判定部722は、客を特定できたと判定した場合(ステップS17、YES)、ステップS18の処理を行わずに、次に述べるステップS19の処理に進める。
注文者判定部722は、データ入力部300から実際に注文した客ではないことを示す信号を入力すると、入力した信号に基づいて、実際に注文した客ではないと判定する(ステップS20、NO)。そして、注文者判定部722は、表示部500が表示する注文した客をデータ入力部300を介して修正可能な状態とする画面を表示させる制御を行う。
従業員が注文した客の修正を示す入力操作をデータ入力部300に対して行うと、データ入力部300は、その入力操作に応じて注文した客の修正を示す信号を注文者判定部722に出力する。例えば、従業員は、表示部500が表示する図13のような画面に対してそれぞれの客に対応した領域を選択し、客を特定する修正を示す入力操作をデータ入力部300に対して行うと、データ入力部300は、その入力操作に応じて注文した客の修正を示す信号を注文者判定部722に出力する。
注文者判定部722は、データ入力部300から注文した客の修正を示す信号を入力すると、入力した信号に基づいて、注文した客の修正を行う(ステップS21)。
注文者判定部722は、データ入力部300から実際に注文した客であることを示す信号を入力すると、入力した信号に基づいて、実際に注文した客であると判定する(ステップS20、YES)。そして、注文者判定部722は、ステップS21の処理を行わずに、次に述べるステップS22の処理に進める。
オーダー入力部700は、データ入力部300からオーダー入力が終了しないことを示す信号を入力すると、入力した信号に基づいて、オーダー入力が終了しないと判定する(ステップS22、NO)。そして、オーダー入力部700は、ステップS5の処理に戻す。
オーダー入力部700は、データ入力部300からオーダー入力が終了することを示す信号を入力すると、入力した信号に基づいて、オーダー入力が終了すると判定する(ステップS22、YES)。ここで、オーダー入力部700は、メニュー情報を作成する。オーダー入力部700は、メニュー情報を記憶部600に記録する。例えば、メニュー情報は、図14に示すように、伝票番号、メニュー、当該メニューを注文したそれぞれの客の客識別フラグ、注文した数量を含む情報である。そして、オーダー入力部700は、ヘッダー情報とメニュー情報を表示部500にさせる制御を行い(ステップS23)、従業員にヘッダー情報とメニュー情報を確認させる。そして、オーダー入力部700は、従業員によるデータ入力部300に対する入力操作に基づいて、ヘッダー情報を修正するか否かを判定する(ステップS24)。
オーダー入力部700は、データ入力部300からヘッダー情報を修正することを示す信号を入力すると、入力した信号に基づいて、ヘッダー情報を修正すると判定する(ステップS24、NO)。そして、オーダー入力部700は、ステップS13の処理に戻す。
オーダー入力部700は、データ入力部300からヘッダー情報を修正しないことを示す信号を入力すると、入力した信号に基づいて、ヘッダー情報を修正しないと判定する(ステップS24、NO)。そして、オーダー入力部700は、従業員によるデータ入力部300に対する入力操作に基づいて、メニュー情報を修正するか否かを判定する(ステップS25)。
オーダー入力部700は、データ入力部300からメニュー情報を修正することを示す信号を入力すると、入力した信号に基づいて、メニュー情報を修正すると判定する(ステップS24、NO)。そして、オーダー入力部700は、ステップS15の処理に戻す。
オーダー入力部700は、データ入力部300からメニュー情報を修正しないことを示す信号を入力すると、入力した信号に基づいて、メニュー情報を修正しないと判定する(ステップS24、NO)。そして、オーダー入力部700は、ヘッダー情報とメニュー情報とを含むオーダー情報を通信部400を介して、オーダー管理装置20に送信する(ステップS26)。
なお、オーダー入力画面のイメージ図は、図15に示す表示画面である。例えば、図15に示す表示画面は、お子様セットが1つ注文され、セットとなる飲み物とデザートが未入力であることを示す画面である。
ここでは、新規/追加オーダー判定部712が図8で示したステップS3の新規オーダーであるか追加オーダーであるかを特定する処理の詳細を図16に示す処理フローを用いて説明する。なお、ハンディターミナル10が過去の新規オーダー時に撮影したテーブル番号に対応する映像は、オーダー管理装置20に送信され、オーダー管理装置20の記憶部に記憶されているものとする。なお、ハンディターミナル10が複数ある場合には、オーダー管理装置20の記憶部は、すべてのハンディターミナル10が過去の新規オーダー時に撮影したテーブル番号に対応する映像を記憶しているものとする。
オーダー管理装置20は、テーブル番号に対応する映像を見つけた場合には、見つけたテーブル番号に対応する映像データをハンディターミナル10に送信する。
また、オーダー管理装置20は、テーブル番号に対応する映像を見つけられなかった場合には、ハンディターミナル10には当該テーブル番号に対応する映像データなしという信号を送信する。
新規/追加オーダー判定部712は、同一人物がいないと判定した場合(ステップS36、NO)、ステップS33の処理に進める。
また、新規/追加オーダー判定部712は、同一人物がいると判定した場合(ステップS36、YES)、現在のテーブル番号に対応する伝票番号を取り込み(ステップS38)、ステップS35の処理に進める。
この場合に新規/追加オーダー判定部712が新規オーダーであるか追加オーダーであるかを判別する処理フローは、図17となる。
この場合も、ハンディターミナル10が過去の新規オーダー時に撮影したテーブル番号に対応する映像は、オーダー管理装置20に送信され、オーダー管理装置20の記憶部に記憶されているものとする。なお、ハンディターミナル10が複数ある場合には、オーダー管理装置20の記憶部は、すべてのハンディターミナル10が過去の新規オーダー時に撮影したテーブル番号に対応する映像を記憶しているものとする。
オーダー管理装置20は、ハンディターミナル10から、テーブル番号の映像データを受信すると、オーダー管理装置20の記憶部にある新規オーダーで登録されているすべての客の映像データを検索し、今回オーダー入力を行う客の映像データと同一人物がいるか否かを判定する(ステップS391)。
オーダー管理装置20は、同一人物を見つけた場合には、同一人物がいるテーブル番号の映像データをハンディターミナル10に送信する。
また、オーダー管理装置20は、同一人物の映像を見つけられなかった場合には、ハンディターミナル10には同一人物の映像データなしという信号を送信する。
また、新規/追加オーダー判定部712は、テーブル番号が前回と同一でない場合(ステップS397、NO)、客がテーブルを移動したと判断し、対応するテーブル番号を今回のオーダーで識別したテーブル番号に更新する(ステップS398)。そして、新規/追加オーダー判定部712は、ステップS394の処理に進める。
以上のように、客層判定部715は、今回のオーダーが新規オーダーであるか追加オーダーであるかを特定する。
ここでは、客層判定部715が図8で示したステップS10のグループの客層を推定する処理の詳細を図18〜20に示す処理フローを用いて説明する。
まず、図18に示すグループの人数を特定する処理フローについて説明する。
客層判定部715は、人数判定部714が特定した客の人数が1人であるか否かを判定する(ステップS41)。
客層判定部715は、人数判定部714が特定した客の人数が2人ではないと判定すると(ステップS42、NO)、多人数のグループの客層を推定する(ステップS43)。
また、客層判定部715は、人数判定部714が特定した客の人数が2人であると判定すると(ステップS42、YES)、2人のグループの客層を推定する(ステップS44)。
客層判定部715は、2人の年齢差が20歳以上であるか否かを判定する(ステップS51)。
客層判定部715は、2人の年齢差が20歳以上であると判定した場合(ステップS51、YES)、2人は家族であると判定する(ステップS52)。
客層判定部715は、2人の年齢差が20歳以上ではないと判定する(ステップS51、NO)と、2人が同性であるか否かを判定する(ステップS53)。
客層判定部715は、2人が同性であると判定する(ステップS53、YES)と、2人は友人であると判定する(ステップS54)。
また、客層判定部715は、2人が異性であると判定する(ステップS53、NO)と、2人は恋人であると判定する(ステップS55)。
客層判定部715は、複数人における最大年齢差が20歳以上であるか否かを判定する(ステップS61)。
客層判定部715は、複数人における最大年齢差が20歳以上であると判定した場合(ステップS61、YES)、複数人のグループは家族であると判定する(ステップS62)。
また、客層判定部715は、複数人における最大年齢差が20歳以上ではないと判定した場合(ステップS61、NO)、複数人のグループは友人であると判定する(ステップS63)。
以上のように、客層判定部715は、グループの客層を推定する。
ここでは、従業員判定部711が図8で示したステップS12のオーダー入力を行う従業員を特定する処理の詳細を図21に示す処理フローを用いて説明する。
カメラ102は、従業員の顔を含む映像を撮影する(ステップS71)。従業員判定部711は、カメラ102が撮影した従業員の映像から顔を検出する(ステップS72)。従業員判定部711は、検出した顔映像から属性(特徴点)を検出する(ステップS73)。従業員判定部711は、検出した顔映像と属性(特徴点)を有する映像データを従業員データベースDB1から読み出す(ステップS74)。従業員判定部711は、従業員データベースDB1から読み出した映像データに対象の顔映像があるか否かを判定する(ステップS75)。
従業員判定部711は、対象の顔映像があると判定した場合(ステップS75、YES)、従業員コードを読みこむ(ステップS76)。
従業員判定部711は、対象の顔映像がないと判定した場合(ステップS75、NO)、従業員コードをクリアする(ステップS77)。
以上のように、従業員判定部711は、オーダー入力を行う従業員を特定する。
第一の実施形態によるオーダー管理システム1が備えるハンディターミナル10において、テーブル番号判定部713は、撮影した映像に基づいてテーブル番号を特定する。人数判定部714は、撮影した映像に基づいて客の人数を特定する。客層判定部715は、撮影した映像に基づいて客層を特定する。
こうすることで、客の識別情報を容易に取得することができ、取得した客の識別情報に、当該客の注文したメニュー情報を簡単に関連付けることができる。その結果、従業員は、メニューの入力に集中でき、客の注文を待たせることもなくなる。
こうすることで、オーダーの入力者(ハンディターミナル10の操作者)を確実に識別することができる。その結果、不正入力を防止につなげることができるとともに、個人別の売り上げ成績を把握することができ、売上成績優秀者の表彰等、従業員のモチベーションアップにつなげることができる。また、従業員食事オーダーについても、他人のコードを使っての入力ができなくなるため、従業員の給与の支給控除のトラブルやミスをなくすことができる。
こうすることで、新たに客の識別情報の取得が必要であるか否かがわかり、ハンディターミナル10の操作を容易にすることができる。さらには、客が勝手に席を移動した場合であっても、混乱することなく、新規オーダーであるか追加オーダーであるかの判別が可能となる。
こうすることで、メニューごとに、特別な操作をすることなく、注文をした客の情報(性別、年代、時間帯)がわかり、メニューの詳細な分析に利用できる。また、調理・配膳において注文メニューや配膳先等で、不明点が発生した場合、オーダーを入力した担当者をわざわざ呼び出さなくとも、オーダーの内容を、配膳管理のディスプレイ装置や他のハンディターミナルで、確認することができる。
2・・・第一部材
3・・・第二部材
10・・・ハンディターミナル
20・・・オーダー管理装置
30・・・出力装置
100・・・カメラ機能部
101、102・・・カメラ
200・・・マイク
300・・・データ入力部
301・・・タッチパネル
302・・・固定キー部
400・・・通信部
500・・・表示部
600・・・記憶部
601・・・オーダーデータ記憶部
602・・・オーダー映像記憶部
603・・・従業員映像データ記憶部
604・・・メニューマスターデータ記憶部
605・・・テーブル映像データ記憶部
700・・・オーダー入力部
701・・・ヘッダー入力部
702・・・明細入力部
711・・・従業員判定部
712・・・新規/追加オーダー判定部
713・・・テーブル番号判定部
714・・・人数判定部
715・・・客層判定部
721・・・メニュー入力部
722・・・注文者判定部
TBL1、TBL2・・・データテーブル
Claims (10)
- 撮影した映像に基づいてテーブル番号を特定するテーブル番号判定部と、
撮影した映像に基づいて客の人数を特定する人数判定部と、
撮影した映像に基づいて客層を特定する客層判定部と、
を備える電子機器。 - 撮影した映像に基づいてオーダー入力を行う従業員を特定する従業員判定部、
を備える請求項1に記載の電子機器。 - 撮影した映像に基づいてオーダー入力が新規であるか追加であるかを特定する新規/追加オーダー判定部、
を備える請求項1または請求項2に記載の電子機器。 - 撮影した映像に基づいてメニューを注文した注文者を特定する注文者判定部、
を備える請求項1に記載の電子機器。 - 前記撮影した映像を表示する表示部と、
オーダー入力時に客が注文したメニューを特定するメニュー入力部と、
メニュー情報を作成し、記憶部に記録するオーダー入力部と、
を備え、
前記メニュー入力部は、前記撮影した映像において前記注文者判定部により特定された注文者の映像を前記表示部が識別可能に表示させた状態で、客が注文したメニューの特定を行い、
前記オーダー入力部は、特定された前記メニューと前記注文者を識別する情報とを含むメニュー情報を作成し、記憶部に記憶する
請求項4に記載の電子機器。 - 前記表示部は、前記撮影した映像における前記注文者の映像を選択可能に表示させ、
前記注文者判定部は、前記メニューの特定に伴い、前記表示部において前記注文者の映像が選択された場合、当該選択された映像に基づき前記メニューの注文者を特定する
請求項5に記載の電子機器。 - 電子機器とオーダー管理装置とを備えるオーダー管理システムであって、
前記電子機器は、
撮影した映像に基づいてテーブル番号を特定するテーブル番号判定部と、
撮影した映像に基づいて客の人数を特定する人数判定部と、
撮影した映像に基づいて客層を特定する客層判定部と、
を備え、
前記オーダー管理装置は、
前記電子機器が特定した、前記テーブル番号、前記客の人数、及び前記客層を管理する、
オーダー管理システム。 - テーブル番号判定部は、撮影した映像に基づいてテーブル番号を特定し、
人数判定部は、撮影した映像に基づいて客の人数を特定し、
客層判定部は、撮影した映像に基づいて客層を特定する、制御方法。 - オーダー管理システムの制御方法であって、
電子機器は、
テーブル番号判定部は、撮影した映像に基づいてテーブル番号を特定し、
人数判定部は、撮影した映像に基づいて客の人数を特定し、
客層判定部は、撮影した映像に基づいて客層を特定し、
オーダー管理装置は、前記電子機器が特定した前記テーブル番号、前記客の人数、及び前記客層を管理する、制御方法。 - コンピュータを、
撮影した映像に基づいてテーブル番号を特定するテーブル番号判定手段、
撮影した映像に基づいて客の人数を特定する人数判定手段、
撮影した映像に基づいて客層を特定する客層判定手段、
として機能させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015078534A JP6477180B2 (ja) | 2015-04-07 | 2015-04-07 | 電子機器、オーダー管理システム、制御方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015078534A JP6477180B2 (ja) | 2015-04-07 | 2015-04-07 | 電子機器、オーダー管理システム、制御方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016200863A true JP2016200863A (ja) | 2016-12-01 |
JP6477180B2 JP6477180B2 (ja) | 2019-03-06 |
Family
ID=57424287
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015078534A Active JP6477180B2 (ja) | 2015-04-07 | 2015-04-07 | 電子機器、オーダー管理システム、制御方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6477180B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111819594A (zh) * | 2018-03-05 | 2020-10-23 | 瑞可利有限公司 | 订单受理程序、订单受理方法及信息处理装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001006052A (ja) * | 1999-06-25 | 2001-01-12 | Pentel Corp | 領収書発行機能付き携帯端末システム |
JP2001125968A (ja) * | 1999-10-28 | 2001-05-11 | Toshiba Tec Corp | 注文データ処理システム |
JP2010026683A (ja) * | 2008-07-17 | 2010-02-04 | Seiko Epson Corp | ウェアラブル装置、オーダリングシステムおよびプログラム |
JP2011141610A (ja) * | 2010-01-05 | 2011-07-21 | Hitachi Ltd | サービス選定支援システム |
JP2012198705A (ja) * | 2011-03-18 | 2012-10-18 | Toshiba Tec Corp | 電子機器、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム |
-
2015
- 2015-04-07 JP JP2015078534A patent/JP6477180B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001006052A (ja) * | 1999-06-25 | 2001-01-12 | Pentel Corp | 領収書発行機能付き携帯端末システム |
JP2001125968A (ja) * | 1999-10-28 | 2001-05-11 | Toshiba Tec Corp | 注文データ処理システム |
JP2010026683A (ja) * | 2008-07-17 | 2010-02-04 | Seiko Epson Corp | ウェアラブル装置、オーダリングシステムおよびプログラム |
JP2011141610A (ja) * | 2010-01-05 | 2011-07-21 | Hitachi Ltd | サービス選定支援システム |
JP2012198705A (ja) * | 2011-03-18 | 2012-10-18 | Toshiba Tec Corp | 電子機器、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111819594A (zh) * | 2018-03-05 | 2020-10-23 | 瑞可利有限公司 | 订单受理程序、订单受理方法及信息处理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6477180B2 (ja) | 2019-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4725377B2 (ja) | 顔画像登録装置、顔画像登録方法、顔画像登録プログラム、および記録媒体 | |
RU2664003C2 (ru) | Способ и устройство для определения ассоциированного пользователя | |
JP4552632B2 (ja) | 携帯機器 | |
JP2019083468A (ja) | 出力制御装置、インターホン子機、およびインターホンシステム | |
CN101453605A (zh) | 摄像设备及其控制方法 | |
RU2635238C1 (ru) | Способ, устройство и терминал для воспроизведения музыки на основе фотоальбома с фотографиями лиц | |
JP2009059042A (ja) | 画像取扱装置、画像取扱方法および画像取扱のためのプログラム | |
CN104731880A (zh) | 图片排序方法和装置 | |
US20160277707A1 (en) | Message transmission system, message transmission method, and program for wearable terminal | |
WO2015145769A1 (ja) | 撮像装置、情報処理装置、撮影補助システム、撮影補助プログラム及び撮影補助方法 | |
WO2014057704A1 (ja) | 商品情報提供システム、商品情報提供装置、及び商品情報出力装置 | |
JP6649005B2 (ja) | ロボット撮影システムおよび画像管理方法 | |
JP2016200666A (ja) | 視覚障害者用商品説明システム | |
JP5924114B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラムおよび画像表示装置 | |
CN106254939A (zh) | 信息提示方法及装置 | |
CN106533918A (zh) | 用户添加提示方法和装置 | |
JP6477180B2 (ja) | 電子機器、オーダー管理システム、制御方法及びプログラム | |
JP2018081662A (ja) | 画像プリントシステム | |
JP6323548B2 (ja) | 撮影補助システム、撮像装置、情報処理装置、撮影補助プログラム及び撮影補助方法 | |
JP5111343B2 (ja) | 再生装置 | |
JP5231178B2 (ja) | カメラ | |
JP2014109910A (ja) | 商品情報提供システム、商品情報提供装置、及び商品情報出力装置 | |
JP2021158567A (ja) | ライフログ提供システムおよびライフログ提供方法 | |
JP7206741B2 (ja) | 健康状態判定システム、健康状態判定装置、サーバ、健康状態判定方法、及びプログラム | |
CN106776874A (zh) | 用户建群方法和装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181016 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6477180 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |